JP6929861B2 - トラクション駆動流体 - Google Patents

トラクション駆動流体 Download PDF

Info

Publication number
JP6929861B2
JP6929861B2 JP2018538922A JP2018538922A JP6929861B2 JP 6929861 B2 JP6929861 B2 JP 6929861B2 JP 2018538922 A JP2018538922 A JP 2018538922A JP 2018538922 A JP2018538922 A JP 2018538922A JP 6929861 B2 JP6929861 B2 JP 6929861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction
traction drive
fluid
flakes
drive fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534412A5 (ja
JP2018534412A (ja
Inventor
リュートラン,マルク
グラヴァトスキフ,セルゲイ
マーク ノトリー,シャノン
マーク ノトリー,シャノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Australian National University
Original Assignee
Australian National University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015904217A external-priority patent/AU2015904217A0/en
Application filed by Australian National University filed Critical Australian National University
Publication of JP2018534412A publication Critical patent/JP2018534412A/ja
Publication of JP2018534412A5 publication Critical patent/JP2018534412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929861B2 publication Critical patent/JP6929861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/002Traction fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/06Particles of special shape or size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/109Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/14Metal deactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/16Antiseptic; (micro) biocidal or bactericidal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、トラクション駆動流体に関する。
相互参照
本発明は、オーストラリア仮特許出願第2015904217号、2015904220号、2015904221号、および2015904218号に基づく優先権を主張し、これら仮特許出願の全ての内容の全体が引用により本明細書に組み込まれる。
現在のトラクション流体は、多環式の分岐脂肪族有機物を含んでおり、この有機物によってこれら流体に高いトラクション係数が付与される。これら流体中の上記材料の分子構造により、トラクション駆動装置の接触領域に形成される薄膜において非常に高い圧力が加わった際に、粘度の大きな増加がもたらされる。粘度の増加は、109倍を超えることもあるが、これは温度に依存する。したがって、これら流体の有効性は、温度によって異なる。潤滑膜は、弾性流体的挙動を示し、駆動素子から被駆動素子へのトルクの伝達を可能にする。現在のトラクション駆動流体の最大トラクション係数は、通常、およそ0.10〜0.12である。すなわち、システム中で得られるトルクの約90%までが、このような流体によっては伝達されない。
従来のトラクション流体に代わる実現可能な手段であり、圧力/粘度関係の温度依存性が低減された材料の開発が要求されている。また、特に接触圧力を低くした場合に、より高いトラクション係数を示すトラクション駆動流体の開発が要求されている。
本発明の目的は、上記の要求のうち少なくとも1つを少なくとも部分的に満たすことである。
本発明の第1の態様では、1気圧下で測定した沸点が少なくとも約100℃であり、1気圧下で測定した融点が約10℃より低いキャリアと、複数の薄片からなる粒子状固体とを含むトラクション駆動流体であって、前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布しているトラクション駆動流体が提供される。
以下の選択肢が、個別にまたは任意の好適な組み合わせで、第1の態様と併用できる。
キャリアは、1気圧下で測定した沸点が少なくとも約200℃であってもよい。
トラクション駆動流体は、腐食防止剤、抗菌剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、極圧添加剤、消泡剤、摩擦調整剤、および粘度指数向上剤のうちの1つ以上をさらに含んでもよい。トラクション駆動流体は、薄片をキャリア中に分散させるための分散剤をさらに含んでもよい。分散剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミン、エトキシ化ビスフェノールA、エトキシ化アクリレート、ポロキサマー、ポリアルキレングリコール、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
薄片は、平均アスペクト比が少なくとも約20であってもよい。このアスペクト比は、厚さではない最小寸法の平均厚さに対する比として定義され得る。薄片は、平均厚さが約50nm未満であってもよい。薄片は、例えばグラフェンを含んでもよい。
トラクション駆動流体における粒子状固体の割合は、約0.05%w/w〜約10%w/wであってもよい。トラクション駆動流体は、接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比(slide to roll ratio)10%で測定したトラクション係数が25℃で約0.05より大きくてもよい。トラクション駆動流体は、流動点が約10℃未満であってもよい。流動点は、ASTM D 97−16に準じて測定され得る。
一実施形態では、1気圧下で測定した沸点が約100℃より高く、1気圧下で測定した融点が約10℃より低いキャリアと、分散剤と、複数の薄片からなる粒子状固体とを含むトラクション駆動流体であって、前記薄片の平均アスペクト比が少なくとも約20であり、前記薄片が前記キャリア中に均一に分布しており、前記トラクション駆動流体における前記粒子状固体の割合が約0.05%w/w〜約10%w/wである、トラクション駆動流体が提供される。
本発明の第2の態様では、駆動素子から被駆動素子へトルクを伝達するための方法であって、前記駆動素子と前記被駆動素子との間にトラクション駆動流体を配置することと、前記駆動素子を回転させることとを含み、前記駆動素子の回転によって前記被駆動素子の回転が生じ、前記トラクション駆動流体は、1気圧下で測定した沸点が約100℃より高く、1気圧下で測定した融点が約10℃より低いキャリアと、複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布している、方法が提供される。
第2の態様に係る方法は、第1の態様に係るトラクション駆動流体を使用してもよい。第1の態様に係るトラクション駆動流体は、第2の態様に係る方法に使用されてもよい。
本発明の第3の態様では、トラクション駆動装置の製造または運転におけるトラクション駆動流体の使用であって、前記トラクション駆動流体は、1気圧下で測定した沸点が約100℃より高く、1気圧下で測定した融点が約10℃より低いキャリアと、複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布している、使用が提供される。
本発明の第4の態様では、駆動素子と、被駆動素子と、トラクション駆動流体とを含むトラクション駆動装置であって、前記トラクション駆動流体は、前記駆動素子と前記被駆動素子との間に配置され、前記トラクション駆動流体は、1気圧下で測定した沸点が約100℃より高く、1気圧下で測定した融点が約10℃より低いキャリアと、複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布している、トラクション駆動装置が提供される。
第4の態様に係るトラクション駆動装置は、第2の態様に係る方法を用いて製造または運転されてもよい。第2の態様に係る方法は、第4の態様に係るトラクション駆動装置を製造または運転するために使用されてもよい。
第4の態様に係るトラクション駆動装置は、第1の態様に係るトラクション駆動流体を使用して製造または運転されてもよい。第1の態様に係るトラクション駆動流体は、第4の態様に係るトラクション駆動装置を製造または運転するために使用されてもよい。
図1は、薄片の一例を示す図である。 図2は、自動車用無段変速機のトラクション駆動部品の一例である。 図3は、運転中のトラクション係数を測定するための装置の一例の概略図であり、ポット330中で0.5インチのボール300が回転ディスク320に接して回転し、液状トラクション駆動流体サンプル310がボール300および回転ディスク320の表面を潤滑し、液状トラクション駆動流体サンプル310のトラクション係数が、さまざまなサンプル温度、滑り/転がり比、速度、接触圧力で測定され得る。 図4は、水系グラフェントラクション流体配合物に関して、広い滑り/転がり比範囲にわたって観測したトラクション係数を示す図であり、条件は、負荷45N(圧力0.8GPa)、速度200mm/s、温度25℃であった。 図5は、水性キャリア流体系配合物のトラクション係数を速度の関数として示す図であり、印加負荷は5Nであり、流体の温度は25℃で一定に保った。 図6は、水性キャリア流体系配合物のトラクション係数を負荷の関数として示す図であり、速度は100mm/sであり、流体の温度は25℃で一定に保った。 図7は、水性キャリア流体系配合物のトラクション係数を温度の関数として示す図であり、用いた速度は100mm/sであり、印加負荷は5Nであった。 図8は、テトラエチレングリコール系グラフェントラクション流体配合物に関して、広い滑り/転がり比範囲にわたって観測したトラクション係数を示す図であり、条件は、負荷45N(圧力0.8GPa)、速度200mm/s、温度25℃であった。 図9は、TEG/PGキャリア流体系配合物のトラクション係数を温度の関数として示す図であり、用いた速度は200mm/sであり、印加負荷は45Nであった。 図10は、水/エチレングリコール混合物系MoS2トラクション流体配合物に関して、広い滑り/転がり比範囲にわたって観測したトラクション係数を示す図であり、条件は、負荷10N、速度100mm/s、温度25℃であった。
本明細書では、以下の定義および記載が適用される。
「含む」:この用語および関連する用語は、記載された要素(または複数の要素)が存在していることを意味するが、記載されていない他の要素が存在する可能性も許容する。この用語は、記載された要素の具体的な割合については何ら含意しない。
「実質的に・・・からなる」:この用語および関連する用語は、記載された要素(または複数の要素)が存在する成分の大部分を占めることを意味し、存在する他のあらゆる要素は意図的に存在させたものではないことを意味する。
本明細書では、キャリアと粒子状固体とを含むトラクション駆動流体が開示される。キャリアは、1気圧下で測定した沸点が約100℃より高く、1気圧下で測定した融点が約10℃より低い。粒子状固体は、複数の薄片からなる。薄片は、キャリア中に均一に分布している。
薄片は、実質的に二次元の材料であってもよい。ここで、二次元とは、平均厚さ寸法よりも少なくとも20倍大きい厚さではない寸法を有することを意味する。これら材料の形状は、例えばトラクション駆動装置などの回転伝達装置における弾性流体的接触に影響する可能性があり、それにより、駆動素子と被駆動素子との間の接触領域において渋滞作用が生じ得る。ここで、「弾性流体的」とは、液体の弾性特性が、回転装置の接触領域における高圧力下での液体の膜形成挙動に影響することを意味する。ここで、「渋滞」とは、使用時の接触領域における層状材料の局所的な集中、濃度の増加、または堆積を意味する。これにより、トラクション駆動流体のトラクション係数が向上し、その結果、例えばトラクション駆動装置内でのトルク伝達が改善され得る。薄片の選択は、トラクション駆動流体のトラクション特性に影響し得る。薄片は、プレートレット状材料であってもよい。プレートレット状材料は、例えば、グラフェン、グラファン、酸化グラフェン、ゲルマネン、シリセン、ホスホレン、モリブデナイト、窒化ボロン、ゲルマナン、二硫化モリブデン、二セレン化タングステン、剥離タルク、MXene(二次元金属炭化物、金属窒化物、または金属炭窒化物)、または遷移金属ジカルコゲナイドであってもよく、または、これらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
薄片の大きさおよび形状は、トラクション駆動流体のトラクション特性に影響し得る。薄片の平均アスペクト比は、少なくとも約20であってもよく、または約50、100、200、500、1000、2000、5000、104、または105であってもよい。平均アスペクト比は、約20〜約106であってもよく、または約102〜106、103〜106、104〜106、105〜106、20〜105、20〜104、20〜103、20〜102、102〜103、103〜104、または104〜105であってもよい。平均アスペクト比は、例えば、約20、30、40、50、100、200、500、103、5×103、104、5×104、105、5×105、または106であってもよい。アスペクト比は、厚さではない最小寸法の平均厚さに対する比として定義され得る。この物質は、形状が不均一であってもよいが、概して、その平均厚さよりも少なくとも20倍大きい厚さではない寸法を有し得る。図1は、薄片物質のアスペクト比の測定の仕方の概略を示している。オフセット図において、Bは、図示した厚さ寸法に沿って測定した平均厚さである。上面図(オフセット図に示した上面を真上から見下ろした図に対応)において、寸法Aは、厚さではない寸法の最小幅であり、厚さ方向ではない方向に延びる面内における当該面の幾何学的中点(上面図において点で示す)を通る最小幅である。この薄片物質のアスペクト比は、A/Bとして算出し得る。
薄片の平均厚さは、約50nm未満であってもよく、または、約20nm、10nm、5nm、2nm、または1nm未満であってもよい。平均厚さは、約0.5nm〜約50nmであってもよく、または約1〜50nm、2〜50nm、5〜50nm、10〜50nm、20〜50nm、0.5〜20nm、0.5〜10nm、0.5〜5nm、0.5〜2nm、2〜5nm、5〜10nm、または10〜20nmであってもよい。平均厚さは、例えば、約0.5nm、1nm、2nm、5nm、10nm、20nm、または50nmであってもよい。薄片は、層状材料の複数のシートから形成された粒子を含んでもよい。粒子のそれぞれにおける個別のシートの数の平均は、1シートであってもよく、または約1シートより多くてもよく、または、約2シート、3シート、4シート、5シート、6シート、7シート、8シート、9シート、10シート、15シート、20シート、または50シートであってもよい。シートの数の平均は、約1シート〜約100シートであってもよく、または約1〜50シート、1〜20シート、1〜10シート、1〜5シート、5〜10シート、5〜100シート、10〜100シート、20〜100シート、50〜100シート、5〜10シート、10〜20シート、または20〜50シートであってもよい。シートの数の平均は、例えば、約1シート、2シート、3シート、4シート、5シート、6シート、7シート、8シート、9シート、10シート、15シート、20シート、25シート、30シート、40シート、50シート、60シート、70シート、80シート、90シート、または100シートであってもよい。
薄片の厚さではない最小寸法の平均値は、約2000μm未満であってもよく、または約1000μm、500μm、200μm、100μm、50μm、20μm、10μm、5μm、2μm、1μm、0.5μm、0.2μm、または0.1μm未満であってもよい。厚さではない最小寸法の平均値は、約0.01μm〜約2000μmであってもよく、または約0.01〜1000μm、0.01〜100μm、0.01〜10μm、0.01〜1μm、0.01〜0.1μm、0.1〜2000μm、1〜2000μm、10〜2000μm、100〜2000μm、1000〜2000μm、0.1〜1μm、1〜10μm、10〜100μm、100〜1000μm、または1〜100μmであってもよい。厚さではない最小寸法の平均値は、例えば、約0.01μm、0.02μm、0.05μm、0.1μm、0.2μm、0.5μm、1μm、2μm、5μm、10μm、20μm、50μm、100μm、200μm、500μm、1000μm、または2000μmであってもよい。
キャリアの選択は、トラクション駆動流体の所望の粘度に基づいて行ってもよい。キャリアの選択は、トラクション駆動流体に接触する表面の材料との所望の適合性に基づいて行ってもよい。キャリアの選択は、トラクション駆動流体の所望の液体状態温度範囲に基づいて行ってもよい。キャリアは、高温下で所望の粘度およびトラクション係数を維持可能であり得る。キャリアは、高圧下で所望の粘度およびトラクション係数を維持可能であり得る。キャリアの沸点は、1気圧下で測定した場合、少なくとも約100℃であってもよく、また、キャリアの沸点は、1気圧下で測定した場合、少なくとも約110℃、120℃、150℃、200℃、210℃、220℃、250℃、または300℃であってもよい。キャリアの沸点は、1気圧下で測定した場合、約100℃〜約500℃であってもよく、または、1気圧下で測定した場合、約150〜500℃、200〜500℃、300〜500℃、100〜200℃、100〜300℃、100〜400℃、200〜300℃、または300〜400℃であってもよい。キャリアの沸点は、例えば、1気圧下で測定した場合、約100℃、150℃、200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、または500℃であってもよい。
キャリアの分解温度は、1気圧下で測定した場合、約150℃より高くてもよく、または、1気圧下で測定したした場合、約200℃、300℃、400℃、500℃、又は60℃より高くてもよい。キャリアの分解温度は、1気圧下で測定した場合、約200℃〜約1000℃であってもよく、または、1気圧下で測定した場合、約400〜1000℃、600〜1000℃、800〜1000℃、200〜400℃、200〜600℃、200〜800℃、400〜600℃、または600〜800℃であってもよい。キャリアの分解温度は、例えば、1気圧下で測定した場合、約200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、500℃、550℃、600℃、650℃、700℃、750℃、800℃、850℃、900℃、950℃、または1000℃であってもよい。
キャリアの融点は、1気圧下で測定した場合、約10℃より低くてもよく、または、1気圧下で測定した場合、約5℃、0℃、−5℃、−10℃、または−20℃より低くてもよい。キャリアの融点は、1気圧下で測定した場合、約−100℃〜約10℃であってもよく、または、1気圧下で測定した場合、約−100〜10℃、−80〜10℃、−50〜10℃、−20〜10℃、0〜10、−100〜0℃、−100〜−20℃、−100〜−50℃、−50〜−20℃、−20〜−10℃、または−10〜0℃であってもよい。キャリアの融点は、例えば、1気圧下で測定した場合、約−100℃、−50℃、−20℃、−15℃、−10℃、5℃、0℃、5℃、または10℃であってもよい。
キャリアの流動点(例えばASTM D 97−16を用いて測定した場合)は、約10℃より低くてもよく、または、約0℃、−10℃、−20℃、−50℃、または−100℃より低くてもよい。キャリアの流動点は、約−200℃〜約10℃であってもよく、または約−150〜10℃、−100〜10℃、−50〜10℃、−20〜10℃、0〜10℃、−200〜0℃、−200〜−20℃、−200〜−50℃、−200〜−100℃、−200〜−150℃、または−100〜0℃であってもよい。キャリアの流動点は、例えば、約−200℃、−150℃、−100℃、−50℃、−20℃、−10℃、0℃、または10℃であってもよい。
キャリアは、トラクション駆動流体中に、約50%w/wより高い濃度で存在してもよく、キャリアの濃度は、約60%w/w、70%w/w、80%w/w、90%w/w、または95%w/wより高くてもよい。キャリアの濃度は、約50%w/w〜約99.5%w/wであってもよく、または、約60〜99.5%w/w、70〜99.5%w/w、80〜99.5%w/w、90〜99.5%w/w、95〜99.5%w/w、50〜60%w/w、50〜70%w/w、50〜80%w/w、50〜90%w/w、60〜80%w/w、または80〜90%w/wであってもよい。キャリアの濃度は、例えば、約50%w/w、55%w/w、60%w/w、65%w/w、70%w/w、75%w/w、80%w/w、85%w/w、90%w/w、95%w/w、97%w/w、99%w/w、または99.5%w/wであってもよい。
キャリアは、トラクション駆動流体に、所望の粘度分布、安定性、流動点、液相温度範囲、および他のさまざまな流体力学的性質を付与するように作用し得る。キャリアは、基流体(base fluid)を含んでもよい。キャリアは、基油(base oil)を含んでもよい。キャリアは、極性溶媒を含んでもよい。キャリアは、双極性非プロトン溶媒を含んでもよい。キャリアは、脂肪族成分、多環式成分、芳香族成分、ポリマー成分、オリゴマー成分、水性成分、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物を含んでもよい。キャリアは、アミド、アルコール、アミン、エーテル、エステル、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物を含んでもよい。キャリアは、アルキレングコール、アルキレングリコールオリゴマー、アルキレングリコールポリマー、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物を含んでもよい。キャリアは、可塑剤、鉱油、合成油、シロキサン、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物を含んでもよい。キャリアは、多環式の分岐脂肪族有機物を含んでもよい。キャリアは、水を含んでもよい。キャリアは、有機成分を含まなくてもよい。キャリアは、水性であってもよい。キャリアは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、テトラプロピレングリコール、ポリジメチルシロキサン、他の何らかの好適なキャリア、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物を含んでもよい。
トラクション駆動流体は、腐食防止剤、抗菌剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、極圧添加剤、消泡剤、摩擦調整剤、および粘度指数向上剤のうちの1つ以上をさらに含んでもよい。トラクション駆動流体は、薄片をキャリア中に分散させるための分散剤をさらに含んでもよい。トラクション駆動流体中の成分は、1つより多くの機能を果たしてもよい。例えば、分散剤は、消泡剤としても作用してもよい。
腐食防止剤
腐食防止剤は、トラクション駆動流体に接触する物質の腐食率を低下させるように作用し得る。腐食防止剤は、トラクション駆動流体に接触する金属の錆の形成率を低下させるように作用し得る。腐食防止剤は、トラクション駆動流体に接触する物質、特に金属の腐食率を、腐食防止剤を含まないトラクション駆動流体の場合と比べて低下させるように作用し得る。腐食防止剤は、酸化防止剤であってもよい。腐食防止剤は、物質の表面をコーティングおよび/または不動態化して物質の腐食率を低下させるように作用し得る。腐食防止剤は、例えば、ポリホスフェート、ベンゾトリアゾール誘導体、リン酸二カリウム、有機酸、有機二酸、有機エステル、有機ジエステル、シリケート、ケイ酸誘導体、ホウ酸エステル、他の何らかの好適な腐食防止剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。腐食防止剤の選択は、トラクション駆動流体に接触する物質の種類に基づいて行ってもよい。トラクション駆動流体に接触する物質は、例えば、鋼などの各種金属のいずれかであってもよく、セラミック、ゴム、プラスチック、他の何らかの好適な物質、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。トラクション駆動流体に接触する物質は、例えば、ダイヤモンド状炭素や有機物などのコーティング物質、他の何らかの好適なコーティング物質、またはこれらコーティング物質のいずれか2種以上の混合物であってもよい。
腐食防止剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、腐食防止剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。腐食防止剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。腐食防止剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
抗菌剤
抗菌剤は、トラクション駆動流体で生じる微生物増殖を低減または防止するように作用し得る。抗菌剤は、トラクション駆動流体で生じる微生物増殖を阻害するように作用し得る。抗菌剤は、トラクション駆動流体での微生物増殖を低減することによってトラクション駆動流体の長期安定性を向上させるように作用し得る。抗菌剤は、抗真菌剤であってもよい。抗菌剤は、抗バクテリア剤であってもよい。抗菌剤は、有機酸、重炭酸ナトリウム、トリアジン、塩化ベンザルコニウム、他の何らかの好適な抗菌剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
抗菌剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、抗菌剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。抗菌剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。抗菌剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
酸化防止剤
酸化防止剤は、トラクション駆動流体で生じる酸化の速度を低減するように作用し得る。酸化防止剤は、トラクション駆動流体で生じる酸化を阻害するように作用し得る。酸化防止剤は、トラクション駆動流体での酸化を低減することによってトラクション駆動流体の長期安定性を向上させるように作用し得る。酸化防止剤は、腐食防止剤としても作用し得る。酸化防止剤は、トラクション駆動流体内でラジカルを分解するように作用し得る。酸化防止剤は、トラクション駆動流体内で、遊離ラジカルと反応して非反応性種を生成するように作用し得る。酸化防止剤は、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、二級アリールアミン、ホスファイト、ニトライト、チオエステル、他の何らかの好適な酸化防止剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
酸化防止剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、酸化防止剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。酸化防止剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。酸化防止剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
摩耗防止剤
摩耗防止剤は、トラクション駆動流体に接触する物質の表面をコーティングして、該表面を摩耗させる可能性のある何らかの物質と該表面が接触するのを防止するように作用し得る。摩耗防止剤は、ポリホスフェートであってもよい。摩耗防止剤は、チオホスフェートであってもよい。摩耗防止剤は、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジチオリン酸亜鉛、他の何らかの好適な摩耗防止剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
摩耗防止剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、摩耗防止剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。摩耗防止剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。摩耗防止剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
粘度指数向上剤
粘度指数向上剤は、トラクション駆動流体の高温での粘度を向上させるように作用し得る。粘度指数向上剤は、分散剤であってもよい。粘度指数向上剤は、キャリアの成分であってもよく、キャリアとは別に存在してもよい。粘度指数向上剤は、ポリマーであってもよい。粘度指数向上剤は、オリゴマーであってもよい。粘度指数向上剤は、例えば、ポリイソブチレン、ポリ(メタ)アクリレート、オレフィン共重合体、スチレン‐無水マレイン酸エステル共重合体、水素化スチレン‐ジエン共重合体、水素化ラジアルポリイソプレン重合体、ポロキサマー、ポリアルキレングリコール、他の何らかの好適な粘度指数向上剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
粘度指数向上剤は、トラクション駆動流体中に、約20%w/wより低い濃度で存在してもよく、粘度指数向上剤の濃度は、約10%w/w、5%w/w、2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。粘度指数向上剤の濃度は、約0%w/w〜約20%w/wであってもよく、または、約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜5%w/w、0〜10%w/w、0.5〜20%w/w、1〜20%w/w、2〜20%w/w、5〜20%w/w、10〜20%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜5%w/w、または5〜10%w/wであってもよい。粘度指数向上剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、5%w/w、10%w/w、15%w/w、または20%w/wであってもよい。
金属不活性化剤
金属不活性化剤は、使用中のトラクション駆動流体に接触する金属部品の摩耗の結果トラクション駆動流体に混入される可能性のある金属イオンを不活性化するように作用し得る。金属不活性化剤は、トラクション駆動流体中の金属イオンを封鎖するように作用し得る。金属不活性化剤は、トラクション駆動流体中の金属イオンの触媒作用を阻害するように作用し得る。金属不活性化剤は、金属イオンキレート剤であってもよい。金属不活性化剤は、例えば、N,N−ジサリチリデン‐1,2−プロパンジアミン、エチレンジアミン四酢酸、他の何らかの好適な金属不活性化剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
金属不活性化剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、金属不活性化剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。金属不活性化剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。金属不活性化剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
流動点降下剤
流動点降下剤は、トラクション駆動流体の流動点を低下させるように作用し得る。流動点降下剤は、低温でのトラクション駆動流体の流動性能を向上するように作用し得る。流動点降下剤は、低温時にトラクション駆動流体中に結晶性物質が生成することを防止するように作用し得る。流動点降下剤は、例えば、ポリ(メタ)アクリレート、スチレンエステル誘導体、他の何らかの好適な流動点降下剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
流動点降下剤は、トラクション駆動流体中に、約20%w/wより低い濃度で存在してもよく、流動点降下剤の濃度は、約10%w/w、5%w/w、2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。流動点降下剤の濃度は、約0%w/w〜約20%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜5%w/w、0〜10%w/w、0.5〜20%w/w、1〜20%w/w、2〜20%w/w、5〜20%w/w、10〜20%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜5%w/w、または5〜10%w/wであってもよい。流動点降下剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、5%w/w、10%w/w、15%w/w、または20%w/wであってもよい。
消泡剤
消泡剤は、使用中のトラクション駆動流体での泡の形成を低減するように作用し得る。消泡剤は、トラクション駆動流体での泡の形成を防止するように作用し得る。消泡剤は、例えば、アルキルポリアクリレート、シリコーンオイル誘導体、エチレングリコール‐プロピレングリコール共重合体、フッ素系界面活性剤、ポリジメチルシロキサン、他の何らかの好適な消泡剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
消泡剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、消泡剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。消泡剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。消泡剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。ただし、消泡剤が分散剤としても機能する場合には、より多くの量で存在してもよい。
摩擦調整剤
摩擦調整剤は、使用中のトラクション駆動流体に接触する表面の表面摩擦を低減するように作用し得る。摩擦調整剤は、トラクション駆動流体に接触する表面と反応して該表面をコーティングすることによって、該表面の表面摩擦を低減させ得る。摩擦調整剤は、トラクション駆動流体と使用時にトラクション駆動流体が接触する表面との間の表面摩擦を調整するために用いられ得る。摩擦調整剤は、例えば、二硫化モリブデン、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、他の何らかの好適な摩擦調整剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。上記粒子状固体が摩擦調整剤として作用してもよい。摩擦調整剤は、粒子状固体の成分であってもよい。
摩擦調整剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、摩擦調整剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wであってもよい。摩擦調整剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。摩擦調整剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
極圧添加剤
極圧添加剤は、使用中のトラクション駆動流体に接触し、高い圧力を受ける表面の摩耗を低減するように作用し得る。極圧添加剤は、トラクション駆動流体にさらされる表面と反応して該表面上に保護コーティングを形成し得る。極圧添加剤は、例えば、油溶性の有機ホスフェート、ポリスルフィド、モリブデン誘導体、ホウ酸エステル、油溶性のホウ酸化アミン誘導体、他の何らかの好適な極圧添加剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。
極圧添加剤は、トラクション駆動流体中に、約5%w/wより低い濃度で存在してもよく、極圧添加剤の濃度は、約2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。極圧添加剤の濃度は、約0%w/w〜約5%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜3%w/w、0〜4%w/w、0.5〜5%w/w、1〜5%w/w、2〜5%w/w、3〜5%w/w、4〜5%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜3%w/w、または3〜4%w/wであってもよい。極圧添加剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、または5%w/wであってもよい。
分散剤
分散剤は、薄片をトラクション駆動流体中に均一に分布させるように作用し得る。ここで、「均一な」分布の好適な基準は、トラクション駆動流体を1時間静置した後、組成物の体積の上部半分および下部半分のそれぞれが、薄片を20%以内、場合によっては10%、5%、2%、または1%以内の同等の量(equivalent amount)で含む、というものであってもよい。本明細書を通じて用いられる「均一に分布している」という表現は、ここで定義される「均一な」分布を有することを意味すると理解され得る。分散剤は、界面活性剤であってもよい。分散剤は、アニオン性界面活性剤であってもよく、カチオン性界面活性剤であってもよく、両性イオン性界面活性剤であってもよく、非イオン性界面活性剤であってもよい。分散剤は、高分子界面活性剤であってもよく、オリゴマー界面活性剤であってもよく、単量体界面活性剤であってもよい。分散剤は、例えば、ポリエーテル、ポリエーテルアミン、エトキシ化ビスフェノールA、エトキシ化アクリレート、ポロキサマー、ポリアルキレングリコール、他の何らかの好適な分散剤、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物であってもよい。分散剤の選択は、キャリアの性質に基づいて行ってもよい。分散剤の選択は、所望の温度範囲における分散剤の溶解性特性に基づいて行ってもよい。例えば、トラクション駆動流体の作動温度範囲内のあらゆる温度でキャリアに溶解可能または部分的に溶解可能な分散剤を選択してもよい。分散剤は、トラクション駆動流体中で、1つより多くの機能を果たしてもよい。分散剤は、例えば、腐食防止剤としても機能してもよく、摩耗防止剤としても機能してもよく、抗菌剤としても機能してもよく、または他の機能を果たしてもよい。好適な界面活性剤については、本明細書の他の箇所でさらに説明する。
分散剤は、トラクション駆動流体中に、約20%w/wより低い濃度で存在してもよく、分散剤の濃度は、約10%w/w、5%w/w、2%w/w、1%w/w、または0.5%w/wより低くてもよい。分散剤の濃度は、約0%w/w〜約20%w/wであってもよく、または約0〜0.5%w/w、0〜1%w/w、0〜2%w/w、0〜5%w/w、0〜10%w/w、0.5〜20%w/w、1〜20%w/w、2〜20%w/w、5〜20%w/w、10〜20%w/w、0.5〜1%w/w、1〜2%w/w、2〜5%w/w、または5〜10%w/wであってもよい。分散剤の濃度は、例えば、約0.1%w/w、0.2%w/w、0.5%w/w、1%w/w、1.5%w/w、2%w/w、5%w/w、10%w/w、15%w/w、または20%w/wであってもよい。
トラクション駆動流体中の粒子状固体の割合は、トラクション駆動流体のトラクション係数に影響し得る。トラクション駆動流体中の粒子状固体の割合が高い方が、粒子状固体の割合が低い同様のトラクション駆動流体と比べて、トラクション係数が大きくなり得る。トラクション駆動流体中の粒子状固体の割合は、約0.05%w/w〜約10%w/wであってもよく、または約0.05〜0.1%w/w、0.05〜0.2%w/w、0.05〜0.5%w/w、0.05〜1%w/w、0.05〜2%w/w、0.05〜5%w/w、0.1〜10%w/w、0.2〜10%w/w、0.5〜10%w/w、1〜10%w/w、2〜10%w/w、5〜10%w/w、0.1〜0.5%w/w、0.5〜1%w/w、0.5〜2%w/w、または1〜5%w/wであってもよい。トラクション駆動流体中の粒子状固体の割合は、例えば、約0.05%w/w、0.1%w/w、0.2%w/w、0.3%w/w、0.4%w/w、0.5%w/w、0.6%w/w、0.7%w/w、0.8%w/w、0.9%w/w、1%w/w、2%w/w、3%w/w、4%w/w、5%w/w、6%w/w、7%w/w、8%w/w、9%w/w、または10%w/wであってもよい。
トラクション駆動流体は、低沸点物質を含まなくてもよい。トラクション駆動流体は、沸点(1気圧下で測定)が約110℃より低い、または約100℃、80℃、60℃、または40℃より低い物質を含んでいなくてもよい。
トラクション駆動流体は、さまざまな物質、特にトラクション駆動流体が使用中に接触することになる物質と適合してもよく、または反応しなくてもよい。トラクション駆動流体は、鋼、チタン、銅、バイトン、シリコーン、テフロン、およびブナNのうちの1つ以上と適合してもよい。トラクション駆動流体は、ASTM D471−16aのエラストマー適合性試験に合格し得る。
トラクション駆動流体のトラクション係数(接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定)は、25℃で約0.05より大きくてもよく、または、25℃で約0.06、0.07、0.08、0.09、または0.1より大きくてもよい。トラクション係数は、25℃で、約0.05〜約0.2であってもよく、または約0.05〜0.07、0.05〜0.09、0.05〜0.1、0.05〜0.12、0.05〜0.14、0.05〜0.16、0.05〜0.18、0.07〜0.2、0.09〜0.2、0.1〜0.2、0.12〜0.2、0.14〜0.2、0.16〜0.2、0.18〜0.2、または0.1〜0.15であってもよい。トラクション係数は、例えば、25℃で、約0.05、0.07、0.09、0.1、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19、または0.2であってもよい。
トラクション駆動流体のトラクション係数(接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定)は、120℃で約0.05より大きくてもよく、または、120℃で約0.06、0.07、0.08、0.09、または0.1より大きくてもよい。トラクション係数は、120℃で、約0.05〜約0.2であってもよく、または約0.05〜0.07、0.05〜0.09、0.05〜0.1、0.05〜0.12、0.05〜0.14、0.05〜0.16、0.05〜0.18、0.07〜0.2、0.09〜0.2、0.1〜0.2、0.12〜0.2、0.14〜0.2、0.16〜0.2、0.18〜0.2、または0.1〜0.15であってもよい。トラクション係数は、例えば、120℃で、約0.05、0.07、0.09、0.1、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19、または0.2であってもよい。
トラクション駆動流体のトラクション係数(接触圧力0.29GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定)は、25℃で約0.05より大きくてもよく、または、25℃で約0.06、0.07、0.08、0.09または0.1より大きくてもよい。トラクション係数は、25℃で約0.05〜約0.2であってもよく、または約0.05〜0.07、0.05〜0.09、0.05〜0.1、0.05〜0.12、0.05〜0.14、0.05〜0.16、0.05〜0.18、0.07〜0.2、0.09〜0.2、0.1〜0.2、0.12〜0.2、0.14〜0.2、0.16〜0.2、0.18〜0.2、または0.1〜0.15であってもよい。トラクション係数は、例えば、25℃で約0.05、0.07、0.09、0.1、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19、または0.2であってもよい。
トラクション係数は、例えば、PCS Instruments社製MTM2小型トラクションマシンなどのディスク潤滑試験システムで標準ボールを用いて測定してもよい(トラクション係数を測定するための好適な装置の例の模式図については、図3および関連する図面の簡単な説明を参照)。ここで、滑り/転がり比は、2つの転がり面の表面速度の差を大きくした状態での2つの転がり面の滑り速度の転がり速度に対する比として定義してもよく、以下のように算出し得る。
滑り/転がり比=(滑り速度/転がり速度)×100
式中、滑り速度=|U1−U2|、転がり速度=(U1+U2)/2であり、U1およびU2は、2つの接触面の表面速度である。ここで、「速度」とは、上記のように定義される転がり速度と定義し得る。ここで、接触圧力とは、2つの転がり面の接触点において測定された2つの転がり面の間に加わった圧力として定義し得る。
トラクション駆動流体の流動点(例えばASTM D 97−16を用いて測定した場合)は、約10℃より低くてもよく、または約0℃、−10℃、−20℃、−50℃、または−100℃より低くてもよい。トラクション駆動流体の流動点は、約−200℃〜約10℃であってもよく、または、約−150〜10℃、−100〜10℃、−50〜10℃、−20〜10℃、0〜10℃、−200〜0℃、−200〜−20℃、−200〜−50℃、−200〜−100℃、−200〜−150℃、または−100〜0℃であってもよい。トラクション駆動流体の流動点は、例えば、約−200℃、−150℃、−100℃、−50℃、−20℃、−10℃、0℃、または10℃であってもよい。流動点は、トラクション駆動流体の各成分の濃度に依存し得る。流動点は、トラクション駆動流体中の粒子状固体の濃度に依存し得る。流動点は、トラクション駆動流体中の分散剤の濃度に依存し得る。
トラクション駆動流体の表面張力(例えば、ASTM D971−12を用いて測定した場合)は、20℃で約15mN・m-1より大きくてもよく、または、20℃で約20mN・m-1、25mN・m-1、30mN・m-1、または40mN・m-1より大きくてもよい。トラクション駆動流体の表面張力は、20℃で約15mN・m-1〜約60mN・m-1であってもよく、または、20℃で約20〜60mN・m-1、30〜60mN・m-1、40〜60mN・m-1、50〜60mN・m-1、15〜20mN・m-1、15〜30mN・m-1、15〜40mN・m-1、15〜50mN・m-1、または20〜40mN・m-1であってもよい。トラクション駆動流体の表面張力は、例えば、20℃で約15mN・m-1、20mN・m-1、25mN・m-1、30mN・m-1、35mN・m-1、40mN・m-1、45mN・m-1、50mN・m-1、55mN・m-1、または60mN・m-1であってもよい。
トラクション駆動流体の引火点(例えば、ASTM D 92−16を用いて測定した場合)は、約150℃より高くてもよく、または、約200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、または500℃より高くてもよい。トラクション駆動流体の引火点は、約150℃〜約700℃であってもよく、または、約200〜700℃、300〜700℃、400〜700℃、500〜700℃、600〜700℃、150〜200℃、150〜300℃、150〜400℃、150〜500℃、150〜600℃、または300〜500℃であってもよい。トラクション駆動流体の引火点は、例えば、約150℃、200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、500℃、550℃、600℃、650℃、または700℃であってもよい。
トラクション駆動流体の燃焼点(例えば、ASTM D 92−16を用いて測定した場合)は、約150℃より高くてもよく、または約200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、または500℃より高くてもよい。トラクション駆動流体の燃焼点は、約150℃〜約700℃であってもよく、または、約200〜700℃、300〜700℃、400〜700℃、500〜700℃、600〜700℃、150〜200℃、150〜300℃、150〜400℃、150〜500℃、150〜600℃、または300〜500℃であってもよい。トラクション駆動流体の燃焼点は、例えば、約150℃、200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、500℃、550℃、600℃、650℃、または700℃であってもよい。
トラクション駆動流体の自己発火温度(例えば、ASTM E 659−15を用いて測定した場合)は、約150℃より高くてもよく、または約200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、または500℃より高くてもよい。トラクション駆動流体の自己発火温度は、約150℃〜約700℃であってもよく、または約200〜700℃、300〜700℃、400〜700℃、500〜700℃、600〜700℃、150〜200℃、150〜300℃、150〜400℃、150〜500℃、150〜600℃、または300〜500℃であってもよい。トラクション駆動流体の自己発火温度は、例えば、約150℃、200℃、250℃、300℃、350℃、400℃、450℃、500℃、550℃、600℃、650℃、または700℃であってもよい。
トラクション駆動流体の40℃での動的粘度(例えば、ASTM D 445−15aを用いて測定した場合)は、約50mPa・sより高くてもよく、または約80mPa・s、100mPa・s、120mPa・s、150mPa・s、または200mPa・sより高くてもよい。トラクション駆動流体の40℃での動的粘度は、約50mPa・s〜約500mPa・sであってもよく、または約100〜500mPa・s、200〜500mPa・s、300〜500mPa・s、400〜500mPa・s、50〜100mPa・s、50〜200mPa・s、50〜300mPa・s、50〜400mPa・s、100〜200mPa・s、200〜300mPa・s、または300〜400mPa・sであってもよい。トラクション駆動流体の40℃での動的粘度は、例えば、約50mPa・s、80mPa・s、100mPa・s、120mPa・s、150mPa・s、200mPa・s、250mPa・s、300mPa・s、350mPa・s、400mPa・s、450mPa・s、または500mPa・sであってもよい。
トラクション駆動流体の全酸価(mg KOH/g、例えばASTM D 664−11ae1を用いて測定した場合)は、約5未満であってもよく、または約2、1、または0.5未満であってもよい。トラクション駆動流体の全酸価は、約0〜約5であってもよく、または約0〜0.5、0〜1、0〜2、2〜5、1〜5、0.5〜5、0.5〜1、1〜2、または0.5〜2であってもよい。トラクション駆動流体の全酸価は、例えば、約0、0.2、0.4、0.5、0.6、0.8、1、1.5、2、3、4、または5であってもよい。
トラクション駆動流体のせん断安定度(例えば、ASTM D 5621−07(2013)を用いて測定した場合)は、約15%未満であってもよく、または約10%、8%、6%、4%、または2%未満であってもよい。トラクション駆動流体のせん断安定度は、約0%〜約15%であってもよく、または、約0〜2%、0〜5%、0〜10%、0〜15%、10〜15%、5〜15%、2〜15%、または2〜10%であってもよい。トラクション駆動流体のせん断安定度は、例えば、約0%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、または15%であってもよい。
トラクション駆動流体の極圧耐荷重性能(限界荷重kg(in kg to fail)、例えば、ASTM D 3233−93(2014)を用いて測定した場合)は、約400より高くてもよく、または、約500、600、または800より高くてもよい。トラクション駆動流体の極圧耐荷重性能は、約400〜約1500であってもよく、または、500〜1500、800〜1500、1000〜1500、1200〜1500、400〜500、400〜800、400〜1000、400〜1200、500〜800、800〜1000、または1000〜1200であってもよい。トラクション駆動流体の極圧耐荷重性能は、例えば、約400、450、500、600、700、800、1000、1200、または1500であってもよい)。
トラクション駆動流体には、トラクション伝達素子を備えるシステムのポットまたはリザーバ中の流体の作動温度範囲として定義される作動温度範囲があり得る。例えば、図3に示すシステムでは、作動温度範囲は、作動時にポット330に関して平均化した流体310の温度範囲となる。トラクション駆動流体の作動温度範囲は、約−50℃〜約300℃であってもよく、または約−20〜300℃、−10〜300℃、0〜300℃、10〜300℃、20〜300℃、−50〜250℃、−50〜200℃、−50〜180℃、−150〜150℃、−50〜100℃、−20〜250℃、−20〜200℃、−20〜180℃、−20〜150℃、−20〜100℃、0〜250℃、0〜200℃、0〜180℃、0〜150℃、または0〜100℃であってもよい。
トラクション駆動流体は、駆動素子から被駆動素子へトルクを伝達するための方法であって、駆動素子と被駆動素子との間にトラクション駆動流体を配置することと、駆動素子を回転させることとを含む方法に用いてもよい。この方法では、駆動素子の回転によって被駆動素子の回転が生じ得る。
駆動素子と被駆動素子との間の空間には、駆動素子と被駆動素子との間でトルクを伝達するように作動する複数のさらなるトルク伝達素子が含まれていてもよい。ここで、「トルク伝達」とは、ある素子が何らかの仕方で回転または作動してそのトルクの一部を隣り合う素子に伝達し、それにより、駆動素子、被駆動素子、およびそれらの間のトルク伝達素子を含むシステム全体がトラクション駆動流体とともに作動して、最終的にトルクの一部を駆動素子から被駆動素子へ伝達することを意味する。これらの各トルク伝達素子は、それら自体が駆動素子の回転に伴って回転してもよい。システム(駆動素子および被駆動素子を含む)における隣り合うトルク伝達素子同士の最近接点での間隔は、約5mm未満であってもよく、または、約1mm、0.1mm、10-2mm、10-3mm、10-4mm、または10-5mm未満であってもよい。この間隔は、約10-6〜約5mmであってもよく、または約10-6〜1mm、10-6〜0.1mm、10-6〜10-2mm、10-6〜10-3mm、10-6〜10-4mm、10-6〜10-5mm、10-5〜5mm、10-4〜5mm、10-3〜5mm、10-2〜5mm、0.1〜5mm、1〜5mm、10-5〜10-4mm、10-4〜10-3mm、10-3〜10-2mm、10-2〜0.1mm、または0.1〜1mmであってもよい。この間隔は、例えば、約10-6mm、5×10-6mm、10-5mm、5×10-5mm、10-4mm、5×10-4mm、10-3mm、5×10-3mm、10-2mm、5×10-2mm、0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1mm、1.2mm、1.4mm、1.5mm、1.6mm、1.8mm、2mm、2.5mm、3mm、3.5mm、4mm、4.5mm、または5mmであってもよい。この空隙は、トラクション流体で満たされた際に素子間でのトルク伝達が可能となる程度に十分小さくてもよい。当業者であれば、トラクション駆動流体の粘度、膜形成能、および他の流体力学的特性に基づいて好適な空隙の大きさがわかるであろう。この空隙は、隣り合うトルク伝達素子が負荷を受けて作動している場合(すなわち、トルク伝達素子がシステム内でトルクを伝達するように作動している場合)の方が、素子が作動していない場合と比べて小さくてもよい。薄片の最大横寸法は、使用時の空隙の大きさよりも小さくなるように選択されてもよい。薄片の最大横寸法は、使用時の空隙の大きさの約50%未満であってもよく、または、使用時の空隙の大きさの約40%、30%、または10%未満であってもよい。トラクション駆動流体は、システム中の隣り合うトルク伝達素子同士の最近接点における空隙を満たしてもよい。トラクション駆動流体は、システム中の隣り合うトルク伝達素子同士の最近接点における空間を満たす薄膜を形成してもよい。トラクション駆動流体は、システム中の隣り合うトルク伝達素子同士の間でトルクを伝達するように作動し得る。
トラクション駆動流体は、トラクション駆動装置の製造または運転に使用されてもよい。トラクション駆動装置は、自動車、バス、トラクター、芝刈り機、重機、ジェットスキー、スノーモービル、運動エネルギー回収システム、または過給機の部品として使用されてもよく、または、他の何らかの好適な機械の部品として使用されてもよい。トラクション駆動装置は、例えば、図2に示すような無段変速機の部品として使用されてもよい。使用時、パワーローラ10は、入力駆動素子20が回転するのに伴って、入力駆動素子20と出力被駆動素子30との間のトロイダル形状の空間において回転する。パワーローラの位置を変更することで出力被駆動素子30の速度を調整できる。本発明のトラクション駆動流体は、入力駆動素子20とパワーローラ10との間の面およびパワーローラ10と出力被駆動素子30との間の面を潤滑し、入力駆動素子20からパワーローラ10へ、そしてパワーローラ10から出力被駆動素子30へトルクを伝達するように作動し得る。
トラクション駆動流体は、圧力に対する感応性が比較的低いものであり得る。すなわち、トラクション駆動流体は、低い接触圧力で高いトラクション係数を保持し得る。換言すれば、トラクション駆動流体は、使用中のシステムにおいて隣り合うトラクション伝達素子同士の間により厚い潤滑膜が形成される場合であっても、同様のトラクション駆動流体が使用中の隣り合うトラクション伝達素子同士の間に薄い潤滑膜を形成する場合と比較して、高いトラクション係数を保持し得る。隣り合うトラクション伝達素子同士の間の厚い潤滑膜は、素子同士の間に低い接触圧力が加わることで形成され得る。隣り合うトラクション伝達素子同士の間の薄い潤滑膜は、素子同士の間に高い接触圧力が加わることで形成され得る。トラクション駆動流体は、より低い接触圧力で作動できるため、より効率の高いトラクション駆動装置、または摩耗が低減されたトラクション駆動装置の製造に使用され得る。
トラクション駆動流体は、複数の方法を用いて調製し得る。その方法としては、限定されないが、以下に記載の方法が挙げられる。これらの方法において混ぜ合わされる成分の比は、上述したトラクション駆動流体を調製するのに十分な比であることが理解されるべきである。
第1の方法は、複数の分離した薄片をキャリアと混ぜ合わせることを含む。薄片およびキャリアはともに上述した通りである。ここで、「分離した」とは、凝集していない薄片、例えばグラファイトではなくグラフェンなどを意味する。薄片は、固体状であってもよい。薄片は、凍結乾燥された形態であってもよい。薄片は、分散系中に存在してもよい。薄片は、懸濁液中に存在してもよい。薄片は、グラファイトやタルクなどの層状材料を剥離して生成されるものであってもよい。
この方法は、上述した腐食防止剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、極圧添加剤、消泡剤、摩擦調整剤、および粘度指数向上剤のうちの1つ以上を混合物に加える工程をさらに含んでもよい。この方法は、上述した分散剤を加える工程をさらに含んでもよい。
第2の方法は、a)水に薄片が分散している分散系を非水性媒体と混ぜ合わせて、非水性媒体、水、および薄片を含む混合物を得る工程を含み、さらに、b)該混合物から水を部分的にまたは完全に除去する工程を含んでもよい。
非水性媒体は、上述したキャリアであってもよい。上述したキャリアは、非水性媒体を含んでもよく、その場合、この方法は、キャリアの非水性媒体以外の部分を混合物に加える工程をさらに含んでもよい。上述したキャリアは、非水性媒体とは別のものであってもよく、その場合、この方法は、混合物から非水性媒体を除去し、混合物にキャリアを加える工程をさらに含んでもよい。
この方法は、上述した腐食防止剤、抗菌剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、極圧添加剤、消泡剤、摩擦調整剤、および粘度指数向上剤のうちの1つ以上を混合物に加えることをさらに含んでもよい。
非水性媒体は、上述した分散剤を含んでもよい。非水性媒体は、分散剤を含まなくてもよく、その場合、この方法は、薄片をキャリア中に分散させるための分散剤を加える工程をさらに含んでもよい。
薄片は、その表面に界面活性剤の完全な単層(complete monolayer)を有してもよい。界面活性剤は、上述した分散剤であってもよい。界面活性剤は、分散剤とは別のものであってもよい。界面活性剤は、高分子界面活性剤であってもよい。界面活性剤は、非イオン性であってもよい。水に薄片が分散している分散系は、上記界面活性剤と錯体を形成可能であるか、さもなくば界面活性剤に作用可能な塩を含んでもよい。塩は、多価カチオンの塩であってもよい。塩は、例えば塩化第二鉄などの第二鉄の塩であってもよい。この方法は、工程a)の前に、該塩を水に加えることを含んでもよい。
この方法は、水中で層状材料(例えばグラファイト)を剥離して、水に薄片(例えばグラフェン)が分散している分散系を調製する工程を含んでもよい。この剥離工程は、界面活性剤の水溶液中で、薄片を該水溶液中に生じさせるのに十分な時間、層状材料に対して超音波処理を行うことを含んでもよい。この超音波処理は、水溶液中の界面活性剤の濃度が、超音波処理の間常に、水溶液中の層状材料および薄片の表面に完全な単層を形成するのに十分な濃度に維持されるように行われる。
非水性媒体は、水よりも低い蒸気圧を有してもよい。この場合、工程b)は、混合物から水を揮発または部分的に揮発させて、非水性媒体に薄片が分散している分散系を残存させることを含んでもよい。好適な非水性媒体としては、ベンジルアルコール、グリコールエーテル、反応性アミン、双極性非プロトン溶媒、およびこれらのうちいずれか2種以上の混合物が挙げられる。非水性媒体は、水と混和可能であってもよい。また、工程a)は、分散系を非水性媒体とともに撹拌することを含んでもよい。非水性媒体は、25℃で液体であってもよい。
非水性媒体は、水と混和不能であってもよい。この場合、工程a)は、分散系を非水性媒体とともに撹拌することを含み、工程b)は、該混合物を分離させて、非水性媒体に薄片が分散している分散系から水を分離することを含んでもよい。好適な非水性媒体としては、ハロゲン化媒体およびそれらの混合物が挙げられる。非水性媒体が水と混和不能である場合、非水性媒体は、約0℃〜約100℃の間のある温度、通常約20℃〜約50℃の間のある温度で液体であってもよい。
この方法は、非水性媒体に薄片が分散している分散系に、蒸気圧が非水性媒体よりも高い共沸混合物を水とともに形成する共沸液体を加えることと、次いで該共沸混合物を分散系から揮発させること(例えば、共沸混合物を沸騰させて分散系から除去すること)とをさらに含んでもよい。
この方法は、非水性媒体に薄片が分散している分散系を固体乾燥剤に曝露することと、該固体乾燥剤を分散系から分離することとをさらに含んでもよい。これは、通常、非水性媒体が液体である温度で行われる。固体乾燥剤は、例えば、ゼオライトであってもよい。固体乾燥剤は、相当の量の薄片を除去することなく除去できるような十分に大きな粒径を有してもよい。固体乾燥剤は、非水性媒体に薄片が分散している分散系に沈殿させることによって、または浮遊させることによって分離可能であってもよい。
ここで、分散系とは、媒体に分散している固体粒子を指すとみなしてもよい。固体粒子は、実質的に均一に分散し得る。分散系は、懸濁液であってもよい。分散系は、液体分散系であってもよく、固体分散系であってもよい。分散系は、安定であり得る。分散系は、実質的に均一になるように撹拌し、その後25℃で静置した場合に、1時間、1日間、1週間、または1ヶ月間実質的に均一なままである程度に安定であり得る。「実質的に均一」とは、分散系の上部50体積%分が、固体粒子の45〜55体積%、場合によっては49〜51体積%または49.5〜50.5体積%を含有していることを指すと解されるべきである。分散系が固体分散系である場合、非水性媒体の固体マトリクスの存在により、分散した粒子の分離が防止、または少なくとも強く抑制されるために、分散系はほぼ無期限に安定となりやすいことが理解されるであろう。
「非水性媒体」という用語は、薄片をその内部に分散できる物質を意味する。非水性媒体は、約15℃〜約50℃の間のある温度、例えば、約15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、または50℃で液体であってもよい。しかし、場合によっては、非水性媒体は、より高い融点、例えば、約50℃を超える融点、または約60℃、80℃、100℃、120℃、140℃、160℃、180℃、または200℃を超える融点を有してもよい。少なくとも非水性媒体が100℃を超える融点を有している場合には、非水性媒体が水と混和可能であり、水、非水性媒体、および粒子の混合物からの水の分離を該混合物から水を揮発させることによって行うことが好ましい。「非水性」という用語は、媒体が水ではないことを意味する。非水性媒体は、少量の水、例えば、約10重量%未満、または約5重量%、2重量%、または1重量%未満の水を含んでもよく、水を全く含んでいなくてもよい。
非水性媒体は、水と混和可能であってもよく、水と混和不能であってもよい。何らかの物質が全く水と混和しないということはほとんどなく、疎水性が非常に高い物質であっても、平衡状態で測定可能な量の水を含有し得ることは理解されるであろう。しかし、ここでは、「混和可能」という用語および「混和不能」という用語は、本発明において2つの媒体(水および非水性媒体)が用いられる比率における混和性を意味すると解されるべきである。そこで、この方法の工程a)は、水に上記粒子が分散している分散系を非水性媒体と混ぜ合わせて、混合物を得ることを含む。したがって、ここでは、「混和可能」とは、水と非水性媒体とが、工程a)で用いられる割合において完全に混和する(すなわち単一の相を形成する)ことを意味し、「混和不能」とは、水と非水性媒体とが、工程a)で用いられる割合において、完全には混和しないことを意味する。この比率(水/非水性媒体)は、例えば、約0.1〜約10(体積基準)であってもよく、または約0.1〜5、0.1〜2、0.1〜1、0.1〜0.5、0.1〜0.2、0.2〜10、0.5〜10、1〜10、2〜10、5〜10、0.2〜5、0.5〜2、0.2〜1、0.5〜1、1〜10、または1〜5であってもよく、例えば、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、または10であってもよい。本明細書において、混和性を評価する温度で非水性媒体が固体である場合、「混和可能」という用語は「溶解可能」を包含すると解されるべきであり、同様に、「混和不能」という用語は「溶解不能」を包含すると解されるべきである。
非水性媒体中の粒子の濃度を高くするために、水分散系(すなわち、水に薄片が分散している分散系)の非水性媒体に対する比率を高くしてもよい。そこで、例えば、水分散系の非水性媒体に対する比率を2:1とすると、得られる非水性媒体分散系の粒子濃度は、出発材料である水分散系の粒子濃度のおよそ2倍となる(ただし、実質的に全ての粒子が移し入れられる場合)。
この方法の工程a)は、状況の詳細に応じて任意の好適な温度で行えばよい。例えば、安定性を向上させ、凝集を抑えるなどするために、より低い温度を採用してもよく、また、粘度を低下させるためおよび/または非水性媒体が確実に液体状態であるようにするために、より高い温度を採用してもよい。最適な温度を決定する際には、水と非水性媒体との混和性への影響も考慮に入れるべきである。好適な温度は、通常、約0℃〜約50℃、または0〜30℃、0〜20℃、0〜10℃、10〜50℃、20〜50℃、10〜30℃、または20〜40℃であり、例えば、約0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、または50℃であるが、場合によってはより高い温度を採用してもよい。この温度は、非水性媒体の融点以上であるべきである。
好適な水と混和可能な非水性媒体としては、高分子材料の製造に用いられ得る反応性化合物が挙げられる。このような化合物としては、ジアミノ化合物、ポリアミノ化合物、および、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシポリマーなどの製造に用いられ得るプレポリマーが挙げられる。好適なこのような化合物としては、テトラメチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミンが挙げられる。他の好適な水と混和可能な非水性媒体としては、イオン性媒体、ヘキサメチルホスホラストリアミン(HMPT)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、N−メチルモルホリン−N−オキシドなどの高沸点極性非プロトン溶媒、さらには、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールやジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル、などの高沸点アルコールが挙げられる。
好適な水と混和不能な非水性媒体としては、沸点が約110℃より高い、または沸点が約120℃、125℃、130℃、135℃、140℃、145℃、または150℃より高い炭化水素、通常は芳香族炭化水素、が挙げられる。その他には、例えば塩素化または臭素化炭化水素などのハロゲン化炭化水素が挙げられる。これらはモノハロゲン化炭化水素またはジハロゲン化炭化水素であってもよく、1分子中に2つより多い数の(例えば、3つ、4つ、5つ、または6つ)のハロゲン原子を有してもよい。ハロゲン化炭化水素が1分子中に1つより多い数のハロゲン原子を有する場合、それらハロゲン原子は全て同じであってもよく、そのうちの1つ以上が異なっていてもよい。ハロゲン化炭化水素は芳香族であってもよく、脂肪族であってもよい。例としては、ジブロモジクロロメタン、ブロモクロロベンゼン、テトラクロロメタン、クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロエタン、ベンジルクロリド、クロロトルエンなどが挙げられる。
本明細書において「水」という場合、その水は純水でなくてもよいと理解されるべきである。水は溶解物を含んでもよい。溶解物は、塩であってもよく、溶存ガスであってもよく、界面活性剤であってもよく、その他の種類の溶質であってもよい。水に1つより多い種類の溶解物が存在していてもよい。ある実施形態では、この方法の工程a)の分散系の水には、いかなる有機溶媒も溶解していない。
水に粒子が分散している分散系における薄片の含有量は、少なくとも約0.01%であってもよく、または少なくとも約0.02%、0.05%、0.1%、0.2%、0.5%、1%、2%、5%または10%であってもよく、または約0.01%〜約20%であってもよく、または約0.01〜10%、0.01〜1%、0.05〜20%、0.05〜10%、0.05〜1%、0.1〜20%、0.1〜10%、0.1〜5%、0.1〜1%、0.1〜1%、0.1〜0.5%、0.5〜20%、1〜20%、2〜20%、5〜20%、10〜20%、0.5〜5%、1〜10%、1〜5%、または5〜10%であってもよく、例えば、約0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、または20%であってもよい。非水性媒体に粒子が分散している最終的に得られる分散系の濃度は、少なくとも約0.01%であってもよく、または少なくとも約0.02%、0.05%、0.1%、0.2%、0.5%、1%、2%、5%または10%であってもよく、または約0.01%〜約20%であってもよく、または約0.01〜10%、0.01〜1%、0.05〜20%、0.05〜10%、0.05〜1%、0.1〜20%、0.1〜10%、0.1〜5%、0.1〜1%、0.1〜1%、0.1〜0.5%、0.5〜20%、1〜20%、2〜20%、5〜20%、10〜20%、0.5〜5%、1〜10%、1〜5%、または5〜10%であってもよく、例えば、約0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、または20%であってもよい。これらの濃度はw/w基準であってもよく、w/v基準であってもよい。
通常、水に粒子が分散している分散系は、界面活性剤の存在によって安定化される。界面活性剤は、好ましくは粒子の表面に完全な単層として存在する。界面活性剤の単層は、非水性媒体中の粒子もその表面に界面活性剤の単層を有するように、方法を実施する間、粒子の界面活性剤に常に存在し続けてもよい。界面活性剤は、上述した分散剤であってもよい。界面活性剤は、上述した分散剤の成分であってもよい。上述した分散剤が、界面活性剤の成分であってもよい。界面活性剤は、上述した分散剤とは別のものであってもよい。
界面活性剤は、高分子であってもよい。界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であってもよい。界面活性剤は、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体であってもよい。界面活性剤は、水中におけるdγ/dc(濃度の変化に伴う表面張力の変化率)の値が約0Nm-1・mol-1・L未満であってもよく、または約−0.1Nm-1・mol-1・L〜約−5Nm-1・mol-1・Lであってもよい。界面活性剤の臨界ミセル濃度(cmc)は、約1mMより高くてもよく、または約1.5mM、2mM、2.5mM、または3mMより高くてもよく、または約1mM〜約5mMであってもよく、または約1〜3mM、1〜4mM、1.5〜5mM、2〜5mM、1.5〜3mM、または2〜4mMであってもよく、例えば約0.5mM、1mM、1.5mM、2mM、2.5mM、3mM、3.5mM、4mM、4.5mM、または5mMであってもよい。
界面活性剤が高分子である場合、その分子量(数平均または重量平均分子量)は、約500〜約50000であってもよく、または約500〜10000、500〜5000、500〜1000、1000〜50000、10000〜50000、1000〜10000、1000〜5000、または5000〜10000であってもよく、例えば、約500、600、700、800、900、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、6000、7000、8000、9000、10000、15000、20000、25000、30000、35000、40000、45000、または50000であってもよい。界面活性剤は、分子量範囲が狭くてもよく、分子量範囲が広くてもよい。比Mw/Mnは、約1.1より大きくてもよく、または約1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4または5より大きくてもよく、比Mw/Mnは、約5より小さくてもよく、または約4、3、2、1.5または1.2より小さくてもよい。比Mw/Mnは、例えば、約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5または5であってもよい。界面活性剤の重合度は、約10〜約1000であってもよく、または約10〜500、10〜200、10〜100、10〜50、20〜1000、50〜1000、100〜1000、500〜1000、20〜200、20〜100または100〜200であってもよく、例えば、約10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、または1000であってもよい。複数の界面活性剤の混合物を用いてもよい。この場合、複数の界面活性剤のうちの少なくとも1つ、場合によっては複数の界面活性剤の全てが、上述の通りであってもよい。
界面活性剤は、共重合体であってもよい。界面活性剤は、エチレンオキシド‐プロピレンオキシド共重合体であってもよい。界面活性剤は、他のコモノマーを有してもよく、他のコモノマーを有しなくてもよい。界面活性剤は、窒素原子に結合した1つ以上(場合によっては3つ)のエチレンオキシド‐プロピレンオキシド共重合体置換基を有するアミンであってもよい。界面活性剤は、ブロック共重合体であってもよい。界面活性剤は、トリブロック共重合体であってもよい。界面活性剤は、エチレンオキシド‐プロピレンオキシドブロック共重合体であってもよい。界面活性剤は、ポロキサマーであってもよい。界面活性剤は、エチレンオキシド‐プロピレンオキシド‐エチレンオキシドトリブロック共重合体であってもよい。2つのエチレンオキシドブロックは、長さが同じであってもよく、長さが異なっていてもよい。この重合体におけるエチレンオキシドの割合は、重量%またはモル%で、約10%〜約90%であってもよく、または約10〜50%、10〜30%、50〜90%、70〜90%、20〜80%、20〜50%、50〜80%、20〜40%、または60〜80%であってもよく、例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%であってもよい。
界面活性剤の親水性親油性バランス(HLB)は、約6より大きくてもよく、または約7、8、10、12、15または20より大きくてもよく、または約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24であってもよく、または24より大きくてもよい。本発明に用いられ得る好適な界面活性剤としては、Pluronic(登録商標)P123(公称HO(CH2CH2O)20(CH2CH(CH3)O)70(CH2CH2O)20H:HLB=約7)、Pluronic(登録商標)L31(公称HO(CH2CH2O)2(CH2CH(CH3)O)16(CH2CH2O)2H:HLB=約1〜7)、Pluronic(登録商標)F127(公称HO(CH2CH2O)101(CH2CH(CH3)O)56(CH2CH2O)101H:HLB=約22)、Pluronic(登録商標)F108(HO(C24O)141(C36O)44(C24O)141H:公称HLB>24)、およびアミノ官能性ポリエーテル(例えば、商品名「Jeffamine(登録商標)」として販売されているもの)が挙げられる。一般に、界面活性剤は、HLBが高いほど、曇り点も高い。通常、HLBが約12を超える界面活性剤の曇り点は、約100℃を超える。したがって、好ましい実施形態では、界面活性剤のHLBは、12を超えていてもよい。界面活性剤の曇り点は、100℃を超えていてもよく、または約110℃、120℃、130℃、140℃、または150℃を超えていてもよい。一般に、分散系をより良好に安定化させるためには、HLBが高いほど好ましい。界面活性剤は、非発泡性の界面活性剤であってもよい。
場合によっては、水の中に塩が存在してもよい。これにより、非水性媒体中への抽出が容易になる場合がある。塩は、界面活性剤と錯体を形成するか、さもなくば界面活性剤に結合するかして界面活性剤の疎水性を増大させることにより、非水性媒体中への抽出を容易にし得る。塩は、水分散系を非水性媒体と混ぜ合わせる前に加えてもよいし、混ぜ合わせた後に加えてもよい。塩は、ハロゲン化化合物と錯体を形成可能であるか、さもなくばハロゲン化化合物に結合可能な塩であるべきである。通常、塩は、多価カチオン(すなわち一価ではない、例えば2+、3+、または4+のカチオン)を有する塩である。したがって、好適な塩としては、例えば塩化第二鉄または臭化第二鉄といったFe3+塩などの鉄の塩、およびLa3+塩が挙げられる。特定の界面活性剤のPEO鎖に作用可能な、Fe(SCN)2+塩などの他の錯体を形成する塩を用いてもよい。これらの塩は、その濃度を非水性相において測色的に(colorimetrically)特定できるため、便利である。好適な水中での濃度は、約0.01〜0.5Mであり、または約0.05〜0.5M、0.1〜0.5M、0.1〜0.5M、または0.05〜0.2Mであり、例えば約0.01M、0.02M、0.03M、0.04M、0.05M、0.06M、0.07M、0.08M、0.09M、0.1M、0.15M、0.2M、0.25M、0.3M、0.35M、0.4M、0.45M、または0.5Mである。
水の除去は、部分的な除去であってもよいし、全体的な除去であってもよい。場合によっては、後ほど詳述するように、水の大部分を最初の工程で除去し、続く乾燥工程で残りの水のほとんどまたは全てを除去する。最初の水除去工程では、例えば、水の少なくとも約90%を除去してもよく、または、水の少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%、または99.5%を除去してもよい。この段階での除去の程度は、非水性媒体の性質および除去方法に依存する。
水を除去する工程は、2つの互いに混和不能な媒体を物理的に分離することで行ってもよく、水を揮発させることで行ってもよく、凍結乾燥によって行ってもよく、または他の好適な方法で行ってもよい。水を除去する的確な方法は、例えば非水性媒体の性質に依存する。
特に、非水性媒体が水と混和可能である場合、この方法の工程a)で形成される混合物は、単一の媒体相のみを有する(ただし、混合物は固体相として分散した粒子を含有する)。この場合、水を除去するための好適な方法は、揮発による方法である。通常、この方法には、水が揮発するまたは沸騰する温度まで混合物を加熱することが含まれることが多い。一般的に、この方法では、非水性媒体が、水の蒸気圧よりも低い蒸気圧を有する必要がある。非水性媒体の100℃での蒸気圧は、約90kPa未満であってもよく、または約80kPa、70kPa、60kPa、50kPa、40kPa、30kPa、20kPa、または10kPa未満であってもよく、または約90kPaであってもよく、または約80kPa、70kPa、60kPa、50kPa、40kPa、30kPa、20kPa、または10kPaであってもよい。非水性媒体の沸点(通常の大気圧における)は、少なくとも約110℃であってもよく、または少なくとも約120℃、130℃、140℃、または150℃であってもよい。場合によっては、非水性媒体の沸点は測定不可能であってもよい(すなわち、非水性媒体は、沸点に達する前に分解してもよい)。
上述したプロセスは、水を除去しながら非水性媒体の大部分(通常、少なくとも約60%、または少なくとも約70%、80%、または90%)を残存させるための混合物の分留を意味するとみなし得る。この場合、上述したように、界面活性剤が存在しているならば、界面活性剤の曇り点が100℃より高いか、または水の除去が行われる温度よりも高いことが好ましい。工程b)を減圧下、例えば絶対圧力で約50kPa未満、または約40kPa、30kPa、20kPa、10kPa、5kPa、2kPa、または1kPa未満、または約0.1kPa〜約50kPa、約0.1〜20kPa、0.1〜10kPa、0.1〜5kPa、0.1〜1kPa、1〜50kPa、5〜50kPa、10〜50kPa、20〜50kPa、10〜20kPa、または1〜10kPa、例えば約0.1kPa、0.2kPa、0.3kPa、0.4kPa、0.5kPa、0.6kPa、0.7kPa、0.8kPa、0.9kPa、1kPa、2kPa、3kPa、4kPa、5kPa、10kPa、15kPa、20kPa、25kPa、30kPa、35kPa、40kPa、45kPa、または50kPaで行うことによって、水の除去を促進してもよい。大気圧より低い圧力を用いることによって、水の除去を、大気温度での場合よりも低い温度で行うことが可能になる。さらに/あるいは、混合物に、通常細かく分離された気泡の状態で気体を通過させることによって(例えば、フリットまたは同様の装置を用いる)、除去を促進してもよい。特定の有機媒体は水と共沸可能であることが知られており、この現象を利用して水の除去を行う温度を低下させてもよい。例えば、トルエンは、およそ84℃で沸騰する水との共沸混合物を形成可能である。したがって、トルエンが存在しない場合には水の沸点は100℃(1気圧下)であるが、適切な量のトルエンを加えれば、約84℃(1気圧下)に加熱することで水を除去できる。水/トルエン共沸混合物は約80重量%のトルエンを含有するため、この例では、水の重量の約4倍のトルエンを加える必要がある。
非水性媒体が水と混和可能ではない場合、非水性媒体の蒸気圧が水の蒸気圧よりも高ければ、上述したような揮発/沸騰によって水を除去してもよい。なお、上述したように、特定の媒体は水と共沸する。そこで、非水性媒体自体が水と共沸混合物を形成するのであれば、非水性媒体自体が(水と混和可能か否かに関わらず)水よりも揮発性が高い場合に水の除去を達成し得る。例えば、水と混和可能でなく水よりも揮発性が高い四塩化炭素は、約67℃で沸騰する水との共沸混合物を形成するが、この温度は純粋な四塩化炭素の沸点よりもおよそ10℃低い。したがって、該共沸混合物を揮発させることによって、この非常に揮発しやすい溶媒から水を除去し得る。同様に、水と混和可能であって水よりも揮発性が高いn‐プロパノールは、約88℃で沸騰する水との共沸混合物を形成するが、この温度は純粋なn‐プロパノールの沸点よりもおよそ9℃低い。したがって、該共沸混合物を揮発させることによって、この非常に揮発しやすい溶媒から水を除去し得る。
水と混和不能な非水性媒体から水を除去するための別の方法は、それら2つの媒体を単に物理的に分離することである。そこで、水と混和不能な非水性媒体の例として、クロロベンゼンが挙げられる。クロロベンゼンの密度は、水の密度よりも約10%高い。したがって、クロロベンゼンと水との混合物は、水が上層となりクロロベンゼンが下層となるように分離する傾向がある。これらは、下層を流出させることによって、または上層をデカントすることによって、または何らかの同様の方法によって分離し得る。2つの互いに混和不能な媒体の分離は、遠心分離によって促進し得る。この場合、外側の媒体が密度が高い方の媒体となるが、その外側の媒体を遠心分離機の外へ出すことによって分離してもよい。この場合の具体的な例では、非水性媒体の融点が約5℃〜約100℃であれば、水に粒子が分散している分散系と非水性媒体とを非水性媒体の融点よりも高い温度で撹拌し、次いで温度を該融点未満まで低下させることにより、粒子が分散した状態になった非水性媒体を固化させてもよい。その後、単にデカントすることによって、または濾過することによって、または固液分離に好適な他の何らかの方法によって、水を除去してもよい。
好適な水と混和不能な非水性媒体としては、例えば塩素化化合物などのハロゲン化化合物(ハロゲン化溶媒など)が挙げられる。
混合物から水を除去した後、非水性媒体に薄片が分散している得られた分散系を乾燥させてもよい。最初の水の除去が不完全であり、そのために分散系に水が残留している可能性があるからである。例えば、単に水を分留することによって水と混和可能な媒体から水を残らず取り除くことは通常困難である。乾燥のための好適な方法としては、共沸する媒体を加え、例えばディーン・スターク分離装置または他の好適な装置を用いて残留水を共沸除去することが挙げられる。さらに/または、例えばゼオライト、無水塩、水反応性物質(例えば、ナトリウム金属)、または他の好適な乾燥剤などの乾燥剤を用いて水を除去してもよい。当業者であれば、ある特定の状況に対してこれらの方法のうちどの方法が適しているか容易に理解するであろう(例えば、非水性媒体がアルコールなどのプロトン性媒体である場合、ナトリウム金属の使用は不適切となる)。
上述したように、薄片は、特に水中における剥離によって得ることができる。この場合、前駆体となる層状材料(例えばグラファイト、マイカなど)に対して水中で超音波処理を行うことを含んでもよい。この超音波処理は、界面活性剤の存在下で行うことが好ましく、界面活性剤の濃度が、超音波処理の間常に、分散系中の各種粒子(層状薄片および剥離薄片)上に完全な単層を形成するのに十分な濃度に維持されるように行うことが好ましい。この方法は、WO2013/010211に詳述されている。1つの選択肢では、混合物における初期の界面活性剤濃度が、層状材料が一旦剥離された後、引き続き行われる超音波処理の間に形成される剥離粒子上に単層を形成するのに十分な濃度である。別の選択肢では、混合物における初期の界面活性剤濃度が初期の層状粒子上に単層を形成するのに十分な濃度であり、超音波処理の間常に、界面活性剤の濃度が分散系中の全ての粒子上に完全な単層を形成するのに十分な濃度となるように、超音波処理を行いながら界面活性剤を連続的にまたは回分式に加える。なお、剥離が進行するにつれて、合計の表面積が増加するので、分散系中の全ての粒子上に単層を形成するためにはより多くの界面活性剤が必要となる。
上述した第1の選択肢では、初期の界面活性剤濃度を、算出した剥離薄片の表面積と既知である界面活性剤の1分子あたりの面積とから容易に決定し得る。後者は、容易に利用可能な文献から取得してもよく、例えばラングミュア‐ブロジェット装置を用いて実験的に測定してもよい。上述した第2の選択肢では、界面活性剤の添加率を決定するための好適な方法は以下の通りである。
1.液相(水)の表面張力を界面活性剤の濃度の関数として測定し、下方値(C1)から予想閾値(C2e、通常約48〜50mJ/m2より大きい表面張力に対応)までの表面張力に対応する濃度領域を特定する。
2.まず、界面活性剤を層状材料の分散系に加えて濃度約C1の液を作る。
3.分散系の超音波処理を開始し、一定の時間間隔で試料を取り出す。液相の表面張力を超音波処理開始からの経過時間の関数として求める。
4.工程3で得られたデータから検量線(例えば図3参照)を作成する。この検量線は、界面活性剤が剥離材料に吸着して消費された結果である溶液の表面張力を時間の関数として示す。
5.工程4で得た表面張力/時間曲線が横ばいになることを確認することによって、剥離が終了した時点(T1)を求めることができる。その時点における濃度が閾値C2である。
6.最小限の消費率(C1−C2)/T1にて界面活性剤を補給する。
通常、下方値C1は、約45mJ/m2未満、または約44mJ/m2、43mJ/m2、42mJ/m2、41mJ/m2、または4045mJ/m2未満、または約35mJ/m2〜約45mJ/m2、または約38〜45mJ/m2、40〜45mJ/m2、35〜43mJ/m2、35〜40mJ/m2、38〜42mJ/m2または40〜42mJ/m2であり、例えば約35mJ/m2、36mJ/m2、37mJ/m2、38mJ/m2、39mJ/m2、40mJ/m2、41mJ/m2、42mJ/m2、43mJ/m2、44mJ/m2、または45mJ/m2である。閾値(C2e、C2)は、通常、45mJ/m2より大きく、または46mJ/m2、47mJ/m2、48mJ/m2、49mJ/m2、または50mJ/m2より大きく、または約45〜55mJ/m2であり、または約45〜50mJ/m2、50〜55mJ/m2、48〜52mJ/m2、または47〜40mJ/m2であり、例えば、約45mJ/m2、46mJ/m2、47mJ/m2、48mJ/m2、49mJ/m2、50mJ/m2、51mJ/m2、52mJ/m2、53mJ/m2、54mJ/m2、または55mJ/m2である。
超音波処理の出力は、約10Wより大きくてもよく、または約20W、50W、100W、200W、500W、1000W、2000W、3000W、または4000Wより大きくてもよく、または約10W〜約1000Wであってもよく、または約10〜500W、10〜200W、10〜100W、10〜50W、50〜1000W、50〜100W、100〜1000W、200〜1000W、500〜1000W、1000〜5000W、1000〜4000W、200〜5000W、100〜500W、300〜700W、または500〜800Wであってもよく、例えば、約10W、20W、30W、40W、50W、60W、70W、80W、90W、100W、150W、200W、250W、300W、350W、400W、450W、500W、600W、700W、800W、900W、1000W、1500W、2000W、2500W、3000W、3500W、4000W、4500W、または5000Wであってもよい。超音波処理の周波数は、約2kHzより高くてもよく、または約5kHz、10kHz、20kHz、50kHz、100kHz、150kHz、または200kHzより高くてもよく、または約2kHz〜約200kHzであってもよく、または約2kHz〜100kHz、2〜50kHz、2〜20kHz、2〜10kHz、10〜200kHz、20〜200kHz、50〜200kHz、100〜200kHz、10〜100kHz、50〜100kHz、または10〜50kHzであってもよく、例えば、約2kHz、3kHz、4kHz、5kHz、6kHz、7kHz、8kHz、9kHz、10kHz、15kHz、20kHz、25kHz、30kHz、35kHz、40kHz、45kHz、50kHz、60kHz、70kHz、80kHz、90kHz、100kHz、120kHz、140kHz、160kHz、180kHz、または200kHzであってもよい。好適な超音波処理の条件は、例えば、出力約50〜100W、周波数約10〜50kHzであり得る。超音波処理は、所望の程度の剥離を達成するのに十分な時間継続してもよい。好適な時間は、例えば、少なくとも約0.5分であってもよく、または、少なくとも約1分、2分、5分、10分、15分、20分、30分、40分、50分、または60分であってもよく、または約0.5分〜約60分であってもよく、または約0.5〜30分、0.5〜10分、0.5〜2分、0.5〜1分、1〜60分、2〜60分、5〜60分、10〜60分、30〜60分、1〜30分、1〜10分、1〜5分、5〜30分、10〜30分、10〜20分、または5〜15分であってもよく、例えば、約0.5分、1分、2分、3分、4分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分、または60分であってもよい。超音波処理の時間は、約30分未満であってもよく、または約25分、20分、または15分未満であってもよい。場合によっては、超音波処理自体によって分散系を調製するのに必要な撹拌を起こし、別途撹拌を行わなくてもよい。
反応性アミン基は、他の何らかの官能基と反応して他の分子と結合可能なアミン基であり得る。これらは、1級アミンであってもよく、2級アミンであってもよい。例えば、反応性アミンを非水性媒体として用い、該媒体にグラフェンが分散している分散系を製造してもよい。次いでこの分散系を用いて、グラフェンが充填されたポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイミド、または他の好適なポリマー系を製造してもよい。そこで、具体的な例としては、1分子中に少なくとも2つのアミン基を含む非水性媒体に薄片が分散している分散系を本明細書に記載の方法によって調製し、得られた分散系を1分子中に少なくとも2つのアミン反応性基(すなわち、上記アミン基と反応可能な基)を含む試薬と混ぜ合わせ、非水性媒体を試薬と反応させて、非水性媒体と試薬との反応生成物に分散している薄片を含むポリマー複合材料を形成することが挙げられる。上述したアミン反応性基は、例えば、エポキシ基(エポキシ樹脂を作製するため)、イソシアネート基(ポリウレタンを作製するため)、環状無水物(ポリイミドを作製するため)、酸または酸ハロゲン化物(ポリアミドを作製するため)などであってもよい。
上記の例は、他の薄片(本明細書の他の箇所に記載されたものなど)およびジアミン以外の反応性媒体にまで拡張され得ることが理解されるであろう。すなわち、より広義には、1分子中に少なくとも2つの反応性官能基を有する媒体を用いて薄片の分散系を作製してもよく、その媒体を1分子中に少なくとも2つの相補的な反応性官能基を有する試薬と反応させて複合材料を形成してもよい。この場合、相補的な反応性官能基は、媒体の反応性官能基と反応(例えば縮合)可能な基である。
実施例1:水系トラクション駆動流体
WO2013/010211に記載されている方法を用いて、グラファイトからグラフェンを剥離した。平均粒径約2mmのフレーク状グラファイト20gを水1Lに加え、濃度を2%w/wとした。この懸濁液に、固体のPluronic(登録商標)F108を1g加えた。Pluronic(登録商標)F108は、概ね式(エチレンオキシド)130(プロピレンオキシド)50(エチレンオキシド)130で表わされるポリ(エチレングリコール)‐ブロック‐ポリ(プロピレングリコール)‐ブロック‐ポリ(エチレングリコール)(CAS番号9003‐11‐6)である。得られた混合懸濁液に対し、超音波処理器Qsonica(登録商標)Q700を固体ソニトロード(sonitrode)プローブとともに用いて、出力160Wで超音波処理を継続的に行った。処理中、冷却再循環装置を用いて、懸濁液槽を温度25℃に保持した。超音波処理開始から10分後、Pluronic(登録商標)F108の濃度10%w/wの水溶液を100mL/時間の割合で懸濁液に滴下した。10時間後に超音波処理を停止して、次いで80℃で加熱することによって懸濁液の量を500mL(4分の1)まで減らした。量を減らした後、懸濁液を冷却して遠心分離管に移し入れた。3000rpmで15分間遠心分離することで、大きな、剥離粒子ではない粒子を沈殿させた。その後、上澄み液を回収した。これにより、グラファイトが高程度に剥離され、薄い膜の付いたグラフェンが濃度1.05%w/wで得られた。この方法はグラフェンを製造するために用いたが、原理上、あらゆるグラフェン状材料が、出発材料として使用可能であり、さらに分散剤を用いる後工程の表面処理の対象となり得る。グラフェン懸濁液を濃度0.5%w/wに希釈し、次いで、発泡を抑えるために、Dow Corning Antifoam B Emulsionを0.1%w/wの濃度で加えたが、このことは、使用時に、駆動素子および被駆動素子に関連するせん断力によって著しい空気の混入が生じて潤滑が不均一になる可能性のあるトラクション流体にとって必要な条件である。
この流体のトラクション係数を求めるために、回転ディスクに回転ボールが配置された小型トラクションマシン(図3および関連する図面の簡単な説明を参照)において、この流体を潤滑剤として使用した。変化させたパラメータには、負荷(接触圧力)、速度、および流体の温度がある。典型的には、トラクション係数を、図4に示すような広い滑り/転がり比(SRR)範囲にわたって求めた。キャリア流体中のグラフェン濃度が0.5%w/wで負荷が5Nである場合について、速度のトラクション係数に対する影響を図5に示す。また、速度を一定にして、印加負荷の影響を調べた。そのデータを図6に示す。また、図7に示すように、速度および負荷を一定にし、温度を変化させて流体のトラクション係数を測定した。
実施例2:グラフェンが入ったテトラエチレングリコールキャリア
WO2013/010211に記載されている方法を用いて、グラファイトからグラフェンを剥離した。平均粒径約2mmのフレーク状グラファイト20gを水1Lに加え、濃度を2%w/wとした。この懸濁液に、固体のPluronic(登録商標)F108を1g加えた。得られた混合懸濁液に対し、超音波処理器Qsonica(登録商標)Q700を固体ソニトロード(sonitrode)プローブとともに用いて、出力160Wで超音波処理を継続的に行った。処理中、冷却再循環装置を用いて、懸濁液槽を温度25℃に保持した。超音波処理開始から10分後、Pluronic(登録商標)F108の濃度10%w/wの水溶液を100mL/時間の割合で懸濁液に滴下した。10時間後に超音波処理を停止して、次いで80℃で加熱することによって懸濁液の量を500mL(4分の1)まで減らした。量を減らした後、懸濁液を冷却して遠心分離管に移し入れた。3000rpmで15分間遠心分離することで、大きな、剥離粒子ではない粒子を沈殿させた。その後、上澄み液を回収した。次いで、凍結乾燥機内で、懸濁液を−60℃で凍結させてから圧力5Paで乾燥させて水を全て除去した。その後、界面活性剤であるPluronic(登録商標)F108が付着したグラフェン粉末(グラフェンが0.1g、F108が0.9g)をテトラエチレングリコール20g中に、出力70W、5分間の超音波処理を行って分散させた。これにより、テトラエチレングリコールにグラフェンが均一に分散している濃度0.5%w/wの懸濁液が得られた。
この流体のトラクション係数を求めるために、回転ディスクに回転ボールが配置された小型トラクションマシンにおいて、この流体を潤滑剤として使用した。図8は、負荷(接触圧力)45N、速度200mm/sで、広いSRR範囲にわたって測定したトラクション係数の例を示しており、配合物がトルクを効果的に伝達できることを証明している。
実施例3:グラフェンが入ったプロピレングリコール/テトラエチレングリコールキャリア流体
WO2013/010211に記載されている方法を用いて、グラファイトからグラフェンを剥離した。平均粒径約2mmのフレーク状グラファイト20gを水1Lに加え、濃度を2%w/wとした。この懸濁液に、固体のPluronic(登録商標)F108を1g加えた。得られた混合懸濁液に対し、超音波処理器Qsonica(登録商標)Q700を固体ソニトロード(sonitrode)プローブとともに用いて、出力160Wで超音波処理を継続的に行った。処理中、冷却再循環装置を用いて、懸濁液槽を温度25℃に保持した。超音波処理開始から10分後、Pluronic(登録商標)F108の濃度10%w/wの水溶液を100mL/時間の割合で懸濁液に滴下した。10時間後に超音波処理を停止して、次いで80℃で加熱することによって懸濁液の量を500mL(4分の1)まで減らした。量を減らした後、懸濁液を冷却して遠心分離管に移し入れた。3000rpmで15分間遠心分離することで、大きな、剥離粒子ではない粒子を沈殿させた。その後、上澄み液を回収した。次いで、凍結乾燥機内で、懸濁液を−60℃で凍結させてから圧力5Paで乾燥させて水を全て除去した。その後、界面活性剤であるPluronic(登録商標)F108が付着したグラフェン粉末を、テトラエチレングリコール−プロピレングリコール混合物(質量比85:15)中に、出力70W、5分間の超音波処理を行って分散させた。グラフェンの最終濃度は、0.5%w/wであった。
この流体のトラクション係数を求めるために、回転ディスクに回転ボールが配置された小型トラクションマシンにおいて、この流体を潤滑剤として使用した。変化させたパラメータには、負荷(接触圧力)、滑り/転がり比、速度、および流体の温度がある。図9に示すように、速度および負荷(接触圧力)を一定にし、温度を変化させて流体のトラクション係数を測定した。
実施例4:MoS 2 が入った水‐エチレングリコールキャリア流体
WO2013/010211に記載されている方法を用いて、MoS2原末から、単層のMoS2および少数の層からなるMoS2を剥離した。平均粒径約200μmのMoS220gを水1Lに加え、濃度を2%w/wとした。この懸濁液に、固体のPluronic(登録商標)F108を1g加えた。得られた混合懸濁液に対し、超音波処理器Qsonica(登録商標)Q700を固体ソニトロード(sonitrode)プローブとともに用いて、出力160Wで超音波処理を継続的に行った。処理中、冷却再循環装置を用いて、懸濁液槽を温度25℃に保持した。超音波処理開始から10分後、Pluronic(登録商標)F108の濃度10%w/wの水溶液を100mL/時間の割合で懸濁液に滴下した。10時間後に超音波処理を停止して、次いで80℃で加熱することによって懸濁液の量を500mL(4分の1)まで減らした。量を減らした後、懸濁液を冷却して遠心分離管に移し入れた。3000rpmで15分間遠心分離することで、大きな、剥離粒子ではない粒子を沈殿させた。その後、上澄み液を回収した。この懸濁液を濃度5mg/mL、すなわち0.5%w/wまで希釈し、ボルテックススターラーを用いてエチレングリコールと混合して、質量比水:エチレングリコールを95:5とした。この流体のトラクション係数を求めるために、回転ディスクに回転ボールが配置された小型トラクションマシンにおいて、この流体を潤滑剤として使用した。変化させたパラメータには、負荷(接触圧力)、滑り/転がり比、速度、および流体の温度がある。図10は、印加負荷10N、速度100mm/s、温度25℃で、SRR範囲−200%〜200%にわたって測定したトラクション係数を示している。

Claims (12)

  1. 1気圧下で測定した沸点が少なくとも100℃であり、1気圧下で測定した融点が10℃より低いキャリアと、
    複数の薄片からなる粒子状固体とを含むトラクション駆動流体であって、
    前記薄片は、層状材料の複数のシートから形成された粒子を含むとともに、平均アスペクト比が少なくとも20であり、
    前記粒子のそれぞれにおける個別のシートの数の平均は、1シート〜100シートであり、
    前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布しており、
    前記トラクション駆動流体における前記粒子状固体の割合が、0.05%w/w〜10%w/wであり、
    前記キャリアは、水、アルキレングコール、アルキレングリコールオリゴマー、アルキレングリコールポリマー、及びこれらのうちいずれか2種以上の混合物からなる群より選択され、
    前記トラクション駆動流体は、接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定したトラクション係数が25℃で0.05よりも大きい、トラクション駆動流体。
  2. 前記キャリアは、1気圧下で測定した沸点が少なくとも200℃である、請求項1に記載のトラクション駆動流体。
  3. 腐食防止剤、抗菌剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、極圧添加剤、消泡剤、摩擦調整剤、および粘度指数向上剤のうちの1つ以上をさらに含む、請求項1または2に記載のトラクション駆動流体。
  4. 前記薄片を前記キャリア中に分散させるための分散剤をさらに含み、
    前記分散剤は、界面活性剤かつ/又は前記薄片を前記トラクション駆動流体中に均一に分布させるように作用するものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のトラクション駆動流体。
  5. 前記分散剤は、ポリエーテル、ポリエーテルアミン、エトキシ化ビスフェノールA、エトキシ化アクリレート、ポロキサマー、またはこれらのうちいずれか2種以上の混合物である、請求項4に記載のトラクション駆動流体。
  6. 前記分散剤は、ポリアルキレングリコールを含む、請求項5に記載のトラクション駆動 流体。
  7. 前記薄片は、平均厚さが50nm未満である、請求項1〜のいずれか一項に記載のトラクション駆動流体。
  8. 前記薄片は、グラフェンを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のトラクション駆動流体。
  9. 前記トラクション駆動流体は、ASTM D 97−16に準じて測定した流動点が10℃未満である、請求項1〜のいずれか一項に記載のトラクション駆動流体。
  10. 駆動素子から被駆動素子へトルクを伝達するための方法であって、前記駆動素子と前記被駆動素子との間にトラクション駆動流体を配置することと、前記駆動素子を回転させることとを含み、
    前記駆動素子の回転によって前記被駆動素子の回転が生じ、
    前記トラクション駆動流体は、
    1気圧下で測定した沸点が100℃より高く、1気圧下で測定した融点が10℃より低いキャリアと、
    複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、
    前記薄片は、層状材料の複数のシートから形成された粒子を含むとともに、平均アスペクト比が少なくとも20であり、
    前記粒子のそれぞれにおける個別のシートの数の平均は、1シート〜100シートであり、
    前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布しており、
    前記トラクション駆動流体における前記粒子状固体の割合が、0.05%w/w〜5%w/wであり、
    前記キャリアは、水、アルキレングコール、アルキレングリコールオリゴマー、アルキレングリコールポリマー、及びこれらのうちいずれか2種以上の混合物からなる群より選択され、
    前記トラクション駆動流体は、接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定したトラクション係数が25℃で0.05よりも大きい、方法。
  11. トラクション駆動装置の製造または運転におけるトラクション駆動流体の使用であって、
    前記トラクション駆動流体は、
    1気圧下で測定した沸点が100℃より高く、1気圧下で測定した融点が10℃より低いキャリアと、
    複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、
    前記薄片は、層状材料の複数のシートから形成された粒子を含むとともに、平均アスペクト比が少なくとも20であり、
    前記粒子のそれぞれにおける個別のシートの数の平均は、1シート〜100シートであり、
    前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布しており、
    前記トラクション駆動流体における前記粒子状固体の割合が、0.05%w/w〜5%w/wであり、
    前記キャリアは、水、アルキレングコール、アルキレングリコールオリゴマー、アルキレングリコールポリマー、及びこれらのうちいずれか2種以上の混合物からなる群より選択され、
    前記トラクション駆動流体は、接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定したトラクション係数が25℃で0.05よりも大きい、使用。
  12. 駆動素子と、
    被駆動素子と、
    トラクション駆動流体と、
    を含むトラクション駆動装置であって、
    前記トラクション駆動流体は、前記駆動素子と前記被駆動素子との間に配置され、
    前記トラクション駆動流体は、
    1気圧下で測定した沸点が100℃より高く、1気圧下で測定した融点が10℃より低いキャリアと、
    複数の薄片からなる粒子状固体とを含み、
    前記薄片は、層状材料の複数のシートから形成された粒子を含むとともに、平均アスペクト比が少なくとも20であり、
    前記粒子のそれぞれにおける個別のシートの数の平均は、1シート〜100シートであり、
    前記薄片は、前記キャリア中に均一に分布しており、
    前記トラクション駆動流体における前記粒子状固体の割合が、0.05%w/w〜5%w/wであり、
    前記キャリアは、水、アルキレングコール、アルキレングリコールオリゴマー、アルキレングリコールポリマー、及びこれらのうちいずれか2種以上の混合物からなる群より選択され、
    前記トラクション駆動流体は、接触圧力0.8GPa、速度100mms-1、滑り/転がり比10%で測定したトラクション係数が25℃で0.05よりも大きい、トラクション駆動装置。
JP2018538922A 2015-10-15 2016-10-14 トラクション駆動流体 Active JP6929861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015904217A AU2015904217A0 (en) 2015-10-15 Extraction of particles
AU2015904221A AU2015904221A0 (en) 2015-10-15 Nanocomposites
AU2015904218 2015-10-15
AU2015904220 2015-10-15
AU2015904217 2015-10-15
AU2015904218A AU2015904218A0 (en) 2015-10-15 Dispersions
AU2015904220A AU2015904220A0 (en) 2015-10-15 Phase change materials
AU2015904221 2015-10-15
PCT/AU2016/000357 WO2017063029A1 (en) 2015-10-15 2016-10-14 Traction drive fluid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018534412A JP2018534412A (ja) 2018-11-22
JP2018534412A5 JP2018534412A5 (ja) 2019-08-29
JP6929861B2 true JP6929861B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=58516923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538922A Active JP6929861B2 (ja) 2015-10-15 2016-10-14 トラクション駆動流体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11124734B2 (ja)
JP (1) JP6929861B2 (ja)
AU (1) AU2016340023B2 (ja)
WO (3) WO2017063026A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6929861B2 (ja) 2015-10-15 2021-09-01 ジ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティーThe Australian National University トラクション駆動流体
WO2018087542A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 University Of York Cyrene and ternary mixtures of cyrene for the enhanced use of dispersion and solvation
CN109897227B (zh) * 2019-02-21 2021-06-25 四川大学 一种聚醚胺改性氧化石墨烯及其环氧纳米复合材料
CN109705964A (zh) * 2019-02-25 2019-05-03 无锡泽众高科科技有限公司 一种水溶性石墨烯润滑剂
CN111500353A (zh) * 2020-04-21 2020-08-07 广东哈弗石油能源股份有限公司 一种含聚醚改性硅油低浊点全合成金属加工液及其制备方法
CN113493713B (zh) * 2021-07-05 2023-02-03 清华大学 水基离子液体润滑液及其制备方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966624A (en) 1971-07-15 1976-06-29 Sun Oil Company Of Pennsylvania Blended traction fluid containing hydrogenated polyolefin and an adamantane ether
JP2809448B2 (ja) 1989-10-23 1998-10-08 出光興産株式会社 トラクションドライブ用流体
US6320088B1 (en) 2000-03-21 2001-11-20 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Traction drive fluid
EP1561800B1 (en) * 2002-09-18 2016-04-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Traction drive fluid compositions
WO2005035699A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油及び潤滑油組成物
EP1740655A1 (en) 2004-04-13 2007-01-10 Zyvex Corporation Methods for the synthesis of modular poly(phenyleneethynylenes) and fine tuning the electronic properties thereof for the functionalization of nanomaterials
CN104263454A (zh) * 2005-08-04 2015-01-07 爱士兰许可与知识产权有限公司 牵引油组合物
US7449432B2 (en) 2006-03-07 2008-11-11 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc (Alip) Gear oil composition containing nanomaterial
US7771695B2 (en) 2006-07-21 2010-08-10 International Business Machines Corporation Complexes of carbon nanotubes and fullerenes with molecular-clips and use thereof
US7892514B2 (en) 2007-02-22 2011-02-22 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing nano-scaled graphene and inorganic platelets and their nanocomposites
KR100847987B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-22 삼성전자주식회사 탄소나노튜브용 분산제 및 이를 포함하는 탄소나노튜브조성물
JP5431657B2 (ja) * 2007-06-25 2014-03-05 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油
US8193430B2 (en) * 2008-01-03 2012-06-05 The University Of Connecticut Methods for separating carbon nanotubes
WO2009106507A2 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Basf Se Graphite nanoplatelets and compositions
JP5234325B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-10 株式会社豊田中央研究所 有機化グラファイト材料の製造方法
JP5437751B2 (ja) 2008-09-19 2014-03-12 旭化成株式会社 層状無機化合物を含有する分散体及びその製造方法
WO2010138085A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Nanyang Technological University Polymethacrylates with pendant aromatic functional groups for enriching different species of carbon nanotubes
US8507797B2 (en) * 2009-08-07 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Large area deposition and doping of graphene, and products including the same
US8222190B2 (en) * 2009-08-19 2012-07-17 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene-modified lubricant
WO2011131722A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Basf Se Verfahren zur herstellung von zweidimensionalen sandwich-nanomaterialien auf basis von graphen
EP2395043A1 (en) 2010-05-18 2011-12-14 Stichting Dutch Polymer Institute Polymer composition comprising graphene
JP2012153590A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 凝集物及び当該凝集物を溶媒に分散してなる分散液
CN102728574B (zh) 2011-04-02 2015-05-06 国家纳米科学中心 一种清洗石墨烯制品的方法
ES2835805T3 (es) 2011-07-19 2021-06-23 Flex G Pty Ltd Exfoliación de material laminar por ultrasonicación en tensioactivo
JP5748606B2 (ja) * 2011-08-09 2015-07-15 三菱瓦斯化学株式会社 導電性塗料
CN102431999B (zh) 2011-09-22 2014-07-02 中国科学院金属研究所 一种制备高质量石墨烯的方法
JP2013155250A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Toshiba Corp 熱媒体
WO2013154615A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Northwestern University High concentration aqueous dispersions of graphene using nonionic, biocompatible copolymers
DE102012109404A1 (de) 2012-10-02 2014-04-03 Byk-Chemie Gmbh Graphen-haltige Suspension, Verfahren zu deren Herstellung, Graphenplättchen und Verwendung
US9469742B2 (en) 2013-02-13 2016-10-18 Basf Se Polyamide composites containing graphene
TWI503275B (zh) 2013-02-27 2015-10-11 Univ Yuan Ze 形成奈米薄片石墨化相變材料方法及其奈米薄片石墨化熱管理介質
JP6307064B2 (ja) * 2013-03-08 2018-04-04 国立大学法人九州大学 金属性単層カーボンナノチューブと半導体性単層カーボンナノチューブとの分離方法
WO2014189065A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 国立大学法人岡山大学 水系潤滑剤
JP6304988B2 (ja) 2013-09-20 2018-04-04 大阪瓦斯株式会社 グラフェンシート有機分散体の製造方法、並びにそれにより得られるグラフェンシート有機分散体及び放熱性グラフェンシート構造体
US9804493B2 (en) 2013-11-22 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for forming topcoat layer and resist pattern formation method employing the same
US9382117B2 (en) 2014-04-03 2016-07-05 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing highly conducting graphitic films from graphene liquid crystals
JP6362049B2 (ja) * 2014-09-29 2018-07-25 国立大学法人 岡山大学 潤滑油組成物
JP6929861B2 (ja) 2015-10-15 2021-09-01 ジ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティーThe Australian National University トラクション駆動流体
US20180312405A1 (en) 2015-10-15 2018-11-01 The Australian National University Extraction of platelet-like particles from aqueous to non-aqueous media

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016340023A9 (en) 2018-12-13
US11124734B2 (en) 2021-09-21
US20190292485A1 (en) 2019-09-26
WO2017063026A1 (en) 2017-04-20
WO2017063026A8 (en) 2017-07-13
AU2016340023B2 (en) 2021-06-24
JP2018534412A (ja) 2018-11-22
AU2016340023A1 (en) 2018-06-07
WO2017063029A1 (en) 2017-04-20
WO2017063028A1 (en) 2017-04-20
WO2017063029A9 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929861B2 (ja) トラクション駆動流体
Ivanov et al. Nanodiamond-based nanolubricants for motor oils
Ye et al. Friction-induced transfer of carbon quantum dots on the interface: Microscopic and spectroscopic studies on the role of inorganic–organic hybrid nanoparticles as multifunctional additive for enhanced lubrication
Guo et al. High lubricity and electrical responsiveness of solvent-free ionic SiO 2 nanofluids
Yang et al. Synthesis of the liquid-like graphene with excellent tribological properties
Nunn et al. Tribological properties of polyalphaolefin oil modified with nanocarbon additives
Tian et al. Polydopamine-stabilized ZIF-8: Improved water stability and lubrication performance
KR101594771B1 (ko) 표면-근접 구조의 구동부품에서 피로현상을 예방하기 위한 조성물
Hsin et al. In situ de-agglomeration and surface functionalization of detonation nanodiamond, with the polymer used as an additive in lubricant oil
WO2007103497A2 (en) Gear oil composition containing nanomaterial
WO2006076728A2 (en) Gear oil composition containing nanomaterial
EP1771533A1 (en) Food grade lubricant compositions
JP7001899B2 (ja) フラーレン含有潤滑油組成物及びその製造方法
Ruiz et al. PEGylated carbon black as lubricant nanoadditive with enhanced dispersion stability and tribological performance
US20230348808A1 (en) Lubricant composition for initial break-in, sliding member, and sliding member manufacturing method
JP2019502549A (ja) プレートレット状粒子の水性媒体から非水性媒体への抽出
Hao et al. Investigation on the tribological performance of functionalized nanoscale silica as an amphiphilic lubricant additive
JP6749433B2 (ja) 初期なじみ用潤滑剤組成物
CN103361150A (zh) 一种机动车制动液组合物及其制备方法
Shah et al. Colloidal PTFE dispersion in commercial engine oil: Lubrication by Pluronic adsorption at the interface
CN114479985A (zh) 一种包覆黑磷量子点的复合材料及其制备方法和应用
CN103756772A (zh) 一种极压乳液型切削液及其制备方法
Zhang et al. Transforming water-soluble carbon dots with high particle size regularity as the high-performance oil-based lubricant additives by one-step surface modification
Choi et al. Extreme pressure properties of multi-component oil-based nanofluids
JP5913154B2 (ja) 磁気粘性流体及びこれを用いたクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150