JP6929854B2 - 抗血栓コーティングを有する医療装置 - Google Patents

抗血栓コーティングを有する医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6929854B2
JP6929854B2 JP2018533882A JP2018533882A JP6929854B2 JP 6929854 B2 JP6929854 B2 JP 6929854B2 JP 2018533882 A JP2018533882 A JP 2018533882A JP 2018533882 A JP2018533882 A JP 2018533882A JP 6929854 B2 JP6929854 B2 JP 6929854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal portion
guide wire
pressure sensor
distal
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506198A (ja
JP2019506198A5 (ja
Inventor
ダブリュ. マクゴーワン、ロジャー
ダブリュ. マクゴーワン、ロジャー
リー シャイアマン、ブライス
リー シャイアマン、ブライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2019506198A publication Critical patent/JP2019506198A/ja
Publication of JP2019506198A5 publication Critical patent/JP2019506198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929854B2 publication Critical patent/JP6929854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02154Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body by optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09133Guide wires having specific material compositions or coatings; Materials with specific mechanical behaviours, e.g. stiffness, strength to transmit torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/0478Heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、医療装置および医療装置を製造するための方法に関する。より詳細には、血圧を検出するガイドワイヤに関する。
血管内用などの医療用途を目的として様々な体内用医療装置が開発されている。これらの装置の中には、ガイドワイヤやカテーテルなどを備えるものがある。これらの装置は、様々な異なる製造方法で製造され、且つ様々な用途に使用されうる。既知の医療装置及び方法には、長所と欠点とがある。したがって、医療装置や医療装置の製造方法や使用方法についての代替的な手段を提供する必要が依然としてある。
本願発明は、医療装置の為の設計、材料、製造方法、及び代替使用に関する。
一例において、圧力検出ガイドワイヤは、近位部と遠位部とを有する管状部材からなり、遠位部は、その内部に形成された複数のスロットを備える。遠位部は、第1領域に沿って第1壁厚と、第2領域に沿って第1壁厚よりも小さな厚みの第2壁厚を備える。圧力検出ガイドワイヤは、管状部材の遠位部内に配置されて第2領域に収容されている圧力センサーと、管状部材の遠位部の第2領域の内表面、外表面、またはその両方に施された抗血栓コーティングとをさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、親水性コーティングは、ヘパリン化された親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、疎水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、シリコーンからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、圧力センサー上に配置される。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、圧力検出ガイドワイヤは、遠位部の第2領域に形成された1つ以上の孔をさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第2領域は、複数のスロットを欠く。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、圧力センサーは、1つ以上の孔の近位に配置される。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、1つ以上の孔の側壁に沿って少なくとも部分的に延びる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第2領域は、その内部に形成された複数のスロットのうちの少なくとも1つを備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、複数のスロットの少なくとも1つの側壁に沿って少なくとも部分的に延びる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、複数のスロットの少なくとも1つの側壁の全長に沿って延びる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、圧力センサーは、光圧力センサーである。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第1領域は、遠位部の第2領域の近位部に配置されている。
別例では、圧力検出ガイドワイヤは、近位部と遠位部とを備える管状部材からなり、遠位部は、その内部に形成された複数のスロットを備える。遠位部は、第1領域に沿って第1壁厚と、第2領域に沿って第1壁厚よりも小さな厚みの第2壁厚とを有する。圧力検出ガイドワイヤは、管状部材の遠位部内部に配置されて第2領域内部に収容された圧力センサーと管状部材の遠位部の第2領域の内表面上に配置された抗血栓コーティングとをさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、親水性コーティングは、ヘパリン化された親水性コーティングである。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、疎水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、シリコーンからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、圧力センサーの上に配置される。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第1領域は、遠位部の第2領域の近位に配置される。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、圧力検出ガイドワイヤは、遠位部の第2領域に形成された1つ以上の孔をさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第2領域は、複数のスロットを欠く。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、圧力センサーは、1つ以上の孔の近位に配置されている。
別例では、圧力検出ガイドワイヤは、近位部と遠位部とを備える管状部材からなり、遠位部は、その内部に形成された複数のスロットを備える。遠位部は、第1領域に第1壁厚と、第2領域に沿って第1壁厚よりも厚みの小さな第2壁厚とを備える。圧力検出ガイドワイヤは、管状部材の遠位部内に配置されて第2領域内部に収容された圧力センサーと管状部材の遠位部の第2領域の外表面に配置された抗血栓コーティングとをさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、親水性コーティングは、ヘパリン化された親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、疎水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、シリコーンからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、疎水性コーティングは、圧力センサー上に配置される。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、遠位部の第1領域は、遠位部の第2領域の近位に配置される。
別例では、圧力検出ガイドワイヤは、近位部と遠位部とからなり、遠位部は、内部に形成された複数のスロットを備える。遠位部は、第1領域に沿って第1壁厚と第2領域に沿って第1壁厚よりも厚みの小さな第2壁厚とを有する。圧力検出ガイドワイヤは、管状部材の遠位部内に配置されて第2領域内に収容された圧力センサーと管状部材の遠位部の第2領域の内表面と外表面とに配置された抗血栓コーティングとをさらに備える。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、ヘパリン化された親水性コーティングからなる。
上記例のいずれか1つに代替的にまたは追加的に、別例では、抗血栓コーティングは、シリコーンからなる。
いくつかの実施形態にかかる上記の概要は、本願発明の開示されている各実施形態またはすべての実施態様を説明することを意図していない。以下の図面及び詳細な説明は、上記の実施形態をより具体的に例示するものである。
本願発明は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を考慮することによってより深く理解しうる。
医療装置の例の一部を示す部分断面側面図。 図1の医療装置の例の一部を示す拡大部分断面側面図。 図1の医療装置の例の一部を示す拡大部分断面側面図。 図1の医療装置の例の一部を示す拡大部分断面側面図。 血管内の塞栓に隣接する第1位置に配置された医療装置の例を示す部分断面側面図。 血管内の塞栓に隣接する第2位置に配置された医療装置の例を示す部分断面側面図。 医療装置の別例の一部を示す部分断面側面図。
本願発明は、様々な変更形態と代替形態とが可能であるが、それらのもののうちの特別なものが、例示することによって図面に示され且つ詳細に説明される。しかしながら、これは、本願発明を説明した特定の実施形態に限定することを意図していない。むしろ、その意図は、本願発明の主旨および範囲に入るすべての実施形態と均等形態および代替形態とを包含させることにある。
以下に定義されている用語については、異なる定義が請求項または本明細書のいずれかにおいて与えられない限り、これらの定義が適用されるものとする。
すべての数値は、ここでは、明示の記載の有無にかかわらず、「約」という用語で修飾されると想定されている。「約」という用語は、一般的に当業者が、記載された値に等しいと考える数値範囲をいう(同じ機能または、結果をもたらす)。多くの場合において、「約」には、最も近い有効数字に四捨五入されるすべての数値が含まれる。
数値範囲が終点で記載される場合には、その範囲内にすべての数字が含まれる(1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5が含まれる)
本明細書や添付の請求項で使用されている単数形の「a(ひとつ)」、「an(ひとつ)」、「the(それ)」は、逆のことが明示的に記載されていない限り、複数の指示対象も含む。本明細書および添付の請求項で使用されているように、「or(または)」は、一般的に逆のことが明示的に記載されていない限り、「and/or(および/または)」を含む意味で使用される。
明細書において、「1つの実施形態」、「いくつかの実施形態」、「別の実施形態」についての記載は、説明される実施形態が1つ以上の特定の要素、構造および特性のうちの少なくともいずれか1つを含むことを示している。しかしながらそのような記載は、必ずしも、全ての実施形態が、特定の要素、構造および特性のうちの少なくともいずれか1つを備える必要があることを意味しない。加えて、特定の要素、構造および特性のうちの少なくとも1つが、ある実施形態と関連付けて説明されている場合には、そのような特徴、構造および特性のうちの少なくともいずれか1つは、逆のことが明示的に記載されていない限り明確な記載の有無にかかわらず、他の実施形態と共にでも使用可能である。
以下の詳細な説明は、異なる図面における類似の要素に対して同一の番号が付されている図面を参照して読まれたい。図面は、必ずしも縮尺通りではないが、例示の実施形態を示すものであって本願発明の範囲を限定することを意図したものではない。
医療処置中に、血管内の血圧の計測及び監視のうちの少なくともいずれか一方を実施したい場合がある。例えば、医療装置の中には、医師が血圧を監視することを可能にする圧力センサーを備えるものがある。そのような装置は、血流予備量比(FFR:fractional flow reserve)を決定するのに有用である。FFRとは、狭窄の前方部の圧力および大動脈圧(Pなど)のうちの少なくともいずれか一方に対する狭窄の後方部または遠位部の圧力(Pなど)の比率である。言い換えれば、FFRは、P/Pである。
図1は、例示の医療装置10の一部を示したものである。この例では、医療装置10は、血圧検出ガイドワイヤ10である。しかしながら、これは、別の医療装置がカテーテル、シャフト、リード線、ワイヤなどを備えることが想定されているものと限定することを意図していない。ガイドワイヤ10は、管状部材、即ちシャフト12を備える。シャフト12は、近位部14と遠位部16とを備える。近位部14と遠位部16の材料は、様々であって、ここで開示されている材料も含んでよい。例えば、遠位部16と近位部14または双方は、ニッケル‐コバルト‐クロム‐モリブデン合金(例えば、MP35‐N(登録商標))、ステンレス鋼、ニッケル‐チタン合金(例えば、ニチノール(登録商標))、それらの組み合わせ、またはここで開示されている材料を含むその他の好適な材料を含みうる。これらは単なる例である。その他の材料も使用しうる。
いくつかの実施形態において、近位部14と遠位部16とは、材料の同一のモノリスから形成される。言い換えれば、近位部14と遠位部16とは、シャフト12を形成する同一のチューブの部分である。別の実施形態では、近位部14と遠位部16とは、互いに連結される別々の管状部材である。例えば、近位部14と遠位部16の外表面の一部が取り除かれて、近位部14と遠位部16を連結する為にその取り除かれた部分の上にスリーブ17が配置されてもよい。代替的には、スリーブ17は、近位部14と遠位部16の上に単に配置されるだけであってもよい。溶接や、熱結合、接着結合等のその他の結合方法を採用してもよい。これらの場合には、近位部14と遠位部16を連結する為に用いられるスリーブ17は、近位部14と遠位部16の双方に望ましく結合する材料を含んでよい。例えば、スリーブ17は、ニッケル‐クロム‐モリブデン合金(例えば、INCONEL(登録商標))を含んでよい。
複数のスロット18は、管状部材12に形成されてよい。少なくともいくつかの実施形態では、スロット18は、遠位部16に形成される。少なくともいくつかの実施形態では、近位部14は、スロット18を欠く。しかしながら、近位部14は、スロット18を含む場合もある。スロット18は、多くの理由により所望されうる。例えば、スロット18は、好適なトルクの伝達を可能にしつつ、管状部材12に所望の程度の可撓性を付与する(遠位部16に沿ってなど)。スロット18は、ここで開示されている配置を含む好適な方法で遠位部16に沿って配列または配置されてよい。例えば、スロット18は、遠位部16の長さに沿って配置されたスロット18の対向するペアとして配置されてよい。いくつかの実施形態では、スロット18の隣り合うペアは、互いに対してほぼ一定の間隔を有する。代替的には、隣接するペアの間隔は異なっていてもよい。例えば、遠位部16のより遠位部は、間隔が減少されて(スロット密度が増加)、高い可撓性を提供する。別の実施形態では、遠位部16のより遠位部は、間隔が増加されている(スロット密度が減少)。これらは、単なる例である。別の配置も想定される。
圧力センサー20は、管状部材12内に配置されてよい(例えば、管状部材12の内腔22内など)。圧力センサー20は、図1に模式的に示されているが、圧力センサー20の構造上の形状や型は、様々であってよいと理解しうる。例えば、圧力センサー20は、半導体圧力センサー(シリコンワーファーなど)、圧電圧力センサー、光ファイバーまたは光圧力センサー、ファブリペロー型圧力センサー、超音波伝達体および超音波圧力センサーのうちの少なくともいずれか一方、磁気圧力センサー、半導体圧力センサー(solid-state pressure sensor)、またはその他の任意の好適な圧力センサーを含みうる。
上述したように、圧力センサー20は、光圧力センサーを含みうる。これらの実施形態のうちの少なくともいくつかでは、光ファイバーケーブル24が圧力センサー20に接続されて、そこから近位方向に延びている。取り付け部材26は、光ファイバーケーブル24を管状部材12に取り付ける。取り付け部材26は、光ファイバー24周囲に円周方向に配置されて取り付けられ、且つ管状部材12の内表面に固定されうる(遠位部16などの)。少なくともいくつかの実施形態では、取り付け部材26は、圧力センサー20から近位方向に間隔をあけて配置される。別の配置も想定される。いくつかの例では、光圧力センサー20から近位方向の離間している部位において、光ファイバー24の周囲に中央寄せリング(図示略)が配置される。
少なくともいくつかの実施形態では、遠位部16は、ハウジング部分52を形成する薄くされた壁と拡大された内径とを備える部分を含む。例えば、遠位部16は、第1領域に沿って第1壁厚と第2領域に沿って異なる第2壁厚を有してよい。一般的には、ハウジング部分52は、圧力センサー(圧力センサー20など)を最終的に収容する遠位部16の部分である。管状部材の内壁の一部がハウジング部分52で取り除かれていることによって、センサー20を収容可能な追加の空間が生成または形成されうる。
少なくともいくつかの実施形態において、圧力センサー20については、(血液からなどの)流体圧に対して、その側面に沿って暴露が抑制されていることが望ましい。したがって、ハウジング部分52に沿って形成された接地部50に沿って圧力センサー20を配置することが望ましい。接地部50は、流体圧、または接地部50からの圧力が原因で圧力センサー20の側面が変形される可能性を小さくするために、ほぼスロット18を欠いていてよい。接地部50の遠位側において、ハウジング部52は、圧力センサー20に流体のアクセスを可能にするスロット18を備えてもよい。
さらに、スロット18は、血液および体液のうちの少なくともいずれか一方が、ガイドワイヤ10および管状部材12のうちの少なくともいずれか一方の外部または外表面に沿った部位から、スロット18を通って、血液が圧力センサー20と接することができる管状部材12の内腔22の中に流入可能にする流路を形成する。このため、圧力計測の為に、追加的な側面開口部/側孔(スロット18以外など)を管状部材12に設ける必要がない。これにより、遠位部16の長さは、その内部に形成されてセンサー20に流体アクセス可能にする為の好適な開口部または孔(好適に「大きい」開口部または孔など)用に十分な長さを備えることが求められる一般的なセンサーマウントまたはハイポチューブよりも短くすることが可能である。
いくつかの例では、血管の中を通って流れる血液の流れや医療装置の一部に沿って流れる血液の流れは、抑制される。これが生じた場合には、赤血球が溶解されたり酵素が放出されたりする可能性がある。このうちのいずれか一方が起これば、医療装置の一部に沿って血液の凝固を含む血液凝固(血栓の形成など)に繋がる可能性がある。医療装置に沿って凝固や血栓の形成を抑えることが望ましい場合がある。例えば、医療装置10に沿って(医療装置10の内腔22に沿ってなど)血液の凝固及び血栓のうちの少なくともいずれか一方が生じれば、圧力センサー20の検出機能に干渉して測定誤差を生じうる。したがって、医療装置10に沿って、内腔22に沿って血液凝固および血栓形成のうちの少なくともいずれか一方の可能性を抑制するなど、血液の凝固や血栓の形成の可能性を抑えることが望ましい。
疎水性または親水性コーティングなどの、抗血栓コーティングは、ハウジング52の内腔22内および外表面のうちの少なくともいずれか一方において血栓形成を抑制する為にハウジング部52の外表面及び内表面のうちの少なくともいずれか一方に配置されうる。例えば、内層60は、ハウジング部52の内表面に配置され、外層62は、ハウジング部52の外表面に配置される。いくつかの実施形態では、内層60と外層62とは、所望に応じてハウジング部52の近位方向及び遠位方向のうちの少なくともいずれか一方に延びていてよい。内層60と外層62のうちの一方のみが存在する場合もあると考えられる。内層60と外層62とは、所望に応じて同一の材料または異なる材料で形成されてよい。いくつかの例では、内層60および外層62のうちの少なくともいずれか一方は、図1Aに示されているように、スロット18の内部には延びていない為、スロット18の側壁は、コーティングを欠いている。別の実施形態では、内層60と外層62の一方または双方は、図1Bに示されているように、連続するコーティングが、ハウジング52のスロット18の側壁を含む全ての表面を覆うようにスロット18の壁に沿って延びている。さらに別の実施形態では、内層60と外層62の一方または双方は、図1Cに示されているように、スロット18の中に部分的に延びてスロットの側壁を部分的に被覆する。コーティングは、内層60または外層62のうちのいずれか一方のみしか存在しない場合には、スロット18の側壁の長さに沿って部分的または全体的に延びていてもよい。
いくつかの例では、内層60と外層62のうちの少なくともいずれか一方は、医療グレードの疎水性のシリコーンコーティングである。コーティング60、62は、溶液として施された後硬化されると考えられる。いくつかの実施形態では、シリコーン溶液は、DOW CORNING(登録商標)によって製造されているMDX4からなる溶液であって、重量パーセント濃度で2.5〜5%の範囲のMDX4の溶液である。別の実施形態では、シリコーン溶液は、NuSiL TECHNOLOGYによって製造されている重量パーセント濃度で約7%のMED−4159の溶液である。重量パーセント濃度で2.5%以下および5%以上の溶液濃度だけではなく、別の医療グレードシリコーンも想定される。これらは、単なる例である。ガイドワイヤ10は、組み立てられたあと、シリコーン溶液内に浸漬されて、オーブンの中で硬化されると考えられる。いくつかの実施形態では、シリコーン溶液は、圧力センサー20だけではなくハウジング部52全体に施されうる。
別例では、内層60および外層62のうちの少なくともいずれか一方は、親水性コーティングであってよい。親水性コーティングは、必須ではないが、血栓の形成を積極的に防止する為にヘパリンを追加的に含んでよい。例示のヘパリン化された親水性コーティングは、SURMODICSから入手可能な製造番号3477−87である。親水性コーティングは、圧力センサー20を導入する前にハウジング52に施されると考えられる。親水性コーティングが施されたら、親水性コーティングは、紫外線(UV)光で硬化されうる。圧力センサー20は、コーティングの硬化とガイドワイヤの組み立てが完了した後に導入される。
先端部材30は、遠位部16に取り付けられてよい。先端部材30は、成形部材32とバネ、即ちコイル部材34とを含んでよい。遠位先端部36は、成形部材32およびバネ34のうちの少なくともいずれか一方に取り付けられうる。少なくともいくつかの実施形態では、遠位先端部36は、はんだボール先端部の形状をとりうる。先端部材30は、溶接などの結合部材46で管状部材12の遠位部16に結合されてよい。先端部材30は、所望に応じて、疎水性コーティングまたは親水性コーティング60、62を施す前または後に遠位部16に取り付けられうると考えられる。
管状部材12は、親水性コーティング19を備えてよい。いくつかの実施形態では、親水性コーティング19は、管状部材12のほぼ全長に沿って延びる。別の実施形態では、管状部材12の1つ以上のとびとびの部分が、親水性コーティング19を備える。
使用時において、医師は、ガイドワイヤ10を用いて、FFR(血管内塞栓の前方部の圧力および大動脈圧のうちの少なくともいずれか一方に対する血管内塞栓の後方部の圧力)の計測及び計算のうちの少なくともいずれか一方を実施する。FFRの計測や計算には、患者の大動脈圧の計測が含まれうる。図2に示されているように、これには、血管または体管腔を介して塞栓部56の近位部または上流の位置にガイドワイヤ10を前進させることが含まれうる。ガイドワイヤ10は、ガイドカテーテル58を介して、少なくともセンサー20の一部がガイドカテーテル58の遠位端の遠位側に配置される位置まで前進され、体管腔54内の圧力を計測する。この圧力は、初期圧として特徴づけられうる。いくつかの実施形態では、大動脈圧は、別の装置で計測される(圧力検出ガイドワイヤ、カテーテルなど)。初期圧は、大動脈圧と均一にされる。例えば、ガイドワイヤ10で計測された初期圧は、計測された大動脈圧と同一であると設定される。ガイドワイヤ10は、図3に示されているように塞栓部56の遠位側または下流の位置にさらに前進されて、体管腔54内部で圧力が計測されうる。この圧力は、下流または遠位側圧力として特徴づけられうる。遠位側圧力と大動脈圧とは、FFRを計算することに使用される。
図4は、別例の医療装置70の一部を示している。この例では、医療装置70は、血圧検出ガイドワイヤ70である。しかしながら、これは、他の医療装置が、カテーテルやシャフトやリード線やワイヤなどを含むことが想定されていると、限定することを意図していない。ガイドワイヤ70は、上述したガイドワイヤ10と形状と機能の点において類似している。ガイドワイヤ70は、管状部材、即ちシャフト12を備える。シャフト12は、近位部14と遠位部16とを備えうる。
いくつかの実施形態では、近位部14と遠位部16とは、材料からなる同一のモノリスから形成される。言い換えれば、近位部14と遠位部16とは、シャフト12を形成する同一のチューブの部分である。別の実施形態では、近位部14と遠位部16とは、互いに連結される別々の管状部材である。例えば、近位部14と遠位部16の外表面の一部が取り除かれて、近位部14と遠位部16連結する為に、取り除かれた部分の上にスリーブ17が配置されうる。代替的には、スリーブ17は、近位部14と遠位部16の上に単に配置されるだけの場合もある。溶接、熱結合、接着結合等の別の結合が使用される場合もある。これらが使用された場合には、近位部14と遠位部16とを連結するのに使用されるスリーブ17は、近位部14と遠位部16の双方に所望に結合する材料を含みうる。
複数のスロット18が管状部材12に形成されてよい。少なくともいくつかの実施形態では、スロット18は、遠位部16に形成される。少なくともいくつかの実施形態では、近位部14はスロット18を欠く。しかしながら、近位部14がスロット18を含む場合もある。スロット18は、多くの理由で所望される。例えば、スロット18は、トルクの好適な伝達を可能にしつつ、管状部材12に対して(遠位部16に沿ってなど)所望のレベルの可撓性を提供しうる。スロット18は、ここに開示されているにすべての配置を含む好適な手段で遠位部16に沿って配列または配置されうる。例えば、スロット18は、遠位部16の長さに沿って配置される対向するスロット18のペアとして配置されうる。いくつかの実施形態では、スロット18の隣り合うペアは、互いに対してほぼ一定の間隔を有する。代替的には、隣り合うペア間の間隔は様々である。例えば、遠位部16のより遠位部は、間隔が減少され(スロット密度が増加)、高い可撓性を提供しうる。別の実施形態では、遠位部16のより遠位部は、間隔が増加されている(スロット密度が低下されている)。これらは、単なる例である。他の配置も想定される。
圧力センサー20は、管状部材12内(管状部材12の内腔22内など)に配置されうる。圧力センサー20は、図4には模式的に示されているが、圧力センサー20の構造上の形状や型は、様々であってよいと考えられる。例えば、圧力センサー20には、半導体圧力センサー(例えばシリコンワーファー)、圧電圧力センサー、光ファイバーまたは光圧力センサー、ファブリペロー型圧力センサー、超音波変換器および超音波圧力センサーのうちの少なくともいずれか一方、磁気圧力センサー、半導体圧力センサー(solid state pressure sensor)、またはその他の好適な圧力センサーが含まれうる。
上述したように、圧力センサー20には、光圧力センサーが含まれうる。これらの実施形態の少なくとも一部では、光ファイバーケーブル24が圧力センサーに接続されてそこから近位方向延びている。取り付け部材26が光ファイバーケーブル24を管状部材12に接続しうる。取り付け部材26は、円周方向に光ファイバー24の周囲に配置され取り付けられて、管状部材12(遠位部16など)の内表面に固定される。少なくともいくつかの実施形態では、取り付け部材26は、圧力センサー20の近位側に間隔をあけて配置される。別の配置も想定される。いくつかの例では、中央寄せリング(図示略)が、光圧力センサー20から近位側に間隔をあけた位置において光ファイバー24の周囲に配置される。
少なくともいくつかの実施形態では、遠位部16は、ハウジング部52を形成する薄くされた壁および拡張された内径のうちの少なくともいずれか一方を有する部分を備える。一般的には、ハウジング部52は、圧力センサー(圧力センサー20など)を最終的に収容する遠位部16の部分である。ハウジング52において、管状部材12の内壁の一部が取り除かれている為に、センサー20を収容可能な追加の空間が生成または形成されうる。
いくつの例では、ハウジング部52は、流体が内腔22に入って圧力センサー20にアクセス可能にするために、スロット18に代替的に又は追加的に1つ以上の孔72を備える。少なくともいくつかの実施形態では、圧力センサー20は、血液から等の流体圧に対してその側面に沿って暴露が抑制されている方が望ましい。したがって、1つ以上の孔72の近位側または遠位側に圧力センサー20を配置することが望ましい。圧力センサーに隣接する部分において、ハウジング部52は、孔72およびスロット18のうちの少なくともいずれか一方をほぼ欠いていてよい。
複数の孔72が形成された場合には、孔72は、ハウジング部52の円周囲に等間隔で配置されうると考えられる。例えば、2つの穴72が形成される場合には、孔72は、図4に示されているように、円周囲において同軸上の位置に約180度で配置されうる。これは、単なる例である。孔72は、所望されるいかなる周方向及び軸方向の位置に配置されてもよい。孔72は、円周囲において等間隔で配置される必要はないと考えられる。いくつかの例では、孔72は、偏心して配置されてよい。孔72は、限定ではないが、円形状、卵形状、正方形、長方形、多角形など所望される任意の形状を取ってよい。
いくつかの例では、血管の中を通って流れる血液の流れ及び医療装置の一部に沿って流れる血液の流れのうちの少なくとも一方は、減少されうる。これが起これば、赤血球が溶解されたり酵素が放出されたりする可能性がある。これらの2つの現象のうちのいずれか一方が起これば、医療装置の一部に沿って血液が凝固するなど、血液の凝固(血栓の形成など)につながる可能性がある。したがって、医療装置に沿って凝固や血栓形成を抑制することが望ましい。例えば、医療装置70(医療装置70の内腔22など)に沿って血液凝固や血栓形成が生じた場合には、圧力センサー20の検出機能に干渉して計測誤差を引き起こす可能性がある。したがって、内腔22に沿って血液凝固および血栓の形成のうちの少なくともいずれか一方が生じる可能性を抑えるなど、医療装置70に沿って血液の凝固や血栓の形成の可能性を抑制することが所望される。
ハウジング部52の内腔22および外表面のうちの少なくともいずれか一方において血栓の形成を防止すべく、疎水性または親水性のコーティングが、ハウジング部52の外表面及び内表面のうちの少なくともいずれか一方に配置されうる。例えば、内層74は、ハウジング52の内表面に配置され、外層76は、ハウジング52の外表面に配置される。いくつかの実施形態では、内層74と外層76とは、所望に従って、ハウジング52の近位側および遠位側のうちの少なくともいずれか一方に延びていてよい。内層74と外層76のうちの一方のみしか存在しない場合も想定される。内層74と外層76とは、所望に従って、同一の材料で形成されてもよいし、異なる材料で形成されてもよい。いくつかの例では、内層74と外層76のうちの少なくともいずれか一方は、図1Aに示されている実施形態と同様に、孔72およびスロット18のうちの少なくともいずれか一方に延びていないため、孔72およびスロット18のうちの少なくともいずれか一方は、コーティングを欠いている。別の実施形態では、内層74と外層76の一方または双方は、図1Bに示されている実施形態と同様に、連続したコーティングの層がハウジング部52の表面全体を覆うように、孔72およびスロット18のうちの少なくともいずれか一方の壁に沿って延びうる。さらに別の実施形態では、内層74と外層76の一方または双方は、図1Cに示されている実施形態と同様に、孔72およびスロット18のうちの少なくともいずれか一方の中に部分的に延びうる。
いくつかの例では、内層74と外層76のうちの少なくともいずれか一方は、医療グレードのシリコーンコーティングであってよい。コーティング74、76は、溶液として施されたあと硬化されうると考えられる。いくつかの実施形態では、シリコーン溶液は、DOW CORNING(登録商標)によって製造されているMDX4の溶液であって、重量パーセント濃度で2.5%から5%の範囲のMDX4の溶液である。別の実施形態では、シリコーン溶液は、NUSIL TECHNOLOGYによって製造されている、重量パーセント濃度で約7%のNuSilの溶液である。重量パーセント濃度で2.5%以下および5%以上の濃度の溶液だけでなく、別の医療グレードのシリコーンも想定される。これらは、単なる例である。ガイドワイヤ70は、組み立てられてシリコーン溶液に浸漬された後オーブンで硬化されうると考えられる。いくつかの実施形態では、シリコーン溶液は、圧力センサー20だけでなくハウジング部52の全体に施される。
別例では、内層74および外層76のうちの少なくともいずれか一方は、親水性コーティングである。親水性コーティングは、必須ではないが、血栓の生成を積極的に抑制する為にヘパリンを追加的に含んでよい。例示のヘパリン化された親水性コーティングは、SURMODICSから入手可能な製造番号3477−87である。親水性コーティングは、圧力センサー20を導入する前にハウジング部52に施されうると考えられる。親水性コーティングが施された後、親水性コーティングは、紫外線(UV)光で硬化されうる。圧力センサー20は、コーティングの硬化してガイドワイヤの組み立てが完了した後に導入されうる。
先端部材30は、遠位部16に取り付けられてよい。遠位部材30は、成形部材32とバネ、即ちコイル部材34を備えてもよい。遠位先端部36は、成形部材32およびバネ34のうちの少なくともいずれか一方に取り付けられる。少なくともいくつかの実施形態では、遠位先端部36は、はんだボール先端の形式をとってよい、先端部材30は、溶接などの固定部材46で管状部材12の遠位部16に連結されてよい。先端部材30は、所望に従って、疎水性または親水性コーティング74,76を施す前または後に遠位部16に連結されうると考えられる。
管状部材12は、親水性コーティング19を備えてよい。いくつかの実施形態では、親水性コーティング19は、管状部材12のほぼ全長に亘って延びていてよい。別の実施形態では、管状部材12の1つ以上のとびとびの部分が親水性コーティング19を備える。
圧力検出ガイドワイヤ内で光圧力センサーを用いるFFRシステムは、数々の処理または調整装置、ディスプレイなどに接続されうると理解される。これらの接続をする際には、隣接する光ファイバー間で光学信号を効率良く伝達するように様々なケーブルや接続体が設計されうる。
隣接する光ファイバー間で効率的な通信を可能とすべく設計された様々な光学接続体が存在する。そのような接続体は、遠隔通信などの産業で一般的に使用されている。医療装置で光ファイバーを使用するには、様々な新しい課題が出てくる。光ファイバーを医療装置に使用する際には、接続体には、使用中に構成要素の相対移動(例えば回転)を可能にしつつ、様々な医療装置と構成要素との接続を可能にすることが求められる。このような移動は、問題を引き起こす可能性がある。例えば、光ファイバーの磨き上げられた端部表面が互いに接触することにより、光ファイバーを擦ったり、擦り落としたり、または損傷させてしまう可能性がある。これは、光ファイバー間の光通信に影響を与えうる。ここに開示されている少なくとも一部の医療装置、医療装置システム、および接続体は、光ファイバーの接続といった光ファイバーシステムの構成要素の接続を改善する要素を備えている。
本願発明の目的として、「医療装置システム」について述べる。医療装置システムは、ともに使用される1つ以上の医療装置であると解される。少なくともいくつかの実施形態では、ここで開示されている医療装置システムは、FFRを計測する為のシステムである。これらのシステムには、圧力検出ガイドワイヤとガイドワイヤに接続された光学接続体ケーブルと、信号調節装置および光学接続体ケーブルに接続された処置装置とディスプレイ装置または出力が含まれうる。システムには、追加的な中間ケーブルおよび装置のうちの少なくともいずれか一方と、ガイドカテーテルと、その他の圧力計測装置および構成要素のうちの少なくともいずれか一方等が含まれうる。システムに対する説明は、これらの全構成要素が存在することを示唆することを意図するものではない。
ガイドワイヤ10および本明細書で開示されている別のガイドワイヤのうちの少なくともいずれか一方、および本明細書に開示されている様々な管状部材に使用されている材料には、医療装置で一般的に対応するものが含まれうる。簡潔化の為に、以下の説明は、管状部材12とガイドワイヤ10のその他の構成要素とを対象として行う。しかしながら、これは、ここに開示されている装置及び方法を限定することを意図していない。説明は、ここに開示されているその他の管状部材や管状部材の構成要素、または装置に適用されてよい。
ここに開示されている装置またはシステムの構成要素には、金属、金属合金、ポリマー(以下で、その例を説明する)金属‐ポリマー混合物、セラミクス、それらの組み合わせ、および類似物、またはその他の好適な材料が含まれうる。好適な金属、および金属合金の例には、304V,304L,316LVステンレス鋼といったステンレス鋼、軟鋼、線形弾性および超弾性ニチノールのうちの少なくともいずれか一方などのニッケル‐チタン合金、ニッケル‐クロム‐モリブデン合金(INCONEL(登録商標)625などのUNS:N06625、HASTELLOY(登録商標)C−22(登録商標)などのUNS:N06022、HASTELLOY(登録商標)C276(登録商標)などのUNS:N10276など)、ニッケル‐銅合金(MONEL(登録商標)400、NICKELVAC(登録商標)400、NICORROS(登録商標)400などのUNS:N04400など)、ニッケル‐コバルト‐クロム‐モリブデン合金(MP35−N(登録商標)などのUNS:R30035など)、ニッケル‐モリブデン合金(HASTELLOY(登録商標)ALLOYB2(登録商標)などのUNS:N10665)、その他のニッケル‐クロム合金、その他のニッケル‐モリブデン合金、その他のニッケル‐コバルト合金、その他のニッケル‐鉄合金、その他のニッケル‐銅合金、その他のニッケル‐タングステンまたはタングステン合金等のその他のニッケル合金、コバルト‐クロム合金、コバルト‐クロム‐モリブデン合金(ELGILOY(登録商標)、PHYNOX(登録商標)などのUNS:R30003など)、プラチナ富化ステンレス鋼(platinum enriched stainless steel)、チタン、それらの組み合わせ、および類似物、またはその他の任意の好適な材料が含まれる。
好適なポリマーの例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE:polytetrafluoroethylene)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE:ethylene tetrafluoroethylene)、フッ化エチレンプロピレン(FEP:fluorinated ethylene propylene)、ポリオキシメチレン(POM:polyoxymethylene、例えば、DuPont社のDELRIN(登録商標))、ポリエーテルブロックエステル、ポリウレタン(例えば、ポリウレタン85A)、ポリプロピレン(PP:polypropylene)、ポリ塩化ビニル(PVC:polyvinylchloride)、ポリエーテル‐エステル(例えば、DSM Enginerring Plastics社から入手可能なARNITEL(登録商標))、エーテルまたはエーテルをベースとする共重合体(ブチレン/ポリ(アルキレンエーテル)フタレートおよびDuPont社から入手可能なHYTREL(登録商標)などのその他のポロエステルエラストマーのうちの少なくともいずれか一方など)、ポリアミド(Bayer社から入手可能なDURETHAN(登録商標)、ElfAtochem社から入手可能なCRISTAMID(登録商標))、エラストマーポリアミド(elastomeric polyamides)、ブロックポリアミド/エーテル(block polyamide/ethers)、ポリエーテルブロックアミド(PEBAX(登録商標)という商標名で入手可能なPEBA)、エチレンビニルアセテート‐共重合体(EVA:ethylene vinyl acetate copolymers)、シリコーン、ポリエチレン(PE)、マーレックス高密度ポリエチレン(Marlex high-density polyethylene)、マーレックス低密度ポチエチレン(Marlex low-density polyethylene)、線形低密度ポリエチレン(linear low density polyethylene)(REXELL(登録商標)、ポリエステル、ポリブチレンテレフタラート(PBT:polybutylene terephthalate)、ポリエチレンテレフタレート(PET:polyethylene terephthalate)、ポリトリメチレンテレフタレート(polytrimethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN:polyethylene naphthalate)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK:polyetheretherketone)、ポリイミド(PI:polyimide)、ポリエーテルイミド(PEI:polyetherimide),ポリフェニレンスルファイド(PPS:polyphenylene sulfide),ポリフェニレンオキシド(PPO:polyphenylene oxide)、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(poly paraphenylene terephthalamide)(KEVLAR(登録商標))、ポリスルフォン(polysulfone)、ナイロン、ナイロン‐12(EMSAmericanGrilon社から入手可能なGRILAMID(登録商標))、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(perfluoro(propyl vinyl ether))(PFA)、エチレンビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリスチレン、エポキシ、ポリビニリデンクロライド(PVdC)、ポリ(スチレン‐b‐イソブチレン‐b‐スチレン)(pol y(styrene-b-isobutylene-b-styrene)(SIBSおよびSIBSAのうちの少なくともいずれか一方等)、ポリカーボネート、アイオノマー、生体適合性ポリマー、その他の好適な材料、または混合物、組み合わせ、それらの共重合体、ポリマー/金属混合物などが含まれる。いくつかの実施形態では、シースは、液晶ポリマー(LCP)と混合可能である。例えば、混合物は、最大約6%のLCPを含むことができる。
本願発明は、多くの点において、単なる例示であると理解されなければならない。詳細において、特に形状、サイズ、工程の順序の事項について、本願発明の範囲を逸脱することなく、変更が可能である。これには、適当な程度において、ある例示の実施形態の任意の特徴を、他の実施形態に使用することが含まれる。言うまでもないが、本願発明の範囲は、添付の請求項に表現される文言にて定義される。

Claims (12)

  1. 近位部と遠位部とを有する管状部材と、
    前記遠位部複数のスロットと複数の孔とを備え、各スロットは、前記管状部材に可撓性を付与し、各孔は前記遠位部の周方向において等間隔に配置され、更に前記複数のスロットより遠位側において同一軸線上に等間隔に配置されて、前記管状部材のルーメン内に流体を進入可能にすることと、
    前記遠位部第1領域に沿って第1壁厚と、第2領域に沿って第1壁厚よりも厚みの小さな第2壁厚とを有し、前記遠位部の前記第1領域は、前記遠位部の前記第2領域に対して近位側に配置されていることと、
    前記管状部材の遠位部内に配置されて前記複数のスロットより遠位側にして前記複数の孔より近位側である前記第2領域内に収容される圧力センサーと、
    前記管状部材の遠位部の第2領域の内表面、外表面、または双方に配置された抗血栓コーティングと、
    前記抗血栓コーティングが前記複数のスロットのうちの少なくとも1つの側壁に少なくとも部分的に沿って延びていることと、
    前記管状部材の遠位部の第1領域が前記抗血栓コーティングを欠くことと、
    からなる圧力検出ガイドワイヤ。
  2. 前記抗血栓コーティングは、親水性コーティングからなる、請求項1に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  3. 前記親水性コーティングは、ヘパリン化された親水性コーティングからなる、請求項2に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  4. 前記抗血栓コーティングは、疎水性コーティングからなる、請求項1に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  5. 前記疎水性コーティングは、シリコーンからなる、請求項4に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  6. 前記疎水性コーティングは、前記圧力センサーに配置される、請求項4または5に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  7. 前記遠位部の第2領域内に形成された1つ以上の孔をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  8. 前記遠位部の第2領域は、前記複数のスロットを欠く、請求項7に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  9. 前記圧力センサーは、1つ以上の孔の近位側に配置される、請求項7または8に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  10. 前記抗血栓コーティングは、1つ以上の孔の側壁の少なくとも一部に沿って延びている、請求項7〜9のいずれか1項に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  11. 前記遠位部の第2領域は、内部に形成された少なくとも1つのスロットを含む、請求項1〜6項のいずれか一項に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
  12. 前記圧力センサーは、光圧力センサーである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の圧力検出ガイドワイヤ。
JP2018533882A 2015-12-28 2016-12-22 抗血栓コーティングを有する医療装置 Active JP6929854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562271706P 2015-12-28 2015-12-28
US62/271,706 2015-12-28
PCT/US2016/068462 WO2017117033A1 (en) 2015-12-28 2016-12-22 Medical devices with antithrombogenic coatings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019506198A JP2019506198A (ja) 2019-03-07
JP2019506198A5 JP2019506198A5 (ja) 2020-04-30
JP6929854B2 true JP6929854B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=57797023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533882A Active JP6929854B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-22 抗血栓コーティングを有する医療装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10722690B2 (ja)
EP (1) EP3397147B1 (ja)
JP (1) JP6929854B2 (ja)
CN (1) CN108697351A (ja)
WO (1) WO2017117033A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024064251A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Becton, Dickinson And Company Instrument delivery device with antithrombogenic features
CN117617927A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 浙江巴泰医疗科技有限公司 压力导丝及其制造方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443907A (en) 1991-06-18 1995-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Coating for medical insertion guides
JPH06114111A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Toray Monofilament Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
US5722424A (en) 1995-09-29 1998-03-03 Target Therapeutics, Inc. Multi-coating stainless steel guidewire
JP3766128B2 (ja) 1995-11-17 2006-04-12 株式会社東海理化電機製作所 体内挿入式医療器具用のセンサ及びその製造方法
US20030069522A1 (en) * 1995-12-07 2003-04-10 Jacobsen Stephen J. Slotted medical device
US6258120B1 (en) * 1997-12-23 2001-07-10 Embol-X, Inc. Implantable cerebral protection device and methods of use
JP3500931B2 (ja) 1997-09-29 2004-02-23 東レ株式会社 医療用管状物、その製造方法およびその製造装置
US6296615B1 (en) 1999-03-05 2001-10-02 Data Sciences International, Inc. Catheter with physiological sensor
WO1999053988A1 (fr) * 1998-04-20 1999-10-28 Getz Bros. Co., Ltd. Fil-guide pour catheter
RU2149662C1 (ru) 1998-04-21 2000-05-27 Астрахан Борис Владимирович Способ фиксации пациента для проведения ротационной лучевой терапии горизонтальным терапевтическим пучком протонов и устройство кресла для реализации этого способа
US6918873B1 (en) * 2002-09-19 2005-07-19 Millar Instruments, Inc. Inverted sensor module
US20080119703A1 (en) * 2006-10-04 2008-05-22 Mark Brister Analyte sensor
US8298169B2 (en) 2004-03-22 2012-10-30 Vahe Stephan Yacoubian System, methods and apparatus for cerebral protection
US7959608B2 (en) * 2004-04-27 2011-06-14 The Spectranetics Corporation Thrombectomy and soft debris removal device
EP1968485A2 (en) * 2005-12-12 2008-09-17 Virginia Commonwealth University Self-sensing stents, smart materials-based stents, drug delivery systems, other medical devices, and medical uses for piezo-electric materials
US7857008B2 (en) 2006-08-24 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating configuration and method for improved lubricity and durability
US20090011117A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Endotronix, Inc. Methods for texturing a surface of an endovascular implant
EP2184025B1 (en) * 2007-08-10 2012-04-11 Beijing Amsino Medical CO., LTD. Electrophysiology ablation device
WO2009120679A1 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Robinson M D Joe Sam Intravascular cerebral catheter device and method of use
AU2009291623B2 (en) 2008-09-11 2015-02-19 Acist Medical Systems, Inc. Physiological sensor delivery device and method
US8241248B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-14 Cvdevices, Llc Devices and systems for selective auto-retroperfusion of the cerebral venous system
JP2013534841A (ja) 2010-06-13 2013-09-09 アンジオメトリックス コーポレーション バルーン寸法を生体内で測定するための診断キットおよび方法
CN103796578B (zh) 2011-05-11 2016-08-24 阿西斯特医疗系统有限公司 血管内感测方法和系统
JP5911570B2 (ja) 2011-06-13 2016-04-27 アンジオメトリックス コーポレーション 解剖学的および機能的パラメータ分析のための多機能誘導ワイヤアセンブリおよびシステム
EP2765907B1 (en) 2011-10-14 2016-05-18 Acist Medical Systems, Inc. Device for measuring an anatomical structure
CA3088574C (en) 2012-05-25 2023-01-17 Phyzhon Health Inc. Optical fiber pressure sensor
CA2876502A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods
US9655531B2 (en) 2012-06-28 2017-05-23 Volcano Corporation Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
US20140005558A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure sensing guidewire
US9294077B2 (en) * 2012-07-24 2016-03-22 California Institute Of Technology Method and circuit for injecting a precise amount of charge onto a circuit node
CN104519791B (zh) 2012-08-06 2017-07-14 慧灵医疗有限公司 压力传感器导管和相关联的方法
CN105142506A (zh) 2012-08-27 2015-12-09 波士顿科学国际有限公司 压力感测医疗器械及医疗器械系统
US9895108B2 (en) 2012-08-31 2018-02-20 Volcano Corporation Pressure sensing intravascular devices with reduced drift and associated systems and methods
JP6086984B2 (ja) 2012-09-17 2017-03-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 圧力検知ガイドワイヤ
US20140180030A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Volcano Corporation Intravascular blood pressure and velocity wire
JP2016506270A (ja) 2012-12-21 2016-03-03 デイビッド アンダーソン, マルチセンサデバイス
US9259206B2 (en) 2013-02-20 2016-02-16 Georgia Tech Research Corporation CMUT-on-CMOS based guidewire intravascular imaging
CN105209102B (zh) 2013-03-15 2018-10-02 波士顿科学国际有限公司 压力感测导丝
US20140276117A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Volcano Corporation Intravascular Devices, Systems, and Methods
WO2014190195A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure sensing guidewire systems including an optical connector cable
CN105578952B (zh) 2013-07-26 2019-03-19 波士顿科学国际有限公司 最小化由应力引起的压力偏载的ffr传感头设计
EP3024403B1 (en) 2013-07-26 2023-03-15 Philips Image Guided Therapy Corporation Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
JP6243033B2 (ja) 2013-08-14 2017-12-06 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. テーパー状コアを有する光ファイバを備えた医療装置システム
US9775523B2 (en) 2013-10-14 2017-10-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure sensing guidewire and methods for calculating fractional flow reserve
US10537255B2 (en) 2013-11-21 2020-01-21 Phyzhon Health Inc. Optical fiber pressure sensor
CN106028920A (zh) 2013-12-19 2016-10-12 火山公司 用于评估血管内压力的装置、系统和方法
CN103720463B (zh) * 2013-12-31 2015-08-26 上海交通大学 基于柔性mems传感器的智能压力导丝及传感器制备方法
JP2017506090A (ja) 2014-01-27 2017-03-02 アンジオメトリックス コーポレーション 電気的に安定したコネクタの組立方法及び装置
WO2015116944A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Volcano Corporation Devices and methods for treating fistulas
CN104490380B (zh) * 2014-12-25 2016-08-31 苏州亘科医疗科技有限公司 血管内血压压力测量导丝

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017117033A1 (en) 2017-07-06
US10722690B2 (en) 2020-07-28
CN108697351A (zh) 2018-10-23
EP3397147A1 (en) 2018-11-07
JP2019506198A (ja) 2019-03-07
EP3397147B1 (en) 2024-03-27
US20170182295A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189540B2 (ja) 応力誘起圧力オフセットを最小限にするffrセンサ・ヘッド設計
JP6086984B2 (ja) 圧力検知ガイドワイヤ
JP6441299B2 (ja) 圧力検知ガイドワイヤ
JP6492061B2 (ja) 血圧測定用医療装置システムおよび心筋血流予備量比の判定システム
JP2019505357A (ja) 光学コネクタケーブルを備える圧力検出ガイドワイヤシステム
JP6243033B2 (ja) テーパー状コアを有する光ファイバを備えた医療装置システム
JP6582129B2 (ja) 医療装置および圧力感知ガイドワイヤ
JP6412247B2 (ja) 血圧を測定するための医療装置
EP3151739B1 (en) Pressure sensing guidewire systems with reduced pressure offsets
JP2018531645A (ja) 圧力検出ガイドワイヤ
US20230148887A1 (en) Methods for assessing fractional flow reserve
JP6929854B2 (ja) 抗血栓コーティングを有する医療装置
JP6550463B2 (ja) 圧力感知のための医療装置及びその製造方法
US20170164846A1 (en) Pressure sensing guidewire systems including an optical connector cable
JP7026123B2 (ja) 圧力センサーを備える医療装置
JP2021516589A (ja) 圧力センサ付き医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200302

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200310

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200403

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201222

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210608

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210713

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150