JP6929748B2 - タンクキャップ - Google Patents

タンクキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6929748B2
JP6929748B2 JP2017191097A JP2017191097A JP6929748B2 JP 6929748 B2 JP6929748 B2 JP 6929748B2 JP 2017191097 A JP2017191097 A JP 2017191097A JP 2017191097 A JP2017191097 A JP 2017191097A JP 6929748 B2 JP6929748 B2 JP 6929748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank cap
cam
tank
lever member
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064660A (ja
Inventor
義明 高▲柳▼
義明 高▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2017191097A priority Critical patent/JP6929748B2/ja
Priority to CN201810818047.7A priority patent/CN109573307B/zh
Priority to DE102018007112.0A priority patent/DE102018007112A1/de
Priority to US16/131,422 priority patent/US10759570B2/en
Publication of JP2019064660A publication Critical patent/JP2019064660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929748B2 publication Critical patent/JP6929748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/26Mechanisms for opening or closing, e.g. pedal-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0485Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with means specially adapted for facilitating the operation of opening or closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0435Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with separate sealing elements
    • B65D41/0442Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • B60K2015/0438Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening using screw or bayonet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0451Sealing means in the closure cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0496Details of the tank inlet the fuel inlet being arranged on the top of the fuel tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、タンクの補給口に取り付けられるタンクキャップに関する。
チェーンソー等の携帯可能な手持ち工具には、電動式のものや内燃機関により駆動されるものがある。なお、手持ち工具には、チェーンソーの他に、ヘッドトリマー、グラストリマー及び草刈り機等がある。例えば図12に示すように、内燃機関により駆動されるチェーンソー100は、燃料タンク101や潤滑油タンク102等を備えている。これらのタンク101,102には補給口が設けられている。補給口には、タンクキャップ103,104が開閉可能に取り付けられている。
タンクキャップ103,104は、タンク内部の液体が漏れることを防止するために強く締め付けられた状態で補給口を封止する傾向にある。そのため、タンク内に液体を補給するとき、タンクキャップ103,104は開けにくい状態となっている。タンクキャップ103,104の開閉操作を容易にするために、図12に示すように、タンクキャップ103,104の頭部から突出しているつまみ部103a,104aが設けられた構造が知られている。タンクキャップ103,104の機能として、液体の補給時のタンクキャップ103,104の着脱開閉操作は、少ない労力で行えることが好ましい。このため、突出しているつまみ部には、大きい形状が求められる。
しかしながら、突出しているつまみ部103a,104aは、操作者がチェーンソー100を操作しているときに、操作者の作業服等に引っ掛ってしまう可能性や他の構造物に衝突して損傷してしまう可能性がある。当該引っ掛りや構造物への衝突は、つまみ部103a,104aが大きいほど発生しやすくなる。すなわち、タンクキャップ103,104を開きやすくするために設けたつまみ部103a,104aによって、チェーンソー100を用いた作業の効率を低下させてしまう可能性がある。
このような問題に対応するために、例えば特許文献1に開示されているように、タンクキャップの頭部に折畳み可能な把持部を設けた構造が知られている。この例では、把持部は、回動軸周りを回動して、横倒しの格納状態から、起立状態になることができる。
操作者は、把持部を起立状態にして、把持部を把持してタンクキャップを回転させ、タンクキャップの取付けまたは取外しを行うことができる。これは、図12に示すつまみ部を設けた構造と同様に、きつく締め付けられたタンクキャップを開けやすくすることができる。さらに、特許文献1のタンクキャップを用いることによって、タンクキャップが格納状態で、チェーンソーを用いた作業時に、上記引っ掛り等の発生を抑制することができる。
特開2015−226980号公報
特許文献1に開示されているタンクキャップの回動機構の一例には、回動軸にねじりばねが取り付けられており、タンクキャップの格納状態及び起立状態は、ねじりばねの弾性力によって保持されている。また、特許文献1に開示された別例には、円錐形の圧縮ばねが設けられ、当該圧縮ばねの弾性力によって格納状態及び起立状態が保持される。
特許文献1に開示されたタンクキャップの構造では、回動軸を支点にして押付部を回動軸周りに押し下げるため、押し下げ操作のための指位置の制約を受ける恐れがある。さらに、タンクキャップ内に収まるばねの弾性力は小さいため、容易に回動動作をさせることはできるが、その一方で、格納状態を保持する力が弱いため、操作者の意図に反して格納状態から起立状態になってしまう可能性が否定できない。これに対応するため、例えばばねを太いものに置き換えて弾性力を強化しようとしても、特許文献1に開示された構造では、ばねの設置スペースが狭いため、太いばねに置き換えることが困難である。
チェーンソーを用いた作業時に、格納された把持部が意図せずに起立状態になってしまうと、上記したように作業効率が低下してしまう。また、把持部を回動させるための回動機構が破損してしまう可能性もある。タンクキャップが補給口にきつく取り付けられた状態で把持部が破損すると、タンクキャップの取外しが困難になってしまう。
また、特許文献1に開示されているタンクキャップは、起立状態のときに回動機構がむき出しの状態になっている。そのため、起立状態にしているとき、タンクキャップの回動機構に異物が入り込みやすい。異物の侵入は、回動機構の動作不良を引き起こすだけでなく、把持部が破損する可能性もある。
さらに、特許文献1に開示されたタンクキャップは、把持部の弾性力が作用している状態で、回動軸を取り付ける必要があり、組立性の改善が求められる。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、格納状態のときにレバー部材及びスライド部材によって、平坦な面が構成され、レバー部材の格納状態及び起立状態の良好な操作性と開閉容易なタンクキャップを提供することである。
上記目的を達成するため本発明に係るタンクキャップは、タンクの補給口に中心軸線を中心に回転することにより着脱可能な筒状のキャップ本体と、該キャップ本体内に配置されたレバー部材とを備え、前記レバー部材は、回動軸の周りに回動することにより前記キャップ本体の開口部の一部を塞ぐ格納状態と、起立する起立状態を有している、タンクキャップにおいて、前記レバー部材に隣接するように前記キャップ本体内に配置され、前記レバー部材のカム部に接触するカム接触部が設けられたスライド部材と、前記キャップ本体の底部と前記スライド部材の間に配置されている弾性部材と、を有し、前記弾性部材の弾性力によって前記カム接触部が前記カム部を押圧し、前記格納状態が保持され、前記回動軸には、前記レバー部材を前記起立状態へと付勢するように構成された付勢部材が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、格納状態と起立状態を有するレバー部材を備えたタンクキャップにおいて、レバー部材の操作性を向上させ、操作者の意図に反してレバー部材が起立状態になることを抑制可能とし、且つ起立状態のレバー部材を容易に回転させることが可能となる。
本発明に係るタンクキャップがタンクに取り付けられている状態を示す断面図である。 図1のタンクキャップを単体で示す斜視図である。 図2のタンクキャップのレバー部材が起立状態にあるときの斜視図である。 図2のタンクキャップの分解斜視図である。 図4のB矢視の分解斜視図で、レバー部材が格納状態及び起立状態であるときの双方を示している。 図1のタンクキャップの拡大断面図である。 図6のタンクキャップのレバー部材が起立状態にあるときの断面図である。 図7のA−A矢視断面図である。 図3の上面図である。 図9の穴部に工具を挿入している状態を示す斜視図である。 (a)はつまみ部が格納状態に戻ろうとする位置と起立状態に進もうとする位置の境界位置(死点)に、つまみ部がある状態を模式的に示した概略側面図で、(b)は、つまみ部が格納状態を模式的に示した概略側面図である。 従来のチェーンソーの外観図である。
以下、本発明に係るタンクキャップ1の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態のタンクキャップ1は、補給口51を有するタンク50に取り付けられるタンクキャップ1である。当該タンク50は、内燃機関により駆動するチェーンソー等の手持ち工具に備え付けられているタンク50である。タンク50の補給口51は、円形であって、内周に雌ねじ部52を有している。
本実施形態のタンクキャップ1は、全体として段付きの円筒状に形成されている。タンクキャップ1は、キャップ本体10と、レバー部材20と、スライド部材30と、コイルばね43(弾性部材)と、ねじりコイルばね45(付勢部材)を有している。先ず、キャップ本体10の構造について説明する。図4〜図7に示すように、キャップ本体10の外観形状は円筒状である。当該キャップ本体10は、雄ねじ部11と、開口部13と、軸受部14と、レバー受部15と、側壁部16と、スライド受容部17とを有している。
雄ねじ部11は、キャップ本体10の外周面に設けられている。タンクキャップ1の中心軸線Yを中心に回動することにより当該雄ねじ部11が、補給口51の雌ねじ部52に螺合して、締め付けられることによって、タンクキャップ1は補給口51に、Oリング48によりシールされた状態で取り付けられる。開口部13は、キャップ本体10の上端に設けられた略円形である。キャップ本体10は、当該開口部13から底部13cまでの所定に深さの凹部を有している。
キャップ本体10の内部は、所定の曲率を有する円筒受面13aと、該円筒受面13aから径方向内側に膨出して形成された平坦受面13bを有している。平坦受面13bには、上下方向(軸方向)に延びる溝13dが形成されている。スライド部材30とレバー部材20は、キャップ本体10の内部に配置されている。円筒受面13aと平坦受面13bを、スライド部材30の後述する円筒摺動面32aと平坦摺動面32bが摺動する。なお、本実施形態のキャップ本体10の内部は、円筒形状の円筒受面13aと平坦な平坦受面13bを有しているがこれに限らない。例えば、タンクキャップ1の内部は、横断面が矩形となるように、軸方向に延びる複数の平坦面によって構成されてもよい。
キャップ本体10の軸受部14は、図2、図4及び図6に示すように、開口部13の縁に周方向に間隔を空けて2箇所設けられている。これらの軸受部14は、開口部13の開口中心を介して対向するように配置されている。
軸受部14は、回動軸40を支持している。回動軸40は、軸受部14に圧入固定された軸部材で、開口部13を横断するように中心軸線Yの軸方向に対して直交するように延びている。この例では、回動軸40が円筒状のキャップ本体10の直径に略平行に延びており、軸部材は金属製の中空円筒状としている。
レバー受部15は、図3〜図5に示すように、開口部13の縁に形成された平坦な部分である。当該レバー受部15は、略半円形状の部分円環面である。レバー受部15の周方向の両端には、それぞれ軸受部14が配置されている。
側壁部16は、図4〜図6に示すように、レバー受部15の反対側に配置され、開口部13の縁から上方に突出している。開口部13の外周に沿って約半周に亘って延びている。スライド受容部17は、側壁部16の内側に設けられたスライド部材30の押付部31を受容するための部分である。
レバー部材20は、図4及び図5に示すように、キャップ本体10の内部に配置され、一体的に形成された軸穴部21とつまみ部22とカム部23を有している。つまみ部22は、略半円形の板状であり、一方の面が最外面となる。軸穴部21は、図4及び図5に示すように、つまみ部22の直線状に延びている部分に設けられている。軸穴部21の両端部には孔が形成され、回動軸40に対して回動可能に回動軸40が挿入されている。
つまみ部22は、図6及び図7に示すように、回動軸40の周りを回動可能に構成されている。詳細には、図2及び図3に示すように、レバー部材20は、つまみ部22が開口部13の一部を塞ぐ格納状態と、つまみ部22が軸方向に起立する起立状態を有し、起立状態のときにつまみ部22を操作者が把持可能に構成されている。
なお、レバー部材20を起立状態にするためにレバー部材20を引き上げる場合は、つまみ部22の先端部分とレバー受部15との間の隙間に指を引っ掛けることで引き上げることができる。
カム部23は、図4〜図6に示すように、軸穴部21の側部に一体的に設けられ、つまみ部22から離れる方向に突出しているとともに回動軸40の長手方向に延びている略直方体状である。なお、カム部23は、直方体に限らず、例えば半円筒状でもよい。
本実施形態におけるカム部23は、図4〜図6に示すように、スライド部材30のカム接触部34に接触する2つの面、すなわち、第2面23b及び第3面23cを有している。レバー部材20が格納状態のとき、カム接触部34に接触しないカム部23の第1面23aは、上面となり、このときの第2面23bは、第1面23aに直交する側面で、第3面23cは、第1面23aに平行で第2面23bの直交する下面である。
カム部23の長手方向中央には、図4、図5及び図8に示すように、切欠き25が設けられている。当該切欠き25は、第2面23bから軸穴部21に向かって、第1面23aを回動軸40に直交する方向に横断している。切欠き25は、軸穴部21の側部の縦壁を第1面23aから上方に向かって延びている。切欠き25には、ねじりコイルばね45が挿通されている。
続いて、スライド部材30について説明する。スライド部材30は、レバー部材20に隣接するように、キャップ本体10の内部に配置されている。スライド部材30は、一体的に形成されている摺動部32と押付部31と縦壁部33とカム接触部34を有しており、キャップ本体10の内面を上下方向(中心軸線Yの軸方向)に往復可能な部材である。
摺動部32は全体として上下方向に延びている部分であり、図4〜図6に示すように、キャップ本体10の円筒受面13a及び平坦受面13bを摺動する。摺動部32は、円筒受面13aを摺動する円筒摺動面32aと、平坦受面13bを摺動する平坦摺動面32bを有している。円筒摺動面32aは、円筒面状で、キャップ本体10の円筒受面13aの曲率に対応している。また、摺動部32の一部は、押付部31まで延びており、他の部分は後述するカム接触部34まで延びている。平坦摺動面32bは、該円筒摺動面32aの一部が切り欠かれて形成されている平坦な部分であり、上下方向(中心軸線Yの軸方向)に延びている。
摺動部32が、平坦受面13bを摺動することにより、スライド部材30は、回転しない状態で、上下方向(中心軸線Yの軸方向)に往復摺動することができる。なお、本実施形態の摺動部32は、円筒摺動面32a及び平坦摺動面32bは、円筒受面13a及び平坦受面13bに対応する形状となっているが、これに限らない。円筒受面13a及び平坦受面13bに部分的に接触して摺動するように構成してもよい。
押付部31は、図4〜図7に示すように、スライド部材30の上部に設けられており、円筒摺動面32aの上端に一体的に設けられ、円筒摺動面32aに対して直交する方向に延びている。押付部31は略半円形状であり、レバー部材20が格納状態のときに、つまみ部22と、押付部31とによって、平坦な面を構成している。
縦壁部33は、図5〜図7に示すように、つまみ部22に対向する部分であり、軸方向に延びるとともに回動軸40の方向にも延びている。縦壁部33の下端は、軸方向に直交する平坦なカム接触部34に繋がる。カム接触部34の上には、レバー部材20が配置される。
縦壁部33は、図5に示すように、レバー部材20のカム部23を受容するための穴であるカム受容部36を有する。カム受容部36は、上下方向(中心軸線Yの軸方向)に直交する方向に凹んでいる略直方体状の空間(凹形状)で、回動軸40の長手方向に延び、格納状態のときのカム部23が挿入可能である。カム受容部36の内側における上面は、格納状態のときのカム部23の第1面23aに対向し、カム受容部36の奥側面は第2面23bに対向している。また、カム受容部36の下面はカム接触部34に面一で連続しており、第3面23cに対向している。
本実施形態の縦壁部33は、カム受容部36を有しているが、これに限らない。例えば、縦壁部33から突出する突出部を設け、当該突出部にカム部23を受容させてもよい。
カム接触部34には、貫通孔37が形成されている。当該貫通孔37は、切欠き25に対応する位置で、切欠き25に上下方向(中心軸線Yの軸方向)に連通するように形成されている。当該貫通孔37には、ねじりコイルばね45が挿通されている。
コイルばね43は、図6〜図8に示すように、キャップ本体10の底部13cと、スライド部材30の間に配置されている。コイルばね43の上端は、スライド部材30の下部を上方に押圧している。コイルばね43による弾性力によって、カム部23及びカム接触部34の接触状態が保持される。コイルばね43と、カム部23及びカム接触部34との関係は後で説明する。
ねじりコイルばね45は、図6〜図8に示すように、回動軸40に巻き回されている。ねじりコイルばね45の一方の端部(上側の端部45a)は、つまみ部22に向かって延びており、上側の端部45aはつまみ部22の裏面に接続されている。ねじりコイルばね45の他方の端部(下側の端部45b)は、切欠き25及び貫通孔37を貫通して配置される。この例では、下側の端部45bは自由端となっている。
ねじりコイルばね45は、つまみ部22に対して、回動軸40を中心として格納状態から起立状態に向かう方向に作用している。また、ねじりコイルばね45の弾性係数は、コイルばね43の弾性係数よりも小さい。
続いて、本実施形態におけるタンクキャップ1の着脱時の作業について説明する。タンクキャップ1の着脱作業時以外におけるレバー部材20は、図2に示すように、格納状態となっている。補給口51に取り付けられているタンクキャップ1を取り外すときは、先ず、タンクキャップ1のレバー部材20を図3に示すように起立状態にする。
その後、つまみ部22を把持して、タンクキャップ1を中心軸線Yを中心に回転させ、ねじ部11,52の螺合を解除して補給口51からタンクキャップ1を取り外す。
タンクキャップ1を取り付けるときは、レバー部材20を起立状態にしておき、タンクキャップ1の雄ねじ部11を補給口51の雌ねじ部52に螺合させ、つまみ部22を把持して回転する。これにより、タンクキャップ1と補給口51のねじ部11,52が締め付けられて、タンクキャップ1が補給口51に、タンク50内の液体が漏れないようにシールされた状態で取り付けられる。
ここで、格納状態が保持されているときについて説明する。格納状態では、つまみ部22は横倒しの状態となっている。格納状態では、カム部23は縦壁部33のカム受容部36に挿入されている。このとき、コイルばね43の上端がコイルばね43の弾性力によってスライド部材30の下部を押圧することにより、格納状態におけるカム部23の第3面23cは、カム接触部34によって押圧される。また、コイルばね43の弾性力によってスライド部材30の下部が上方に押圧されることにより、格納状態のスライド部材30の下部は、キャップ本体10の底部13cに対して上方に間隔を空けた状態が保たれ、図6に示すように、押付部31の下面はスライド受容部17の上部に位置し、間隔を空けた状態が保たれている。
カム接触部34がカム部23の第3面23cを押圧することによって、回動軸40を介してカム部23の反対側にあるつまみ部22には、回動軸40を中心に起立状態から格納状態に向かう方向の回動力が作用し、レバー部材20はキャップ本体10のレバー受部15に密着状態となる。これにより、レバー部材20の格納状態が保持され、格納状態のつまみ部22が、操作者の意図に反して起立状態になることが抑制される。
また、図2及び図6に示すように、レバー部材20及びスライド部材30により構成されるタンクキャップ1の頭部は、格納状態では、出っ張りのないフラットな状態となる。その結果、本実施形態のタンクキャップ1を有するタンク50が搭載されたチェーンソー等の手持ち工具を使用するときに、つまみ部22が突出していないため、タンクキャップ1の頭部が操作者の作業服等に引っ掛るようなことが防止される。また、つまみ部22が突出していないため、つまみ部22が他の構造物に衝突して損傷することを抑制できる。すなわち、手持ち工具を用いた作業の安全性能が高まる。
また、タンクキャップ1の頭部がフラットであるため、外観特性(美観)も向上する。また、格納状態において、キャップ本体10のレバー受部15と、つまみ部22の裏面が、コイルばね43の弾性力により密着しているので、キャップ本体10の開口部13からゴミ等の異物が入り込むことを抑制できる。
続いて、格納状態から起立状態の動作について説明する。格納状態のときに、押付部31をタンクキャップ1の中心軸線Yの軸方向に平行して下方に向かって押し付ける。このとき、操作者は、コイルばね43の弾性力に抗する力を下方に向かって作用させる。
これにより、スライド部材30は、キャップ本体10の内部を下方に摺動する。上記したように、スライド部材30の円筒摺動面32aと平坦摺動面32bは、円筒受面13aと平坦受面13bをそれぞれ摺動する。また、押付部31の側面は、側壁部16内側のスライド受容部17内を摺動する。これにより、カム接触部34とカム部23の第3面23cとの間の押圧が解放されると共に空間が生じ、カム部23の回動を許容する。
カム部23の回動の許容に伴い、図6及び図7に示すように、軸穴部21及びカム部23に一体形成されているつまみ部22も、回動軸40の周りを回動することが許容される。つまみ部22及びカム部23の回動が許容されると、カム部23の第2面23bと第3面23cによって構成される角部が、カム接触部34の上を滑り動くことが可能となる。
なお、カム接触部34が平坦な面で形成されることが望ましく、スライド部材30が摺動するときにカム部23の追随がスムーズとなり、つまみ部22の起立状態または格納状態への移行が容易となると共に、コイルばね43との協働によりカム部23の格納状態または起立状態の保持に有効である。
つまみ部22及びカム部23の回動が許容されることにより、ねじりコイルばね45の弾性力により、つまみ部22及びカム部23は回動軸40の周りを回動することができ、つまみ部22には、格納状態から起立状態にすることができる。さらに、ねじりコイルばね45を備えない場合は、つまみ部22を回動軸40の周りを引き上げることによっても、同様につまみ部22に格納状態から起立状態にすることができる。
図11(a)は、つまみ部22が格納状態に戻ろうとする位置と起立状態に進もうとする位置の境界位置(死点)に、つまみ部22がある状態を模式的に示している。ここで、本実施形態では、つまみ部22と水平線とがなす角度θと、つまみ部22と鉛直線とがなす角度θにおいて、θ>θの関係を有する。この例では、θが、45度より大きく90度未満であり、例えば、つまみ部22が70度から80度の角度まで起立したときに、起立状態に向かう。
また、図11(b)は、つまみ部22、軸穴部21及びカム部23を模式的に示しており、回動中心Oとカム部23の下端との距離Lと、回動中心Oとカム部23の先端との距離Lにおいて、L <L の関係を有している。θ、θ、L、Lの関係を上記のよう満たすことで、レバー部材20は、起立しにくくなる。すなわち、操作者の意図に反してレバー部材20が起立することが抑制される。
第2面23bと第3面23cによって構成される角部が、カム接触部34の上を滑り動いたのちに、第2面23bがカム接触部34に当接するとき、ねじりコイルばね45の弾性力によって、ある程度の節度感をもって当接し、つまみ部22が起立状態になる。起立状態になるときの節度によって、メリハリのある動作が可能になり、操作者の使い勝手が向上する。また、第2面23bがカム接触部34に当接するとき、コイルばね43の弾性力によってスライド部材30は、上方に押し上げられる。本実施形態では、押付部31を押圧することのみで、つまみ部22を起立状態にすることができる。
つまみ部22が、上下方向(中心軸線Yの軸方向)に起立している状態になると、カム部23の第2面23bが、カム接触部34に当接しコイルばね43の弾性力により起立状態を保持する。さらに、ねじりコイルばね45は、つまみ部22に対して、回動軸40を中心として格納状態から起立状態に向かう方向に、回動力が作用しているので、軸穴部21の側面は、スライド部材30を押圧することができる。これにより、レバー部材20は、起立状態を強く保持することができる。これにより、タンクキャップ1の着脱操作がより容易になる。
続いて、起立状態から格納状態への動作について説明する。起立状態から格納状態にするためには、起立しているつまみ部22を、格納状態に向かう方向に押し付ける。これにより、ねじりコイルばね45で保持されていた保持力の作用が弱まり、コイルばね43により上方への押圧の作用が強まる。これにより、つまみ部22が横倒しの格納状態になって、当該格納状態が保持される。
コイルばね43の弾性係数は、ねじりコイルばね45の弾性係数よりも大きいため、つまみ部22を起立状態からある程度横倒しの状態になるまで回動させると、カム接触部34が、コイルばね43の弾性力によって第2面23b及び第3面23cで構成される角部を押し上げ、当該カム接触部34が第3面23cを押し上げる状態となり、レバー部材20は、格納状態になる。
また、格納状態及び起立状態の状態変化のために作用させる力(開閉力)は、コイルばね43の弾性係数、及び格納状態におけるカム部23の上下方向位置を調整することで、容易に行うことができる。例えば、弾性係数を調整するためにコイルばね43を太いばねに置き換えることも容易にできる。また、つまみ部22を半円の板状とすることで、つまみ部22を最大限大きくしているので、少ない労力でタンクキャップ1の回転動作を、容易に行うことができる。
さらに、起立状態にするためにスライド部材30をタンクキャップ1の中心軸線Yの軸方向に平行して押し込むことは、指位置に関係なく容易に押し込むことが可能となる。また、レバー部材20を回動軸40の周りに回動して引き上げることでも容易に起立状態にすることが可能であり、このスライド部材の押し込みとレバー部材の引き上げをほぼ同時に行うことで、手持ち工具の作業環境によってコイルばね43の弾性係数を大きくしても、容易に起立状態にすることができる。
ねじりコイルばね45の下側の端部45bは、切欠き25及び貫通孔37を貫通してスライド部材30の下方に配置されている自由端である。格納状態のときのねじりコイルばね45の下側の端部45bの上下方向位置は、起立状態における上下方向位置よりも下方に配置される。すなわち、起立状態から格納状態において、下側の端部45bは、下方に移動する。
本実施形態では、下側の端部45bは、切欠き25及び貫通孔37を挿通し、カム接触部34の裏側(下側)に設けられた空間に配置されているため、起立状態から格納状態にしても、当該下側の端部45bの移動がカム接触部34とカム部23の接触動作に干渉することはない。また、起立状態において、下側の端部45bは操作者から見えない位置にあるため、下側の端部45bが操作者の手等に引っ掛るようなことはない。そのため、操作者は安全にタンクキャップ1の開閉作業を行うことができる。
また、本実施形態では、図9に示すように、キャップ本体10の平坦受面13bに形成された溝13dと、スライド部材30の平坦摺動面32bによって、上方に開口する工具挿入穴部19が構成されている。当該工具挿入穴部19には、図10に示すように、マイナスドライバ等の工具55が挿入可能である。当該工具挿入穴部19により、つまみ部22等が損傷した場合でも、タンクキャップ1の開閉を確実に行うことができる。
また、本実施形態のタンクキャップ1は、押付部31を軸方向に押圧するだけで、つまみ部22を確実に起立させることが可能である。そのため、例えば、チェーンソー等の手持ち工具において、タンクキャップ1が周囲よりも凹んだ位置に取り付けられ、または、タンクキャップ1の周囲にチェーンソーの構成部材が配置されることにより、操作者がタンクキャップ1にアクセスしにくいような構造であっても、タンクキャップ1の押付部31にアクセスし、押圧することで、確実につまみ部22を起立させることができる。そのため、チェーンソー等の手持ち工具の各部のレイアウトの自由度が向上する。
また、図11(a)に示すように、スライド部材30の縦壁部33につまみ部22が当接しているときのつまみ部22と鉛直線とにより形成されるあそびの角度θを有する。当該あそびの角度θを設けることで、起立状態のつまみ部22が完全に固定されずに、あそびの角度θの範囲内で動くことができるので、タンクキャップ1の組立性等が良好になる。
本実施形態の説明は、本発明を説明するための例示であって、特許請求の範囲に記載の発明を限定するものではない。また、本発明の各部構成は上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
本実施形態では、スライド部材30を押し下げることによってレバー部材20を格納状態から起立状態にしているが、これに限らない。レバー部材20のつまみ部22の円弧状の端部をつまんで起立させることもできる。
1 タンクキャップ
10 キャップ本体
11 雄ねじ部
13 開口部
13a 円筒受面
13b 平坦受面
13c 底部
13d 溝
14 軸受部
15 レバー受部
16 側壁部
17 スライド受容部
19 工具挿入穴部
20 レバー部材
21 軸穴部
22 つまみ部
23 カム部
23a 第1面
23b 第2面
23c 第3面
25 切欠き
30 スライド部材
31 押付部
32 摺動部
32a 円筒摺動面
32b 平坦摺動面
33 縦壁部
34 カム接触部
37 貫通孔
40 回動軸
43 コイルばね(弾性部材)
45 ねじりコイルばね(付勢部材)
45a 上側の端部
45b 下側の端部
48 Oリング
50 タンク
51 補給口
52 雌ねじ部
55 工具

Claims (8)

  1. タンクの補給口に中心軸線を中心に回転することにより着脱可能な筒状のキャップ本体と、該キャップ本体内に配置されたレバー部材とを備え、
    前記レバー部材は、回動軸の周りに回動することにより前記キャップ本体の開口部の一部を塞ぐ格納状態と、起立する起立状態を有している、タンクキャップにおいて、
    前記レバー部材に隣接するように前記キャップ本体内に配置され、前記レバー部材のカム部に接触するカム接触部が設けられたスライド部材と、
    前記キャップ本体の底部と前記スライド部材の間に配置されている弾性部材と、
    を有し、
    前記弾性部材の弾性力によって前記カム接触部が前記カム部を押圧し、前記格納状態が保持され、
    前記回動軸には、前記レバー部材を前記起立状態へと付勢するように構成された付勢部材が設けられていることを特徴とするタンクキャップ。
  2. 前記カム接触部は、平坦な面で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のタンクキャップ。
  3. 前記スライド部材を前記中心軸線の軸方向に平行して押し込む及び/または前記レバー部材を前記回動軸の周りに回動して引き上げることにより、前記レバー部材が前記格納状態から前記起立状態になるように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のタンクキャップ。
  4. 前記カム部には切欠きが形成され、前記カム接触部には貫通孔が形成されており、
    前記付勢部材の一方の端部は前記レバー部材に接続され、他方の端部には、前記切欠きの内を通り、前記貫通孔を貫通して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のタンクキャップ。
  5. 前記弾性部材の弾性係数は、前記付勢部材の弾性係数よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のタンクキャップ。
  6. 前記弾性部材は、前記底部に載置されたコイルばねであり、
    前記コイルばねは、前記スライド部材を押圧していることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のタンクキャップ。
  7. 前記付勢部材は、前記回動軸に巻き回されたねじりコイルばねであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のタンクキャップ。
  8. 前記キャップ本体の内面には、溝が形成され、
    前記内面を摺動する前記スライド部材の摺動面と、前記溝によって、工具挿入穴部が構成されていること特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のタンクキャップ。
JP2017191097A 2017-09-29 2017-09-29 タンクキャップ Active JP6929748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191097A JP6929748B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 タンクキャップ
CN201810818047.7A CN109573307B (zh) 2017-09-29 2018-07-24 箱盖
DE102018007112.0A DE102018007112A1 (de) 2017-09-29 2018-09-07 Tankdeckel
US16/131,422 US10759570B2 (en) 2017-09-29 2018-09-14 Tank cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191097A JP6929748B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 タンクキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064660A JP2019064660A (ja) 2019-04-25
JP6929748B2 true JP6929748B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=65727910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191097A Active JP6929748B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 タンクキャップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10759570B2 (ja)
JP (1) JP6929748B2 (ja)
CN (1) CN109573307B (ja)
DE (1) DE102018007112A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883283B2 (ja) * 2018-01-16 2021-06-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US11345519B2 (en) * 2018-09-13 2022-05-31 Entegris, Inc. Automatable closure
CN110860518B (zh) * 2019-12-13 2024-09-06 四川大学 一种牙科钻针的预处理清洗装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734136Y2 (ja) * 1977-11-10 1982-07-28
US5385256A (en) * 1993-01-14 1995-01-31 Stant Manufacturing Inc. Filler neck closure cap
JP2001122300A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Ikuo Yasui 容器のキャップ構造
EP1607294A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Ford Global Technologies, LLC Filler cap for under bonnet applications
US7588159B2 (en) * 2005-10-21 2009-09-15 Nissan Technical Center North America, Inc. Fuel cap for vehicle
EP3243681B1 (en) * 2010-02-23 2019-07-17 Husqvarna AB Flip up cap
DE102010045475B3 (de) * 2010-09-16 2012-01-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Einfüllstutzen für einen Kraftstoffbehälter eines Kraftfahrzeuges
DE102013009087A1 (de) * 2013-05-29 2014-12-04 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verschlusseinheit, Tankeinheit und Kraftfahrzeug
JP2015226980A (ja) 2015-07-24 2015-12-17 フスクバルナ アクティエボラーグ 跳ね上げキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018007112A1 (de) 2019-04-04
US20190100358A1 (en) 2019-04-04
CN109573307A (zh) 2019-04-05
US10759570B2 (en) 2020-09-01
CN109573307B (zh) 2021-08-10
JP2019064660A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929748B2 (ja) タンクキャップ
RU2510711C1 (ru) Откидная крышка
US8459145B2 (en) Faucet control handle structure
JP6208916B2 (ja) ヒンジ
US20150061481A1 (en) Door device capable of switching statuses and storage equipment using the same
KR101876258B1 (ko) 회전 핸들용 캡
JP6840897B2 (ja) 吸気部材の開閉機構
JP5964218B2 (ja) 平面ハンドル
JP4628171B2 (ja) 車両用カップホルダ
EP1980696A2 (en) Hinge unit and container having the same
US7137527B2 (en) Container
RU2011140126A (ru) Резальная машина
JP5543263B2 (ja) ガス供給装置
JP4145903B2 (ja) 封印装置
JP4907616B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US20140283932A1 (en) Pneumatic tool driving assembly
JP2006257659A (ja) 蝶番
TWI666373B (zh) 開關門的安裝構造
JP4129469B2 (ja) ガス栓
US20090113723A1 (en) Safety device for garden pruners
CN219359390U (zh) 电动工具的锁定机构
KR20090000084U (ko) 중장비용 후드래치
JP6823226B1 (ja) 吸気部材の開閉機構
JPH0562749U (ja) スプリングの取付構造
JP5508776B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250