JP6928313B2 - 車両システム、車両、及び情報処理装置 - Google Patents

車両システム、車両、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6928313B2
JP6928313B2 JP2017237570A JP2017237570A JP6928313B2 JP 6928313 B2 JP6928313 B2 JP 6928313B2 JP 2017237570 A JP2017237570 A JP 2017237570A JP 2017237570 A JP2017237570 A JP 2017237570A JP 6928313 B2 JP6928313 B2 JP 6928313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
illuminance change
lighting
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017237570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104351A (ja
Inventor
敬滋 堀
敬滋 堀
真 赤羽
真 赤羽
石川 健
健 石川
昌俊 ▲高▼原
昌俊 ▲高▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017237570A priority Critical patent/JP6928313B2/ja
Priority to US16/182,195 priority patent/US10549677B2/en
Priority to CN201811361373.6A priority patent/CN109910730B/zh
Publication of JP2019104351A publication Critical patent/JP2019104351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928313B2 publication Critical patent/JP6928313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両システム、車両、及び情報処理装置に関する。
ヘッドライトの自動消灯(AUTO)機能が搭載された自動車等の車両が広く普及している。このような車両では、照度変化が検出されると、自動的にヘッドライトの点灯・消灯を行う。
車両の自動点灯/消灯の手法については、例えば特許文献1にもされている。特許文献1には、車両周囲の照度に応じて自動的に車両の前照灯主灯を点灯あるいは消灯させるために、車両周囲の照度が所定値未満でかつ車速が閾値以上であれば、前照灯主灯を点灯させ、閾値未満であれば消灯させるものが記載されている。また、前照灯が自動消灯するべき車速未満であっても、ユーザにとって常に前照灯が点灯していることが必要である場所に車両が存在しているときには、前照灯を自動消灯させないことも記載されている。
特開2008−056056号公報
特許文献1の手法は、車速及び車両の位置に基づき消灯/点灯を行うものである。ここで、立体駐車場やトンネル等に入る場合等には、 トンネルに入ってからその照度状態が一定時間継続された場合に点灯・消灯されるため、明るい場所から暗い場所に進入後数秒間は、照度が低い(暗い)にも関わらずヘッドライトが点灯しない状態で走行することになり、視界不良の状態で走行せざるを得なくなる。従って、立体駐車場やトンネルに入るよりも前に、すなわち照度変化が起こるよりも前にヘッドライトを点灯させることが好ましいが、特許文献1では、このような場合について考慮されていない。また、例えば、ある地点で道路から右折して立体駐車場に入ることを考えると、当該地点で一律にライトを点灯させてしまうと、立体駐車場に入らずに直進する場合もライトを点灯させることになるため不都合が生じる。
本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、ヘッドライトの自動点灯を好適に行うことを可能とする車両システム、車両、及び情報処理装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様に係る車両システムは、1以上の車両と、前記車両と通信する情報処理装置とを含む車両システムであって、前記車両は、照度変化を検出する検出手段と、位置情報を取得する取得手段と、照度変化後、一定時間のヘッドライト点灯があった場合に、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、前記照度変化検出位置に至るまでの走行状態を示す走行情報とを、前記情報処理装置へ送信する第1送信手段と、前記情報処理装置から、ヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件を受信する第1受信手段と、前記走行情報と前記点灯条件に応じてヘッドライト点灯を行う点灯手段とを備え、前記情報処理装置は、前記照度変化位置情報と、前記走行情報とを前記車両から受信する第2受信手段と、所定範囲内の前記照度変化検出位置を示す前記照度変化位置情報に対応付けられた前記走行情報を用いて、前記照度変化検出位置に至るまでの走行内容を、前記点灯条件として学習する学習手段と、前記点灯条件を前記車両へ送信する第2送信手段とを備える。
本発明の一態様に係る車両は、照度変化を検出する検出手段と、位置情報を取得する取得手段と、照度変化後、一定時間のヘッドライト点灯があった場合に、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、前記照度変化検出位置に至るまでの走行状態を示す走行情報とを、情報処理装置へ送信する送信手段と、前記情報処理装置から、ヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件を受信する受信手段と、前記走行情報と前記点灯条件に応じてヘッドライト点灯を行う点灯手段とを備える。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、車両から、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、当該照度変化検出位置に至る走行情報とを受信する受信手段と、所定範囲内の前記照度変化検出位置を示す前記照度変化位置情報に対応付けられた前記走行情報を用いて、前記照度変化検出位置に至る走行内容を、前記車両がヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件として学習する学習手段と、前記点灯条件を前記車両へ送信する送信手段とを備える。
なお、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
実施形態に係る車両システムの動作を説明するための図である。 実施形態に係る車両システムの動作を説明するための図である。 実施形態に係る車両システムの機能構成を示す図である。 図3に示した車両の処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示したサーバの処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示した車両の処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示した車両又はサーバを実現可能なハードウェア構成の具体例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
[実施形態]
[1 全体構成]
以下、図1及び図2を参照しながら、本実施形態にかかる車両システム1の動作について説明する。まず、図1を参照しながら、車両100が、ヘッドライトの自動点灯機能(AUTO機能)の学習前に、自動点灯機能(AUTO機能)を有効にして屋内駐車場へ進入する際の処理を説明する。
車両100が屋内駐車場へ侵入すると、照度が一定閾値以下に変化する(すなわち車両100の周囲の照度が暗くなる。以下、照度が閾値以下の状態を「暗状態」、閾値より明るい状態を「明状態」という)。その際、車両100は自車両の現在位置情報を取得する一方で、ヘッドライトの点灯は行わない。照度変化後、一定時間(若しくは一定距離)暗状態で走行すると、車両100はヘッドライトを点灯させる。すなわち、照度低下後、一定時間(若しくは一定距離)、車両100はヘッドライトを点灯させない暗状態で走行する必要がある。
このような暗状態での走行を防ぐための手法として、例えば、車両100が照度変化地点から一定距離内になったときにヘッドライトを事前点灯させる手法も考えられる。しかしながら、図2のように直進可能な道路から右折して、照度変化地点である立体駐車場に入るような場合には、車両100が照度変化地点の近くにあっても、車両100が直進するか右折するかでヘッドライトを点灯させるべきかどうかが変わる。
そこで本実施形態にかかる車両システム1では、ヘッドライトの点灯が必要となる照度変化地点前の走行条件等を学習し、照度変化地点前にヘッドライトの点灯が行えるようにする。そのために車両100は、ヘッドライト点灯後、一定時間点灯状態で走行した場合には、照度変化地点の位置情報と、照度変化地点前(すなわち車両100が屋内駐車場へ侵入する前)の走行情報(図2参照)とを、車両データセンタ(サーバ200)へと送信する。データセンタ(サーバ200)は、このような同じ照度変化地点に関する多数の走行情報を学習することにより、当該照度変化地点の近傍で、どのような走行条件が揃った場合に、その後ヘッドライトを点灯させるべき照度変化地点が現れるかを学習する。
ここで、車両100が車両データセンタ(サーバ200)へ送信する走行情報は、照度変化地点から一定距離遡った地点までの走行情報である。当該走行情報には、座標、走行リンクID、マッチング状態、時刻、照度変化地点からの距離、車速、ヨーレート、上下Gの情報等を含むことができる。
ヘッドライトを点灯させるべき照度変化地点近くでの走行内容(以下「点灯条件」ともいう。)をサーバ200で学習すると、サーバ200は当該学習結果である点灯条件を車両100へと送信する。当該学習結果が得られると、車両100は、点灯条件と自車両の走行情報とが合致した場合に、ヘッドライトを自動点灯させる。これにより、立体駐車場への侵入前の時点、例えば図2において車道から車両100が右折した場合に、ヘッドライトを点灯させることができる。
[2 機能構成]
次に、図3を参照しながら、本実施形態に係る車両システム1の機能構成を説明する。車両システム1は、先述の通り、車両100及びサーバ200を含む。車両100及びサーバ200は、インターネットや公衆電話網等の図示しないネットワークにより相互に通信可能である。
[2.1 車両100]
車両100は、自動車や自動二輪車などである。先述のとおり、サーバ200と通信可能である。車両100は、照度検出部101、位置検出部103、走行情報記録部105、点灯制御部107、走行情報取得部109、点灯時走行情報送信部111、点灯条件更新部113、点灯条件判定部115、及びデータベース(DB)117を含む。
照度検出部101は、車両100の有する照度センサから、車両100の周囲の照度を検出する。照度検出部101は、照度を検出することにより、車両100の周囲が暗状態なのか明状態なのかを判別可能であり、また、暗状態から明状態に変化したか、明状態から暗状態に変化したか、等の照度変化も検出可能である。
位置検出部103は、GPS(Global Positioning System)やWi−Fiの受信やその後の走行情報等により、自車両の位置情報(緯度経度情報/座標情報)を取得する。位置検出部103は、いわゆるカーナビゲーションシステムでの利用等を目的として、車両100の起動後、定期的に位置情報を取得する。また、先述の通り、照度検出部101が照度変化(特に明状態から暗状態への変化)を検出した場合には、位置検出部103は照度変化地点に関する車両100の位置情報を検出する。
走行情報記録部105は、自車両の走行状態を、走行情報119として、逐次DB117に記録する。先述の通り、走行情報119には、座標情報、走行リンクID、マッチング状態、時刻、照度変化地点からの距離、車速、ヨーレート、上下Gの各情報を含むことができる。
点灯制御部107は、自動点灯機能が有効となっている場合に、点灯条件判定部115による点灯条件121の判定結果に応じて、照明(ヘッドライト)を点灯させる。初期状態においては、点灯制御部107は、照度検出部101により明状態から暗状態への照度変化が検出された後、一定期間(一定時間又は一定距離)暗状態が継続したと点灯条件判定部115が判定した場合に、照明を点灯させる。また、位置検出部103が検出した車両100の現在位置の近傍に関する点灯条件121がDB117に登録されている場合には、自車両の直近一定期間の走行内容が点灯条件121に設定されたものと合致すると点灯条件判定部115が判定した場合に、点灯制御部107は照明を点灯させる。
走行情報取得部109は、DB117に記録された走行情報119を読み込む。特に、照度検出部101による明状態から暗状態への照度変化の検出後、一定時間走行後、点灯制御部107がヘッドライトの点灯を行った場合には、走行情報取得部109は照度変化地点の前、一定距離に関する走行情報119をDB117から読み込む。点灯時走行情報送信部111は、当該走行情報取得部109がDB117から読み込んだ、照度変化地点から一定距離遡った地点までの走行情報119を、照度変化地点の位置情報とともに、サーバ200へと送信する。
点灯条件更新部113は、サーバ200から新たな点灯条件121を受信すると、DB117に受信した点灯条件121を記録する。これにより、DB117に記録された点灯条件121が更新されるため、点灯制御部107は、新たな点灯条件121に従って照明(ヘッドライト)を点灯させることが可能となる。
点灯条件判定部115は、DB117に登録された直近の走行情報119や、照度検出部101が検出した自車両周囲の照度、位置検出部103が検出した自車両の現在位置等の自車両の状態が、DB117に登録された点灯条件121に合致するか否かを判定し、その判定結果を点灯制御部107へ出力する。具体的には、例えば、明状態から暗状態への照度変化後、一定時間暗状態が継続した場合に照明を点灯する、という点灯条件121や、或いは、所定の照度変化地点の近傍の道路上での右折/左折の走行が検出された場合に照明を点灯する、という点灯条件121などとの合致を点灯条件判定部115が判定することが考えられる。
[2.2 サーバ200]
サーバ200は、1以上の車両100と通信可能に設けられる情報処理装置である。サーバ200は、点灯時走行情報受信部201、点灯条件学習部203、点灯条件送信部205、及びデータベース(DB)207を含む。
点灯時走行情報受信部201は、車両100から、ヘッドライトの点灯を行った際の照度変化地点と、それに対応付けられた、照度変化地点まで一定距離に関する車両100の走行情報119とを受信する。受信した情報は、点灯時走行情報209としてDB207に記録する。
点灯時走行情報受信部201は、車両100がヘッドライトを点灯した際の、照度変化地点の位置情報と、照度変化地点に至るまでの車両100の走行情報119とを含む点灯時走行情報209を受信し、DB207に格納する。
点灯条件学習部203は、DB207に格納された点灯時走行情報209について、同一の照度変化地点について一定数以上のデータが集まると、これを学習データとする学習を行うことにより、当該照度変化地点に対して事前にヘッドライトを点灯すべき点灯条件211を生成する。ここで、点灯条件211は、照度変化地点の近傍で、どのような走行が行われた場合に車両100がヘッドライトの点灯が必要となる照度変化地点に至るかを示すものである。なおここで、点灯条件学習部203が用いる学習方法は任意である。点灯条件学習部203が生成した点灯条件211は、照度変化地点毎に、DB207に格納する。
点灯条件送信部205は、点灯条件学習部203が学習した点灯条件211を、照度変化地点の位置情報と合わせて、任意のタイミングで車両100へ送信することにより、車両100のDB117に登録された点灯条件121を更新する。
[3 処理の流れ]
以下、図4乃至図6を参照しながら、車両システム1の処理の流れを説明する。図4乃至図6は、車両システム1を構成する車両100及びサーバ200の処理の流れを示すフローチャートである。
なお、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行することができ、また、各処理ステップ間に他のステップを追加しても良い。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行することもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行することもできる。
[3.1 ヘッドライト点灯時の走行情報の送信にかかる処理の流れ]
まず、照度変化後、ヘッドライトの点灯が行われた際の走行情報の送信にかかる処理の流れを図4を参照しながら説明する。
車両100が起動すると、照度検出部101及び位置検出部103は、それぞれ自車両周囲の照度、及び座標位置の検出を開始する(S401)。また走行情報記録部105は、自装置の走行情報119のDB117への記録を開始する(S403)。
その後、車両100の照度検出部101が、明状態から暗状態への照度変化を検出すると(S405のYes)、位置検出部103は、照度変化地点の位置情報を取得する(S407)。また、点灯条件判定部115は、暗状態が一定時間継続するとの点灯条件121を満たしているか否かを判定する(S409)。暗状態が一定時間継続している場合には(S409のYes)、点灯条件判定部115はその旨を点灯制御部107に伝え、点灯制御部107はヘッドライトを点灯させる(S411)。
ヘッドライトの点灯後一定時間、点灯状態で車両100が走行した場合には(S413のYes)、走行情報取得部109は、S407で取得した照度変化地点の位置情報と、照度変化地点前一定距離までの走行情報119とをDB117から読込み、点灯時走行情報送信部111は、当該読み込んだ照度変化地点の位置情報と、照度変化地点に至るまでの走行情報119とをサーバ200へと送信する(S415)。その後、暗状態から明状態への照度変化が照度検出部101により検出されると(S417のYes)、車両100はS405以降の処理を繰り返す。
一方、S409において暗状態が継続しなかった場合や(S409のNo)、S413においてヘッドライトの点灯状態が一定時間継続しなかった場合であって(S413のNo)、暗状態から明状態への照度変化を照度検出部101が検出した場合には(S409のYes)、車両100は走行情報等のサーバ200への送信を行わずに、S405以降の処理を繰り返す。
[3.2 点灯条件学習にかかる処理の流れ]
続いて、ヘッドライト点灯に至る走行情報を車両100から受信したサーバ200の、点灯条件211の学習にかかる処理の流れを、図5を参照しながら説明する。
点灯時走行情報受信部201は、車両100から、一定時間以上のヘッドライト点灯に至った照度変化地点の位置情報及び照度変化地点までの走行情報を受信すると(S501のYes)、これらの情報を点灯時走行情報209としてDB207へ記録する(S503)。点灯時走行情報受信部201は、車両100から同様の受信をする度に、この処理を繰り返す。
点灯条件学習部203は、任意のタイミングで点灯条件作成処理を開始する(S505のYes)。当該点灯条件作成処理に際し、まず点灯条件学習部203は、学習データとして、対象となる照度変化地点に関する点灯時走行情報209をDB207から読み込む(S507)。この時、車両100が検出した照度変化地点の位置情報には誤差が含まれるため、座標位置が一定範囲内に収まる照度変化地点は、同一の照度変化地点にあるものとして扱えば良い。
点灯条件学習部203は、同一とみなせる照度変化地点の点灯時走行情報209を学習することにより、当該照度変化地点へ至る条件を学習する。学習方法は任意であるが、例えば、点灯条件学習部203は、同一の照度変化地点における点灯時走行情報209のうち、一定割合以上現れる走行情報を抽出することが考えられる。点灯条件学習部203は、当該学習結果を、当該照度変化地点へ至る可能性が高い、すなわちヘッドライトを点灯すべきと考えられる点灯条件211として、DB207に格納する。点灯条件送信部205は、DB207に格納された点灯条件211を、任意のタイミングで車両100に送信することにより、車両100の点灯条件更新部113に、車両100のDB117の点灯条件121を更新させる。
[3.3 学習された点灯条件に応じたヘッドライト点灯の処理の流れ]
サーバ200により学習された点灯条件121に応じたヘッドライト点灯に至る処理の流れを、図6を参照しながら説明する。
車両100の位置検出部103は、逐次、自車両の現在位置情報を取得する(S601)。点灯条件判定部115は、位置検出部103により検出された自車両の現在位置から一定距離内にある照度変化地点に関する点灯条件121が、DB117に格納されているか否かを判定する(S603)。もし現在位置から一定距離内にある照度変化地点にかかる点灯条件121があれば(S603のYes)、点灯条件判定部115は、当該点灯条件121を読み込む(S605)。走行情報取得部109は、走行情報記録部105により逐次記録される走行情報119のうち、直近の一定期間のものを読込み、点灯条件判定部115は、読み込まれた直近の走行情報119が点灯条件121に合致するか否かを判別する(S607)。もし直近の走行情報119が点灯条件121に合致すれば(S607のYes)、点灯条件判定部115はその旨を点灯制御部107へ伝え、点灯制御部107はヘッドライトを点灯させる(S609)。車両100は、電源が切られて処理を終了するまで(S611のNo)、これらの処理を繰り返す。
[4 ハードウェア構成]
図7を参照しながら、車両100やサーバ200を実現可能なコンピュータ700のハードウェア構成について説明する。コンピュータ700は、制御部701と、記憶部705と、通信I/F(インタフェース)部711と、入力部713と、表示部715とを含み、各部はバスライン717を介して接続される。
制御部701は、CPU(Central Processing Unit。図示せず)、ROM(Read Only Memory。図示せず)、RAM(Random Access Memory)703等を含む。制御部701は、記憶部705に記憶される制御プログラム707を実行することにより、一般的なコンピュータとしての機能に加え、図3に示した車両100やサーバ200の各構成に関する処理を実行可能に構成される。例えば、車両100の照度検出部101、位置検出部103、走行情報記録部105、点灯制御部107、走行情報取得部109、点灯時走行情報送信部111、及び点灯条件判定部115は、RAM703に一時記憶された上で、CPU上で動作する制御プログラム707として実現可能である。サーバ200の点灯時走行情報受信部201、点灯条件学習部203、及び点灯条件送信部205も同様である。
また、RAM703は、制御プログラム707に含まれるコードやDB709に含まれる情報の一部又は全部を一時的に記憶する。更にRAM703は、CPUが各種処理を実行する際のワークエリアとしても使用される。
記憶部705は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部705は、一般的なコンピュータとしての機能を実現するためのオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムである制御プログラム707を記憶する。また、コンピュータ700により車両100を実現するのであれば、DB117に相当するDB709、サーバ200を実現するのであれば、DB207に相当するDB709を記憶部705は記憶する。
通信I/F部711は、必要に応じて、車両100とサーバ200との間でデータ通信を行うためのデバイスである。なお、車両100とサーバ200との間で用いる通信方式は任意であるが、例えば公衆電話網やインターネット、それらの組み合わせ等が考えられる。
入力部713は、ユーザから入力操作を受け付けるためのデバイスである。入力部713の具体例としては、各種ボタンやタッチパネル、マイク等を挙げることができる。
表示部715は、コンピュータ700を操作するユーザに各種情報を提示するためのディスプレイ装置である。表示部715の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等が挙げられる。
[5 本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態にかかる車両システム1では、照度が大きく変化する地点、及び、その地点直近の走行時の情報を収集及び学習し、当該学習結果である点灯条件121に応じて車両100がヘッドライトを自動点灯可能とする。これにより、車両100は、照度変化が起きる前の地点で予めヘッドライトを好適に点灯できる。
[6 付記]
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…車両システム、100…車両、101…照度検出部、103…位置検出部、105…走行情報記録部、107…点灯制御部、109…走行情報取得部、111…点灯時走行情報送信部、113…点灯条件更新部、115…点灯条件判定部、117…データベース(DB)、119…走行情報、121…点灯条件、200…サーバ、201…点灯時走行情報受信部、203…点灯条件学習部、205…点灯条件送信部、207…データベース(DB)、209…点灯時走行情報、211…点灯条件、700…コンピュータ、701…制御部、703…RAM、705…記憶部、707…制御プログラム、709…データベース(DB)、711…通信インタフェース(I/F)部、713…入力部、715…表示部、717…バスライン

Claims (5)

  1. 1以上の車両と、前記車両と通信する情報処理装置とを含む車両システムであって、
    前記車両は、
    照度変化を検出する検出手段と、
    位置情報を取得する取得手段と、
    照度変化後、一定時間のヘッドライト点灯があった場合に、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、前記照度変化検出位置に至るまでの走行状態を示す走行情報とを、前記情報処理装置へ送信する第1送信手段と、
    前記情報処理装置から、ヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件を受信する第1受信手段と、
    前記走行情報と前記点灯条件に応じてヘッドライト点灯を行う点灯手段と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記照度変化位置情報と、前記走行情報とを前記車両から受信する第2受信手段と、
    所定範囲内の前記照度変化検出位置を示す前記照度変化位置情報に対応付けられた前記走行情報を用いて、前記照度変化検出位置に至るまでの走行内容を、前記点灯条件として学習する学習手段と、
    前記点灯条件を前記車両へ送信する第2送信手段と、
    を備える、車両システム。
  2. 前記第1送信手段は、前記照度変化検出位置の一定距離前までの前記走行情報を、前記照度変化位置情報と対応付けて前記情報処理装置へ送信する、請求項1記載の車両システム。
  3. 照度変化を検出する検出手段と、
    位置情報を取得する取得手段と、
    照度変化後、一定時間のヘッドライト点灯があった場合に、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、前記照度変化検出位置に至るまでの走行状態を示す走行情報とを、情報処理装置へ送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から、ヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件であって、所定範囲内の前記照度変化検出位置を示す前記照度変化位置情報に対応付けられた前記走行情報を用いて前記情報処理装置により学習された結果である、前記照度変化検出位置に至るまでの走行内容を示す点灯条件を受信する受信手段と、
    前記走行情報と前記点灯条件に応じてヘッドライト点灯を行う点灯手段と、
    を備える、車両。
  4. 前記送信手段は、前記照度変化検出位置の一定距離前までの前記走行情報を、前記照度変化位置情報と対応付けて前記情報処理装置へ送信する、請求項3記載の車両。
  5. 車両から、照度変化検出位置に関する照度変化位置情報と、当該照度変化検出位置に至る走行情報とを受信する受信手段と、
    所定範囲内の前記照度変化検出位置を示す前記照度変化位置情報に対応付けられた前記走行情報を用いて、前記照度変化検出位置に至る走行内容を、前記車両がヘッドライト点灯を行う条件である点灯条件として学習する学習手段と、
    前記点灯条件を前記車両へ送信する送信手段と、
    を備える、情報処理装置。
JP2017237570A 2017-12-12 2017-12-12 車両システム、車両、及び情報処理装置 Active JP6928313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237570A JP6928313B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 車両システム、車両、及び情報処理装置
US16/182,195 US10549677B2 (en) 2017-12-12 2018-11-06 Vehicle system, vehicle, and information processing device
CN201811361373.6A CN109910730B (zh) 2017-12-12 2018-11-15 车辆系统、车辆和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237570A JP6928313B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 車両システム、車両、及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104351A JP2019104351A (ja) 2019-06-27
JP6928313B2 true JP6928313B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=66735020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237570A Active JP6928313B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 車両システム、車両、及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10549677B2 (ja)
JP (1) JP6928313B2 (ja)
CN (1) CN109910730B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461512B2 (ja) * 2020-12-15 2024-04-03 日立Astemo株式会社 配光制御システム及びセンシングシステム
JP2022117867A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 トヨタ自動車株式会社 照度提供装置および照度収集システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840139A (ja) 1994-08-02 1996-02-13 Fujitsu Ten Ltd 車両ライト制御装置
JP2005199974A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Denso Corp 車両用ライト制御装置
JP2005239122A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4466608B2 (ja) * 2006-05-18 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
JP2008056056A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Denso Corp 車両前照灯制御システム
JP2009012608A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Denso Corp 車両用照明装置
US8493446B2 (en) * 2009-04-17 2013-07-23 International Business Machines Corporation Intelligent headlight control using camera sensors
JP2012171485A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Stanley Electric Co Ltd 前照灯制御装置
JP2017081388A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置及びプログラム
KR101826408B1 (ko) * 2016-03-03 2018-03-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
RU2629875C1 (ru) * 2016-04-04 2017-09-04 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способы и системы прогнозирования условий вождения
CN105946694A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 上汽通用汽车有限公司 一种自动控制大灯的方法和装置
CN106114345B (zh) * 2016-08-02 2018-03-13 常州星宇车灯股份有限公司 基于图像处理的智能灯光调节系统及其调节方法
JP6485435B2 (ja) * 2016-12-07 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 制御用データ生成装置および車両用制御装置
US20190031084A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 International Business Machines Corporation Adaptive vehicle illumination utilizing visual pattern learning and cognitive enhancing

Also Published As

Publication number Publication date
US10549677B2 (en) 2020-02-04
JP2019104351A (ja) 2019-06-27
US20190176685A1 (en) 2019-06-13
CN109910730A (zh) 2019-06-21
CN109910730B (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046957B2 (ja) 自律車両制御システムのための場所特定支援
US10810872B2 (en) Use sub-system of autonomous driving vehicles (ADV) for police car patrol
CN107943016B (zh) 用于自主车辆的群体驾驶风格学习框架
US9933268B2 (en) Method and system for improving accuracy of digital map data utilized by a vehicle
US10527450B2 (en) Apparatus and method transitioning between driving states during navigation for highly automated vechicle
CN110077314B (zh) 一种无人驾驶车辆的信息交互方法、系统及电子设备
CN111538323B (zh) 限定自动驾驶系统的安全可驾驶区域的方法
JP2019145175A (ja) 出力装置、地図情報記憶装置、自動運転制御装置、出力方法、プログラム及び記憶媒体
US10377301B2 (en) Lamp light control method and apparatus, computer storage medium and in-vehicle device
US9097549B1 (en) Learning automated vehicle
US11167751B2 (en) Fail-operational architecture with functional safety monitors for automated driving system
JP6451899B2 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
CN102991437B (zh) 驾驶员辅助系统的使用方法
US20190248379A1 (en) Systems and methods for identifying first route to destination as involving less human driving of vehicle than second route to destination
JP2010203981A (ja) 車載端末および地図データ更新システム
JP6928313B2 (ja) 車両システム、車両、及び情報処理装置
US20200189527A1 (en) Information processing system, program, and information processing method
US20180170289A1 (en) Apparatus and method for controlling driver assistance system
US20160114805A1 (en) Driver-centric learning
CN112740297B (zh) 预约车辆控制方法、预约车辆控制装置及预约车辆控制系统
US9666059B2 (en) Vehicle light anomaly state warning
CN111278716A (zh) 用于沿着训练轨迹自主地停放当前车辆的方法
JP2008195295A (ja) 灯火制御装置
CN110077311A (zh) 多用途车辆照明
US8386743B2 (en) Data update system and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6928313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151