JP6927952B2 - 表示装置、工作機械および異常判定方法 - Google Patents

表示装置、工作機械および異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6927952B2
JP6927952B2 JP2018234694A JP2018234694A JP6927952B2 JP 6927952 B2 JP6927952 B2 JP 6927952B2 JP 2018234694 A JP2018234694 A JP 2018234694A JP 2018234694 A JP2018234694 A JP 2018234694A JP 6927952 B2 JP6927952 B2 JP 6927952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
touch
display
touch position
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095609A (ja
Inventor
貴亮 伊藤
貴亮 伊藤
義人 宮▲崎▼
義人 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018234694A priority Critical patent/JP6927952B2/ja
Priority to DE102019008586.8A priority patent/DE102019008586A1/de
Priority to US16/712,403 priority patent/US20200192546A1/en
Priority to CN201911286107.6A priority patent/CN111324087A/zh
Publication of JP2020095609A publication Critical patent/JP2020095609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927952B2 publication Critical patent/JP6927952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルでの異常事態を捉える表示装置、工作機械および異常判定方法に関する。
システムの一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能が維持し続けられるように、冗長化する場合がある。下記の特許文献1には、X軸方向に並ぶ電極に並列に接続される2つの配線を第1冗長線で接続し、Y軸方向に並ぶ電極に並列に接続される2つの配線を第2冗長線で接続することで、タッチ位置の検出不良を抑制するタッチパネルが開示されている。
再公表WO2015−146277号
しかしながら、上記特許文献1のタッチパネルでは、冗長化用の配線が別途必要になり、既存のタッチパネルを用いることができない。
そこで、本発明は、タッチパネルに冗長化を施すことなく異常事態を捉え得る表示装置、工作機械および異常判定方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、表示装置であって、画像を表示する表示パネルと、X方向および前記X方向と交差するY方向に沿って、前記表示パネル上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、前記X方向および前記Y方向におけるタッチ位置を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルの前記X方向および前記Y方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンを前記表示パネルに表示させる表示制御部と、複数の前記操作ボタンの各々の前記タッチパネル上での座標を示す座標情報が記憶される記憶部と、前記記憶部に記憶された座標情報に基づいて、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定部と、を備える。
本発明の第2の態様は、上記の表示装置を有する工作機械である。
本発明の第3の態様は、X方向および前記X方向と交差するY方向に沿って、表示パネル上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、前記X方向および前記Y方向におけるタッチ位置を検出するタッチパネルの異常を判定する異常判定方法であって、前記タッチパネルの前記X方向および前記Y方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンを前記表示パネルに表示させる表示ステップと、複数の前記操作ボタンの各々の前記タッチパネル上での座標を示す座標情報に基づいて、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定ステップと、を含む。
本発明によれば、タッチパネルに冗長化を施すことなく、タッチパネルの故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。
表示装置の構成を示すブロック図である。 表示パネルに表示される表示例を示す概念図である。 信号処理部の処理の流れを示すフローチャートである。 表示パネルに表示される変形例1の表示例を示す概念図である。 表示パネルに表示される変形例2の表示例を示す概念図である。 変形例2の表示装置の構成を示すブロック図である。 変形例2の信号処理部の処理の流れを示すフローチャートである。 変形例3の表示装置の一部を示す図である。 変形例4の表示装置の一部を示すブロック図である。
本発明について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施の形態〕
図1は、表示装置10の構成を示すブロック図である。表示装置10は、本実施の形態では、工作機械に用いられる。工作機械は、工具または放電を用いて加工対象物を加工するものであり、表示装置10と、数値制御装置12とを有する。
表示装置10は、表示パネル14、タッチパネル16および信号処理部18を有する。表示パネル14は、液晶ディスプレイなどであり、表示用の画面を有する。この表示パネル14は、信号処理部18から与えられる表示制御信号に基づいて各種の情報を画面に表示する。
タッチパネル16は、表示パネル14の画面上に貼着された透明なフィルム状、またはガラス状の部材である。なお、図1では、便宜上、表示パネル14とタッチパネル16とがずれた状態で示されている。
このタッチパネル16は、第1の方向であるX方向および第1の方向に交差する第2の方向であるY方向に沿って、表示パネル14上にマトリクス状に配置された複数のノードを有する。ノードは、マトリクスの座標を表すものである。タッチパネル16は、ユーザの指やスタイラスなどの操作子がタッチされたノードをタッチ位置(Xm、Yn)として検出し、検出したタッチ位置を示す信号を出力する。
信号処理部18は、CPUなどのプロセッサと、レジスタなどのメモリとを少なくとも有するコンピュータである。プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、表示制御部20、記憶部22、タッチ位置取得部24、判定部26および出力部28として機能する。
表示制御部20は、表示パネル14を制御する。図2は、表示パネル14に表示される表示例を示す概念図である。表示制御部20は、数値制御装置12に対して処理を実行させるための複数の操作ボタンBxを、タッチパネル16のX方向およびY方向において互いに重ならないように表示させる。
複数の操作ボタンBx(B1〜B5)は、タッチパネル16のX方向およびY方向において互いに重ならないため、当該X方向およびY方向に対して斜めとなる方向に並べて配置されることになる。つまり、複数の操作ボタンBxの各々と、タッチパネル16上でのX座標およびY座標とは一対一で対応しており、当該操作ボタンBxの各々はタッチパネル16上における1または隣接する複数の座標(X座標、Y座標)を単独で有する。
なお、複数の操作ボタンBxは、タッチパネル16上での座標が(X1、Y1)である操作ボタンB1と、タッチパネル16上での座標が(X3、Y3)である操作ボタンB2と、タッチパネル16上での座標が(X5、Y5)である操作ボタンB3と、タッチパネル16上での座標が(X7、Y7)である操作ボタンB4と、タッチパネル16上での座標が(X9、Y9)である操作ボタンB5とする。
記憶部22には、複数の操作ボタンBxの各々のタッチパネル16上での座標を示す座標情報が記憶される。この座標情報は、予め記憶されていてもよく、表示制御部20により記憶されてもよい。
タッチ位置取得部24は、タッチパネル16から出力される信号に基づいて、タッチ位置(Xm、Yn)を取得する。判定部26は、記憶部22に記憶される座標情報と、タッチ位置取得部24で取得されたタッチ位置(Xm、Yn)とに基づいて、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であるか否かを判定するものである。
ここで、図2に示すように、操作ボタンB1がタッチ対象のボタンであり、その操作ボタンB1が正しくタッチされたとする。この場合、X方向におけるタッチ位置(X1)に対応する操作ボタンB1と、Y方向におけるタッチ位置(Y1)に対応する操作ボタンB1とは同一である。
一方、操作ボタンB1がタッチ対象のボタンであるが、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因してタッチパネル16の位置P1(X1、Y3)がタッチ位置として検出されたとする。この場合、X方向におけるタッチ位置(X1)に対応する操作ボタンB1と、Y方向におけるタッチ位置(Y3)に対応する操作ボタンB2とは異なる。つまり、タッチ位置(X1、Y3)に対応する操作ボタンB1、B2は同一でないことになる。
他方、操作ボタンB1がタッチ対象のボタンであるが、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因してタッチパネル16の位置P2(X4、Y8)がタッチ位置として検出されたとする。この場合、X方向におけるタッチ位置(X4)に対応する操作ボタンがなく、Y方向におけるタッチ位置(Y8)に対応する操作ボタンもない。つまり、タッチ位置(X4、Y8)に対応する操作ボタンはそもそもないので同一でないことになる。
このように判定部26は、記憶部22に記憶される座標情報に基づいて、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べる。ここで、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが例えば操作ボタンB1で同一である場合、判定部26は、正常に操作ボタンB1がタッチされたと判定する。
一方、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でない場合、判定部26は、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であると判定する。この場合、表示制御部20は、表示パネル14のうち複数の操作ボタンBxの表示領域以外の領域に異常事態である旨を表示させる。これにより、ユーザは、タッチミスをしていないときには、タッチパネル16の故障であることを認識することができる。
出力部28は、操作されたことを示す操作信号を外部に出力するものである。すなわち、出力部28は、判定部26において例えば操作ボタンB1が正常にタッチされたと判定された場合、その操作ボタンB1が操作されたことを示す操作信号を生成し、生成した操作信号を外部の数値制御装置12に出力する。この場合、数値制御装置12は、操作信号を受けると、操作ボタンB1に割り当てられた処理を実行することになる。なお、出力部28は、判定部26において異常事態であると判定された場合には操作信号を出力しない。
ところで、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でないことで異常事態であると判定された場合であっても、当該操作ボタンが安全性を高める処理を実行させる特定の操作ボタンであれば、その処理を実行させることが好ましい。特定の操作ボタンとしては、産業機械を停止させるための非常停止ボタンや、ロボットや工作機械などを覆う保護カバーの扉の開閉を停止させるための扉停止ボタンなどが挙げられる。
例えば、上記のように、タッチ位置P1(X1、Y3)に対応する操作ボタンB1、B2の一方が特定の操作ボタンであるときには、出力部28は、異常事態であると判定された場合であっても、当該操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を数値制御装置12に出力する。これにより、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であっても安全状態に移行させることができる。
次に、表示装置10において異常事態を判定する異常判定方法について説明する。図3は、信号処理部18の処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1において、表示制御部20は、タッチパネル16のX方向およびY方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンBxを表示パネル14に表示させ、ステップS2に進む。
ステップS2において、タッチ位置取得部24は、タッチ位置(Xm、Yn)を取得したか否か判定する。ここで、タッチ位置取得部24は、タッチ位置(Xm、Yn)が未取得である場合には待機し、当該タッチ位置(Xm、Yn)を取得すると、ステップS3に進む。
ステップS3において、判定部26は、記憶部22に記憶された座標情報に基づいて、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べる。
ここで、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一である場合、判定部26は、当該操作ボタンが正常にタッチされたと判定し、ステップS4に進む。ステップS4において、出力部28は、ステップS3で正常にタッチされたと判定された例えば操作ボタンB1が操作されたことを示す操作信号を生成し、生成した操作信号を数値制御装置12に出力し、ステップS2に戻る。
一方、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でない場合、判定部26は、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であると判定し、ステップS5に進む。ステップS5において、表示制御部20は、表示パネル14のうち複数の操作ボタンBxの表示領域以外の領域に異常事態である旨を表示させ、ステップS6に進む。
ステップS6において、出力部28は、ステップS3で判定部26により調べられたタッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンの一方が特定の操作ボタンであるか否かを認識する。
ここで、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンの一方が特定の操作ボタンである場合、出力部28は、ステップS4に進んで、特定の操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を生成し、生成した操作信号を数値制御装置12に出力した後に、ステップS2に戻る。
一方、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンの一方が特定の操作ボタンでない場合、出力部28は、操作信号を出力することなくステップS2に戻る。
以上のように表示装置10は、タッチパネル16のX方向およびY方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンBxを表示パネル14に表示させ、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でない場合には、異常事態であると判定する。これにより、タッチパネル16に冗長化を施すことなく、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。
〔変形例〕
上記実施の形態は、以下の変形例のように変形してもよい。
(変形例1)
図4は、表示パネル14に表示される変形例1の表示例を示す概念図である。なお、上記実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付し、上記実施の形態と重複する説明は省略する。
変形例1では、表示制御部20は、表示パネル14の第1の領域AR1に複数の操作ボタンBxを表示させ、第1の領域AR1のX方向およびY方向の各々に重ならない表示パネル14の第2の領域AR2に1つ以上の操作アイコンIxを表示させる。
これにより、第1の領域AR1においてタッチパネル16に冗長化を施すことなく、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えながら、第2の領域AR2を通常のタッチパネル16として用いることができる。
(変形例2)
図5は、表示パネル14に表示される変形例2の表示例を示す概念図であり、図6は、変形例2の表示装置10の構成を示すブロック図である。なお、上記実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付し、上記実施の形態と重複する説明は省略する。
変形例2では、表示制御部20は、複数の操作ボタンBx(B10〜B19)とは別に、1つ以上の操作アイコンIxを表示パネル14に表示させる。なお、図5の例示では、操作アイコンIxは、複数の操作アイコンI11〜I19とする。操作アイコンIxは、複数の操作ボタンBxの少なくとも1つとX方向またはY方向において重なる。
ここで、X方向またはY方向において複数の操作ボタンBxの少なくとも1つが1以上の操作アイコンIxと重なると、信号処理部18では、操作アイコンIxとその操作アイコンIxに重なった操作ボタンBxとの区別ができなくなる。具体的には、例えば、操作ボタンB10が正常にタッチされたとしても、その操作ボタンB10のX方向には操作アイコンI11〜I13があるため、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であるか否かが判定できなくなる。
そこで、変形例2の信号処理部18では、図6に示すように、上記実施の形態のタッチ位置取得部24に代えて、操作検出部30が設けられる。操作検出部30は、操作アイコンの操作と操作ボタンの操作とを区別して検出するものである。
例えば、操作検出部30は、タッチパネル16から出力される信号に基づいて、クリック操作およびスワイプ操作のいずれであるかを検出する。具体的に操作検出部30は、単位時間におけるタッチ位置(Xm、Yn)の移動の有無を検出し、当該タッチ位置(Xm、Yn)の移動がない検出結果を得た場合には、タッチ位置(Xm、Yn)を判定部26に与える。この場合、判定部26は、上記実施の形態と同様に、記憶部22に記憶される座標情報に基づいて、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一であるか否かを調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する。
一方、操作検出部30は、タッチ位置(Xm、Yn)の移動がある検出結果を得た場合には、当該移動のあったタッチ位置(Xm、Yn)に対応する例えば操作アイコンI11の操作があったことを出力部28に通知する。この場合、出力部28は、操作アイコンI11の操作がされたことを示す操作信号を生成し、生成した操作信号を数値制御装置12に出力する。
図7は、変形例2の信号処理部18の処理の流れを示すフローチャートである。変形例2では、ステップS1およびS4の処理内容が異なり、ステップS2とステップS3との間に新たなステップS10が加わる。
ステップS1において、表示制御部20は、表示パネル14の所定の位置に複数の操作ボタンBxおよび1以上の操作アイコンIxを表示させ、ステップS2に進む。ステップS2において、操作検出部30は、タッチ位置(Xm、Yn)を取得した場合には、ステップS10に進む。
ステップS10において、操作検出部30は、タッチパネル16から出力される信号に基づいて、複数の操作ボタンBxのいずれかの操作(クリック操作)であるか1以上の操作アイコンIxの操作(スワイプ操作)であるか検出する。
ここで、操作検出部30は、例えば操作アイコンI11の操作(スワイプ操作)であると検出した場合、その操作アイコンI11の操作があったことを出力部28に通知し、ステップS4に進む。ステップS4において、出力部28は、操作アイコンI11の操作がされたことを示す操作信号を生成し、生成した操作信号を数値制御装置12に出力した後、ステップS2に戻る。
一方、操作検出部30は、複数の操作ボタンBxのいずれかの操作(クリック操作)であると検出した場合、ステップS3に進む。この場合、上記の実施の形態と同様にして処理が進められる。
このように変形例2では、操作検出部30がタッチ位置に基づいて操作アイコンIxの操作と操作ボタンBxの操作とを区別して検出することで、タッチパネル16に冗長化を施すことなく異常事態を捉えつつ、通常のタッチパネル16としても使用できる。
(変形例3)
図8は、変形例3の表示装置10の一部を示す図である。変形例3では、タッチパネル16は、矩形状の外形を有する表示パネル14の長手方向または短手方向に複数の操作ボタンBxが並ぶように配置される。
換言すると、X方向およびY方向が表示パネル14の長手方向および短手方向と平行にならないように、タッチパネル16が表示パネル14上に配置され、表示制御部20は、表示パネル14の長手方向または短手方向に沿って複数の操作ボタンBxを表示させる。
このように変形例3では、複数の操作ボタンBxは、表示パネル14の長手方向または短手方向に沿って並べられるため、直感的に使い易くなる。
なお、表示パネル14のうち、複数の操作ボタンBxと重なる表示領域AR10と、複数の操作ボタンBx以外でタッチパネル16と重なる特定の表示領域AR11とが可視領域とされ、その可視領域以外の表示領域が遮光カバーなどで覆われてもよい。また、表示パネル14の表示領域のうち、タッチパネル16と重ならない表示領域が遮光カバーなどで覆われてもよい。
(変形例4)
図9は、変形例4の表示装置10の一部を示すブロック図である。なお、上記実施の形態において説明した構成と同等の構成については同一の符号を付し、上記実施の形態と重複する説明は省略する。
変形例4では、信号処理部18の処理系統が2重化される。具体的には、信号処理部18は、X方向のタッチ位置(Xm)について処理を施す第1の処理部18Aと、Y方向のタッチ位置(Yn)について処理を施す第2の処理部18Bとを有する。
第1の処理部18Aは、上記実施の形態と同じ記憶部22、タッチ位置取得部24および出力部28と、上記実施の形態の判定部26とは異なる判定部26Aとを有する。一方、第2の処理部18Bは、上記実施の形態と同じ記憶部22、タッチ位置取得部24および出力部28と、上記実施の形態の判定部26とは異なる判定部26Bとを有する。
判定部26Aは、記憶部22に記憶される座標情報を基にX方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンを確認し、その操作ボタンと、判定部26Bで確認されたY方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べる。
一方、判定部26Bは、記憶部22に記憶される座標情報を基にY方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンを確認し、その操作ボタンと、判定部26Aで確認されたX方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べる。
ここで、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一である場合、判定部26A、26Bは、上記実施の形態と同様に、正常に操作ボタンがタッチされたと判定する。一方、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でない場合、判定部26A、26Bは、上記実施の形態と同様に、異常事態であると判定する。
なお、第1の処理部18Aの処理が不能となった場合、第2の処理部18Bの判定部26Bでは、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンが確認されても、判定部26Aで確認される操作ボタンがない。つまり、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一でないことになる。同様に、第2の処理部18Bの処理が不能となった場合にも、タッチ位置(Xm、Yn)に対応する操作ボタンが同一にならない。したがって、変形例4では、第1の処理部18Aおよび第2の処理部18Bの一方の処理が不能となった場合であっても、異常事態であると判定することができる。
このように、信号処理部18の処理系統が2重化されても、上記実施の形態と同様に、タッチパネル16に冗長化を施すことなく、タッチパネル16の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。また、信号処理部18の処理系統が2重化されることで、安全性をより高めることができる。
なお、変形例4では、数値制御装置12は、第1の処理部18Aの出力部28から出力される操作信号と、第2の処理部18Bの出力部28から出力される操作信号との双方を受けたときに、当該操作信号で指定される例えば操作ボタンB1に割り当てられる処理を実行する。
(変形例5)
上記実施の形態では、信号処理部18が表示装置10に設けられた。しかし、信号処理部18の全部または一部が数値制御装置12に設けられていてもよい。
(変形例6)
上記の実施の形態および変形例1〜5は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔実施の形態および変形例から得られる発明〕
以上、実施形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
(第1の発明)
第1の発明は、表示装置(10)であって、画像を表示する表示パネル(14)と、X方向およびX方向と交差するY方向に沿って、表示パネル(14)上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、X方向およびY方向におけるタッチ位置(Xm、Yn)を検出するタッチパネル(16)と、タッチパネル(16)のX方向およびY方向において互いに重ならないように複数の操作ボタン(Bx)を表示パネル(14)に表示させる表示制御部(20)と、複数の操作ボタン(Bx)の各々のタッチパネル(16)上での座標を示す座標情報が記憶される記憶部(22)と、記憶部(22)に記憶された座標情報に基づいて、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定部(26)と、を備える。
これにより、タッチパネル(16)に冗長化を施すことなく、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。
表示制御部(20)は、異常事態であると判定された場合には、異常事態である旨を表示パネル(14)に表示させてもよい。これにより、ユーザは、タッチミスをしていないときには、タッチパネル(16)の故障であることを認識することができる。
表示装置(10)は、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一である場合に、当該操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する出力部(28)を備えてもよい。これにより、正常にタッチされた操作ボタンに割り当てられる処理を実行させることができる。
出力部(28)は、異常事態であると判定された場合であって、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとの一方が特定の操作ボタンである場合には、特定の操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力してもよい。これにより、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であっても、特定の操作ボタンに割り当てられた処理を実行させて安全状態に移行させることが可能となる。
表示制御部(20)は、表示パネル(14)の第1の領域(AR1)に複数の操作ボタン(Bx)を表示させ、第1の領域(AR1)のX方向およびY方向の各々に重ならない表示パネル(14)の第2の領域(AR2)に1つ以上の操作アイコン(Ix)を表示させてもよい。これにより、第1の領域(AR1)においてタッチパネル(16)に冗長化を施すことなく、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えながら、第2の領域(AR2)を通常のタッチパネル(16)として用いることができる。
表示制御部(20)は、複数の操作ボタン(Bx)とは別に、1つ以上の操作アイコン(Ix)を表示パネル(14)に表示させ、表示装置(10)は、タッチ位置(Xm、Yn)に基づいて、操作アイコンの操作と、操作ボタンの操作とを区別して検出する操作検出部(30)を備えてもよい。これにより、タッチパネル(16)に冗長化を施すことなく異常事態を捉えつつ、通常のタッチパネル(16)としても使用できる。
表示パネル(14)は、矩形状の外形を有し、タッチパネル(16)は、表示パネル(14)の長手方向または短手方向に複数の操作ボタン(Bx)が並ぶように配置されてもよい。これにより、複数の操作ボタン(Bx)が表示パネル(14)の長手方向または短手方向に沿って並べられるため、直感的に使い易くなる。
(第2の発明)
第2の発明は、上記の表示装置(10)を有する工作機械である。
上記の表示装置(10)を有していることにより、タッチパネル(16)に冗長化を施すことなく、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。
(第3の発明)
第3の発明は、X方向およびX方向と交差するY方向に沿って、表示パネル(14)上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、X方向およびY方向におけるタッチ位置(Xm、Yn)を検出するタッチパネル(16)の異常を判定する異常判定方法である。この異常判定方法は、タッチパネル(16)のX方向およびY方向において互いに重ならないように複数の操作ボタン(Bx)を表示パネル(14)に表示させる表示ステップ(S1)と、複数の操作ボタン(Bx)の各々のタッチパネル(16)上での座標を示す座標情報に基づいて、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定ステップ(S3)と、を含む。
これにより、タッチパネル(16)に冗長化を施すことなく、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えることができる。
異常判定方法は、異常事態であると判定された場合には、異常事態である旨を表示パネル(14)に表示させる報知ステップ(S5)を含んでもよい。これにより、ユーザは、タッチミスをしていないときには、タッチパネル(16)の故障であることを認識することができる。
異常判定方法は、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとが同一である場合に、当該操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する出力ステップ(S4)を含んでもよい。これにより、正常にタッチされた操作ボタンに割り当てられる処理を実行させることができる。
出力ステップ(S4)は、異常事態であると判定された場合であって、X方向におけるタッチ位置(Xm)に対応する操作ボタンと、Y方向におけるタッチ位置(Yn)に対応する操作ボタンとの一方が特定の操作ボタンである場合には、特定の操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力してもよい。これにより、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態であっても、特定の操作ボタンに割り当てられた処理を実行させて安全状態に移行させることが可能となる。
表示ステップ(S1)は、表示パネル(14)の第1の領域(AR1)に複数の操作ボタン(Bx)を表示させ、第1の領域(AR1)のX方向およびY方向の各々に重ならない表示パネル(14)の第2の領域(AR2)に1つ以上の操作アイコン(Ix)を表示させてもよい。これにより、第1の領域(AR1)においてタッチパネル(16)に冗長化を施すことなく、タッチパネル(16)の故障や人為的なタッチミスなどに起因する異常事態を捉えながら、第2の領域(AR2)を通常のタッチパネル(16)として用いることができる。
表示ステップ(S1)は、複数の操作ボタン(Bx)とは別に、1つ以上の操作アイコン(Ix)を表示パネル(14)に表示させ、タッチ位置(Xm、Yn)に基づいて、操作アイコンの操作と、操作ボタンの操作とを区別して検出する操作検出ステップ(S10)を含んでもよい。これにより、タッチパネル(16)に冗長化を施すことなく異常事態を捉えつつ、通常のタッチパネル(16)としても使用できる。
10…表示装置 12…数値制御装置
14…表示パネル 16…タッチパネル
18…信号処理部 20…表示制御部
22…記憶部 24…タッチ位置取得部
26、26A、26B…判定部 28…出力部
30…操作検出部

Claims (14)

  1. 画像を表示する表示パネルと、
    X方向および前記X方向と交差するY方向に沿って、前記表示パネル上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、前記X方向および前記Y方向におけるタッチ位置を検出するタッチパネルと、
    前記タッチパネルの前記X方向および前記Y方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンを前記表示パネルに表示させる表示制御部と、
    複数の前記操作ボタンの各々の前記タッチパネル上での座標を示す座標情報が記憶される記憶部と、
    前記記憶部に記憶された座標情報に基づいて、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定部と、
    を備える、表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記表示制御部は、前記異常事態であると判定された場合には、前記異常事態である旨を前記表示パネルに表示させる、表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置であって、
    前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一である場合に、当該操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する出力部を備える、表示装置。
  4. 請求項3に記載の表示装置であって、
    前記出力部は、前記異常事態であると判定された場合であって、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとの一方が特定の前記操作ボタンである場合には、特定の前記操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する、表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記表示制御部は、前記表示パネルの第1の領域に複数の前記操作ボタンを表示させ、前記第1の領域の前記X方向および前記Y方向の各々に重ならない前記表示パネルの第2の領域に1つ以上の操作アイコンを表示させる、表示装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記表示制御部は、複数の前記操作ボタンとは別に、1つ以上の操作アイコンを前記表示パネルに表示させ、
    前記タッチ位置に基づいて、前記操作アイコンの第1操作と、前記第1操作とは異なる前記操作ボタンの第2操作とのいずれであるかを検出する操作検出部を備える、表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記表示パネルは、矩形状の外形を有し、
    前記タッチパネルは、前記表示パネルの長手方向または短手方向に複数の前記操作ボタンが並ぶように配置される、表示装置。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置を有する工作機械。
  9. X方向および前記X方向と交差するY方向に沿って、表示パネル上にマトリクス状に配置された複数のノードを有し、前記X方向および前記Y方向におけるタッチ位置を検出するタッチパネルの異常を判定する異常判定方法であって、
    前記タッチパネルの前記X方向および前記Y方向において互いに重ならないように複数の操作ボタンを前記表示パネルに表示させる表示ステップと、
    複数の前記操作ボタンの各々の前記タッチパネル上での座標を示す座標情報に基づいて、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一であるか調べ、同一でない場合には、異常事態であると判定する判定ステップと、
    を含む、異常判定方法。
  10. 請求項9に記載の異常判定方法であって、
    前記異常事態であると判定された場合には、前記異常事態である旨を前記表示パネルに表示させる報知ステップを含む、異常判定方法。
  11. 請求項9または10に記載の異常判定方法であって、
    前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとが同一である場合に、当該操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する出力ステップを含む、異常判定方法。
  12. 請求項11に記載の異常判定方法であって、
    前記出力ステップは、前記異常事態であると判定された場合であって、前記X方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンと、前記Y方向における前記タッチ位置に対応する前記操作ボタンとの一方が特定の前記操作ボタンである場合には、特定の前記操作ボタンが操作されたことを示す操作信号を外部に出力する、異常判定方法。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項に記載の異常判定方法であって、
    前記表示ステップは、前記表示パネルの第1の領域に複数の前記操作ボタンを表示させ、前記第1の領域の前記X方向および前記Y方向の各々に重ならない前記表示パネルの第2の領域に1つ以上の操作アイコンを表示させる、異常判定方法。
  14. 請求項9〜12のいずれか1項に記載の異常判定方法であって、
    前記表示ステップは、複数の前記操作ボタンとは別に、1つ以上の操作アイコンを前記表示パネルに表示させ、
    前記タッチ位置に基づいて、前記操作アイコンの第1操作と、前記第1操作とは異なる前記操作ボタンの第2操作とのいずれであるかを検出する操作検出ステップを含む、異常判定方法。
JP2018234694A 2018-12-14 2018-12-14 表示装置、工作機械および異常判定方法 Active JP6927952B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234694A JP6927952B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 表示装置、工作機械および異常判定方法
DE102019008586.8A DE102019008586A1 (de) 2018-12-14 2019-12-11 Anzeigevorrichtung, Werkzeugmaschine und Anomaliebestimmungsverfahren
US16/712,403 US20200192546A1 (en) 2018-12-14 2019-12-12 Display device, machine tool and abnormality determination method
CN201911286107.6A CN111324087A (zh) 2018-12-14 2019-12-13 显示装置、机床以及异常判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234694A JP6927952B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 表示装置、工作機械および異常判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095609A JP2020095609A (ja) 2020-06-18
JP6927952B2 true JP6927952B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=70858780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234694A Active JP6927952B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 表示装置、工作機械および異常判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200192546A1 (ja)
JP (1) JP6927952B2 (ja)
CN (1) CN111324087A (ja)
DE (1) DE102019008586A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11556207B2 (en) * 2021-06-15 2023-01-17 GM Global Technology Operations LLC Virtual display touch screen diagnostic system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE188302T1 (de) * 1993-04-01 2000-01-15 Ibm Dynamische anpassungseinrichtung für berührungsanzeigeknöpfe
JPH0850528A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp ペンポイントデバイス診断方法
JPH11175212A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd タッチパネル装置のタッチ操作処理方法
JP3683742B2 (ja) * 1999-04-28 2005-08-17 三菱電機株式会社 タッチパネル付きモニタ装置およびタッチパネル付きモニタ装置のタッチパネル検査方法
JP5557316B2 (ja) * 2010-05-07 2014-07-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報生成方法及びプログラム
JP6194625B2 (ja) * 2013-04-26 2017-09-13 カシオ計算機株式会社 電子機器、及びそのタッチパネル検査方法
US9952713B2 (en) 2014-03-28 2018-04-24 Kaneka Corporation Touch panel, display device, and touch panel manufacturing method
KR101668248B1 (ko) * 2015-05-12 2016-10-21 엘지전자 주식회사 차량용 입력 장치 및 차량
CN107615219B (zh) * 2015-05-28 2021-04-23 三菱电机株式会社 触摸面板控制装置及车载信息设备
CN106605189B (zh) * 2015-07-30 2019-03-08 京瓷办公信息系统株式会社 输入装置
JP2017220165A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力インタフェース装置の故障検出装置及び故障検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019008586A1 (de) 2020-06-18
JP2020095609A (ja) 2020-06-18
CN111324087A (zh) 2020-06-23
US20200192546A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2638458B1 (en) Touch device for determining real coordinates of multiple touch points and method thereof
JP4435729B2 (ja) 入力装置
EP2052382A2 (en) Method of controllong touch panel display device and touch panel display device using the same
JPH07306752A (ja) タッチパネル入力装置
JP5730453B1 (ja) アラーム位置表示装置およびアラーム位置表示方法
JP6927952B2 (ja) 表示装置、工作機械および異常判定方法
JP2017199101A (ja) 熱源機用操作装置
CN102207789B (zh) 触摸屏的输入位置输出方法
JP2013228972A (ja) タッチパネル入力装置、および、画像形成装置
US10161648B2 (en) Electronic device
JP6267060B2 (ja) 操作装置
US8823681B2 (en) Method of outputting input position of touch panel
CN103218083A (zh) 触摸屏防误点识别方法
JPH05298027A (ja) タッチ入力式データ処理装置
JP2006085218A (ja) タッチパネル操作装置
JPH0468392A (ja) 画像表示装置
JP2016055969A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP6169944B2 (ja) タッチパネル装置および操作検出方法
JP6812647B2 (ja) 工作機械用管理システム
JP4999170B2 (ja) 防災表示装置及び表示制御方法
JP3683742B2 (ja) タッチパネル付きモニタ装置およびタッチパネル付きモニタ装置のタッチパネル検査方法
KR200352451Y1 (ko) 에러표시기능을 가진 발광 다이오드를 부착한 적외선터치스크린
JP2013148990A (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置の操作処理方法
WO2022172794A1 (ja) 診断装置および診断方法
JPS6381275A (ja) タツチセンサの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150