JP6927740B2 - シートスタッカ - Google Patents

シートスタッカ Download PDF

Info

Publication number
JP6927740B2
JP6927740B2 JP2017092054A JP2017092054A JP6927740B2 JP 6927740 B2 JP6927740 B2 JP 6927740B2 JP 2017092054 A JP2017092054 A JP 2017092054A JP 2017092054 A JP2017092054 A JP 2017092054A JP 6927740 B2 JP6927740 B2 JP 6927740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip claw
grip
moves
stacking
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017222510A (ja
Inventor
ピー. ルワルスキー,スティーブン
ピー. ルワルスキー,スティーブン
ジェイ. テイラー,ブルース
ジェイ. テイラー,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecnau Inc
Original Assignee
Tecnau Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecnau Inc filed Critical Tecnau Inc
Publication of JP2017222510A publication Critical patent/JP2017222510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927740B2 publication Critical patent/JP6927740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/045Details of grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/045Details of grippers
    • B65H29/048Self-opening and -closing grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • B65H29/18Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • B65H29/683Slowing-down from chain delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/23Belts with auxiliary handling means
    • B65H2404/231Belts with auxiliary handling means pocket or gripper type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、印刷装置の周辺に使用されるウェブ処理装置に関し、より具体的にはカットシートを高速で積み重ねる装置に関する。
現代の印刷操作は、送り出される連続ウェブ(例えば巻取紙)に印刷して単一の印刷ページか、又は(随意に)スリットを入れる並列の印刷ページを創成して、個々のページシートに断裁する高速電子プリンタに依拠することが多い。ページは(随意に)統合されて下流側のスタッカに向けられ、スタッカはさらに下流側の処理操作0−例えば綴じ、折り、差し込み、エンボス、パンチなどのためにスタックを完成させる。完成したスタックは当業者には明確な多様な目的のために使用できる。シートは適切に位置合わせされたスタックを創成するのをある程度困難にする速度でスタックに受け取られることがある。−例えばシートは適当に減速されてスタックの適切な位置に到着すべきであり、スタックに移される間しっかりくわえられて、丁合ミスの原因となる滑りを避けなければならない。シートはスタックへの適切な進入に影響できる空気力又は静電力を加えられることもある。
多くの現代のスタッカは電動弾性ホイール又はベルトを下降サポートと組み合わせて使用してシートをスタック内に向ける。シートはホイール/ベルトによって受け取られて、所望の順序でスタック内に駆動される。スタックが大きくなるに連れて、サポートが下降してスタック高さが増大するための余地を作る。しかしながらシートの高速搬送はそのような配置構成の能力に負担をかけることがある。
さらに、多くのシート(支持体)は、スタッカとその操作に難題を与える材料からなる(又は材料を含む)。多くのスタッカは、敏感な支持体、扱いにくい媒質、及びインク被覆が非常に多いか微妙である応用の処理に困難を伴う。媒質の厚さも一部のスタッカには問題となり得る。同様に、スタッカは統合された支持体又は連続的に折り畳まれた支持体を処理できることが望ましい。
本発明は、先行技術の短所を克服するために、上流側の利用機器(例えばプリンタ、断裁機など)から受け取ったカットシートのスタックを形成する際に使用するためのスタッカであって、適当な時間に各シートの先端部をくわえて放すように調節された一連のくわえ爪を具備するスタッキングユニットを用いて、シートをスタックに確実に駆動することを可能にするスタッカを提供する。このようにして各シートは上流側の操作から到着するとくわえられて下流側のスタックに引き渡され、スタックのバックストップで適当に減速するように放される。くわえ爪は1対の対向する駆動スプロケットの間の連続ベルト(例えばタイミングベルト)上に組み付けられている。1個のスプロケットは、所定の時間に所定の距離動くようにトリガされるモータ(例えばエンコーダと接続されたモータ)によって駆動される。スタッキングユニットの上流に配置されたエッジセンサがベルトの運動をトリガする。くわえ爪はベルトが駆動されると、機械的カム構成によって作動されて選択的に所定の位置でくわえて放す。スタッキングユニットの位置は種々異なる長さのシートを収容するために、制御装置に提供される情報に基づいて(例えば)ドライブスクリュー上で上流又は下流に動かすことができる。幅広のシート又は複数の並列スタックのシートを収容するために、複数のスタッキングユニットをスタッキングエリアの幅方向に並列して組み付けることができる。スタッキングエリアは、増大するスタックサイズを収容するために下降する昇降機を含んでいてもよい。
例示的な実施形態においてシートを積み重ねるためのシステムが提供される。このシステムは、シートをソースから受け取り、それらのシートを選択されたインプット速度で下流方向に向けるインプットドライブを含んでいる。複数のくわえ爪ユニットを有するくわえ爪アセンブリが設けられている。各くわえ爪ユニットは、開放位置と閉じた把持位置の間で動くジョー部材を含んでいる。これらのくわえ爪ユニットは、各々のくわえ爪ユニットをスタッキング位置の上方に置いて下流方向に動く連続可動面上に組み付けられている。制御装置は、それぞれ1枚のシートの下流側エッジがジョー部材に置かれると、1個のくわえ爪ユニットが閉鎖位置に動くように可動面を操作する。くわえ爪ユニットは、下流側エッジがスタッキング位置に設けられたバックストップに隣接すると開放位置に動く。例示的に、可動面は回転スプロケット間に配置されたベルトを含み、くわえ爪アセンブリはベルトとスプロケットを包囲するサイドプレートを含んでいる。サイドプレートは、各々のくわえ爪ユニットのベース部材を案内する軌道を含んでおり、ジョー部材はスタッキング位置の上方に位置すると傾斜路に沿って走行するカム従動子を含んでいてもよい。くわえ爪ユニットはそれぞればねを含んでおり、これは通常はジョー部材を閉鎖位置に付勢しており、傾斜路と係合したカム従動子の動作によって克服される。ジョー部材は伸長フィンガを含むことができ、これはスタッキング位置で外方及び下方に延びて最上部シートと加圧係合し、インプットドライブから向けられたシートのための傾斜路を画定する。伸長フィンガは薄い可撓材料、例えばばね鋼から製作できる。代替として、伸長フィンガを作製するために他の可撓シート材料、例えばポリマー(例えばマイラー(R))を採用できる。くわえ爪アセンブリはキャリッジに組み付けることができ、サイドプレートの1つに配置された駆動モータ又はキャリッジ上のモータと相互接続された駆動シャフトと作動的に結合できる。キャリッジは、各々のシートの長さに基づいてスタッキング位置を基準にして上流及び下流に動くように構成及び配置できる。キャリッジは、それぞれ開放位置と閉じた把持位置の間で動くジョー部材を具備する複数のくわえ爪ユニットを有する、少なくとももう1つの並列くわえ爪アセンブリを支持するように構成及び配置できる。くわえ爪アセンブリと他の(並列)くわえ爪アセンブリは、それぞれ幅広シート又は複数の並列流シートを処理するように位置決めされる。スタッキング位置は、スタッキング位置でシートのサイズが増加するに連れて下方に動き、スタックが完成するとコンベヤのある位置に移動する昇降機を含んでいてもよい。種々の実施形態において、エッジ検出器は制御装置と作動的に結合して、インプットドライブから出る各々のシートがくわえ爪アセンブリから所定の距離に達すると感知し、それによってくわえ爪アセンブリを制御する。くわえ爪ユニットは、開放位置と閉じた把持位置の間を動くもう1つのジョー部材を含んで、シートをくわえるための1対の並列ジョーアセンブリを規定している。この1対のアセンブリは、シートがくわえられて送られるときに揺れ動くのを防ぐ。
別の実施形態において、上述したシステムでシートを積み重ねるための方法が提供される。1個のくわえ爪ユニットが定位置から動いてインプット速度に一致するようにくわえ爪アセンブリを加速する。シートがジョー部材により閉鎖位置でくわえられている間、インプットされるシートをほぼインプット速度で駆動する。続いて、1個のくわえ爪ユニットがバックストップに向かって進むに連れてシートを減速する。次にジョー部材が開放位置に動くとくわえ爪ユニットをバックストップで止めて、スタッキング位置でそれぞれのシートをスタック上に放す。
以下に本発明を添付の図面に基づいて説明する。
例示的な実施例によるスタッカアセンブリを含む、シートを利用、切断及び積み重ねるためのシステムの概観を示す模式図である。
図1のスタッカアセンブリの図である。
くわえ爪アセンブリ及び関連するキャリッジを示す図2のスタッカのより詳細な図である。
内蔵駆動モータを示す、図1のスタッカのくわえ爪アセンブリの斜視図である。
スプロケット間のベルトに組み付けたくわえ爪ユニットとそれぞれのくわえ爪ユニットのカム従動子を作動させる傾斜路を示す、図4のくわえ爪アセンブリの一部分解した図である。
図4のくわえ爪アセンブリの別の一部分解した図である。
図4のくわえ爪アセンブリのくわえ爪ユニットの図である。 図4のくわえ爪アセンブリのくわえ爪ユニットの図である。 図4のくわえ爪アセンブリのくわえ爪ユニットの図である。
図1のスタッカのための制御及びシート運動プロセスのフローチャートである。
図10のプロセスによりシートを受け取ろうとしているくわえ爪アセンブリを示す、例示的な被駆動シートのための入力ドライブとくわえ爪アセンブリエレメントの配置構成の模式図である。
図10のプロセスによりくわえ爪アセンブリによる把持ポイントでくわえられた被駆動シートを示す、図11の配置構成図の模式図である。
図10のプロセスによりバックストップポイントに隣接するくわえ爪アセンブリによって放される被駆動シートを示す、図11の配置構成の模式図である。
図1は、例示的な実施形態によるシート処理システム100の模式図である。例示的なシステム100は利用機器110を含んでおり、これに被駆ロール又は他の利用機器からのアウトプットであってよい上流ソース(図示せず)からの(例えば)紙112の連続ウェブが進入する。例示的に、利用機器は送り出されるウェブ112に情報又は修正を適用する電子/インクジェットプリンタ又は他の機器であってよい。ウェブは利用機器を出て、ループ114又は他のジオメトリで蓄積されることができる。利用機器はウェブ112を既知の設計又は注文設計の制御装置116に基づいて処理及び駆動する。ウェブ114は下流側の断裁機120に進入する。断裁機は、コントローラ122によって制御される。ウェブを駆動し、また条件を満たす任意の設計の切り刃構成124(例えばギロチン型断裁機、螺旋刃断裁機、クロス断裁機など)を作動させる。断裁機120はウェブを所望の位置で断裁して個々のシート126を創成する。コントローラ122は、ウェブ運動の追跡に基づいてどこで断裁が行われるべきか決定する。そのような追跡は、駆動アセンブリ128、130から出る運動信号の読み及び/又はエッジ検出器の使用及び/又はウェブ上に印刷したマークの追跡を含んでいてもよい。
断裁機120は、単一の幅広ウェブを幅方向に断裁することによって複数の並列シートを創成するために種々のスリット部材を含んでいてもよい(ここで「長さ」はウェブの上流から下流への駆動方向に沿っており、「幅」は長さに対して横断方向に沿っている)。シート断裁スリット配置構成の例は、2011年11月7日に出願された同一出願人スティーヴン・P.レワルスキ及びブルース・J.テイラーによる「自動寸法調節式シート切断機構」と題する米国特許出願公報第US2013/0112055A1号に開示及び説明されており、その教示内容は参照により有益な背景情報として明示的に本明細書に組み込まれる。
断裁機120からアウトプットされたシート126は、駆動アセンブリ130によって下方へ例示的な実施例によるスタッカアセンブリ140の傾斜路142に駆動される。各シートはスタッカシート駆動アセンブリ144を介して制御された速度で駆動される。制御装置146はスタッカ140を操作して種々の機能を操作する。各シートは、信号を制御装置146に伝送する光学的(又は他のタイプの)エッジ検出器148を通過する。この信号は実施例によるくわえ爪アセンブリ150のタイミングを調節する。くわえ爪アセンブリ150は、所望の寸法と形状にカットされたシートからなるシートスタック154を支持するスタッキングエリア152の上に載っている。スタック154は支持アセンブリ156上に形成されており、支持アセンブリ156は上下に往復運動し(両矢158)、昇降アセンブリ160の操作によって徐々に下降する。昇降アセンブリは条件を満たす任意の作動機構として実現でき、(ウォーム)駆動スクリュー構成、流体ピストン、リニアモータ及び/又はラックアンドピニオン構成を含むがこれに限られない。くわえ爪アセンブリ150を含む全支持アセンブリ156は、異なる長さのシートを収容するために上流方向又は下流方向に可動である(両矢162)。長さは制御装置信号に基づき適当な作動アセンブリ166を用いて調整できる。作動アセンブリは多様な機構を用いて実現でき、(ウォーム)駆動スクリュー構成、流体ピストン、リニアモータ及び/又はラックアンドピニオン構成を含むがこれに限られない。ユーザインタフェース170を使用してシート長さ及び他の関連するデータを制御装置146及び/又は他のシステムコンポーネントに登録できる。条件を満たす任意のユーザインタフェース構成を使用でき、ディスプレイ、キーボード、マウス及び/又はタッチスクリーンを含むが、これに限らない。
以下に説明するように、くわえ爪アセンブリ150はくわえ爪駆動モータによって動力を与えられ、シートが傾斜路142を滑降するとくわえ爪駆動モータはベルトアセンブリ182を回転させて(2つの湾曲した矢印180)、くわえ爪184を各シートの先端(下流側)エッジと選択的に係合させる。くわえ爪184はカム構成(以下に説明する)と相互作用して、適当な時間にくわえ爪を選択的に開閉する。このようにしてシートはそれぞれ先端部がくわえ爪アセンブリ150の下(及びスタック154内)に入るとくわえ爪によって把持され、シートがスタック154の下流側エッジを形成する可動バックストップ190と接触すると解除される。この実施形態では、バックストップ190はくわえ爪アセンブリ150の下にある。解除された各くわえ爪184はスタッキングエリアから進出し、次のインプットされたシートに向かってアセンブリの頂部に回転する。
スタッカアセンブリ140は、図2及び図3の実施形態でより詳細に示されている。くわえ爪アセンブリ150は、(上流/下流に)動くキャリッジ210にバックストップ190と一緒に組み付けられている。キャリッジ210は、上流/下流に延びる互いに離間した平行なリードスクリュー220によって駆動され、これらのリードスクリュー220は一致して回転してシート長さに基づいてキャリッジ210の上流/下流位置を調整する。制御装置146は、与えられたシート長さに対して(アルゴリズム又は参照テーブルを用いて)適当な調整を計算する回路及び/又はプロセスを含んでいてもよい。駆動モータ及び伝動構成(図示せず)は制御装置からの信号に反応してスクリュー220を回転させる。バックストップ190は、キャリッジ210を基準として上流/下流方向に限られた範囲で可動であり、回転するカム320とカム従動子330によって(ばね332の付勢下で)停止状態から動かされることに留意されたい。バックストップは、くわえ爪アセンブリ150を貫通する旋回軸334上で旋回する。この運動はスタック154の下流側エッジの突き揃えを引き起こす。
カム320は、キャリッジ210の対向する側部240に設けた軸受の間に延びるスプライン軸230に載っている。スプライン軸230は、くわえ爪アセンブリ150の下流側(後部)駆動スプロケットを貫通している。くわえ爪アセンブリ150はさらに軸230の上流にある横断ロッド232によって支持されており、この横断ロッド232もキャリッジ210の対向する側部240の間に延びている。軸230は溝が刻まれているので、くわえ爪アセンブリ150は2つのキャリッジ側部240の間で軸に沿って調節可能に滑動できる。くわえ爪アセンブリ150はコレットベース350を含んでおり、このコレットベース350はアセンブリ150を横断ロッド232を基準にしてキャリッジ内の並列位置に固定する位置決めねじ(図示せず)、又は他の錠締めコンポーネントを含んでよい。運転時にはくわえ爪アセンブリ150を並列に動かしてインプットされたシートに対して最適に位置決めできる。さらに幅広シート又は並列スリットシートを処理するために、第2又は第3のくわえ爪アセンブリを軸230及びロッド232に組み付けることができる。
例示的な実施形態において、スタックサポートはフレームワークに組み付けたプレート又は複数の平行ロッドを含むことができ、このフレームワークは上下に往復運動しスタックが増大すると下降する。往復運動はスタックの高さが増すとスタックを圧縮するために使用できる。サポートが圧縮された位置に上昇する度に、スタック高さセンサを用いてサポートの最大高さを設定できる。代替的な実施形態において、スタックサポートはスタックに進入するシートの数に基づいて計測された量で下降することができる。スタックを支持するために多様な機構を使用できることは、当業者には明確であろう。完成したスタックをサポートによって下げて、ロッドがコンベヤベルトの間を通るようにすることができる。このようにして完成したスタックはコンベヤベルトに載せられ、次いでコンベヤ(矢印190で表す)によって後続の処理(例えば綴じ)に対するアウトプット位置に搬送される。
ここで図4〜図6を参照すると、例示的な実施例によるくわえ爪アセンブリ150がさらに詳細に示されている。上述したように、くわえ爪アセンブリはスタッカに調節可能に組み付けることができる。同様に必要に応じて複数のくわえ爪アセンブリを並列に組み付けることができる。各くわえ爪アセンブリは、独自の動力源を有し、スタッカの制御装置146と相互接続している離散的モジュールを画定する。
図4に示されているように、くわえ爪アセンブリ150は1対の対向サイドプレート410及び412内に含まれている。この実施形態は内蔵駆動モータ420を採用する。モータは制御装置146から制御及び動力を受け取り、伝動部材(例えばタイミングベルト424)を駆動して駆動スプロケット424を回転させる。この駆動スプロケットは主くわえ爪駆動シャフトと相互接続されている。代替的な実施形態において、上述したように駆動モータは共通軸(例えばスプライン軸230)の上に載ってくわえ爪を駆動できる。
さらに図5及び図6を参照すると、サイドプレート410を取り外してくわえ爪アセンブリが露出している。図示されているように、くわえ爪アセンブリ150は2個のスプロケット510及び520からなる。上流側のスプロケット510は、駆動モータ420と作動的に結合しているくわえ爪駆動シャフト512に載っている。スプロケット510及び520は、少なくとも3個のくわえ爪ユニット184が載っているタイミングベルト530を支持している。くわえ爪ユニット184の数はベルト530の寸法とその操作速度に基づいて変化できる。一般に、スプロケット及び/又はタイミングベルトは、くわえ爪ユニット184をベルトに確実に固定できるようにしながら、互いにかみ合うタイミングベルトの歯に対するクリアランスを提供するように調整できる。一実施形態において、ベルトを通して配置された(くわえ爪ユニットをベルトに保持する)留め具と係合する箇所で留め具がスプロケットと結合しないように歯をスプロケットから取り除くことができる。例えばベルトの歯が留め具ナット又はリベットベースを兼ねる他の配置構成も採用できる。
特に、くわえ爪ユニット184はそれぞれ各サイドプレート410及び412の内面に形成された楕円形の軌道溝550に載っている案内軸受540を含んでいる。くわえ爪ユニット184のジオメトリは以下に説明する。溝550の形状は、タイミングベルト530が回転するときに各くわえ爪ユニットが固定した経路を維持することを保証する。タイミングベルト530の回転は、プログラムされた加速及び速度プロファイルに従って行われるが、これについても以下に説明する。
図7〜図9も参照して、くわえ爪ユニット184をさらに詳細に図示及び説明する。くわえ爪ユニット184はベース部材710を含んでおり、その上に案内軸受540が組み付けられている。ベースは、ベース部材710をタイミングベルト530と相互接続させる留め具を受容する組付け穴720、722を含んでいる。ベース部材はさらに1対のプラットフォーム730を画定している。プラットフォーム730は可動ジョー部材740の延長部742の反対側に配置されている。この実施形態では、ジョー部材はベース部材710のそれぞれ対向する側に配置された別個のユニットである。別の代替的な実施形態では、ジョー部材はベース部材の幅全体にわたる単一部材であることができる。各ジョー部材740は、ベース部材プラットフォーム730の近傍に組み付けられた旋回軸910(図9)に載っている。旋回軸910は、ジョーがシートをくわえるためにベース部材に向かって動き、シートを放すためにベース部材から離れるように位置決めされている。各ジョー部材740は通常は、ジョー部材とベース部材の間の対向する窪みに配置された圧縮ばね(又は同様付勢部材)(図示せず)によりそれぞれのプラットフォーム730から離れる方向に付勢されている。多様な代替ばね構成(例えばトーションばね、テンションばねなど)を当業者にとって明確な方法で使用できる。プラットフォーム730をジョー延長部742から離れる方向に付勢することによって、各くわえ爪対の口750(即ちジョーとベース部材のアンビル部752)は通常は閉じるように付勢されている。くわえる口によってもたらされる圧力は可変である。同様に、ジョー及び/又はプラットフォームの表面はシート送りの要求に応じて平滑であるか、凹凸を付けるか、又はエラストマで被覆されてよい。
各ジョー部材は案内軸受540の間に延びるレバーアームを含んでいる。レバーアーム760(ジョー部材740と反対側)の末端部はローラ762を支持している。図5を参照すると、ローラはベルトがくわえ爪ユニット184を傾斜路の長さ方向に駆動するときレバーアーム760を動かす表面形状を有する傾斜路570と接触するように配置されている。くわえ爪の口750の開閉は傾斜路に対するローラ762とレバーアームの相対的位置によって作動される。図示されているように、傾斜路570は前部セクション572の領域は厚くなっており(より下方に延びており)、それによってくわえ爪を開かせて被駆動シートを口750の中に受容する。傾斜路570の中央セクション578は薄くなって(より情報に延びて)口750を閉じてシートをくわえさせる。傾斜路570の後部セクション576は再び厚くなって、シートがバックストップ(図1〜図3の190)に接触するとくわえ爪の口750を開いてシートを放させる。傾斜路はくわえ爪アセンブリ150の各サイドプレート410、412に固定されていて、くわえ爪ユニット184内の各ジョー740を作動させる。
口は、各シートの先端部を口750の正面に通し入れるのを助けるV字形断面で形成されていることに留意されたい。さらに各ジョー740は、前方(上流方向)及び下方に向けられた可撓伸長フィンガ760を含んでいる。伸長フィンガ760は先端部762の近傍が尖っている。これは耐久性のある薄い材料、例えばばね鋼からなることができる。代替的に他のタイプの軽量材料、例えばポリマーシート(例えばマイラー)を使用してフィンガを形成できる。これはスタック内のシートを下方に付勢しながら、次のインプットされたシートを上方のくわえ爪の口750に向けるのを助ける傾斜路を提供する。それによりこのジオメトリはインプットされたシートが既存のスタックの下方に入るのを避け、さらに既存のスタックを圧縮して気泡などを除去するのを助ける。一実施形態において延長部材はジョー部材740から約1〜3センチメートル延びてよく、ジョー部材の下に0.5〜1センチメートル向けられてよい。フィンガは図示されているように先細の先端部を含んでいるが、シートに穴を掘らないように端部は丸みを帯びている。種々の実施形態において、フィンガはスタック内のシートに掛かる圧力を低減する(しかし除去しない)恒久的な曲面を画定してよい。
ここで図10の手順1000と、インプットされたシート1110、インプットドライブ(挟持ローラ)144、くわえ爪アセンブリ150、それぞれのくわえ爪ユニット184a、184b及び184cの相対位置を示す図11の模式図を参照する。図示されているように、くわえ爪184aは「定」位置に置かれてインプットされたシート1110を待機しており、インプットされたシート1110は手順ステップ1010で断裁機によって切断された後でローラ144に駆動される(矢印1112)。くわえ爪184aと一緒に示されているレバーアームローラ762は、傾斜路570に沿って走行してくわえ爪ジョーの相対的な開閉位置を制御するカム従動子として作用することに留意されたい。ステップ1020では、シートのエッジがくわえ爪184aから距離DSTARTに達すると、くわえ爪アセンブリ(及び関連するくわえ爪184a)は距離DACCELにわたって加速する。この距離は、断裁機及びドライブ及び/又は上述したエッジセンサ148と結ばれたエンコーダに基づいて確定できる。次にインプットされたシート1110(加速するくわえ爪184aより速い速度で駆動される)がくわえ爪に追いつくと伸長フィンガ760と重なり、くわえ爪ジョーは完全に開いた位置(8度)から部分的に開いた位置(3度)に閉じる。この段階でくわえ爪184aは距離DGRIPPEDにわたって動く。ステップ1040では、シート1010はくわえ爪の速度と一致して、くわえ爪は把持ポイント1120で完全に閉じた位置に動く。この状態は図12に例示されている。ステップ1050でくわえ爪は完全に閉じて、シートはまだローラ144内に把持されているシート1010の上流側エッジが距離DNIPを通過する。次いでステップ1060で、くわえ爪184aローラ144は同じ速度で移動し、シートの上流側エッジがローラ144の挟持から出て、専らくわえ爪184aによってバックストップ190に向かって運ばれる。この状態が距離DCONSTにわたって続く。次いでステップ1070でくわえ爪184aはバックストップ190に接近すると距離DDECELにわたって減速し始める。この状態が図13に示されている。くわえ爪184aは下流側(先端)エッジがバックストップ190と接触すると、シート1010を放し始める(ステップ1080)。ステップ1090で、くわえ爪184aはシート1010から再び閉じる(傾斜路570から解除されている)。新しいくわえ爪184cが定位置に入って次のシートのインプットを待機する。
一実施形態において、上述したようにくわえ爪(184a)がシートを送り積み重ねる操作に要する総操作距離DTOTALはほぼ80ミリメートルである。他の距離に対する例示的なパラメータは、概算で次の通りである。
START=53.3ミリメートル
ACCEL=26.7ミリメートル
GRIPPED=2.8ミリメートル
NIP=15.0ミリメートル
CONST=0.0ミリメートル
DECEL=35.6ミリメートル
これらの例示的なパラメータは、適当なくわえ爪アセンブリがローラ144に対して相対的に上流/下流側に適切に配置されている広範なシート長さに適用されるものである。例として長さ140ミリメートルのシートが提供され、最高速度1秒当たり約3556ミリメートルで駆動される。
代替的な配置構成において、ベルト530上のくわえ爪ユニットの数は大きく変えることができる。同様に、くわえ爪の操作距離はくわえ爪アセンブリ150の寸法を変更することによって変えることができる。より一般的にドライブローラ(144)の配置構成も変えることができ、代替的な実施形態で他の形態の駆動ユニット(例えば駆動ベルト)を提供できる。
本明細書に記載するくわえ爪アセンブリが、ミスフィードやスタックシートへの損傷を回避してシートを高速で積み重ねるための効果的な機構を提供することは明確であろう。このアセンブリは、長さ、幅及び並列スタックの数の点でフレキシブルなシート処理を可能にする。さらにこのスタッカは、スタッカとその操作に難題を与える材料からなる(又は材料を含む)シート/支持体を効果的に処理する。このスタッキング構成は、敏感な支持体、扱いにくい媒質、及びインク被覆が非常に多いか微妙である応用を効果的に処理する。媒質の厚さも一部のスタッカには問題となり得る。このスタッカ構成は統合された支持体又は連続的に折り畳まれた支持体を処理できることが望ましい。
以上、本発明の例示的な実施形態を詳細に説明した。本発明の精神と範囲を逸脱することなく種々の改変及び追加を行うことができる。上述した種々の実施形態の各特徴は、関連する新しい実施形態において多数の特徴の組合せを提供するのに適する限り、別の記載された実施形態の特徴と組み合わされてよい。さらに、上に本発明の装置と方法の多数の別個の実施形態を記したが、ここに記載されたものは本発明の原理の応用を例示したものに過ぎない。例えば本明細書中で使用される「プロセス」及び/又は「プロセッサ」という言葉は広く電子ハードウェア及び/又はソフトウェアをベースとする多様な機能及びコンポーネントント(或いは機能的「モジュール」又は「エレメント」と呼ぶことがある)を含むものと解釈されるべきである。さらに、図示されたプロセス又はプロセッサは他のプロセス及び/又はプロセッサと組合せ、又は種々のサブプロセス又はサブプロセッサに分割されてよい。そのようなサブプロセス及び/又はサブプロセッサは、本明細書に記載された実施形態に従って多様に組み合わせることができる。同様に、本明細書中の何らかの機能、プロセス及び/又はプロセッサは、プログラム命令の非一時的コンピュータ可読媒体からなる電子ハードウェア、ソフトウェア、或いはハードウェアとソフトウェアの組合せを用いて実施できることが明確に想定されている。さらに、本明細書で使用される様々な方向及び/又は向きを表わす用語、例えば、「垂直」、「水平」、「上」、「下」、「底部」、「頂部」、「側部」、「前部」、「後部」、「左」、「右」及びこれに類するものは、相対的な表現法として用いられているに過ぎず、重力の作用方向など固定した座標系を基準とした絶対的な向きを表わすものではない。加えて、与えられた測定、値又は特徴に関して「実質的に」又は「近似的に」という言葉が用いられている場合、それは所期の結果を達成するための通常の操作範囲内にある量を指しているが、システムに許容された誤差の範囲内の固有の不正確さや誤りに起因するある程度のばらつきを含む(例えば1〜5パーセント)。シート経路は、当業者に明確な方法で制御装置と作動的に結合している追加的センサ、例えば存在検知センサ、ジャムセンサなどを含んでよいことも想定されている。同様に、スタッカ及び関連するくわえ爪アセンブリの操作は断裁機及び他の処理ユニットの操作と、制御装置及び関連するそれらの相互接続を介して同調させることができる。従ってこの説明は例示の方法によるものであり、本発明の範囲を別途制限することを意味するものではない。
以下に特許請求の範囲を記載する。

Claims (9)

  1. シートをソースから受け取って、各々のシートを選択されたインプット速度で下流方向に向けるインプットドライブと、
    それぞれ開放位置と閉じた把持位置の間で動くジョー部材を具備する複数のくわえ爪ユニットを有するくわえ爪アセンブリであって、前記くわえ爪ユニットは各々のくわえ爪ユニットをスタッキング位置の上方に置いて下流方向に動く連続可動面上に組み付けられている、くわえ爪アセンブリと、
    それぞれ1枚のシートの下流側エッジがジョー部材に置かれると1個のくわえ爪ユニットが閉鎖位置に動いて、下流側エッジがスタッキング位置に設けられたバックストップに隣接すると開放位置に動くように可動面を操作する制御装置と、
    を含み、
    前記可動面は、回転スプロケット間に配置されたベルトを含んでいて、
    前記ベルトは、ベルトに沿ってほぼ均等な間隔で配置された少なくとも3個のくわえ爪ユニットを含んでおり、少なくとも1個のくわえ爪ユニットはスタッキング位置に対面するベルトの底部側と反対の頂部側にあり、
    前記くわえ爪アセンブリは、ベルトとスプロケットを包囲するサイドプレートを含んでいて
    前記サイドプレートは、各々のくわえ爪ユニットのベース部材を案内する軌道を含み、前記ジョー部材は当該ジョー部材がスタッキング位置の上方に位置すると傾斜路に沿って走行するカム従動子を含む
    シートを積み重ねるためのシステム。
  2. 前記くわえ爪ユニットはそれぞればねを含み、当該ばねは通常はジョー部材を閉鎖位置に付勢しており、前記傾斜路と係合したカム従動子の動作によって克服される、請求項に記載のシステム。
  3. 前記ジョー部材は、伸長フィンガを含み、伸長フィンガはスタッキング位置で外方及び下方に延びて最上部シートと加圧係合し、インプットドライブから向けられたシートのための傾斜路を画定する、請求項に記載のシステム。
  4. 前記伸長フィンガは、薄い可撓材料を含む、請求項に記載のシステム。
  5. 前記可撓材料はばね鋼を含む、請求項に記載のシステム。
  6. シートをソースから受け取って、各々のシートを選択されたインプット速度で下流方向に向けるインプットドライブと、
    それぞれ開放位置と閉じた把持位置の間で動くジョー部材を具備する複数のくわえ爪ユニットを有するくわえ爪アセンブリであって、前記くわえ爪ユニットは各々のくわえ爪ユニットをスタッキング位置の上方に置いて下流方向に動く連続可動面上に組み付けられている、くわえ爪アセンブリと、
    それぞれ1枚のシートの下流側エッジがジョー部材に置かれると1個のくわえ爪ユニットが閉鎖位置に動いて、下流側エッジがスタッキング位置に設けられたバックストップに隣接すると開放位置に動くように可動面を操作する制御装置と、
    を含み、
    前記可動面は、回転スプロケット間に配置されたベルトを含んでいて、
    前記ベルトは、ベルトに沿ってほぼ均等な間隔で配置された少なくとも3個のくわえ爪ユニットを含んでおり、少なくとも1個のくわえ爪ユニットはスタッキング位置に対面するベルトの底部側と反対の頂部側にあり、
    前記くわえ爪アセンブリは、ベルトとスプロケットを包囲するサイドプレートを含んでいて
    くわえ爪アセンブリはキャリッジに組み付けられており、サイドプレートの1つに配置された駆動モータ又はキャリッジ上のモータと相互接続された駆動シャフトと作動的に結合している
    シートを積み重ねるためのシステム。
  7. 前記キャリッジは、各々のシートの長さに基づいてスタッキング位置を基準にして上流及び下流に動くように構成及び配置されている、請求項に記載のシステム。
  8. 前記キャリッジは、それぞれ開放位置と閉じた把持位置の間で動くジョー部材を具備する複数のくわえ爪ユニットを有する少なくとももう1つの並列くわえ爪アセンブリを支持するように構成及び配置されており、くわえ爪ユニットは各々のくわえ爪ユニットをスタッキング位置の上方に置いて下流方向に動く連続可動面上に組み付けられており、くわえ爪アセンブリともう1つのくわえ爪アセンブリはそれぞれ幅広シート又は複数の並列流シートを処理するように位置決めされている、請求項に記載のシステム。
  9. スタッキング位置は、スタッキング位置でシートのサイズが増加するに連れて下方に動き、スタックが完成するとコンベヤのある位置に移動する昇降機を含む、請求項に記載のシステム。
JP2017092054A 2016-05-04 2017-05-04 シートスタッカ Active JP6927740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/146,392 US9840389B2 (en) 2016-05-04 2016-05-04 Sheet stacker
US15/146,392 2016-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017222510A JP2017222510A (ja) 2017-12-21
JP6927740B2 true JP6927740B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=58672411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092054A Active JP6927740B2 (ja) 2016-05-04 2017-05-04 シートスタッカ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9840389B2 (ja)
EP (1) EP3241790B1 (ja)
JP (1) JP6927740B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182655A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社リコー シート搬送方法、シート搬送装置及び画像形成装置
US11479433B2 (en) * 2018-10-30 2022-10-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP2022002992A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 株式会社リコー シート案内装置、シート搬送装置、シート積載装置、印刷装置
EP3960671A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-02 Canon Production Printing Holding B.V. Sheet stacking apparatus and method of aligning and stacking sheets
IT202100009782A1 (it) * 2021-04-19 2022-10-19 Maurizio Bellucci Apparecchiatura per la movimentazione di fogli di cartone ondulato.
EP4299495A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 Canon Production Printing Holding B.V. Sheet stacker comprising a gripper with adjustable sheet holding force

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1615194A (en) * 1923-05-16 1927-01-18 Henry Trenchard Jr Conveyer mechanism
US3284081A (en) 1964-07-24 1966-11-08 William F Huck Sheet conveying apparatus
US3266796A (en) 1964-12-21 1966-08-16 Ibm Document handling apparatus
US3989239A (en) * 1971-10-20 1976-11-02 Speco, Inc. Sheet stacking apparatus
DE9116357U1 (ja) * 1991-06-11 1992-07-30 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De
DE4124810A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Emmendinger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum stapeln von folienstuecken
KR100405324B1 (ko) * 2001-07-19 2003-11-12 (주)케이알디씨 용지후처리장치에서의 용지적재장치
US8376356B2 (en) 2009-09-21 2013-02-19 Goss International Americas, Inc. Infinitely variable format signature collection apparatus and method of collecting signatures
US8875608B2 (en) 2011-11-07 2014-11-04 Lasermax Roll Systems, Inc. Sheet slitting mechanism with automated size adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017222510A (ja) 2017-12-21
EP3241790A1 (en) 2017-11-08
US20170320694A1 (en) 2017-11-09
EP3241790B1 (en) 2021-06-23
US9840389B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927740B2 (ja) シートスタッカ
JP4976833B2 (ja) シート状材料の供給装置及び供給方法
US8167293B2 (en) System and method for inline cutting and stacking of sheets for formation of books
JP6074282B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5376225B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置ならびに画像形成システム
WO2010042779A2 (en) System and method for rotating sheets
US8353510B2 (en) Variable media feed system and printhead apparatus
JP6118106B2 (ja) シート収納装置及びこれを備えた画像形成システム
EP1894868A2 (en) Sheet separation method, sheet separation mechanism and sheet feeder
US5441249A (en) Method and device for separating lifts from a stack of sheets
EP0768260B1 (en) Paper handling apparatus
JP6415300B2 (ja) シート集積装置
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
US8998201B2 (en) Sheet retention device
JP6396514B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6083865B2 (ja) シート搬送装置
JP4974400B2 (ja) シート処理装置及びスタッカー
JP4974399B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えたスタッカー
EP3337670B1 (en) Media output system, corresponding printing device, and method for finishing a number of sheets of print media
JP2016113281A (ja) シート集積装置
JP6191946B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP6621107B2 (ja) シート収納装置
EP3960671A1 (en) Sheet stacking apparatus and method of aligning and stacking sheets
AU716902B2 (en) Paper handling apparatus
JP2018184302A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150