JP6927140B2 - 電磁クラッチ - Google Patents

電磁クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6927140B2
JP6927140B2 JP2018092158A JP2018092158A JP6927140B2 JP 6927140 B2 JP6927140 B2 JP 6927140B2 JP 2018092158 A JP2018092158 A JP 2018092158A JP 2018092158 A JP2018092158 A JP 2018092158A JP 6927140 B2 JP6927140 B2 JP 6927140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
outer plate
inner hub
rubber member
electromagnetic clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019196829A (ja
Inventor
茂圭 櫻場
茂圭 櫻場
敏弘 林
敏弘 林
黒畑 清
清 黒畑
俊宏 小西
俊宏 小西
和真 橘
和真 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018092158A priority Critical patent/JP6927140B2/ja
Priority to PCT/JP2019/014981 priority patent/WO2019216070A1/ja
Priority to CN201980031309.8A priority patent/CN112105831B/zh
Priority to KR1020207027838A priority patent/KR102476896B1/ko
Priority to DE112019002413.2T priority patent/DE112019002413T5/de
Publication of JP2019196829A publication Critical patent/JP2019196829A/ja
Priority to US17/071,051 priority patent/US11519466B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6927140B2 publication Critical patent/JP6927140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/76Friction clutches specially adapted to incorporate with other transmission parts, i.e. at least one of the clutch parts also having another function, e.g. being the disc of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • F16D27/04Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings with axially-movable friction surfaces
    • F16D27/06Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings with axially-movable friction surfaces with friction surfaces arranged within the flux
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0056Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/14Clutches which are normally open, i.e. not engaged in released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、駆動体から従動体へトルクを伝達する電磁クラッチに関するものである。
近年、車両の低騒音化のニーズの高まりにより、電磁クラッチの作動音の低減が求められている。
特許文献1に記載の電磁クラッチは、駆動体としてのロータに対向してけられるアーマチャ、従動体としての圧縮機が備えるシャフトに固定されるインナーハブ、および、そのアーマチャとインナーハブとを接続する金属製の板バネ部材を備えている。板バネ部材は、ロータとアーマチャとが離れる方向に付勢している。
この電磁クラッチは、ロータの内側に設けられたコイルに通電されると、そのコイルが発生する磁気吸引力により、板バネ部材の付勢力に抗して、アーマチャがロータ側へ引き寄せられ、ロータとアーマチャとが摩擦力により接合される。そして、電磁クラッチは、ロータと共に回転し、ロータから圧縮機にトルクを伝達する。一方、コイルへの通電が停止されて磁気吸引力が消滅すると、板バネ部材の付勢力により、ロータからアーマチャが離れ、ロータから圧縮機へのトルク伝達が停止される。
この電磁クラッチは、ロータの内側に設けられたコイルが発生する磁気吸引力により、ロータとアーマチャとが近づくと、板バネ部材が回転軸方向と周方向の両方に弾性変形するように構成されている。そのため、アーマチャの変位量に対して板バネ部材の付勢力が非線形に増大し、ロータとアーマチャとの衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチは、アーマチャと駆動体との衝突音(すなわち、クラッチ音)を低減することが可能である。
一方、特許文献2に記載の電磁クラッチは、ロータに対向して設けられるアーマチャ、圧縮機が備えるシャフトに固定されるインナーハブ、および、そのアーマチャに固定されたハブプレートとインナーハブとを径方向に接続するゴム部材を備えている。
この電磁クラッチも、ロータの内側に設けられたコイルに通電されると、そのコイルが発生する磁気吸引力により、ゴム部材の付勢力に抗して、アーマチャがロータ側へ引き寄せられ、ロータとアーマチャとが摩擦力により接合される。そして、電磁クラッチは、ロータと共に回転し、ロータから圧縮機にトルクを伝達する。一方、コイルへの通電が停止されて磁気吸引力が消滅すると、ゴム部材の付勢力により、ロータからアーマチャが離れ、ロータから圧縮機へのトルク伝達が停止される。
この電磁クラッチは、トルク伝達中に生じるアウタープレートおよびアーマチャとインナーハブとの間の捩じりトルクの変動を、ゴム部材の弾性力により減衰することが可能である。そのため、この電磁クラッチは、トルク伝達中のノイズバイブレーションを低減することができる。
特開2000−179582号公報 実開昭62−167936号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電磁クラッチは、アーマチャとインナーハブとを板バネ部材により接続しているので、トルク伝達中に生じるアーマチャおよびアウタープレートとインナーハブとの間の捩じりトルクの変動を、その板バネ部材により吸収することが困難である。そのため、この電磁クラッチは、トルク伝達中のノイズバイブレーションが大きくなることが懸念される。
一方、特許文献2に記載の電磁クラッチは、アーマチャに固定されたハブプレートとインナーハブとをゴム部材により径方向に接続しているので、コイルへの通電時にロータとアーマチャとの距離が近づく際、ゴム部材の付勢力は線形に増大する。そのため、この電磁クラッチは、ロータとアーマチャとの衝突速度を低減することができず、クラッチ音が大きくなるおそれがある。
本発明は上記点に鑑みて、トルク伝達開始時の作動音およびトルク伝達中の作動音を低減することの可能な電磁クラッチを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1および2に係る発明は、駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、を備え、
前記駆動体と前記アーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、前記ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されており、
ゴム部材は、
駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から駆動体とアーマチャとが当接する状態に亘りインナーハブおよびアウタープレートに継続して接触する厚肉部(41)と、
駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態でインナーハブまたはアウタープレートとの間にクリアランス(44)を形成し、磁気吸引力により駆動体とアーマチャとが接近している途中でクリアランスが無くなるように構成される薄肉部(42)とを有している。
さらに、請求項1に係る発明では、電磁クラッチは、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間のクリアランスに入り込むように、インナーハブまたはアウタープレートから薄肉部側へ突出する凸部(26、38)をさらに備えている。
請求項2に係る発明では、ゴム部材は、薄肉部から突出してインナーハブまたはアウタープレートに当接し、外部から前記クリアランスを経由して内部へ水が浸入することを防ぐシール部(49)を有している。
また、請求項7に係る発明は、駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、を備え、
駆動体とアーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されており、
ゴム部材は、アーマチャとアウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、駆動体とアーマチャとの隙間を覆うフランジ部(50)をさらに備える。
これによれば、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生すると、ゴム部材の付勢力に抗して、アーマチャが駆動体に吸引される。その際、アーマチャと駆動体とが近づくに従い、ゴム部材の付勢力が非線形に増大する。そのため、駆動体とアーマチャとの接触前に、駆動体とアーマチャとの衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチは、トルク伝達開始時に生じるアーマチャと駆動体との衝突音(すなわち、クラッチ音)を低減することができる。
また、この電磁クラッチは、トルク伝達中に生じるアウタープレートおよびアーマチャとインナーハブとの間の捩じりトルクの変動を、ゴム部材の弾性力により減衰することが可能である。そのため、この電磁クラッチは、トルク伝達中のノイズバイブレーションも低減することができる。
請求項に係る発明は、駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、
アーマチャとアウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、駆動体とアーマチャとの隙間を覆うフランジ部(50)と、を備える。
これによれば、フランジ部により、電磁クラッチの径方向外側から駆動体とアーマチャとの隙間に水が浸入することが防がれる。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することが抑制される。したがって、この電磁クラッチは、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る電磁クラッチが適用される冷凍サイクルの全体構成図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチとロータの分解斜視図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチの平面図である。 図3のIV―IV線における電磁クラッチおよびロータ等の断面図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチが備えるアウタープレートの平面図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチが備えるインナーハブの平面図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチが備えるゴム部材の平面図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチの動作を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチの動作を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチの動作を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る電磁クラッチが備えるゴム部材の付勢力とアーマチャの変位量との関係を示す特性図である。 第2実施形態に係る電磁クラッチの断面図である。 図12のXIII部分の拡大図である。 第2実施形態に係る電磁クラッチの平面図である。 第3実施形態に係る電磁クラッチの断面図である。 図15のXVI部分の拡大図である。 第3実施形態に係る電磁クラッチが備えるインナーハブの平面図である。 第4実施形態に係る電磁クラッチ等の一部を示す断面図である。 第5実施形態に係る電磁クラッチ等の一部を示す断面図である。 第6実施形態に係る電磁クラッチ等の一部を示す断面図である。 第7実施形態に係る電磁クラッチの断面図である。 図21のXXII部分の拡大図である。 第7実施形態に係る電磁クラッチが備えるゴム部材の平面図である。 第8実施形態に係る電磁クラッチの平面図である。 図24のXXV―XXV線における電磁クラッチ等の一部を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。本実施形態の電磁クラッチ1は、駆動体としてのロータ70から従動体としての圧縮機110へトルクを断続的に伝達するためのトルク伝達装置である。
まず、従動体としての圧縮機110が用いられる冷凍サイクル100について説明する。冷凍サイクル100は、車室内または庫内等の空調を行う図示しない車両用空調装置に使用される。図1に示すように、冷凍サイクル100は、圧縮機110、放熱器101、膨張弁102、および蒸発器103が冷媒配管104により環状に接続された閉回路として構成されている。圧縮機110は、蒸発器103側の冷媒配管104から吸入した冷媒を圧縮して吐き出す。放熱器101は、圧縮機110から吐き出された冷媒を外気に放熱させる熱交換器である。膨張弁102は、放熱器101から流出した冷媒を減圧膨張させる。蒸発器103は、膨張弁102で減圧膨張された冷媒を、車室内または庫内等に送風する空気との熱交換により蒸発させる熱交換器である。
圧縮機110として、例えば、スクロール式またはベーン式などの固定容量型圧縮機、または、斜板式などの可変容量型圧縮機が採用される。圧縮機110の一端側には、駆動体としてのロータ70が設けられている。ロータ70は、圧縮機110のハウジング等に対して相対回転可能に設けられている。
車両には、動力発生源としての車両走行用エンジン105が設けられている。そのエンジン105の駆動軸に設けられたプーリ106と、ロータ70とは、動力伝達用のベルト107により連結されている。エンジン105から出力されるトルクは、プーリ106からベルト107を介してロータ70に伝達される。そのため、ロータ70は、エンジン105と共に回転する。ロータ70に対して圧縮機110とは反対側に、電磁クラッチ1が設けられている。エンジン105からロータ70に伝達されるトルクは、電磁クラッチ1を介して圧縮機110のシャフトに伝達されるように構成されている。
次に、ロータ70について、図2および図4を参照して説明する。ロータ70は、鉄等の強磁性材料で形成されている。ロータ70の外周側の部位71には、断面がV字状の複数の溝を有するV溝部72が形成されている。そのV溝部72に、エンジン105から出力されるトルクを伝えるためのベルト107が掛け渡される。ロータ70の内周側の部位73には、軸受80の外輪81が固定されている。一方、その軸受80の内輪82は、圧縮機110のハウジングから円筒状に突出する円筒部112に固定されている。これにより、ロータ70は、圧縮機110のハウジングに対して相対回転可能に設けられる。
ロータ70のうち圧縮機110とは反対側の端面74は、電磁クラッチ1が備えるアーマチャ11と接する摩擦面となる。以下の説明では、その摩擦面を、ロータ70の端面74ということとする。なお、ロータ70の端面74の一部には、摩擦係数を増加させるための摩擦部材が配置される。その摩擦部材として、例えば、アルミナを樹脂で固めたものや、アルミニウム等の金属粉末の焼結体などの非磁性材料が採用される。
ロータ70の内部には、ステータ90が設けられている。ステータ90は、ステータハウジング91、および、コイル92を有している。ステータハウジング91は、鉄などの強磁性材料により環状に形成されている。コイル92は、絶縁性の樹脂材料でモールディングされた状態でステータハウジング91の内側に固定されている。ステータ90のコイル92に通電されると、ステータハウジング91、ロータ70、および後述する電磁クラッチ1が備えるアーマチャ11より形成される磁気回路に磁束が流れる。これにより、ステータ90は、アーマチャ11をロータ70側に引き寄せる磁気吸引力を発生する。
続いて、電磁クラッチ1について説明する。
図2〜図4に示すように、電磁クラッチ1は、アーマチャ11、アウタープレート20、インナーハブ30およびゴム部材40などを備えている。
アーマチャ11は、鉄などの強磁性材料により円環状に形成され、ロータ70の端面74に向き合うように配置されている。ステータ90のコイル92に通電されていない状態で、アーマチャ11とロータ70の端面74との間には、所定の隙間(例えば0.5mm程度)が形成される。なお、図では、説明のために、アーマチャ11とロータ70との隙間を比較的大きく記載している。
一方、ステータ90のコイル92に通電されると、アーマチャ11は、ステータ90の発生する磁気吸引力により、ロータ70側に引き寄せられ、ロータ70と当接する。そして、アーマチャ11は、ロータ70の端面74に対して摩擦力により接合される。その状態で、電磁クラッチ1はロータ70と共に回転する。図4では、電磁クラッチ1の回転軸を、符号Oを付した一点鎖線で示している。なお、アーマチャ11の径方向の中間部分には、アーマチャ11の周方向に円弧状に延びる磁気遮断用の溝部12が設けられている。
図2〜図5に示すように、アウタープレート20は、リベット13等の締結部材によりアーマチャ11の外周部に固定されている。アウタープレート20は、アーマチャ11と共に回転する。アウタープレート20は、アーマチャ11に沿って形成される基板部21と、その基板部21から回転軸方向に立ち上がる外側立板部22と、その外側立板部22の基板部21とは反対側の端部に設けられる天板部24、25とを一体に有している。
天板部24、25は、アーマチャ11に対し略平行に設けられている。天板部24、25には、軸方向から見て+記号状の開口27が設けられている。外側立板部22と天板部24、25は、その+記号状の開口27を縁取るような形状となっている。また、天板部は、+記号状の開口27より径方向外側に設けられる外側天板部24と、その外側天板部24よりも径方向内側で扇状に設けられる内側天板部25を有している。
図3、図4および図6に示すように、インナーハブ30は、筒状のボス部31と、そのボス部31の端部から径方向外側に拡がるプレート部32を有している。プレート部32のうち径方向内側の部位とボス部31は、金属により形成されている。プレート部32のうち径方向外側の部位は、樹脂により形成されている。インナーハブ30は、その金属の部位と樹脂の部位とがインサート成形により一体に形成されている。具体的には、インナーハブ30は、金属の部位に形成された穴や凹凸に、樹脂の部位が入り込むことで、金属の部位と樹脂の部位とが強固に固定されている。
ボス部31の内周には、雌ねじ33が形成されている。そのボス部31の内周に形成された雌ねじ33と、圧縮機110のシャフト111の外周に形成された雄ねじ113との螺合により、インナーハブ30は圧縮機110のシャフト111の端部に固定される。
インナーハブ30のプレート部32は、アウタープレート20の外側立板部22の内側で、アウタープレート20の天板部24、25とアーマチャ11との間に設けられている。そのため、インナーハブ30のプレート部32は、略+記号状に形成されている。アウタープレート20およびアーマチャ11に対し、インナーハブ30は、回転軸方向に相対移動可能に設けられている。
インナーハブ30のプレート部32は、アーマチャ11と平行に形成される底板部34と、その底板部34から回転軸方向に立ち上がる内側立板部35とを一体に有している。インナーハブ30の内側立板部35は、アウタープレート20の外側立板部22の内側で、外側立板部22に沿うように設けられている。そのため、インナーハブ30は、アウタープレート20に対し回転方向に係止され、アウタープレート20およびアーマチャ11と共に回転する。
さらに、インナーハブ30のプレート部32は、アウタープレート20の外側天板部24に対向する位置に設けられる外側ゴム受部36と、アウタープレート20の内側天板部25に対向する位置に設けられる内側ゴム受部37を有している。
インナーハブ30の外側ゴム受部36と、アウタープレート20の外側天板部24との間には、所定の間隔が設けられる。インナーハブ30の内側ゴム受部37と、アウタープレート20の内側天板部25との間にも、所定の間隔が形成される。インナーハブ30の内側立板部35と、アウタープレート20の外側立板部22との間にも、所定の間隔が設けられる。
図3、図4および図7に示すように、ゴム部材40は、インナーハブ30とアウタープレート20との間の空間に対応する形状に形成されている。ゴム部材40は、インナーハブ30とアウタープレート20との間に、圧縮された状態で嵌め込まれている。そのため、ゴム部材40は、所定の弾性力により、インナーハブ30とアウタープレート20に対し、互いに離れる方向に付勢力を与えている。したがって、図4に示すように、ステータ90のコイル92に通電されていない状態(以下、「通電オフの状態」という)では、アーマチャ11がロータ70の端面74から離れた状態となる。これに対し、ステータ90のコイル92に通電がされた状態(以下、「通電オンの状態」という)では、ステータ90が発生する磁気吸引力により、ゴム部材40の付勢力に抗してアーマチャ11がロータ70の端面74に引き寄せられる。
ゴム部材40は、厚肉部41と薄肉部42と立ゴム部43とを一体に有している。厚肉部41は、インナーハブ30の外側ゴム受部36と、アウタープレート20の外側天板部24との間に嵌め込まれている。厚肉部41は、通電オフの状態で、インナーハブ30の外側ゴム受部36と、アウタープレート20の外側天板部24の両方に接触している。すなわち、厚肉部41は、通電オフの状態から通電オンの状態に亘り、インナーハブ30の外側ゴム受部36とアウタープレート20の外側天板部24の両方に接触し、インナーハブ30とアウタープレート20に対して互いに離れる方向に継続して付勢力を与える。
薄肉部42は、インナーハブ30の内側ゴム受部37と、アウタープレート20の内側天板部25との間に設けられている。通電オフの状態で、薄肉部42の回転軸方向の厚みは、内側ゴム受部37と内側天板部25との距離よりも小さい。そのため、通電オフの状態で、その内側ゴム受部37と薄肉部42との間には、所定のクリアランス44が形成されている。その内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44の距離Cは、ロータ70とアーマチャ11との距離Gよりも小さくなるように設定されている。これにより、ロータ70のコイル92への通電が開始され、磁気吸引力によりロータ70とアーマチャ11とが接近している途中で、内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44は無くなる。そのため、薄肉部42は、ロータ70とアーマチャ11とが接近している途中から、インナーハブ30の内側ゴム受部37と、アウタープレート20の内側天板部25の両方に接触する。したがって、薄肉部42は、その接触した時から、インナーハブ30とアウタープレート20に対して互いに離れる方向に付勢力を与える。
立ゴム部43は、インナーハブ30の内側立板部35と、アウタープレート20の外側立板部22との間に嵌め込まれている。立ゴム部43は、ロータ70から圧縮機110へのトルク伝達時に、インナーハブ30とアウタープレート20と間でトルク変動を吸収しつつ、アウタープレート20からインナーハブ30にトルクを緩衝的に伝達する。したがって、通電オンの状態でロータ70が回転すると、ロータ70→アーマチャ11→アウタープレート20→ゴム部材40→インナーハブ30→シャフト111の順にトルクが伝達される。
次に、通電オフの状態から通電オンの状態になるときの電磁クラッチ1の動作について、図8〜図10を参照して説明する。
図8に示すように、通電オフの状態で、インナーハブ30の内側ゴム受部37と薄肉部42との間には、所定のクリアランス44が形成されている。
そして、ロータ70のコイル92への通電が開始されると、磁気吸引力によりロータ70とアーマチャ11とが接近する。図9に示すように、ロータ70とアーマチャ11とが接近している途中で、内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44は無くなり、薄肉部42は、インナーハブ30の内側ゴム受部37と、アウタープレート20の内側天板部25の両方に接触する。
その後、図10に示すように、ロータ70とアーマチャ11とが当接するまで、薄肉部42は回転軸方向に圧縮される。そのため、薄肉部42は、インナーハブ30とアウタープレート20に対して互いに離れる方向に付勢力を与える。
なお、図示していないが、厚肉部41は、通電オフの状態からロータ70とアーマチャ11とが当接する状態に亘り、インナーハブ30の外側ゴム受部36とアウタープレート20の外側天板部24の両方に接触する。そのため、厚肉部41は、回転軸方向に圧縮され、インナーハブ30とアウタープレート20に対し互いに離れる方向に継続して付勢力を与える。
図11は、コイル92への通電が開始されてからロータ70とアーマチャ11とが当接するまでのアーマチャ11の変位量とゴム部材40の付勢力との関係の一例を示した特性図である。
図11の破線Bは、仮に、ゴム部材40が厚肉部41のみを有し、薄肉部42を有していない構成とした場合の付勢力の変化を示している。この場合、ゴム部材40の付勢力は、通電開始の位置P0から厚肉部41の初期変化が完了する位置P1まで急激に大きくなり、その位置P1からロータ70とアーマチャ11とが当接する位置P3まで、アーマチャ11の変位量に対し略線形に大きくなっている。これは、ゴム部材40の厚肉部41が、通電オフの状態からロータ70とアーマチャ11とが当接する状態に亘り、インナーハブ30の外側ゴム受部36とアウタープレート20の外側天板部24の両方に接触し、それらに対し継続して付勢力を与えているからである。
これに対し、実線Aは、ゴム部材40が、厚肉部41と薄肉部42と立ゴム部43を有している構成とした場合の付勢力の変化を示している。この場合、ゴム部材40の付勢力は、通電開始の位置P0から厚肉部41の初期変化が完了する位置P1まで急激に大きくなり、その位置P1から所定位置P2まで、アーマチャ11の変位量に対し略線形に大きくなっている。その後、ゴム部材40の付勢力は、その所定位置P2からロータ70とアーマチャ11とが当接する位置P3まで、非線形に急激に大きくなっている。これは、ゴム部材40の薄肉部42が、ロータ70とアーマチャ11とが接近している途中の所定位置P2付近で、インナーハブ30の内側ゴム受部37とアウタープレート20の内側天板部25の両方に接触し、その後、それらに対し付勢力を与えるからである。したがって、アーマチャ11が変位する途中の所定位置P2からロータ70とアーマチャ11とが当接する位置P3まで、薄肉部42と厚肉部41の両方が回転軸方向に圧縮されるので、ゴム部材40の付勢力は、所定位置P2以降、非線形に急激に大きくなっている。
以上説明した本実施形態の電磁クラッチ1は、次の作用効果を奏するものである。
(1)本実施形態では、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力により近づくに従って、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大するように構成されている。これによれば、ゴム部材40の付勢力は、磁気吸引力に対する抗力となるので、ロータ70とアーマチャ11との接触前に、ロータ70とアーマチャ11との衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチ1は、トルク伝達開始時に生じるアーマチャ11とロータ70との衝突音(すなわち、クラッチ音)を低減することができる。
(2)本実施形態では、ゴム部材40の立ゴム部43は、インナーハブ30の内側立板部35と、アウタープレート20の外側立板部22との間に嵌め込まれ、インナーハブ30とアウタープレート20に対し回転方向に付勢力を与えている。そのため、電磁クラッチ1は、トルク伝達中に生じるアウタープレート20およびアーマチャ11とインナーハブ30との間の捩じりトルクの変動を、立ゴム部43の弾性力により減衰することが可能である。そのため、この電磁クラッチ1は、トルク伝達中のノイズバイブレーションを低減することができる。
(3)本実施形態では、ゴム部材40が厚肉部41と薄肉部42を有している。その厚肉部41は、通電オフの状態から継続して、インナーハブ30およびアウタープレート20に接触する。一方、薄肉部42は、ロータ70とアーマチャ11とが当接する直前に、インナーハブ30およびアウタープレート20に接触する。このように、本実施形態のゴム部材40は、通電オフの状態でインナーハブ30およびアウタープレート20に接触する面積よりも、ロータ70とアーマチャ11とが当接する直前にインナーハブ30およびアウタープレート20に接触する面積が大きくなるように構成されている。これにより、この電磁クラッチ1は、アーマチャ11の変位量に応じて、ゴム部材40の付勢力を非線形に増大させることができる。
(4)本実施形態では、通電オフの状態でインナーハブ30の内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44の距離Cは、ロータ70とアーマチャ11との距離Gより小さい。これにより、インナーハブ30の内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44を、ロータ70とアーマチャ11とが接近している途中で無くすことが可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対してアウタープレート20とゴム部材40の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図12〜図14に示すように、第2実施形態では、通電オフの状態で、ゴム部材40の薄肉部42は、インナーハブ30の内側ゴム受部37に接触している。そのため、第2実施形態では、アウタープレート20の内側天板部25と薄肉部42との間に、所定のクリアランス44が形成されている。なお、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、クリアランス44の距離Cは、ロータ70とアーマチャ11との距離Gよりも小さくなるように設定されている。
また、第2実施形態では、アウタープレート20は、内側天板部25から薄肉部42側へ突出する凸部26を有している。この凸部26を、アウタープレート凸部26と呼ぶこととする。アウタープレート凸部26は、内側天板部25から、内側天板部25と薄肉部42との間のクリアランス44に入り込むように設けられている。そして、通電オフの状態で、アウタープレート凸部26は、薄肉部42に接触している。また、アウタープレート凸部26は、内側天板部25の周方向に亘って二列設けられている。
第2実施形態も、第1実施形態と同様に、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力により近づくに従って、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大する。これにより、この電磁クラッチ1は、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
ところで、インナーハブ30またはアウタープレート20とロータ70との間にクリアランス44を形成した場合、外部の水がそのクリアランス44を経由して内部へ浸入することが考えられる。その水が電磁クラッチ1の内部を通り、ロータ70およびアーマチャ11が被水して錆が発生すると、いわゆるクラッチ滑りが発生し、電磁クラッチ1のトルク伝達性能が低下するおそれがある。なお、図12では、電磁クラッチ1の外部から水が浸入する可能性のある経路を、破線の矢印Wにて示している。
そのような問題に対し、第2実施形態では、アウタープレート20の内側天板部25とゴム部材40の薄肉部42との間にクリアランス44を形成した場合でも、アウタープレート凸部26により、外部の水がそのクリアランス44を経由して内部へ浸入することを防ぐことが可能である。そのため、ロータ70およびアーマチャ11などに錆が発生することが抑制される。したがって、この電磁クラッチ1は、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、トルク伝達の信頼性を高めることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態等に対してインナープレートとゴム部材40の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図15〜図17に示すように、第3実施形態では、第1実施形態と同様に、通電オフの状態で、インナーハブ30の内側ゴム受部37とゴム部材40の薄肉部42との間に、所定のクリアランス44が形成されている。そして、第3実施形態では、インナーハブ30は、内側ゴム受部37から薄肉部42側へ突出する凸部38を有している。この凸部38を、インナーハブ凸部38と呼ぶこととする。インナーハブ凸部38は、内側ゴム受部37から、内側ゴム受部37と薄肉部42との間のクリアランス44に入り込むように設けられている。そして、通電オフの状態で、インナーハブ凸部38は、薄肉部42に接触している。また、インナーハブ凸部38は、内側ゴム受部37の周方向に亘って二列設けられている。
第3実施形態も、第1実施形態と同様に、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力により近づくに従って、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大する。これにより、この電磁クラッチ1は、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
また、第3実施形態でも、インナーハブ凸部38により、内側天板部25と薄肉部42との間のクリアランス44から外部の水が内部へ浸入することが防がれる。したがって、第3実施形態も、第2実施形態と同様に、クラッチ滑りを防ぎ、トルク伝達の信頼性を高めることができる。
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第1実施形態等に対してゴム部材40の形状を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図18に示すように、第4実施形態では、ゴム部材40の厚肉部41の形状が、第1実施形態等のものとは異なっている。具体的には、通電オフの状態で、ゴム部材40の厚肉部41は、回転軸に平行な断面視において、外側ゴム受部36側の辺45が長く、外側天板部24側の辺46が短い台形状に形成されている。ゴム部材40の厚肉部41は、通電オフの状態から通電オンの状態に亘り、外側ゴム受部36と外側天板部24の両方に接触している。なお、第4実施形態では、ゴム部材40は薄肉部42を備えていなくてもよい。
第4実施形態では、コイル92への通電が開始され、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力によって近づくに従い、アウタープレート20の外側天板部24とゴム部材40の厚肉部41との接触面積が次第に大きくなる。そのため、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大し、ロータ70とアーマチャ11との衝突速度が低減する。したがって、第4実施形態でも、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態について説明する。第5実施形態も、第4実施形態等に対してゴム部材40の形状を変更したものであり、その他については第4実施形態等と同様であるため、第4実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図19に示すように、第5実施形態では、通電オフの状態で、ゴム部材40の厚肉部41は、回転軸に平行な断面視において、インナーハブ30の外側ゴム受部36側に傾斜面47を有している。ゴム部材40の傾斜面47は、インナーハブ30の外側ゴム受部36に当接する部位から径方向外側に向かって外側ゴム受部36から次第に離れるように形成されている。ゴム部材40の傾斜面47は、外側ゴム受部36と傾斜面47との最遠距離Fが、ロータ70とアーマチャ11との距離Gより大きくなるように形成されている。なお、第5実施形態でも、ゴム部材40は薄肉部42を備えていなくてもよい。
第5実施形態では、コイル92への通電が開始され、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力によって近づくに従い、インナーハブ30の外側ゴム受部36とゴム部材40の傾斜面47との接触面積が次第に大きくなる。そのため、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大し、ロータ70とアーマチャ11との衝突速度が低減する。したがって、第5実施形態も、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
(第6実施形態)
第6実施形態について説明する。第6実施形態も、第4実施形態等に対してゴム部材40の形状を変更したものであり、その他については第4実施形態等と同様であるため、第4実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図20に示すように、第6実施形態では、通電オフの状態で、ゴム部材40の厚肉部41は、回転軸に平行な断面視において、アウタープレート20の外側天板部24側に傾斜面48を有している。ゴム部材40の傾斜面48は、アウタープレート20の外側天板部24に当接する部位から径方向内側に向かって外側天板部24から次第に離れるように形成されている。ゴム部材40の傾斜面48は、外側天板部24と傾斜面48との最遠距離Fが、ロータ70とアーマチャ11との距離Gより大きくなるように形成されている。なお、第6実施形態でも、ゴム部材40は薄肉部42を備えていなくてもよい。
第6実施形態では、コイル92への通電が開始され、ロータ70とアーマチャ11とが磁気吸引力によって近づくに従い、アウタープレート20の外側天板部24とゴム部材40の傾斜面48との接触面積が次第に大きくなる。そのため、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大し、ロータ70とアーマチャ11との衝突速度が低減する。したがって、第6実施形態も、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
(第7実施形態)
第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第1実施形態等に対してゴム部材40の構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図21〜図23に示すように、第7実施形態では、第1実施形態と同様に、通電オフの状態で、ゴム部材40の薄肉部42とインナーハブ30の内側ゴム受部37との間に、所定のクリアランス44が形成されている。そして、第7実施形態では、ゴム部材40は、薄肉部42から内側ゴム受部37側へ突出するシール部49を有している。シール部49は、薄肉部42から、薄肉部42と内側ゴム受部37との間のクリアランス44に入り込むように設けられている。通電オフの状態で、シール部49は、内側ゴム受部37に当接している。また、シール部49は、薄肉部42の周方向に亘って設けられている。これにより、シール部49は、外部からクリアランス44を経由して内部へ水が浸入することを防ぐことが可能である。なお、図21および図22では、電磁クラッチ1の外部から水が浸入する可能性のある経路を、破線の矢印Wにて示している。
第7実施形態では、シール部49により、外部からクリアランス44を経由して内部へ水が浸入することが防がれるので、ロータ70およびアーマチャ11などに錆が発生することが抑制される。したがって、第7実施形態も、第2および第3実施形態と同様に、クラッチ滑りを防ぎ、トルク伝達の信頼性を高めることができる。
なお、第7実施形態も、第1実施形態等と同様に、ロータ70とアーマチャ11との間に磁気吸引力が発生する際、ロータ70とアーマチャ11が近づくに従い、ゴム部材40の付勢力が非線形に増大する。これにより、この電磁クラッチ1は、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
(第8実施形態)
第8実施形態について説明する。第8実施形態は、第1実施形態等に対して構成の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
図24および図25に示すように、第8実施形態の電磁クラッチ1は、アーマチャ11とアウタープレート20との間から径方向外側に環状に延出するフランジ部50を備えている。フランジ部50は、ゴムにより形成されている。フランジ部50は、電磁クラッチ1の全周に設けられ、ロータ70とアーマチャ11との隙間を覆っている。そのため、フランジ部50は、ロータ70とアーマチャ11との間に水が浸入することを防ぐことが可能である。なお、フランジ部50は、第1〜第7実施形態で説明したゴム部材40と一体に形成してもよく、または、ゴム部材40とは別部材として構成してもよい。
第8実施形態では、フランジ部50により、外部からロータ70とアーマチャ11との隙間に水が浸入することが防がれるので、ロータ70およびアーマチャ11などに錆が発生することが抑制される。したがって、第8実施形態の構成によっても、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、トルク伝達の信頼性を高めることができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
例えば、上記各実施形態では、インナーハブ30は、アウタープレート20に対し回転方向に係止されるように構成したが、これに限らない。インナーハブ30は、アーマチャ11に対し回転方向に係止されるように構成してもよい。
例えば、上記各実施形態では、ゴム部材40は、厚肉部41と薄肉部42と立ゴム部43を一体に形成したが、これに限らない。ゴム部材40は、厚肉部41と薄肉部42と立ゴム部43をそれぞれ別部材としてもよい。
例えば、上記各実施形態では、ゴム部材40は、電磁クラッチ1の径方向外側に厚肉部41を配置し、それより径方向内側に薄肉部42を配置したが、これに限らない。ゴム部材40は、厚肉部41と薄肉部42の配置を入れ替えてもよい。
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、駆動体から従動体へトルクを伝達する電磁クラッチは、アーマチャ、アウタープレート、インナーハブ、およびゴム部材を備える。アーマチャは、駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられる。アウタープレートは、アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転する。インナーハブは、アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定される。ゴム部材は、インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与える。この電磁クラッチは、ロータとアーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されている。
第2の観点によれば、ゴム部材は、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から駆動体とアーマチャとが当接する状態に亘りインナーハブおよびアウタープレートに接触する面積より、駆動体とアーマチャとが当接する直前にインナーハブおよびアウタープレートに接触する面積が大きくなるように構成されている。
これによれば、駆動体とアーマチャとが当接する直前に、インナーハブおよびアウタープレートとゴム部材との接触面積が大きくなるので、ゴム部材の付勢力が非線形に増大する。ゴム部材の付勢力は、駆動体とアーマチャとの間の磁気吸引力に対する抗力となるので、駆動体とアーマチャとの接触前に、駆動体とアーマチャとの衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチは、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
第3の観点によれば、ゴム部材は、厚肉部および薄肉部を有する。厚肉部は、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から駆動体とアーマチャとが当接する状態に亘りインナーハブおよびアウタープレートに継続して接触する。薄肉部は、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態でインナーハブまたはアウタープレートとの間にクリアランスを形成し、駆動体とアーマチャとが接近している途中でクリアランスが無くなるように構成されている。
これによれば、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生してから駆動体とアーマチャとが接近している途中まで、主に厚肉部が、駆動体とアーマチャとの間の磁気吸引力に対する抗力を発生する。そして、駆動体とアーマチャとが接近している途中で、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間のクリアランスが無くなると、厚肉部と薄肉部の両方が、駆動体とアーマチャとの間の磁気吸引力に対する抗力を発生する。そのため、駆動体とアーマチャとが接近している途中から駆動体とアーマチャとが当接するまで、駆動体とアーマチャとの間の磁気吸引力に対する抗力が非線形に増大する。したがって、この電磁クラッチは、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
第4の観点によれば、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態において、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間に形成されるクリアランスの距離は、駆動体とアーマチャとの距離より小さい。
これによれば、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間に形成されるクリアランスを、駆動体とアーマチャとが接近している途中で無くすことが可能である。
第5の観点によれば、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間のクリアランスに入り込むように、インナーハブまたはアウタープレートから薄肉部側へ突出する凸部をさらに備える。
これによれば、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間にクリアランスを形成した場合でも、凸部により、外部の水がそのクリアランスを経由して内部へ浸入することを防ぐことが可能である。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することを抑制することができる。したがって、この電磁クラッチは、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
第6の観点によれば、ゴム部材は、薄肉部から突出してインナーハブまたはアウタープレートに当接し、外部からクリアランスを経由して内部へ水が浸入することを防ぐシール部をさらに有する。
これによれば、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間にクリアランスを形成した場合でも、シール部により、外部の水がそのクリアランスを経由して内部へ浸入することを防ぐことが可能である。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することを抑制することができる。したがって、この電磁クラッチは、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
第7の観点によれば、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態で、ゴム部材は、回転軸に平行な断面視において、インナーハブ側またはアウタープレート側の一方の辺が長く他方の辺が短い台形状である。
これによれば、駆動体とアーマチャとが磁気吸引力によって近づくに従い、インナーハブおよびアウタープレートと台形状のゴム部材との接触面積が次第に大きくなる。そのため、アーマチャの変位量に応じて、ゴム部材の付勢力が非線形に増大し、駆動体とアーマチャとの衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチは、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
第8の観点によれば、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態で、ゴム部材は、回転軸に平行な断面視において、傾斜面を有する。その傾斜面は、インナーハブまたはアウタープレートに当接する部位から所定方向に向かってインナーハブまたはアウタープレートから次第に離れるように形成される。そして、インナーハブまたはアウタープレートとゴム部材の傾斜面との最遠距離は、駆動体とアーマチャとの距離より大きい。
これによれば、駆動体とアーマチャとが磁気吸引力によって近づくに従い、インナーハブおよびアウタープレートとゴム部材との接触面積が次第に大きくなる。そのため、アーマチャの変位量に応じて、ゴム部材の付勢力が非線形に増大し、駆動体とアーマチャとの衝突速度が低減する。したがって、この電磁クラッチは、トルク伝達開始時に生じるクラッチ音を低減することができる。
第9の観点によれば、アーマチャとアウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、駆動体とアーマチャとの隙間を覆うフランジ部をさらに備える。
これによれば、フランジ部により、電磁クラッチの径方向外側から駆動体とアーマチャとの隙間に水が浸入することが防がれる。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することが抑制される。したがって、この電磁クラッチは、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
第10の観点によれば、駆動体から従動体へトルクを伝達する電磁クラッチは、アーマチャ、アウタープレート、インナーハブ、およびゴム部材を備える。アーマチャは、駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられる。アウタープレートは、アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転する。インナーハブは、アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定される。ゴム部材は、インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与える。そのゴム部材は、薄肉部およびシール部を有する。薄肉部は、駆動体とアーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態でインナーハブまたはアウタープレートとの間にクリアランスを形成する。シール部は、薄肉部から突出してインナーハブまたはアウタープレートに当接し、外部からクリアランスを経由して内部へ水が浸入することを防ぐ。
ゴム部材にシール部を設けることで、インナーハブまたはアウタープレートと薄肉部との間にクリアランスを形成した場合でも、外部の水がそのクリアランスを経由して内部へ浸入することを防ぐことが可能である。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することを抑制することができる。したがって、この電磁クラッチは、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
第11の観点によれば、駆動体から従動体へトルクを伝達する電磁クラッチは、アーマチャ、アウタープレート、インナーハブ、ゴム部材、およびフランジ部を備える。アーマチャは、駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられる。アウタープレートは、アーマチャに対し駆動体とは反対側に固定され、アーマチャと共に回転する。インナーハブは、アーマチャとアウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、アーマチャまたはアウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、従動体に固定される。ゴム部材は、インナーハブとアウタープレートとの間に設けられ、インナーハブとアウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与える。フランジ部は、アーマチャとアウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、駆動体とアーマチャとの隙間を覆う。
これによれば、フランジ部により、電磁クラッチの径方向外側から駆動体とアーマチャとの隙間に水が浸入することが防がれる。そのため、駆動体およびアーマチャなどに錆が発生することが抑制される。したがって、この電磁クラッチは、いわゆるクラッチ滑りを防ぎ、駆動体から従動体へのトルク伝達の信頼性を高めることができる。
1 電磁クラッチ
11 アーマチャ
20 アウタープレート
30 インナーハブ
40 ゴム部材
70 ロータ
110 圧縮機

Claims (8)

  1. 駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
    前記駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
    前記アーマチャに対し前記駆動体とは反対側に固定され、前記アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
    前記アーマチャと前記アウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、前記アーマチャまたは前記アウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、前記従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
    前記インナーハブと前記アウタープレートとの間に設けられ、前記インナーハブと前記アウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、を備え、
    前記駆動体と前記アーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、前記ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されており、
    前記ゴム部材は、
    前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から前記駆動体と前記アーマチャとが当接する状態に亘り前記インナーハブおよび前記アウタープレートに継続して接触する厚肉部(41)と、
    前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態で前記インナーハブまたは前記アウタープレートとの間にクリアランス(44)を形成し、磁気吸引力により前記駆動体と前記アーマチャとが接近している途中で前記クリアランスが無くなるように構成される薄肉部(42)とを有し、
    前記インナーハブまたは前記アウタープレートと前記薄肉部との間の前記クリアランスに入り込むように、前記インナーハブまたは前記アウタープレートから前記薄肉部側へ突出する凸部(26、38)をさらに備える電磁クラッチ。
  2. 駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
    前記駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
    前記アーマチャに対し前記駆動体とは反対側に固定され、前記アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
    前記アーマチャと前記アウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、前記アーマチャまたは前記アウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、前記従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
    前記インナーハブと前記アウタープレートとの間に設けられ、前記インナーハブと前記アウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、を備え、
    前記駆動体と前記アーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、前記ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されており、
    前記ゴム部材は、
    前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から前記駆動体と前記アーマチャとが当接する状態に亘り前記インナーハブおよび前記アウタープレートに継続して接触する厚肉部(41)と、
    前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態で前記インナーハブまたは前記アウタープレートとの間にクリアランス(44)を形成し、磁気吸引力により前記駆動体と前記アーマチャとが接近している途中で前記クリアランスが無くなるように構成される薄肉部(42)と、
    前記薄肉部から突出して前記インナーハブまたは前記アウタープレートに当接し、外部から前記クリアランスを経由して内部へ水が浸入することを防ぐシール部(49)を有している、電磁クラッチ。
  3. 前記ゴム部材は、前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生する前の状態から前記駆動体と前記アーマチャとが当接する状態に亘り前記インナーハブおよび前記アウタープレートに接触する面積より、前記駆動体と前記アーマチャとが当接する直前に前記インナーハブおよび前記アウタープレートに接触する面積が大きくなるように構成されている、請求項1または2に記載の電磁クラッチ。
  4. 前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態において、前記インナーハブまたは前記アウタープレートと前記薄肉部との間に形成される前記クリアランスの距離(C)は、前記駆動体と前記アーマチャとの距離(G)より小さい、請求項1ないしのいずれか1つに記載の電磁クラッチ。
  5. 前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態で、前記ゴム部材は、回転軸に平行な断面視において、前記インナーハブ側または前記アウタープレート側の一方の辺(45)が長く他方の辺(46)が短い台形状である、請求項1ないしのいずれか1つに記載の電磁クラッチ。
  6. 前記駆動体と前記アーマチャとの間に磁気吸引力が発生していない状態で、前記ゴム部材は、回転軸に平行な断面視において、前記インナーハブまたは前記アウタープレートに当接する部位から所定方向に向かって前記インナーハブまたは前記アウタープレートから次第に離れるように形成される傾斜面(47,48)を有し、
    前記インナーハブまたは前記アウタープレートと前記ゴム部材の前記傾斜面との最遠距離(F)は、前記駆動体と前記アーマチャとの距離(G)より大きい、請求項1ないしのいずれか1つに記載の電磁クラッチ。
  7. 駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
    前記駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
    前記アーマチャに対し前記駆動体とは反対側に固定され、前記アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
    前記アーマチャと前記アウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、前記アーマチャまたは前記アウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、前記従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
    前記インナーハブと前記アウタープレートとの間に設けられ、前記インナーハブと前記アウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、を備え、
    前記駆動体と前記アーマチャとが磁気吸引力により近づくに従って、前記ゴム部材の付勢力が非線形に増大するように構成されており、
    前記ゴム部材は、前記アーマチャと前記アウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、前記駆動体と前記アーマチャとの隙間を覆うフランジ部(50)をさらに備える電磁クラッチ。
  8. 駆動体(70)から従動体(110)へトルクを伝達する電磁クラッチであって、
    前記駆動体に対し磁気吸引力により当接可能に設けられるアーマチャ(11)と、
    前記アーマチャに対し前記駆動体とは反対側に固定され、前記アーマチャと共に回転するアウタープレート(20)と、
    前記アーマチャと前記アウタープレートとの間で回転軸方向に移動可能に設けられ、前記アーマチャまたは前記アウタープレートに対し回転方向に係止されると共に、前記従動体に固定されるインナーハブ(30)と、
    前記インナーハブと前記アウタープレートとの間に設けられ、前記インナーハブと前記アウタープレートに対し互いに離れる方向に付勢力を与えるゴム部材(40)と、
    前記アーマチャと前記アウタープレートとの間から径方向外側に環状に延出し、前記駆動体と前記アーマチャとの隙間を覆うフランジ部(50)と、を備える電磁クラッチ。
JP2018092158A 2018-05-11 2018-05-11 電磁クラッチ Active JP6927140B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092158A JP6927140B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 電磁クラッチ
PCT/JP2019/014981 WO2019216070A1 (ja) 2018-05-11 2019-04-04 電磁クラッチ
CN201980031309.8A CN112105831B (zh) 2018-05-11 2019-04-04 电磁离合器
KR1020207027838A KR102476896B1 (ko) 2018-05-11 2019-04-04 전자 클러치
DE112019002413.2T DE112019002413T5 (de) 2018-05-11 2019-04-04 Elektromagnetische Kupplung
US17/071,051 US11519466B2 (en) 2018-05-11 2020-10-15 Electromagnetic clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092158A JP6927140B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 電磁クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196829A JP2019196829A (ja) 2019-11-14
JP6927140B2 true JP6927140B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68467984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092158A Active JP6927140B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 電磁クラッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11519466B2 (ja)
JP (1) JP6927140B2 (ja)
KR (1) KR102476896B1 (ja)
CN (1) CN112105831B (ja)
DE (1) DE112019002413T5 (ja)
WO (1) WO2019216070A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102571471B1 (ko) 2018-10-22 2023-08-29 한온시스템 주식회사 클러치 및 이를 포함하는 압축기
CN114151463A (zh) * 2021-12-07 2022-03-08 南京立思辰智能设备有限公司 电磁离合器总成

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021541Y2 (ja) * 1985-09-26 1990-01-16
JPH0689792B2 (ja) 1986-01-17 1994-11-14 ヤンマーディーゼル株式会社 船舶用油圧クラツチの嵌入検出装置
JPH043132Y2 (ja) 1986-04-15 1992-01-31
JPH0674257A (ja) * 1992-06-26 1994-03-15 Nippondenso Co Ltd 電磁クラッチ用ロータの製造方法
JP3729915B2 (ja) * 1996-02-05 2005-12-21 小倉クラッチ株式会社 電磁クラッチ
JPH10252783A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Ogura Clutch Co Ltd 電磁クラッチ
JP4174896B2 (ja) * 1998-09-22 2008-11-05 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP3838312B2 (ja) * 1998-10-13 2006-10-25 Nok株式会社 電磁クラッチ用ダンパ装置
JP3911885B2 (ja) * 1998-12-15 2007-05-09 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP4232155B2 (ja) * 2002-02-12 2009-03-04 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 電磁クラッチ
JP3912137B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-09 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP4623155B2 (ja) * 2008-07-24 2011-02-02 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP4985749B2 (ja) 2009-11-30 2012-07-25 株式会社デンソー クラッチ機構
JP2016121760A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JP2017214971A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社デンソー 電磁クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112105831A (zh) 2020-12-18
WO2019216070A1 (ja) 2019-11-14
KR102476896B1 (ko) 2022-12-13
KR20200124282A (ko) 2020-11-02
US20210025462A1 (en) 2021-01-28
DE112019002413T5 (de) 2021-01-21
CN112105831B (zh) 2022-06-07
JP2019196829A (ja) 2019-11-14
US11519466B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108884881B (zh) 电磁离合机构
JP6927140B2 (ja) 電磁クラッチ
US10465755B2 (en) Electromagnetic clutch
WO2016103600A1 (ja) 電磁クラッチ
JP6645415B2 (ja) 動力伝達装置
JP6747399B2 (ja) 動力伝達装置
WO2022158206A1 (ja) 電磁クラッチ
WO2016189973A1 (ja) 気体圧縮機用の電磁クラッチ及び気体圧縮機
JP6597746B2 (ja) 動力伝達装置
WO2015136912A1 (ja) 摩擦クラッチ
CN110073123B (zh) 动力传递装置
JP6680272B2 (ja) 動力伝達装置
JP4612544B2 (ja) 電磁クラッチ
WO2018088234A1 (ja) 動力伝達装置
JPH06193653A (ja) 電磁クラッチ
JP7255528B2 (ja) トルク伝達装置
JP6747330B2 (ja) 動力伝達装置
WO2019239837A1 (ja) 動力伝達装置
US20150292574A1 (en) Clutch mechanism
JP2020176710A (ja) 動力断続装置
JP2006125442A (ja) 動力伝達装置
JP2017219092A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151