JP6926229B2 - 無線バッテリー管理システム及びそれを用いてバッテリーパックを保護する方法 - Google Patents

無線バッテリー管理システム及びそれを用いてバッテリーパックを保護する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6926229B2
JP6926229B2 JP2019556278A JP2019556278A JP6926229B2 JP 6926229 B2 JP6926229 B2 JP 6926229B2 JP 2019556278 A JP2019556278 A JP 2019556278A JP 2019556278 A JP2019556278 A JP 2019556278A JP 6926229 B2 JP6926229 B2 JP 6926229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master controller
battery
wireless communication
slave
slave controllers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520212A (ja
Inventor
スン、チャン−ヒュン
パク、ジェ−ドン
リー、サン−フーン
チョイ、ヤン−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020520212A publication Critical patent/JP2020520212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926229B2 publication Critical patent/JP6926229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、無線バッテリー管理システム及び該無線バッテリー管理システムを用いてバッテリーパックを保護する方法に関する。
本出願は、2017年11月24日出願の韓国特許出願第10−2017−0158539号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
電気車両などに適用されるバッテリーパックは、通常、互いに直列で接続された複数のバッテリーモジュール及び複数のバッテリーコントローラを含む。それぞれのバッテリーコントローラは自らが管理するバッテリーモジュールの状態をモニタリング及び制御する。最近、大容量且つ高出力のバッテリーパックが求められるにつれて、バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュールの個数も増加している。このようなバッテリーパックに含まれたそれぞれのバッテリーモジュールの状態を効率的に管理するため、シングルマスター−マルチスレーブ構造が提示されている。シングルマスター−マルチスレーブ構造は、それぞれのバッテリーモジュールに設けられる複数のスレーブコントローラ、及び上記複数のスレーブコントローラを全般的に管制するマスターコントローラを含む。
このとき、複数のスレーブコントローラとマスターコントローラとの間の通信が無線方式で行われる、無線バッテリー管理システムが提供され得る。無線バッテリー管理システムによってバッテリーモジュールを保護するためには、それぞれのスレーブコントローラがバッテリーモジュールの状態に対するモニタリングの結果を示す信号をマスターコントローラに適切に無線で伝送できなければならない。マスターコントローラと無線通信するために各スレーブコントローラの無線通信機能を担当するRF−SOC(radio frequency system on a chip)などが誤動作すれば、各スレーブコントローラによってバッテリーモジュールの状態が適切にモニタリングされても、モニタリングの結果を示す信号をマスターコントローラに伝送することができない(特許文献1)。
[先行技術文献]
[特許文献]
特許文献1 国際公開第2015/121979号
本発明は、複数のスレーブコントローラと、マスターコントローラとが無線通信可能に結合される無線バッテリー管理システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、スレーブコントローラの無線通信部が誤動作しても、バッテリーパックに含まれたバッテリーモジュールを過電圧(over voltage)、低電圧(under voltage)及び/または過熱(over temperature)から保護できる無線バッテリー管理システム及びそれを用いたバッテリーパックの保護方法を提供することを他の目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するための本発明の多様な実施形態は次のようである。
本発明の一実施形態による、複数のバッテリーモジュール及び少なくとも一つのリレーを含むバッテリーパックを保護するための無線バッテリー管理システムは、上記複数のバッテリーモジュールに一対一で電気的に結合される複数のスレーブコントローラと、上記スレーブコントローラのそれぞれに無線通信可能に結合されるマスターコントローラとを含む。上記スレーブコントローラのそれぞれは、上記バッテリーモジュールの動作パラメータを測定するように構成されたセンシング部と、上記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを用いて、駆動電圧を出力するように構成された電源供給部と、上記駆動電圧を用いて、上記測定された動作パラメータを示すセンシング信号を上記マスターコントローラに無線で伝送するように構成された無線通信部と、上記センシング部、上記電源供給部及び上記無線通信部に動作可能に結合された制御部とを含む。上記制御部は、上記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、上記無線通信部に第1制御信号を出力するように構成される。上記無線通信部は、上記制御部から上記第1制御信号を受信した場合、フォールト信号を上記マスターコントローラに無線で伝送するように構成される。上記マスターコントローラは、上記スレーブコントローラのそれぞれから上記フォールト信号を受信した場合、上記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成される。
上記制御部は、上記測定された動作パラメータが所定の安全範囲から外れた場合、上記電源供給部に第2制御信号を出力するように構成され得る。上記安全範囲は上記正常範囲より広くても良い。
上記電源供給部は、上記制御部から上記第2制御信号を受信した場合、上記マスターコントローラとの無線通信機能を非活性化するため、上記駆動電圧の出力を中断するように構成され得る。上記電源供給部は、上記バッテリーモジュールのモジュール電圧を上記駆動電圧に変換するように構成されるコンバータと、上記コンバータと上記無線通信部との間に電気的に結合され、ターンオン状態で上記コンバータからの上記駆動電圧を上記無線通信部に供給するように構成されたスイッチとを含み得る。上記スイッチは、上記第2制御信号に応じてターンオフされ得る。
上記マスターコントローラは、上記複数のスレーブコントローラのうち上記マスターコントローラとの無線通信が可能なスレーブコントローラの個数を算出するように構成され得る。上記マスターコントローラは、上記算出された個数が臨界個数以下である場合、上記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成され得る。
上記マスターコントローラは、上記スレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が非活性化していると判断される度に、上記スレーブコントローラのそれぞれのためのカウントを増加させるように構成され得る。上記マスターコントローラは、上記増加されたカウントが臨界カウントより大きい場合、上記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成され得る。
上記マスターコントローラは、上記算出された個数が上記臨界個数より大きい場合、上記算出された個数に基づいて、上記臨界カウントを決定するように構成され得る。
上記動作パラメータは、上記バッテリーモジュールの温度、または、上記バッテリーモジュールに含まれた各バッテリーセルのセル電圧であり得る。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックは、上記無線バッテリー管理システムを含む。
本発明のさらに他の実施形態による、複数のバッテリーモジュール及び少なくとも一つのリレーを含むバッテリーパックを保護するための方法は、スレーブコントローラのそれぞれが上記バッテリーモジュールの動作パラメータを測定する段階と、上記スレーブコントローラのそれぞれが上記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを用いて、上記測定された動作パラメータを示すセンシング信号をマスターコントローラに無線で伝送する段階と、上記スレーブコントローラのそれぞれが、上記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、フォールト信号を上記マスターコントローラに無線で伝送する段階と、上記スレーブコントローラのそれぞれが上記測定された動作パラメータが所定の安全範囲−上記安全範囲は上記正常範囲より広い−から外れた場合、無線通信機能を非活性化する段階と、上記マスターコントローラが上記スレーブコントローラのそれぞれから上記フォールト信号を受信した場合、または、上記スレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が臨界カウントに対応する時間以上非活性化した場合、上記少なくとも一つのリレーをターンオフさせる段階とを含む。
本発明の実施形態のうち少なくとも一つによれば、複数のスレーブコントローラと、マスターコントローラとの間の有線通信のために従来求められた物理的部品(例えば、ケーブル)を除去することで、バッテリーパックの空間効率性を増大させるとともに、物理的部品の欠陥による故障を減らすことができる。
また、本発明の実施形態のうち少なくとも一つによれば、スレーブコントローラの無線通信部が誤動作しても、バッテリーパックに含まれたバッテリーモジュールを過電圧、低電圧及び/または過熱から保護することができる。
本発明の効果は、上述した効果に制限されることなく、その他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による無線バッテリー管理システム及びそれを含むバッテリーパックの例示的構成を概略的に示した図である。
図1に示されたスレーブコントローラの例示的構成を概略的に示した図である。
図1に示されたマスターコントローラの例示的構成を概略的に示した図である。
本発明の他の実施例によるバッテリーパックを保護するための例示的なプロセスを示したフロー図である。
本発明の他の実施例によるバッテリーパックを保護するための例示的なプロセスを示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連公知構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちある一つをその他の要素と区別するために使われたものであり、これら用語によって構成要素が限定されることはない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「制御ユニット」のような用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されるとするとき、これは「直接的な連結」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結」も含む。
図1は、本発明の一実施例による無線バッテリー管理システム30及びそれを含むバッテリーパック10の例示的構成を概略的に示した図である。
図1を参照すれば、バッテリーパック10は、複数のバッテリーモジュール20、少なくとも一つのリレーRelay、Relay及び無線バッテリー管理システム30を含む。各バッテリーモジュール20は、少なくとも一つのバッテリーセル(図2の部材番号21)を含むことができる。無線バッテリー管理システム30は、複数のスレーブコントローラ100〜100及びマスターコントローラ200を含む。バッテリーパック10は、電気自動車に搭載されて、電気自動車の電気モーターの駆動に必要な電力を供給することができる。
複数のスレーブコントローラ100〜100は、バッテリーパック10に含まれた複数のバッテリーモジュール20〜20に一対一で電気的に結合される。
スレーブコントローラ100(i=1〜n)は、複数のバッテリーモジュール20〜20のうち自分が電気的に結合されているバッテリーモジュール20と電気的に連結される。スレーブコントローラ100は、バッテリーモジュール20の状態と関連する動作パラメータ(例えば、モジュール電圧、セル電圧、温度)を測定し、バッテリーモジュール20の状態を制御するための各種の機能(例えば、バランシング)を実行する。動作パラメータは「特性値」とも称し得る。このとき、各機能は、スレーブコントローラ100がバッテリーモジュール20の状態に基づいて直接実行するものであるか、それとも、マスターコントローラ200からの命令に従って実行するものであり得る。
マスターコントローラ200は、複数のスレーブコントローラ100〜100のそれぞれに無線通信可能に結合される。マスターコントローラ200は、複数のスレーブコントローラ100〜100から無線で伝送されるセンシング信号またはフォールト信号を受信する。また、マスターコントローラ200は、上記センシング信号に基づいて、複数のスレーブコントローラ100〜100のうち少なくとも一つの状態を制御するための命令を無線で伝送する。また、マスターコントローラ200は、上記フォールト信号に基づいて、少なくとも一つのリレーRelay、Relayをターンオン状態からターンオフ状態に切り換えることができる。
図2は、本発明の一実施例によるスレーブコントローラの例示的構成を概略的に示した図である。
図2を参照すれば、スレーブコントローラ100は、センシング部110、無線通信部120、電源供給部130及び制御部140を含むことができる。
センシング部110は、バッテリーモジュール20の動作パラメータを測定するように構成される。そのため、センシング部110は、電圧測定回路及び温度測定回路のうち少なくとも一つを含む。電圧測定回路は、バッテリーモジュール20のモジュール電圧及び/またはバッテリーモジュール20に含まれた各バッテリーセル21のセル電圧を測定するように構成される。上記モジュール電圧は、バッテリーモジュール20の最高電位と最低電位との差に対応する。温度測定回路は、温度センサー111を用いてバッテリーモジュール20の温度を測定するように構成される。
無線通信部120は、アンテナ121及び無線通信回路122を含む。アンテナ121と無線通信回路122とは互いに動作可能に連結される。無線通信回路122は、アンテナ121によって受信した無線信号を復調する。また、無線通信回路122は、制御部から提供された信号を変調した後、アンテナ121に提供することができる。アンテナ121は、無線通信回路122によって変調された信号に対応する無線信号をマスターコントローラ200に伝送することができる。
電源供給部130は、バッテリーモジュール20に貯蔵された電気エネルギーを用いて、駆動電圧(例えば、3.3V)を出力する。電源供給部130は、コンバータ131及びスイッチ132を含む。スイッチ132は、コンバータ131と無線通信部120との間に電気的に結合され、コンバータ131から無線通信部120への電源供給経路を選択的に開閉するように構成される。コンバータ131は、バッテリーモジュール20のモジュール電圧を駆動電圧に変換する。コンバータ131によって生成された駆動電圧は、スイッチ132を通じて無線通信部120に出力され得る。具体的に、スイッチ132がターンオンされている間は、コンバータ131からの駆動電圧がスイッチ132を通じて無線通信部120に提供され、無線通信部120は駆動電圧を用いて活性化する。一方、スイッチ132がターンオフされている間は、コンバータ131からの駆動電圧をスイッチ132を通じて無線通信部120に提供することができず、無線通信部120は非活性化する。勿論、電源供給部130によって生成された駆動電圧は、スイッチ132がターンオフされている間にもセンシング部110及び制御部140に提供され得る。
制御部140は、少なくとも一つのプロセッサ141及びメモリ142を含み、センシング部110、無線通信部120及び電源供給部130に動作可能に連結される。制御部140は、自分を含むスレーブコントローラ100の全般的な動作を管理するように構成される。
制御部140に含まれたメモリ142には、スレーブコントローラ100に予め割り当てられたIDが保存されている。上記IDは、スレーブコントローラ100がマスターコントローラ200との無線通信を行うときに用られる。このとき、複数のスレーブコントローラ100に予め割り当てられたIDは、他のスレーブコントローラに予め割り当てられたIDと相異なり得る。これによって、上記IDは、マスターコントローラ200がスレーブコントローラ100を他のスレーブコントローラと区分するときに用いられ得る。
制御部140に含まれたメモリ142は、データを記録、消去、更新及び読出できると知られた公知の情報記憶手段であれば、その種類に特に制限がない。一例として、制御部140に含まれたメモリ142は、DRAM、SDRAM、フラッシュメモリ120、ROM、EEPROM、レジスタなどであり得る。制御部140に含まれたメモリ142は、制御部140によって実行可能なプロセスが定義されたプログラムコードを保存することができる。
一方、制御部140に含まれたメモリ142は、制御部140と物理的に分離されていてもよく、チップなどに制御部140と一体して集積化されていてもよい。
制御部140は、センシング部110からのセンシング信号を無線通信部120に提供する。上記センシング信号は、センシング部110によって測定されたバッテリーモジュール20の動作パラメータを示すものである。これによって、無線通信部120は、センシング部110からのセンシング信号に対応する無線信号をアンテナ121を通じてマスターコントローラ200に伝送することができる。
制御部140に含まれた各プロセッサは、多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。制御部140の多様な制御ロジッグは少なくとも一つ以上が組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジッグはコンピュータ可読のコード体系で作成されてコンピュータ可読の記録媒体に書き込まれ得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであればその種類に特に制限がない。一例として、記録媒体はROM、RAM、レジスタ、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも1つ以上を含む。また、コード体系はキャリア信号に変調されて特定の時点で通信キャリアに含まれ得、ネットワークで連結されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジッグを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論され得る。
図3は、図1に示されたマスターコントローラ200の例示的構成を概略的に示した図である。
図3を参照すれば、マスターコントローラ200は、リレー駆動部210、通信部220、電源供給部230及び制御部240を含むことができる。
リレー駆動部210は、バッテリーパック10に含まれた少なくとも一つのリレーRelay、Relayを個別的に制御する。図示されたように、バッテリーパック10の正極端子P+側の大電流経路にリレーRelayが設けられ、負極端子P−側の大電流経路にリレーRelayが設けられ得る。リレー駆動部210は、各リレーのためのリレー駆動回路211、212を含むことができる。リレー駆動回路211は、制御部240からの命令に対応するデューティサイクルを有するスイッチング信号S1をリレーRelayに出力することで、リレーRelayをターンオンまたはターンオフさせる。リレー駆動回路212は、制御部240からの命令に対応するデューティサイクルを有する他のスイッチング信号S2をリレーRelayに出力することで、リレーRelayをターンオンまたはターンオフさせる。
通信部220は、アンテナ221、無線通信回路222及び有線通信回路223を含む。無線通信回路222は、アンテナ221及び有線通信回路223とそれぞれ動作可能に連結される。無線通信回路222は、アンテナ221を通じて受信した無線信号を復調することができる。また、無線通信回路222は、スレーブコントローラ100に伝送しようとする信号を変調した後、変調された信号をアンテナ221を通じて無線で伝送することができる。アンテナ221は、通信部220によって変調された信号に対応する無線信号をスレーブコントローラ100に伝送することができる。有線通信回路223は、外部デバイス2と両方向通信可能に結合される。有線通信回路223は、外部デバイス2から受信した信号を制御部240に有線で伝送する。また、有線通信回路223は、制御部240から受信した信号を外部デバイス2に有線で伝送する。このとき、有線通信回路223と外部デバイス2とは、CAN(controller network area)を用いて通信することができる。
電源供給部230は、外部電源3(例えば、電気自動車の鉛蓄電池)から供給される電気エネルギーを用いて、駆動電圧を生成する。電源供給部230によって生成された駆動電圧は、リレー駆動部210、通信部220及び/または制御部240に提供される。
制御部240は、少なくとも一つのプロセッサ241及びメモリ242を含み、通信部220に動作可能に連結される。制御部240に含まれたメモリ242にはIDテーブルが予め保存されていても良い。IDテーブルは、複数のスレーブコントローラに予め割り当てられたそれぞれのIDを含む。メモリ242はデータを記録、消去、更新及び読出できると知られた公知の情報記憶手段であれば、その種類に特に制限がない。一例として、メモリ242は、DRAM、SDRAM、フラッシュメモリ120、ROM、EEPROM、レジスタなどであり得る。メモリ242は、制御部240によって実行可能なプロセスが定義されたプログラムコードを保存することができる。
一方、制御部240に含まれたメモリ242は、制御部240と物理的に分離されていてもよく、チップなどに制御部240と一体して集積化されていてもよい。
制御部240は、マスターコントローラ200の全般的な動作を管理するように構成される。また、制御部240は、アンテナ221を通じて受信される無線信号のうち、複数のスレーブコントローラ100〜100のそれぞれから無線で受信したセンシング信号に対応する無線信号に基づいて、複数のスレーブコントローラ100〜100それぞれのSOC(State Of Charge)及び/またはSOH(State Of Health)を演算することができる。また、制御部240は、演算されたSOC及び/またはSOHに基づいて、複数のスレーブコントローラ100〜100それぞれの充電、放電及び/またはバランシングを制御するための命令を決定した後、決定された命令を複数のスレーブコントローラ100〜100に個別的に伝送することができる。
制御部240に含まれた各プロセッサは、多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたプロセッサ、ASIC、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。制御部240の多様な制御ロジッグは少なくとも一つが組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジッグはコンピュータ可読のコード体系で作成されてコンピュータ可読の記録媒体に書き込まれ得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであればその種類に特に制限がない。一例として、記録媒体はROM、RAM、レジスタ、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも1つ以上を含む。また、コード体系はキャリア信号に変調されて特定の時点で通信キャリアに含まれ得、ネットワークで連結されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジッグを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論され得る。
図4及び図5は、本発明の他の実施例によるバッテリーパックを保護するための例示的なプロセスを示したフロー図である。図4及び図5に示されたプロセスは所定時間毎に繰り返して実行されるものであり得る。
図4を参照すれば、段階S400において、スレーブコントローラ100は、バッテリーモジュール20の動作パラメータを測定する。上述したように、上記動作パラメータは、バッテリーモジュール20に含まれた各バッテリーセルのセル電圧またはバッテリーモジュール20の温度であり得る。
段階S410において、スレーブコントローラ100は、上記測定された動作パラメータが所定の正常範囲内であるか否かを判断する。上記正常範囲は、バッテリーモジュール20に含まれた各バッテリーセル21の寿命に一定水準以上の悪影響を及ぼすことなく使用可能な範囲であって、実験を通じて予め定められている。一例として、上記セル電圧が第1上限電圧より高い場合(すなわち、過電圧)、または、上記第1上限電圧より低い第1下限電圧より低い場合(すなわち、低電圧)は、上記測定された動作パラメータが上記正常範囲から外れたと判断され、その他の場合は上記正常範囲内であると判断される。他の例として、バッテリーモジュール20の温度が第1上限温度より高い場合、または、上記第1上限温度より低い第1下限温度より低い場合は、上記測定された動作パラメータが上記正常範囲から外れたと判断され、その他の場合は上記正常範囲内であると判断される。段階S410の値が「はい」である場合、段階S420に進む。一方、段階S410の値が「いいえ」である場合、段階S440に進む。
段階S420において、スレーブコントローラ100は、バッテリーモジュール20のための状態フラグに第1値(例えば、「0」)を割り当てる。第1値は、バッテリーモジュール20が故障(例えば、過電圧、低電圧、過熱)なく使用されていることを示す。上記第1値が割り当てられた上記状態フラグは、制御部140に含まれたメモリ142に保存される。
段階S430において、スレーブコントローラ100は、上記測定された動作パラメータを示すセンシング信号をマスターコントローラ200に無線で伝送する。このとき、スレーブコントローラ100は、上記センシング信号をマスターコントローラ200に無線で伝送するのに必要な電気エネルギーの供給をバッテリーモジュール20から受けてもよい。
段階S440において、スレーブコントローラ100は、バッテリーモジュール20のための状態フラグに割り当てられた値が第2値(例えば、「1」)と同一であるか否かを判断する。上記状態フラグに上記第2値が割り当てられているということは、図4による以前のプロセスで測定された動作パラメータが上記正常範囲から既に外れたことを意味する。段階S440の値が「はい」の場合、段階S450に進む。一方、段階S440の値が「いいえ」の場合、段階S470に進む。参考までに、段階S440の値が「いいえ」ということは、上記状態フラグに割り当てられている値が上記第1値であることを意味する。
段階S450において、スレーブコントローラ100は、上記測定された動作パラメータが所定の安全範囲内であるか否かを判断する。上記安全範囲は、バッテリーモジュール20に含まれた各バッテリーセル21を爆発の危険なく使用する範囲として定義され、実験を通じて予め定められている。上記安全範囲は、上記正常範囲より広い。すなわち、上記正常範囲は上記安全範囲の一部分に該当し得る。一例として、上記セル電圧が上記第1上限電圧より高い第2上限電圧より高い場合、または、上記第1下限電圧より低い第2下限電圧より低い場合は、上記測定された動作パラメータが上記安全範囲から外れたと判断される。他の例として、バッテリーモジュール20の温度が上記第1上限温度より高い第2上限温度より高い場合、上記測定された動作パラメータが上記安全範囲から外れたと判断される。段階S450の値が「はい」の場合、段階S460に進む。一方、段階S450の値が「いいえ」の場合、段階S480に進む。
一方、図4による以前のプロセスで測定された動作パラメータが上記正常範囲から既に外れており、さらに、上記正常範囲より広い上記安全範囲からも外れた場合のみ、段階S450の値が「いいえ」になる。このような問題は、スレーブコントローラ100の無線通信部120が誤動作して、後述する段階S460においてフォールト信号がスレーブコントローラ100からマスターコントローラ200に無線で伝送されない状況で発生し得る。
段階S460において、スレーブコントローラ100は、フォールト信号をマスターコントローラ200に無線で伝送する。上記フォールト信号は、バッテリーモジュール20が非正常的に動作中であることを示すものである。具体的に、制御部140は、段階S450の値が「はい」の場合、第1制御信号を出力する。無線通信部120は制御部140から上記第1制御信号を受信した場合、電源供給部130からの駆動電圧を用いて、上記フォールト信号をマスターコントローラ200に無線で伝送する。上記フォールト信号は、バッテリーモジュール20の動作パラメータが上記正常範囲内になるまで周期的にマスターコントローラ200に無線で伝送され得る。
段階S470において、スレーブコントローラ100は、バッテリーモジュール20のための上記状態フラグに上記第2値を割り当てる。これは、段階S410において、上記測定された動作パラメータが上記正常範囲から外れたと判断されたためである。段階S470の後、段階S460に進む。
段階S480において、スレーブコントローラ100は、無線通信機能を非活性化する。上述したように、スレーブコントローラ100の無線通信部120が誤動作中である可能性が高いためである。
具体的に、スレーブコントローラ100の制御部140は、電源供給部130に第2制御信号を出力する。電源供給部130は、制御部140から第2制御信号を受信した場合、マスターコントローラ200との無線通信機能を非活性化するため、無線通信部120に対する駆動電圧の出力を中断する。例えば、スイッチ132が上記第2制御信号に応じてターンオフされることで、コンバータ131から無線通信部120への電源供給経路が遮断される。無線通信部120は、電源供給部130から駆動電圧が出力されなければ駆動できないため、段階S480によってスレーブコントローラ100はマスターコントローラ200に無線で接続できなくなる。
図5を参照すれば、段階S500において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100の無線通信機能が活性化しているか否かを判断する。例えば、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100に確認信号を無線で伝送した後、上記確認信号に対する応答信号をスレーブコントローラ100から無線で受信した場合に、スレーブコントローラ100の無線通信機能が活性化していると判断し得る。段階S500の値が「はい」の場合、段階S505に進む。一方、段階S500の値が「いいえ」の場合、段階S540に進む。
段階S505において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100のための通信フラグに第3値(例えば、0)を割り当てることができる。上記第3値は、スレーブコントローラ100の無線通信機能が活性化していることを示す。
段階S510において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100のためのカウントを初期化する。上記カウントは、図5による以前のプロセスを通じてメモリ242に予め保存されていても良い。初期化されたカウントは0であり得る。初期化される前のカウントが1以上であることは、図5による以前のプロセス段階S500でスレーブコントローラ100との無線通信が不可能であると判断されたことがあることを意味する。
段階S520において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100から上記フォールト信号を受信したか否かを判断する。段階S520の値が「はい」の場合、段階S530に進む。一方、段階S520の値が「いいえ」の場合、図5によるプロセスは終了する。
段階S530において、マスターコントローラ200は、少なくとも一つのリレーRelay、Relayがターンオフされるように、少なくとも一つのリレーRelay、Relayを制御する。例えば、制御部240は、リレーRelayまたはリレーRelayに出力されるスイッチング信号のデューティサイクルを0%に設定することで、バッテリーパック10の正極端子P+または負極端子P−からすべてのバッテリーモジュール20〜20を電気的に分離することができる。それにより、バッテリーパック10に含まれたすべてのバッテリーモジュール20〜20の充放電が同時に中断されるため、過充電、過放電及び過熱からバッテリーモジュール20を保護することができる。
段階S540において、マスターコントローラ200は、複数のスレーブコントローラ100〜100のうちマスターコントローラ200との無線通信が可能なスレーブコントローラの個数を算出する。例えば、n=10、すなわち、スレーブコントローラが合計10個であり、現在マスターコントローラ200との無線通信が中断されたスレーブコントローラが3個である場合、マスターコントローラ200と無線通信が可能な状態にあるスレーブコントローラは7個である。制御部240は、各スレーブコントローラのための通信フラグのうち上記第3値が割り当てられている通信フラグの個数をマスターコントローラ200との無線通信が可能なスレーブコントローラの個数として決定することができる。
段階S550において、マスターコントローラ200は、上記算出された個数が臨界個数より大きいか否かを判断する。上記臨界個数は予め定められたものであり、上記臨界個数を示すデータがメモリ242に予め保存されていても良い。段階S550の値が「はい」の場合、段階S560に進む。一方、段階S550の値が「いいえ」の場合、段階S530に進む。当業者であれば、段階S550の値が「いいえ」ということが上記算出された個数が上記臨界個数以下であることを意味することを容易に理解できるであろう。
段階S560において、マスターコントローラ200は、臨界カウントを決定する。制御部240は、上記算出された個数に基づいて、上記臨界カウントを決定することができる。上記算出された個数と上記臨界カウントとは比例関係であり得る。例えば、上記算出された個数がAである場合、上記臨界カウントはaであり、上記算出された個数がAより大きいBである場合は、上記臨界カウントはaより大きいbであり得る。制御部240のメモリ242には、上記算出された個数と上記臨界カウントとの相関関係が予め定義されているルックアップテーブルが保存されていてもよく、制御部240は上記ルックアップテーブルを参照して上記算出された個数から上記臨界カウントを決定し得る。
一方、マスターコントローラ200は、制御部240に含まれたメモリ242に予め保存されている既定の固定値を上記臨界カウントとして用いることもでき、この場合、段階S560は省略できる。
段階S570において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100のための上記カウントを所定値(例えば、「1」)だけ増加させる。これは、段階S500でスレーブコントローラ100の無線通信機能が非活性化していると判断されたためである。すなわち、制御部240は、スレーブコントローラ100の無線通信機能が非活性化していると判断される度に、スレーブコントローラ100のための上記カウントを増加させることができる。
段階S580において、マスターコントローラ200は、上記増加されたカウントが上記臨界カウントより大きいか否かを判断する。図4及び図5によるそれぞれのプロセスは上記所定時間毎に繰り返されるものであるため、上記増加されたカウントが上記臨界カウントより大きいということは、上記臨界カウントに対応する時間より長い時間スレーブコントローラ100の無線通信機能が持続的に非活性化していることを意味する。段階S580の値が「はい」の場合、段階S590に進む。一方、段階S580の値が「いいえ」の場合、図5によるプロセスは終了する。
段階S590において、マスターコントローラ200は、スレーブコントローラ100のための上記通信フラグに第4値(例えば、「1」)を割り当てることができる。上記第4値は、スレーブコントローラ100の無線通信部120が誤動作中である可能性が高く、スレーブコントローラ100の無線通信機能がスレーブコントローラ100によって強制的に非活性化していることを示す。上記第3値及び上記第4値のいずれか一つが割り当てられた上記通信フラグはメモリ242に保存され得る。段階S590の後、段階S530に進む。
もし、スレーブコントローラ100の無線通信部120が外部からのノイズなどによって一時的に誤動作した場合は、段階S580の値が「いいえ」のはずである。これによって、スレーブコントローラ100の無線通信機能が非活性化したことにマスターコントローラ200が過度に敏感に反応し、少なくとも一つのリレーRelay、Relayを必要以上に頻繁にターンオフさせることを防止するという長所がある。
上述した本発明の実施例は、装置及び方法のみによって具現されるものではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じても具現され得、このような具現は上述した実施例の記載から当業者であれば容易に具現できるであろう。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施例及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施例の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。
10:バッテリーパック
20:バッテリーモジュール
30:無線バッテリー管理システム
100:スレーブコントローラ
200:マスターコントローラ

Claims (12)

  1. 複数のバッテリーモジュール、端子、及び前記複数のバッテリーモジュールと前記端子との間の少なくとも一つのリレーを含むバッテリーパックを保護するための無線バッテリー管理システムであって、
    前記複数のバッテリーモジュールに一対一で電気的に結合される複数のスレーブコントローラと、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれに無線通信可能に結合されるマスターコントローラとを含み、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれは、
    前記複数のバッテリーモジュールのうち、結合されるバッテリーモジュールの動作パラメータを測定し、
    前記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、前記マスターコントローラにフォールト信号を無線で伝送し、
    前記測定された動作パラメータが前記正常範囲より広い所定の安全範囲から外れた場合、該当するスレーブコントローラの無線通信機能を非活性化し、
    前記マスターコントローラは、前記スレーブコントローラが無線通信機能を非活性化しているかを判断し、
    前記マスターコントローラは、前記スレーブコントローラから前記フォールト信号を受信した場合、または前記スレーブコントローラが無線通信機能を非活性化している場合に、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせる、
    無線バッテリー管理システム。
  2. 前記複数のスレーブコントローラのそれぞれは、
    前記バッテリーモジュールの前記動作パラメータを測定するように構成されたセンシング部と、
    前記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを用いて、駆動電圧を出力するように構成された電源供給部と、
    前記駆動電圧を用いて、前記測定された動作パラメータを示すセンシング信号を前記マスターコントローラに無線で伝送するように構成された無線通信部と、
    前記センシング部、前記電源供給部及び前記無線通信部に動作可能に結合された制御部とを含み、
    前記制御部は、前記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、前記無線通信部に第1制御信号を出力するように構成され、
    前記無線通信部は、前記制御部から前記第1制御信号を受信した場合、フォールト信号を前記マスターコントローラに無線で伝送するように構成され、
    前記マスターコントローラは、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれから前記フォールト信号を受信した場合、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成された、請求項に記載の無線バッテリー管理システム。
  3. 前記制御部は、前記測定された動作パラメータが前記安全範囲から外れた場合、前記電源供給部に第2制御信号を出力するように構成され、
    前記電源供給部は、前記制御部から前記第2制御信号を受信した場合、前記マスターコントローラとの無線通信機能を非活性化するため、前記駆動電圧の出力を中断するように構成された、請求項に記載の無線バッテリー管理システム。
  4. 前記電源供給部は、
    前記バッテリーモジュールのモジュール電圧を前記駆動電圧に変換するように構成されたコンバータと、
    前記コンバータと前記無線通信部との間に電気的に結合され、ターンオン状態で前記コンバータからの前記駆動電圧を前記無線通信部に供給するように構成されたスイッチとを含み、
    前記スイッチは、前記第2制御信号に応じてターンオフされる、請求項に記載の無線バッテリー管理システム。
  5. 前記マスターコントローラは、前記複数のスレーブコントローラのうち前記マスターコントローラとの無線通信が可能なスレーブコントローラの個数を算出するように構成され、前記算出された個数が臨界個数以下である場合、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成された、請求項1からのいずれか一項に記載の無線バッテリー管理システム。
  6. 複数のバッテリーモジュール、端子、及び前記複数のバッテリーモジュールと前記端子との間の少なくとも一つのリレーを含むバッテリーパックを保護するための無線バッテリー管理システムであって、
    前記複数のバッテリーモジュールに一対一で電気的に結合される複数のスレーブコントローラと、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれに無線通信可能に結合されるマスターコントローラと、を含み、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれは、
    前記複数のバッテリーモジュールのうち、結合されるバッテリーモジュールの動作パラメータを測定し、
    前記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、前記マスターコントローラにフォールト信号を無線で伝送し、
    前記マスターコントローラは、
    前記複数のスレーブコントローラのうち前記マスターコントローラとの無線通信が可能なスレーブコントローラの個数を算出するように構成され、
    前記スレーブコントローラから前記フォールト信号を受信した場合、または前記算出された個数が臨界個数以下である場合に、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせる、無線バッテリー管理システム。
  7. 前記マスターコントローラは、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が非活性化していると判断される度に、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれのためのカウントを増加させるように構成され、前記増加されたカウントが臨界カウントより大きい場合、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせるように構成された、請求項5または6に記載の無線バッテリー管理システム。
  8. 前記マスターコントローラは、前記算出された個数が前記臨界個数より大きい場合、前記算出された個数に基づいて、前記臨界カウントを決定するように構成された、請求項7に記載の無線バッテリー管理システム。
  9. 前記動作パラメータは、前記バッテリーモジュールの温度、前記バッテリーモジュールのモジュール電圧または前記バッテリーモジュールに含まれ各バッテリーセルのセル電圧である、請求項1から8のいずれか一項に記載の無線バッテリー管理システム。
  10. 請求項1から9のうちいずれか一項に記載の無線バッテリー管理システムを含む、バッテリーパック。
  11. 複数のバッテリーモジュール、端子、及び前記複数のバッテリーモジュールと前記端子との間の少なくとも一つのリレーを含むバッテリーパックのための無線バッテリー管理システムであり、前記無線バッテリー管理システムが前記複数のバッテリーモジュールに一対一で電気的に結合される複数のスレーブコントローラと、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれに無線通信可能に結合されるマスターコントローラと備える無線バッテリー管理システムを用いて、前記バッテリーパックを保護するための方法であって、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれが、前記複数のバッテリーモジュールのうち、結合されるバッテリーモジュールの動作パラメータを測定する段階と、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれが、前記バッテリーモジュールに貯蔵された電気エネルギーを用いて、前記測定された動作パラメータを示すセンシング信号を前記マスターコントローラに無線で伝送する段階と、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれが、前記測定された動作パラメータが所定の正常範囲から外れた場合、フォールト信号を前記マスターコントローラに無線で伝送する段階と、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれが、前記測定された動作パラメータが前記正常範囲より広い所定の安全範囲から外れた場合、無線通信機能を非活性化する段階と、
    前記マスターコントローラ、前記スレーブコントローラが無線通信機能を非活性化しているかを判断し、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれから前記フォールト信号を受信した場合、または、前記スレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が非活性化した場合、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせる段階とを含む、方法。
  12. 前記マスターコントローラは、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が非活性化していると判断される度に、前記複数のスレーブコントローラのそれぞれのためのカウントを増加させる段階と、
    前記複数のスレーブコントローラのそれぞれの無線通信機能が臨界カウントに対応する時間以上非活性化した場合、前記少なくとも一つのリレーをターンオフさせる段階と、
    を備える、請求項11に記載の方法。
JP2019556278A 2017-11-24 2018-11-08 無線バッテリー管理システム及びそれを用いてバッテリーパックを保護する方法 Active JP6926229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0158539 2017-11-24
KR1020170158539A KR102180138B1 (ko) 2017-11-24 2017-11-24 무선 배터리 관리 시스템 및 그것을 이용하여 배터리팩을 보호하는 방법
PCT/KR2018/013552 WO2019103364A1 (ko) 2017-11-24 2018-11-08 무선 배터리 관리 시스템 및 그것을 이용하여 배터리팩을 보호하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520212A JP2020520212A (ja) 2020-07-02
JP6926229B2 true JP6926229B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66631070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556278A Active JP6926229B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-08 無線バッテリー管理システム及びそれを用いてバッテリーパックを保護する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11165263B2 (ja)
EP (1) EP3637577B1 (ja)
JP (1) JP6926229B2 (ja)
KR (1) KR102180138B1 (ja)
CN (1) CN110546849B (ja)
PL (1) PL3637577T3 (ja)
WO (1) WO2019103364A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150147B1 (ko) * 2017-05-24 2020-09-01 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 균등화 장치 및 방법
KR102173777B1 (ko) * 2017-07-25 2020-11-03 주식회사 엘지화학 마스터 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
KR102202613B1 (ko) * 2017-09-27 2021-01-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 균등화 장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
JP6858734B2 (ja) * 2018-08-14 2021-04-14 矢崎総業株式会社 電池監視装置
CN110896233B (zh) * 2018-09-12 2021-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池管理系统
KR20210016795A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 주식회사 엘지화학 에너지 허브 장치 및 에너지 관리 방법
KR20210035384A (ko) * 2019-09-23 2021-04-01 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
US11476951B2 (en) * 2020-02-24 2022-10-18 Sensata Technologies, Inc. Optical communications in a battery pack
US11909007B2 (en) 2020-07-31 2024-02-20 Volvo Car Corporation Intelligent battery cell with integrated monitoring and switches
US20220037902A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Volvo Car Corporation Configuration of an intelligent battery cell in an operation mode based on parameter data
KR20220061307A (ko) * 2020-11-05 2022-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 방법 및 이를 이용한 배터리 시스템
CN114597985A (zh) 2020-12-03 2022-06-07 麦太保有限公司 蓄电池包、蓄电池驱动式设备、外部充电器和配置方法
KR102541328B1 (ko) * 2020-12-11 2023-06-13 주식회사 피엠그로우 배터리 정보 관리 방법 및 장치
CN112659925A (zh) * 2020-12-23 2021-04-16 重庆峘能电动车科技有限公司 分箱换电系统及电动汽车
JP2022129354A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 株式会社デンソー 電池管理システム
US20220341998A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 Schneider Electric It Corporation Wireless monitoring and management of ups battery modules and other accessories
US20220352755A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Nucurrent, Inc. Wirelessly Powered Battery Pack For Retrofit In Battery Powered Devices
CN113809415B (zh) * 2021-07-30 2023-04-07 上汽大众汽车有限公司 一种车辆电池管理系统及其电池管理方法
CN116600371A (zh) * 2022-02-07 2023-08-15 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及系统
CN115064793B (zh) * 2022-07-27 2022-11-01 湖南省正源储能材料与器件研究所 一种电池替换装置、电池模组以及电池替换方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0158539B1 (ko) 1996-07-25 1999-01-15 김제현 자동차용 발열후시경
JP2003009403A (ja) 2001-06-22 2003-01-10 Osaka Gas Co Ltd 蓄電装置の管理システム
EP2223363B1 (en) * 2007-12-11 2019-02-20 Antonio Trigiani Battery management system
JP2010081716A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 電池情報取得装置
US20100121511A1 (en) * 2008-10-07 2010-05-13 Boston-Power, Inc. Li-ion battery array for vehicle and other large capacity applications
KR101104667B1 (ko) * 2009-02-26 2012-01-13 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 관리 시스템 및 상기 배터리 관리 시스템의 슬레이브 배터리 관리 모듈
JP4929389B2 (ja) 2010-10-14 2012-05-09 三菱重工業株式会社 電池システム
US9564762B2 (en) 2010-11-02 2017-02-07 Navitas Solutions Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system
KR101891843B1 (ko) 2010-11-02 2018-09-28 나비타스 솔루션스, 아이엔씨. 스마트 배터리 관리를 위한 무선 배터리 에어리어 네트웍
CN102064356B (zh) * 2010-12-21 2012-09-19 深圳市佳华利道新技术开发有限公司 一种电池管理系统
JP5860886B2 (ja) 2011-09-07 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置、蓄電装置および車両
CN102355015A (zh) * 2011-09-07 2012-02-15 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动汽车分布式电池管理系统
WO2013069328A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 新神戸電機株式会社 蓄電池状態監視システム
KR101485127B1 (ko) 2012-03-05 2015-01-28 정윤이 무선 제어 방식의 배터리 에너지 저장장치
KR101564365B1 (ko) * 2012-11-12 2015-10-29 주식회사 엘지화학 무선 통신을 이용한 배터리 밸런싱 시스템 및 방법
WO2014103008A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
KR102210890B1 (ko) * 2013-06-05 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템, 및 배터리 시스템의 관리 방법
KR101553351B1 (ko) * 2013-10-02 2015-09-15 주식회사 코캄일렉트로닉스 시스템 bms 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
JP6093448B2 (ja) 2013-11-01 2017-03-08 株式会社日立製作所 電池制御システム
JP6134397B2 (ja) * 2014-02-14 2017-05-24 株式会社日立製作所 電池制御システム、電池システム
KR20150125433A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 삼성전자주식회사 슬레이브 장치의 식별자를 생성하는 방법 및 장치
WO2015181866A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社日立製作所 電池システム
US10572325B2 (en) 2014-11-07 2020-02-25 Hitachi, Ltd. Power storage management system
JP6421625B2 (ja) * 2015-01-30 2018-11-14 日立化成株式会社 無線電池システムおよび無線システム
JP6305358B2 (ja) 2015-02-03 2018-04-04 株式会社東芝 セル監視装置、方法及びプログラム
KR101648893B1 (ko) * 2015-02-03 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
KR101724500B1 (ko) 2015-10-28 2017-04-07 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 진단 시스템 및 그 진단 방법
EP3370323B1 (en) * 2015-10-30 2021-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring diagnostic apparatus, battery system, and power system
KR102501641B1 (ko) * 2015-11-12 2023-02-21 현대모비스 주식회사 분산형 배터리 관리 시스템 및 관리 방법
KR20170059226A (ko) 2015-11-20 2017-05-30 타이코에이엠피 주식회사 배터리 센싱 모듈
JP6531836B2 (ja) * 2015-12-10 2019-06-19 株式会社村田製作所 電池パック、蓄電装置及び劣化検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019103364A1 (ko) 2019-05-31
EP3637577A4 (en) 2020-06-24
KR20190060389A (ko) 2019-06-03
CN110546849B (zh) 2023-03-24
EP3637577A1 (en) 2020-04-15
KR102180138B1 (ko) 2020-11-17
US11165263B2 (en) 2021-11-02
EP3637577B1 (en) 2021-01-27
PL3637577T3 (pl) 2021-05-17
CN110546849A (zh) 2019-12-06
US20200106278A1 (en) 2020-04-02
JP2020520212A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926229B2 (ja) 無線バッテリー管理システム及びそれを用いてバッテリーパックを保護する方法
JP6884965B2 (ja) マスターバッテリー管理ユニット及びこれを含むバッテリーパック
JP6888772B2 (ja) 無線バッテリー管理システム及びこれを含むバッテリーパック
JP6996065B2 (ja) バッテリー管理ユニット及びこれを含むバッテリーパック
JP6228666B2 (ja) 電池システム
US11165262B2 (en) Apparatus and method for preventing overcharge
JP7130907B2 (ja) メインバッテリー及びサブバッテリーを制御するための装置、バッテリーシステム及び方法
EP2899842A1 (en) Secondary battery pack and authentication method
JP2011259696A (ja) バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
JP2021517448A (ja) バランシング装置、それを含むバッテリー管理システム及びバッテリーパック
JP2022513955A (ja) バッテリーコントローラ、無線バッテリー制御システム、バッテリーパック及びバッテリーバランシング方法
JP2012143020A (ja) 充電システム
JP5437770B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2003173825A (ja) 二次電池保護装置
JP6862092B2 (ja) 半導体装置、電池監視システム及び電池監視方法
KR20180049545A (ko) 멀티 충전이 가능한 배터리팩과 배터리팩 확장성을 고려한 에너지 저장 시스템
JP6369800B2 (ja) 蓄電システム、および、蓄電システムの制御方法
TW201011513A (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
JP2009044923A (ja) 電源システム
KR20180049543A (ko) 배터리팩 확장성을 고려한 에너지 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP7260962B2 (ja) 制御装置、電池パック、制御方法、およびプログラム
US10381853B2 (en) Switch-on delay for intrinsically-safe battery cells
JP2003164070A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350