JP6926100B2 - 流体製品ディスペンサ - Google Patents

流体製品ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6926100B2
JP6926100B2 JP2018542220A JP2018542220A JP6926100B2 JP 6926100 B2 JP6926100 B2 JP 6926100B2 JP 2018542220 A JP2018542220 A JP 2018542220A JP 2018542220 A JP2018542220 A JP 2018542220A JP 6926100 B2 JP6926100 B2 JP 6926100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outer shell
inner bag
head portion
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508330A (ja
Inventor
ファビアン アダム
ファビアン アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar France SAS
Original Assignee
Aptar France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptar France SAS filed Critical Aptar France SAS
Publication of JP2019508330A publication Critical patent/JP2019508330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926100B2 publication Critical patent/JP6926100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/007Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed being opened by deformation of a sealing element made of resiliently deformable material, e.g. flaps, skirts, duck-bill valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0072A valve member forming part of an outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/047Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles characterised by the outlet or venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/048Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles characterised by the container, e.g. this latter being surrounded by an enclosure, or the means for deforming it

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、流体ディスペンサであって、変形可能な外殻と、前記外殻の内側に配置された可撓性のある内袋とを備え、前記外殻と前記内袋は、前記外殻と前記内袋との間で、空気で満たされた圧縮室を規定し、前記内袋は、ディスペンスバルブを通して吐出される流体を収容し、前記圧縮室は、通気バルブと協働して外部と連通し、前記外殻が変形すると前記通気バルブを閉じて前記圧縮室に収容された空気を圧縮し、前記圧縮された空気は、前記内袋を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブを通して押し出す流体ディスペンサに関する。そのような種類のディスペンサは、化粧品、薬品および香水の分野の用途に利点がある。
従来技術としては、例えば特許文献1に、上記のような、通気バルブを備えた圧搾可能な外殻と、ヘッド部と、可撓性のある内袋とを備えたディスペンサが開示されている。ディスペンサの外殻を圧搾すると通気バルブが平坦に閉じるため、外殻内の空気が圧縮される。可撓性のある内袋は空気の応力を受けると、収容している流体をディスペンサのヘッド部を通して押し出す。上記文献では、可撓性のある内袋は外殻に固定されたヘッド部に直接熱溶着される。またヘッド部には、変形可能なスリーブ状の流体ディスペンスバルブが組み込まれている。
通気バルブは変形可能な外殻のヘッド部から離れた底部に配置されるが、そのような通気バルブはユーザの目に付き易いため、ディスペンサの外観全般を損なう。また、ヘッド部を変形可能な外殻の内側に組み込み、可撓性のある内袋をヘッド部に直接固定する構成は、ディスペンサの設置や組み立てが困難である。
特許文献2、3では、単一の支持体上に配置された流体用ディスペンスバルブと通気バルブとを備えるディスペンサが開示されている。
仏国特許出願公開第2821766号明細書 国際公開第2015/085021号 西独国実用新案出願公開第202014001720号明細書
本発明の目的は様々であるが、特に、ディスペンサの外観全般を改善し、ディスペンサの設置と組み立てとを容易にすることである。
上記目的を達成するために、本発明の流体ディスペンサにおいては、変形可能な外殻と、前記外殻の内側に配置された可撓性のある内袋とを備え、前記外殻と前記内袋は、前記外殻と前記内袋との間で、空気で満たされた圧縮室を規定し、前記内袋は、ディスペンスバルブを通して吐出される流体を収容し、前記圧縮室は、通気バルブと協働して外部と連通し、前記外殻が変形すると前記通気バルブを閉じて前記圧縮室に収容された空気を圧縮し、前記圧縮された空気は、前記内袋を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブを通して押し出し、前記流体ディスペンサは、更に、前記外殻と前記内袋との上に固定されるヘッド部と、前記外殻の上に非密閉状態で固定されるカバーとを備え、前記ヘッド部は、前記ディスペンスバルブを搭載する第一バルブ支持部と、前記通気バルブを搭載する第二バルブ支持部とを備え、前記カバーは、前記外殻と前記内袋との上で前記ヘッド部を固定し、前記ディスペンスバルブを配置する窓部を備えるものである。
従って、ヘッド部は外殻と内袋との上に簡単に嵌合および/または載置されるので、機械的に固定する必要はない。カバーを外殻上に非密閉状態で固定することで、通気バルブから外気を取り込むことができる。有利には、カバーはディスペンスバルブを第一バルブ支持部上に固定する。そうすれば、ディスペンスバルブを第一バルブ支持部上に機械的に固定する必要はない。例えば、ディスペンスバルブをカバーとバルブ支持部との間で拘持してもよい。カバーを外殻上に固定することで、ディスペンスバルブを密閉状態で確実に固定できる。更に、カバーでヘッド部と通気バルブとを覆ってもよい。そうすればユーザは、ディスペンサのヘッド部上に設置され、ディスペンスバルブの支持部としても機能する通気バルブの存在に、全く気付かない。つまり、ディスペンサの可視部分は、外殻、カバー、およびディスペンスバルブの可視部分のみである。
本発明の有利な特徴によれば、第二バルブ支持部はバルブシートを有し、通気バルブがバルブシートに押し付けられると、通気バルブとバルブシートとの間に漏出調整経路が規定される。好ましくは、漏出調整経路は、バルブシートを横断する溝である。この経路の作用により、気圧および/または気温が緩やかに変動する環境、特に空輸中における、流体の偶発的な漏出を防止する。なお、漏出調整経路は個別に適用できる。例えば、流体を収容する可撓性のある内袋と当該内袋を収容する圧搾可能な外殻との間の空間で外部環境と連通する通気バルブと、圧搾可能な外殻とを備える、あらゆるディスペンサに設けることができる。
本発明の別の有利な態様によれば、ディスペンスバルブは、自動封止スロットを備えたバルブでもよく、有利には、第一バルブ支持部と協働するアンカースカートを含む。自動封止スロットを備えたバルブをディスペンサ開口部に使用する利点は、静止時において当該バルブが外観上見えないことである。そのため、自動封止スロットを備えたバルブを使用すると、例えば、バルブとカバーの外壁とを面一にして、カバーの窓部分を滑らかにできる。
また、本発明の別の有利な態様によれば、通気バルブは静止時に開き、変形可能な外殻を圧搾すると閉じる。そのため、圧縮室は静止時には常に外部環境の気圧に維持される。これにより、気温または気圧の変動による偶発的な流体の漏出を防止する。特に、バルブが静止時に密閉されていると、上述の気温や気圧の変動によりディスペンサ内と外部環境との気圧差が生じ、そのため内袋が無制御な押圧を受け、流体が偶発的に漏出する可能性がある。
実際の実施形態においては、通気バルブは変形可能な縁部分からなる。変形可能な縁部分は第二バルブ支持部として機能するヘッド部の孔に嵌められたアンカーロッドに固定される。ディスペンサの静止時には、変形可能な縁部分とバルブシートとは離間している。
本発明の別の有利な特徴によれば、可撓性のある内袋は、内袋の開口部を規定する内袋支持部を備え、ヘッド部は内袋の開口部とディスペンスバルブとを接続するダクトを備え、ダクトは第一バルブ支持部を備える。有利には、内袋支持部は変形可能な外殻の環状フランジに当接する環状つばを備え、変形可能な外殻と環状フランジとは、有利には単一の部材として形成される。つまり、内袋支持部を備えた可撓性のある内袋は、環状フランジを通して外殻に挿入される。好ましくは、ヘッド部は内袋支持部と係合して環状フランジ上の定位置に環状つばを固定する。有利には、環状つばは、圧縮室とバルブ室とが直接連通する少なくとも1つの通路を備え、バルブ室は第二バルブ支持部を備える。好ましくは、第一バルブ支持部はバルブ室の外側に配置されている。そのため、流体のディペンスバルブからバルブ室への漏出や、更にはバルブ室から圧縮室への漏出が発生するおそれはない。
本発明の主旨は、ディスペンスバルブと通気バルブとを、外殻と内袋との上に嵌合または戴置する部品で支持することにある。本発明の別の有利な特徴は、カバーでヘッド部を外殻と内袋との上に繋止して固定することである。ディスペンスバルブと通気バルブとを明確に分離することで、流体の混合を防止できる。
非限定的な例である本発明の実施形態を示す添付図面を参照しながら、本発明について以下に詳細に説明する。
本発明の非限定的な実施形態におけるディスペンサの垂直断面図である。 図1の流体ディスペンサの分解斜視図である。 支持部35に押し付けられた通気バルブ5の拡大断面図である。
図1、図2を参照し、流体ディスペンサの構造と操作とを本発明に沿って説明する。ディスペンサは複数の要素、具体的には変形可能な外殻1、可撓性のある内袋2、ヘッド部3、流体ディスペンスバルブ4、通気バルブ5、およびカバー6からなる。構成要素の多くは適切なプラスチック材料を射出成形して形成される。これらの部品は縦軸に沿って組み立てられる。
変形可能な外殻1は、好ましくは単一の部品として形成され、変形や手による圧搾に適した任意の形状を有する。具体的には、外殻1は本体カバー11を備え、本体カバー11の上部には環状フランジ12が接続され、環状フランジ12は本体カバー11の内側と連通するアクセス通路10を規定する。環状フランジ12は、アクセス通路10付近において上向きに突出した環状リブ13を備える。また、環状フランジ12は、環状リブ13の外側に、直径方向に対向するように配置された2つの固定用突起14を備える。本実施形態では、環状フランジ12は、本体カバー11と接続され一体化しているが、本体カバー11上に何らかの方法で固定した独立の部品とすることも可能である。
可撓性のある内袋2は、単一の部品として形成できるが、好ましくは内袋支持部22に固定された袋21からなり、袋21の固定には有利には熱溶着加工を用いる。例えば、袋21はアルミニウムおよびプラスチック材料からなる積層物であってもよい。袋21は、袋支持部22と係合する開口部を規定する。袋21は、熱溶着用の付属部分23を介して内袋支持部22に熱溶着される。熱溶着用の付属部分23の上方において、内袋支持部22は、内袋の開口部を規定する首部25を備える。内袋支持部22は、更に、首部25の周囲において半径方向外向きに延在する環状つば26を備える。図に示す通り、首部25は、環状つば26の上方において軸方向上向きに突出している。更に、環状つば26は複数の通路27を備える。図1に示す通り、可撓性のある内袋2は外殻1の内側に配置され、環状つば26は外殻の環状フランジ12に軸方向に当接している。首部25は、環状フランジ12に対して上向きに突出し、通路27は、可撓性のある内袋2と変形可能な外殻1との間で規定される圧縮室Eと直接連通する。そのため、袋21の内部は、内袋支持部、特に留め具となる付属部分23および首部25を介して外部と連通する。
ヘッド部3は、好ましくは単一の部品からなるが、異なる部品を複数使用した実施形態であってもよい。ヘッド部3は、外殻1および内袋2の軸方向上に嵌合または戴置される。ヘッド部3は環状のリップ31、32を備え、リップ31、32は、フランジ12と環状リブ13の周囲に配される。図2のように、内側のリップ31が環状リブ13の内側に配され、更に内袋支持部22の環状つば26と当接することにより、内袋2は外殻1の中に固定される。ヘッド部3は更にダクト33を備える。ダクト33の下部は、有利には密閉状態で首部25の内側に嵌入される。ダクト33は、軸方向上向きに開口する第一バルブ支持部34を上部に有する。ヘッド部3は更に、ダクト33と2つのリップ31、32とを接続する鐘状部30を備える。鐘状部30の内側は、環状つば26の通路27を通して圧縮室Eと連通するバルブ室Cを規定する。鐘状部30は、孔状である第二バルブ支持部35を規定する。更に、鐘状部30の壁部には貫通した1つ以上のスロット36があり、スロット36はバルブ室Cとヘッド部の外部とを連通させる。第二バルブ支持部35の周囲にある鐘状部30の内壁は、有利にはバルブシート37を規定する。つまり、ヘッド部3は外殻1および内袋2の軸方向上に配置され、袋21の内側と第一バルブ支持部34とを接続するダクト33と、環状フランジ12と当接する環状つば26の通路27を通して第二バルブ支持部35と圧縮室Eとを接続するバルブ室Cとを規定する。
本発明において、流体ディスペンスバルブ4は第一バルブ支持部34の上に設置されるので、ダクト33の上端を塞ぐ。ディスペンスバルブ4は第一バルブ支持部34の上に任意の方法で固定してよい。図の実施形態によれば、ディスペンスバルブ4は第一バルブ支持部34の周囲に延在するスカート部42を含む。スカート部42の下端は、ヘッド部3と当接する環状アンカースタブ43を規定する。有利には、ディスペンスバルブ4は自動封止スロット41を備える。自動封止スロット41は、例えば直線状または十文字状のスロットである。静止時は密閉状態にあり、十分に押圧されると開いて流体を通過させる。このようなディスペンスバルブの利点は、静止時において、裸眼ではスロットが殆ど見えないことである。
通気バルブ5の種類は問わないが、図の実施形態においては環状縁51である。環状縁51は、第二バルブ支持部35の孔を貫通するアンカーロッド52と協働する。アンカーロッド52は、孔の内側において、固定されていても移動可能でもよいが、いずれの場合も孔から外れない。環状縁51は、外方向に延在してスロット36を覆う。静止時において、環状縁51は有利にはバルブシート37と離間しており、図3に示す通り、有利には溝372は延在するバルブシート37を横切る。環状縁51がバルブシート37に押し付けられると、図3に示す通り、溝372は極少量の空気が通過可能な漏出調整経路371として機能する。通常の使用時には、漏出調整経路371は目立った効果を発揮しない。しかし、例えば、巡航高度に向けて上昇する航空機内で、ディスペンサ外部の気圧が次第に下がる場合、漏出調整経路371は十分な空気を通過させて変形可能な外殻1内外の圧力均衡を保持する。溝372は、好ましくは成型が容易な軸方向に形成される。溝372は、外殻1が急速に圧搾される場合には効果を発揮しないが、気圧および/または気温が徐々に変動する場合には有効であるように、実証による調整機能を有している。ディスペンサが漏出調整経路371を備えないと、液体が漏出して使用品質が低下してしまう。
溝372の変形例として、バルブシート37が円柱形の凹状であり、静止時に環状縁51の両端の2点でのみバルブシート37と当接してもよい。これにより、気温または気圧の変動による偶発的な収容物の漏出を防止する。バルブ室Cで突然気圧が上昇すると、環状縁51は変形してバルブシート37と密着し、その結果、バルブ室Cとスロット35との連通を遮断する。
溝372または凹状のバルブシートは、圧搾可能な外殻を備える任意のディスペンサに適用でき、その際、2つのバルブが1つの支持部上に設置されていてもよい。
本実施形態では、カバー6は円蓋61からなり、円蓋61は有利には外殻2に非密閉状態で固定される。より具体的には、円蓋61は固定用ホック62を有し、複数の固定用ホック62は、環状フランジ12の複数の固定用突起14と係合し、有利には掛止する。こうして、カバー6を外殻1の定位置に固着する。カバー6は、上端において、中心軸方向窓63を規定する。中心軸方向窓63内には、ディスペンスバルブ4、より具体的には自動封止スロット41が配置される。中央軸方向窓63の周囲において、カバー6はつば64を備える。つば64は、下方向に延在し、ディスペンスバルブ4のアンカースタブ42およびヘッド部3と当接する。このため、ヘッド部3は外殻1と内袋2との上に固定され、同時にディスペンスバルブ4は第一バルブ支持部34の上に固定される。当然ながら、ディスペンスバルブ4が第一バルブ支持部34に直接固定されている場合、カバー6はディスペンスバルブ4を固定しない。
なお、カバー6はヘッド部3と通気バルブ5とを完全に覆っている。カバー6が非密閉状態で外殻1上に設置される場合、ヘッド部3と通気バルブ5とは、カバー6に完全に覆われてもディスペンサ外部と連通する。窓63からは、ディスペンスバルブ4だけが見える。有利には、ディスペンスバルブ4の可視部分は、縁部と面一に設置されるので、窓63と一体に見える。そのため、ディスペンスバルブ4は外観上は全く見えないか、見えたとしても極わずかである。ユーザの視点からは、ディスペンサは、変形可能な外殻1とカバー6との2つの部分からなるように見える。
ディスペンサは、任意で、カバー6とディスペンスバルブ4とを覆う保護キャップを備えてもよい。例えば、保護キャップは、カバー6の外縁上または外殻1上に着脱可能に掛止される。
本発明の実施形態のヘッド部では、ディスペンスバルブ4を支持するダクト33が、通気バルブ5が設置されるバルブ室Cから完全に独立または隔離されている。そのため、流体および空気の通過する経路は完全に分離されるので、ディスペンスバルブ4から漏出した液体がバルブ室Cに漏入することも、バルブ室Cから漏出した液体がディスペンスバルブ4に漏入することもない。なお、ディスペンサの組み立ては極めて容易であり、様々な構成要素を単純に1つずつ軸方向に積み上げて、カバー6で全体を繋止するものである。内袋支持部22を環状つば26の外縁部とその首部25とで固定するので、内袋2は外殻1の内側に確実に固定される。更に、環状つば26および首部25は、鐘状部30と協働してバルブ室Cを規定する。通路27は、バルブ室Cと圧縮室Eとを直接連通させる。
本発明において、ディスペンサは、空気圧搾が可能な内袋を備え、更に、外殻に固定したカバーで繋止されたヘッド部が支持する、ディスペンスバルブと通気バルブとを備える。

Claims (13)

  1. 流体ディスペンサであって、
    変形可能な外殻(1)と、
    前記外殻(1)の内側に配置された可撓性のある内袋(2)とを備え、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)は、前記外殻(1)と前記内袋(2)との間で、空気で満たされた圧縮室(E)を規定し、
    前記内袋(2)は、ディスペンスバルブ(4)を通して吐出される流体を収容し、
    前記圧縮室(E)は、通気バルブ(5)と協働して外部と連通し、前記外殻(1)が変形すると前記通気バルブ(5)を閉じて前記圧縮室(E)に収容された空気を圧縮し、
    前記圧縮された空気は、前記内袋(2)を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブ(4)を通して押し出し、
    前記流体ディスペンサは、更に、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上に固定されるヘッド部(3)と、
    前記外殻(1)の上に非密閉状態で固定されるカバー(6)とを備え、
    前記ヘッド部(3)は、
    前記ディスペンスバルブ(4)を搭載する第一バルブ支持部(34)と、
    前記通気バルブ(5)を搭載する第二バルブ支持部(35)とを備え、
    前記カバー(6)は、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上で前記ヘッド部(3)を固定し、
    前記ディスペンスバルブ(4)を配置する窓部(63)を備え
    前記ヘッド部(3)と前記カバー(6)とがこの順に前記外殻(1)上に積み上げられてなる
    流体ディスペンサ。
  2. 流体ディスペンサであって、
    変形可能な外殻(1)と、
    前記外殻(1)の内側に配置された可撓性のある内袋(2)とを備え、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)は、前記外殻(1)と前記内袋(2)との間で、空気で満たされた圧縮室(E)を規定し、
    前記内袋(2)は、ディスペンスバルブ(4)を通して吐出される流体を収容し、
    前記圧縮室(E)は、通気バルブ(5)と協働して外部と連通し、前記外殻(1)が変形すると前記通気バルブ(5)を閉じて前記圧縮室(E)に収容された空気を圧縮し、
    前記圧縮された空気は、前記内袋(2)を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブ(4)を通して押し出し、
    前記流体ディスペンサは、更に、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上に固定されるヘッド部(3)と、
    前記外殻(1)の上に非密閉状態で固定されるカバー(6)とを備え、
    前記ヘッド部(3)は、
    前記ディスペンスバルブ(4)を搭載する第一バルブ支持部(34)と、
    前記通気バルブ(5)を搭載する第二バルブ支持部(35)とを備え、
    前記カバー(6)は、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上で前記ヘッド部(3)を固定し、
    前記ディスペンスバルブ(4)を配置する窓部(63)を備え、
    前記通気バルブ(5)は、静止時に開き、前記外殻(1)が圧搾されると閉じ
    体ディスペンサ。
  3. 流体ディスペンサであって、
    変形可能な外殻(1)と、
    前記外殻(1)の内側に配置された可撓性のある内袋(2)とを備え、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)は、前記外殻(1)と前記内袋(2)との間で、空気で満たされた圧縮室(E)を規定し、
    前記内袋(2)は、ディスペンスバルブ(4)を通して吐出される流体を収容し、
    前記圧縮室(E)は、通気バルブ(5)と協働して外部と連通し、前記外殻(1)が変形すると前記通気バルブ(5)を閉じて前記圧縮室(E)に収容された空気を圧縮し、
    前記圧縮された空気は、前記内袋(2)を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブ(4)を通して押し出し、
    前記流体ディスペンサは、更に、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上に固定されるヘッド部(3)と、
    前記外殻(1)の上に非密閉状態で固定されるカバー(6)とを備え、
    前記ヘッド部(3)は、
    前記ディスペンスバルブ(4)を搭載する第一バルブ支持部(34)と、
    前記通気バルブ(5)を搭載する第二バルブ支持部(35)とを備え、
    前記カバー(6)は、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上で前記ヘッド部(3)を固定し、
    前記ディスペンスバルブ(4)を配置する窓部(63)を備え、
    前記第二バルブ支持部(35)はバルブシート(37)を備え、
    前記通気バルブ(5)が前記バルブシート(37)に押し付けられると、前記通気バルブ(5)と前記バルブシート(37)との間に漏出調整経路(371)が規定され
    体ディスペンサ。
  4. 前記漏出調整経路(371)は、前記バルブシート(37)を横断する溝(372)からなる
    請求項に記載の流体ディスペンサ。
  5. 流体ディスペンサであって、
    変形可能な外殻(1)と、
    前記外殻(1)の内側に配置された可撓性のある内袋(2)とを備え、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)は、前記外殻(1)と前記内袋(2)との間で、空気で満たされた圧縮室(E)を規定し、
    前記内袋(2)は、ディスペンスバルブ(4)を通して吐出される流体を収容し、
    前記圧縮室(E)は、通気バルブ(5)と協働して外部と連通し、前記外殻(1)が変形すると前記通気バルブ(5)を閉じて前記圧縮室(E)に収容された空気を圧縮し、
    前記圧縮された空気は、前記内袋(2)を押圧して、前記収容された流体を前記ディスペンスバルブ(4)を通して押し出し、
    前記流体ディスペンサは、更に、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上に固定されるヘッド部(3)と、
    前記外殻(1)の上に非密閉状態で固定されるカバー(6)とを備え、
    前記ヘッド部(3)は、
    前記ディスペンスバルブ(4)を搭載する第一バルブ支持部(34)と、
    前記通気バルブ(5)を搭載する第二バルブ支持部(35)とを備え、
    前記カバー(6)は、
    前記外殻(1)と前記内袋(2)との上で前記ヘッド部(3)を固定し、
    前記ディスペンスバルブ(4)を配置する窓部(63)を備え、
    前記通気バルブ(5)は、
    変形可能な環状縁(51)を備え、
    前記環状縁(51)は、前記第二バルブ支持部(35)として機能する前記ヘッド部(3)の孔に嵌められたアンカーロッド(52)に固定され
    体ディスペンサ。
  6. 前記カバー(6)は、前記ディスペンスバルブ(4)を前記第一バルブ支持部(34)の上に固定する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の流体ディスペンサ。
  7. 前記カバー(6)は、前記ヘッド部(3)と前記通気バルブ(5)とを覆う
    請求項に記載の流体ディスペンサ。
  8. 前記ディスペンスバルブ(4)は、
    自動封止バルブ(41)を備え、
    有利には、更に、前記第一バルブ支持部(34)と協働するアンカースカート(42)を備える
    請求項1からのいずれか1項に記載の流体ディスペンサ。
  9. 前記内袋(2)は、前記内袋(2)の開口部を規定する内袋支持部(22)を備え、
    前記ヘッド部(3)は、更に、前記開口部を前記ディスペンスバルブ(4)と接続するダクト(33)を備え、
    前記ダクト(33)は前記第一バルブ支持部(34)を備える
    請求項1から8のいずれか1項に記載の流体ディスペンサ。
  10. 前記内袋支持部(22)は、前記外殻(1)の環状フランジ(12)と当接する環状つば(26)を備え、
    前記外殻(1)は、有利には単一の部品として形成される
    請求項9に記載の流体ディスペンサ。
  11. 前記ヘッド部(3)は、前記内袋支持部(22)と係合して、前記環状フランジ(12)の上の所定の位置に前記環状つば(26)を固定する
    請求項10に記載の流体ディスペンサ。
  12. 前記環状つば(26)は、
    前記第二バルブ支持部(35)が形成されるバルブ室(C)と前記圧縮室(E)とを直接連通する少なくとも1つの通路(27)を備える
    請求項10または11に記載の流体ディスペンサ。
  13. 前記第一バルブ支持部(34)は前記バルブ室(C)の外に設置される
    請求項12に記載の流体ディスペンサ。
JP2018542220A 2016-02-12 2017-02-06 流体製品ディスペンサ Active JP6926100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1651131 2016-02-12
FR1651131A FR3047646B1 (fr) 2016-02-12 2016-02-12 Distributeur de produit fluide.
PCT/FR2017/050263 WO2017137684A1 (fr) 2016-02-12 2017-02-06 Distributeur de produit fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508330A JP2019508330A (ja) 2019-03-28
JP6926100B2 true JP6926100B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56137432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542220A Active JP6926100B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-06 流体製品ディスペンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10549295B2 (ja)
EP (1) EP3414018B1 (ja)
JP (1) JP6926100B2 (ja)
KR (1) KR102659170B1 (ja)
CN (1) CN108602081B (ja)
FR (1) FR3047646B1 (ja)
WO (1) WO2017137684A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230021916A (ko) * 2021-08-06 2023-02-14 펌텍코리아 (주) 액상 내용물 토출 용기

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183184A (en) * 1988-10-07 1993-02-02 Ryder International Corporation Liquid dispenser nozzle assembly
US5320254A (en) * 1988-10-07 1994-06-14 Ryder International Corp. Liquid dispenser nozzle assembly
JPH078460Y2 (ja) * 1989-10-26 1995-03-01 大日本印刷株式会社 流体放出容器
US5108007A (en) * 1990-03-09 1992-04-28 Allergan, Inc. Valve controlled squeezable fluid dispenser
JP2552482Y2 (ja) * 1992-09-10 1997-10-29 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 積層型容器
JPH10120054A (ja) * 1996-10-11 1998-05-12 Toyo Kagaku Kk 注出容器
US6523711B1 (en) * 2000-04-13 2003-02-25 Douglass E. Hughes Automatic valved bottle cap for use with liquid containers
FR2821766B1 (fr) 2001-03-07 2003-10-24 Airlessystems Distributeur de produit cosmetique fluide a poche
WO2003002415A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 The Meyer Company Bag-in-box container and faucet
CN1445026A (zh) * 2003-04-30 2003-10-01 黄朝纲 可重复使用的液体气雾器
TW201018629A (en) * 2008-11-14 2010-05-16 Puricom Water Ind Corp A pressurized barrel
JP2010042868A (ja) * 2009-11-17 2010-02-25 Tetsuo Murayama 詰替用袋体収納容器ならびに詰替用袋体
TWI651070B (zh) * 2013-12-06 2019-02-21 瑞士商拜耳保健消費品股份有限公司 用於施配可流動材料之施配器
DE202014001720U1 (de) 2014-02-27 2015-03-02 Gerhard Brugger Spender

Also Published As

Publication number Publication date
FR3047646A1 (fr) 2017-08-18
KR20180111876A (ko) 2018-10-11
US20190022680A1 (en) 2019-01-24
KR102659170B1 (ko) 2024-04-19
EP3414018B1 (fr) 2019-11-27
WO2017137684A1 (fr) 2017-08-17
JP2019508330A (ja) 2019-03-28
CN108602081A (zh) 2018-09-28
CN108602081B (zh) 2020-12-22
US10549295B2 (en) 2020-02-04
EP3414018A1 (fr) 2018-12-19
FR3047646B1 (fr) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3480130B1 (en) Discharge container
RU2529082C2 (ru) Комплект из контейнера и крышки
JP2934922B2 (ja) 液体製品ないしペースト状製品用の分与装置 及びこの分与装置用の副板
US8534509B2 (en) Fluid dispenser head and a dispenser including such a dispenser head
KR20180069003A (ko) 계량된 양의 유체 제품의 패키징 및 배출 장치
CN108778942B (zh) 分配闭合件和分配器
EP1630108B1 (en) Double walled fluid-storing container
MX2007006941A (es) Elemento de control de flujo y estructura surtidora que lo incorpora.
MX2012009150A (es) Embalaje.
EP2700588A1 (en) Dispensing closure having a vent valve
US10926279B2 (en) Pressing pump
MX2012009852A (es) Embalaje.
EP0388828A1 (en) Single-acting valve for fluids
JP2625143B2 (ja) ガス抜き蓋体
US20150260179A1 (en) Fluent Product Dispensing Package and Diaphragm Pump For Use Therein
KR20160110475A (ko) 유체 용기 및 이에 결합되는 디스펜서
JP6926100B2 (ja) 流体製品ディスペンサ
JP2019507067A (ja) 吐出部材及び当該部材を備えるディスペンサ
US20130200112A1 (en) Sealing member and fluid-product dispenser including such a member
US9150334B2 (en) Fluid dispenser
US10022738B2 (en) Fluid product dispenser
US10406546B2 (en) Suction device for a liquid product in a dispenser
US11745200B2 (en) Dispenser for dispensing flowable masses
WO2017215745A1 (en) A system for dispensing a pressurized fluid medium and a valve cup assembly for use in such a system
JP2017056952A (ja) 飲料用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150