JP6925525B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6925525B2
JP6925525B2 JP2020523860A JP2020523860A JP6925525B2 JP 6925525 B2 JP6925525 B2 JP 6925525B2 JP 2020523860 A JP2020523860 A JP 2020523860A JP 2020523860 A JP2020523860 A JP 2020523860A JP 6925525 B2 JP6925525 B2 JP 6925525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lens barrel
axis
light source
wedge prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019234796A1 (ja
Inventor
律也 大嶋
律也 大嶋
勝重 諏訪
勝重 諏訪
瓶子 晃永
晃永 瓶子
宗晴 桑田
宗晴 桑田
小島 邦子
邦子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019234796A1 publication Critical patent/JPWO2019234796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925525B2 publication Critical patent/JP6925525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • G02B26/0891Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism forming an optical wedge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/1805Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/13Projectors for producing special effects at the edges of picture, e.g. blurring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、照明装置に関する。
特許文献1には、頂角の等しい2個のプリズム10,20を1つの回転中心線30の周りに等速度で反対方向に回転させる回転機構11を有するビーム偏向器が記載されている。
プリズム10は外側に歯を持つ環状の歯車11と一体に形成され、ベアリング12によって回転自在に支持される。プリズム20は外側に歯を持つ環状の歯車21と一体に形成され、ベアリング22によって回転自在に支持される。歯車11と歯車21とはそれぞれモータ13およびモータ23側の駆動歯車14および24とそれぞれ噛合されていて、これらのモータによりプリズムが回転される。
特開平5−165991号公報(段落0011、図1)
しかしながら、特許文献1に記載されたビーム偏向器では、プリズム10,20は外側に歯を持つ環状の歯車11,21と一体に形成され、モータ13,23はその歯車11,21の外側に配置されている。そのため、装置の小型化が困難である。
本発明は、内歯の歯車を用いてプリズムを回転させることで装置の小型化を容易にすることができる。
照明装置100は、光を出射する光源と、前記光を入射して、入射した前記光を偏向する一対のウェッジプリズムと、第1の歯車および第2の歯車を含み、前記第1の歯車および前記第2の歯車を用いて前記一対のウェッジプリズムの第1の回転軸を中心に前記一対のウェッジプリズムを回転させる駆動部とを備え、前記一対のウェッジプリズムは、第1の鏡筒に保持された第1のウェッジプリズムと、第2の鏡筒に保持された第2のウェッジプリズムとを含み、前記第1の鏡筒は、前記第2の鏡筒の内側に配置され、前記第1の鏡筒の外周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第3の歯車が備えられ、前記第2の鏡筒の内周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第4の歯車が備えられ、前記第1の歯車は、前記第3の歯車の外周側に配置されて前記第3の歯車とかみ合い、前記第2の歯車は、前記第4の歯車の内周側に配置されて前記第4の歯車とかみ合う。
照明装置の小型化を容易にすることができる。
実施の形態1に係る照明装置100の構成図である。 実施の形態1に係る照明装置100の歯車部分の斜視図である。 変形例2に係る照明装置100の集光光学系2の部分の斜視図である。 変形例3に係る照明装置110の構成図である。 変形例3に係る照明装置120の構成図である。
また、特許文献1に記載されたビーム偏向器は、2つのウェッジプリズムを回転させるために、2つのモータを使用している。そのため、装置の小型化が困難である。
本発明は、1つのモータで2つのウェッジプリズムを回転させることで、小型化を容易にすることができる。
二酸化炭素(CO)の排出と燃料の消費を抑えるといった環境への負荷を軽減する観点から、照明装置の省エネルギー化が望まれている。これに伴い、照明装置においても小型化、軽量化及び省電力化が求められている。そこで、照明装置の光源として、従来のハロゲンバルブ(ランプ光源)に比べて発光効率の高い半導体光源の採用が望まれている。「半導体光源」とは、例えば、発光ダイオード(LED(Light Emitting Diode))およびレーザーダイオード(LD)などである。
また、光源としては、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)および蛍光体を用いた光源などは、固体光源とも呼ばれる。蛍光体を用いた光源は、例えば、基材上に塗布された蛍光体に励起光を照射して発光させる。半導体光源は、固体光源の一種である。
光源から出射された光を2つのウェッジプリズムを介して、前方へ照射する照明装置が知られている。各ウェッジプリズムを回転軸まわりに回転させると、ウェッジプリズムから出射される光は出射される方向を変更する。ウェッジプリズムから出射される光は、照射面上で円状の領域内に照射される。
例えば、照明装置はこのような構成を採用することができる。照明装置は径の太い光束を走査して照射方向を変更する。照明装置は、例えば、照射対象が移動する場合のスポットライトである。照明装置の光源は、例えば、LEDなどである。
例えば、表示装置はこのような構成を採用することができる。表示装置は、レーザー光のような径の細い光線を走査して画像の形成または情報の表示を行う。
例えば、投影装置はこのような構成を採用することができる。投影装置は、光路上に画像表示デバイスを備える。投影装置は、画像表示デバイスが表示する画像などを投影する。画像表示デバイスは、例えば、記号などの形状をした絞り板または液晶パネルなどである。これによって、投影装置は記号または画像などの投影像を移動させることができる。投影装置は、路面または通路などに画像情報を投影して、注意喚起または通行者の誘導などを行うことができる。画像表示デバイスは、画像表示部である。
例えば、車両用灯具はこのような構成を採用することができる。車両用灯具は、例えば、自動車などのハイビームの前照灯である。ハイビームは、走行時に使用される前照灯である。ハイビームの照灯距離は、例えば、100mである。ハイビームの前照灯は、例えば、走行中に前方の歩行者を照明するために、照射される位置を歩行者に合わせて移動させる。
光照射装置100は、車両用灯具として、自動車などのロービームとして使用することができる。ロービームは、対向車とすれ違う時に使用される前照灯である。ロービームの照灯距離は、例えば、30mである。光照射装置100は、例えば、照射される位置を高速に走査してロービームに求められる配光を実現する。
また、光照射装置100は、車両用灯具として、自動車などの配光可変型前照灯システムとして使用することができる。配光可変型前照灯システムとは、例えばADB(Adaptive Driving Beam)などである。ADBは、走行中にハイビームで前方車両を眩惑しないように、前方車両を眩惑させる領域のみを消灯する。そして、ADBは、他の領域をハイビームで照射して視認性を確保して安全性を高める。
以下の実施の形態において、説明を容易にするため、各図中にXYZ直交座標軸を示す。
以下の説明において、照明装置100の前方を+Z軸方向とし、後方を−Z軸方向とする。照明装置100の前方は、照明光が出射される方向である。図に示された照明装置100の上側を+Y軸方向とし、下側を−Y軸方向とする。照明装置100の前方(+Z軸方向)を向いた状態で、照明装置100の右側を+X軸方向とし、照明装置100の左側を−X軸方向とする。
以下に示す実施の形態では、例えば、光源1から出射される光は、+Z軸方向に出射される。
照明装置100を後方(−Z軸方向側)から前方(+Z軸方向側)を見て、Z軸を中心軸として、時計回りを+RZ方向とし、反時計回りを−RZ方向とする。また、照明装置100を左側(−X軸方向側)から右側(+X軸方向側)を見て、X軸を中心軸として、時計回りを+RX方向とし、反時計回りを−RX方向とする。また、照明装置100を下側(−Y軸方向側)から上側(+Y軸方向側)を見て、Y軸を中心軸として、時計回りを+RY方向とし、反時計回りを−RY方向とする。
実施の形態で説明する照明装置100は、上述のように、表示装置、投影装置または車両用灯具として利用できる。しかし、一例として、実施の形態の装置を照明装置として説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係る照明装置100の構成を示す構成図である。
<照明装置100の構成>
照明装置100は、光源1、ウェッジプリズム3、ウェッジプリズム4、鏡筒5、鏡筒6および駆動部8を備えている。照明装置100は、集光光学系2、ベース部材7、保持部材91またはカバー部材92を備えることができる。
≪光源1≫
光源1は、光を出射する。光源1は、例えば、発散角を持った光を発する。光源1は、例えば、固体光源である。なお、以下の説明では、光源1をLEDとして説明する。
光軸Cpは、光源1の光軸である。光源1の光軸Cpは、例えば、光源1の発光面の中心から発光面に垂直な軸である。また、光源1の光軸Cpは、例えば、主光軸である。主光軸は、光源が放射する光学的中心軸で、一般に最高光度の放射方向である。
≪集光光学系2≫
集光光学系2は、光源1から出射された光を集光する。集光光学系2は、例えば、レンズである。集光光学系2は、光源1から出射された光の発散角を変更する。集光光学系2は、入射した光の発散角を小さくする。大きな発散角を有するLEDを光源1に用いる場合には、集光光学系2は効率良く光を集光することができる。そして、照明装置100を小型化することができる。
光軸Ccは、集光光学系2の光軸である。集光光学系2の光軸Ccと光源1の光軸Cpとは、例えば、同一の軸である。光軸Cp,Ccは、例えば、鏡などを用いて方向を変更することができる。しかし、光軸Cp,Ccの方向で示す位置関係は、光軸Cp,Ccを直線と扱って示される。なお、他の光軸においても同様である。
≪ウェッジプリズム3,4≫
ウェッジプリズム3,4は、入射した光を偏向する。一対のウェッジプリズム3,4は、光を入射する。そして、一対のウェッジプリズム3,4は、入射した光を偏向する。ウェッジプリズム3は、光源1の光軸Cp上において、ウェッジプリズム4よりも光源1側に配置されている。
ウェッジプリズム3は、光源1から出射された光を入射する。光源1から出射された光は、ウェッジプリズム3に入射する。ウェッジプリズム3は、例えば、集光光学系2から出射された光を入射する。集光光学系2から出射された光は、ウェッジプリズム3に入射する。
ウェッジプリズム3から出射される光は、ウェッジプリズム3のウェッジ角に応じて屈折される。ウェッジプリズム3から出射された光は、ウェッジプリズム4に入射する。
ウェッジプリズム4は、ウェッジプリズム3から出射された光を入射する。ウェッジプリズム3から出射された光は、ウェッジプリズム4に入射する。ウェッジプリズム4から出射される光は、ウェッジプリズム4のウェッジ角に応じて屈折される。
ウェッジプリズムは、入射面に対して出射面が傾斜したプリズムである。ウェッジプリズムは傾斜した光学面を含んでいる。ウェッジプリズムの1つの面は他の面に対し小さい角度で傾斜している。ウェッジプリズムの1つの面の他の面に対する傾斜角は、ウェッジ角または頂角と呼ばれる。
ウェッジプリズムに入射した光は、ウェッジプリズム出射面の傾斜角に応じた角度で屈折して出射される。ウェッジプリズムに入射した光はプリズムの厚みが厚い方向へ屈折される。ウェッジプリズムに入射した光はプリズムの厚みが厚い方向へ偏向される。ウェッジプリズムに入射した光に対するウェッジプリズムから出射される光の角度は、偏角と呼ばれる。
なお、以下の実施の形態では、ウェッジプリズムの1つの面は回転軸に対して垂直な面としている。しかし、ウェッジプリズムの2つの面が回転軸に対して傾斜した面であってもよい。つまり、ウェッジプリズムの入射面および出射面が回転軸に対して傾斜した面であってもよい。
2枚のウェッジプリズムを使用することによって、アナモルフィックプリズムとして機能する。この構成により楕円のレーザービームを円形に補正できる。
2つのウェッジプリズム3,4は、ウェッジプリズム3,4の回転軸Aを中心に回転する。これによって、ウェッジプリズム4から出射される光は、出射される方向を変更する。回転軸Aは、ウェッジプリズム3の回転軸である。回転軸Aは、ウェッジプリズム4の回転軸である。例えば、回転軸Aと回転軸Aとは同一の軸である。回転軸Aと回転軸Aとの同一の軸は、回転軸Aである。
ウェッジプリズム3,4の回転軸Aと光源1の光軸Cpとは、例えば、同一の軸である。ウェッジプリズム3,4の回転軸Aと集光光学系2の光軸Ccとは、例えば、同一の軸である。
ウェッジプリズム3,4を同じ角度で反対方向に回転させると、ウェッジプリズム4から出射される光は直線上を移動する。つまり、ウェッジプリズム4から出射される光は、回転軸Aに垂直な方向に直線的に移動する。
ウェッジプリズム3は、鏡筒5に保持されている。ウェッジプリズム4は、鏡筒6に保持されている。
≪鏡筒5≫
鏡筒5は、例えば、鏡筒6の内側に配置されている。
鏡筒5は、ウェッジプリズム3を保持している。ウェッジプリズム3は、鏡筒5に保持されている。ウェッジプリズム3は、例えば、鏡筒5の+Z軸側に保持されている。ウェッジプリズム3は、例えば、鏡筒5の+Z軸側の端部に保持されている。ウェッジプリズム3は、例えば、光軸Cpの方向において、光の出射方向側の鏡筒5の端部に保持されている。
鏡筒5には、歯車51が形成されている。鏡筒5は、歯車51を備えている。歯車51は、回転軸Aを軸としている。歯車51の軸は、回転軸Aである。
歯車51は歯車82とかみ合う。歯車51は、鏡筒5の光源1側の端部に形成されている。歯車51は、例えば、鏡筒5の−Z軸側の端部に形成されている。歯車51は、例えば、光軸Cpの方向において、鏡筒5の光源1側の端部に形成されている。
歯車51は鏡筒5の外周側に備えられている。歯車51は鏡筒5の外周に備えられている。鏡筒5の外周には、回転軸Aを軸とした歯車51が備えられている。鏡筒5の外周には、ウェッジプリズム3の回転軸Aを軸とした歯車51が備えられている。歯車51の歯先は鏡筒5の外側を向いている。
歯車51が形成された部分の鏡筒5の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3が備えられた部分の鏡筒5の径方向の大きさよりも小さい。歯車51が形成された部分の鏡筒5の内周側の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3が備えられた部分の鏡筒5の内周側の径方向の大きさよりも小さい。入射口53の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3が備えられた部分の鏡筒5の内周側の径方向の大きさよりも小さい。
鏡筒5は、例えば、突起52を備えている。鏡筒5は、例えば、側面の外側の面に突起52を備えている。突起52は、Z軸方向において、ウェッジプリズム3と歯車51との間に設けられている。突起52は、回転軸Aの方向において、ウェッジプリズム3と歯車51との間に設けられている。突起52は、輪形状をしている。突起52の輪形状は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心とした円形状である。突起52は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心とした円形状をしている。
鏡筒5は、後述する溝bと溝cとを備えている。溝bは、鏡筒5の−Z軸側に形成されている。溝cは、鏡筒5の+Z軸側に形成されている。溝b,cは、例えば、突起52に形成されている。溝b,cは、例えば、輪形状の突起52に形成されている。溝bは、突起52の−Z軸側の面に形成されている。溝cは、突起52の+Z軸側の面に形成されている。
溝b,cは、輪形状をしている。溝b,cは、円形状をしている。溝b,cの輪形状は、円形状をしている。溝b,cは、例えば、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心とした円形状をしている。ウェッジプリズム3の回転軸Aは、例えば、Z軸に平行である。溝b,cは、連続した円形状の溝である。
≪鏡筒6≫
鏡筒6は、例えば、鏡筒5の外側に配置されている。
鏡筒6は、ウェッジプリズム4を保持している。ウェッジプリズム4は、鏡筒6に保持されている。ウェッジプリズム4は、例えば、鏡筒6の+Z軸側に保持されている。ウェッジプリズム4は、例えば、鏡筒6の+Z軸側の端部に保持されている。ウェッジプリズム4は、例えば、光軸Cpの方向において、光の出射方向側の鏡筒6の端部に保持されている。
鏡筒6には、歯車61が形成されている。鏡筒6は、歯車61を備えている。歯車61は、回転軸Aを軸としている。歯車61の軸は、回転軸Aである。
歯車61は歯車83とかみ合う。歯車61は、鏡筒6の光源1側の端部に形成されている。歯車61は、例えば、鏡筒6の−Z軸側の端部に形成されている。歯車61は、例えば、光軸Cpの方向において、鏡筒6の光源1側の端部に形成されている。
歯車61は鏡筒6の内周側に備えられている。歯車61は鏡筒6の内周に備えられている。鏡筒6の内周には、回転軸Aを軸とした歯車61が備えられている。鏡筒6の内周には、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心軸とした歯車61が備えられている。歯車61の歯先は鏡筒6の内側を向いている。
歯車61が形成された部分の鏡筒6の径方向の大きさは、ウェッジプリズム4が備えられた部分の鏡筒6の径方向の大きさよりも大きい。歯車61が形成された部分の鏡筒6の内周側の径方向の大きさは、ウェッジプリズム4が備えられた部分の鏡筒6の内周側の径方向の大きさよりも大きい。
鏡筒6は、例えば、筒部62、筒部63およびつなぎ部64を備える。筒部62は、例えば、鏡筒6の+Z軸側に形成されている。筒部63は、例えば、鏡筒6の−Z軸側に形成されている。つなぎ部64は、例えば、筒部62の−Z軸側に形成されている。つなぎ部64は、例えば、筒部63の+Z軸側に形成されている。つなぎ部64は、Z軸方向において、例えば、筒部62と筒部63との間に形成されている。つなぎ部64は、回転軸Aの方向において、例えば、筒部62と筒部63との間に形成されている。
筒部62は、ウェッジプリズム4を保持している。ウェッジプリズム4は、例えば、筒部62の+Z軸側に保持されている。ウェッジプリズム4は、例えば、筒部62の+Z軸側の端部に保持されている。ウェッジプリズム4は、例えば、光軸Cpの方向において、光の出射方向側の筒部62の端部に保持されている。
筒部63には、歯車61が形成されている。筒部63は、歯車61を備えている。歯車61は、例えば、筒部63の−Z軸側の端部に形成されている。歯車61は、例えば、光軸Cpの方向において、筒部63の光源1側の端部に形成されている。
筒部62の径は、筒部63の径よりも小さい。ウェッジプリズム4を保持している部分の筒部62の径は、歯車61が形成されている部分の筒部63の径よりも小さい。ウェッジプリズム4を保持している部分の筒部62の内周側の径は、歯車61が形成されている部分の筒部63の内周側の径よりも小さい。筒部62の径方向の大きさは、筒部63の径方向の大きさよりも小さい。筒部62の内周側の径方向の大きさは、筒部63の内周側の径方向の大きさよりも小さい。ウェッジプリズム4を保持している部分の筒部62の径方向の大きさは、歯車61が形成されている部分の筒部63の径方向の大きさよりも小さい。ウェッジプリズム4を保持している部分の筒部62の内周側の径方向の大きさは、歯車61が形成されている部分の筒部63の内周側の径方向の大きさよりも小さい。
筒部62の中心軸は、筒部63の中心軸と一致している。筒部62,63の中心軸は、ウェッジプリズム4の回転軸Aと一致している。
つなぎ部64は、筒部62と筒部63とをつなぐ部分である。つなぎ部64は、板状をしている。つなぎ部64は、輪形状をしている。つなぎ部64は、板状の輪形状をしている。つなぎ部64は、例えば、Z軸に垂直な面に平行に形成されている。つなぎ部64は、例えば、回転軸Aに垂直な面に平行に形成されている。
鏡筒6は、後述する溝dと溝eとを備えている。溝dは、鏡筒6の−Z軸側に形成されている。溝dは、例えば、つなぎ部64の−Z軸側の面に形成されている。つなぎ部64の−Z軸側の面は、鏡筒6の内側の面である。溝eは、鏡筒6の+Z軸側に形成されている。溝eは、例えば、つなぎ部64の+Z軸側の面に形成されている。つなぎ部64の+Z軸側の面は、鏡筒6の外側の面である。
溝d,eは、輪形状をしている。溝d,eは、円形状をしている。溝d,eの輪形状は、円形状をしている。溝d,eは、例えば、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心とした円形状をしている。ウェッジプリズム4の回転軸Aは、例えば、Z軸に平行である。溝d,eは、連続した円形状の溝である。
溝cと溝dとの間には、転がり部材93cdが配置されている。転がり部材93cdは、転がり軸受の転動体に相当する。溝c,dは、転がり軸受の軌道面に相当する。
鏡筒6は、転がり部材93cdを介して鏡筒5に対して回転する。鏡筒6は、転がり部材93cdを介して鏡筒5に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、鏡筒5に対して回転する。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、鏡筒5に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、鏡筒6が鏡筒5の回転軸Aを中心に回転するように鏡筒6を保持している。
しかし、例えば、転がり部材93cdを用いずに、鏡筒6は、すべり面を介して鏡筒5に対して回転することができる。つまり、鏡筒6は、軸受構造を介して鏡筒5に対して回転することができる。鏡筒6は、軸受構造を介して鏡筒5に対して回転するように保持されている。
「軸受」とは、回転する相手部品に接して荷重を受け、相手部品を支持する部品である。軸受としては、転がり軸受、すべり軸受、磁気軸受および流体軸受などが挙げられる。軸受構造は、回転する相手部品を支持する構造である。
≪ベース部材7≫
ベース部材7は光源1を保持している。ベース部材7は、集光光学系2、保持部材91またはカバー部材92を保持することができる。
≪駆動部8≫
駆動部8は、歯車82および歯車83を備える。駆動部8は、モータ81、歯車84、歯車85または回転軸87を備えることができる。なお、図1では、例えば、歯車82,83,84を中間歯車86として説明している。
駆動部8は、歯車82および歯車83を含む。駆動部8は、歯車82および歯車83を用いて、回転軸Aを中心に一対のウェッジプリズム3,4を回転させる。回転軸Aは、一対のウェッジプリズム3,4の回転軸である。
モータ81は、鏡筒5,6を回転させる。歯車85は、例えば、モータ81の回転軸に取り付けられている。歯車85は、と歯車84噛み合っている。
歯車84は、例えば、歯車82と一体で形成されている。歯車82は、歯車51とかみ合っている。歯車82は、歯車51の外周側に配置されている。歯車51は、鏡筒5に形成されている。
歯車84は、例えば、歯車83と一体で形成されている。歯車83は、歯車61とかみ合っている。歯車83は、歯車61の内周側に配置されている。歯車61は、鏡筒6に形成されている。
実施の形態1では、例えば、歯車82、歯車83および歯車84は一体で形成されている。中間歯車86は、一体で形成された歯車82、歯車83および歯車84を含んでいる。中間歯車86の回転軸は、回転軸87である。
説明を容易にするために、歯車82の回転軸、歯車83の回転軸および歯車84の回転軸を回転軸87として説明する。しかし、歯車82の回転軸、歯車83の回転軸および歯車84の回転軸は、各々異なる軸であってもよい。
歯車82は、鏡筒5を回転させる。鏡筒5は回転軸Aを中心として回転する。歯車82は、回転軸Aを中心として鏡筒5を回転させる。
歯車83は、鏡筒6を回転させる。鏡筒6は回転軸Aを中心として回転する。歯車83は、回転軸Aを中心として鏡筒6を回転させる。
歯車82および歯車83は、光源1の光軸Cpの方向において、光源1とウェッジプリズム3との間に配置されている。歯車82および歯車83は、集光光学系2の光軸Cc方向において、集光光学系2とウェッジプリズム3との間に配置されている。歯車82および歯車83は、集光光学系2の光軸Ccの方向において、集光光学系2とウェッジプリズム3との間に配置されている。
歯車82は、回転軸Aの方向において、歯車83よりもウェッジプリズム3側に配置されている。歯車82は、回転軸Aの方向において、歯車83よりもウェッジプリズム3側に配置されている。歯車82は、光源1の光軸Cpの方向において、歯車83よりもウェッジプリズム3側に配置されている。
歯車83は、光源1の光軸Cpの方向において、光源1と鏡筒5との間に配置されている。歯車83は、集光光学系2の光軸Cc方向において、集光光学系2と鏡筒5との間に配置されている。歯車83は、回転軸Aの方向において、光源1と鏡筒5との間に配置されている。
駆動部8は、1つのモータ81を備えている。駆動部8は、モータ81を1つ備えている。モータ81は、回転軸87を回転させる。なお、歯車82と歯車83とは2つのモータによって別々に回転されてもよい。
また、歯車82と歯車83とは、他の駆動方法を用いて回転さることができる。他の駆動方法、例えば、ウォーム歯車、摩擦車またはベルトなどである。
モータ81は、例えば、ベース部材7に固定されている。モータ81は、例えば、保持部材91に固定されている。モータ81は、例えば、カバー部材92に固定されている。モータ81は、例えば、ステッピングモータである。モータ81は、例えば、直流モータまたは超音波モータなどでもよい。
≪保持部材91≫
保持部材91は、鏡筒5が回転するように鏡筒5を保持している。保持部材91は、鏡筒5が回転軸Aを中心に回転するように鏡筒5を保持している。保持部材91は、例えば、鏡筒5が光源1の光軸Cpを中心に回転するように鏡筒5を保持している。保持部材91は、例えば、鏡筒5が集光光学系2の光軸Ccを中心に回転するように鏡筒5を保持している。
保持部材91は、例えば、ベース部材7に保持されている。保持部材91は、例えば、ベース部材7と一体で形成されてもよい。保持部材91は、例えば、ベース部材7に固定されても良い。例えば、保持部材91は、ベース部材7にねじなどで固定されても良い。
保持部材91は、例えば、筒形状をしている。保持部材91は、光源1を覆っている。保持部材91は、光源1を筒形状の中に備えている。保持部材91は、集光光学系2を覆っている。保持部材91は、集光光学系2を筒形状の中に備えている。
保持部材91は、溝aを備えている。溝aは、保持部材91の+Z軸側に形成されている。溝aは、保持部材91の+Z軸側の端部に形成されている。
溝aは、輪形状をしている。溝aは、円形状をしている。溝aの輪形状は、円形状をしている。溝aは、例えば、光源1の光軸Cpを中心とした円形状をしている。溝aは、例えば、集光光学系2の光軸Ccを中心とした円形状をしている。光源1の光軸Cpは、例えば、Z軸に平行である。集光光学系2の光軸Ccは、例えば、Z軸に平行である。溝aは、連続した溝である。溝aは、連続した円形状の溝である。
溝aと溝bとの間には、転がり部材93abが配置されている。転がり部材93abは、転がり軸受の転動体に相当する。溝a,bは、転がり軸受の軌道面に相当する。
鏡筒5は、転がり部材93abを介して保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、転がり部材93abを介して保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、光源1の光軸Cpを中心に、保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、光源1の光軸Cpを中心に、保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、集光光学系2の光軸Ccを中心に、保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、集光光学系2の光軸Ccを中心に、保持部材91に対して回転するように保持されている。
しかし、例えば、転がり部材93abを用いずに、鏡筒5は、すべり面を介して保持部材91に対して回転することができる。つまり、鏡筒5は、軸受構造を介して保持部材91に対して回転することができる。鏡筒5は、軸受構造を介して保持部材91に対して回転するように保持されている。
≪カバー部材92≫
カバー部材92は、鏡筒6が回転するように鏡筒6を保持している。カバー部材92は、鏡筒6が回転軸Aを中心に回転するように鏡筒6を保持している。カバー部材92は、例えば、鏡筒6が光源1の光軸Cpを中心に回転するように鏡筒6を保持している。カバー部材92は、例えば、鏡筒6が集光光学系2の光軸Ccを中心に回転するように鏡筒6を保持している。
カバー部材92は、例えば、ベース部材7に保持されている。カバー部材92は、保持部材91に保持されてもよい。カバー部材92は、ベース部材7または保持部材91に固定されても良い。例えば、カバー部材92は、ベース部材7または保持部材91にねじなどで固定されても良い。
カバー部材92は、例えば、筒形状をしている。カバー部材92は、光源1を覆っている。カバー部材92は、光源1を筒形状の中に備えている。カバー部材92は、集光光学系2を覆っている。カバー部材92は、集光光学系2を筒形状の中に備えている。カバー部材92は、鏡筒5を覆っている。カバー部材92は、鏡筒5を筒形状の中に備えている。
また、カバー部材92は、ベース部材7に付勢されてもよい。カバー部材92は、保持部材91に付勢されてもよい。「付勢する」とは、ばね等の弾性力によって力を発揮することである。
例えば、カバー部材92は、鏡筒5,6の回転軸Aの方向に、ばね等によって、ベース部材7に付勢されてもよい。カバー部材92は、鏡筒5,6の回転軸Aの方向に、ばね等によって、保持部材91に付勢されてもよい。回転軸Aは、鏡筒5の回転軸Aと鏡筒6の回転軸Aとが同じ軸の場合の軸である。鏡筒5,6の回転軸Aは、例えば、Z軸に平行である。ここで、カバー部材92は、−Z軸方向に付勢されている。
カバー部材92は、受面92aを備える。受面92aは、カバー部材92の+Z軸方向側に形成されている。受面92aは、カバー部材92の+Z軸方向側の端部に形成されている。受面92aは、板形状をしている。受面92aは、輪形状をしている。受面92aは、板状の輪形状をしている。受面92aは、例えば、Z軸に垂直な面に平行に形成されている。受面92aは、カバー部材92の側面92bから内側に向けて形成されている。
カバー部材92は、溝fを備えている。溝fは、カバー部材92の+Z軸側に形成されている。溝fは、カバー部材92の+Z軸側の端部に形成されている。
溝fは、例えば、受面92aの−Z軸側の面に形成されている。受面92aの−Z軸側の面は、カバー部材92の内側の面である。
溝fは、輪形状をしている。溝fは、円形状をしている。溝fの輪形状は、円形状をしている。溝fは、例えば、光源1の光軸Cpを中心とした円形状をしている。溝fは、例えば、集光光学系2の光軸Ccを中心とした円形状をしている。溝fは、例えば、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心とした円形状をしている。光源1の光軸Cpは、例えば、Z軸に平行である。集光光学系2の光軸Ccは、例えば、Z軸に平行である。ウェッジプリズム4の回転軸Aは、例えば、Z軸に平行である。溝fは、連続した溝である。溝fは、連続した円形状の溝である。
溝eと溝fとの間には、転がり部材93efが配置されている。転がり部材93efは、転がり軸受の転動体に相当する。溝e,fは、転がり軸受の軌道面に相当する。
鏡筒6は、転がり部材93efを介してカバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、転がり部材93efを介してカバー部材92に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、カバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、カバー部材92に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、光源1の光軸Cpを中心に、カバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、光源1の光軸Cpを中心に、カバー部材92に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、集光光学系2の光軸Ccを中心に、カバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、集光光学系2の光軸Ccを中心に、カバー部材92に対して回転するように保持されている。
しかし、例えば、転がり部材93efを用いずに、鏡筒6は、すべり面を介してカバー部材92に対して回転することができる。つまり、鏡筒6は、軸受構造を介してカバー部材92に対して回転することができる。鏡筒6は、軸受構造を介してカバー部材92に対して回転するように保持されている。
なお、例えば、転がり軸受などを用いて、鏡筒6が回転軸Aの方向に鏡筒5に対して移動しない場合には、ベース部材91またはカバー部材92のどちらかを省くことができる。また、すべり面を用いた軸受構造においても同様である。なお、転がり軸受を用いた例に関しては後述する。
<ウェッジプリズム3,4の回転構造>
≪保持部材91および鏡筒5≫
保持部材91と鏡筒5とは、転がり部材93abを挟んで配置されている。鏡筒5は、転がり部材93abを介して、保持部材91に保持されている。鏡筒5は、保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、保持部材91に対してウェッジプリズム3の回転軸Aを中心にして回転する。鏡筒5は、保持部材91に対してウェッジプリズム3の回転軸Aを中心にして回転するように保持されている。
例えば、ウェッジプリズム3の回転軸Aと光源1の光軸Cpとは、同一の軸である。例えば、ウェッジプリズム3の回転軸Aと集光光学系2の光軸Ccとは、同一の軸である。
転がり部材93abは、溝aと溝bに接している。溝aは、保持部材91に形成されている。溝bは、鏡筒5に形成されている。転がり部材93abは、溝aの軌道と溝bの軌道とに沿って転がる。
鏡筒5は、転がり部材93abによって、光源1の光軸Cpの方向において、保持部材91に対して位置決めされている。また、鏡筒5は、転がり部材93abによって、光源1の光軸Cpに垂直な方向において、保持部材91に対して位置決めされている。鏡筒5は、転がり部材93abによって、ウェッジプリズム3の回転軸Aの方向において、保持部材91に対して位置決めされている。また、鏡筒5は、転がり部材93abによって、ウェッジプリズム3の回転軸Aに垂直な方向において、保持部材91に対して位置決めされている。鏡筒5は、転がり部材93abによって、集光光学系2の光軸Ccの方向において、保持部材91に対して位置決めされている。また、鏡筒5は、転がり部材93abによって、集光光学系2の光軸Ccに垂直な方向において、保持部材91に対して位置決めされている。
≪鏡筒5および鏡筒6≫
鏡筒5と鏡筒6とは、転がり部材93cdを挟んで配置されている。鏡筒6は、転がり部材93cdを介して、鏡筒5に保持されている。鏡筒6は、鏡筒5に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、鏡筒5に対してウェッジプリズム4の回転軸Aを中心にして回転する。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心にして回転するように保持されている。
例えば、ウェッジプリズム4の回転軸Aと光源1の光軸Cpとは、同一の軸である。例えば、ウェッジプリズム4の回転軸Aと集光光学系2の光軸Ccとは、同一の軸である。
鏡筒5の回転軸Aと鏡筒6の回転軸Aとは、同一の軸である。鏡筒5と鏡筒6とは、各々の回転軸A,Aを中心にそれぞれ回転する。鏡筒5と鏡筒6とは、各々の回転軸A,Aを中心にそれぞれ回転するように保持されている。
転がり部材93cdは溝cと溝dとに接している。溝cは、鏡筒5に形成されている。溝dは、鏡筒6に形成されている。転がり部材93cdは、溝cの軌道と溝dの軌道とに沿って転がる。
鏡筒6は、転がり部材93cdによって、ウェッジプリズム3の回転軸Aの方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93cdによって、ウェッジプリズム3の回転軸Aに垂直な方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。鏡筒6は、転がり部材93cdによって、ウェッジプリズム4の回転軸Aの方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93cdによって、ウェッジプリズム4の回転軸Aに垂直な方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。鏡筒6は、転がり部材93cdによって、光源1の光軸Cpの方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93cdによって、光源1の光軸Cpに垂直な方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。鏡筒6は、転がり部材93cdによって、集光光学系2の光軸Ccの方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93cdによって、集光光学系2の光軸Ccに垂直な方向において、鏡筒5に対して位置決めされている。
≪鏡筒6およびカバー部材92≫
鏡筒6とカバー部材92とは、転がり部材93efを挟んで配置されている。鏡筒6は、転がり部材93efを介して、カバー部材92に保持されている。鏡筒6は、カバー部材92に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、カバー部材92に対してウェッジプリズム4の回転軸Aを中心にして回転する。鏡筒6は、カバー部材92に対してウェッジプリズム4の回転軸Aを中心にして回転するように保持されている。
転がり部材93efは溝eと溝fとに接している。溝eは、鏡筒6に形成されている。溝fは、カバー部材92に形成されている。転がり部材93efは、溝eの軌道と溝fの軌道とに沿って転がる。
鏡筒6は、転がり部材93efによって、光源1の光軸Cpの方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93efによって、光源1の光軸Cpに垂直な方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。鏡筒6は、転がり部材93efによって、ウェッジプリズム4の回転軸Aの方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93efによって、ウェッジプリズム4の回転軸Aに垂直な方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。鏡筒6は、転がり部材93efによって、集光光学系2の光軸Ccの方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。また、鏡筒6は、転がり部材93efによって、集光光学系2の光軸Ccに垂直な方向において、カバー部材92に対して位置決めされている。
カバー部材92と保持部材91とは、鏡筒5、鏡筒6および転がり部材93を保持している。カバー部材92と保持部材91とは、鏡筒5を保持している。カバー部材92と保持部材91とは、鏡筒6を保持している。カバー部材92と保持部材91とは、転がり部材93を保持している。転がり部材93は、転がり部材93ab、転がり部材93cdおよび転がり部材93efである。
転がり部材93は、例えば、転がり軸受の転動体に相当する。転がり部材93は、例えば、玉(球体)、円筒コロまたは円錐コロ等である。溝a,b,c,d,e,fは、例えば、転がり軸受の軌道面に相当する。軌道面は、転がり軸受の転動体が転がる表面である。軌道は、転動体が転がる走路である。
<鏡筒5,6および駆動部8の構造>
鏡筒5は、鏡筒6よりも光源1側に配置されている。鏡筒5は、光軸Cpの方向において、鏡筒6よりも光源1側に配置されている。鏡筒5は、鏡筒6の内側に配置されている。
鏡筒5の入射口53は開口部である。入射口53は、光源1から出射された光が鏡筒5内に入射する開口部である。「開口部」とは、外部へ向かって開いている部分である。ここでは、光源1から出射された光は、入射口53から鏡筒5内に入射する。なお、集光光学系2を用いる場合には、集光光学系2から出射された光は入射口53から鏡筒5内に入射する。
入射口53の大きさは、ウェッジプリズム3の大きさよりも小さい。つまり、入射口53の直径は、ウェッジプリズム3の直径よりも小さい。入射口53の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3の径方向の大きさよりも小さい。歯車51が形成された部分の鏡筒5の内面側の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3が備えられた部分の鏡筒5の内面側の径方向の大きさよりも小さい。歯車51が形成された部分の鏡筒5の径方向の大きさは、ウェッジプリズム3が備えられた部分の鏡筒5の径方向の大きさよりも小さい。
光源1から出射された光は広がりながら進行する。このため、入射口53を通る際の光の光束径は、ウェッジプリズム3に入射する際の光の光束径よりも小さい。例えば、光源1はLEDである。光源1の発光面の中心から出射された光は、集光光学系2の光軸Ccに対して平行な光となる。しかし、光源1の発光面の縁部から出射された光は光軸Ccに対して傾く。このため、集光光学系2から出射された光は、光軸Ccに対して完全に平行とはならない。集光光学系2から出射される光は、広がった光となる。
また、鏡筒5内を進行する光束から鏡筒5の内側の側面までの間隔を大きくする。これによって、鏡筒5の内側の側面での光の反射を抑えて、迷光を軽減することができる。
入射口53の径方向の大きさが小さいことから、歯車51のピッチ円直径を小さくすることができる。つまり、歯車51のピッチ円直径の小径化が容易になる。ピッチ円は、歯車を転がり摩擦で伝動する円柱に近似したときの円柱の円周である。ピッチ円の直径をピッチ円直径という。
歯車51は、例えば、入射口53の外周部に形成されている。歯車51は、例えば、入射口53の外周側に形成されている。歯車51のピッチ円直径を小さくすることができるため、歯車82を光源1の光軸Cpに近い位置に配置することができる。歯車82をウェッジプリズム3の回転軸Aに近い位置に配置することができる。
また、例えば、歯車83と歯車82とは回転軸87が同一である。歯車82の回転軸と歯車83の回転軸とは、同一の回転軸87である。この場合には、歯車83は光源1の光軸Cpに近い位置に配置される。歯車83を光源1の光軸Cpに近い位置に配置できるため、歯車61のピッチ円直径を小さくすることができる。そして、鏡筒6の径方向の大きさを小さくすることができる。鏡筒6の外面側の径方向の大きさを小さくすることができる。鏡筒6の筒部63の径方向の大きさを小さくすることができる。鏡筒6の筒部63の外面側の径方向の大きさを小さくすることができる。
実施の形態1では、歯車82,83は、歯車84および歯車85を介してモータ81で駆動される。しかし、モータ81の回転軸を歯車82,83の回転軸87と同一とすることができる。つまり、歯車82,83をモータ81の回転軸に取り付けることができる。そして、モータ81を光源1の光軸Cpの近くに配置することが容易となる。モータ81をウェッジプリズム3の回転軸Aの近くに配置することが容易となる。
これらの構成によって、照明装置100の小型化が容易となる。
<駆動部8によるウェッジプリズム3,4の駆動>
駆動部8によるウェッジプリズム3,4の駆動動作について説明する。
例えば、モータ81によって歯車85が+RZ方向に回転すると、歯車84は−RZ方向に回転する。歯車84が−RZ方向に回転すると、歯車82,83も−RZ方向に回転する。なお、実施の形態1では、例えば、歯車82,83,84は中間歯車86として一体で形成されている。
歯車82が−RZ方向に回転すると、歯車51は+RZ方向に回転する。そのため、鏡筒5は+RZ方向に回転する。そして、ウェッジプリズム3は、+RZ方向に回転する。
一方、歯車83が−RZ方向に回転すると、歯車61は−RZ方向に回転する。そのため、鏡筒6は−RZ方向に回転する。そして、ウェッジプリズム4は、−RZ方向に回転する。
つまり、鏡筒5と鏡筒6とは、互いに反対方向に回転する。鏡筒5の回転方向は、鏡筒6の回転方向と反対方向である。ウェッジプリズム3とウェッジプリズム4とは、互いに反対方向に回転する。ウェッジプリズム3の回転方向は、ウェッジプリズム4の回転方向と反対方向である。
例えば、歯車51と歯車82との歯数比は、歯車61と歯車83との歯数比と同一である。歯数比は、ギア比ともよばれる。
この場合には、鏡筒5と鏡筒6とは、それぞれ同じ回転速度で反対方向に回転する。そして、ウェッジプリズム3とウェッジプリズム4とは、それぞれ同じ回転速度で反対方向に回転する。モータ81の回転角に対して、鏡筒5の回転角の絶対値と鏡筒6の回転角の絶対値とは等しい。モータ81の回転角に対して、ウェッジプリズム3の回転角の絶対値とウェッジプリズム4の回転角の絶対値とは等しい。
この場合には、照明装置100から出射される照射光は、照射面上で直線、円または楕円などの軌跡を繰り返したどるように移動する。
図1に示すように、例えば、ウェッジプリズム3の入射面31は回転軸Aに対して垂直な面である。ウェッジプリズム3の出射面32は回転軸Aに垂直な面に対して傾斜した面である。なお、出射面32が回転軸Aに対して垂直な面で、入射面31が回転軸Aに垂直な面に対して傾斜した面であっても良い。
図1に示すように、例えば、ウェッジプリズム4の入射面41は回転軸Aに垂直な面に対して傾斜した面である。ウェッジプリズム4の出射面42は回転軸Aに対して垂直な面である。なお、入射面41が回転軸Aに対して垂直な面で、出射面42が回転軸Aに垂直な面に対して傾斜した面であっても良い。
ウェッジプリズム3の出射面32とウェッジプリズム4の入射面41とが互いに平行である状態を初期位置とする。ウェッジプリズム3の傾斜面とウェッジプリズム4の傾斜面とが互いに平行である状態を初期位置とする。なお、この場合には、ウェッジプリズム3,4のウェッジ角は等しい。
例えば、歯車51と歯車82との歯数比が歯車61と歯車83との歯数比と同一である。この場合には、鏡筒5と鏡筒6とは、それぞれ同じ回転速度で反対方向に回転する。そして、ウェッジプリズム3とウェッジプリズム4とは、それぞれ同じ回転速度で反対方向に回転する。
この場合には、照明装置100から出射される照射光は照射面上で直線状の軌跡を描く。
例えば、歯車51と歯車82との歯数比は、歯車61と歯車83との歯数比と異なっている。この場合には、鏡筒5と鏡筒6とは、それぞれ異なる回転速度で反対方向に回転する。そして、ウェッジプリズム3とウェッジプリズム4とは、それぞれ異なる回転速度で反対方向に回転する。
この場合には、照明装置100から出射される照射光は照射面上でリサージュ曲線の軌跡を描く。リサージュ曲線は、リサージュ図形とも呼ばれる。リサージュ図形は、互いに直角方向に振動する2つの単振動を合成して得られる平面図形である。
<変形例1>
照明装置100は、画像形成部21を備えることができる。照明装置100は、画像形成部21によって投影機能を有することができる。例えば、照明装置100は、路面または通路などに画像情報を投影して、注意喚起または通行者の誘導などを行う投影装置である。
画像情報は、文字、静止画および動画を含む。「投影」とは、像を映し出すことである。照明装置100においては、集光光学系2が画像形成部21で形成された画像情報を投影面に投影する。集光光学系2は画像形成部21が形成する画像を投影する。集光光学系2は、例えば、投影光学系である。集光光学系2は、例えば、投影レンズである。投影面は、例えば、床面である。また、車載用途で用いられる場合には、投影面は、例えば、路面である。
これによって、例えば、特定の場所に利用者を誘導する場合には、照明装置100は投影された画像情報を利用者に提供することができる。投影された画像情報によって、利用者は直観的に誘導される方向を認識することができる。
画像形成部21は、入射した光を画像光に変換する。画像形成部21は、光源1からの光を画像光に変換する。画像光とは、画像情報を有する光のことである。画像形成部21は、投影される画像を形成する。
照明装置100は、光源1と集光光学系2との間に画像を形成する画像形成部21を備える。画像形成部21は、例えば、光源1と集光光学系2との間に配置されている。この場合には、集光光学系2に入射する光は画像光である。
例えば、画像形成部21は、入射した光の一部を透過する。また、画像形成部21は、入射した光の一部を遮光する。これによって、投影される画像情報が画像形成部21上に形成される。
画像形成部21は、例えば、液晶素子を備えている。液晶素子は、液晶パネルまたは液晶ライトバルブとも呼ばれる。液晶パネルは、偏光フィルターによって光の一部を透過又は遮光することで画像を形成する。例えば、画像形成部21には、画像信号(画像情報)が入力される。そして、画像形成部21は、画像信号に基づく画像を形成する。液晶パネルは、入力される画像情報に応じて投影される画像情報を変更できる。また、液晶パネルは、投影される画像情報を動画とすることができる。
画像形成部21は、例えば、遮光板を備えている。画像形成部21は、例えば、遮光板または遮光膜を採用することができる。遮光板は、遮光膜を含む。遮光板は、透過領域と遮光領域とによって画像情報を形成する。
遮光板は、例えば、ステンレス鋼などの金属板である。遮光膜は、例えば、クロムまたはアルミニウムなどをガラスなどの基材に塗布した膜である。
遮光板または遮光膜は、投影される画像情報を変更できない。遮光板または遮光膜を採用した場合には、画像形成部21は、一種類の画像情報を投影する。なお、画像形成部21は、遮光板または遮光膜を差し替えることで複数の種類の画像情報を投影することができる。例えば、遮光板または遮光膜を回転板の構成とする。遮光板または遮光膜を回転させることで、複数の種類の画像情報を投影することができる。
画像形成部21は、例えば、マイクロミラーを有する表示素子などを備えている。マイクロミラーは、例えば、2次元に配列された複数のマイクロミラーを備えている。画像形成部21は、例えば、複数のマイクロミラーを用いた表示素子を採用することができる。
複数のマイクロミラーを用いた表示素子は、例えば、微細な反射型ミラーを使用した表示素子である。マイクロミラーを用いた表示素子は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いたDLP(Digital Light Processing;登録商標)又はDMD(Digital Micromirror Device;登録商標)などである。
「MEMS」とは、微小な電気部品および機械部品を一つの基板上に組み込んだデバイス又はシステムを指す。マイクロミラーを用いた表示素子は、投影される画像情報を変更できる。また、マイクロミラーを用いた表示素子は、投影される画像情報を動画とすることができる。
画像情報は、画像形成部21によって形成される。集光光学系2は、画像形成部21によって形成された画像を拡大して投影する。このとき、画像情報は、画像形成部21によって形成された画像を拡大したものである。また、画像情報は、画像形成部21によって形成される画像の上下方向および左右方向を反転して投影したものである。
<変形例2>
図3は、集光光学系2の部分の斜視図である。変形例では、集光光学系2は集光光学系2の光軸Ccに垂直な方向に移動する。集光光学系2は集光光学系2の光軸Ccに垂直な方向に移動するように保持されている。
集光光学系2は、例えば、レンズである。集光光学系2は、レンズ部2aと板部2bとを備える。
板部2bには、穴22が形成されている。穴22は、集光光学系2を移動方向にガイドする。図3では、集光光学系2の移動方向はY軸方向である。Y軸方向には、2つの穴22a,22bが形成されている。穴22a,22bは、Y軸方向に長い長穴である。穴22a,22bは、集光光学系2の移動方向に長い長穴である。
集光光学系2は、例えば、弾性体23によって付勢されている。集光光学系2は、ベース部材7に当接するように弾性体23によって付勢されている。集光光学系2は、弾性体23によってベース部材7に押し当てられている。弾性体23は、例えば、ばねまたはゴムなどである。
図3では、弾性体23は、引っ張りコイルばねである。図3では、弾性体23は、−Z軸方向と−Y軸方向とに集光光学系2を引っ張っている。弾性体23が−Z軸方向に集光光学系2を引っ張ることで、集光光学系2はベース部材7に押し当てられている。また、弾性体23が−Y軸方向に集光光学系2を引っ張ることで、後述する送りねじ88bとナット88cとの間のバックラッシは低減される。
ベース部材7は、ピン71を備えている。ベース部材7は、例えば、2つのピン71a,71bを備えている。ベース部材7は、例えば、2つのピン71a,71bを+Z軸側の面に備えている。ピン71は、穴22に挿入される。ピン71aは、穴22aに挿入される。ピン71bは、穴22bに挿入される。集光光学系2は、ピン71にガイドされて移動する。集光光学系2は、ピン71にガイドされて、光軸Ccに垂直な方向に移動する。
送り機構88は、集光光学系2を移動させる。送り機構88は、集光光学系2を光軸Ccに垂直な方向に移動させる。
送り機構88は、例えば、モータ88a、送りねじ88bおよびナット88cを備えている。モータ88aは、送りねじ88bを回転させる。送りねじ88bは、例えば、モータ88aの軸に取り付けられている。ナット88cは、送りねじ88bに取り付けられている。ナット88cは、送りねじ88bにかみ合っている。送りねじ88bが回転することで、ナット88cは、送りねじ88bの軸方向に移動する。
ナット88cは、例えば、集光光学系2を−Y軸側の面で接している。弾性体23は−Y軸方向に集光光学系2を引っ張っている。これによって、ナット88cは、弾性体23の力に抗して集光光学系2を保持する。ナット88cは、集光光学系2のY軸方向の位置決めをする。これによって、モータ88aが回転すると、ナット88cを介して、集光光学系2は送りねじ88bの軸方向に移動する。送りねじ88bの軸方向は、Y軸方向である。
ウェッジプリズム3,4は、光源1から出射された光を直線方向に偏向する。ウェッジプリズム3,4は、例えば、光源1から出射された光をX軸方向に直線的に偏向する。そして、集光光学系2は、光源1に対して、Y軸方向に移動する。これによって、ウェッジプリズム3,4から出射される光はY軸方向に偏向される。照明装置100は、投射する光を2つの軸方向に偏向する。2つの軸方向は、例えば、光軸Ccに対して垂直な方向である。照明装置100は、投射する光を照射面上で面上に移動させる。
なお、集光光学系2が移動するように集光光学系2を保持する構造は上記の構造に限らない。例えば、その構造に直動のガイドレールまたはリンク機構などを用いることができる。また、その構造にラックとピニオンとを用いた機構を用いることができる。
また、例えば、ピン71a,71bに代えて、頭付きのピンを用いることで、弾性体23を省くことができる。ピンの頭と板部2bとの隙間を小さくすることで、レンズ部2aが光軸Cc方向に動くことを低減できる。
<変形例3>
図4は、変形例3に係る照明装置110の構成図である。図5は、変形例3に係る照明装置120の構成図である。照明装置100の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を省略する。
照明装置110は、転がり部材93に代えて、転がり軸受94を用いている。転がり軸受94は、転がり軸受94aおよび転がり軸受94bを含んでいる。また、照明装置110は、保持部材91を備えていない。つまり、照明装置110は、保持部材91を削減することができる。
転がり軸受94aは、鏡筒6とカバー部材92との間に配置されている。そのため、鏡筒6は、転がり軸受94aを介してカバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、転がり軸受94aを介してカバー部材92に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、カバー部材92に対して回転する。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、カバー部材92に対して回転するように保持されている。カバー部材92は、鏡筒6が鏡筒6の回転軸Aを中心に回転するように鏡筒6を保持している。
なお、図4に示された照明装置110は、1個の転がり軸受94aを備えている。しかし、2個の転がり軸受94aを、回転軸Aの方向に並べて配置することができる。これによって、回転軸Aの光源1の光軸Cp対する傾きを低減することができる。回転軸Aの集光光学系2の光軸Cc対する傾きを低減することができる。
転がり軸受94bは、鏡筒5と鏡筒6との間に配置されている。そのため、鏡筒5は、転がり軸受94bを介して鏡筒6に対して回転する。鏡筒5は、転がり軸受94bを介して鏡筒6に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、鏡筒6に対して回転する。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、鏡筒6に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、鏡筒5が鏡筒5の回転軸Aを中心に回転するように鏡筒5を保持している。
なお、図4に示された照明装置110は、1個の転がり軸受94bを備えている。しかし、2個の転がり軸受94bを、回転軸Aの方向に並べて配置することができる。これによって、回転軸Aの回転軸A対する傾きを低減することができる。回転軸Aの光源1の光軸Cp対する傾きを低減することができる。回転軸Aの集光光学系2の光軸Cc対する傾きを低減することができる。
照明装置120は、転がり部材93に代えて、転がり軸受94を用いている。転がり軸受94は、転がり軸受94cおよび転がり軸受94dを含んでいる。また、照明装置120は、カバー部材92を備えていない。つまり、照明装置120は、カバー部材92を削減することができる。
転がり軸受94cは、鏡筒5と保持部材91との間に配置されている。そのため、鏡筒5は、転がり軸受94cを介して保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、転がり軸受94cを介して保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転する。鏡筒5は、ウェッジプリズム3の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転するように保持されている。保持部材91は、鏡筒5が鏡筒5の回転軸Aを中心に回転するように鏡筒5を保持している。
なお、図5に示された照明装置120は、1個の転がり軸受94cを備えている。しかし、2個の転がり軸受94cを、回転軸Aの方向に並べて配置することができる。これによって、回転軸Aの光源1の光軸Cp対する傾きを低減することができる。回転軸Aの集光光学系2の光軸Cc対する傾きを低減することができる。
転がり軸受94dは、鏡筒6と保持部材91との間に配置されている。そのため、鏡筒6は、転がり軸受94dを介して保持部材91に対して回転する。鏡筒6は、転がり軸受94dを介して保持部材91に対して回転するように保持されている。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転する。鏡筒6は、ウェッジプリズム4の回転軸Aを中心に、保持部材91に対して回転するように保持されている。保持部材91は、鏡筒6が鏡筒6の回転軸Aを中心に回転するように鏡筒6を保持している。
なお、図5に示された照明装置120は、1個の転がり軸受94dを備えている。しかし、2個の転がり軸受94dを、回転軸Aの方向に並べて配置することができる。これによって、回転軸Aの光源1の光軸Cp対する傾きを低減することができる。回転軸Aの集光光学系2の光軸Cc対する傾きを低減することができる。各々2個の転がり軸受94c,94dを用いることで、回転軸Aの回転軸A対する傾きを低減することができる。
また、照明装置120は、照明装置110よりも、回転軸Aの光源1の光軸Cp対する傾きを低減することができる。照明装置120は、照明装置110よりも、回転軸Aの集光光学系2の光軸Cc対する傾きを低減することができる。
なお、上述の各実施の形態においては、「平行」または「垂直」などの部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す用語を用いている場合がある。これらは、製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを表している。このため、請求の範囲に部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す記載をした場合には、製造上の公差又は組立て上のばらつき等を考慮した範囲を含むことを示している。
また、以上のように本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限るものではない。
以上の各実施の形態を基にして、以下に発明の内容を付記として記載する。
<付記1>
光を出射する光源と、
前記光を入射して、入射した前記光を偏向する一対のウェッジプリズムと、
第1の歯車および第2の歯車を含み、前記第1の歯車および前記第2の歯車を用いて前記一対のウェッジプリズムの第1の回転軸を中心に前記一対のウェッジプリズムを回転させる駆動部と
を備え、
前記一対のウェッジプリズムは、第1の鏡筒に保持された第1のウェッジプリズムと、第2の鏡筒に保持された第2のウェッジプリズムとを含み、
前記第1の鏡筒は、前記第2の鏡筒の内側に配置され、
前記第1の鏡筒の外周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第3の歯車が備えられ、
前記第2の鏡筒の内周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第4の歯車が備えられ、
前記第1の歯車は、前記第3の歯車の外周側に配置されて前記第3の歯車とかみ合い、
前記第2の歯車は、前記第4の歯車の内周側に配置されて前記第4の歯車とかみ合う照明装置。
<付記2>
前記光源から出射された前記光は、前記第1のウェッジプリズムに入射し、
前記第1のウェッジプリズムから出射された前記光は、前記第2のウェッジプリズムに入射する付記1に記載の照明装置。
<付記3>
前記光源は発散角を持った光を発する付記1または2に記載の照明装置。
<付記4>
前記第3の歯車は、前記第1の鏡筒の前記光源側の端部に形成されている付記1から3のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記5>
前記第3の歯車が形成された部分の前記第1の鏡筒の径方向の大きさは、前記第1のウェッジプリズムが備えられた部分の前記第1の鏡筒の径方向の大きさよりも小さい付記1から4のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記6>
前記第1の歯車および前記第2の歯車は、前記光源の光軸方向において、前記光源と前記第1のウェッジプリズムとの間に配置される付記1から5のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記7>
前記第2の歯車は、前記光源の光軸方向において、前記光源と前記第1の鏡筒との間に配置される付記1から6のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記8>
前記第1の歯車は、前記第1の回転軸方向において、前記第2の歯車よりも前記第1のウェッジプリズム側に配置される付記1から7のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記9>
前記第1の歯車の回転軸と前記第2の歯車の回転軸とは、同一の第2の回転軸である付記1から8のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記10>
前記駆動部は、1つのモータを備え、
前記モータは、前記第2の回転軸を回転させる付記9に記載の照明装置。
<付記11>
前記光源から出射された前記光の発散角を変更する集光光学系を備える付記1から10のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記12>
前記第1の歯車および前記第2の歯車は、前記集光光学系の光軸方向において、前記集光光学系と前記第1のウェッジプリズムとの間に配置される付記11に記載の照明装置。
<付記13>
前記第2の歯車は、前記集光光学系の光軸方向において、前記集光光学系と前記第1の鏡筒との間に配置される付記11または12に記載の照明装置。
<付記14>
前記集光光学系は、前記集光光学系の光軸に垂直な方向に移動するように保持されている付記11から13のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記15>
前記光源と前記集光光学系との間に画像を形成する画像形成部を備え、
前記集光光学系は前記画像形成部が形成する画像を投影する付記11から14のいずれか1つに記載の照明装置。
<付記16>
前記第2の鏡筒は、軸受構造を介して前記第1の鏡筒に対して回転するように保持されている付記1から15のいずれか1つに記載の照明装置。
100,110,120 照明装置、 1 光源、 2 集光光学系、 2a レンズ部、 2b 板部、 21 画像形成部、 22,22a,22b 穴、 23 弾性体、 3,4 ウェッジプリズム、 31,41 入射面、 32,42 出射面、 5,6 鏡筒、 51,61 歯車、 52 突起、 53 入射口、 62,63 筒部、 64 つなぎ部、 7 ベース部材、 71,71a,71b ピン、 8 駆動部、 81 モータ、 82,83,84,85 歯車、 86 中間歯車、 88 送り機構、 88a モータ、 88b 送りねじ、 88c ナット、 91 保持部材、 92 カバー部材、 92a 受面、 92b 側面、 93,93ab,93cd,93ef 転がり部材、 94,94a,94b,94c,94d 転がり軸受、 a,b,c,d,e,f 溝 、A,A,A 回転軸、 Cp,Cc 光軸。

Claims (10)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光を入射して、入射した前記光を偏向する一対のウェッジプリズムと、
    第1の歯車および第2の歯車を含み、前記第1の歯車および前記第2の歯車を用いて前記一対のウェッジプリズムの第1の回転軸を中心に前記一対のウェッジプリズムを回転させる駆動部と
    を備え、
    前記一対のウェッジプリズムは、第1の鏡筒に保持された第1のウェッジプリズムと、第2の鏡筒に保持された第2のウェッジプリズムとを含み、
    前記第1の鏡筒は、前記第2の鏡筒の内側に配置され、
    前記第1の鏡筒の外周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第3の歯車が備えられ、
    前記第2の鏡筒の内周には、前記第1の回転軸を中心軸とした第4の歯車が備えられ、
    前記第1の歯車は、前記第3の歯車の外周側に配置されて前記第3の歯車とかみ合い、
    前記第2の歯車は、前記第4の歯車の内周側に配置されて前記第4の歯車とかみ合う照明装置。
  2. 前記光源から出射された前記光は、前記第1のウェッジプリズムに入射し、
    前記第1のウェッジプリズムから出射された前記光は、前記第2のウェッジプリズムに入射する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第3の歯車は、前記第1の鏡筒の前記光源の側の端部に形成されている請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記第3の歯車が形成された部分の前記第1の鏡筒の径方向の大きさは、前記第1のウェッジプリズムが備えられた部分の前記第1の鏡筒の径方向の大きさよりも小さい請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記第1の歯車および前記第2の歯車は、前記光源の光軸方向において、前記光源と前記第1のウェッジプリズムとの間に配置される請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記第2の歯車は、前記光源の光軸方向において、前記光源と前記第1の鏡筒との間に配置される請求項1から5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記第1の歯車は、前記第1の回転軸の方向において、前記第2の歯車よりも前記第1のウェッジプリズムの側に配置される請求項1から6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記光源から出射された前記光の発散角を変更する集光光学系を備える請求項1から7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記集光光学系は、前記集光光学系の光軸に垂直な方向に移動するように保持されている請求項8に記載の照明装置。
  10. 前記光源と前記集光光学系との間に画像を形成する画像形成部を備え、
    前記集光光学系は前記画像形成部が形成する画像を投影する請求項8または9に記載の照明装置。
JP2020523860A 2018-06-04 2018-06-04 照明装置 Active JP6925525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/021374 WO2019234796A1 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019234796A1 JPWO2019234796A1 (ja) 2021-01-14
JP6925525B2 true JP6925525B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68770179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523860A Active JP6925525B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11927742B2 (ja)
JP (1) JP6925525B2 (ja)
CN (1) CN112166365A (ja)
DE (1) DE112018007684B4 (ja)
WO (1) WO2019234796A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390365B2 (ja) * 2019-04-12 2023-12-01 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 レンズ鏡筒及び画像投射装置
WO2020216206A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 苏州欧普照明有限公司 一种配光组件和照明装置
US10823358B1 (en) * 2019-12-19 2020-11-03 Valeo Vision Device and method of directing a light via rotating prisms
JP7291669B2 (ja) * 2020-06-12 2023-06-15 京セラ株式会社 調整機構および撮像装置
CN113091013B (zh) * 2021-03-16 2022-11-01 苏州海栎森视觉有限公司 一种通过脉冲调制控制的adb透镜组
JP2022142927A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
TWI818457B (zh) * 2022-03-04 2023-10-11 圓展科技股份有限公司 影像擷取模組
CN219105323U (zh) * 2022-12-07 2023-05-30 深圳市乐其网络科技有限公司 灯光调节装置和摄影辅助设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027278A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像カメラ
US4698498A (en) * 1986-04-28 1987-10-06 Robot Defense Systems, Inc. Three-dimensional laser imaging transmitter/receiver
FR2690997B1 (fr) * 1989-12-29 1994-09-16 Thomson Csf Système optoélectronique d'acquisition de cible à très grand champ.
JPH05165991A (ja) 1991-12-13 1993-07-02 Fuji Electric Co Ltd ビーム偏向器
US5201895A (en) * 1992-01-23 1993-04-13 Raytheon Company Optically beam steered infrared seeker
JPH0634910A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Kowa Co レーザー走査光学系
US5610771A (en) * 1994-08-01 1997-03-11 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Non-deviating prism with continuously variable dispersion
CN2433509Y (zh) 2000-06-28 2001-06-06 邝燮南 可旋转的灯具
JP2004136307A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp レーザ加工方法とレーザ加工装置
JP2006106508A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Sharp Corp 光分割偏向器およびそれを備えた光照射装置
JP2009139692A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corp レーザービーム走査装置および光アンテナ装置
US7898712B2 (en) * 2008-06-27 2011-03-01 Lockheed Martin Corporation Risley integrated steering module
WO2013179186A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Koninklijke Philips N.V. A beam direction-controlling device and a light-output device comprising a beam direction-controlling device
US8934815B2 (en) 2012-11-02 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Gear transmission device and image forming apparatus including the same
JP6081519B2 (ja) 2014-08-27 2017-02-15 三菱電機株式会社 前照灯モジュール及び前照灯
US9971148B2 (en) * 2015-12-02 2018-05-15 Texas Instruments Incorporated Compact wedge prism beam steering
US10539781B2 (en) * 2015-12-02 2020-01-21 Texas Instruments Incorporated Compact rotator and method for making a beam steering device
CN106249405B (zh) * 2016-10-10 2018-10-26 同济大学 旋转三棱镜光束扫描装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210263301A1 (en) 2021-08-26
WO2019234796A1 (ja) 2019-12-12
US11927742B2 (en) 2024-03-12
DE112018007684T5 (de) 2021-03-11
DE112018007684B4 (de) 2024-02-01
JPWO2019234796A1 (ja) 2021-01-14
CN112166365A (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925525B2 (ja) 照明装置
US9873371B2 (en) Headlight device
US20160084462A1 (en) Vehicle headlight module, vehicle headlight unit, and vehicle headlight device
WO2019234795A1 (ja) 光照射装置
WO2016189907A1 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯
JP6081519B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯
WO2015045946A1 (ja) 光学ユニット
JP2018092761A (ja) 車両用灯具
CN211403074U (zh) 光学元件调整装置及投影机
US10551022B2 (en) Vehicle lamp
JP5657317B2 (ja) 車両用灯具及びシェード駆動装置
JP6961095B2 (ja) 光照射装置
US20060290900A1 (en) Projector and color filtering device thereof
US11835202B2 (en) Illumination device
KR101584668B1 (ko) 차량 유리용 투사 장치
JPWO2020161846A1 (ja) 投影装置
CN111343441B (zh) 投影系统和投影方法
WO2024080166A1 (ja) 光量調節装置及び投写型画像表示装置
CN115493118A (zh) 照明装置
JP2004233690A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0548103U (ja) スポットライトの光学系連動機構
JP2017227762A (ja) 画像投射装置
JP2007280631A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150