JP6925299B2 - 安全キャビネット - Google Patents

安全キャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP6925299B2
JP6925299B2 JP2018083422A JP2018083422A JP6925299B2 JP 6925299 B2 JP6925299 B2 JP 6925299B2 JP 2018083422 A JP2018083422 A JP 2018083422A JP 2018083422 A JP2018083422 A JP 2018083422A JP 6925299 B2 JP6925299 B2 JP 6925299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cabinet
work
space
work stage
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188321A (ja
Inventor
金子 健
健 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2018083422A priority Critical patent/JP6925299B2/ja
Priority to CN201980007194.9A priority patent/CN111542391A/zh
Priority to PCT/JP2019/003884 priority patent/WO2019207892A1/ja
Priority to US16/768,186 priority patent/US11554395B2/en
Publication of JP2019188321A publication Critical patent/JP2019188321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925299B2 publication Critical patent/JP6925299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0039Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices
    • B01D46/0041Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for feeding
    • B01D46/0043Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with flow guiding by feed or discharge devices for feeding containing fixed gas displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/02Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area using chambers or hoods covering the area
    • B08B15/023Fume cabinets or cupboards, e.g. for laboratories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/30Means for generating a circulation of a fluid in a filtration system, e.g. using a pump or a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/58Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2215/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B2215/003Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area with the assistance of blowing nozzles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、エアバリアによって外部からの汚染リスクを排除する安全キャビネットに関する。
従来、医療、製薬などの産業分野において、バイオハザード対策として、安全キャビネットが用いられている。安全キャビネットは、エアバリアを設け、一部に開口部を有する仕切られた空間内で作業をすることで、外部の雑菌から試料を保護することのできる隔離性能を有している。
本技術分野の背景技術として、特許文献1および特許文献2がある。特許文献1には、安全キャビネットの排気口と接続する連結部と、前記連結部と異なる、空気が流入する開口部と、排気ダクトを有する開放式ダクトを備える安全キャビネットであって、開放式ダクトを配置する空間の圧力と、開放式ダクト内の圧力の差を検出する差圧センサと、前記差圧センサの値の絶対値が、所定の閾値以下となったときに検出信号を出力する検出手段を備えることを特徴とする安全キャビネットが開示されている。また、特許文献2には、安全キャビネットの作業空間の背面壁または側面壁の一部および当該背面壁または側面壁から循環流路を隔てた安全キャビネットの本体後面壁または本体側面壁の一部それぞれに、作業者が双方の壁を見通すための透視窓を設け、透視窓の外側部分に表示装置を設置し、作業者は、安全キャビネットの前面開口部から腕を挿入し、前面シャッターから作業空間内を見ながら作業を行なう点が開示されている。
特開2017−078527号公報 特開2016−165249号公報
特許文献1および特許文献2に示すような、内部清浄度を維持し安全に作業を行うための安全キャビネットにおいては、作業者は、作業空間内の作業ステージ上で作業を行う。しかし、一般的に作業ステージはステンレス素材であり、作業ステージ面の汚染は目視確認しにくいという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑み、作業ステージ面の汚染をより明確に観測することができる安全キャビネットを提供することを目的とする。
本発明は、上記背景技術及び課題に鑑み、その一例を挙げるならば、作業ステージを有する作業空間と、作業空間の前面に形成される前面板と、前面板の下部に設けられた作業開口と、作業ステージの前方側であって作業開口の近傍に設けられた下方に通じる吸気口と、吸気口から吸引された空気が作業空間の下部、背面、上部を通る空気循環路が設けられた安全キャビネットであって、作業ステージは透明な材質であり、作業ステージの作業空間と対抗する側から作業ステージを照らす光源を有した構成とした。
本発明によれば、作業ステージ面の汚染をより明確に観測することができる安全キャビネットを提供できる。
従来の安全キャビネットの概略正面図である。 図1のA−A’断面を右方より見た安全キャビネットの概略側面図である。 図2における安全キャビネット動作時の空気の流れを示す図である。 実施例1における安全キャビネットの概略側面図である。 実施例2における安全キャビネットの概略側面図である。 実施例3における安全キャビネットの概略側面図である。 実施例4における安全キャビネットの概略側面図である。
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
まず、はじめに、本実施例の前提となる、従来の安全キャビネットについて説明する。
図1に、安全キャビネットの概略正面図を示す。また、図2に、図1のA−A’断面を右方より見た安全キャビネットの概略側面図を示す。
安全キャビネット100の筐体101の中央域に開口が設けられ、その奥に作業空間104が設けられている。作業空間104の前面側には、開口の上部を塞ぐように前面板102が設けられ、その下側には作業開口103が設けられ、作業者は作業開口103から作業空間104に手を入れて、作業を行う。前面板102は、ガラス等の透明な材料で形成されており、作業者は前面板を通して作業を目視することができる。
作業空間104の底面には略平坦な作業ステージ105が設けられ、作業者は作業ステージ上で作業を行う。作業ステージ105の前方側であって、作業開口103の近くには、下方に通じる吸気口107が設けられている。吸気口107は、例えば作業開口103に沿って筐体の左右方向に延びるスリットで形成されている。作業空間104の背面側には、吸気口107から筐体の上部に通じる背面流路108が設けられている。
作業空間104の上側には吹き出し側FFU(ファンフィルタユニット)109が設けられている。吹き出し側FFU109はモータで回転するファンと、微粒子を除去するフィルタ、例えばHEPAフィルタ109Aで構成されており、微粒子を除去した清浄な空気を作業空間104に吹き出す。筐体101の上部には、排気側FFU(ファンフィルタユニット)110が設けられており、空気の一部をフィルタ、例えばHEPAフィルタ110Aを通して、微粒子を除去して装置の外部へ排出する。
図3に、安全キャビネット動作時の空気の流れを矢印で示す。作業ステージ105の前面側の吸気口107から吸引された空気90は、符号91で示すように筐体の下部、背面流路108、筐体の上部を通って、吹き出し側FFU109から作業空間104へ送風される。作業空間104には、吹き出し側FFU109のHEPAフィルタ109Aで微粒子が除去された清浄な空気が送風されることにより、作業空間104は清浄な状態に維持される。このとき、符号92で示す作業空間104への空気の流れのみでは、作業空間内の空気が外部へ漏出する恐れがある。そのため、排出側FFU110を設け、HEPAフィルタ110Aを通して空気の一部を外部へ放出する。これにより、作業空間内の圧力が低下し、外部から前面板102の下方の作業開口103を通して内部へ導入されようとする空気の流れ94を生じる。この空気の流れ94がそのまま作業空間へ流入すると作業空間の清浄度が低下してしまう。しかし、吹き出し側FFU109から作業空間へ吹き出す空気の流れ92の風量と、排出側FFU110から外部へ排出する空気の流れ93の風量を適切に制御することにより、作業開口103から流入する空気94の全てと、作業空間へ送られた空気92の大半を吸気口107から吸い込むことで、作業空間104へ吹き出す空気の流れ92により、作業開口103からの空気94の作業空間104への流入を阻止する大気の壁(エアバリア)が形成される。これにより、外部からの空気が作業空間104を汚染することがなく、かつ、内部の清浄化前の空気が外部へ漏出することがないという均衡状態を実現することができる。
これにより、作業者が作業開口103を通して作業空間104に手を入れて作業を行っても、清浄度の維持と汚染防止を実現することができる。
ここで、一般的に作業ステージ105はステンレス素材であり、作業ステージ面の汚染は目視確認しにくいという課題があった。
そこで、この課題を解決するために、本実施例では、作業ステージ面を透明として、作業ステージ背面に多色光源を設ける構成とした。以下、その詳細について説明する。
図4は本実施例における安全キャビネットの概略側面図である。図4において、図2と同じ機能の構成要件は同じ符号を付し、その説明は省略する。図4において、図2と異なる点は、作業ステージを透明とした作業ステージ105Tと、作業ステージ105Tの背面に配置した光源20R、20G、20Bを設けた点である。光源20R、20G、20Bは、それぞれR、G、Bの色を発光する光源である。
図4に示すように、作業ステージ105Tの背面、すなわち、作業ステージ105Tの作業空間104と対抗する側から、作業ステージ105Tを光源20R、20G、20Bにより照らすことで、作業ステージ105T上の汚染物を浮き上がらせ、作業ステージ105T上の汚染をより明確に観測することができる。なお、汚染物の種類によっては、照射された光源の波長により浮き上がり方が異なるので、光源20R、20G、20Bを切り替えながら、作業ステージ面を照らす。
なお、作業ステージ105Tは、透明とするために、その素材はガラスが好適であるが、それに限定されるものではなく透明なアクリルやプラスチック等でもよい。また、光源20R、20G、20Bとしては単色が出せるのでLEDが好適であるが、それに限定されるものではない。また、図4ではR、G、Bそれぞれの色の光源を別配置としているが、1つの光源が多色を発光するようにしてもよい。
また、光源20R、20G、20Bは、作業ステージ105T全体を照らすように配置すればよく、2次元的に点状光源をマトリクス上に複数個配置してもよいし、線状の光源を複数個並べて配置してもよいし、面状の光源としてもよい。
以上のように、本実施例によれば、作業ステージ面の汚染をより明確に観測することができる安全キャビネットを提供できる。
図5は本実施例における安全キャビネットの概略側面図である。図5において、図2、図3と同じ機能の構成要件は同じ符号を付し、その説明は省略する。図5において、図2、図3と異なる点は、筐体101の下部に設けた空気循環路の下に透明板21を配置し、透明板21の下に光源20R、20G、20Bを設けた点である。
図5において、作業ステージ105Tの下には、空気循環路としての空間が設けられている。このため、光源を当該領域に配置した場合、光源の大きさ等によっては、空気の流れを阻害する可能性がある。そのため、空気の循環路の下に透明板21を配置し、その下に光源20R、20G、20Bを配置する。これにより、光源20R、20G、20Bから透明板21を介して作業ステージ105Tを照らすことになるが、光源が空気循環路での空気の流れを阻害することがないので、作業空間104の清浄度が維持できる。
図6は本実施例における安全キャビネットの概略側面図である。図6において、図4と同じ機能の構成要件は同じ符号を付し、その説明は省略する。図6において、図4と異なる点は、光源として作業ステージ105Tの背面に平面ディスプレイ22を設けた点である。
図6に示すように、光源として、液晶ディスプレイやOLED(有機EL)ディスプレイのような、平面ディスプレイ22を設けることで、作業ステージ面の汚染を観測するための検査用に平面ディスプレイ22を光源として使用すると共に、通常の安全キャビネットでの作業状態で作業手順やチェックリスト等の情報を表示させるような機能を兼用することが可能となる。作業者は、作業手順やチェックリスト等の情報を平面ディスプレイ22に表示させ、透明の作業ステージ105Tを介して、それらを確認することができる。
なお、本実施例は、実施例2と組合せて、筐体101の下部に設けた空気循環路の下に透明板21を配置し、透明板21の下に平面ディスプレイ22を設けるようにしてもよい。
図7は本実施例における安全キャビネットの概略側面図である。図7において、図6と同じ機能の構成要件は同じ符号を付し、その説明は省略する。図7において、図6と異なる点は、作業ステージ105Tと平面ディスプレイ22の間に屈曲体23を設けた点である。
図7に示すように、情報表示時に屈曲体23の効果により、平面ディスプレイ22に表示した情報を作業ステージ105Tを介して安全キャビネットの斜め前方(図の場合は作業空間104内の前方側)の空間上の表示領域30に表示できる。屈曲体23は、マイクロレンズアレーを用いることができる。また、微細な厚み方向のミラーパターンを1方向に延在して形成し、それを複数毎角度を変えて積層した媒体を用いることができる。また、屈曲体23と平面ディスプレイ22の間に透明板を設けてもよい。これにより、作業手順やチェックリスト等の情報を安全キャビネットの斜め前方に表示できるので、作業者の目線の近くに情報を表示することができ、表示内容が見やすいという効果がある。
また、空間上の表示に対して、モーションセンサを用いて、表示上のボタン操作や選択を行うようにしてもよい。これにより、直接手で触れることがないので、汚染防止に効果がある。
また、作業ステージ面の汚染を観測するための検査用として、平面ディスプレイ22を光源として使用する場合は、平面ディスプレイ22の角度を変える機構を備えることで、屈曲体23による表示を作業ステージ105T上とすることで、効率よく作業ステージ面の汚染を観測することができる。
なお、本実施例は、実施例2と組合せてもよい。
以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
20R、20G、20B:光源、21:透明板、22:平面ディスプレイ、23:屈曲体、30:表示領域、100:安全キャビネット、101:筐体、102:前面板、103:作業開口、104:作業空間、105、105T:作業ステージ、107:吸気口、108:背面流路、109:吹き出し側FFU(ファンフィルタユニット)、109A:吹き出し側HEPAフィルタ、110:排出側FFU(ファンフィルタユニット)、110A:排出側HEPAフィルタ

Claims (5)

  1. 筐体内に作業空間を有する安全キャビネットであって、
    前記作業空間は、上面、低面、背面、左右側面、前面で仕切られた空間であって、前記前面の一部に開口部を有し、
    前記低面は、作業者が作業を行う略平坦な作業ステージであって、
    前記前面は、透明な材料で形成されており、
    前記低面に、前記開口部の近傍であって下方に通じる吸気口が設けられており、
    前記作業空間を形成する前記低面と前記背面とそれらを覆う前記筐体とから形成され、前記吸気口から吸引された空気が前記筐体の上部に通じる空気循環路が設けられており、
    前記作業ステージは透明な材質であり、
    前記作業空間の下部の前記空気循環路の下に透明板を配置し、
    前記透明板の下に光源を配置し、
    前記作業ステージの前記作業空間と対抗する側から前記光源で前記作業ステージを照らすことを特徴とする安全キャビネット。
  2. 請求項1に記載の安全キャビネットであって、
    前記光源はR、G、Bの単色光を発光し、前記作業ステージに色を切り替えながら光を照射することを特徴とする安全キャビネット。
  3. 請求項1に記載の安全キャビネットであって、
    前記光源は平面ディスプレイであって、該平面ディスプレイで前記作業ステージを照らす光源として作用すると共に、該平面ディスプレイで情報を表示することを特徴とする安全キャビネット。
  4. 請求項3に記載の安全キャビネットであって、
    前記作業ステージと前記平面ディスプレイの間に屈曲体を設け、前記平面ディスプレイの情報表示を空間に表示することを特徴とする安全キャビネット。
  5. 請求項4に記載の安全キャビネットであって、
    前記平面ディスプレイの角度を調整する機構を有し、前記屈曲体による表示を前記作業ステージ上とすることを特徴とする安全キャビネット。
JP2018083422A 2018-04-24 2018-04-24 安全キャビネット Active JP6925299B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083422A JP6925299B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 安全キャビネット
CN201980007194.9A CN111542391A (zh) 2018-04-24 2019-02-04 安全柜
PCT/JP2019/003884 WO2019207892A1 (ja) 2018-04-24 2019-02-04 安全キャビネット
US16/768,186 US11554395B2 (en) 2018-04-24 2019-02-04 Safety cabinet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083422A JP6925299B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 安全キャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188321A JP2019188321A (ja) 2019-10-31
JP6925299B2 true JP6925299B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68295262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083422A Active JP6925299B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 安全キャビネット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11554395B2 (ja)
JP (1) JP6925299B2 (ja)
CN (1) CN111542391A (ja)
WO (1) WO2019207892A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182523B2 (ja) * 2019-07-10 2022-12-02 株式会社日立産機システム 安全キャビネット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705764B2 (ja) * 1991-05-22 1998-01-28 信越化学工業 株式会社 透明ガラス基板の欠陥検出装置
JP2003075367A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Central Glass Co Ltd 透明板状体の欠点検出装置
JP5291314B2 (ja) * 2007-09-21 2013-09-18 パナソニック株式会社 面発光型照明装置
JP5225064B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-03 花王株式会社 検査装置
CN202453304U (zh) * 2012-03-02 2012-09-26 四川虹视显示技术有限公司 平板显示器用基板污染物及缺陷快速检查装置
DE102013000768A1 (de) * 2013-01-18 2014-07-24 Berner International Gmbh Sicherheitswerkbank mit einer Anzeige des Betriebszustandes durch unterschiedliche Beleuchtung einer Frontscheibe und/oder von Lichtbändern
JP6359939B2 (ja) * 2014-10-08 2018-07-18 倉敷紡績株式会社 検査装置
JP6486725B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-20 株式会社日立産機システム クリーンエア装置
JP6499054B2 (ja) 2015-10-19 2019-04-10 株式会社日立産機システム 開放式ダクトおよび安全キャビネット
CN108367321A (zh) * 2015-11-09 2018-08-03 基韦克斯生物科技股份公司 具有温度控制的层状气流工作站

Also Published As

Publication number Publication date
US20200290100A1 (en) 2020-09-17
US11554395B2 (en) 2023-01-17
JP2019188321A (ja) 2019-10-31
CN111542391A (zh) 2020-08-14
WO2019207892A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10350588B2 (en) Clean air apparatus
CN111315484B (zh) 安全柜
JP2016165249A5 (ja)
JP6925299B2 (ja) 安全キャビネット
WO2021005869A1 (ja) 安全キャビネット
JP2001025387A (ja) クリーンベンチ
JP4518524B2 (ja) クリーンベンチ
JP6323859B1 (ja) 陰陽圧両用作業フード
JP7027239B2 (ja) 滅菌ガス浄化閉鎖系装置
JP2008032457A (ja) 基板検査装置及び基板検査装置に用いられるランプユニット
JP2009106305A (ja) クリーンベンチ
JP6875318B2 (ja) 安全キャビネット
JP3510617B2 (ja) 内部陰圧式清浄作業台
WO2019207817A1 (ja) 安全キャビネット
JP7096375B2 (ja) 安全キャビネット
JP2019190724A (ja) 安全キャビネット
JP2020037078A (ja) 表示機能を有する処理装置
JP2002195620A (ja) クリーン作業モジュール及びクリーントンネル
JP6841789B2 (ja) ボトルホルダ及びボトルホルダを有する安全キャビネット
US20020097394A1 (en) Arrangement for the visual inspection of substrates
KR20230090361A (ko) 안전 캐비닛
JP2011221342A (ja) 顕微鏡装置
KR20190040407A (ko) 안전 작업 스테이션

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150