JP6924426B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6924426B2
JP6924426B2 JP2020130463A JP2020130463A JP6924426B2 JP 6924426 B2 JP6924426 B2 JP 6924426B2 JP 2020130463 A JP2020130463 A JP 2020130463A JP 2020130463 A JP2020130463 A JP 2020130463A JP 6924426 B2 JP6924426 B2 JP 6924426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
coherent light
range
optical
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020130463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172263A (ja
JP2020172263A5 (ja
Inventor
牧夫 倉重
牧夫 倉重
知枝 佐藤
知枝 佐藤
一敏 石田
一敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2020172263A publication Critical patent/JP2020172263A/ja
Publication of JP2020172263A5 publication Critical patent/JP2020172263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924426B2 publication Critical patent/JP6924426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/247Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/549Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for expressing greetings, gratitude or emotions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/32Systems for obtaining speckle elimination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0232Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2213Diffusing screen revealing the real holobject, e.g. container filed with gel to reveal the 3D holobject
    • G03H2001/2215Plane screen
    • G03H2001/2218Plane screen being perpendicular to optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2234Transmission reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • G03H2001/2271RGB holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2273Pseudo-dynamic holobject, e.g. due to angle multiplexing and viewer motion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2284Superimposing the holobject with other visual information
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • G03H2001/2292Using scanning means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • G03H2001/306Tiled identical sub-holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light
    • G03H2222/18RGB trichrome light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/31Amplitude only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/55Having optical element registered to each pixel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/03Means for moving one component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/05Support holding the holographic record
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/22Disc shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、コヒーレント光を用いて所定範囲を照明する照明装置に関する。
街灯や室内照明、カメラ等の照明器具において、シリンドリカルレンズやアクチュエータ、シェード等を用いて、所望の場所だけを照明できるようにした技術が知られている(特許文献1,2参照)。
特許第3586213号公報 特許第5293893号公報
この種の従来の技術は、照明器具の比較的近くをスポット的に照明することを念頭に置いており、遠方をスポット照明することはできない。また、従来は、単に照明することしか念頭に置いていないため、装飾的な照明や、任意の場所の照明態様を任意のタイミングで切り替えることはできない。
本発明が解決しようとする課題は、光学系の構成を複雑にすることなく、照明態様を任意に変更可能な照明装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様では、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
前記コヒーレント光を拡散させる光学素子と、
を備え、
前記光学素子は、
前記コヒーレント光を拡散させて、第1範囲を照明する第1拡散領域と、
前記コヒーレント光を拡散させて、第2範囲に所定の情報を表示する第2拡散領域と、を有する照明装置が提供される。
前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光を前記光学素子上で走査させる走査部を備えてもよく、
前記第1拡散領域は、前記走査部からのコヒーレント光を拡散させて前記第1範囲を照明してもよく、
前記第2拡散領域は、前記走査部からのコヒーレント光を拡散させて前記第2範囲に前記所定の情報を表示してもよい。
前記第2拡散領域は、前記第2範囲の内部で色相、明度および彩度の少なくとも一つを変化させて前記情報を表示してもよい。
前記第2拡散領域は、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つを含む前記情報を、単色または複数色で表示してもよい。
前記第1範囲および前記第2範囲は、互いに重ならないように配置されてもよい。
前記第1範囲および前記第2範囲は、少なくとも一部が互いに重なるように配置されてもよい。
前記走査部は、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域上で前記コヒーレント光を走査させてもよい。
前記第1拡散領域は、複数の第1要素拡散領域を有してもよく、
前記複数の第1要素拡散領域のそれぞれは、入射されたコヒーレント光を拡散させて、対応する部分領域を照明してもよい。
前記第2拡散領域は、複数の第2要素拡散領域を有してもよく、
前記複数の第2要素拡散領域のそれぞれは、入射されたコヒーレント光を拡散させて、対応する部分領域に、対応する情報を表示してもよい。
前記走査部は、前記コヒーレント光源で発光された前記コヒーレント光の進行方向を周期的に変化させる光走査部材を有してもよい。
前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミングを制御するか、または前記第1範囲の照明タイミングおよび前記第2範囲の表示タイミングを制御するタイミング制御部を備えてもよい。
前記走査部からの前記コヒーレント光を、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域の少なくとも一方で走査させるか否かを制御するタイミング制御部を備えてもよい。
所定範囲内で対象物を検出する対象物検出部を備え、
前記タイミング制御部は、前記対象物検出部で検出された前記対象物の位置に合わせて、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域の少なくとも一方における前記コヒーレント光の走査タイミングを制御してもよい。
前記タイミング制御部は、前記対象物検出部で検出された前記対象物が前記第1範囲内で照明されるように、前記第1拡散領域における前記コヒーレント光の走査タイミングを制御してもよい。
前記タイミング制御部は、前記対象物検出部で検出された前記対象物が存在しない領域に前記第1範囲が位置するように、前記第1拡散領域における前記コヒーレント光の走査タイミングを制御してもよい。
特定のイベントが生じたことを検出するイベント検出部を備え、
前記タイミング制御部は、前記イベント検出部で前記特定のイベントが生じたことが検出されると、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域の少なくとも一方における前記コヒーレント光の走査タイミングを制御してもよい。
前記コヒーレント光源は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を発光する複数の発光部を有し、
前記第1拡散領域および前記第2拡散領域の少なくとも一方は、前記複数のコヒーレント光のそれぞれが走査する複数の拡散領域部を有してもよい。
前記光学素子は、ホログラム記録媒体であり、
前記第1拡散領域および前記第2拡散領域のそれぞれは、それぞれ相違する干渉縞パターンが形成された要素ホログラム領域を有してもよい。
前記光学素子は、複数のレンズアレイを有するレンズアレイ群であり、
前記第1拡散領域および前記第2拡散領域のそれぞれは、前記レンズアレイを有してもよい。
前記光学素子は、ホログラム記録媒体と、複数のレンズアレイを有するレンズアレイ群とを有し、
前記第1拡散領域および前記第2拡散領域の一方は前記ホログラム記録媒体を有し、他方は前記レンズアレイ群を有してもよい。
前記タイミング制御部は、前記走査部からのコヒーレント光を前記第1拡散領域上で連続的に走査させるとともに、前記走査部からのコヒーレント光を前記第2拡散領域上で走査させるタイミングを制御してもよい。
前記第2範囲に表示すべき前記情報を選択する情報選択部を備え、
前記タイミング制御部は、前記情報選択部が選択した前記情報に基づいて、前記走査部からのコヒーレント光を前記第2拡散領域上で走査させるタイミングを制御してもよい。
進行すべき経路情報を取得する経路情報取得部を備え、
前記情報選択部は、前記経路情報取得部が取得した経路情報に基づいて、前記第2範囲に表示すべき前記情報を選択してもよい。
前記情報選択部は、前記経路情報取得部が取得した経路情報に基づいて、進行すべき方向と進行すべきでない方向との少なくとも一方を識別可能な前記情報を選択してもよい。
前記情報選択部は、複数の候補経路のうち進行すべき一つの候補経路と、その他の候補経路とを識別可能な表示態様の前記情報を選択してもよい。
前記情報選択部は、複数の候補経路のうち進行すべき一つの候補経路と、その他の候補経路とを、互いに相違する色を用いて表示する情報を選択してもよい。
現在位置周辺の地図情報を取得する地図情報取得部を備え、
前記情報選択部は、前記地図情報取得部が取得した地図情報に基づいて、現在位置周辺の前記情報を選択してもよい。
前記光学素子から前記第1範囲までのコヒーレント光の光路長は、前記光学素子から前記第2範囲までのコヒーレント光の光路長よりも長くてもよい。
前記コヒーレント光のビーム径を広げるビーム径拡張部材と、
前記光学素子に入射されるコヒーレント光、または前記光学素子にて拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える光シャッタと、を備え、
前記光学素子は、前記ビーム径拡張部材でビーム径を広げたコヒーレント光をそれぞれが独立して拡散させる複数の要素拡散領域を有し、
前記光シャッタは、前記複数の要素拡散領域に対応する複数の要素シャッタ部を有し、 前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替えてもよい。
前記光シャッタは、前記光学素子よりも光軸前方側で前記光学素子に近接して配置され、
前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光の透過率を切り替えてもよい。
前記光シャッタは、前記光学素子よりも光軸後方側で前記光学素子に近接して配置され、
前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域から拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替えてもよい。
前記光シャッタは、前記複数の要素シャッタを個別に切り替えることで、前記複数の要素拡散領域のそれぞれにて照明される所定の照明範囲内の部分領域ごとに照明態様を切り替えてもよい。
前記照明態様は、各部分領域ごとの照明強度、または各部分領域を照明するか否かであってもよい。
前記コヒーレント光源は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を発光する複数の光源部を有し、
前記光学素子は、前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応して設けられ、対応するコヒーレント光が入射される、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域を含む複数の拡散領域を有し、
前記複数の拡散領域のそれぞれは、前記複数の要素拡散領域を有し、
前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに、前記複数の要素拡散領域に対応する前記複数の要素シャッタ部を有してもよい。
前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに設けられる前記複数の要素シャッタ部を一組として切り替えることで、前記照明範囲の全域の照明色を切り替えてもよい。
前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに設けられる前記複数の要素シャッタ部を個別に切り替えることで、前記複数の要素拡散領域のそれぞれにて照明される前記照明範囲内の部分領域ごとに照明態様を切り替えてもよい。
前記照明態様は、各部分領域ごとの照明色を含んでもよい。
前記光シャッタは、ビーム径が広げられたコヒーレント光の透過率を段階的または連続的に切替可能であり、
前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域へのコヒーレント光の入射光量、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過光量を個別に切り替えてもよい。
前記光シャッタは、メカニカルシャッタ、電子シャッタまたはマルチセルシャッタであってもよい。
前記撮像素子シャッタは、前記複数の要素シャッタ部に対応する複数の液晶セルを有し、前記複数の液晶セルのそれぞれごとに液晶分子の配列方向を変化させることにより、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える液晶シャッタであってもよい。
前記光学素子の前記第1拡散領域にて拡散されたコヒーレント光は、前記第1範囲を照明し、
前記第1拡散領域は、前記複数の要素拡散領域を有してもよい。
前記光学素子の前記第2拡散領域にて拡散されたコヒーレント光は、前記第2範囲に所定の情報を表示し、
前記第2拡散領域は、1以上の前記要素拡散領域を有してもよい。
前記光学素子を移動させる駆動部を備え、
前記光学素子は、前記第1拡散領域および前記第2拡散領域を含む複数の拡散領域を保持し、
前記駆動部は、前記複数の拡散領域のそれぞれが前記コヒーレント光源からのコヒーレント光の照射位置に順に到達するように前記光学素子を移動させ、
前記複数の拡散領域のそれぞれは、入射された前記コヒーレント光の拡散により、所定の照明範囲内の対応する部分領域を照明し、前記複数の拡散領域のそれぞれによって照明される前記部分領域の少なくとも一部はそれぞれ相違していてもよい。
前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記照明範囲の照明タイミングを制御するタイミング制御部を備ええてもよい。
前記駆動部は、前記光学素子を回転方向に連続的に回転させるように構成されており、 前記複数の拡散素子は、前記回転方向に沿って配列されていてもよい。
前記光学素子は、円板形状を有してもよい。
前記光学素子は、円筒形状を有してもよい。
前記光学素子は、各々の軸線回りに回転可能な一組の回転ローラと、前記一組の回転ローラにループ状に掛け渡された帯状部と、を有し、
前記複数の拡散素子は、前記帯状部の長手方向に沿って配列されており、
前記駆動部は、少なくとも1つの回転ローラをその軸線回りに連続的に回転させるように構成されていてもよい。
前記複数の拡散素子のそれぞれは、前記光学素子の移動方向に対して直角な向きに延びる細長形状を有し、
前記コヒーレント光源は、前記光学素子の移動方向に対して直角な向きに配列されたレーザアレイを有してもよい。
前記光学素子にて照明される所定の照明範囲内に存在する対象物を検出する対象物検出部をさらに備え、
前記タイミング制御部は、前記対象物検出部で検出された対象物の領域と前記照明範囲内の他の領域とが互いに異なる照明態様になるように、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記照明範囲の照明タイミングを制御してもよい。
前記対象物検出部は、
前記光学素子にて照明される所定の照明範囲内を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置の撮像結果を画像処理して、前記光学素子にて照明される所定の照明範囲内の対象物を認識する画像処理部と、を有してもよい。
前記対象物検出部は、
前記照明装置が設置された車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
対象物の位置情報を記憶する記憶部と、
前記位置情報取得部により取得された車両の位置情報と、前記記憶部に記憶された対象物の位置情報とに基づいて、前記光学素子にて照明される所定の照明範囲内の対象物を認識する情報処理部と、を有してもよい。
前記照明装置が設置された車両のハンドルの回転を検出するハンドル回転検出部をさらに備え、
前記タイミング制御部は、前記ハンドル回転検出部により検出された前記ハンドルの回転に基づいて、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光の前記光学素子への入射タイミング、または前記照明範囲の照明タイミングを制御してもよい。
前記走査部の動作を監視する動作監視部と、
前記動作監視部により前記走査部の動作の異変が検知された時に、前記光学素子にて照明される所定の照明範囲を照明する補助用照明部と、を備えてもよい。
前記補助用照明部は、
前記動作監視部により前記走査部の動作の異変が検知された時に、前記コヒーレント光源と前記走査部との間の光路に配置される補助用ミラーと、
前記コヒーレント光を拡散させて、前記照明範囲を照明する補助用光学素子と、
を有し、
前記補助用ミラーは、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記補助用光学素子に入射させてもよい。
前記補助用光学素子は、入射されたコヒーレント光の拡散により、前記照明範囲の全域を照明してもよい。
前記補助用光学素子は、ホログラム記録媒体であってもよい。
前記補助用照明部は、
前記動作監視部により前記走査部の動作の異変が検知された時に、前記コヒーレント光源と前記走査部との間の光路に配置される補助用ミラーを有し、
前記補助用ミラーは、前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記光学素子に入射させてもよい。
前記補助用照明部は、前記コヒーレント光源とは別の光源を有してもよい。
本発明の他の一態様では、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
前記コヒーレント光のビーム径を広げるビーム径拡張部材と、
ビーム径が広げられたコヒーレント光を拡散させて、所定範囲を照明する光学素子と、 前記光学素子に入射されるコヒーレント光、または前記光学素子にて拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える光シャッタと、を備え、
前記光学素子は、それぞれが独立してコヒーレント光を拡散させる複数の要素拡散領域を有し、
前記光シャッタは、前記複数の要素拡散領域に対応する複数の要素シャッタ部を有し、 前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える照明装置が提供される。
本発明の他の一態様では、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
前記コヒーレント光を拡散させる複数の拡散素子を保持する拡散手段と、
前記複数の拡散素子のそれぞれが前記コヒーレント光の照射位置に順に到達するように前記拡散手段を移動させる駆動手段と、
を備え、
前記複数の拡散素子のそれぞれは、入射された前記コヒーレント光の拡散により、所定範囲内の対応する部分領域を照明し、前記複数の拡散素子のそれぞれによって照明される前記部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違する照明装置が提供される。
本発明の他の一態様では、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
前記コヒーレント光を拡散させて、所定範囲を照明する拡散素子と、
前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光を前記拡散素子上で走査させる光走査手段と、
前記光走査手段の動作を監視する動作監視手段と、
前記動作監視手段により前記光走査手段の動作の異変が検知された時に、前記所定範囲を照明する補助用照明手段と、
を備え、
前記拡散素子は、複数の要素拡散領域を有し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれは、入射されたコヒーレント光の拡散により、前記所定範囲内の対応する部分領域を照明し、前記複数の要素拡散領域のそれぞれによって照明される前記部分領域の少なくとも一部は、それぞれ相違する照明装置が提供される。
本発明によれば、光学系の構成を複雑にすることなく、照明範囲内の任意の領域の照明態様を任意に変更可能な照明装置を提供できる。
本発明の第1の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 光走査部材を説明する図。 (a)と(b)はホログラム記録媒体の具体例を示す図。 第1範囲と第2範囲が重なる例を示す図。 本発明の第2の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 光学素子3で拡散されたレーザ光が被照明領域に入射される様子を示す図。 第1範囲内の矩形状の各照明範囲の一部が重複している例を示す図。 各要素ホログラム領域によって照明される照明範囲の形状を複数種類設けた例を示す図。 (a)と(b)は一つの照明範囲を複数色で照明する図。 本発明の第3の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 図10の照明装置で照明される照明範囲を示す図。 対象物を避けるように照明する例を示す図。 本発明の第4の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 本発明の一実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 光走査部材を説明する図。 光学素子で拡散されたレーザ光が被照明領域に入射される様子を示す図。 被照明領域内の中央部の照明色を被照明領域の他の部分の照明色と相違させる例を示す図。 被照明領域内の中央部のみを非照明にする例を示す図。 3つのホログラム領域をホログラム記録媒体の入射面に沿って隣接配置する図。 3つのホログラム領域を積層方向に配置する図。 本実施形態による照明装置を車両のヘッドライトに適用した例を示す図。 (a)〜(c)はヘッドライトを用いて表示する第2範囲の情報の具体例を示す図。 第2拡散領域内の各要素拡散領域が矩形状の照明を行って、これら各要素拡散領域の照明範囲を組み合わせて矢印の情報を表示する例を示す図。 本発明の第2の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 図24の第1変形例を示す照明装置の概略構成を示す図。 図24の第2変形例を示す照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第7の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 第7の実施形態における光シャッタと光学素子の詳細構成を示す図。 (a)と(b)は一つの液晶セルの構造を模式的に示す図。 被照明領域内で照明と情報表示を行う例を示す図。 光シャッタと光学素子の配置を図1とは逆にした照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第8の実施形態による照明装置の概略構成を示す図。 第8の実施形態における光シャッタと光学素子の詳細構成を示す図。 本発明の第9の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 図34の照明装置における拡散手段の平面図。 コヒーレント光の照射位置に第1の光学素子が到達した様子を示す図。 コヒーレント光の照射位置に第2の光学素子が到達した様子を示す図。 本発明の第10の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第11の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第12の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 図39の照明装置における拡散手段の平面図。 本発明の第13の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 図41の照明装置における拡散手段を示す平面図。 本発明の第14の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第15の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 本発明の第16の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 所定範囲のうちハイビームの規格に適合する領域を照明する例を示す図。 所定範囲のうちロービームの規格に適合する領域を照明する例を示す図。 本発明の第17の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 光走査手段によりコヒーレント光が光学素子上を走査される様子を示す図。 光学素子により拡散されたコヒーレント光が所定領域に入射される様子を示す図。 補助用ミラーによりコヒーレント光が補助用光学素子上に入射される様子を示す図。 本発明の第18の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。 補助用ミラーによりコヒーレント光が光学素子上に入射される様子を示す図。 本発明の第19の実施の形態による照明装置の概略構成を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図1の照明装置1は、照射装置2と、光学素子3とを備えている。照射装置2は、レーザ光源4と、走査部6とを有する。
レーザ光源4は、コヒーレント光すなわちレーザ光を発光する。レーザ光源4には、発光波長域の異なる複数の光源部を設けてもよいが、単一波長域のレーザ光を発光する1つ以上の光源部を設けた構成でもよい。本実施形態では、単一波長域のレーザ光を発光する1つ以上の光源部を設ける例を説明する。
走査部6は、レーザ光源4で発光された複数のレーザ光を光学素子3上で走査させる。
走査部6は、レーザ光源4を移動させて各レーザ光を光学素子3上で走査させてもよいし、光学素子3を移動させて各レーザ光を光学素子3上で走査させてもよいし、レーザ光源4からのレーザ光の進行方向を変化させる光走査部材を設けて、各レーザ光を光学素子3上で走査させてもよい。走査部6の技術的特徴は、以降の各実施形態において共通であるが、以降の各実施形態では、走査部6が光走査部材を有する例を主に説明し、光走査部材の符号を「6」と表記する。
光走査部材6は、レーザ光源4からのレーザ光の進行方向を経時的に変化させ、レーザ光の進行方向が一定にならないようにする。この結果、光走査部材6を出射したレーザ光は、光学素子3の入射面上を走査するようになる。
光走査部材6は、例えば図2に示すように、互いに交差する方向に延在される二つの回転軸11,12周りに回転可能な反射デバイス13を有する。この反射デバイス13の反射面13aに入射されたレーザ光源4からのレーザ光は、反射面13aの傾斜角度に応じた角度で反射されて、光学素子3の入射面3aの方向に進行する。反射デバイス13を二つの回転軸11,12周りに回転させることで、レーザ光は光学素子3の入射面3a上を二次元的に走査することになる。反射デバイス13は、例えば一定の周期で二つの回転軸11,12周りに回転する動作を繰り返すため、この周期に同期して、光学素子3の入射面3a上をレーザ光は繰り返し二次元走査する。なお、光学素子3が主に一次元方向に延在されている場合には、光学素子3は光学素子3の長手方向に沿って一次元走査を行ってもよい。
光学素子3は、レーザ光が入射される入射面3aを有し、この入射面3aに入射されたレーザ光を拡散させて、所定範囲を照明する。より具体的には、光学素子3で拡散されたレーザ光は、被照明領域10を通過した後、所定範囲を照明する。
ここで、図2の被照明領域10は光学素子3内の各拡散領域14によって重ねて照明されるニアフィールドの被照明領域である。ファーフィールドの照明範囲は、実際の被照明領域の寸法よりも、角度空間における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「被照明領域」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。したがって、図1の照明装置によって照明される所定範囲は、図1に示すニアフィールドの被照明領域10よりもはるかに広い領域となりうる。後述するように、所定範囲の中に、第1範囲15と第2範囲17が含まれている。第1範囲15と第2範囲17は、互いに重ならないように配置されていてもよいし、少なくとも一部が重なるように配置されていてもよい。また、第1範囲15と第2範囲17の少なくとも一方が複数箇所に設けられていてもよい。
光学素子3は、図2に示すように、第1範囲15を照明する第1拡散領域16と、第2範囲17に所定の情報を表示する第2拡散領域18とを有する。第1範囲15と第2範囲17は、図1の被照明領域10を通過したレーザ光によって照明される範囲であり、例えば地面上に設けられる。
光学素子3における第1拡散領域16と第2拡散領域18の少なくとも一方は、さらに細かく複数の要素拡散領域19に分割されていてもよい。図2は第1拡散領域16と第2拡散領域18のそれぞれが、複数の要素拡散領域19に分割されている例を示しているが、これは一例にすぎない。最も単純な構成は、光学素子3が一つの要素拡散領域19からなる第1拡散領域16と、他の一つの要素拡散領域19からなる第2拡散領域18とを有する場合である。
光走査部材6からのレーザ光は、光学素子3上を走査する。より詳細には、光走査部材6は、第1拡散領域16と第2拡散領域18を構成する各要素拡散領域19を順に走査する。第1拡散領域16内の各要素拡散領域19は、第1範囲15内の部分領域を照明する。もし、第1拡散領域16が一つの要素拡散領域19だけを有する場合は、この要素拡散領域19は第1範囲15の全域を照明する。また、場合によっては、第1拡散領域16に含まれる2以上の要素拡散領域19のそれぞれが、第1範囲15の全域を重ねて照明するようにしてもよい。一方、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19は、第2範囲17に情報を表示する。第2拡散領域18が一つの要素拡散領域19だけを有する場合は、この要素拡散領域19は第2範囲17の情報すべてを表示する。第2拡散領域18内に複数の要素拡散領域19が含まれている場合は、各要素拡散領域19が分担して第2範囲17に一つの情報を表示してもよいし、各要素拡散領域19が第2範囲17に別個の情報を表示してもよい。
第1範囲15の照明は、第1範囲15内の全域を均一照度で照明してもよいし、照度が場所によって異なる不均一照度で照明してもよい。例えば、第1範囲15の中央部が最も明るく、中央部から遠ざかるほど暗くなるようにしてもよい。
第2範囲17に表示される情報は、第2範囲17内で、色相、明度および彩度の少なくとも一つを変化させたものである。より具体的には、第2範囲17に表示される情報は、例えば、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つであり、情報の具体的内容は特に問わない。第2範囲17への情報表示は、例えば意匠性や装飾性を持たせる目的や、注意を喚起する目的や、案内表示の目的や、広告宣伝の目的などで行われる。また、第2範囲17に表示される情報は、単色(モノクロ)でも複数色(カラー)でもよいが、本実施形態では、単色で情報を表示する例を説明する。
光学素子3は、例えばホログラム記録媒体30を用いて構成される。ホログラム記録媒体30は、図2に示すように、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素ホログラム領域31を有する。各要素ホログラム領域31には、干渉縞パターンが形成されている。
この干渉縞パターンに光走査部材6からのレーザ光が入射されると、そのレーザ光は干渉縞パターンで回折されて、被照明領域10を通過し、第1範囲15および第2範囲17を照明する。
第1拡散領域16内の要素ホログラム領域31では、この要素ホログラム領域31で回折されたレーザ光が第1範囲15を照明するように、この要素ホログラム領域31に対応する干渉縞パターンを予め形成しておく。また、第2拡散領域18内の要素ホログラム領域31では、この要素ホログラム領域31で回折されたレーザ光が第2範囲17に情報を表示するように、この要素ホログラム領域31に対応する干渉縞パターンを予め形成しておく。
このように、ホログラム記録媒体30内の各要素ホログラム領域31に適切な干渉縞パターンを予め形成しておくことで、各要素ホログラム領域31で回折されたレーザ光にて、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行うことができる。
より具体的には、第1拡散領域16用の要素ホログラム領域31に形成される干渉縞パターンを調整することで、第1範囲15の位置、サイズおよび形状を任意に設定できる。
同様に、第2拡散領域18用の要素ホログラム領域31に形成される干渉縞パターンを調整することで、第2範囲17の位置、第2範囲17に表示される情報の種類およびサイズを任意に設定できる。
各要素ホログラム領域31内の各点に入射されたレーザ光は、対応する第1範囲15または第2範囲17を照明する。また、光走査部材6は、各要素ホログラム領域31に入射されるレーザ光の入射位置および入射角度を経時的に変化させる。一つの要素ホログラム領域31内に入射されたレーザ光は、その要素ホログラム領域31内のどの位置に入射されても、共通の第1範囲15または第2範囲17を照明する。これはすなわち、部分領域10aの各点に入射されるレーザ光の入射角度が経時的に変化することを意味する。この入射角度の変化は、人間の目で分解不可能な速さであり、結果として、人間の目には、相関の無いコヒーレント光の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化されて、観察者に観察されることになる。これにより、被照明領域10では、スペックルが目立ちにくくなる。また、光走査部材6からのレーザ光は、ホログラム記録媒体16上の各要素ホログラム領域31を順に走査するため、各要素ホログラム領域31内の各点で回折されたレーザ光はそれぞれ異なる波面を有し、これらのレーザ光は被照明領域10上に独立に重ね合わされることで、被照明領域10ではスペックルの目立たない均一な照度分布が得られる。
図2では、要素ホログラム領域31の形状を矩形状にしているが、要素ホログラム領域31の形状は任意である。要素ホログラム領域31で拡散されたレーザ光によって照明される第1範囲15および第2範囲17の形状やサイズは、要素ホログラム領域31に形成された干渉縞パターンの種類に依存し、要素ホログラム領域31の形状やサイズには依存しない。よって、要素ホログラム領域31の形状やサイズは任意で構わない。ただし、要素ホログラム領域31は、レーザ光を走査可能なサイズおよび形状を有している必要がある。
また、要素ホログラム領域31の配列方向も任意である。例えば図3(a)は縦方向に複数の要素ホログラム領域31を隣接配置したホログラム記録媒体30の例を示している。また、図3(b)は三角形状の要素ホログラム領域31を隙間なく配置した要素ホログラム領域群30aと、横方向に複数の要素ホログラム領域31を隣接配置した要素ホログラム領域群30bとでホログラム記録媒体30を構成する例を示している。図3(b)では、例えば、2つの要素ホログラム領域群30a,30bのうち一方が第1拡散領域16に対応し、他方が第2拡散領域18に対応している。
図3(a)や図3(b)のどちらのホログラム記録媒体30であっても、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行うことができる。すなわち、ホログラム記録媒体30を構成する各要素ホログラム領域31群の配置や形状は任意であり、各要素ホログラム領域31に形成する干渉縞パターンを調整することで、上述した第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行うことができる。
図2は異なる場所に第1範囲15と第2範囲17を設ける例を示しているが、図4のように第1範囲15内に第2範囲17を設けてもよい。図4の場合、第1範囲15内の照明エリアの内部に第2範囲17の情報表示が行われることになる。上述したように、第1範囲15と第2範囲17をどこに設定するかは、各要素ホログラム領域31に形成される干渉縞パターンの種類により任意に調整可能である。
なお、図4では、第1拡散領域16内の各要素ホログラム領域31が、第1範囲15内の部分領域(図4の破線で囲まれた矩形)を照明し、これら部分領域の集合体によって第1範囲15の照明を行う例を示している。これは一例であり、上述したように、各要素ホログラム領域31が第1範囲15の全域を重ねて照明してもよいし、一部の要素ホログラム領域31は別々の部分領域を照明し、残りの要素ホログラム領域31は同じ部分領域を重ねて照明してもよい。複数の要素ホログラム領域31が共通の領域を重ねて照明すると、その領域の照明照度が高くなるため、重ねて照明する領域と重ねないで照明する領域とを混在させることで、模様や絵柄を表示することができる。
第1拡散領域16用の各要素ホログラム領域31は、例えば実物の散乱板からの散乱光を物体光として用いて作製することができる。より具体的には、ホログラム記録媒体30の母体であるホログラム感光材料に、互いに干渉性を有するコヒーレント光からなる参照光と物体光とを照射すると、これら光の干渉による干渉縞パターンがホログラム感光材料に形成されて、ホログラム記録媒体30が作製される。参照光としては、コヒーレント光であるレーザ光が用いられ、物体光としては、例えば安価に入手可能な等方散乱板の散乱光が用いられる。
ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた参照光の焦点位置からホログラム記録媒体30に向けてレーザ光を照射することで、ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板の配置位置に、散乱板の再生像が生成される。ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板が均一的な面散乱をしていれば、ホログラム記録媒体30により得られる散乱板の再生像も、均一な面照明となり、この散乱板の再生像が生成される領域が被照明領域10となる。
ホログラム記録媒体30中の第2範囲17の情報表示を行う第2拡散領域18用の各要素ホログラム領域31は、予め情報の像が形成された散乱板を用いて、上記と同様の手順で干渉縞パターンを形成可能である。
本実施形態によるホログラム記録媒体30は、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行わなければならず、干渉縞パターンが複雑になる。このような複雑な干渉縞のパターンは、現実の物体光と参照光を用いずに、予定した再生照明光の波長や入射方向、並びに、再生されるべき像の形状や位置等に基づき計算機を用いて設計することが可能である。このようにして得られたホログラム記録媒体30は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各要素ホログラム領域31上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。さらに、被照明領域10の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、実際の照明範囲のサイズおよび位置を設定してもよい。
光学素子3としてホログラム記録媒体30を設けることによる利点の一つは、レーザ光の光エネルギー密度を拡散によって低下できることであり、また、その他の利点の一つは、ホログラム記録媒体30が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するための光源面上の輝度を低下できることである。これにより、レーザ光の安全性向上に寄与でき、被照明領域10を通過したレーザ光を人間の目で直視しても、単一点光源を直視する場合に比べて、人間の目に悪影響を与えるおそれが少なくなる。
図1では、光走査部材6からのレーザ光が光学素子3を透過して拡散する例を示したが、光学素子3は、レーザ光を拡散反射させるものでもよい。例えば、光学素子3としてホログラム記録媒体30を用いる場合、ホログラム記録媒体30は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体30(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体30(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。一方、透過型ホロは、回折可能なスペクトルが広く、レーザ光源4の許容度が広いが、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させると、所望の層以外の層でも所望の波長のコヒーレント光が回折されてしまう。よって、一般には、透過型ホロは、積層構造にするのが困難である。
また、ホログラム記録媒体30の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体30でもよい。
なお、光学素子3の具体的な形態は、ホログラム記録媒体30に限定されるものではなく、複数の要素拡散領域19に細かく分割することが可能な各種の拡散部材でもよい。例えば、各要素拡散領域19をそれぞれ一つのレンズアレイとするレンズアレイ群を用いて光学素子3を構成してもよい。この場合、要素拡散領域19ごとにレンズアレイが設けられ、各レンズアレイが被照明領域10内の部分領域10aを照明するように各レンズアレイの形状が設計される。そして、各部分領域10aの位置は、少なくとも一部が相違している。これにより、ホログラム記録媒体30を用いて光学素子3を構成した場合と同様に、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行うことができる。
例えば、第2拡散領域18用の各要素拡散領域19としてレンズアレイを用いて、矢印の情報を表示する場合、レンズアレイの外形を矢印形状とすればよい。このように、レンズアレイの外形を任意の形状に加工することで、各レンズアレイにより、任意の情報用の配向分布を形成できる。
また、光学素子3は、ホログラム記録媒体30とレンズアレイを組み合わせて構成してもよい。すなわち、第1拡散領域16と第2拡散領域18の一方はホログラム記録媒体30で構成し、他方はレンズアレイ群で構成してもよい。
このように、第1の実施形態では、コヒーレント光を用いて、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行うため、照明が必要な箇所を照明しつつ、任意の場所に所望の情報を表示することができる。よって、本来の照明機能に加えて、情報表示による意匠性や装飾性、実用性などの機能を加味した照明装置1を提供できる。
また、光走査部材6はレーザ光を各要素拡散領域19内で走査し、各要素拡散領域19内の各点に入射されたレーザ光は、対応する第1範囲15または第2範囲17の一部または全域を照明するため、第1範囲15または第2範囲17におけるレーザ光の入射角度が経時的に変化することになり、第1範囲15または第2範囲17でのスペックルが目立ちにくくなる。
(第2の実施形態)
以下に説明する第2の実施形態は、レーザ光源4からのレーザ光のタイミングを制御するものである。
図5は本発明の第2の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図5の照明装置1は、照射装置2の内部にタイミング制御部5を設けた点で、図1とは異なっている。また、図5のレーザ光源4は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光すなわちレーザ光を発光する複数の光源部7を有する。これら複数の光源部7は、独立して設けられていてもよいし、共通の基板上に複数の光源部7を並べて配置した光源モジュールであってもよい。本実施形態のレーザ光源4は、発光波長域がそれぞれ相違する少なくとも2つの光源部7を有していればよく、発光波長域の種類は2つ以上であればよい。
また、発光強度を高めるために、各発光波長域ごとに、複数個ずつの光源部7を設けてもよい。
例えば、レーザ光源4が、赤色の発光波長域の光源部7rと、緑色の発光波長域の光源部7gと、青色の発光波長域の光源部7bとを有する場合には、これらの光源部7が発光した3つのレーザ光を重ね合わせることで、白色の照明光を生成可能となる。
なお、第2の実施形態において、それぞれ発光波長域が異なる複数の光源部7を設けることは必須ではなく、第1の実施形態と同様に、単一波長域のレーザ光を発光する1つ以上の光源部7を設けてもよい。以下では、それぞれ発光波長域が異なる複数の光源部7を設ける例を説明する。
タイミング制御部5は、複数のコヒーレント光の光学素子3への入射タイミング、または被照明領域(照明範囲)10の照明タイミングを個別に制御する。タイミング制御部5は、レーザ光源4からの発光タイミングを制御してもよいし、光学素子3に入射されるレーザ光の入射タイミングを制御してもよいし、あるいは、光学素子3で拡散されたレーザ光が照明範囲を照明する照明タイミングを制御してもよい。タイミング制御部5は、被照明領域(照明範囲)10の照明態様が周期的または一時的に変化するように、光走査部材6によるレーザ光(コヒーレント光)の走査タイミングに同期させて、各レーザ光の発光タイミング、光学素子3への入射タイミング、または照明範囲の照明タイミングを個別に制御する。タイミング制御部5の上述した技術的特徴は、以降の各実施形態において共通であるが、以降の各実施形態では、タイミング制御部5がレーザ光源4からの発光タイミングを制御する例を主に説明する。
タイミング制御部5は、光走査部材6からのコヒーレント光を、第1拡散領域16および第2拡散領域18の少なくとも一方で走査させるか否かを制御する。例えば、タイミング制御部5は、第1拡散領域16については連続的に走査し、第2拡散領域18についてはその少なくとも一部を走査するか否かを切り替えられるようにしてもよい。これにより、第1範囲15は常時照明し、第2範囲17は必要な場合のみ情報を表示することができる。あるいは、逆に、タイミング制御部5は、第1拡散領域16についてはその少なくとも一部を走査するか否かを切り替えられるようにし、第2拡散領域18については連続的に走査してもよい。
タイミング制御部5は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光のタイミングを個別に制御する。すなわち、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光に対応して複数の光源部7が設けられている場合、タイミング制御部5は、複数の光源部7からレーザ光を発光させるタイミングを、各光源部7ごとに制御する。上述したように、レーザ光源4が赤青緑の3つのレーザ光を発光可能である場合、各レーザ光のタイミングを制御することで、赤青緑のうち任意の1色以上の色を混ぜ合わせた色の照明光を生成可能となる。
タイミング制御部5は、各光源部7からレーザ光を発光させるか否か、すなわち発光のオン/オフを制御してもよいし、各光源部7から発光されたレーザ光を光走査部材6の入射面に導光するか否かを切り替えてもよい。後者の場合、各光源部7と光走査部材6との間に不図示の光シャッタ部を設けて、この光シャッタ部でレーザ光の通過/遮断を切り替えればよい。
図6は光学素子3で拡散されたレーザ光が被照明領域10に入射される様子を示す図である。光学素子3は、複数のレーザ光に対応する複数の拡散領域部14を有する。各拡散領域部14には対応するレーザ光が入射される。各拡散領域部14には、第1の実施形態と同様に、第1拡散領域16と第2拡散領域18とが含まれている。各拡散領域部14における第1拡散領域16と第2拡散領域18の配置順序は任意であり、また各拡散領域部14における第1拡散領域16と第2拡散領域18の割合も任意である。
各拡散領域部14は入射されたレーザ光を拡散させて、被照明領域10の全域を照明する。各拡散領域部14は、複数の要素拡散領域19を有する。各要素拡散領域19は、入射されたレーザ光を拡散させて、被照明領域10内の部分領域を照明する。部分領域の少なくとも一部は、各要素拡散領域19ごとに相違している。
光学素子3は、例えばホログラム記録媒体30を用いて構成される。ホログラム記録媒体30は、例えば図6に示すように、複数のホログラム領域32を有する。各ホログラム領域32は、発光波長域がそれぞれ異なる複数のレーザ光のそれぞれに対応して設けられている。各ホログラム領域32の入射面に入射されて拡散されたレーザ光はいずれも、被照明領域10を照明する。例えば、ホログラム記録媒体30が3つのホログラム領域32を有する場合、各ホログラム領域32で拡散されたレーザ光は、被照明領域10の全域を照明する。
図6では、赤、青または緑で発光する3つのレーザ光に対応づけて、3つの拡散領域部14に対応する3つのホログラム領域32を設ける例を示しているが、本実施形態によるホログラム記録媒体30は、発光波長域が異なる2つ以上のレーザ光に対応づけて、2つ以上のホログラム領域32を有していればよい。図6のように、ホログラム記録媒体30が赤、青または緑で発光する3つのレーザ光に対応する3つのホログラム領域32を有する場合には、各ホログラム領域32が被照明領域10の全域を照明することから、3つのレーザ光が発光している場合には、被照明領域10は白色で照明されることになる。
ホログラム記録媒体30における各ホログラム領域32のサイズすなわち面積は、必ずしも同じである必要はない。各ホログラム領域32のサイズが異なっていても、各ホログラム領域32の入射面17aに形成される干渉縞パターンを各ホログラム領域32ごとに調整することで、各ホログラム領域32は共通の被照明領域10を照明することができる。
複数のホログラム領域32のそれぞれは、複数の要素ホログラム領域31を有する。各要素ホログラム領域31は、第1拡散領域16または第2拡散領域18である。各要素ホログラム領域31は、入射されたレーザ光を拡散させることにより、被照明領域10内の部分領域10aを照明する。各要素ホログラム領域31が照明する部分領域の少なくとも一部は、各要素ホログラム領域31ごとに相違している。すなわち、異なる要素ホログラム領域31が照明する部分領域10a同士は、少なくとも一部が相違している。
第1拡散領域16に対応する要素ホログラム領域31が照明する部分領域は、被照明領域10を通過した後、第1範囲15を照明する。また、第2拡散領域18に対応する要素ホログラム領域31が照明する部分領域は、被照明領域10を通過した後、第2範囲17に情報を表示する。
本実施形態による照明装置1は、タイミング制御部5を有するため、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示との少なくとも一方を、任意のタイミングで行うことができる。また、各色ごとに設けられるホログラム領域のうち、任意のホログラム領域内でのレーザ光の走査タイミングを制御することで、被照明領域10を通過したレーザ光によって照明される照明範囲内の一部の照明色を変えたり、照明範囲内の一部だけ照明しないような照明制御を必要に応じて行うことができる。
上述した例では、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示との少なくとも一方を行うタイミングを切り替えたり、タイミングにより照明色を変化させる例を示したが、被照明領域10内の一部の照明態様を変える手法は、これら以外にも考えられる。例えば、レーザ光源4が同一の発光波長域で発光する複数の光源部7を有する場合には、そのうちの一部の光源部7の発光を停止させて、被照明領域10内の一部の照明強度をその周囲の照明強度よりも低くしてもよい。その逆に、被照明領域10内の一部の照明強度をその周囲の照明強度よりも高くしてもよい。また、被照明領域10内の一部を点滅照明させてもよい。あるいは、被照明領域10内の一部の色を連続的または断続的に変化させてもよい。
第1拡散領域16に対応する各要素ホログラム領域31が第1範囲15内で照明する照明範囲は、少なくとも一部が重複していてもよい。図7は第1範囲15内の矩形状の各照明範囲の一部が重複している例を示している。各要素ホログラム領域31で照明される各照明範囲の一部が重複すると、重複した部分の照度はより高くなるため、照明色が同じであっても、目立ちやすくなる。重複する部分の形状やサイズを特徴づけることで、意匠性を持たせることもできる。
また、各要素ホログラム領域31によって照明される照明範囲の形状は、任意である。
図8は各要素ホログラム領域31によって照明される照明範囲の形状を複数種類設けた例を示す図である。多角形、円形状、星形状など、複数の形状の照明範囲を組み合わせることで、意匠性および装飾性を持たせることができる。また、図8に示すように、一部の照明範囲を重複させることで、図7と同様に、一部の照明範囲を目立たせることができる。
なお、図8は、第1範囲15と第2範囲17のいずれの照明形状にも適用可能である。
さらに、図9に示すように、一つの照明範囲を複数色で表示することで、より意匠性および装飾性を持たせることができる。図9(a)は第1範囲15の照明を複数色で行う例を示し、図9(b)は第2範囲17の情報表示を複数色で行う例を示している。
このように、第2の実施形態では、タイミング制御部5により、光学素子3上を走査するレーザ光のタイミングを任意に制御できるため、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示との少なくとも一方を任意のタイミングで行うことができる。また、第1範囲15の照明態様と第2範囲17の情報表示の照明態様との少なくとも一方を任意のタイミングで切り替えることもできる。
(第3の実施形態)
以下に説明する第3の実施形態は、被照明領域10内に存在する対象物の照明態様を変えるものである。
図10は本発明の第3の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図、図11および図12は図10の照明装置1で照明される照明範囲を示す図である。図10の照明装置1は、図1の照明装置1の構成に加えて、対象物検出部21を備えている。対象物検出部21は、光学素子3により照明可能な所定範囲23内に存在する対象物22を検出する。すなわち、対象物検出部21は、図10の被照明領域10を通過したレーザ光により照明可能な照明範囲23内に存在する対象物22を検出する。対象物22とは、人間、乗物、生物などであり、対象物は移動体でもよいし、静止体でもよい。
対象物検出部21は、対象物22を光学的に検出するセンサであってもよい。例えば、センサから赤外線を被照明領域10に照射し、その反射光がセンサにて所定時間以内に検出されるか否かにより、対象物22の有無と対象物22の位置およびサイズとを検出してもよい。あるいは、被照明領域10の画像をカメラで撮影し、その撮影画像をパターンマッチング等の画像認識により分析して、対象物22の有無と対象物22の位置およびサイズとを検出してもよい。
タイミング制御部5は、対象物検出部21で対象物22が検出された場合には、対象物22の位置およびサイズに応じて、複数の光源部7のタイミングを制御する。より具体的には、タイミング制御部5は、対象物22の周囲のみを照明するように、第1拡散領域16でのレーザ光の走査タイミングを制御する。
図11は、対象物22の移動に合わせて、第1範囲15の位置を移動させて、対象物22の周囲を照明させる例を示している。図11の矢印線は、対象物22の移動経路を示している。
これにより、第3の実施形態によれば、対象物22を常に追尾しつつ、対象物22の周辺を照明することができる。図11では、対象物22を常に同一の色で照明する例を示しているが、対象物22の位置に応じて、異なる色で照明してもよい。照明色を変更する場合も、タイミング制御部5が複数の光源部7のタイミングを個別に制御することで、容易に実現できる。
図12は、図11とは逆に、対象物22を避けるように照明する例を示している。例えば、図12は、対象物22が通過した経路を照明することにより、対象物22の移動経路を把握するのに役立てることができる。図12の場合も、対象物検出部21で検出した対象物22の位置に合わせて、タイミング制御部5により、第1拡散領域16を走査するレーザ光の走査タイミングを制御することで、対象物22の移動に合わせて第1範囲15を移動させて、対象物22を避けるような照明を行うことができる。図12においても、対象物22の位置に応じて、異なる色で照明してもよい。
なお、対象物検出部21で検出された対象物22の位置に合わせて、照明態様を変える手法は、図11や図12に示した例に限定されない。例えば、対象物22が移動する方向を予測して、対象物22が移動する可能性のある領域を照明してもよい。また、対象物22の位置やその周囲に、第2範囲17の情報表示を行ってもよい。
このように、第3の実施形態は、対象物22の移動に合わせて、第1範囲15の照明または第2範囲17の情報表示を行うため、対象物22の移動箇所を把握しやすくなり、また、移動している対象物22に常に所望の情報を提供し続けることも可能となる。
(第4の実施形態)
以下に説明する第4の実施形態は、何らかのイベントが発生すると、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示との少なくとも一方を行うものである。
図13は本発明の第4の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図13の照明装置1は、図5の照明装置1にイベント検出部24を設けるものである。イベント検出部24は、特定のイベントが生じたことを検出する。ここで、特定のイベントとは、例えば乗物用の照明装置1であれば、乗物のエンジンをオンまたはオフした場合や、ドアを開閉した場合などである。このような特定のイベントが生じると、タイミング制御部5は、複数の発光部7のタイミングを制御する。
これにより、照明装置1が乗物のヘッドライトである場合には、例えば、乗物が動いている間は、第1範囲15の照明を行って通常の照明目的で利用し、乗物が停止しているときは、ヘッドライトで第2範囲17の情報表示を行うことができる。表示される情報は任意だが、例えば、乗物のブランド名やメーカ名、車種名などを情報として表示すれば、乗物の宣伝にもなり、また、乗物の所有者にも優越感を与えることができる。
また、ヘッドライト以外に、乗物のドアの周辺に照明装置1を設ければ、ドアを開けたというイベントが生じたときに、乗客が乗物から降りる場所付近に、乗客の目を引くような照明や情報表示を行うことができ、乗物の高級感を醸し出すことができる。
このように、第4の実施形態では、何らかのイベントが生じたときに、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示との少なくとも一方を行うか、照明や情報表示を切り替えるため、広告宣伝や注意喚起、意匠性の向上などを目的とした照明を行うことができる。
なお、第3の実施形態における対象物検出部21と上述したイベント検出部24とをともに設けてもよい。
上述した第1〜第4の実施形態による照明装置1を搭載した乗物は、必ずしも車両に限定されるものではなく、航空機等の飛行体、列車、船舶、潜水物などの各種の移動体でもよい。また、照明装置1は、乗物に搭載されたものに限定されず、任意の場所に設置されたものでもよい。
(第5の実施形態)
図14は本発明の第5の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図14の照明装置1は、照射装置2と、光学素子3とを備えている。照射装置2は、レーザ光源4と、タイミング制御部5と、光走査部材6とを有する。
レーザ光源4は、所定の発光波長域のコヒーレント光すなわちレーザ光を発光する光源部7を有する。2色以上の色で照明を行う場合には、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光を発光する複数の光源部7をレーザ光源4に設ける必要がある。これら複数の光源部7は、独立して設けられていてもよいし、共通の基板上に複数の光源部7を並べて配置した光源モジュールであってもよい。ただし、本実施形態のレーザ光源4は、少なくとも1つの光源部7を有していればよい。また、発光強度を高めるために、共通の発光波長域のレーザ光を発光する複数の光源部7を設けてもよい。
本実施形態では、レーザ光源4が、赤色の発光波長域の光源部7rと、緑色の発光波長域の光源部7gと、青色の発光波長域の光源部7bとを有する例について説明する。これらの光源部7が発光した3つのレーザ光を重ね合わせることで、白色の照明光を生成可能となる。
タイミング制御部5は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光のタイミングを個別に制御する。すなわち、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光に対応して複数の光源部7が設けられている場合、タイミング制御部5は、複数の光源部7からレーザ光を発光させるタイミングを、各光源部7ごとに制御する。上述したように、レーザ光源4が赤青緑の3つのレーザ光を発光可能である場合、各レーザ光のタイミングを制御することで、赤青緑のうち任意の1色以上の色を混ぜ合わせた色の照明光を生成可能となる。
タイミング制御部5は、各光源部7からレーザ光を発光させるか否か、すなわち発光のオン/オフを制御してもよいし、各光源部7から発光されたレーザ光を光走査部材6の入射面に導光するか否かを切り替えてもよい。後者の場合、各光源部7と光走査部材6との間に不図示の光シャッタ部を設けて、この光シャッタ部でレーザ光の通過/遮断を切り替えればよい。
光走査部材6は、レーザ光源4からのレーザ光の進行方向を経時的に変化させ、レーザ光の進行方向が一定にならないようにする。この結果、光走査部材6を出射したレーザ光は、光学素子3の入射面上を走査するようになる。
光走査部材6は、例えば図15に示すように、互いに交差する方向に延在される二つの回転軸11,12周りに回転可能な反射デバイス13を有する。この反射デバイス13の反射面13aに入射されたレーザ光源4からのレーザ光は、反射面13aの傾斜角度に応じた角度で反射されて、光学素子3の入射面3aの方向に進行する。反射デバイス13を二つの回転軸11,12周りに回転させることで、レーザ光は光学素子3の入射面上を二次元的に走査することになる。反射デバイス13は、例えば一定の周期で二つの回転軸11,12周りに回転する動作を繰り返すため、この周期に同期して、光学素子3の入射面3a上をレーザ光は繰り返し二次元走査する。
本実施形態では、光走査部材6を一つだけ設けることを想定しており、レーザ光源4で発光された複数のレーザ光はいずれも、共通の光走査部材6に入射されて、この光走査部材6で進行方向が経時的に変化させられて、光学素子3上を走査する。
光学素子3は、複数のレーザ光が入射される入射面3aを有し、この入射面3aに入射された複数のレーザ光を拡散させて、所定範囲を照明する。より具体的には、光学素子3で拡散された複数のレーザ光は、被照明領域10を通過した後、実際の照明範囲20である所定範囲を照明する。
ここで、被照明領域10は光学素子3内の各拡散領域14によって重ねて照明されるニアフィールドの被照明領域である。ファーフィールドの照明範囲は、実際の被照明領域の寸法よりも、角度空間における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「被照明領域」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。したがって、図1の照明装置によって照明される所定範囲は、図1に示すニアフィールドの被照明領域10よりもはるかに広い領域となりうる。
光学素子3は、図15に示すように、第1範囲15を照明する第1拡散領域16と、第2範囲17に所定の情報を表示する第2拡散領域18とを有する。第1範囲15と第2範囲17は、図1の被照明領域10を通過したレーザ光によって照明される範囲であり、例えば地面上に設けられる。
光学素子3における第1拡散領域16と第2拡散領域18の少なくとも一方は、さらに細かく複数の要素拡散領域19に分割されていてもよい。図15は第1拡散領域16と第2拡散領域18のそれぞれが、複数の要素拡散領域19に分割されている例を示しているが、これは一例にすぎない。最も単純な構成は、光学素子3が一つの要素拡散領域19からなる第1拡散領域16と、他の一つの要素拡散領域19からなる第2拡散領域18とを有する場合である。
光走査部材6からのレーザ光は、光学素子3上を走査する。より詳細には、光走査部材6は、第1拡散領域16と第2拡散領域18を構成する各要素拡散領域19を順に走査する。第1拡散領域16内の各要素拡散領域19は、第1範囲15内の部分領域を照明する。もし、第1拡散領域16が一つの要素拡散領域19だけを有する場合は、この要素拡散領域19は第1範囲15の全域を照明する。また、場合によっては、第1拡散領域16に含まれる2以上の要素拡散領域19のそれぞれが、第1範囲15の全域を重ねて照明してもよい。一方、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19は、第2範囲17に情報を表示する。第2拡散領域18が一つの要素拡散領域19だけを有する場合は、この要素拡散領域19は第2範囲17の情報すべてを表示する。第2拡散領域18内に複数の要素拡散領域19が含まれている場合は、各要素拡散領域19が分担して第2範囲17に一つの情報を表示してもよいし、各要素拡散領域19が第2範囲17に別個の情報を表示してもよい。
第1範囲15の照明は、第1範囲15内の全域を均一照度で照明してもよいし、照度が場所によって異なる不均一照度で照明してもよい。例えば、第1範囲15の中央部が最も明るく、中央部から遠ざかるほど暗くなるようにしてもよい。
第2範囲17に表示される情報は、第2範囲17内で、色相、明度および彩度の少なくとも一つを変化させたものである。より具体的には、第2範囲17に表示される情報は、例えば、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つであり、情報の具体的内容は特に問わない。第2範囲17への情報表示は、例えば意匠性や装飾性を持たせる目的や、注意を喚起する目的や、案内表示の目的や、広告宣伝の目的などで行われる。また、第2範囲17に表示される情報は、単色(モノクロ)でも複数色(カラー)でもよいが、本実施形態では、単色で情報を表示する例を説明する。
図16は光学素子3で拡散されたレーザ光が被照明領域10に入射される様子を示す図である。光学素子3は、複数のレーザ光に対応する複数の拡散領域部14を有する。各拡散領域部14には対応するレーザ光が入射される。各拡散領域部14には、第5の実施形態と同様に、第1拡散領域16と第2拡散領域18とが含まれている。各拡散領域部14における第1拡散領域16と第2拡散領域18の配置順序は任意であり、また各拡散領域部14における第1拡散領域16と第2拡散領域18の割合も任意である。
各拡散領域部14は入射されたレーザ光を拡散させて、被照明領域10の全域を照明する。各拡散領域部14は、複数の要素拡散領域19を有する。各要素拡散領域19は、入射されたレーザ光を拡散させて、被照明領域10内の部分領域10bを照明する。部分領域10bの少なくとも一部は、各要素拡散領域19ごとに相違している。
光学素子3は、例えばホログラム記録媒体30を用いて構成される。ホログラム記録媒体30は、例えば図16に示すように、複数のホログラム領域32を有する。各ホログラム領域32は、発光波長域がそれぞれ異なる複数のレーザ光のそれぞれに対応して設けられている。各ホログラム領域32の入射面に入射されて拡散されたレーザ光はいずれも、被照明領域10を照明する。例えば、ホログラム記録媒体30が3つのホログラム領域32を有する場合、各ホログラム領域32で拡散されたレーザ光は、被照明領域10の全域を照明する。
図16では、赤、青または緑で発光する3つのレーザ光に対応づけて、3つのホログラム領域32を設ける例を示しているが、本実施形態によるホログラム記録媒体30は、単色照明用のものでもよいため、1つ以上のホログラム領域32を備えていればよい。図16のように、ホログラム記録媒体30が赤、青または緑で発光する3種類のレーザ光に対応する3つのホログラム領域32を有する場合には、各ホログラム領域32が被照明領域10の全域を照明することから、3種類のレーザ光が発光している場合には、被照明領域10は白色で照明されることになる。
ホログラム記録媒体30における各ホログラム領域32のサイズすなわち面積は、必ずしも同じである必要はない。各ホログラム領域32のサイズが異なっていても、各ホログラム領域32の入射面17aに形成される干渉縞パターンを各ホログラム領域32ごとに調整することで、各ホログラム領域32は共通の被照明領域10を照明することができる。
複数のホログラム領域32のそれぞれは、複数の要素ホログラム領域31を有する。複数の要素ホログラム領域31のそれぞれは、入射されたレーザ光を拡散させることにより、被照明領域10内の部分領域10bを照明する。各要素ホログラム領域31が照明する部分領域10bの少なくとも一部は、各要素ホログラム領域31ごとに相違している。すなわち、異なる要素ホログラム領域31が照明する部分領域10b同士は、少なくとも一部が相違している。
各要素ホログラム領域31の入射面17aには干渉縞パターンが形成されている。よって、各要素ホログラム領域31の入射面17aに入射されたレーザ光は、入射面17a上の干渉縞パターンによって回折されて、被照明領域10上の対応する部分領域10bを照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各要素ホログラム領域31で回折すなわち拡散されるレーザ光の進行方向を変えることができる。
このように、各要素ホログラム領域31内の各点に入射されたレーザ光は、対応する部分領域10bを照明する。また、光走査部材6は、各要素ホログラム領域31に入射されるレーザ光の入射位置および入射角度を経時的に変化させる。一つの要素ホログラム領域31内に入射されたレーザ光は、その要素ホログラム領域31内のどの位置に入射されても、共通の部分領域10bを照明する。これはすなわち、部分領域10bの各点に入射されるレーザ光の入射角度が経時的に変化することを意味する。この入射角度の変化は、人間の目で分解不可能な速さであり、結果として、人間の目には、相関の無いコヒーレント光の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化されて、観察者に観察されることになる。これにより、被照明領域10では、スペックルが目立ちにくくなる。また、光走査部材6からのレーザ光は、ホログラム記録媒体30上の各要素ホログラム領域31を順に走査するため、各要素ホログラム領域31内の各点で回折されたレーザ光はそれぞれ異なる波面を有し、これらのレーザ光は被照明領域10上に独立に重ね合わされることで、被照明領域10ではスペックルの目立たない均一な照度分布が得られる。
図16では、各要素ホログラム領域31が、被照明領域10内のそれぞれ異なる部分領域10bを照明する例を示しているが、部分領域10bの一部は隣接する部分領域10bと重なっていてもよい。また、部分領域10bのサイズは、各要素ホログラム領域31ごとに相違していてもよい。さらに、要素ホログラム領域31の配列順序に従って、対応する部分領域10bが被照明領域10内で配列されている必要はない。すなわち、ホログラム領域32内での要素ホログラム領域31の配列順序と、被照明領域10内での対応する部分領域10bの配列順序とは、必ずしも一致している必要はない。
本実施形態による照明装置1は、被照明領域10を通過したレーザ光によって第1範囲15を照明しつつ、必要に応じて第2範囲17内に所望の情報を表示できるようにしている。
図17および図18は被照明領域10内の中央部10aの照明態様を被照明領域10内の他の部分の照明態様と相違させる例を示している。この場合、被照明領域10を通過したレーザ光によって照明される照明範囲においても、その中央部の照明態様が中央部以外の照明態様と異なって照明されることになる。
図17の例では、ホログラム記録媒体30が赤、緑または青で発光する3つのレーザ光に対応する3つのホログラム領域32を有し、赤用のホログラム領域32ではその全域を対応するレーザ光で走査させ、緑用と青用のホログラム領域32ではその一部を除いて対応するレーザ光で走査させる。図17では、各ホログラム領域32中で、対応するレーザ光を走査させない部分を白抜きで図示している。これらの白抜き部分は、被照明領域10内の中央部10aに相当する。赤のレーザ光は、対応するホログラム領域32の全域を走査するため、被照明領域10の全域を照明することになる。緑と青のレーザ光は、対応するホログラム領域32中の白抜き部分以外を走査するため、被照明領域10中の中央部10a以外を照明する。この結果、被照明領域10中の中央部10aは赤色で照明され、中央部10a以外の被照明領域10は、赤緑青の照明光が混ざり合って白色で照明されることになる。
図17では、中央部10aを矩形状としているが、中央部10aの形状は任意に変更できるため、中央部10aに情報を表示することも可能である。よって、例えば図17の中央部10aにより第2範囲17の情報表示を行い、中央部10a以外の被照明領域10にて第1範囲15の照明を行うこともできる。なお、実際には、第2範囲17の情報は、図17のような被照明領域10内の中央部10を用いて表示されるとは限らない。
一方、図18は、3つのホログラム領域32のいずれにおいても、被照明領域10内の中央部10aに対応する領域以外をレーザ光が走査している。このため、被照明領域10中の中央部10aはどの色でも照明されない非照明領域となる。
タイミング制御部5は、3つのレーザ光のタイミングを個別に制御するため、3つのレーザ光のタイミングを任意に調整することで、被照明領域10内の任意の場所を任意の色で照明することができる。被照明領域10の内部の照明態様を任意に調整すれば、その照明態様に応じて、被照明領域10を通過したレーザ光で照明される実際の照明範囲内の任意の部分領域を任意の照明態様で照明可能となる。
第1拡散領域16用の各要素ホログラム領域31は、例えば実物の散乱板からの散乱光を物体光として用いて作製することができる。より具体的には、ホログラム記録媒体30の母体であるホログラム感光材料に、互いに干渉性を有するコヒーレント光からなる参照光と物体光とを照射すると、これら光の干渉による干渉縞がホログラム感光材料に形成されて、ホログラム記録媒体30が作製される。参照光としては、コヒーレント光であるレーザ光が用いられ、物体光としては、例えば安価に入手可能な等方散乱板の散乱光が用いられる。
ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた参照光の焦点位置からホログラム記録媒体30に向けてレーザ光を照射することで、ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板の配置位置に、散乱板の再生像が生成される。ホログラム記録媒体30を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板が均一的な面散乱をしていれば、ホログラム記録媒体30により得られる散乱板の再生像も、均一な面照明となり、この散乱板の再生像が生成される領域が被照明領域10となる。
ホログラム記録媒体30中の第2範囲17の情報表示を行う第2拡散領域18用の各要素ホログラム領域31は、予め情報の像が形成された散乱板を用いて、上記と同様の手順で干渉縞を形成可能である。
本実施形態によるホログラム記録媒体30は、第1範囲15の照明と第2範囲17の情報表示とを行わなければならず、干渉縞が複雑になる。このような複雑な干渉縞のパターンは、現実の物体光と参照光を用いずに、予定した再生照明光の波長や入射方向、並びに、再生されるべき像の形状や位置等に基づき計算機を用いて設計することが可能である。
このようにして得られたホログラム記録媒体30は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各要素ホログラム領域18上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。さらに、被照明領域10の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、実際の照明範囲のサイズおよび位置を設定してもよい。
光学素子3としてホログラム記録媒体30を設けることによる利点の一つは、レーザ光のエネルギー密度を、拡散により低下できることであり、また、その他の利点の一つは、ホログラム記録媒体30が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するための光源面上の輝度を低下できることである。これにより、レーザ光の安全性を向上でき、被照明領域10を通過したレーザ光を人間の目で直視しても、人間の目に悪影響を与えるおそれがなくなる。
図14〜図18に示した例では、赤、緑および青用のホログラム領域32を図19に示すように、各ホログラム領域32の入射面に沿って隣接配置している。図19では、赤用のホログラム領域32を符号32r、緑用のホログラム領域32を符号32g、青用のホログラム領域32を符号32bで示している。
このように、3つのホログラム領域32を入射面に沿って隣接配置する以外に、図20に示すように、各ホログラム領域32を積層方向に配置したホログラム記録媒体30を用いてもよい。この場合、各ホログラム領域32の干渉縞パターンは、各ホログラム領域32の層に形成される。光走査部材6からのレーザ光が入射されるホログラム記録媒体30の表面から奥の方にあるホログラム領域32までレーザ光ができるだけロスなく到達するように、各ホログラム領域32の可視光透過率をできるだけ高くするのが望ましい。また、積層方向に重なる位置に干渉縞パターンを形成すると、表面から奥の方の層にはレーザ光が届きにくくなるため、図18に示すように、積層方向にずらして各層に干渉縞パターンを形成するのが望ましい。
図14では、光走査部材6からのレーザ光が光学素子3を透過して拡散する例を示したが、光学素子3は、レーザ光を拡散反射させるものでもよい。例えば、光学素子3としてホログラム記録媒体30を用いる場合、ホログラム記録媒体30は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体30(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体30(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。一方、透過型ホロは、回折可能なスペクトルが広く、レーザ光源4の許容度が広いが、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させると、所望の層以外の層でも所望の波長のコヒーレント光が回折されてしまう。よって、一般には、透過型ホロは、積層構造にするのが困難である。
また、ホログラム記録媒体30の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体30でもよい。
なお、光学素子3の具体的な形態は、ホログラム記録媒体30に限定されるものではなく、複数の要素拡散領域19に細かく分割することが可能な各種の拡散部材でもよい。例えば、各要素拡散領域19をそれぞれ一つのレンズアレイとするレンズアレイ群を用いて光学素子3を構成してもよい。この場合、要素拡散領域19ごとにレンズアレイが設けられ、各レンズアレイが被照明領域10内の部分領域10bを照明するように各レンズアレイの形状が設計される。そして、各部分領域10bの位置は、少なくとも一部が相違している。これにより、ホログラム記録媒体30を用いて光学素子3を構成した場合と同様に、被照明領域10内の一部分だけの照明色を変えたり、一部分だけを照明しないようにすることができる。
図17および図18では、被照明領域10内の一部の照明を停止させたり、一部の照明色を変化させる例を示したが、被照明領域10内の一部の照明態様を変える手法は、これら以外にも考えられる。例えば、レーザ光源4が同一の発光波長域で発光する複数の光源部7を有する場合には、そのうちの一部の光源部7の発光を停止させて、被照明領域10内の一部の照明強度をその周囲の照明強度よりも低くしてもよい。その逆に、被照明領域10内の一部の照明強度をその周囲の照明強度よりも高くしてもよい。また、被照明領域10内の一部を点滅照明させてもよい。あるいは、被照明領域10内の一部の色を連続的または断続的に変化させてもよい。
図21は本実施形態による照明装置1を車両のヘッドライト35に適用した例を示している。運転手36はフロントガラス37を通して車両の前方を見ながら運転するため、ヘッドライト35を点灯している場合は、ヘッドライト35で照らされた範囲を運転手36は視認することになる。本実施形態では、ヘッドライト35で照らされた範囲内に第1範囲15と第2範囲17を設け、第1範囲15は通常のヘッドライト35としての照明を行い、第2範囲17では必要に応じて種々の情報を表示する。第1範囲15は、車両の前方側数十メートルまでの広い範囲であるのに対して、第2範囲17は、運転手36の視点位置から例えば数メートル先の限られた範囲に設けられる。なお、第1範囲15と第2範囲17のサイズと位置は、第1拡散領域16と第2拡散領域18を構成する各要素ホログラム領域31に形成される干渉縞パターンにより、任意に可変調整することができる。
第2範囲17の情報表示は、既存のヘッドアップディスプレイの代わりに用いることができる。既存のヘッドアップディスプレイは、ダッシュボード内に設けた投射器と拡大鏡を用いて、フロントガラス37から数メートル先に虚像を形成しているが、本実施形態によれば、投射器と拡大鏡を用いることなく、ヘッドライト35のみで第2範囲17に情報を表示できる。また、本実施形態によれば、第2範囲17に表示される情報のサイズと位置を光学素子3により任意に調整できるため、運転手36が最も視認しやすい場所に、所望のサイズで情報を表示できる。
図22はヘッドライト35を用いて表示する第2範囲17の情報の具体例を示す図である。図22(a)は車両の進行方向を示す矢印の情報を表示する例を示している。図22(b)は左折禁止の情報を表示する例を示している。図22(c)は三叉路での車両の進行方向に関する情報を表示する例を示している。図22(c)では、進行禁止であることを示す×マークだけでなく、車両が進行するべき方向とそれ以外の方向とで矢印の色を変えて、運転手36の注意を喚起している。
図22に示す各情報は、予めホログラム記録媒体30中の第2拡散領域18内の各要素ホログラム領域31に、各情報に対応する干渉縞パターンを形成しておき、タイミング制御部5にて、レーザ光を照射するべき要素ホログラム領域31を制御することで、所望の情報を所望のタイミングで第2範囲17に表示することができる。
なお、第2範囲17に表示される情報は、図22に示したものに限定されない。上述したように、第2拡散領域18に対応する要素ホログラム領域31に形成する干渉縞パターンにより、任意の情報を任意のサイズで、かつ任意の位置に表示可能である。
上述した第5の実施形態では、矢印等の情報を光学素子3内の第2拡散領域18を用いて表示する例を説明したが、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19は、矢印等の情報の表示形態に応じた形状の照明を行うものであってもよいし、第1拡散領域16内の各要素拡散領域19と同様に、例えば矩形状の照明を行うものであってもよい。図23は、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19が矩形状の照明を行うものであり、これら各要素拡散領域19の照明範囲を組み合わせて矢印の情報を表示する例を示している。このように、光学素子3の第1拡散領域16と第2拡散領域18内の各要素拡散領域19はいずれも、矩形等の予め定められた形状の照明を行うものでもよい。
図23では、第1拡散領域16内の各要素拡散領域19が被照明領域10上に形成する部分領域10bのサイズと、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19が被照明領域10上に形成する部分領域10bのサイズとが、互いに相違する例を示しているが、両部分領域10bのサイズおよび位置は任意である。
このように、第5の実施形態では、コヒーレント光を用いて、第1範囲15の照明を行いながら、所望のタイミングで第2範囲17に所望の情報を表示できるため、照明装置1を有効活用することができる。また、既存のヘッドアップディスプレイと異なり、投射器や拡大鏡も不要であり、また、表示される情報のサイズや表示位置も光学素子3により任意に調整できるため、既存のヘッドアップディスプレイよりも、簡易な光学構成でありながら、明瞭で迫力のある情報表示が可能となる。
また、光走査部材6はレーザ光を各要素拡散領域19内で走査し、各要素拡散領域19内の各点に入射されたレーザ光は、対応する部分領域10bの全域を照明するため、被照明領域10内の各部分領域10bにおけるレーザ光の入射角度が経時的に変化することになり、被照明領域10でのスペックルが目立ちにくくなる。
(第6の実施形態)
図24は本発明の第6の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図24の照明装置1は、図14に情報選択部21を追加したものである。情報選択部21は、第2範囲17に表示すべき情報を選択する。情報選択部21は、不図示の制御装置や各種センサなどからの信号を受信して、その信号に基づいて情報を選択してもよいし、不図示の入力装置にてユーザが入力した情報に基づいて、情報を選択してもよい。あるいは、情報選択部21が自身で備えている処理アルゴリズムに従って、情報を選択してもよい。このように、情報選択部21が第2範囲17に表示すべき情報を選択する具体的な処理手順は任意である。
タイミング制御部5は、情報選択部21が選択した情報を第2範囲17に表示するべく、第2拡散領域18に対応する各要素ホログラム領域31を走査するタイミングを制御する。より具体的には、情報選択部21が選択した情報に対応する干渉縞パターンが形成された要素ホログラム領域31上でレーザ光を走査させる。
また、情報選択部21は、乗物が走行しているか停止しているかによって、選択する情報を切り替えてもよい。例えば、乗物が走行している間は図22のような乗物の経路案内情報を表示し、乗物が停止すると、ヘッドライト35を利用して、広告宣伝用、あるいは意匠性および装飾性向上のために、種々の情報を表示してもよい。この場合の具体的な情報としては、例えば乗物のブランド名やメーカ名、車種名などである。これにより、乗物の宣伝にもなり、また、乗物の所有者にも優越感を与えることができる。
さらに、第1範囲15で照明される範囲内に位置する対象物を検出する不図示の対象物検出部を設けて、検出された対象物の位置に合わせた情報を情報選択部21が選択するようにしてもよい。この場合、対象物が移動したとしても、対象物の位置に合わせて第2範囲17の情報を表示することができる。
図25は図24の第1変形例を示す照明装置1の概略構成を示す図である。図25の照明装置1は、図24に経路情報取得部22を追加したものである。図25の照明装置1は、乗物に搭載されることを前提としたものであり、図25の照明装置1は例えばヘッドライト35である。
経路情報取得部22は、乗物が進行すべき経路情報を取得する。経路情報取得部22が取得する経路情報は、照明装置1の内部または外部で、乗物の現在地または出発地から目的地までの経路探索を行って生成されるものであり、例えば、経路情報は、不図示のナビゲーション装置で生成される。
図25の情報選択部21は、経路情報取得部22が取得した経路情報に基づいて、第2範囲17に表示すべき情報を選択する。例えば、図22(a)のように、乗物が分岐路で右折すべき場合は、右折の矢印情報を選択する。同様に、図25の情報選択部21は、経路情報に基づいて、図22(b)や図22(c)のような情報を選択することもできる。
図26は図24の第2変形例を示す照明装置1の概略構成を示す図である。図26の照明装置1は、図24に地図情報取得部23を追加したものである。図26の照明装置1も、乗物に搭載されることを前提としたものであり、図26の照明装置1は例えばヘッドライト35である。
地図情報取得部23は、乗物の現在位置周辺の地図情報を取得する。地図情報所得部23は、照明装置1の内部または外部で、例えばGPSセンサ等を用いて乗物の現在位置を検出し、現在位置周辺の地図情報を例えば地図情報データベースから取得する。
図26の情報選択部21は、地図情報取得部23が取得した地図情報に基づいて、第2範囲17に表示すべき情報を選択する。これにより、図22に示した矢印等の情報を選択可能となる。
なお、図25の経路情報取得部22と図26の地図情報取得部23とを共に照明装置1に設けてもよい。
このように、第6の実施形態では、所望のタイミングで情報選択部21にて選択された情報を第2範囲17に表示するため、第1範囲15に照明を行いながら、必要に応じて第2範囲17に表示する情報を切り替えることができる。よって、本実施形態による照明装置1を例えば乗物のヘッドライト35に適用した場合には、乗物の走行中または乗物が停止したときに、運転手36が必要とする情報を適宜第2範囲17に表示することができる。
第5および第6の実施形態による照明装置1は、乗物に搭載されるものだけではなく、特定の場所に設置されるものでもよい。また、乗物に搭載する場合でも、乗物は車両に限定されるものではなく、航空機等の飛行体、列車、船舶、潜水物などの各種の移動体でもよい。
(第7の実施形態)
図27は本発明の第7の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図27の照明装置1は、照射装置2と、光学素子3と、光シャッタ25とを備えている。照射装置2は、レーザ光源4と、ビーム径拡張部材26と、平行化光学系27とを有する。
レーザ光源4は、コヒーレント光すなわちレーザ光を発光する。レーザ光源4には、発光波長域の異なる複数の光源部を設けてもよいが、単一波長域のレーザ光を発光する1つ以上の光源部を設けてもよい。本実施形態では、単一波長域のレーザ光を発光する1つ以上の光源部を設ける例を説明する。
ビーム径拡張部材26は、レーザ光源4から出射されたレーザ光のビーム径を広げるものであり、例えば凸レンズを含む光学部材で構成されている。すなわち、ビーム径拡張部材26は、レーザ光を拡散させる作用を行う。
平行化光学系27は、ビーム径拡張部材26で拡散されたレーザ光を平行化して光シャッタ25の入射面に導光する。
光学素子3は、レーザ光が入射される入射面3aを有し、この入射面3aに入射されたレーザ光を拡散させて、所定範囲すなわち被照明領域10を照明する。被照明領域10を照明するレーザ光は、被照明領域10を超えた先まで拡散されるため、被照明領域10の位置にレーザ光を遮るものがなければ、レーザ光はさらに拡散していく。
ここで、被照明領域10は、光学素子3内の各拡散領域14によって重ねて照明されるニアフィールドの被照明領域10である。ファーフィールドの照明範囲は、実際の被照明領域10の寸法よりも、角度空間における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「被照明領域10」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。したがって、図27の照明装置1によって照明される照明領域は、図27に示すニアフィールドの被照明領域10よりもはるかに広い領域となりうる。
光シャッタ25は、光学素子3に入射されるレーザ光、または光学素子3にて拡散されたレーザ光の透過率を切り替える。図27の場合、光シャッタ25は、光学素子3の光軸方向前方に設けられているため、光学素子3に入射されるレーザ光の透過率を切り替える作用を行う。後述するように、光シャッタ25と光学素子3の配置を互いに入れ替えることも可能である。
図28は第7の実施形態における光シャッタ25と光学素子3の詳細構成を示す図である。光学素子3は、図28に示すように、それぞれが独立してレーザ光を拡散させる複数の要素拡散領域19を有する。各要素拡散領域19に入射されて拡散されたレーザ光は、被照明領域10内の一部領域を照明する。本明細書では、一つの要素拡散領域19が照明する被照明領域10内の対応領域を部分領域10aと呼ぶ。それぞれ異なる要素拡散領域19は、被照明領域10内の少なくとも一部分が異なる部分領域10aを照明する。これにより、複数の要素拡散領域19を合わせると、被照明領域10の全域を照明することができる。
光シャッタ25は、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素シャッタ部28を有する。すなわち、複数の要素拡散領域19のそれぞれは、それぞれ別個の要素シャッタ部28に対応づけられており、一つの要素シャッタ部28を透過したレーザ光は、対応する要素拡散領域19に入射される。複数の要素シャッタ部28のそれぞれは、対応する要素拡散領域19に入射されるレーザ光、または対応する要素拡散領域19で拡散されたレーザ光の透過率を切り替える。図28では、透過率が高い要素シャッタ部28を白抜きで図示し、透過率が低い要素シャッタ部28を斜線で図示している。光シャッタ25は、光学素子3にできるだけ近接配置するのが望ましい。
図27および図28の例では、ビーム径拡張部材26でビーム径が拡張されたレーザ光は、光シャッタ25内のすべての要素シャッタ部28に均等に入射される。各要素シャッタ部28は、入射されたレーザ光の透過率を切り替える。例えば、要素シャッタ部28がレーザ光を透過した場合には、そのレーザ光は、その要素シャッタ部28に対応する要素拡散領域19に入射される。このように、光シャッタ25内の各要素シャッタ部28ごとに透過率を切り替えることで、レーザ光を光学素子3に入射させるか否かを、光学素子3内の各要素拡散領域19ごとに切り替えることができる。
各要素シャッタ部28が行う透過率の切替とは、簡易的な例では、レーザ光を透過させるか遮断するかの2通りの切替である。この場合、要素シャッタ部28がレーザ光を透過した場合に限り、対応する要素拡散領域19にレーザ光が入射され、この要素拡散領域19は、被照明領域10内の対応する部分領域10aの照明を行う。よって、光シャッタ25内の複数の要素シャッタ部28を個別に切り替えることで、被照明領域10内の各部分領域10aを照明するか否かを個別に切り替えることができる。
このように、光シャッタ25により、被照明領域10内の部分領域10aごとに、照明するか否かを可変制御できるため、被照明領域10の照明態様を任意に切り替えることができる。ここでの照明態様とは、被照明領域10内の部分領域10aごとに照明/非照明を切り替えることを意味する。
被照明領域10の照明態様を任意に切り替えることで、被照明領域10内に何らかの情報を表示したり、被照明領域10の照明態様により独特の意匠性を持たせたりすることが可能となる。被照明領域10の照明で表示される情報は、例えば、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つであり、情報の具体的内容は特に問わない。本実施形態では、単一の波長域のレーザ光を用いることを前提としているため、情報のカラー表示はできないが、単色であっても、意匠性や装飾性を持たせる目的や、注意を喚起する目的や、案内表示の目的や、広告宣伝の目的などでの各種の情報表示を行うことができる。
光シャッタ25の切替は、任意のタイミングで任意の態様で行えるため、被照明領域10内の照明態様も、任意に可変調整できる。これにより、コストをかけることなく、被照明領域10の照明態様を任意に変更できる。
光シャッタ25は、例えば液晶シャッタで実現可能である。液晶シャッタは、複数の要素シャッタ部28に対応する複数の液晶セルを有する。図29は一つの液晶セル41の構造を模式的に示す図である。図29の液晶セル41は、2枚の配向膜42の間に充填された液晶材料43と、各配向膜42の外側に配置される2枚の偏光フィルタ44とを有する。図29は、TN型液晶材料43を用いた例を示している。2枚の配向膜42の間に電圧を印加しない場合には、図29(a)に示すように液晶材料43はねじれ状態にあり、2枚の配向膜42の間を光が通過する間に、光の偏光状態が変化し、その結果、光は偏光フィルタ44を透過する。一方、2枚の配向膜42の間に電圧を印加すると、図29(b)に示すように、液晶材料43が一方向に並び、2枚の配向膜42の間を光が通過しても偏光状態が変化しないため、その結果、光は偏光フィルタ44を透過できなくなる。
なお、光シャッタ25に入射されるレーザ光が予め偏光されている場合には、液晶シャッタ内の1枚の偏光フィルタ44は不要となる。また、液晶シャッタには、種々の方式があるため、図29に示した構造に限定されるものではない。液晶シャッタのように、電気的に透過率を切り替えることが可能なセルがマトリクス状に配置されたシャッタを、本明細書ではマルチセルシャッタと呼ぶ。
また、光シャッタ25は、必ずしも液晶シャッタ等のマルチセルシャッタに限定されるものではない。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)シャッタなどの機械的に開閉を行うメカニカルシャッタでもよいし、ソレノイドを用いた電磁シャッタなどの電子シャッタでもよい。
ところで、光シャッタ25は、レーザ光の透過/遮断を切り替えるものだけに限定されるものではなく、レーザ光の透過率を断続的または連続的に変化させるものでもよい。例えば、図29のような液晶シャッタの場合、配向膜42間に印加する電圧を変化させることで、レーザ光の透過率を連続的に変化させることができる。また、MEMSシャッタや電磁シャッタなどを用いる場合も、シャッタ部分の開口面積を段階的または連続的に切り替えることで、レーザ光の透過率を断続的または連続的に変化させることができる。
このように、光シャッタ25にて、レーザ光の透過率を断続的または連続的に変化させることで、被照明領域10内の部分領域10aごとに、照明/非照明を切り替えるだけでなく、部分領域10aごとに照明強度も調整できるようになる。これにより、被照明領域10内の照明態様をよりきめ細やかに可変調整できる。ここでの照明態様とは、被照明領域10内の部分領域10aごとに、照明のオン/オフや、照明強度の強弱を任意に切り替えることである。
光学素子3は、例えばホログラム記録媒体30を用いて構成される。ホログラム記録媒体30は、図2に示すように、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素ホログラム領域31を有する。各要素ホログラム領域31には、干渉縞パターンが形成されている。
この干渉縞パターンにレーザ光が入射されると、そのレーザ光は干渉縞パターンで回折されて、被照明領域10内の対応領域を照明する。
なお、図2では、光学素子3内の各要素拡散領域19が被照明領域10内の対応部分領域10aを照明する例を説明したが、図30に示すように、光学素子3の内部に、被照明領域10内の対応部分領域10aを照明する少なくとも1つの要素拡散領域19を含む第1拡散領域16と、被照明領域10内の対応部分領域10aに所定の情報を表示する少なくとも1つの要素拡散領域19を含む第2拡散領域18とを設けてもよい。
図30では、第1拡散領域16によって照明される被照明領域10内の部分領域10aと、第2拡散領域18によって情報表示される被照明領域10内の部分領域10aとが分離して設けられる例を示しているが、これら部分領域10aは、重なっていてもよい。
第2拡散領域18内の各要素拡散領域19によって、被照明領域10内の対応部分領域10aに表示される情報は、色相、明度および彩度の少なくとも一つを変化させたものである。より具体的には、被照明領域10内の対応部分領域10aに表示される情報は、例えば、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つであり、情報の具体的内容は特に問わない。第2拡散領域18内の各要素拡散領域19によって被照明領域10内の対応部分領域10aに表示される情報は、例えば意匠性や装飾性を持たせる目的や、注意を喚起する目的や、案内表示の目的や、広告宣伝の目的などで行われる。
光学素子3をホログラム記録媒体30で形成する場合、第1拡散領域16内の各要素拡散領域19には、被照明領域10内の対応部分領域10aを照明するように、予め対応する干渉縞パターンを形成しておく。同様に、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19には、被照明領域10内の対応部分領域10aに所定の情報を表示するように、予め対応する干渉縞パターンを形成しておく。
このように、ホログラム記録媒体30内の各要素ホログラム領域31に適切な干渉縞パターンを予め形成しておくことで、各要素ホログラム領域31で回折されたレーザ光にて、被照明領域10内の各部分領域10aごとに、照明または所定の情報表示とを行うことができる。
図30のように、光学素子3内に第1拡散領域16と第2拡散領域18が設けられる場合、光シャッタ25は、第1拡散領域16内の各要素拡散領域19と、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19とのそれぞれに対応して、要素シャッタ部28を有する。よって、各要素シャッタ部28を切替制御することで、第1拡散領域16内の各要素拡散領域19が被照明領域10内の対応部分領域10aの照明態様を個別に制御できるとともに、第2拡散領域18内の各要素拡散領域19が被照明領域10内の対応部分領域10aに表示される情報の照明態様を個別に制御できる。
なお、本実施形態では、レーザ光を照明光源として利用するため、被照明領域10の照明ではスペックルが視認されるおそれがある。スペックルを目立たせなくするには、例えば、光シャッタ25と光学素子3を一次元または二次元方向に所定の周期で振動させればよい。これにより、光シャッタ25を通して光学素子3に入射されるレーザ光の入射位置および入射角度を経時的に変化させることができる。一つの要素拡散領域19に入射されたレーザ光は、その要素拡散領域19内のどの位置に入射されても、被照明領域10内の共通の部分領域10aを照明する。これはすなわち、部分領域10aの各点に入射されるレーザ光の入射角度が経時的に変化することを意味する。振動周期を十分に速くすることで、入射角度の変化を、人間の目で分解不可能な速さにすることができ、結果として、人間の目には、相関の無いコヒーレント光の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化されて、観察者に観察されることになる。これにより、被照明領域10では、スペックルが目立ちにくくなる。
なお、本実施形態による照明装置1をヘッドライトなどの車載用照明装置1に適用する場合、車両は走行中にはエンジンや路面の状態に応じて絶えず振動しているため、照明装置1にスペックル対策用の振動機構を設けなくても、スペックルはある程度まで目立たなくなる。
図27では、ビーム径拡張部材26でビーム径を拡張したレーザ光を光シャッタ25に入射して、光シャッタ25を透過した光を光学素子3に入射しているが、光シャッタ25と光学素子3の配置を逆にしてもよい。
図31は光シャッタ25と光学素子3の配置を図27とは逆にした照明装置1の概略構成を示す図である。図31では、ビーム径拡張部材26でビーム径が拡張されたレーザ光は、光学素子3に入射される。光学素子3は、複数の要素拡散領域19を有し、各要素拡散領域19は、入射されたレーザ光を拡散させる。各要素拡散領域19にて拡散されたレーザ光は、光シャッタ25内の対応する要素シャッタ部28に入射される。各要素シャッタ部28にて個別に透過率を切り替えることで、図27と同様に、被照明領域10内の部分領域10aごとに、照明態様を切り替えることができる。
図31では、光学素子3の光軸後方側に光シャッタ25が配置されているが、光学素子3は入射されたレーザ光を拡散させるため、光学素子3と光シャッタ25との距離が離れていると、光シャッタ25から漏れるレーザ光が出てしまう。よって、図31の構成の場合は、光シャッタ25をできるだけ光学素子3に近づけるのが望ましい。
このように、第7の実施形態では、光学素子3内の複数の要素拡散領域19に対応づけて、光シャッタ25内に複数の要素シャッタ部28を設けるため、複数の要素拡散領域19で拡散されたレーザ光によって照明される被照明領域10の照明態様を、被照明領域10内の部分領域10aごとに切り替えることができる。よって、被照明領域10の照明色は変えられないものの、被照明領域10の照明態様を意匠性に優れたものにしたり、被照明領域10によって何らかの情報を表示したりすることが可能となる。
また、被照明領域10の照明態様の切替は、光シャッタ25により任意のタイミングで行うことができ、被照明領域10の照明態様の切替を容易に行うことができる。
(第8の実施形態)
以下に説明する第8の実施形態は、光シャッタ25により、色分離を行うものである。
図32は本発明の第8の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図、図33は第8の実施形態における光シャッタ25と光学素子3の詳細構成を示す図である。
図32の照明装置1におけるレーザ光源4は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光すなわちレーザ光を発光する複数の光源部4r、4g、4bを有する。これら複数の光源部5は、独立して設けられていてもよいし、共通の基板上に複数の光源部4r、4g、4bを並べて配置した光源モジュールであってもよい。本実施形態のレーザ光源4は、発光波長域がそれぞれ相違する少なくとも2つの光源部を有していればよく、発光波長域の種類は2つ以上であればよい。また、発光強度を高めるために、各発光波長域ごとに、複数個ずつの光源部を設けてもよい。
例えば、レーザ光源4が、赤色の発光波長域の光源部4rと、緑色の発光波長域の光源部4gと、青色の発光波長域の光源部4bとを有する場合には、これらの光源部4r、4g、4bが発光した3つのレーザ光を重ね合わせることで、白色の照明光を生成可能となる。
光学素子3は、図33に示すように、複数のレーザ光に対応する複数の拡散領域17を有する。各拡散領域17には対応するレーザ光が入射される。各拡散領域17は入射されたレーザ光を拡散させて、全体として被照明領域10の全域を照明する。各拡散領域17は、複数の要素拡散領域19を有する。各要素拡散領域19は、入射されたレーザ光を拡散させて、被照明領域10内の部分領域10aを照明する。部分領域10aの少なくとも一部は、各要素拡散領域19ごとに相違している。
光シャッタ25は、複数の拡散領域のそれぞれごとに、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素シャッタ部28を有する。よって、ある波長域のレーザ光が照射される一つの拡散領域によって、一つの色で照明される被照明領域10の全域の照明色を一括で切り替えたい場合は、一つの拡散領域に対応する複数の要素シャッタ部28を一組として、切替を行えばよい。
また、被照明領域10内の任意の部分領域10aの照明色を切り替えたい場合は、任意の拡散領域内の任意の要素拡散領域19に対応する要素シャッタ部28を個別に切り替えればよい。
光学素子3は、例えばホログラム記録媒体30を用いて構成される。ホログラム記録媒体30は、例えば図33に示すように、複数の拡散領域に対応する複数のホログラム領域32を有する。各ホログラム領域32は、発光波長域がそれぞれ異なる複数のレーザ光のそれぞれに対応して設けられている。各ホログラム領域32は、対応するレーザ光が入射される入射面を有する。各ホログラム領域32の入射面に入射されて拡散されたレーザ光はいずれも、被照明領域10を照明する。例えば、ホログラム記録媒体30が3つのホログラム領域32を有する場合、各ホログラム領域32で拡散されたレーザ光は、被照明領域10の全域を照明する。
図33では、赤、青または緑で発光する3つのレーザ光に対応づけて、3つのホログラム領域32を設ける例を示しているが、本実施形態によるホログラム記録媒体30は、発光波長域が異なる2つ以上のレーザ光に対応づけて、2つ以上のホログラム領域32を有していればよい。図33のように、ホログラム記録媒体30が赤、青または緑で発光する3つのレーザ光に対応する3つのホログラム領域32を有する場合には、各ホログラム領域32が被照明領域10の全域を照明することから、3つのレーザ光が発光している場合には、被照明領域10は白色で照明されることになる。
ホログラム記録媒体30における各ホログラム領域32のサイズすなわち面積は、必ずしも同じである必要はない。各ホログラム領域32のサイズが異なっていても、各ホログラム領域32の入射面に形成される干渉縞を各ホログラム領域32ごとに調整することで、各ホログラム領域32は共通の被照明領域10を照明することができる。
複数のホログラム領域32のそれぞれは、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素ホログラム領域31を有する。複数の要素ホログラム領域31のそれぞれは、入射されたレーザ光を拡散させることにより、被照明領域10内の部分領域10aを照明する。各要素ホログラム領域31が照明する部分領域10aの少なくとも一部は、各要素ホログラム領域31ごとに相違している。すなわち、異なる要素ホログラム領域31が照明する部分領域10a同士は、少なくとも一部が相違している。
各要素ホログラム領域31の入射面には干渉縞パターンが形成されている。よって、各要素ホログラム領域31の入射面に入射されたレーザ光は、入射面上の干渉縞パターンによって回折されて、被照明領域10上の対応する部分領域10aを照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各要素ホログラム領域31で回折すなわち拡散されるレーザ光の進行方向を変えることができる。
光学素子3がホログラム記録媒体30で構成されている場合、光シャッタ25は、複数のホログラム領域32のそれぞれごとに、複数の要素ホログラム領域31に対応する複数の要素シャッタ部28を有する。すなわち、光シャッタ25の各要素シャッタ部28は、各ホログラム領域21ごとに、ホログラム記録媒体30内の一つの要素ホログラム領域31に対応づけられている。
これにより、第8の実施形態による光シャッタ25は、波長域がそれぞれ相違するレーザ光ごとに、対応する複数の要素シャッタ部28を一括で切り替えて、被照明領域10の全域の照明態様をまとめて切り替えることができる。また、光シャッタ25は、要素シャッタ部28ごとに透過率を個別に切替制御することで、被照明領域10内の部分領域10aごとに、照明色を含めた照明態様を切り替えることができる。
なお、第8の実施形態においても、図30で説明したように、波長域がそれぞれ相違する複数のレーザ光のそれぞれごとに、光学素子3内の各拡散領域に、照明用の第1拡散領域16と、情報表示用の第2拡散領域18とを設けてもよい。この場合、光シャッタ25は、第1拡散領域16を構成する各要素拡散領域19と、第2拡散領域18を構成する各要素拡散領域19とのそれぞれに対応づけて、要素シャッタ部28を有する。
これにより、被照明領域10内の照明用の各部分領域10aでの照明態様と、情報表示用の各部分領域10aでの照明態様とを、個別に制御できる。
このように、第8の実施形態では、波長域がそれぞれ相違するレーザ光が照射される複数の拡散領域17を光学素子3に設けるとともに、各拡散領域17が複数の要素拡散領域19を有し、複数の要素拡散領域19に対応する複数の要素シャッタ部28を光シャッタ25に設けるため、要素シャッタ部28ごとに透過率を個別に切り替えることで、被照明領域10内の部分領域10aごとに照明色を含めた照明態様を切替制御することができる。
上述した第1および第8の実施形態による光学素子3をホログラム記録媒体30で実現する場合、ホログラム記録媒体30を複数の要素ホログラム領域31で構成し、各要素ホログラム領域31ごとに干渉縞のパターンを形成しなければならない。干渉縞のパターンは、現実の物体光と参照光を用いずに、予定した再生照明光の波長や入射方向、並びに、再生されるべき像の形状や位置等に基づき計算機を用いて設計することが可能である。このようにして得られたホログラム記録媒体30は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各要素ホログラム領域3121上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。さらに、被照明領域10の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、実際の照明範囲のサイズおよび位置を設定してもよい。
光学素子3としてホログラム記録媒体30を設けることによる利点の一つは、レーザ光の光エネルギー密度を拡散によって低下できることであり、また、その他の利点の一つは、ホログラム記録媒体30が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するための光源面上の輝度を低下できることである。これにより、レーザ光の安全性向上に寄与でき、被照明領域10を通過したレーザ光を人間の目で直視しても、単一点光源を直視する場合に比べて、人間の目に悪影響を与えるおそれが少なくなる。
図27では、光走査部材6からのレーザ光が光学素子3を透過して拡散する例を示したが、光学素子3は、レーザ光を拡散反射させるものでもよい。例えば、光学素子3としてホログラム記録媒体30を用いる場合、ホログラム記録媒体30は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体30(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体30(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。一方、透過型ホロは、回折可能なスペクトルが広く、レーザ光源4の許容度が広いが、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させると、所望の層以外の層でも所望の波長のコヒーレント光が回折されてしまう。よって、一般には、透過型ホロは、積層構造にするのが困難である。
また、ホログラム記録媒体30の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体30でもよいし、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体30でもよい。
なお、光学素子3の具体的な形態は、ホログラム記録媒体30に限定されるものではなく、複数の要素拡散領域19に細かく分割することが可能な各種の拡散部材でもよい。例えば、各要素拡散領域19をそれぞれ一つのレンズアレイとするレンズアレイ群を用いて光学素子3を構成してもよい。この場合、要素拡散領域19ごとにレンズアレイが設けられ、各レンズアレイが被照明領域10内の部分領域10aを照明するように各レンズアレイの形状が設計される。そして、各部分領域10aの位置は、少なくとも一部が相違している。これにより、ホログラム記録媒体30を用いて光学素子3を構成した場合と同様に、被照明領域10内の部分領域10aごとに照明を行うことができる。
(第9の実施形態)
図34は、本発明の第9の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。図35は、図34の照明装置1における光学素子3の平面図である。
図34に示すように、本実施形態による照明装置1は、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源4と、コヒーレント光を拡散させる複数の拡散領域(拡散素子)19を保持する光学素子3と、複数の拡散領域19のそれぞれがコヒーレント光の照射位置52に順に到達するように光学素子3を移動させる駆動手段51と、コヒーレント光のタイミングを制御するタイミング制御部5と、を備えている。
このうちコヒーレント光源4としては、たとえば半導体レーザ光源が用いられ得る。発光強度を高めるために、コヒーレント光源4は、複数のレーザ光源から出光されたコヒーレント光をファイバーで集光したのち照射位置52に向けて発光するように構成されていてもよい。
タイミング制御部5は、コヒーレント光源4からコヒーレント光を発光させるタイミングを制御する。
具体的には、たとえば、タイミング制御部5は、コヒーレント光源4からコヒーレント光を発光させるか否か、すなわち発光のオン/オフを制御する。あるいは、タイミング制御部5は、コヒーレント光源4から発光されたコヒーレント光を光学素子3の入射面に導光するか否かを切り替えてもよい。後者の場合、コヒーレント光源4と光学素子3との間に不図示の光シャッタ部を設けて、この光シャッタ部でコヒーレント光の通過/遮断を切り替えればよい。
光学素子3は、コヒーレント光が入射される入射面を有し、この入射面に入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10を照明する。より具体的には、光学素子3により拡散されたコヒーレント光は、所定の照明範囲10を通過した後、実際の照明範囲を照明する。
ここで、所定の照明範囲10は、光学素子3によって照明されるニアフィールドの照明範囲である。ファーフィールドの照明範囲は、実際の照明範囲の寸法よりも、角度空間における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「所定範囲」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え、角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。したがって、図34の照明装置1によって照明される照明範囲は、図34に示すニアフィールドの照明範囲21よりもはるかに広い領域となり得る。
図35に示すように、光学素子3の入射面上には、複数の拡散領域19が配置されている。
図示された例では、光学素子3は、円板形状を有している。光学素子3は、光学素子3の中心軸線がコヒーレント光の照射位置52に対して偏心するように位置決めされている。
複数の拡散領域19の各々は、略台形の形状を有しており、光学素子3の入射面上において、コヒーレント光の照射位置52を通る円周に沿って隙間を空けずに配列されている。
駆動手段51は、例えば回転モーターであり、光学素子3をその中心軸線回りに連続的に回転させるように構成されている。駆動手段51により光学素子3が回転されることで、光学素子3に保持された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に通過するようになっている。これを光学素子3の静止系から見ると、コヒーレント光の照射位置52は、光学素子3に保持された複数の拡散領域19の上を順に走査することになる。
ところで、発明が解決しようとする課題の欄でも言及したように、ガルバノミラーやMEMSミラー等からなる光走査手段を用いてコヒーレント光を走査させる構成では、光源によってはコヒーレント光のビーム径がガルバノミラーより大きい場合があり、場合によってはガルバノミラーに照射するためにコヒーレント光を絞らなければならない可能性がある。しかしながら、コヒーレント光を絞ってしまうと、エネルギー密度が高くなってミラーに損傷等の影響が出る可能性があり、その結果、光出力を下げざるを得ない状況になることがある。また、光源によってはコヒーレント光を絞りすぎると、絞った先(すなわちガルバノミラーの先)でのビームの広がりが大きくなり、光の取り込みが悪くなる場合がある。これを改善するためには、装置を大きくする必要がある。また、コヒーレント光を絞らずにガルバノミラーを大型化することも考えられるが、この場合、装置全体が大きくなってしまうとともに高価になる。また、装置全体を大型化することは、配置の兼ね合いから難しい。また、ガルバノミラーやMEMSミラーは構造が複雑であることから、状況によっては不安定になる場合がある。
一方、本実施形態では、上述したように、ガルバノミラーやMEMSミラー等からなる光走査手段を用いること無く、コヒーレント光を光学素子3上で走査させることができる。したがって、コヒーレント光源から発光されたコヒーレント光のビーム径が比較的大きい場合であっても、コヒーレント光を絞ったり装置全体を大型化したりする必要がない。
また、本実施形態では、回転モーターにより光学素子3を回転させるという単純な構造を採用しているため、ガルバノミラーやMEMSミラー等からなる光走査手段に比べて、状況によって動作が不安定になることが起きにくい。
駆動手段51は、たとえば一定の周期で光学素子3を回転させる動作を繰り返すようになっており、この周期に同期して、光学素子3に保持された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に繰り返し通過する。
図36Aおよび図36Bは、光学素子3に保持された複数の拡散領域19がコヒーレント光の照射位置52に順に到達する様子を示す図である。
図36Aおよび図36Bに示すように、光学素子3に保持された複数の拡散領域19の各々は、入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。各拡散領域19が照明する部分領域10aの少なくとも一部は、拡散領域19ごとに相違している。すなわち、異なる拡散領域19が照明する部分領域10a同士は、少なくとも一部が相違している。
具体的には、たとえば、複数の拡散領域19の各々は、それぞれ相違する干渉縞パターンが形成されたホログラム記録媒体を用いて構成され得る。各拡散領域19に入射されたコヒーレント光は、その拡散領域19に形成された干渉縞パターンによって回折されて、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各拡散領域19により回折すなわち拡散されるコヒーレント光の進行方向を変えることができる。
このように、各拡散領域19内の各点に入射されたコヒーレント光は、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。また、駆動装置14が光学素子3を回転方向に連続的に回転させることで、各拡散領域19に入射されるコヒーレント光の入射位置および入射角度が経時的に変化される。一つの拡散領域19内に入射されたコヒーレント光は、その拡散領域19内のどの位置に入射されても、共通の部分領域10aを照明する。これはすなわち、部分領域10aの各点に入射されるコヒーレント光Lの入射角度が経時的に変化することを意味する。この入射角度の変化は、人間の目で分解不可能な速さであり、結果として、人間の目には、相関のないコヒーレント光の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化され、観察者に観察されることになる。これにより、部分領域10aでは、スペックルが目立ちにくくなる。また、各拡散領域19に入射されるコヒーレント光の入射位置および入射角度が経時的に変化されるため、各拡散領域19内の各点で回折されたコヒーレント光はそれぞれ異なる波面を有し、これらの回折されたコヒーレント光が部分領域10a上に独立に重ね合わされることで、部分領域10aではスペックルの目立たない均一な照度分布が得られる。
図36Aおよび図36Bでは、各拡散領域19が、所定範囲10内のそれぞれ異なる部分領域10aを照明する例を示しているが、部分領域10aの一部は隣接する部分領域10aと重なっていてもよい。また、部分領域10aのサイズは、拡散領域19ごとに相違していてもよい。さらに、拡散領域19の配列順序に従って、対応する部分領域10aが所定の照明範囲10内で配列されている必要はない。すなわち、光学素子3上での拡散領域19の配列順序と、所定の照明範囲10内での対応する部分領域10aの配列順序とは、必ずしも一致している必要はない。
次に、拡散領域19を構成するホログラム記録媒体の構造について詳しく説明する。
ホログラム記録媒体は、たとえば実物の散乱板からの散乱光を物体光として用いて作製することができる。より具体的には、ホログラム記録媒体の母体であるホログラム感光材料に、互いに干渉性を有するコヒーレント光からなる参照光と物体光とを照射すると、これらの光の干渉による干渉縞パターンがホログラム感光材料に形成されて、ホログラム記録媒体が作製される。参照光としては、コヒーレント光であるレーザ光が用いられ、物体光としては、たとえば安価に入射可能な等方散乱板の散乱光が用いられる。
ホログラム記録媒体を作製する際に用いた参照光の焦点位置からホログラム記録媒体に向けてコヒーレント光を照射することで、ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板の配置位置に、散乱板の再生像が生成される。ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板が均一的な面散乱をしていれば、ホログラム記録媒体により得られる散乱板の再生像も、均一な面照明となり、この散乱板の再生像が生成される領域が部分領域10aとなる。
本実施形態では、光学素子3に保持された複数の拡散領域19を用いて、所定の照明範囲10内の一部だけ照明するような照明制御を行うことができるようにしている。このような照明制御をホログラム記録媒体を用いて行うには、各拡散領域19に形成される干渉縞パターンが複雑になる。このような複雑な干渉縞パターンは、現実の物体光と参照光とを用いて形成する代わりに、予定した再生照明光の波長や入射方向、および再生されるべき像の形状や位置等に基づいて計算機を用いて設計することが可能である。このようにして得られるホログラム記録媒体は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各拡散領域19上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。さらに、所定の照明範囲10の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、実際の照明範囲のサイズおよび位置を設定してもよい。
光学素子3に保持された複数の拡散領域19の各々としてホログラム記録媒体を用いることによる利点の一つは、コヒーレント光の光エネルギー密度を拡散により低下できることである。また、別の利点の一つは、ホログラム記録媒体が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するために必要な光源面上の輝度を低下できることである。これにより、コヒーレント光の安全性向上に寄与でき、所定の照明範囲10を通過したコヒーレント光を人間の目で直視しても、単一点光源を直視する場合に比べ、人間の目に悪影響を与えるおそれが少なくなる。
図34では、コヒーレント光が拡散領域19で反射して拡散する例を示したが、拡散領域19は、コヒーレント光を透過して拡散させるものでもよい。たとえば、拡散領域19としてホログラム記録媒体を用いる場合、ホログラム記録媒体は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。一方、透過型ホロは、回折可能なスペクトルが広く、コヒーレント光源4の許容度が広いが、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させると、所望の層以外の層でも所望の波長のコヒーレント光が回折されてしまう。よって、一般には、透過型ホロは、積層構造にすることが困難である。
また、ホログラム記録媒体の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体でもよい。あるいは、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体でもよい。
本実施形態では、駆動装置14が、光学素子3により保持された複数の拡散領域19を、コヒーレント光の照射位置52に順に到達させるようになっており、タイミング制御部5は、各拡散領域19が照射位置52に到達するタイミングに同期させて、コヒーレント光のタイミングを制御するように構成されている。
各拡散領域19にコヒーレント光を照射するか否かをタイミング制御部5により制御することで、所定の照明範囲10内の任意の領域を選択的に照明することができる。この際、選択された領域に含まれる各部分領域10aは、人間の目では同時に照明されているかのような速度で、コヒーレント光により順に照明されていく。
次に、本実施形態の作用について、照明装置1が車両の前照灯として用いられる場合を例に説明する。
図46に示すように、所定の照明範囲10内に前方を走行する車両や対向車両が存在しない場合、タイミング制御部5は、ハイビーム(走行用前照灯とも呼ばれる)の規格に適合する領域(図示された例では、所定の照明範囲10の全域)を照明するように、コヒーレント光のタイミングを制御する。
具体的には、たとえば、コヒーレント光源4から照射位置52に向けてコヒーレント光が発光されるとともに、駆動手段51により、光学素子3が連続的に回転され、光学素子3に保持された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に通過する。
この時、タイミング制御部5は、光学素子3に保持された全ての拡散領域19にコヒーレント光が照射されるように、コヒーレント光のタイミングを制御する。これにより、図46に示すように、所定の照明範囲10の全域が照明され、前方を歩行する歩行者59等を視認することができる。
一方、図47に示すように、所定の照明範囲10内に前方を走行する車両60や対向車両が存在する場合、タイミング制御部5は、ロービーム(すれ違い前照灯とも呼ばれる)の規格に適合する領域(たとえば、所定の照明範囲10のうち水平面より下方の領域)を照明するように、コヒーレント光のタイミングを制御する。
具体的には、たとえば、コヒーレント光源4から照射位置52に向けてコヒーレント光が発光されるとともに、駆動手段51により、光学素子3が連続的に回転され、光学素子3に保持された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に通過する。
この時、タイミング制御部5は、所定の照明範囲10内の複数の部分領域10aのうち、ロービームの規格に適合する領域に対応する部分領域10aを特定し、特定された部分領域10aに対応する拡散領域19にはコヒーレント光が照射されるが、他の拡散領域19にはコヒーレント光が照射されないように、コヒーレント光のタイミングを制御する。
これにより、図47に示すように、所定の照明範囲10のうちロービームの規格に適合する領域が照明され、所定の照明範囲10内の他の領域が非照明となる。これにより、コヒーレント光が前方を走行する車両60や対向車両の運転者を眩惑してしまうことを防止できる。
以上のような本実施形態によれば、光学素子3が複数の拡散領域19を保持しており、各拡散領域19は所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明するようになっている。駆動手段51は、複数の拡散領域19のそれぞれがコヒーレント光の照射位置52を順に通過するように光学素子3を移動させる。そのため、コヒーレント光のタイミングを制御しない場合には、光学素子3に保持された全ての拡散領域19においてコヒーレント光が拡散され、全体として所定の照明範囲10の全域を照明することができる。
ここで、本実施形態によれば、それぞれ相違する部分領域を証明する複数の拡散領域19に、ガルバノミラーやMEMSミラー等からなる光走査手段を用いること無く、コヒーレント光を順に照射して拡散させることができるため、コヒーレント光源4から発光されたコヒーレント光のビーム径が比較的大きい場合であっても、コヒーレント光を絞ったり装置全体を大型化したりする必要がない。
また、本実施形態によれば、コヒーレント光の照射位置52を光学素子3上で走査させるための構造として、回転モーターにより光学素子3を回転させるという単純な構造を採用することができるため、ガルバノミラーやMEMSミラー等からなる光走査手段に比べて、状況によって動作が不安定になることが起きにくい。
また、本実施形態によれば、コヒーレント光の照射位置52が各拡散領域19内で走査され、各拡散領域19内の各点に入射されたコヒーレント光は、対応する部分領域10aの全域を照明するため、所定の照明範囲10内の各部分領域10aにおけるコヒーレント光の入射角度が経時的に変化することになり、各部分領域10aでのスペックルを目立ちにくくすることができる。
また、本実施形態によれば、各拡散領域19にコヒーレント光を照射するか否かをタイミング制御部5により制御することで、所定の照明範囲10内の任意の領域を選択的に照明することができる。これにより、例えば照明装置1が車両の前照灯として用いられる場合には、所定の照明範囲10内のハイビームの規格に適合する領域とロービームの規格に適合する領域とを容易に切り替えて照明することが可能であり、所定の照明範囲10内に前方を走行する車両60や対向車が存在する場合に、コヒーレント光が前方を走行する車両60や対向車の運転者を眩惑してしまうことを防止できる。
なお、本実施形態において、タイミング制御部5は必ずしも必須ではない。照明装置1がハイビーム専用前照灯(走行用前照灯)として用いられる場合など、コヒーレント光を用いて所定の照明範囲10の全域を照明するだけで十分である場合には、タイミング制御部5を省略してもよい。
なお、上述した本実施形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した本実施形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(第10の実施形態)
図37は、本発明の第10の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図37に示すように、第10の実施形態では、光学素子3は、円筒形状を有しており、光学素子3の外周面が、コヒーレント光が入射される入射面となっている。
複数の拡散領域19の各々は、光学素子3の軸線方向と平行な向きに延びる細長形状を有しており、光学素子3の入射面、すなわち外周面上において、周方向に沿って配列されている。
駆動手段51は、例えば回転モーターであり、光学素子3をその中心軸線回りに連続的に回転させるように構成されている。駆動手段51により光学素子3が回転されることで、光学素子3に保持された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に通過するようになっている。
このような第10の実施形態によれば、第9の実施形態と同様の作用効果が得られることに加えて、次のような作用効果が得られる。すなわち、各拡散領域19を長手方向に広げて大型化しようとする場合、第9の実施形態では、光学素子3の回転軸線を中心として左右に2倍のスペースが必要になる。一方、第10の実施形態では、光学素子3の回転軸線と平行な向きに1倍のスペースが必要になるだけであり、すなわち装置全体の大きさをコンパクト化できる。
(第11の実施形態)
図38は、本発明の第11の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図38に示すように、第11の実施形態では、光学素子3は、各々の軸線回りに回転可能な一組の回転ローラ3a、3bと、一組の回転ローラ3a、3bにループ状に掛け渡された帯状部3cと、を有している。図示された例では、一組の回転ローラ3a、3bの数は2つであるが、3つ以上であってもよい。一組の回転ローラ3a、3bは、互いに平行に配置されている。帯状部3cの外周面が、コヒーレント光が入射される入射面となっている。
複数の拡散領域19の各々は、回転ローラ3a、3bの軸線方向と平行な向きに延びる細長形状を有しており、帯状部3cの外面上において、帯状部3cの長手方向、すなわち帯状部3cがループする方向に沿って配列されている。
駆動手段51は、例えば回転モーターであり、少なくとも1つの回転ローラ3aをその軸線回りに連続的に回転させるように構成されている。駆動手段51により少なくとも1つの回転ローラ3aが回転されることで、帯状部3cがそのループする方向に動かされ、帯状部3c上に配列された複数の拡散領域19のそれぞれは、コヒーレント光の照射位置52を順に通過するようになっている。
このような第11の実施形態によれば、第10の実施形態と同様の作用効果が得られることに加えて、次のような作用効果が得られる。すなわち、第11の実施形態では、第10の実施形態に比べて、光学素子3の厚みが薄いため、たとえば車両のボンネットの下などの狭いスペースに設置することが容易である。
(第12の実施形態)
図39は、本発明の第12の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。図40は、図39の照明装置における拡散手段の平面図である。
図39および図40に示すように、第12の実施形態では、複数の拡散領域19のそれぞれは、光学素子3の移動方向に対して直角な向き、図示された例では回転方向に対して直角な放射方向、に延びる細長形状を有している。
また、コヒーレント光源4は、光学素子3の移動方向に対して直角な向き、図示された例では回転方向に対して直角な放射方向に配列されたレーザアレイを有している。レーザアレイが拡散領域19の長手方向と平行に配列されているため、レーザアレイから発光される複数本のコヒーレント光は、同じ1つの拡散領域19に同時に入射する。
このような第12の実施形態によれば、コヒーレント光の発光強度を高めることができる。
(第13の実施形態)
図41は、本発明の第13の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図41に示すように、第13の実施形態では、それぞれ発光波長域が異なるコヒーレント光を発光する複数のコヒーレント光源4r、4g、4bが設けられるとともに、光学素子3には、発光波長域が異なるコヒーレント光のそれぞれに対応する複数の拡散領域19r、19g、19bを設けられている。そして、所定の照明範囲10内の各部分領域10aでは、各拡散領域19r、19g、19bで拡散された発光波長域が異なるコヒーレント光が重ね合わされて照明されるようになっている。
第13の実施形態によれば、たとえば、コヒーレント光として、赤色のコヒーレント光と緑色のコヒーレント光と青色のコヒーレント光とを用いる場合、所定の照明範囲10内の各部分領域10aは、これらの三色が混ざり合って、白色で照明され得る。
なお、図41に示す例では、発光波長域が異なるコヒーレント光のそれぞれに対応する複数の拡散領域19r、19g、19bが共通の光学素子3に保持されていたが、これに限定されず、発光波長域が異なるコヒーレント光のそれぞれに対応する複数の拡散領域19r、19g、19bがそれぞれ別個の光学素子3に保持されていて、各光学素子3がそれぞれの軸線周りに回転されるように構成されていてもよい。この場合、コヒーレント光のエネルギーが分散されるため、各光学素子3の温度上昇を抑制することができる。一方、光波長域が異なるコヒーレント光のそれぞれに対応する複数の拡散領域19r、19g、19bが共通の光学素子3に保持されている場合には、装置全体の大きさがコンパクトになる。
(第14の実施形態)
図43は、本発明の第14の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図43に示すように、第14の実施形態では、所定の照明範囲10内に存在する対象物を検出する対象物検出部21が設けられている。対象物検出部21は、タイミング制御部5に接続されている。
対象物検出部21は、より詳しくは、所定の照明範囲10内を撮像する撮像装置53と、撮像装置53の撮像結果を画像処理して、所定の照明範囲10内の対象物を認識する画像処理部54と、を有している。
撮像装置53としては、たとえば、所定の照明範囲10内に存在する対象物から放射または反射された光を電気信号に変換するCCDが搭載された市販の撮像装置が用いられ得る。画像処理部54は、撮像装置53の撮像結果を画像処理して、所定の照明範囲10内に対象物が存在するか否かを判断し、存在すると判断した場合には、所定の照明範囲10のうち対象物の少なくとも一部と重なる部分領域10aを特定する。
タイミング制御部5は、対象物検出部31により検出された対象物を照明するように、コヒーレント光のタイミングを制御する。
具体的には、たとえば、タイミング制御部5は、画像処理部31により特定された部分領域10aに対応する拡散領域19にはコヒーレント光が照射されるが、他の拡散領域19にはコヒーレント光が照射されないように、コヒーレント光のタイミングを制御する。
第14の実施形態によれば、たとえば照明装置1が車両の前照灯として用いられる場合、車両を運転する運転者が所定の照明範囲10内の照明すべき領域を手動で選択すること無く、所定の照明範囲10内の対象物を自動的に照明することができ、運転の安全性が向上し得る。
(第15の実施形態)
図44は、本発明の第15の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図44に示すように、第15の実施形態では、対象物検出部21が、照明装置1が設置された車両の位置情報を取得する位置情報取得部55と、対象物の位置情報を記憶する記憶部56と、位置情報取得部55により取得された車両の位置情報と、記憶部56に記憶された対象物の位置情報とに基づいて、所定の照明範囲10内の対象物を認識する情報処理部57と、を有している。
位置情報取得部55としては、たとえば全地球測位システム(GPS)を利用して車両の位置情報を取得する市販のGPS受信機が用いられ得る。記憶部56は、予め広域の地図データを記憶しているものであってもよいし、車両の現在位置の周囲の地図データのみを外部のデータベースから適宜読み出して記憶するものであってもよい。
情報処理部57、位置情報取得部55により取得された車両の位置情報と、記憶部56に記憶された対象物の位置情報とに基づいて、所定の照明範囲10内に対象物が存在するか否かを判断し、存在すると判断した場合には、所定の照明範囲10のうち対象物の少なくとも一部と重なる部分領域10aを特定する。
このような第15の実施形態によれば、悪天候などの理由により、第14の実施形態の撮像装置53が所定の照明範囲10内を明瞭に撮像できない場合であっても、記憶部56に記憶されている対象物であれば、それを適切に認識して照明することが可能である。
(第16の実施形態)
図45は、本発明の第16の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図45に示すように、第16の実施形態では、照明装置1が設置された車両のハンドルの回転を検出するハンドル回転検出部58が設けられている。ハンドル回転検出部58は、発光タイミング制御部5に接続されている。
発光タイミング制御部5は、ハンドル回転検出部58により検出されたハンドルの回転に基づいて、コヒーレント光の発光タイミングを制御するようになっている。
具体的には、たとえば、ハンドルが左(または右)に回転される場合、発光タイミング制御部5は、所定の照明範囲10内の複数の部分領域10aのうち、正面の照明領域に対応する部分領域10aと正面の照明領域に対して左側(または右側)に隣接する照明領域に対応する部分領域10aとを特定し、特定された部分領域10aに対応する拡散領域19にはコヒーレント光が照射されるが、他の拡散領域19にはコヒーレント光が照射されないように、コヒーレント光の発光タイミングを制御する。これにより、ハンドルが回転される方向に照明すべき領域の中心が移動され、車両の進行方向の視認性が向上する。
(第17の実施形態)
図48は、本発明の第17の実施形態による照明装置1の概略構成を示す図である。
図48に示すように、本実施形態による照明装置1は、コヒーレント光を発光するコヒーレント光源4と、コヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10を照明する光学素子3と、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を光学素子3上で走査させる走査部6と、を備えている。
このうちコヒーレント光源4としては、たとえば半導体レーザ光源が用いられ得る。発光強度を高めるために、コヒーレント光源4は、複数のレーザ光源から出光されたコヒーレント光をファイバーで集光して発光するように構成されていてもよい。
走査部6は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光の進行方向を経時的に変化させ、コヒーレント光の進行方向が一定にならないようにする。この結果、走査部6を出射したコヒーレント光は、光学素子3の入射面上を走査するようになる。
走査部6は、たとえば図49に示すように、互いに交差する方向に延在される2つの回転軸61、62回りに回転可能な反射デバイス63を有する。この反射デバイス63の反射面に入射されたコヒーレント光源4からのコヒーレント光は、反射面の傾斜角度に応じた角度で反射されて、光学素子3の入射面の方向に進行する。反射デバイス63を2つの回転軸61、62回りに回転させることで、コヒーレント光は光学素子3の入射面上を2次元的に走査することになる。反射デバイス63は、たとえば一定の周期で2つの回転軸61、62回りに回転する動作を繰り返すため、この周期に同期して、光学素子3の入射面上をコヒーレント光は繰り返し2次元走査する。
光学素子3は、コヒーレント光が入射される入射面を有し、この入射面に入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10を照明する。より具体的には、光学素子3により拡散されたコヒーレント光は、所定の照明範囲10を通過した後、実際の照明範囲を照明する。
ここで、所定の照明範囲10は、光学素子3によって照明されるニアフィールドの照明範囲である。ファーフィールドの照明範囲は、実際の照明範囲の寸法よりも、角度空間における拡散角度分布として表現されることが多い。本明細書における「所定範囲」という用語は、実際の被照射面積(照明範囲)に加え、角度空間における拡散角度範囲も包含するものとする。したがって、図48の照明装置1によって照明される照明範囲は、図48に示すニアフィールドの照明範囲10よりもはるかに広い領域となり得る。
図50は、光学素子3により拡散されたコヒーレント光が所定の照明範囲10に入射される様子を示す図である。光学素子3は、入射されたコヒーレント光を拡散させて、全体として所定の照明範囲10の全域を照明する。
図50に示すように、光学素子3は、複数の要素拡散領域19を有している。各要素拡散領域19は、入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。部分領域10aの少なくとも一部は、要素拡散領域19ごとに相違している。
具体的には、たとえば、光学素子3は、ホログラム記録媒体を用いて構成され得る。以下では、光学素子3を構成するホログラム記録媒体に、光学素子3と同じ符号を付して説明することがある。ホログラム記録媒体13に入射されて拡散されたコヒーレント光は、全体として所定の照明範囲10の全域を照明する。
図50に示すように、ホログラム記録媒体13は、複数の要素ホログラム領域を有している。以下では、要素ホログラム領域に、要素拡散領域19と同じ符号を付して説明することがある。複数の要素ホログラム領域13aのそれぞれは、入射されたコヒーレント光を拡散させることにより、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。
各要素ホログラム領域13aが照明する部分領域10aの少なくとも一部は、要素ホログラム領域13aごとに相違している。すなわち、異なる要素ホログラム領域13aが照明する部分領域10a同士は、少なくとも一部が相違している。
各要素ホログラム領域13aには干渉縞パターンが形成されている。よって、各要素ホログラム領域13aに入射されたコヒーレント光は、干渉縞パターンによって回折されて、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。干渉縞パターンを種々に調整することで、各要素ホログラム領域13aにより回折すなわち拡散されるコヒーレント光の進行方向を変えることができる。
このように、各要素ホログラム領域13a内の各点に入射されたコヒーレント光は、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。また、走査部6は、各要素ホログラム領域13a内をコヒーレント光で走査させることで、各要素ホログラム領域13aに入射されるコヒーレント光の入射位置および入射角度を経時的に変化させる。一つの要素ホログラム領域13a内に入射されたコヒーレント光は、その要素ホログラム領域13a内のどの位置に入射されても、共通の部分領域10aを照明する。これはすなわち、部分領域10aの各点に入射されるコヒーレント光の入射角度が経時的に変化することを意味する。この入射角度の変化は、人間の目で分解不可能な速さであり、結果として、人間の目には、相関のないコヒーレント光の散乱パターンが多重化されて観察される。したがって、各散乱パターンに対応して生成されたスペックルが重ねられて平均化され、観察者に観察されることになる。これにより、部分領域10aでは、スペックルが目立ちにくくなる。また、各要素ホログラム領域13aに入射されるコヒーレント光の入射位置および入射角度を経時的に変化されるため、各要素ホログラム領域13a内の各点で回折されたコヒーレント光はそれぞれ異なる波面を有し、これらの回折されたコヒーレント光が部分領域10a上に独立に重ね合わされることで、部分領域10aではスペックルの目立たない均一な照度分布が得られる。
図50では、各要素ホログラム領域13aが、所定の照明範囲10内のそれぞれ異なる部分領域10aを照明する例を示しているが、部分領域10aの一部は隣接する部分領域10aと重なっていてもよい。また、部分領域10aのサイズは、要素ホログラム領域13aごとに相違していてもよい。さらに、要素ホログラム領域13aの配列順序に従って、対応する部分領域10aが所定の照明範囲10内で配列されている必要はない。すなわち、ホログラム記録媒体13内での要素ホログラム領域13aの配列順序と、所定の照明範囲10内での対応する部分領域10aの配列順序とは、必ずしも一致している必要はない。
本実施形態では、走査部6は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を、光学素子3の入射面上で周期的に走査させるようになっている。この時、所定の照明範囲10内の各部分領域10aは、対応する要素拡散領域19において拡散されたコヒーレント光により、人間の目では同時に照明されているかのような速度で順に照明されていく。
図48に戻って、本実施形態による照明装置1は、走査部6の動作を監視する動作監視手段64と、動作監視手段64により走査部6の動作の異変が検知された時に、所定の照明範囲10を照明する補助用照明手段65と、をさらに備えている。
具体的には、たとえば、動作監視手段64は、走査部6の反射デバイス63を2つの回転軸61、62回りに回転させるモーターに流れる電流値の変化を監視し、電流値が予め定められた範囲から外れた時に、走査部6の動作に異変が生じた(故障した)と判断するように構成されている。
本実施形態では、補助用照明手段65は、動作監視手段64により走査部6の動作の異変が検知された時に、コヒーレント光源4と走査部6との間の光路に配置される補助用ミラー66と、コヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10を照明する補助用拡散素子67と、を有している。
補助用ミラー66は、通常は、コヒーレント光源4と走査部6との間の光路の外側に位置決めされている。補助用ミラー66には、不図示の駆動手段(例えば、モーター)が設けられている。補助用ミラー66の駆動手段は、動作監視手段64による走査部6の異変検知信号に基づいて、図48の破線および図51に示すように、補助用ミラー66をコヒーレント光源4と走査部6との間の光路に挿入するようになっている。
補助用ミラー66の反射面は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を補助用拡散素子67の入射面に向けて反射するような向きで傾斜されている。
補助用拡散素子67は、コヒーレント光が入射される入射面を有し、この入射面に入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10を照明する。図示された例では、補助用拡散素子67は、入射されたコヒーレント光を拡散させて、所定の照明範囲10の全域を照明するようになっているが、これに限定されず、たとえば、所定の照明範囲10内のうち少なくとも正面方向を含む一部の部分領域10aを照明するようになっていてもよい。
具体的には、たとえば、補助用拡散素子67は、干渉縞パターンが形成されたホログラム記録媒体を用いて構成され得る。この場合、補助用拡散素子67に入射されたコヒーレント光は、干渉縞パターンによって回折されて、所定の照明範囲10を照明する。
次に、光学素子3および補助用拡散素子67を構成するホログラム記録媒体の構造について詳しく説明する。
ホログラム記録媒体は、たとえば実物の散乱板からの散乱光を物体光として用いて作製することができる。より具体的には、ホログラム記録媒体の母体であるホログラム感光材料に、互いに干渉性を有するコヒーレント光からなる参照光と物体光とを照射すると、これらの光の干渉による干渉縞パターンがホログラム感光材料に形成されて、ホログラム記録媒体13が作製される。参照光としては、コヒーレント光であるレーザ光が用いられ、物体光としては、たとえば安価に入射可能な等方散乱板の散乱光が用いられる。
ホログラム記録媒体を作製する際に用いた参照光の焦点位置からホログラム記録媒体に向けてコヒーレント光を照射することで、ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板の配置位置に、散乱板の再生像が生成される。ホログラム記録媒体を作製する際に用いた物体光の元となる散乱板が均一的な面散乱をしていれば、ホログラム記録媒体により得られる散乱板の再生像も、均一な面照明となり、この散乱板の再生像が生成される領域が所定の照明範囲10となる。
本実施形態では、光学素子3を用いて、仮想照明領域内の一部だけ照明するような照明制御を行うことができるようにしている。このような照明制御をホログラム記録媒体13を用いて行うには、各要素ホログラム領域13aに形成される干渉縞パターンが複雑になる。このような複雑な干渉縞パターンは、現実の物体光と参照光とを用いて形成する代わりに、予定した再生照明光の波長や入射方向、および再生されるべき像の形状や位置等に基づいて計算機を用いて設計することが可能である。このようにして得られるホログラム記録媒体13は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)とも呼ばれる。また、各要素ホログラム領域13a上の各点における拡散角度特性が同じであるフーリエ変換ホログラムを計算機合成により形成してもよい。また、補助用拡散素子67を、計算機合成ホログラムから構成してもよい。さらに、所定の照明範囲10の光軸後方側にレンズなどの光学部材を設けて、実際の照明範囲のサイズおよび位置を設定してもよい。
光学素子3および補助用拡散素子67としてホログラム記録媒体を設けることによる利点の一つは、コヒーレント光の光エネルギー密度を拡散により低下できることである。また、別の利点の一つは、ホログラム記録媒体が指向性の面光源として利用可能になるため、従来のランプ光源(点光源)と比較して、同じ照度分布を達成するために必要な光源面上の輝度を低下できることである。これにより、コヒーレント光の安全性向上に寄与でき、所定の照明範囲10を通過したコヒーレント光を人間の目で直視しても、単一点光源を直視する場合に比べ、人間の目に悪影響を与えるおそれが少なくなる。
図48では、コヒーレント光が光学素子3および補助用拡散素子67を透過して拡散する例を示したが、光学素子3および補助用拡散素子67は、コヒーレント光を拡散反射させるものでもよい。たとえば、光学素子3および補助用拡散素子67としてホログラム記録媒体を用いる場合、ホログラム記録媒体は反射型でも透過型でもよい。一般に、反射型のホログラム記録媒体(以下、反射型ホロ)は、透過型のホログラム記録媒体(以下、透過型ホロ)に比べて、波長選択性が高い。すなわち、反射型ホロは、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させても、所望の層のみで所望の波長のコヒーレント光を回折させることができる。また、0次光の影響を除去しやすい点でも、反射型ホロは優れている。一方、透過型ホロは、回折可能なスペクトルが広く、コヒーレント光源4の許容度が広いが、異なる波長に対応した干渉縞パターンを積層させると、所望の層以外の層でも所望の波長のコヒーレント光が回折されてしまう。よって、一般には、透過型ホロは、積層構造にすることが困難である。
また、ホログラム記録媒体の具体的な形態としては、フォトポリマーを用いた体積型ホログラム記録媒体でもよいし、銀塩材料を含む感光媒体を利用して記録するタイプの体積型ホログラム記録媒体でもよい。あるいは、レリーフ型(エンボス型)のホログラム記録媒体でもよい。
次に、本実施形態の作用について、照明装置1が移動体の前照灯として用いられる場合を例に説明する。なお、本明細書において、移動体とは3次元空間を移動可能な移動装置、特に乗り物を意味する。移動体は、例えば、地上を走行する車両、より詳しくは自動車であってもよいし、あるいは、海上を走行する船舶、海中を移動する潜水艦、空中を移動する飛行機等であってもよい。
所定の照明範囲10を照明する場合、コヒーレント光源4から走査部6に向けてコヒーレント光が発光される。走査部6は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を、光学素子3の入射面上で周期的に走査させる。
光学素子3の各要素拡散領域19に入射するコヒーレント光は、所定の照明範囲10内の対応する部分領域10aを照明する。この時、所定の照明範囲10内の各部分領域10aは、対応する要素拡散領域19で拡散されたコヒーレント光により、人間の目では同時に照明されているかのような速度で順に照明されていく。走査部6により光学素子3のすべての要素拡散領域19がコヒーレント光で走査されることで、所定の照明範囲10内のすべての部分領域10aが照明され、すなわち所定の照明範囲10の全域が照明される。
次に、走査部6の動作に異変が生じた(故障した)場合を考える。
発明が解決しようとする課題の欄でも言及したように、故障した走査部6にコヒーレント光が入射する場合、走査部6を出光するコヒーレント光は光学素子3上の1つの要素拡散領域19にのみ入射され、当該要素拡散領域19で拡散されたコヒーレント光により、移動体前方の所定の照明範囲10の一部の部分領域10aのみが照明されることになり、安全性に問題が発生する可能性がある。具体的には、例えば、所定の照明範囲10の端の部分領域10aのみが照明されることになると、正面方向の視認性を確保することができなくなる。
一方、本実施形態では、動作監視手段64は、走査部6の反射デバイス63を回転させるモーターに流れる電流値の変化を監視しており、電流値の変化に基づいて走査部6の動作の異変を検知する。そして、補助用照明手段65は、動作監視手段64による走査部6の異変検知信号に基づいて、所定の照明範囲10を照明する。
より詳しくは、補助用ミラー66の駆動手段は、動作監視手段64による異変検知信号を受けると、図48の破線および図51に示すように、補助用ミラー66をコヒーレント光源4と走査部6との間の光路に挿入する。これにより、コヒーレント光源4からのコヒーレント光が、故障した走査部6に入射することが防止される。
コヒーレント光源4と走査部6との間の光路に挿入された補助用ミラー66は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を、補助用拡散素子67の入射面に向けて反射する。
補助用拡散素子67の入射面に入射するコヒーレント光は、補助用拡散素子67の干渉縞パターンによって回折されて、所定の照明範囲10を照明する。図示された例では、所定の照明範囲10の全域が照明されているが、正面方向を含む一部の部分領域10aのみが照明されてもよい。これにより、移動体の正面方向の視認性が確保され得る。
以上のように、本実施形態によれば、動作監視手段64により走査部6の動作の異変が検知された時に、補助用照明手段65により所定の照明範囲10が照明される。具体的には、例えば、動作監視手段64による走査部6の異変検知信号に基づいて、補助用ミラー66がコヒーレント光源4と走査部6との間の光路に配置される。コヒーレント光源4からのコヒーレント光は、補助用ミラー66で反射されて、補助用拡散素子67に入射され、補助用拡散素子67で拡散されたコヒーレント光が所定の照明範囲10を照明する。これにより、走査部6が故障した時でも、移動体の正面方向の視認性を確保することができ、夜間の運転の安全性を向上することができる。
なお、上述した本実施形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した本実施形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(第18の実施形態)
図52は、本発明の第18の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。図53は、補助用ミラー66によりコヒーレント光が光学素子3上に入射される様子を示す図である。
図52および図53に示すように、第18の実施形態では、補助用照明装置20から補助用拡散素子67が省略されており、補助用ミラー66は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を光学素子3に入射させるようになっている。
図示された例では、補助用ミラー66は、光学素子3のうち、所定の照明範囲10内の正面方向を含む部分領域10aに対応する要素拡散領域19に、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を入射させるようになっている。
第18の実施形態では、第17の実施形態と同様に、動作監視手段64が、走査部6の反射デバイス63を回転させるモーターに流れる電流値の変化を監視しており、電流値の変化に基づいて走査部6の動作の異変を検知する。
補助用ミラー66の駆動手段は、動作監視手段64による異変検知信号を受けると、図52の破線および図53に示すように、補助用ミラー66をコヒーレント光源4と走査部6との間の光路に挿入する。これにより、コヒーレント光源4からのコヒーレント光が、故障した走査部6に入射することが防止される。
コヒーレント光源4と走査部6との間の光路に挿入された補助用ミラー66は、コヒーレント光源4からのコヒーレント光を、光学素子3の入射面に向けて反射する。
光学素子3の入射面に入射するコヒーレント光は、光学素子3の干渉縞パターンによって回折されて、所定の照明範囲10を照明する。図示された例では、補助用ミラー66からのコヒーレント光は、光学素子3のうち、所定の照明範囲10内の正面方向を含む部分領域10aに対応する要素拡散領域19に入射する。したがって、当該要素拡散領域19で拡散されたコヒーレント光により、所定の照明範囲10内の正面方向を含む部分領域10aが照明される。
このような第18の実施形態によれば、走査部6が故障した時に、移動体前方の端の部分領域10aのみが照明されることが防止され、少なくとも移動体の正面方向の視認性を確保することができる。
(第19の実施形態)
図54は、本発明の第19の実施形態による照明装置の概略構成を示す図である。
図54に示すように、第19の実施形態では、補助用照明装置20が、コヒーレント光源4とは別の補助用光源68を有している。補助用光源68としては、たとえば、フォグライトなどの移動体に予め備え付けられた別の光源を用いることができる。
補助用光源68は、動作監視手段64に接続されており、動作監視手段64による走査部6の異変検知信号に基づいて、図54の破線に示すように、所定領域30を照明するようになっている。
このような第19の実施形態によっても、走査部6が故障した時に、移動体の正面方向の視認性を確保することができ、夜間の運転の安全性を向上することができる。なお、この場合、コヒーレント光源4が、動作監視手段64に接続されており、動作監視手段64による走査部6の異変検知信号に基づいて、コヒーレント光の発光を停止するようになっていることが、エネルギー消費を抑制する観点から好ましい。
なお、光学素子3の具体的な形態は、ホログラム記録媒体に限定されるものではなく、複数の要素拡散領域19に細かく分割することが可能な各種の拡散部材でもよい。たとえば、各要素拡散領域19をそれぞれ一つのレンズアレイとするレンズアレイ群を用いて光学素子3を構成してもよい。この場合、要素拡散領域19ごとにレンズアレイが設けられ、各レンズアレイが所定の角度範囲内の対応する部分領域10aを照明するように各レンズアレイの形状が設計される。そして、各部分領域10aは、少なくとも一部が相違している。これにより、ホログラム記録媒体を用いて光学素子3を構成した場合と同様の作用効果が得られる。
また、上述した実施形態では、コヒーレント光として単一発光波長域のコヒーレント光を用いていたが、これに限定されず、コヒーレント光源4としてそれぞれ発光波長域が異なるコヒーレント光を発光する複数のレーザ光源を設けるとともに、光学素子3および補助用拡散素子67には、発光波長域が異なるコヒーレント光のそれぞれに対応する複数の拡散領域を設けることで、所定の照明範囲10内の各部分領域10aでは、各拡散領域で拡散された発光波長域が異なるコヒーレント光が重ね合わされて照明されるようになっていてもよい。たとえば、コヒーレント光として、赤色のコヒーレント光と緑色のコヒーレント光と青色のコヒーレント光とを用いる場合、所定の照明範囲10内の各部分領域10aは、これらの三色が混ざり合って、白色で照明されることになる。
また、上述した実施形態では、本発明が移動体の前照灯に適用される場合が例示されたが、本発明が適用される対象は移動体の前照灯に限定されない。本発明は、移動体であるか移動体でないかに関わらず、コヒーレント光源と、光走査手段と、ホログラム等の拡散素子と、を備えた全ての照明装置に対して適用可能である。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 照明装置、2 照射装置、3 光学素子、4 レーザ光源、5 発光タイミング制御部、6 光走査部材、7 光源部、10 被照明領域、11,12 回転軸、13 反射デバイス、14 拡散領域部、15 第1範囲、16 第1拡散領域、17 第2範囲、18 第2拡散領域、19 要素拡散領域、21 対象物検出部、22 対象物、23
照明範囲、24 イベント検出部、25 光シャッタ、26 ビーム径拡張部材、27
平行化光学系、30 ホログラム記録媒体、31 要素ホログラム領域、32 ホログラム領域、41 液晶セル、42 配向膜、43 TN型液晶材料、44 偏光フィルタ、51 駆動手段、52 照射位置、53 撮像装置、54 画像処理部、55 位置情報取得部、56 記憶部、57 情報処理部、58 ハンドル回転検出部

Claims (19)

  1. コヒーレント光を発光するコヒーレント光源と、
    ビーム径が広げられたコヒーレント光を拡散させて、所定範囲を照明する光学素子と、
    前記光学素子に入射されるコヒーレント光、または前記光学素子にて拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える光シャッタと、を備え、
    前記光学素子は、それぞれが独立してコヒーレント光を拡散させる複数の要素拡散領域を有し、
    前記光シャッタは、前記複数の要素拡散領域に対応する複数の要素シャッタ部を有し、
    前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替え
    前記コヒーレント光源は、発光波長域がそれぞれ相違する複数のコヒーレント光を発光する複数の光源部を有し、
    前記光学素子は、前記複数のコヒーレント光のそれぞれに対応して設けられ、対応するコヒーレント光が入射される複数の拡散領域を有し、
    前記複数の拡散領域のそれぞれは、前記複数の要素拡散領域を有し、
    前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに、前記複数の要素拡散領域に対応する前記複数の要素シャッタ部を有する照明装置。
  2. 前記コヒーレント光のビーム径を広げるビーム径拡張部材を更に有する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記コヒーレント光を平行化する平行化光学系を更に有する請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記光シャッタは、前記光学素子よりも光軸前方側で前記光学素子に近接して配置され、
    前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光の透過率を切り替える請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記光シャッタは、前記光学素子よりも光軸後方側で前記光学素子に近接して配置され、
    前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光の透過率を切り替える請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記光シャッタは、前記複数の要素シャッタを個別独立に切り替えることで、前記複数の要素拡散領域のそれぞれにて照明される前記所定範囲内の部分領域ごとに照明態様を切り替える請求項1乃至5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記照明態様は、各部分領域ごとの照明強度、または各部分領域を照明するか否かである請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに設けられる前記複数の要素シャッタ部を一組として切り替えることで、前記所定範囲の全域の照明色を切り替える請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 前記光シャッタは、前記複数の拡散領域のそれぞれごとに設けられる前記複数の要素シャッタ部を個別独立に切り替えることで、前記複数の要素拡散領域のそれぞれにて照明される前記所定範囲内の部分領域ごとに照明態様を切り替える請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記照明態様は、各部分領域ごとの照明色を含む請求項に記載の照明装置。
  11. 前記光シャッタは、ビーム径が広げられたコヒーレント光の透過率を段階的または連続的に切替可能であり、
    前記複数の要素シャッタ部のそれぞれは、対応する要素拡散領域へのコヒーレント光の入射光量、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過光量を個別独立に切り替える請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記光シャッタは、メカニカルシャッタ、電子シャッタまたはマルチセルシャッタである請求項1乃至11のいずれかに記載の照明装置。
  13. 前記光シャッタは、前記複数の要素シャッタ部に対応する複数の液晶セルを有し、前記複数の液晶セルのそれぞれごとに液晶分子の配列方向を変化させることにより、対応する要素拡散領域に入射されるコヒーレント光、または対応する要素拡散領域で拡散されたコヒーレント光の透過率を切り替える液晶シャッタである請求項12に記載の照明装置。
  14. 前記光学素子は、前記所定範囲内の第1範囲を照明する第1拡散領域を有し、
    前記第1拡散領域は、前記複数の要素拡散領域を有する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の照明装置。
  15. 前記光学素子は、前記所定範囲内の第2範囲に所定の情報を表示する第2拡散領域を有し、
    前記第2拡散領域は、1以上の前記要素拡散領域を有する請求項14に記載の照明装置。
  16. 前記第2拡散領域は、前記第2範囲の内部で色相、明度および彩度の少なくとも一つを変化させて前記情報を表示する請求項15に記載の照明装置。
  17. 前記第2拡散領域は、絵柄、模様、文字、数字および記号の少なくとも一つを含む前記情報を、単色または複数色で表示する請求項15に記載の照明装置。
  18. 前記光学素子は、ホログラム記録媒体を有し、
    前記ホログラム記録媒体は、前記複数の要素拡散領域に対応する複数の要素ホログラム領域を有する請求項1乃至17のいずれか1項に記載の照明装置。
  19. 前記光学素子は、レンズアレイを有し、
    前記レンズアレイは、前記複数の要素拡散領域に対応する複数の要素レンズを有する請求項1乃至17のいずれか1項に記載の照明装置。
JP2020130463A 2014-11-07 2020-07-31 照明装置 Active JP6924426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227407 2014-11-07
JP2014227419 2014-11-07
JP2014227419 2014-11-07
JP2014227407 2014-11-07
JP2014246700 2014-12-05
JP2014247022 2014-12-05
JP2014246700 2014-12-05
JP2014246692 2014-12-05
JP2014247022 2014-12-05
JP2014246692 2014-12-05
JP2017112007A JP6745068B2 (ja) 2014-11-07 2017-06-06 照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112007A Division JP6745068B2 (ja) 2014-11-07 2017-06-06 照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020172263A JP2020172263A (ja) 2020-10-22
JP2020172263A5 JP2020172263A5 (ja) 2020-12-03
JP6924426B2 true JP6924426B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=55909228

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557830A Active JP6094920B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 照明装置
JP2017028766A Active JP6156602B1 (ja) 2014-11-07 2017-02-20 照明装置
JP2017112007A Active JP6745068B2 (ja) 2014-11-07 2017-06-06 照明装置
JP2020130463A Active JP6924426B2 (ja) 2014-11-07 2020-07-31 照明装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557830A Active JP6094920B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 照明装置
JP2017028766A Active JP6156602B1 (ja) 2014-11-07 2017-02-20 照明装置
JP2017112007A Active JP6745068B2 (ja) 2014-11-07 2017-06-06 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10576874B2 (ja)
EP (1) EP3216650A4 (ja)
JP (4) JP6094920B2 (ja)
CN (2) CN112984461B (ja)
WO (1) WO2016072505A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032670A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 大日本印刷株式会社 コヒーレント光源を用いた照明装置
JP6653521B2 (ja) * 2015-01-23 2020-02-26 株式会社小糸製作所 路面描画用灯具ユニット
DE102015001693A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Audi Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10656409B2 (en) 2015-06-22 2020-05-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device
EP3348899B1 (en) 2015-09-07 2020-05-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device
FR3041300B1 (fr) * 2015-09-23 2017-09-15 Valeo Vision Dispositif de projection holographique d'elements de signalisation pour un vehicule automobile
KR101767784B1 (ko) * 2015-12-24 2017-08-14 주식회사 포스코 핀홀 또는 홀 검출 장치 및 방법
DE102016209949A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Projizieren eines Lichtmusters
EP3470266B1 (en) 2016-06-14 2024-02-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination apparatus, hologram device, and vehicle control method
EP3488146B1 (en) * 2016-07-20 2022-09-07 Lumileds LLC Adaptive illumination method for vehicle headlight
EP3507640A1 (en) * 2016-08-31 2019-07-10 Lumileds Holding B.V. Laser based light source with tailored illumination pattern
WO2018092834A1 (ja) 2016-11-17 2018-05-24 大日本印刷株式会社 照明装置およびその製造方法
CN110023140B (zh) * 2016-12-28 2023-01-24 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6761600B2 (ja) * 2017-01-05 2020-09-30 大日本印刷株式会社 照明装置
WO2018135396A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 大日本印刷株式会社 照明装置
DE102017203889A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017203891A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017203893A1 (de) 2017-03-09 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Beleuchtungsmodul zur Generierung einer Symbolik
JP7001986B2 (ja) * 2017-03-17 2022-02-21 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6744041B2 (ja) * 2017-03-23 2020-08-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置、プロジェクター及びスペックル低減方法
JP6872167B2 (ja) 2017-03-27 2021-05-19 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6986216B2 (ja) * 2017-04-10 2021-12-22 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6909427B2 (ja) * 2017-04-13 2021-07-28 大日本印刷株式会社 照明装置
DE102017206881A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6909429B2 (ja) * 2017-04-26 2021-07-28 大日本印刷株式会社 照明装置
EP3617586B1 (en) * 2017-04-27 2024-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device
WO2018206314A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Saint-Gobain Glass France Hud-system sowie verfahren zur hud-bilderzeugung
EP3633266A4 (en) * 2017-05-22 2021-02-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LIGHTING DEVICE
DE102018102575B4 (de) * 2017-05-25 2024-03-07 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Intelligentes Multifunktions-Kraftfahrzeugscheinwerfermodul
JP7068639B2 (ja) * 2017-07-05 2022-05-17 大日本印刷株式会社 方向表示装置
JP6917008B2 (ja) * 2017-07-25 2021-08-11 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6508580B1 (ja) * 2017-07-25 2019-05-08 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6939315B2 (ja) * 2017-09-21 2021-09-22 大日本印刷株式会社 照明装置
AT519863B1 (de) * 2017-09-27 2018-11-15 Zkw Group Gmbh Kraftfahrzeubeleuchtungsvorrichtung mit unterteilte Mikro-Eintrittsoptiken aufweisenden Mikrooptik-Systemen
TWI639798B (zh) * 2017-09-28 2018-11-01 周聰明 LED light source guiding device
JP6946941B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 大日本印刷株式会社 照明装置
DE102017219502A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017219504A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20190068355A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
CN111480032B (zh) * 2017-12-13 2022-05-17 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
KR102006188B1 (ko) * 2017-12-29 2019-08-01 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 차량용 램프 및 그 제어방법
CN108253373A (zh) * 2018-01-05 2018-07-06 张轹冰 一种自适应照明的阵列式激光车灯
EP3751187A4 (en) * 2018-02-09 2021-10-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LIGHTING DEVICE, ITS DESIGN PROCESS AND DESIGN DEVICE
CN111684200B (zh) * 2018-02-14 2022-05-17 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP7092516B2 (ja) * 2018-02-22 2022-06-28 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯ユニットの出射光色の調整方法
FR3079599A1 (fr) * 2018-03-29 2019-10-04 Valeo Vision Dispositif de signalisation lumineuse avec ecran lcd
FR3079468B1 (fr) * 2018-04-03 2020-03-20 Valeo Vision Dispositif lumineux pour un vehicule automobile realisant une fonction d’ecriture au sol
JP7025282B2 (ja) * 2018-05-18 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯装置
JP7053370B2 (ja) * 2018-05-18 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯装置
WO2019225117A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 ヤマハ発動機株式会社 オフロードビークル及びマリンビークル
WO2019230664A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7472789B2 (ja) * 2018-07-13 2024-04-23 大日本印刷株式会社 投射装置、投射システム、及び、投射システム付き建造物
JP7171283B2 (ja) * 2018-07-18 2022-11-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN113606550A (zh) * 2018-09-26 2021-11-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN113039389B (zh) * 2018-11-15 2023-10-24 Zkw集团有限责任公司 车辆灯
JP7427935B2 (ja) * 2018-11-29 2024-02-06 大日本印刷株式会社 携帯型照明装置
JP7320214B2 (ja) * 2019-02-21 2023-08-03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 モニタリング装置及びモニタリング方法
DE102019111647A1 (de) 2019-05-06 2020-11-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102019207706B4 (de) * 2019-05-27 2023-04-20 Audi Ag Fahrzeugscheinwerfer sowie Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugscheinwerfer
JP7044979B2 (ja) * 2019-10-16 2022-03-31 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP7490000B2 (ja) * 2019-10-31 2024-05-24 株式会社小糸製作所 光学ユニット
CZ2019768A3 (cs) 2019-12-12 2021-06-30 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Osvětlovací zařízení vozidla s laserovým zdrojem záření
KR102329632B1 (ko) 2020-02-17 2021-11-22 현대모비스 주식회사 차량용 라이팅 장치
JP7472629B2 (ja) * 2020-04-28 2024-04-23 船井電機株式会社 投光装置および移動体用投光装置
JP2022091023A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 京セラ株式会社 電磁波検出装置及び電磁波検出方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281226A (ja) 1989-04-21 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置
JP3151766B2 (ja) 1992-07-31 2001-04-03 キヤノン株式会社 画像表示装置
JPH06191346A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車前照灯システム
GB9411561D0 (en) 1994-06-07 1994-08-03 Richmond Holographic Res Stereoscopic display
JP3568064B2 (ja) 1995-11-30 2004-09-22 大日本印刷株式会社 ホログラムカラーフィルターを用いた液晶表示装置
JPH10153653A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Honda Access Corp 車載用レーザレーダ装置及びこれに応用可能なホログラムスキャナ
JP3586213B2 (ja) 2001-04-26 2004-11-10 キヤノン株式会社 照射角可変の照明装置、及びそれを用いた撮影装置
US6632004B2 (en) 2000-12-27 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Lighting device
JP4402425B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-20 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP2005161977A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
JP4290095B2 (ja) * 2004-08-16 2009-07-01 キヤノン株式会社 表示光学系および画像表示システム
CN101203802B (zh) * 2005-06-20 2010-05-19 松下电器产业株式会社 二维图像显示装置、照明光源及曝光照明装置
JP2007024928A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nidec Sankyo Corp 光ビーム出射装置および画像形成装置
US7513623B2 (en) * 2006-04-17 2009-04-07 Third Dimension Ip Llc System and methods for angular slice true 3-D display
US10078306B2 (en) * 2007-05-11 2018-09-18 M R Stephenson Group Limited Security holograms formed using lenticular multichannel image generation device
JP4999583B2 (ja) * 2007-07-18 2012-08-15 キヤノン株式会社 光走査装置及び走査型画像表示装置
US7742125B2 (en) 2007-08-24 2010-06-22 World Properties, Inc. Light switch having plural shutters
JP2009186647A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
CN102132557B (zh) * 2008-09-03 2013-07-24 三菱电机株式会社 车用拍摄系统
JP5402393B2 (ja) 2009-08-20 2014-01-29 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置および映像表示方法
JP5476914B2 (ja) 2009-10-13 2014-04-23 株式会社デンソー 指向性制御照明装置
JP2011158788A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp ホログラム付き媒体、ホログラム付き媒体製造装置および情報判定方法
JP5316698B2 (ja) * 2010-03-16 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5577138B2 (ja) 2010-04-08 2014-08-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
WO2012032670A1 (ja) 2010-09-07 2012-03-15 大日本印刷株式会社 コヒーレント光源を用いた照明装置
JP5748130B2 (ja) * 2010-09-08 2015-07-15 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投写型映像表示装置
JP5678961B2 (ja) * 2010-09-08 2015-03-04 大日本印刷株式会社 投射装置および投射型映像表示装置
JP5527310B2 (ja) * 2010-11-16 2014-06-18 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JPWO2012070433A1 (ja) * 2010-11-22 2014-05-19 エイディシーテクノロジー株式会社 物体検出装置および光照射装置
WO2012070123A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置及び車両用ヘッドランプの制御方法
JP6062141B2 (ja) * 2010-11-26 2017-01-18 大日本印刷株式会社 面照明装置およびバックライト装置
JP2012146621A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
CN202075495U (zh) * 2011-01-29 2011-12-14 中北大学 基于米氏散射及光学器件的散斑消除装置
JP4717964B1 (ja) * 2011-02-09 2011-07-06 大日本印刷株式会社 コヒーレント光源を用いた照明装置
JP5804243B2 (ja) * 2011-04-22 2015-11-04 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置
JP5812390B2 (ja) * 2011-04-25 2015-11-11 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP5737619B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-17 大日本印刷株式会社 投射装置
JP5541462B2 (ja) * 2011-05-10 2014-07-09 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置
US9108568B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light-projecting device, and vehicle headlamp including light-projecting device
JP2013054399A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
EP2772786B1 (en) 2011-10-27 2016-07-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection device
JP2013203251A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp ライト照射制御装置、照射警告システム、ライト制御システム、およびライト照射制御プログラム
JP6138420B2 (ja) * 2012-04-06 2017-05-31 シャープ株式会社 発光装置および車両用前照灯
JP6144682B2 (ja) * 2012-08-08 2017-06-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP2883091B1 (de) * 2012-08-13 2021-04-14 Covestro Deutschland AG Beleuchtungsvorrichtung für eine flüssigkristallanzeige
US9869861B2 (en) * 2012-11-09 2018-01-16 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Glass implemented display
US20150130896A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light redirection hologram for reflective displays
CN103676398B (zh) 2013-12-18 2016-04-20 重庆大学 基于衍射器件阵列的二维仿射变换全光实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016072505A1 (ja) 2016-05-12
JP6094920B2 (ja) 2017-03-15
US20200156531A1 (en) 2020-05-21
JP2017165410A (ja) 2017-09-21
JP2020172263A (ja) 2020-10-22
CN112984461B (zh) 2024-02-02
US11447065B2 (en) 2022-09-20
US10576874B2 (en) 2020-03-03
JP6156602B1 (ja) 2017-07-05
JP6745068B2 (ja) 2020-08-26
JPWO2016072505A1 (ja) 2017-04-27
CN107107807B (zh) 2021-03-19
JP2017143064A (ja) 2017-08-17
US20170334341A1 (en) 2017-11-23
EP3216650A1 (en) 2017-09-13
CN112984461A (zh) 2021-06-18
EP3216650A4 (en) 2018-06-13
CN107107807A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924426B2 (ja) 照明装置
JP6631811B2 (ja) 光学装置
US11537078B2 (en) Lighting device for vehicles
EP3369616B1 (en) Vehicle lamp
JP6924425B2 (ja) 照明装置および車両
JP6849127B2 (ja) 照明装置
JP6724995B2 (ja) 表示システム
JP6813070B2 (ja) 照明装置
WO2017073249A1 (ja) 車両ウインドウ表示装置
WO2016047686A1 (ja) 車載用照明装置
JP6839425B2 (ja) 移動体および照明装置
KR20110006356A (ko) 광학식 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150