JP6923080B2 - 表示装置及び表示制御プログラム - Google Patents

表示装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6923080B2
JP6923080B2 JP2020521755A JP2020521755A JP6923080B2 JP 6923080 B2 JP6923080 B2 JP 6923080B2 JP 2020521755 A JP2020521755 A JP 2020521755A JP 2020521755 A JP2020521755 A JP 2020521755A JP 6923080 B2 JP6923080 B2 JP 6923080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
display
screen
content
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230188A1 (ja
Inventor
京勲 宮本
京勲 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2019230188A1 publication Critical patent/JPWO2019230188A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923080B2 publication Critical patent/JP6923080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示装置及び表示制御プログラムに関し、特にコンテンツを表示部の画面にスクロール表示させるための技術に関する。
スマートフォンなどの携帯端末装置(表示装置の一例)は、表示部の画面にタッチパネルを備え、表示部の画面に対するユーザー操作を、タッチパネルを通じて受け付けて、このユーザー操作に応答して動作する。ユーザー操作には、タッチ操作、スクロール操作(所謂フリック操作やスワイプ操作)、ドラッグ操作などがある。例えば、表示部の画面にコンテンツを表示させた状態で、タッチパネルに対してスクロール操作が行われると、表示部の画面上でコンテンツをスクロール表示させる。
ここで、特許文献1には、スクロールしたい方向へのスクロール操作を複数回行うと、スクロール表示を連続して行う技術が記載されている。この技術は、連続してスクロールされているときに新たなスクロール操作が検出された場合は、表示部の画面上でのスクロール表示の方向と、新たなスクロール操作の方向とに基づいて表示部の画面上でのスクロール速度を変更する。
特開2013−003718号公報
ここで、表示部の画面におけるスクロール表示の方向としては、縦方向や横方向などがあるが、携帯端末装置のように表示部の画面が小さい場合は、そのスクロール表示の方向を矢印又はスクロールバーなどで常時表示すると、画面の自由に使える表示領域が狭くなったり、画面の表示が煩雑になったりするため、当該矢印又はスクロールバーの表示は省略されることがある。
この省略により、ユーザーがスクロール操作の方向を分かっていないと、その方向から外れた方向に誤ってスクロール操作されることがあるが、この外れた方向のスクロール操作に対してはスクロール表示がなされることがなく、ユーザーはなぜスクロール表示が行われないのかを理解できない場合がある。
特許文献1の技術は、そのような誤ったスクロール操作に対応するものではなく、スクロール操作を誤ったときにユーザーを支援することもできない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、ユーザーによりスクロール操作がスクロール表示の方向から外れた方向に行われたときに、ユーザーに対してスクロール表示の方向を示唆することを目的とする。
本発明の一局面にかかる表示装置は、表示部と、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルと、前記表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記タッチパネルに対して予め設定された規定方向のスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツを前記規定方向にスクロール表示させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記タッチパネルに対して前記規定方向から外れた方向のスクロール操作が繰り返し行われた場合に、該スクロール操作の連続回数を計数し、当該連続回数が予め設定された一定回数に達したときに、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、予め定められた量に限定して、当該規定方向にスクロール表示させる制御を行うものである。
また、本発明の別の一局面にかかる表示制御プログラムは、表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルに対して予め設定された規定方向のスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツを前記規定方向にスクロール表示させる制御部として、コンピューターを機能させ、更に、前記制御部が、前記タッチパネルに対して前記規定方向から外れた方向のスクロール操作が繰り返し行われた場合に、該スクロール操作の連続回数を計数し、当該連続回数が予め設定された一定回数に達したときに、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、予め定められた量に限定して、当該規定方向にスクロール表示させるように、前記コンピューターを機能させるものである。
本発明によれば、スクロール操作がスクロール表示の方向から外れた方向に行われたときに、ユーザーに対して本来のスクロール表示の方向を示唆することができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置の外観を示す図である。 本実施形態の表示装置の内部構成を示すブロック図である。 表示部の画面上でコンテンツをスクロール表示させるための処理手順を示すフローチャートである。 表示部の画面における左右横方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における左右横方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における左右横方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における左右横方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における左右横方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における左右横方向のスクロール操作の範囲を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツの状態を示す図である。 表示部の画面における上下縦方向のスクロール操作の範囲を示す図である。 表示部の画面における左右横方向及び上下縦方向にスクロール表示されるコンテンツを示す図である。 表示部の画面における左右横方向及び上下縦方向のスクロール操作の範囲を示す図である。 表示部の画面上でコンテンツが左横方向の終端位置及び上縦方向の終端位置までスクロール表示されている状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかる表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の表示装置の一実施形態の外観を示す図である。図2は、本実施形態の表示装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施形態の表示装置10は、例えば、スマートフォンなどの携帯端末装置であって、表示部12と、タッチパネル13と、通信部14と、記憶部15と、制御ユニット11とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。
タッチパネル13は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネル13は、表示部12の画面に配置され、表示部12の画面に対する指などの接触をその接触位置と共に検知する。タッチパネル13は、指などの接触を検知すると、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット11の制御部21などに出力する。従って、タッチパネル13は、表示部12の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
また、表示装置10は、ユーザー操作が入力される操作部として、上記のタッチパネル13に加えてハードキーを備えてもよい。
通信部14は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。
記憶部15は、大容量のSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などからなり、各種のデータやプログラムを記憶している。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。この制御ユニット11は、上記のROM又は記憶部15に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部21として機能する。なお、制御部21は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、ハード回路により構成されてもよい。
制御部21は、表示装置10の全体的な動作制御を司る。また、制御ユニット11は、表示部12、タッチパネル13、通信部14、および記憶部15などと接続されている。制御部21は、これら各部の動作制御や、各部との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部21は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。制御部21は、通信部14の通信動作を制御する機能を有する。また、制御部21は、表示部12の表示動作を制御する機能を有する。
また、制御部21は、タッチパネル13から出力される検知信号に基づき、ユーザーにより入力されたユーザー操作を特定する。そして、制御部21は、特定したユーザー操作を受け付けて、このユーザー操作に応答動作する。
上記ユーザー操作には、タッチ操作、スクロール操作(所謂フリック操作やスワイプ操作)、ドラッグ操作などがある。例えば、ユーザーがタッチパネル13に指を接触させて直ちに離すと、タッチパネル13は、接触を検知した位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、当該検知信号を入力すると、この検知信号に基づきユーザー操作がタッチ操作であることを判定し、このタッチ操作を受け付ける。このタッチ操作は、例えば表示部12の画面に制御部21が表示させるソフトキーに対して行われる。
また、ユーザーが指をタッチパネル13に接触させた状態で移動させると、タッチパネル13は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、該検知信号を入力すると、この検知信号に基づきユーザー操作がスワイプ操作であること、及びスワイプ操作の操作方向を判定し、このスワイプ操作を受け付ける。制御部21は、このスワイプ操作に応じて表示部12の画面に表示されているテキストや画像などのコンテンツをスクロール表示させる。
また、ユーザーがタッチパネル13に指を接触させると同時にすばやく移動させて、タッチパネル13から指を離すと、つまり指によりタッチパネル13をはじくような操作を行うと、タッチパネル13は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、該検知信号を入力すると、この検知信号に基づき短時間での素早い接触位置の変化を検出して、ユーザー操作がフリック操作であること、及びフリック操作の操作方向を判定し、このフリック操作を受け付ける。制御部21は、このフリック操作に応じて表示部12の画面に表示されているテキストや画像などのコンテンツをスクロール表示させる。例えば、制御部21は、当該スクロール表示を行うとき、表示部12の画面上でのコンテンツの移動速度が、スクロール表示の開始時点で最も早く、開始時点からの時間の経過と共に徐々に遅くされて最後に「0」となるように表示制御する。
ここで、表示部12の画面におけるスクロール表示の方向(つまり、予め設定された規定方向)としては、縦方向(予め定められた一方向。例えば、図1におけるy方向)及び横方向(上記一方向に直交する方向。例えば、図1におけるx方向)などがあるが、携帯端末装置である表示装置10の表示部12の画面が小さいため、そのスクロール表示の方向を矢印又はスクロールバーなどで常時表示すると、画面の自由に使える表示領域が狭くなったり、画面の表示が煩雑になったりする。
このため、ユーザーがスクロール表示の方向が分からず、スクロール表示方向とは異なる方向(スクロール表示方向から外れた方向)に誤ってスクロール操作することがある。この外れた方向のスクロール操作に対してはスクロール表示がなされないため、ユーザーは、なぜスクロール表示が行われないのかを理解できない場合がある。
そこで、本実施形態では、制御部21が、タッチパネル13に対するスクロール操作(上記フリック操作やスワイプ操作)の方向がスクロール表示の方向から外れたか否かを判定する。制御部21は、スクロール操作の方向がスクロール表示の方向から外れた場合に、表示部12の画面に表示されているコンテンツを予め定められた量だけスクロール表示の方向にスクロール表示させる。このため、ユーザーが、その外れた方向のスクロール操作を行った場合であっても、上記予め定められた量のスクロール表示及びその方向を見て、正しいスクロール操作の方向(当該スクロール表示の方向と同じ方向)を察知することができる。
次に、本実施形態の表示装置10において、表示部12の画面上でコンテンツをスクロール表示させるための処理手順を、図3に示すフローチャートなどを参照して説明する。
例えば、制御部21が、図4Aに示すように表示部12の画面にコンテンツCを表示させている状態で、該画面上でのコンテンツCのスクロール表示の方向が左右横方向(予め定められた方向。例えば図4Aに示すx方向)のみであるとする。
制御部21は、タッチパネル13に対するユーザー操作を待機しており(S101「No」)、タッチパネル13からの検出信号に基づいてタッチパネル13に対するユーザー操作が行われたと判断したとき(S101「Yes」)、更に、ユーザー操作がスクロール操作(フリック操作)であるか否かを判定する(S102)。制御部21は、ユーザー操作がスクロール操作でないと判定すると(S102「No」)、スクロール操作とは異なる当該ユーザー操作に対応づけられた応答処理を実行する(S103)。例えば、ユーザー操作がアイコン(コンテンツの一例)に対するタッチ操作である場合、制御部21は、アイコンに対するタッチ操作を判定して、アイコンに対応する処理を実行する。この後、S101の処理に戻る。
また、制御部21は、ユーザー操作がスクロール操作であると判定すると(S102「Yes」)、このスクロール操作の方向が上記左右横方向であるか否かを判定する(S104)。例えば、図5に示すように、該スクロール操作の開始位置Qを扇形中心としかつ該開始位置Qを通る横方向の線を中心線Hとしたときに、スクロール操作の方向が、当該中心線Hの両側に広がる予め定められた扇形角度範囲αに入っていると判断した場合に、制御部21は、スクロール操作の方向が左右横方向であると判定する。また、制御部21は、スクロール操作の方向が予め定められた扇形角度範囲αに入っていない場合に、スクロール操作の方向が左右横方向でない、すなわち、スクロール操作の方向がスクロール表示の方向から外れている、と判定する。
そして、制御部21は、スクロール操作の方向が左右横方向であると判定すると(S104「Yes」)、スクロール操作の方向が左横方向(例えば図4Bにおける+x方向)及び右横方向(例えば図4Cにおける−x方向)のいずれであるかを判定する(S105)。例えば、制御部21は、スクロール操作の方向が左横方向であると判定すると(S105「左」)、記憶部15に予め記憶されているコンテンツCの画像データに基づき、図4Bに示すように表示部12の画面上でコンテンツCをその指示された左横方向に、前記スクロール操作により示されるスクロール量で、スクロール表示させる(S106)。
また、制御部21は、スクロール操作の方向が右横方向であると判定すると(S105「右」)、記憶部15に予め記憶されているコンテンツCの画像データに基づき、図4Cに示すように表示部12の画面上でコンテンツCをその指示された右横方向に、前記スクロール操作により示されるスクロール量で、スクロール表示させる(S107)。S106及びS107の後、処理はS101に戻る。
また、制御部21は、スクロール操作の方向が予め定められた扇形角度範囲αに入っておらず、よってスクロール操作の方向が左右横方向でないと判定した場合は(S104「No」)、左横方向又は右横方向であって予め定められた微小距離Rのスクロール表示を実行する(S109)。
例えば、微小距離Rは、上記スクロール操作によって示されるスクロール量よりも少ない予め定められた一定量とされる。例えば、制御部21は、上記スクロール操作によって示されるスクロール量が微小距離Rよりも少ない場合は、上記微小距離Rのスクロール表示を行わないようにしてもよい。以下、微小距離Rという場合において全て同様である。
例えば、制御部21は、記憶部15に予め記憶されているコンテンツCの画像データに基づき、図4D又は図4Eに示すように、表示部12の画面上でコンテンツCを左横方向又は右横方向にかつ予め定められた微小距離Rだけスクロール表示させる(S109)。すなわち、制御部21は、スクロール操作の方向が左右横方向でないと判定した場合に(S104「No」)、表示部12の画面上でコンテンツCを、左横方向又は右横方向のうち、予め定めておいたいずれかの方向に、微小距離Rに限定してスクロール表示させる(S109)。この後、処理はS101に戻る。
このとき、ユーザーは、左右横方向から外れる方向(例えば上下方向のように、左右横方向とは異なる方向)にスクロール操作を行ったにもかかわらず、表示部12の画面上で左横方向又は右横方向に微小距離RだけコンテンツCがスクロール表示されるため、当該スクロール表示を視認することにより、自分が行ったスクロール操作の方向が誤っていて、スクロール表示される方向及び正しいスクロール操作の方向は、左右横方向が正しいことを察知することが可能になる。
この後、制御部21により、ユーザーが左右横方向のスクロール操作が行われたと判断され(S101「Yes」)、ユーザーによるスクロール操作の方向が左右横方向であると判定され(S102「Yes」,S104「Yes」)、更にスクロール操作の方向が左横方向であると判定されると(S105「左」)、左方向のスクロール表示が行われる(S106)。また、制御部21により、スクロール操作の方向が右横方向であると判定されると(S105「右」)、左方向のスクロール表示が行われる(S107)。
このように本実施形態では、タッチパネル13に対するスクロール操作の方向がスクロール表示の方向から外れた場合に、表示部12の画面に表示されているコンテンツCを、本来のスクロール表示の方向に上記微小距離Rだけスクロール表示させるため、ユーザーは、コンテンツCのスクロール表示の方向を視認して、本来のスクロール表示の方向及び正しいスクロール操作の方向を察知することが可能になる。すなわち、本実施形態によれば、スクロール操作がスクロール表示の方向から外れた方向に行われたときに、ユーザーに対して本来のスクロール表示の方向を示唆することができる。また、この場合における本来の方向へのスクロール表示は、微小距離Rのスクロール表示であるため、画面の表示内容が大幅に変化することがない。
<変形例1>
変形例1では、制御部21は、スクロール表示の方向から外れたスクロール操作が複数回繰り返し行われたときに、表示部12の画面に表示されているコンテンツを予め定められた量だけスクロール表示の方向にスクロール表示させる。
制御部21は、タッチパネル13に対するスクロール操作を逐次判定して、該スクロール操作の方向が上記のように左右横方向(正しいスクロール操作方向)でないと判定する度に、当該左右横方向でない方向(誤ったスクロール操作方向)へのスクロール操作の連続回数を計数する。そして、制御部21は、誤った方向のスクロール操作の連続回数が1回行われただけでは、上述した、表示部12の画面上でコンテンツCを左横方向又は右横方向に微小距離Rだけスクロール表示させる制御を行わず、予め設定された一定回数(例えば、3回)に達した場合に、当該微小距離Rだけスクロール表示させる制御を行う。
<変形例2>
変形例2では、図6Aに示すように表示部12の画面上でのコンテンツCのスクロール表示の方向が上下縦方向(y方向)のみである。
ユーザーが上縦方向(例えば図6Bに示す+y方向)又は下縦方向(例えば図6Cに示す−y方向)のスクロール操作をタッチパネル13に対して行ったものとする。このとき、図7に示すように、スクロール操作の方向が該スクロール操作の開始位置Qを扇形中心とし、かつ該開始位置Qを通る縦方向の中心線Vの両側に広がる予め定められた扇形角度範囲βに入ると制御部21が判断した場合、制御部21は、スクロール操作の方向が上縦方向又は下縦方向であると判定して、判定した上縦方向又は下縦方向へのスクロール表示を行う。例えば、制御部21は、図6B又は図6Cに示すように、表示部12の画面上でコンテンツCを上記判定された方向にスクロール表示させる。
また、例えば、ユーザーが上縦方向又は下縦方向から外れた方向のスクロール操作をタッチパネル13に対して行ったものとする。このとき、制御部21は、スクロール操作の方向が所定の扇形角度範囲βに入らないと判断し、スクロール操作の方向が上下縦方向でないと判定する。この場合、制御部21は、上縦方向又は下縦方向のいずれかであって予め定められた方向に、予め定められた微小距離Rだけスクロール表示を行う。例えば、制御部21は、図6D、図6Eに示すように、表示部12の画面上でコンテンツCを上縦方向又は下縦方向に微小距離Rだけスクロール表示させる。これにより、ユーザーは、当該微小距離R分のスクロール表示を視認することによって、自分が行ったスクロール操作の方向が誤っていて、上下縦方向(y方向)が正しいスクロール表示方向及びスクロール操作方向であることを察知することが可能になる。
<変形例3>
変形例3では、図8に示すように表示部12の画面上でのコンテンツCのスクロール表示の方向が左右横方向及び上下縦方向であることを前提とする。なお、左右横方向及び上下縦方向のうちの一方の方向が第1規定方向であり、その他方の方向が第2規定方向に対応する。
ユーザーは、左右横方向又は上下縦方向のスクロール操作をタッチパネル13に対して行うものとする。制御部21は、図9に示すように、スクロール操作の方向が予め定められた扇形角度範囲αに入ると判断した場合は、スクロール操作の方向が左右横方向であると判定して、表示部12の画面上のコンテンツCを当該スクロール操作の方向(左横方向又は右横方向)にスクロール表示させる。また、制御部21は、図9に示すように、スクロール操作の方向が予め定められた扇形角度範囲βに入ると判断した場合は、スクロール操作の方向が上下縦方向であると判定して、制御部21により表示部12の画面上のコンテンツCを当該スクロール操作の方向(上縦方向又は下縦方向)にスクロール表示させる。
更に、制御部21は、スクロール操作の方向が各扇形角度範囲α、βのいずれにも入らないと判断した場合には、スクロール操作の方向が扇形角度範囲αに隣接する範囲A、又は扇形角度範囲βに隣接する範囲Bのいずれに入るかを判定する。そして、制御部21は、スクロール操作の方向が扇形角度範囲αに隣接する範囲Aに入ると判定すると、制御部21により表示部12の画面上のコンテンツCを左横方向又は右横方向にかつ予め定められた微小距離Rだけスクロール表示させる。また、制御部21は、スクロール操作の方向が扇形角度範囲βに隣接する範囲Bに入ると判定すると、制御部21により表示部12の画面上のコンテンツCを上縦方向又は下縦方向にかつ予め定められた微小距離Rだけスクロール表示させる。これにより、ユーザーが左右横方向または上下縦方向のいずれの方向に誤ったスクロール表示を行ったとしても、ユーザーに対して本来のスクロール表示方向と正しいスクロール操作を察知させることが可能になる。
また、図10に示すように表示部12の画面上でコンテンツCが右横方向のスクロール表示の終端位置及び下縦方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、更にユーザーが右横方向又は下縦方向のスクロール操作をタッチパネル13に対して行ったと制御部21が判断したものとする。この場合、制御部21は、コンテンツCをそれらの終端位置を超えてスクロール表示することができないと判定し、制御部21により表示部12の画面上のコンテンツCを、スクロール操作された右横方向又は下縦方向とは異なる予め定められた方向(例えば、左斜め上方向。スクロール表示させることが可能な両方の方向の成分を含む方向)である+J方向に、予め定められた微小距離Rだけスクロール表示させるようにする。
また、表示部12の画面上でコンテンツCが左横方向のスクロール表示の終端位置及び下縦方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、更にユーザーが左横方向又は下縦方向のスクロール操作をタッチパネル13に対して行ったと制御部21が判断したものとする。この場合、制御部21は、コンテンツCをそれらの終端位置を超えてスクロール表示することができないと判定し、表示部12の画面上のコンテンツCを、スクロール操作された左横方向又は下縦方向とは異なる予め定められた方向(例えば、右斜め上方向。スクロール表示させることが可能な両方の方向の成分を含む方向)である−J方向に、予め定められた微小距離Rだけスクロール表示させるようにする。
同様に、表示部12の画面上でコンテンツCが右横方向のスクロール表示の終端位置及び上縦方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、あるいはコンテンツCが左横方向のスクロール表示の終端位置及び上縦方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、それらの終端位置を超える方向へのスクロール操作が行われたと制御部21が判断したものとする。この場合、制御部21は、コンテンツCがそれらの終端位置を超える方向とは逆方向(左斜め下方向又は右斜め下方向)に微小距離Rだけスクロール表示を行わせる。
また、表示部12の画面上でコンテンツCが右方向のスクロール表示の終端位置又は左横方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、それらの終端位置を超える方向のスクロール操作が行われた場合には、コンテンツCを左横方向又は右横方向に微小距離Rだけスクロール表示させてもよい。
同様に、表示部12の画面上でコンテンツCが下縦方向のスクロール表示の終端位置又は上縦方向のスクロール表示の終端位置に達している状態で、それらの終端位置を超える方向のスクロール操作が行われた場合には、コンテンツCを上縦方向又は下縦方向に微小距離Rだけスクロール表示させてもよい。
ユーザーは、そのような微小距離Rのスクロール表示によりスクロール表示の終端位置に達していることを察知することができる。
また、上記実施形態及び変形例では、制御部21は、表示部12の画面上でコンテンツCを微小距離Rだけスクロール表示させているが(すなわち、スクロール表示させた後の表示状態を維持する)、コンテンツCを微小距離Rだけスクロール表示させた後、該コンテンツCを、当該スクロール表示がされる前に表示していた元の位置まで逆方向にスクロール表示させて戻すようにしてもよい。
尚、上記実施形態で説明した表示装置10による表示方法は、上記のROM又は記憶部15に記憶された制御プログラムとして提供することができる。この制御プログラムは、コンピューターにより読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録される。この場合、当該制御プログラムを記録したコンピューターにより読み取り可能な非一時的な記録媒体が、本発明の一実施形態となる。
また、上記実施形態では、図1乃至図10を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (8)

  1. 表示部と、
    前記表示部の画面に設けられたタッチパネルと、
    前記表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記タッチパネルに対して予め設定された規定方向のスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツを前記規定方向にスクロール表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記タッチパネルに対して前記規定方向から外れた方向のスクロール操作が繰り返し行われた場合に、該スクロール操作の連続回数を計数し、当該連続回数が予め設定された一定回数に達したときに、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、予め定められた量に限定して、当該規定方向にスクロール表示させる制御を行う表示装置。
  2. 前記制御部は、前記表示部の画面上で前記コンテンツを前記予め定められた量だけ当該規定方向にスクロール表示させる制御を行ったときは、これに続いて前記コンテンツを前記予め定められた量だけ当該規定方向とは逆方向にスクロール表示させて、前記表示部の画面上の表示状態を前記予め定められた量だけ当該規定方向にスクロール表示させる前の状態に戻す制御を行う請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記予め定められた量は、ユーザーにより行われた前記スクロール操作によって示されるスクロール量よりも少ない予め定められた一定量とされ、前記制御部は、前記スクロール操作によって示されるスクロール量が前記予め定められた量よりも少ない場合は、前記予め定められた量でのスクロール表示を行わない請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記規定方向のスクロール表示の終端に達した状態で、前記規定方向のスクロール操作が行われた場合に、前記コンテンツを前記規定方向とは逆向きの方向に予め定められた量だけスクロール表示させる請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記タッチパネルに対するスクロール操作の方向が前記規定方向から外れたか否かを判定する請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、前記タッチパネルに対するスクロール操作の開始位置を扇形中心とし、かつ、当該開始位置を通る前記規定方向の線を中心線としたときに、前記タッチパネルに対するスクロール操作の方向が、当該中心線の両側に広がる予め定められた扇形角度範囲に入っていると判断した場合に、前記タッチパネルに対するスクロール操作の方向が前記規定方向であると判定し、前記タッチパネルに対するスクロール操作の方向が予め定められた扇形角度範囲に入っていない場合に、前記タッチパネルに対するスクロール操作の方向が前記規定方向から外れていると判定する請求項に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、
    前記タッチパネルに対して予め設定された互いに直交する第1規定方向又は第2規定方向のいずれかのスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、前記スクロール操作により示されるスクロール量で、スクロール操作された前記第1規定方向又は前記第2規定方向にスクロール表示させ、
    前記タッチパネルに対して前記第1規定方向又は前記第2規定方向から外れた方向のスクロール操作が繰り返し行われた場合に、該スクロール操作の連続回数を計数し、当該連続回数が予め設定された一定回数に達したときに、予め定められた量に限定して、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、前記第1規定方向又は前記第2規定方向のいずれかにスクロール表示させ、
    前記第1規定方向又は前記第2規定方向におけるスクロール表示の終端に達した状態で、前記第1規定方向又は前記第2規定方向のスクロール操作が行われた場合には、前記コンテンツを前記第1規定方向又は前記第2規定方向とは異なる予め定められた方向に予め定められた定量だけスクロール表示させる請求項1に記載の表示装置。
  8. 表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルに対して予め設定された規定方向のスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツを前記規定方向にスクロール表示させる制御部として、コンピューターを機能させ、
    更に、前記制御部が、前記タッチパネルに対して前記規定方向から外れた方向のスクロール操作が繰り返し行われた場合に、該スクロール操作の連続回数を計数し、当該連続回数が予め設定された一定回数に達したときに、前記表示部の画面上で前記コンテンツを、予め定められた量に限定して、当該規定方向にスクロール表示させるように、前記コンピューターを機能させる表示制御プログラム。
JP2020521755A 2018-05-31 2019-04-04 表示装置及び表示制御プログラム Active JP6923080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104793 2018-05-31
JP2018104793 2018-05-31
PCT/JP2019/015005 WO2019230188A1 (ja) 2018-05-31 2019-04-04 表示装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230188A1 JPWO2019230188A1 (ja) 2021-05-20
JP6923080B2 true JP6923080B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=68698574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521755A Active JP6923080B2 (ja) 2018-05-31 2019-04-04 表示装置及び表示制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210200399A1 (ja)
JP (1) JP6923080B2 (ja)
CN (1) CN112534389B (ja)
WO (1) WO2019230188A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122417B2 (ja) * 1998-09-17 2001-01-09 株式会社東芝 情報表示方法及び情報処理装置
US7872652B2 (en) * 2007-01-07 2011-01-18 Apple Inc. Application programming interfaces for synchronization
JP5216618B2 (ja) * 2009-02-04 2013-06-19 株式会社ゼンリンデータコム 画像表示装置、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5675309B2 (ja) * 2010-12-07 2015-02-25 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP5700783B2 (ja) * 2010-12-07 2015-04-15 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP5671318B2 (ja) * 2010-12-07 2015-02-18 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
KR101892567B1 (ko) * 2012-02-24 2018-08-28 삼성전자 주식회사 단말기에서 콘텐츠 이동 방법 및 장치
JP2015026177A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN107430455A (zh) * 2015-04-09 2017-12-01 富士通株式会社 驱动控制装置、电子设备、驱动控制程序以及驱动控制方法
JP6489214B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112534389A (zh) 2021-03-19
US20210200399A1 (en) 2021-07-01
CN112534389B (zh) 2024-06-14
WO2019230188A1 (ja) 2019-12-05
JPWO2019230188A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126914B2 (en) Information processing device, display control method, and computer program recording medium
US20190065023A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
JP5730667B2 (ja) デュアルスクリーン上のユーザジェスチャのための方法及びデュアルスクリーンデバイス
JP5999830B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5304577B2 (ja) 携帯情報端末および表示制御方法
JP5768457B2 (ja) 電子機器、表示方法及びプログラム
EP2341414A1 (en) Portable electronic device and method of controlling a portable electronic device
CN103140826A (zh) 信息终端装置以及触控面板的显示方法
JP2021182405A (ja) 電子機器及びコンテンツ表示プログラム
JP6569598B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6923080B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
US10416870B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP6197559B2 (ja) オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法
JP2017157027A (ja) 表示装置
JP5805910B2 (ja) タッチパネルシステム
US10489042B2 (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP2018106480A (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP6594169B2 (ja) 情報処理装置、操作判定方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP6801590B2 (ja) タッチパネル装置
US20140337805A1 (en) Information processor and computer program product
JP6579088B2 (ja) 表示装置、情報処理装置
JP6589844B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP5516794B2 (ja) 携帯情報端末、表示制御方法およびプログラム
JP6418119B2 (ja) 表示装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6661421B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150