JP6921946B2 - 積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法 - Google Patents

積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6921946B2
JP6921946B2 JP2019518935A JP2019518935A JP6921946B2 JP 6921946 B2 JP6921946 B2 JP 6921946B2 JP 2019518935 A JP2019518935 A JP 2019518935A JP 2019518935 A JP2019518935 A JP 2019518935A JP 6921946 B2 JP6921946 B2 JP 6921946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
laminated film
bending
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533589A (ja
Inventor
ソク リー、ボム
ソク リー、ボム
スク チョイ、ハン
スク チョイ、ハン
フン チョイ、ジェ
フン チョイ、ジェ
ジン ジャン、ユン
ジン ジャン、ユン
ジェ リー、スク
ジェ リー、スク
ヤン ジョウン、ジュ
ヤン ジョウン、ジュ
スン ファン、キュ
スン ファン、キュ
キュム キム、スン
キュム キム、スン
Original Assignee
杉金光電(蘇州)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杉金光電(蘇州)有限公司 filed Critical 杉金光電(蘇州)有限公司
Publication of JP2019533589A publication Critical patent/JP2019533589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921946B2 publication Critical patent/JP6921946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0015Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00788Producing optical films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法に関し、より詳しくは、積層フィルムを製造する過程で積層フィルムに曲げを誘導する積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法に関する。
LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)、PDP(Plasma Display Panel)、EPD(Electrophoretic Display)などを含むディスプレイユニットは様々な工程を経て製造される。ディスプレイユニットを製造するために吸収軸が形成された偏光フィルムはパネルの一面と他面に付着され、パネルの一面に付着された偏光フィルムの吸収軸とパネルの他面に付着された偏光フィルムの吸収軸が垂直する場合、パネルが正常に作動するようになる。
ディスプレイユニットを製造するために用いられる偏光フィルムは、光学的特性を有する複数の単位フィルムが接合されて形成される。光学的特性を有する単位フィルムそのものに発生した曲げ、または単位フィルムが接合されて偏光フィルムとして接合される過程で偏光フィルムに曲げが発生しうる。但し、偏光フィルムに不規則な曲げが発生する場合には、不規則な曲げが発生した偏光フィルムをパネルに接合して製造されるディスプレイユニットに不良をもたらしうるという問題がある。したがって、ディスプレイユニットの不良および品質を向上させるために、偏光フィルムに発生しうる不規則な曲げを制御する方法が求められている。
また、パネルに対する偏光フィルムの接合精度および接合品質を向上させるために、一定の方向にカールが誘導された偏光フィルムを用いることが好ましい。したがって、偏光フィルムに予め設定した方向にカールを誘導して、パネルに対する偏光フィルムの接合精度などを向上させるように、偏光フィルムに曲げを誘導する方法が求められている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記問題を解決するために導き出されたものであって、積層フィルムを製造する過程で所望の方向に曲げを積層フィルムに形成できる積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法を提供することにある。
本発明の一実施例によれば、第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造するシステムであって、第1フィルムと第2フィルムを供給するフィルム供給部、互いに反対方向に回転する第1ロールと第2ロールとを含み、フィルム供給部から供給される第1フィルムと第2フィルムを圧着することによって積層フィルムとして接合する接合部、および接合部から接合されて出る積層フィルムを支持して、積層フィルムに曲げを誘導する曲げ誘導部を含み、第2ロールは、第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロールおよび第2ロールによって接合される積層フィルムに誘導される曲げを制御する積層フィルムの製造システムが提供される。
本発明の一実施例によれば、仮想円は第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、第2ロールは仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上で移動可能であってもよい。
本発明の一実施例による曲げ誘導部は、第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上下移動が可能であってもよい。
本発明の一実施例によれば、第1ロールの直径をR1とし、第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置してもよい。
本発明の一実施例による積層フィルムの製造システムは、第2ロールから仮想円の円周に沿って曲げ誘導部に隣接する方向に向かって離隔して配置される第3ロールをさらに含んでもよい。
本発明の他の実施例によれば、第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造する方法であって、第1フィルムと第2フィルムを供給するフィルム供給ステップ、および互いに反対方向に回転する第1ロールと第2ロールとを含む接合部によって、第1フィルムと第2フィルムを圧着して積層フィルムとして接合する接合ステップを含み、第2ロールが、第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロールおよび第2ロールによって接合される積層フィルムに誘導される曲げを制御する積層フィルムの製造方法が提供される。
本発明の他の実施例によれば、仮想円は第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、第2ロールは仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上で移動可能であってもよい。
本発明の他の実施例によれば、曲げ誘導部は、第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上下移動が可能であってもよい。
本発明の他の実施例によれば、第1ロールの直径をR1とし、第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置してもよい。
本発明の一実施例によれば、第2ロールを第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動させて第1ロールに対する第2ロールの位置を調節することによって、積層フィルムに誘導される曲げを効果的に制御することができ、積層フィルムに曲げを誘導する過程で第1フィルムと第2フィルムの接合精度および接合品質を向上させることができる。
本発明の一実施例による第2ロールが第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することを概略的に示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を移動させて積層フィルムに第1フィルムを外側にする曲げを誘導する積層フィルムの製造システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を移動させて積層フィルムに第1フィルムを外側にする曲げを誘導する積層フィルムの製造システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を移動させて積層フィルムに第1フィルムを内側にする曲げを誘導する積層フィルムの製造システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を移動させて積層フィルムに第1フィルムを内側にする曲げを誘導する積層フィルムの製造システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施例による積層フィルムの製造システムにより製造される曲げが誘導された積層フィルムを示す図である。 本発明の一実施例による積層フィルムの製造システムにより製造される曲げが誘導された積層フィルムを示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールの位置が調整されることによって、接合部から出てくる積層フィルムと曲げ誘導部に移送される積層フィルムがなす角度が調節されることを示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールの位置が調整されることによって、接合部から出てくる積層フィルムと曲げ誘導部に移送される積層フィルムがなす角度が調節されることを示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールの回転中心と第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線との間の距離を示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールが仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上に位置したことを示す図である。 本発明の一実施例による第2ロールが仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上に位置したことを示す図である。 本発明の一実施例による実施例1〜実施例6で用いられる積層フィルムの製造システムを示す図である。 本発明の実施例1〜実施例6で製造された積層フィルムを一定大きさに切断した試片を示す図である。
以下では添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が容易に実施できるように本発明の実施例について詳細に説明する。但し、本発明は、種々の互いに異なる形態に実現できるものであって、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面上、本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体にかけて、類似した部分に対しては類似した図面符号を付するようにした。
本明細書で用いられる用語については簡略に説明し、本発明については具体的に説明することにする。
本発明で用いられる用語としては本発明における機能を考慮して可能な限り現在広く用いられる一般的な用語を選択したが、これは当分野に務める技術者の意図または判例、新しい技術の出現などにより変わることがある。また、特定の場合、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合には該当する発明の説明の部分にその意味を詳細に記載することにする。したがって、本発明で用いられる用語は単純な用語の名称でない、その用語が有する意味と本発明の全般にわたった内容に基づいて定義しなければならない。
明細書の全体にかけて、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
以下では添付図面を参照して本発明について詳細に説明する。
本発明の一実施例によれば、第1フィルムF1および第2フィルムF2が順次積層された積層フィルムF3を製造するシステムであって、第1フィルムF1と第2フィルムF2を供給するフィルム供給部100、互いに反対方向に回転する第1ロール210と第2ロール220とを含み、フィルム供給部100から供給される第1フィルムF1と第2フィルムF2を圧着することによって積層フィルムF3として接合する接合部、および接合部から接合されて出る積層フィルムF3を支持して、積層フィルムF3に曲げを誘導する曲げ誘導部300を含み、第2ロール220は、第1ロール210の半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロール210および第2ロール220によって接合される積層フィルムF3に誘導される曲げを制御する積層フィルムの製造システムが提供される。
本発明の一実施例によれば、第2ロール220を第1ロール210の半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動させて第1ロール210に対する第2ロール220の位置を調節することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げを効果的に制御することができ、積層フィルムF3に曲げを誘導する過程で第1フィルムF1と第2フィルムF2の接合精度および接合品質を向上させることができる。
本発明の一実施例による第1フィルムF1および第2フィルムF2のうち少なくとも一つは複数のフィルムが積層している多層フィルムであってもよい。したがって、本発明の一実施例による積層フィルムF3は、2以上のフィルムが積層している構造を有することができる。
本発明の一実施例によれば、第1フィルムF1および第2フィルムF2のうち少なくとも一つとして光学的特性を有するフィルムを用いることによって、光学的特性を有する積層フィルムF3を製造することができる。例えば、第1フィルムF1として偏光子、第2フィルムF2として偏光子保護フィルムを用いて偏光フィルムを製造することができる。また、前記製造された偏光フィルムを第1フィルムF1とし、第2フィルムF2として位相差フィルム、視覚補償フィルム、輝度向上フィルムなどの光学的特性を有するフィルムを用いて光学フィルムを製造することができる。
本発明の一実施例によるフィルム供給部100は、第1フィルムF1および第2フィルムF2を支持し接合部に供給することができる。フィルム供給部100は、フィルムを支持し移送できる様々な移送手段を含むことができる。例えば、フィルム供給部100は、コンベヤーベルトまたは移送ローラを用いることができる。
本発明の一実施例による接合部は、互いに反対方向に回転する第1ロール210および第2ロール220を含み、フィルム供給部100から供給される第1フィルムF1と第2フィルムF2を圧着して積層フィルムF3として接合する。第1フィルムF1および第2フィルムF2のうち少なくとも一つのフィルムの一面に接着剤または粘着剤を塗布することによって、前記接着剤または粘着剤を介して第1フィルムF1と第2フィルムF2を接合することができる。
第1ロール210と第2ロール220の直径は同一であるかまたは互いに異なるように形成されることができる。但し、第1フィルムF1と第2フィルムF2の接合精度および接合品質を向上させるために、第2ロール220の直径が第1ロール210の直径より小さいことが好ましい。例えば、第1ロール210の直径は50〜80mmであり、第2ロール220の直径は25〜50mmであってもよい。但し、前述したロールの直径は、説明のために例示したものに過ぎず、これに限定されるものではない。
曲げ誘導部300は、接合部から接合されて出る積層フィルムF3を支持し、積層フィルムF3に曲げを誘導する。曲げ誘導部300は、上下方向に移動可能であり、接合部から接合されて出る積層フィルムF3を予め設定された方向に誘導し支持することによって、積層フィルムF3に曲げを誘導することができる。曲げ誘導部300として、例えば、積層フィルムF3を支持し移送できる移送ローラを用いることができ、1対の移送ローラを用いることが好ましい。
図1は、本発明の一実施例による第2ロールが第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することを概略的に示す図である。
本発明の一実施例による第2ロール220は第1ロール210の半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロール210および第2ロール220によって接合される積層フィルムF3に誘導される曲げを制御することができる。図1を参照すれば、第2ロール220の回転中心C2は、第1ロール210の回転中心C1を中心に描かれる仮想円の円周上の経路に沿って移動できる。前記仮想円の半径は、第1ロール210の半径より大きく、第1ロール210と第2ロール220との間に第1フィルムF1および第2フィルムF2が供給される大きさを有することができる。また、第2ロール220は、上下方向および左右方向に移動することができる。接合部は、例えば、第2ロール220を移動させる駆動部、および駆動部を制御する制御部を含むことができる。駆動部は第2ロール220の回転中心C2を移動させる駆動手段を含むことができ、駆動手段としてはモータのように第2ロール220の回転中心C2を移動させる公知の構成が用いられることができる。制御部は、駆動手段を制御することによって、第2ロール220を仮想円の円周に沿って所定方向に移動させることができる。
本発明の一実施例によれば、第1フィルムF1と第2フィルムF2が接合されて出る積層フィルムF3が曲げ誘導部300に移送されて支持される過程で、積層フィルムF3に曲げを誘導することができる。曲げ誘導部300は、上側方向または下側方向に移動して、接合部から接合されて出る積層フィルムF3を所定方向に誘導することによって、積層フィルムF3に所定方向の曲げを誘導することができる。また、本発明の一実施例によれば、第1ロール210に対する第2ロール220の位置を調節することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げを効果的に制御することができる。例えば、第2ロール220を第1ロール210の半径より大きい仮想円の円周に沿って一方向に移動させて所定位置に第2ロール220を位置させることによって、第1ロール210と第2ロール220によって接合されて出る積層フィルムF3に曲げを微小に付与することができる。第2ロール220の位置を調整して、接合部に供給される第1ロール210の方向、接合部に供給される第2ロール220の方向、積層フィルムF3が接合されて出る方向を調整することができる。それにより、接合部に供給される第1フィルムF1に対する積層フィルムF3が接合されて出る角度、および接合部に供給される第2フィルムF2に対する積層フィルムF3が接合されて出る角度を制御することによって、積層フィルムF3に曲げを微小に付与することができる。
すなわち、第1フィルムF1と第2フィルムF2が積層フィルムF3として接合される過程で積層フィルムF3に一次的に曲げが誘導され、接合部から出てくる積層フィルムF3を曲げ誘導部300に移送、支持する過程で二次的に積層フィルムF3に曲げが誘導される。
したがって、本発明の一実施例によれば、第1フィルムF1および第2フィルムF2が積層フィルムF3として接合される過程で積層フィルムF3に微小な曲げを付与することによって、曲げ誘導部300は積層フィルムF3に曲げをより容易に誘導することができる。
図2aおよび図2b、図3aおよび図3bは、本発明の一実施例による第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を移動させて積層フィルムに曲げを誘導する積層フィルムの製造システムを概略的に示す図であり、図4aおよび図4bは、本発明の一実施例による積層フィルムの製造システムにより製造される曲げが誘導された積層フィルムを示す図である。
本発明の一実施例による曲げ誘導部300は、第1ロール210と第2ロール220との間であるロールニップを通る仮想の水平線L1に対して上下移動が可能である。
図2aおよび図2bは、本発明の一実施例による曲げ誘導部が第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上方に位置して、積層フィルムに曲げを誘導することを示す図である。図2aおよび図2bを参照すれば、第1ロール210の外周面と第2ロール220の外周面との間の距離が最も短い空間であるロールニップ(Roll nip)を通る仮想の水平線L1に対して曲げ誘導部300が上方に位置することによって、積層フィルムF3の長さ方向に沿って形成される曲げを積層フィルムF3に誘導することができる。
本発明の一実施例による曲げ誘導部300と第2ロール220は連動して駆動することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げの方向および程度を制御することができる。すなわち、曲げ誘導部300と第2ロール220の相対的な位置を調節して、第1フィルムF1に対する積層フィルムF3が接合されて出る角度、接合部に供給される第2フィルムF2に対する積層フィルムF3が接合されて出る角度、および接合部から接合されて出る積層フィルムF3の方向を制御することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げの方向および程度を制御することができる。
図2aおよび図2bを参照すれば、曲げ誘導部300は、前記仮想の水平線L1に対して上方に位置して、接合部から接合されて出る積層フィルムF3を上側に傾斜した方向に沿って移送して支持することによって、積層フィルムF3に曲げを誘導することができる。また、曲げ誘導部が前記仮想の水平線に対して上方に位置する場合、図2aおよび図2bに示すように、第2ロールの位置が調整されることによって、積層フィルムに誘導される曲げを制御することができる。
例えば、図2aに示すように、曲げ誘導部が前記仮想の水平線に対して上方に位置し、第2ロールがフィルム供給部に隣接する方向に移動して位置する場合、第1フィルムを内側にする曲げが積層フィルムに誘導される。また、図2bに示すように、曲げ誘導部が前記仮想の水平線に対して上方に位置し、第2ロールが曲げ誘導部に隣接する方向に移動して位置する場合、第1フィルムを外側にする曲げが積層フィルムに誘導される。但し、第2ロールおよび曲げ誘導部の相対的な位置をさらに調節することによって、前記前述したこととは異なる曲げ方向を有する積層フィルムを製造することができる。
図3aおよび図3bは、本発明の一実施例による曲げ誘導部が第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して下方に位置して、積層フィルムに曲げを誘導することを示す図である。本発明の一実施例による曲げ誘導部300は、前記仮想の水平線L1に対して下方に位置して、接合部から接合されて出る積層フィルムF3を下側に傾斜した方向に沿って移送して支持することによって、積層フィルムF3に曲げを誘導することができる。
また、図3aおよび図3bを参照すれば、曲げ誘導部300が前記仮想の水平線L1に対して下方に位置する場合、第2ロールの位置が調整されることによって、積層フィルムに図4aおよび図4bのような曲げを誘導することができる。すなわち、第2ロールおよび曲げ誘導部の相対的な位置を調節して、単一の積層フィルムシステム内でユーザーが所望する方向および程度の曲げを積層フィルムに誘導することができる。
したがって、本発明の一実施例によれば、第2ロールおよび曲げ誘導部の位置を制御することによって、図4aに示すように、積層フィルムF3の長さ方向に沿って第1フィルムF1を外側にする曲げを積層フィルムに誘導し、図4bに示すように、積層フィルムF3の長さ方向に沿って第1フィルムF1を内側にする曲げを積層フィルムに誘導することができる。
図5aおよび図5bは、本発明の一実施例による第2ロールの位置が調整されることによって、接合部から出てくる積層フィルムと曲げ誘導部に移送される積層フィルムがなす角度が調節されることを示す図である。
接合部に供給される第1フィルムF1と第2フィルムF2は、第1ロール210および第2ロール220によって積層フィルムF3として接合される。第1ロール210と第2ロール220のロールニップにおいて第1フィルムF1と第2フィルムF2が圧着されて積層フィルムF3として接合され、接合されて出る積層フィルムF3は曲げ誘導部300側に移送方向が変更されて移送される。すなわち、積層フィルムF3の移送経路は、接合部から接合されて出る積層フィルムF3の初期方向D1から、曲げ誘導部300によって誘導された方向である変更方向D2に沿って形成され、積層フィルムF3が曲げ誘導部300に移送される過程で積層フィルムF3に曲げが誘導される。
また、積層フィルムF3の移送経路中の前記初期方向D1と変更方向D2がなす角度を調節して、積層フィルムF3に誘導される曲げ程度を制御することができる。図5aを参照すれば、積層フィルムF3の移送経路中の初期方向D1は、第1ロール210および第2ロール220によって第1フィルムF1と第2フィルムF2が接合される面を通る仮想の面と平行しており、変更方向D2は、曲げ誘導部300側に移送される積層フィルムF3の移送方向と平行している。第1ロール210に対する第2ロール220の位置を調整して初期方向D1と変更方向D2がなす角度を調節することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げ程度を容易に制御することができる。例えば、曲げ誘導部300が第1ロール210と第2ロール220のロールニップを通る仮想の水平線L1に対して上方に位置する場合、第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2を基準に第2ロール220の回転中心C2がフィルム供給部100側(以下、第1側)または第1側に反対の第2側に位置するように第2ロール220を移動させることができる。図5aに示すように、第2ロール220の回転中心C2を第1側に移動させることによって、初期方向D1と変更方向D2がなす角度を大きくして積層フィルムF3に誘導される曲げ程度を大きくすることができる。それに対し、図5bに示すように、第2ロール220の回転中心C2を第2側に移動させることによって、初期方向D1と変更方向D2がなす角度を小さくして積層フィルムF3に誘導される曲げ程度を小さくすることができる。
したがって、本発明の一実施例によれば、第1ロール210に対する第2ロール220の相対的な位置を調整することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げ程度を容易に制御することができる。
また、本発明の一実施例によれば、第2ロール220の位置を調整することによって、曲げ誘導部300の移動を最小化することができる。第2ロール220の位置を調整して初期方向D1と変更方向D2がなす角度を効果的に調節することができるため、曲げ誘導部300の移動距離を最小化して積層フィルムの製造システムの設備高さを大幅に減少させることができる。例えば、積層フィルムF3に同一な方向および同一な程度のカールを誘導する場合、第2ロール220の回転中心C2が第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線に位置する時の曲げ誘導部を移動させる距離は、第2ロール220の位置を調整した時の曲げ誘導部300を移動させる距離より大きくなる。したがって、本発明の一実施例によれば、曲げ誘導部300の移動距離を最小化した状態で積層フィルムF3に曲げを誘導することができる。
また、本発明の一実施例によれば、接合部と曲げ誘導部300の相互間の距離を調節することができる。例えば、曲げ誘導部300を接合部と隣接する方向に移動させるかまたは前記方向とは反対の方向に移動させることができる。曲げ誘導部300と接合部の相互間の距離を調節して接合部から接合されて出る積層フィルムF3が曲げ誘導部300まで達する距離および時間を短縮させることによって、接合部から曲げ誘導部300に積層フィルムF3が移送される過程で発生しうるフィルムの変形を抑制することができる。
図6は、本発明の一実施例による第2ロールの回転中心と第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線との間の距離を示す図である。
本発明の一実施例によれば、第1ロール210の直径をR1とし、第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2と第2ロール220の回転中心C2との間の最短距離をaとした時、第2ロール220の回転中心C2はa<R1となる範囲内に位置することができる。図6を参照すれば、第2ロール220は第1ロール210の半径より大きい仮想の円周に沿って所定の位置に移動し、第2ロール220の回転中心C2がa<R1となる範囲内に位置するように移動することができる。第2ロール220の回転中心C2がa>R1となる範囲内に位置する場合には、第1ロール210および第2ロール220によって接合される第1フィルムF1と第2フィルムF2間に接合精度が減少して、積層フィルムF3の接合品質が落ちるという問題が発生する。したがって、第1フィルムF1と第2フィルムF2の接合精度を向上させて接合品質に優れた積層フィルムF3を製造するために、第2ロール220の回転中心C2がa<R1となる範囲内に位置するように第2ロール220が移動することが好ましい。
図7aおよび図7bは、本発明の一実施例による第2ロールが仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上に位置したことを示す図である。
本発明の一実施例によれば、仮想円は第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2によって2個の領域に区分され、第2ロール220は仮想円の領域中でフィルム供給部100に隣接している領域上で移動可能である。図7aおよび図7bを参照すれば、第1ロール210の半径より大きい仮想円は、第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2を基準に、2個の領域に区分することができる。前記仮想の垂直線L2によって区分される2個の領域中でフィルム供給部100に隣接している領域(以下、第1領域)上で第2ロール220が移動可能である。第2ロール220が前記第1領域に位置することによって、第1ロール210および第2ロール220によって接合される積層フィルムF3の接合品質を向上させることができる。例えば、第1ロール210と第2ロール220との間であるロールニップを通る仮想の水平線L1に対して曲げ誘導部300が上方に位置して積層フィルムF3の長さ方向に沿って第1フィルムF1を外側にする曲げを積層フィルムF3に誘導する場合、第2ロール220は前記第1領域中で第1ロール210の下方に位置して、第1フィルムF1と第2フィルムF2を積層フィルムとして接合することができる。図7aを参照すれば、第2ロール220が第1領域中で第1ロール210の下方に位置することによって、第1フィルムF1と第2フィルムF2が第1ロール210および第2ロール220によって積層フィルムとして接合される区間が増えることになり、第1フィルムF1に対する第2フィルムF2の接合程度が増加できる。また、第1ロール210と第2ロール220との間であるロールニップを通る仮想の水平線L1に対して曲げ誘導部300が下方に位置して積層フィルムF3の長さ方向に沿って第1フィルムF1を内側にする曲げを積層フィルムF3に誘導する場合、第2ロール220は前記第1領域中で第1ロール210の上方に位置して、第1フィルムF1と第2フィルムF2を積層フィルムF3として接合することができる。図7bを参照すれば、第2ロール220が第1領域中で第1ロール210の上方に位置することによって、第1フィルムF1と第2フィルムF2が第1ロール210および第2ロール220によって積層フィルムF3として接合される区間が増えることになり、第1フィルムF1に対する第2フィルムF2の接合程度が増加できる。
したがって、本発明の一実施例によれば、第2ロール220を前記第1領域上に位置させて第1フィルムF1と第2フィルムF2が接合される区間を増加させ、第1フィルムF1に対する第2フィルムF2の接合程度を向上させて接合品質に優れた積層フィルムF3を製造することができる。
本発明の一実施例による積層フィルムの製造システムは、第2ロール220から仮想円の円周に沿って曲げ誘導部300に隣接する方向に向かって離隔して配置される第3ロール230をさらに含むことができる。図7aおよび図7bを参照すれば、第3ロール230が第2ロール220に対して曲げ誘導部300に隣接する方向に向かって離隔して配置されることによって、第1フィルムF1に対する第2フィルムF2の接合程度を向上させることができる。第3ロール230は複数備えられてもよく、上下方向および左右方向に移動可能であり、第2ロール220の位置に応じて第3ロール230の位置が調整できる。すなわち、第3ロール230は、第2ロール220の移動に連動して移動可能である。第3ロール230が第2ロール220に隣接して配置されて第1フィルムF1と第2フィルムF2が積層フィルムF3として接合される区間が増えることによって、第1フィルムF1に対する第2フィルムF2の接合程度を向上させて接合品質に優れた積層フィルムF3を製造することができる。
本発明の他の実施例によれば、第1フィルムF1および第2フィルムF2が順次積層された積層フィルムF3を製造する方法であって、第1フィルムF1と第2フィルムF2を供給するフィルム供給ステップ、および互いに反対方向に回転する第1ロール210と第2ロール220とを含む接合部によって、第1フィルムF1と第2フィルムF2を圧着して積層フィルムF3として接合する接合ステップを含み、第2ロール220が、第1ロール210の半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロール210および第2ロール220によって接合される積層フィルムF3に誘導される曲げを制御する積層フィルムの製造方法が提供される。
本発明の他の実施例に係る積層フィルムの製造方法によれば、第1ロールに対する第2ロールの位置を調節することによって、積層フィルムに誘導される曲げを効果的に制御することができる。
本発明の他の実施例によれば、曲げ誘導部は、第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上下移動が可能である。曲げ誘導部300と第2ロール220は連動して駆動することによって、積層フィルムF3に誘導される曲げの方向および程度を制御することができるため、本発明の他の実施例に係る積層フィルムの製造方法は、積層フィルムに曲げを簡単で且つ効果的に誘導することができる。
本発明の他の実施例によれば、仮想円は第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2によって2個の領域に区分され、第2ロール220は仮想円の領域中でフィルム供給部100に隣接している領域上で移動可能である。前記仮想の垂直線L2によって区分される2個の領域中でフィルム供給部100に隣接している領域(以下、第1領域)上に第2ロール220を位置させることによって、第1フィルムF1と第2フィルムF2が第1ロール210および第2ロール220によって積層フィルムF3として接合される区間を増加させ、接合品質に優れた積層フィルムF3を製造することができる。
本発明の他の実施例によれば、第1ロール210の直径をR1とし、第1ロール210の回転中心C1を通る仮想の垂直線L2と第2ロール220の回転中心C2との間の最短距離をaとした時、第2ロール220の回転中心C2はa<R1となる範囲内に位置することができる。
以下では実施例を通じて本発明についてより詳細に説明する。但し、これらの実施例は単に説明するためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
図8は、本発明の一実施例による実施例1〜実施例6で用いられる積層フィルムの製造システムを示す図である。
実施例1〜実施例5
第1フィルムF1として、約12μmの厚さを有する粘着剤層が形成された約40μm厚さのPETフィルム(LG化学社)を準備し、第2フィルムF2として、約200μmの厚さを有し、偏光子および偏光子保護フィルムを含む偏光フィルム(LG化学社)を準備した。第1ロールの半径は25mm、第2ロールの半径は25mmの接合部を用い、接合部と曲げ誘導部との間の距離は1000mmに設定した。その後、下記の表1に記載された条件に接合部および曲げ誘導部300を設定して、曲げが誘導された積層フィルムF3を製造した。
図8を参照すれば、下記の表1において、Θ1は、第1ロール210の回転中心を通る仮想の垂直線L2と第1ロール210の回転中心と第2ロール220の回転中心を通る仮想の線L3がなす角度を示す。Θ1の値のうち、−値は第2ロールの回転中心がL2を基準にフィルム供給部側に位置した場合のL2とL3がなす値であり、+値第2ロールの回転中心がL2を基準に曲げ誘導部側に位置した場合のL2とL3がなす値である。
図8を参照すれば、下記の表1において、Hは、第1ロール210と第2ロール220のロールニップを通る仮想の水平線L1と曲げ誘導部によって積層フィルムが支持される部分との間の長さを示す。Hの値のうち、+値は曲げ誘導部がL1を基準に上側に位置した場合の長さ値であり、−値は曲げ誘導部がL1を基準に下側に位置した場合の長さ値である。
Figure 0006921946
図9は、本発明の実施例1〜実施例6で製造された積層フィルムを一定大きさに切断した試片を示す図である。
曲げ変化量の測定
実施例1〜実施例6で製造された積層フィルムを横25cm縦25cmの大きさに切断して各々3個の試片を準備した後、第1フィルムが下側に位置するように試片を平台に静置し、平台から試片端部までの高さを測定して下記の表2に記載した。
図9を参照すれば、下記の表2において、Cは平台から試片端部までの高さを示し、Cの値のうち、+値は第1フィルムを内側にする曲げが誘導された試片の高さ値であり、−値は第1フィルムを外側にする曲げが誘導された試片の高さ値である。
Figure 0006921946
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を有した者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に容易に変形可能であることを理解することができるでろう。したがって、以上に記述した実施例は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。例えば、単一型として説明された各構成要素は分散して実施されてもよく、それと同様に、分散したものとして説明された構成要素も結合した形態で実施されてもよい。
本発明の範囲は上記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲そしてその均等概念から導き出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈しなければならない。
[項目1]
第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造するシステムであって、
第1フィルムと第2フィルムを供給するフィルム供給部、
互いに反対方向に回転する第1ロールと第2ロールとを含み、フィルム供給部から供給される第1フィルムと第2フィルムを圧着することによって積層フィルムとして接合する接合部、および
接合部から接合されて出る積層フィルムを支持して、積層フィルムに曲げを誘導する曲げ誘導部を含み、
第2ロールは、第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロールおよび第2ロールによって接合される積層フィルムに誘導される曲げを制御する、積層フィルムの製造システム。
[項目2]
仮想円は第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、第2ロールは仮想円の領域中でフィルム供給部に隣接している領域上で移動可能である、項目1に記載の積層フィルムの製造システム。
[項目3]
曲げ誘導部は、第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上下移動が可能である、項目1または2に記載の積層フィルムの製造システム。
[項目4]
第1ロールの直径をR1とし、第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置する、項目1に記載の積層フィルムの製造システム。
[項目5]
第2ロールから仮想円の円周に沿って曲げ誘導部に隣接する方向に向かって離隔して配置される第3ロールをさらに含む、項目1から4のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造システム。
[項目6]
第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造する方法であって、
第1フィルムと第2フィルムを供給するフィルム供給ステップ、および
互いに反対方向に回転する第1ロールと第2ロールとを含む接合部によって、第1フィルムと第2フィルムを圧着して積層フィルムとして接合する接合ステップを含み、
第2ロールが、第1ロールの半径より大きい仮想円の円周に沿って所定方向に移動することによって、第1ロールおよび第2ロールによって接合される積層フィルムに誘導される曲げを制御する、積層フィルムの製造方法。
[項目7]
仮想円は第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、第2ロールは仮想円の領域中で第1フィルムと第2フィルムを供給するフィルム供給部に隣接している領域上で移動可能である、項目6に記載の積層フィルムの製造方法。
[項目8]
第1ロールおよび第2ロールによって接合される積層フィルムに曲げを誘導する曲げ誘導部は、第1ロールと第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して上下移動が可能である、項目6または7に記載の積層フィルムの製造方法。
[項目9]
第1ロールの直径をR1とし、第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置する、項目6に記載の積層フィルムの製造方法。

Claims (6)

  1. 第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造するシステムであって、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムを供給するフィルム供給部、
    互いに反対方向に回転し、前記積層フィルムを介して互いに隣接する第1ロールと第2ロールとを含み、前記フィルム供給部から供給される前記第1フィルムと前記第2フィルムを圧着することによって前記積層フィルムとして接合する接合部、および
    前記接合部から接合されて出る前記積層フィルムを支持して、前記積層フィルムに曲げを誘導する曲げ誘導部を含み、
    前記第2ロールの回転中心は、前記第1ロールの半径と前記第2ロールの半径との和を半径とし前記第1ロールと同心円である仮想円の円周に沿って前記仮想円の円周方向に移動することによって、前記第1ロールおよび前記第2ロールによって接合される前記積層フィルムに誘導される曲げを制御し、
    前記第1ロールと前記第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して曲げ誘導部が上方に位置する場合、前記第2ロールは前記第1ロールの前記フィルム供給部側の領域である第1領域中で前記第1ロールの下方に位置し、
    前記第1ロールと前記第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して曲げ誘導部が下方に位置する場合、前記第2ロールは前記第1領域中で前記第1ロールの上方に位置する、積層フィルムの製造システム。
  2. 前記仮想円は前記第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、前記第2ロールは前記仮想円の前記フィルム供給部側の領域にて前記第1ロールと隣接している状態で移動可能である、請求項1に記載の積層フィルムの製造システム。
  3. 前記第1ロールの半径をR1とし、前記第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と前記第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、前記第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置する、請求項1に記載の積層フィルムの製造システム。
  4. 第1フィルムおよび第2フィルムが順次積層された積層フィルムを製造する方法であって、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムを供給するフィルム供給ステップ、および
    互いに反対方向に回転し、前記積層フィルムを介して互いに隣接する第1ロールと第2ロールとを含む接合部によって、前記第1フィルムと前記第2フィルムを圧着して前記積層フィルムとして接合する接合ステップを含み、
    前記第2ロールの回転中心が、前記第1ロールの半径と前記第2ロールの半径との和を半径とし前記第1ロールと同心円である仮想円の円周に沿って前記仮想円の円周方向に移動することによって、前記第1ロールおよび前記第2ロールによって接合される前記積層フィルムに誘導される曲げを制御し、
    前記第1ロールと前記第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して曲げ誘導部が上方に位置する場合、前記第2ロールは前記第1ロールのフィルム供給部側の領域である第1領域中で前記第1ロールの下方に位置し、
    前記第1ロールと前記第2ロールとの間であるロールニップを通る仮想の水平線に対して曲げ誘導部が下方に位置する場合、前記第2ロールは前記第1領域中で前記第1ロールの上方に位置する、積層フィルムの製造方法。
  5. 前記仮想円は前記第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線によって2個の領域に区分され、前記第2ロールは前記仮想円の前記第1フィルムと前記第2フィルムを供給するフィルム供給部側の領域にて前記第1ロールと隣接している状態で移動可能である、請求項に記載の積層フィルムの製造方法。
  6. 前記第1ロールの半径をR1とし、前記第1ロールの回転中心を通る仮想の垂直線と前記第2ロールの回転中心との間の最短距離をaとした時、前記第2ロールの回転中心はa<R1となる範囲内に位置する、請求項に記載の積層フィルムの製造方法。
JP2019518935A 2016-11-04 2017-10-19 積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法 Active JP6921946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160146882A KR20180050108A (ko) 2016-11-04 2016-11-04 적층필름의 제조 시스템 및 적층필름의 제조 방법
KR10-2016-0146882 2016-11-04
PCT/KR2017/011581 WO2018084469A1 (ko) 2016-11-04 2017-10-19 적층필름의 제조 시스템 및 적층필름의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533589A JP2019533589A (ja) 2019-11-21
JP6921946B2 true JP6921946B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=62076981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518935A Active JP6921946B2 (ja) 2016-11-04 2017-10-19 積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11084265B2 (ja)
JP (1) JP6921946B2 (ja)
KR (1) KR20180050108A (ja)
CN (1) CN109906147B (ja)
WO (1) WO2018084469A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374821B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-07 日東電工株式会社 光学積層フィルムの製造装置、及び光学積層フィルムの製造方法
CN114248529B (zh) * 2021-12-16 2023-10-27 武汉天马微电子有限公司 一种柔性屏贴合装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069081A (en) * 1976-08-04 1978-01-17 Sealtran Corporation Method for protective film lamination with curl control
JP3569150B2 (ja) * 1999-02-12 2004-09-22 株式会社日立製作所 積層材の曲げ加工方法
JP2003011225A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム貼合装置
JP2003181939A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの貼り合わせ方法
ITMI20012812A1 (it) * 2001-12-27 2003-06-27 Getters Spa Metodo per la produzione di pannelli evacuati cilindrici termicamenteisolanti e pannelli cosi' ottenuti
JP4514042B2 (ja) * 2005-02-07 2010-07-28 リンテック株式会社 ラミネート装置、ラベル印刷機
JP4415126B2 (ja) 2005-09-02 2010-02-17 Jpテック株式会社 積層フィルム貼合せ装置
JP2007098749A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toray Ind Inc 片面フレキシブル金属積層板の製造方法
KR101234180B1 (ko) * 2009-12-30 2013-02-18 그래핀스퀘어 주식회사 그래핀 필름의 롤투롤 도핑 방법 및 도핑된 그래핀 필름
WO2013051505A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP5734170B2 (ja) 2011-12-12 2015-06-10 三菱電機株式会社 ベンディングロール機およびそれによる曲げ加工方法
KR101561974B1 (ko) 2012-09-26 2015-10-20 주식회사 엘지화학 쉬트 라미네이터
JP2014206714A (ja) 2013-03-21 2014-10-30 住友化学株式会社 光学表示デバイスの生産システム及び生産方法
EP3261162B1 (en) 2015-06-23 2021-11-10 LG Chem, Ltd. A method for manufacturing a curved electrode assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN109906147B (zh) 2021-08-20
WO2018084469A1 (ko) 2018-05-11
US11084265B2 (en) 2021-08-10
KR20180050108A (ko) 2018-05-14
CN109906147A (zh) 2019-06-18
JP2019533589A (ja) 2019-11-21
US20190248125A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921946B2 (ja) 積層フィルムの製造システムおよび積層フィルムの製造方法
TWI660848B (zh) 用以製造顯示單元的系統
US20110223386A1 (en) Glass roll and method of producing the same
JP2018500263A (ja) 薄いガラスシート、並びにそれを形成するためのシステム及び方法
EP3166896B1 (en) Continuous processing of flexible glass ribbon
US10427396B2 (en) System and method for manufacturing display unit
WO2016064950A1 (en) Glass sheet processing apparatus and methods
CN103764529B (zh) 幅材处理加工机架
JP2012236676A (ja) フィルムの巻きズレ修正装置およびその巻きズレ修正方法
US20180304430A1 (en) Method and apparatus of symmetrically chamfering substrate
TW201636305A (zh) 用於傳遞玻璃條帶的方法及裝置
TWI629228B (zh) 導輥裝置
CN206757086U (zh) 后处理光学膜
JP6070697B2 (ja) マスクユニット及び基板処理装置
JP3763832B2 (ja) ラビング装置
CN107848266B (zh) 光学积层体的制造方法
JP6203234B2 (ja) 光学的表示装置を連続的に製造する装置及び方法
CN103328357A (zh) 玻璃卷、玻璃卷制造装置及玻璃卷制造方法
US10800149B2 (en) System for manufacturing display unit
JP2013161031A (ja) 光学フィルムチップの切り出し装置、光学フィルムチップの製造システム及び光学フィルムチップの切り出し方法
JP6161853B1 (ja) 位置補正装置及び光学フィルム貼付システム
US20130156954A1 (en) Roller making system and method
JP7417853B2 (ja) ガラス板の製造方法
KR101703135B1 (ko) 패턴형성장치
JP2020055313A (ja) 曲面積層体の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250