JP6921667B2 - 液体吐出ヘッド、液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド、液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6921667B2
JP6921667B2 JP2017136574A JP2017136574A JP6921667B2 JP 6921667 B2 JP6921667 B2 JP 6921667B2 JP 2017136574 A JP2017136574 A JP 2017136574A JP 2017136574 A JP2017136574 A JP 2017136574A JP 6921667 B2 JP6921667 B2 JP 6921667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
liquid discharge
flow path
liquid
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017136574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018391A (ja
JP2019018391A5 (ja
Inventor
中窪 亨
亨 中窪
了 木村
了 木村
真吾 奥島
真吾 奥島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017136574A priority Critical patent/JP6921667B2/ja
Priority to US16/028,846 priority patent/US10442203B2/en
Publication of JP2019018391A publication Critical patent/JP2019018391A/ja
Publication of JP2019018391A5 publication Critical patent/JP2019018391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921667B2 publication Critical patent/JP6921667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16502Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。
吐出口から液体を吐出する液体吐出ヘッドにおいて、液体の吐出状態を良好に維持するための回復処理で用いられるキャップには、液体吐出ヘッドに当接した際の気密性が求められる。しかし、長尺のヘッドでは複数の記録素子基板に跨ってキャップを当接させる必要があり、キャップの気密性を高めることが難しい。このような場合、液体吐出ヘッドのうちの、液体を吐出する吐出モジュールや、吐出モジュールに液体を流す流路部材を含む液体吐出ユニットの、記録媒体と対向する面にフェイスカバーを設け、フェイスカバーとキャップとを当接させる。これにより、当接部の平坦性を保ち気密を高めることができる。
特許文献1では、記録ヘッドの記録媒体と対向する位置に周囲を曲折したフェイスカバーを設置している。特許文献1では、記録素子基板を千鳥状に配列することで記録素子基板の間でのドット抜けが生じないようにしているが、この方法では記録素子基板をずらして一部を重ねて配置する分、幅が広くなりヘッドが大型化していた。そこで、より高密度な記録素子基板の配置方法として記録素子基板をより少ない量ずらして配置するインライン配置方式が提案されている。インライン配置方式では、記録素子基板を少ないずらし量で配置するためヘッドの幅を狭くすることができる。
ここで、上述のフェイスカバーの開口率、すなわち、記録素子基板をフェイスカバーから露出させるための開口の割合が大きい場合、フェイスカバーの剛性が低下する虞があった。特に、記録素子基板を千鳥状に配置した場合と比べ、インライン配置方式のヘッドはその幅が狭いため、フェイスカバーの開口率が高くなり剛性が低下する虞があった。これに対して、フェイスカバーの剛性を高める上で、特許文献1のようにフェイスカバー端部を曲折することは有効である。
国際公開第2012/023939号
しかし、曲折によってフェイスカバーの剛性が高くなりすぎると、フェイスカバーの反り等もあり、吐出モジュールや流路部材を含む液体吐出ユニットと接合する際に、ヘッド全域に亘ってならわせて配置することが難しくなる。また、接着してもフェイスカバーの液体吐出ユニットとの接合部には応力がかかり、使用中に剥がれが生じる虞もある。
よって本発明は、高い信頼性を維持することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供することを目的とする。
そのため本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、前記流路部材は前記支持面を備える第1流路部材と、前記第1流路部材を支持する第2流路部材と、を有し、前記第1カバー部材の前記第2面は前記第1流路部材の側面を覆い、前記第1カバー部材の前記第2面の前記曲折部とは反対側の端部が前記第2流路部材の側面の一部を覆っていることを特徴とする。
本発明によれば、高い信頼性を維持することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができる。
液体吐出装置の要部を示した斜視図である。 液体吐出装置に適用される循環経路を示す模式図である。 液体吐出ヘッドを示した斜視図である。 液体吐出ヘッドを構成する各部品またはユニットを示した分解斜視図である。 第1流路部材と、第2流路部材とを示した図である。 記録素子基板と流路部材との液体の接続関係を示した透視図である。 図6のVII−VIIにおける断面を示した図である。 吐出モジュールの斜視図と分解図である。 記録素子基板を示した図である。 記録素子基板を示した模式図である。 記録素子基板の隣接部を部分的に拡大して示した平面図である。 第1カバー部材を示した図である。 第2カバー部材を示した図である。 第1カバー部材と第2カバー部材との位置関係を示す図である。 第1カバー部材と第2カバー部材との位置関係を示す図である。 第1カバー部材と第2カバー部材との位置関係を示す図である。 第1カバー部材と第2カバー部材との位置関係を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。ただし、以下の記載は本発明の範囲を限定するものではない。一例として本実施形態では、発熱素子により気泡を発生させて液体を吐出するサーマル方式が採用されているが、ピエゾ方式およびその他の各種液体吐出方式が採用された液体吐出ヘッドにも本発明を適用することができる。また、インク等の液体をタンクと液体吐出ヘッド間で循環させる形態の液体吐出装置であるが、その他の形態であってもよい。
図1は、本実施形態の液体吐出装置の要部を示した斜視図である。液体吐出装置1000は、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックKの各インクごとに対応した単色用の液体吐出ヘッド3を4つ並列配置させ、記録データに応じてインクを吐出することで搬送手段1によって搬送される記録媒体2へフルカラー記録を行う。液体吐出ヘッド3には、液体を吐出する複数の吐出口が複数の列を成して設けられており、1色あたりに使用できる吐出口列数は20列となっている。このため、記録データを複数の吐出口列に適宜振り分けて記録を行うことで、非常に高速な記録が可能となる。更に液体吐出装置1000は、不吐出になる吐出口があったとしても、その吐出口に対して記録媒体の搬送方向に対応する位置にある他列の吐出口から補間的に吐出を行うことで、記録品位の低下を抑制できるため、信頼性が向上し、商業印刷などに好適である。
各液体吐出ヘッド3に対して、液体吐出装置1000の供給系、バッファタンク1003及びメインタンク1006が流体的に接続される。また、それぞれの液体吐出ヘッド3には、液体吐出ヘッド3へ電力及び吐出制御信号を伝送する電気制御部が電気的に接続される。
(循環経路の説明)
図2は、本実施形態の液体吐出装置に適用される循環経路を示す模式図である。液体吐出ヘッド3は、第1循環ポンプ(高圧側)1001、第1循環ポンプ(低圧側)1002およびバッファタンク1003等に流体的に接続されている。なお図2では、説明を簡略化するため、シアンC、マゼンタM、イエロY、ブラックKのインクの内の1色のインクが流動する経路のみを示しているが、実際には4色分の循環経路が、液体吐出ヘッド3および記録装置本体に設けられる。
メインタンク1006内のインクは、補充ポンプ1005によってバッファタンク1003に供給される。その後インクは2つの流路に分けられ、液体吐出ヘッド3に設けられた負圧制御ユニット230の作用で高圧側と低圧側の2つの流路で循環する。高圧側と低圧側の2つの流路に分けられたインクは、第1循環ポンプ(高圧側)1001及び第1循環ポンプ(低圧側)1002の作用で液体接続部111を介して液体吐出ヘッド3に供給される。その後、第1循環ポンプ(高圧側)1001及び第1循環ポンプ(低圧側)1002の作用で液体吐出ヘッド内を循環したインクは、負圧制御ユニット230を経て、液体接続部111を介して液体吐出ヘッド3から排出される。排出されたインクは、第2循環ポンプ1004によってバッファタンク1003に戻される。
負圧制御ユニット230を構成する2つの圧力調整機構が共に、負圧制御ユニット230よりも上流側の圧力を、所望の設定圧を中心として一定範囲内の変動で制御する機構(所謂「背圧レギュレーター」と同作用の機構部品)である。第2循環ポンプ1004が負圧制御ユニット230の下流側を減圧する負圧源として作用する。また、第1循環ポンプ(高圧側)1001及び第1循環ポンプ(低圧側)1002が液体吐出ヘッド上流側に配置され、負圧制御ユニット230が液体吐出ヘッド下流側に配置されている。
負圧制御ユニット230は、単位面積あたりの吐出量の変化等によって生じる流量の変動があっても、負圧制御ユニット230の上流側(即ち液体吐出ユニット300側)の圧力変動を予め設定された圧力を中心として一定範囲内に安定させる。本実施形態の循環流路では、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット220を介して負圧制御ユニット230の下流側を加圧している。このようにすると液体吐出ヘッド3に対するバッファタンク1003の水頭圧の影響を抑制できるので、記録装置1000におけるバッファタンク1003のレイアウトの選択幅を広げることができる。第2循環ポンプ1004の代わりに、例えば負圧制御ユニット230に対して所定の水頭差をもって配置された水頭タンクであっても適用可能である。
負圧制御ユニット230は、それぞれが互いに異なる制御圧が設定された2つの負圧制御機構を備えている。2つの負圧調整機構の内、高圧設定側(図2でHと記載)、低圧設定側(図2でLと記載)はそれぞれ、液体供給ユニット220内を経由して、液体吐出ユニット300内の共通供給流路211または共通回収流路212に接続されている。2つの負圧調整機構により、共通供給流路211の圧力を共通回収流路212の圧力より相対的に高くすることで、共通供給流路211から個別流路215および各記録素子基板10の内部流路を介して共通回収流路212へと流れる液体の流れが発生する。
(液体吐出ヘッド構成の説明)
本実施形態に係る液体吐出ヘッド3の構成について説明する。図3(a)および図3(b)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド3を示した斜視図である。液体吐出ヘッド3は、長手方向に直線上に配列される16個の記録素子基板10を備え、1色の液体で記録が可能なインクジェット式のライン型記録ヘッドである。液体吐出ヘッド3は、液体接続部111、信号入力端子91及び電力供給端子92を備える。液体吐出ヘッド3は、液体吐出ヘッド3の両側に信号出力端子91及び電力供給端子92が配置されている。これは記録素子基板10に設けられる配線部で生じる電圧低下や信号伝送遅れの低減のためである。図3(a)に示すように、液体吐出ヘッド3の両端部に設けられた液体接続部111は、記録装置1000の液体供給系と接続される。これによりインクが液体吐出装置1000の供給系から液体吐出ヘッド3に供給され、また液体吐出ヘッド3内を通ったインクが記録装置1000の供給系へ回収されるようになっている。このように各色のインクは、記録装置1000の経路と液体吐出ヘッド3の経路を介して循環可能である。
図4は、液体吐出ヘッド3を構成する各部品またはユニットを示した分解斜視図である。液体吐出ヘッド3では、液体吐出ユニット300に含まれる第2流路部材60によって液体吐出ヘッドの剛性を担保している。本実施形態における液体吐出ユニット支持部81は、第2流路部材60の両端部に接続されており、この液体吐出ユニット300は液体吐出装置1000のキャリッジと機械的に結合されて、液体吐出ヘッド3の位置決めを行う。負圧制御ユニット230を備える液体供給ユニット220と、電気配線基板90は、液体吐出ユニット支持部81に結合される。液体供給ユニット220には液体接続部111(図3参照)が設けられるとともに、液体供給ユニット220の内部には、供給されるインク中の異物を取り除くため、液体接続部111の各開口と連通する各色別のフィルタ221(図2参照)が設けられている。
2つの負圧制御ユニット230は、それぞれ異なる、相対的に高低の負圧で圧力を制御するように設定されている。また、この図のように液体吐出ヘッド3の両端部にそれぞれ、高圧側と低圧側の負圧制御ユニット230を設置した場合、液体吐出ヘッド3の長手方向に延在する共通供給流路211と共通回収流路212における液体の流れが互いに対向する。このようにすると、共通供給流路211と共通回収流路212の間で熱交換が促進されるため、共通流路に沿って複数設けられる各記録素子基板10における温度差が付きにくく、温度差による記録ムラが生じにくくなるという利点がある。
次に液体吐出ユニット300の流路部材210の詳細について説明する。図4に示すように流路部材210は、第1流路部材50、第2流路部材60を積層したものであり、液体供給ユニット220から供給された液体を各吐出モジュール200へと分配する。また流路部材210は、吐出モジュール200から環流する液体を液体供給ユニット220へと戻すための流路部材として機能する。流路部材210の第2流路部材60は、内部に共通供給流路211及び共通回収流路212が形成された流路部材であるとともに、液体吐出ヘッド3の剛性を主に担うという機能を有する。このため、第2流路部材60の材質としては、液体に対する十分な耐食性と高い機械強度を有するものが好ましい。具体的にはSUSやTi、アルミなどの金属材料、もしくはアルミナなどのセラミックが好適である。
液体吐出ユニット支持部81には、ジョイントゴム100が挿入される開口が設けられている。液体供給ユニット220から供給される液体は、ジョイントゴムを介して液体吐出ユニット300へと導かれる。液体吐出ユニット300は、複数の吐出モジュール200、流路部材210からなり、液体吐出ユニット300の記録媒体側の面には第1カバー部材130が取り付けられる。ここで、第1カバー部材130は、長尺の開口131が設けられた額縁状の表面を持つ部材であり、開口131からは吐出モジュール200に含まれる記録素子基板10および封止材が露出する。開口131の周囲の枠部は、記録待機時に液体吐出ヘッド3をキャップするキャップ部材の当接面としての機能を有する。このため、開口131の周囲に沿って接着剤、封止材、充填材等を塗布し、液体吐出ユニット300の吐出口面上の凹凸や隙間を埋めることで、キャップ時に閉空間が形成される。
図5(a)は、第1流路部材50の、吐出モジュール200がマウントされる面(支持面)を示した図であり、図5(b)は、その裏面を示しており、第2流路部材60と当接される面を示した図である。本実施形態における第1流路部材50は、各吐出モジュール200毎に対応した複数の部材を隣接して配列したものである。このように分割した構造を採ることで、複数のモジュールを配列させて、液体吐出ヘッド3の長さに対応することができるので、例えばB2サイズおよびそれ以上の長さに対応した比較的ロングスケールの液体吐出ヘッドに特に好適に適用することができる。図5(a)に示すように、第1流路部材50の連通口51は、吐出モジュール200と流体的に連通し、図5(b)に示すように、第1流路部材50の個別連通口53は、第2流路部材60の連通口61と流体的に連通する。図5(c)は、第2流路部材60の、第1流路部材50と当接される面を示し、図5(d)は、第2流路部材60の厚み方向中央部の断面を示し、図5(e)は、第2流路部材60の、液体供給ユニット220と当接する面を示す図である。第2流路部材60の共通流路溝71は、その一方が、後述する図6に示す共通供給流路211であり、他方が共通回収流路212であり、夫々、液体吐出ヘッド3の長手方向に沿って設けられており、その一端側から他端側に液体が供給される。本実施形態では、共通供給流路211と共通回収流路212の液体の流れは互いに反対方向となっている。
図6は、記録素子基板10と流路部材210との液体の接続関係を示した透視図である。流路部材210内には、液体吐出ヘッド3の長手方向に延びる一組の共通供給流路211および共通回収流路212が設けられている。第2流路部材60の連通口61は、第1流路部材50の個別連通口53と位置を合わせて接続されており、第2流路部材60の共通供給流路211から連通口61を介して第1流路部材50の連通口51へと連通する液体供給流路が形成されている。同様に、第2流路部材60の連通口61から共通回収流路212を介して第1流路部材50の連通口51へと連通する液体供給経路も形成されている。
図7は、図6のVII−VIIにおける断面を示した図である。共通供給流路211は、連通口61、個別連通口53、連通口51を介して、吐出モジュール200へ接続されている。図7では不図示であるが、別の断面においては、共通回収流路212が同様の経路で吐出モジュール200へ接続されていることは、図6を参照すれば明らかである。各吐出モジュール200および記録素子基板10には、各吐出口に連通する流路が形成されており、供給した液体の一部または全部が、吐出動作を休止している吐出口を通過して環流できるようになっている。また、共通供給流路211は、負圧制御ユニット230(高圧側)と、共通回収流路212は、負圧制御ユニット230(低圧側)と液体供給ユニット220を介して接続されている。従ってその差圧によって、共通供給流路211から記録素子基板10の圧力室を通過して共通回収流路212へと流れる流れが発生する。
(吐出モジュールの説明)
図8(a)は、1つの吐出モジュール200を示した斜視図であり、図8(b)は、その分解図である。記録素子基板10の複数の吐出口列方向に沿った両辺部(記録素子基板10の各長辺部)に複数の端子16がそれぞれ配置されている。これに伴い記録素子基板10と電気接続されるフレキシブル配線基板(配線部材)40も、1つの記録素子基板10に対して2枚配置されている。これは記録素子基板10に設けられる吐出口列数が20列あり、それに伴って配線数が多くなっているためであり、端子16から記録素子までの最大距離を短くして記録素子基板10内の配線部で生じる電圧低下や信号遅れを低減するためである。また支持部材30の液体連通口31は、記録素子基板10に設けられ全吐出口列を跨ぐように開口している。
(記録素子基板の構造の説明)
図9(a)は、記録素子基板10の吐出口13が配される面の模式図であり、図9(c)は、図9(a)の面の裏面を示す模式図である。図9(b)は、図9(c)において、記録素子基板10の裏面側に設けられている蓋部材20を除去した場合の記録素子基板10の面を示す模式図である。また、図10は、記録素子基板10の裏面側に設けられている蓋部材20を除去した場合の記録素子基板10の面を示す模式図である。記録素子基板10の吐出口形成部材12には、複数の吐出口列が形成されている。なお、以後、複数の吐出口13が配列される吐出口列が延びる方向を「吐出口列方向」と呼称する。図10に示すように、各吐出口13に対応した位置には、液体を熱エネルギにより発泡させるための発熱素子である記録素子15が配置されている。また、記録素子15を内部に備える圧力室23が、隔壁22により区画されている。
記録素子15は、記録素子基板10に設けられる不図示の電気配線によって、図9(a)の端子16と電気的に接続されている。また記録素子15は、液体吐出装置1000の制御回路から、電気配線基板90(図4参照)及びフレキシブル配線基板40(図8参照)を介して入力されるパルス信号に基づいて発熱して液体を沸騰させる。この沸騰による発泡の力で液体を吐出口13から吐出する。
図9(b)に示すように、記録素子基板10の裏面には吐出口列方向に沿って、液体供給路18と液体回収路19とが交互に設けられている。端子16は、記録素子基板10の吐出口列方向に沿った両辺部に配置されている。各吐出口列毎に一組の液体供給路18と液体回収路19とが設けられており、液体供給路18及び液体回収路19は、記録素子基板10に設けられた吐出口列方向に伸びた流路であり、それぞれ供給口17a、回収口17bを介して吐出口13と連通している。蓋部材20には、支持部材30の液体連通口31と連通する開口21が設けられている。
(記録素子基板間の位置関係の説明)
図11は、隣り合う2つの吐出モジュールにおける、記録素子基板10の隣接部を部分的に拡大して示した平面図である。本実施形態では、略平行四辺形の記録素子基板を用いている。各記録素子基板10における吐出口13が配列される各吐出口列(14a〜14d)は、液体吐出ヘッド3の長手方向に対し一定角度傾くように配置されている。そして、記録素子基板10同士の隣接部における吐出口列は、少なくとも1つの吐出口が記録媒体の搬送方向にオーバーラップするようになっている。図11では、線D上の2つの吐出口が互いにオーバーラップする関係にある。このような配置によって、仮に記録素子基板10の位置が所定位置から多少ずれた場合でも、オーバーラップする吐出口の駆動制御によって、記録画像の黒スジや白抜けを目立たなくすることができる。複数の記録素子基板10を千鳥配置ではなく、直線上(インライン)に配置した場合も、図11のような構成により液体吐出ヘッド3の記録媒体の搬送方向の長さの増大を抑えつつ記録素子基板10同士のつなぎ部における黒スジや白抜け対策を行うことができる。本実施形態では、隣接する記録素子基板10が液体吐出ヘッド3の長手方向において互いに一部が重なるように複数の記録素子基板10が配設されている。なお、本実施形態では記録素子基板10の主平面は平行四辺形であるが、これに限るものではなく、例えば長方形、台形、その他形状の記録素子基板を用いた場合でも、本発明の構成を好ましく適用することができる。
図12(a)、(b)、(c)は、本実施形態の第1カバー部材(フェイスカバー)130を示す図である。また、図12(d)は、第1カバー部材130が取り付けられた状態の液体吐出ユニット300を吐出口面の側からみた上面図である。前述したように、第1カバー部材130には、長尺の開口131が設けられており、第1カバー部材130が液体吐出ユニット300に取り付けられると、開口131からは記録素子基板10が露出する。また、開口131には、梁などは設けられておらず、記録素子基板10が配列された全域に亘って開口131が開口している。第1カバー部材130の役割は、記録媒体との対向面を平坦化し、搬送や吐出に伴う気流のムラを低減し、液滴の着弾精度を向上するとともに、非記録状態の間にキャップ1007(図1参照)を当接させた際の気密性を高めることにある。気密性を高めることで、吐出口からの水分の蒸発によるインクの増粘を抑制することができる。
この第1カバー部材130の開口率、すなわち、第1カバー部材130における、記録素子基板の記録媒体との対向面を第1カバー部材130から露出させるための開口131の割合が大きい場合、第1カバー部材130の剛性が低下する虞がある。特に、本実施形態のような記録素子基板10をインライン状に配置している構成では、開口率が高くなり、組立て時やキャッピング時に変形が生じてしまう虞が高まる。すなわち、従来の記録素子基板を千鳥状に配置した構成では、記録素子基板が配置されていない箇所を埋めるようにフェイスカバーを設けることで、非開口部の面積をかせぐことができ、同時にフェイスカバーの剛性を高めることができる。一方で、記録素子基板10をインライン状に配置している構成では、ヘッドの幅が小さく第1カバー部材130の幅が小さくなるため、第1カバー部材130の開口率が高くなり、その剛性が低下する虞が高まる。
そこで、本実施形態では第1カバー部材130に記録素子基板10の吐出口面の側に設けられる第1面134と、第1流路部材50の側面の側に設けられる第2面135と、第1面134と第2面135との間で折り曲げられた曲折部132とを有している。第1カバー部材130に曲折部132を設けることで第1カバー部材130の剛性を高めている。この曲折部132は、第1カバー部材130の長手方向に延在しており、また、第1カバー部材130の幅方向(短手方向)における両側にそれぞれ設けられている。また、第1カバー部材130における記録媒体と対向する面の裏面側は、接着剤により第1流路部材50と接着されている。そして、第1カバー部材130の開口131が設けられた縁部と、第1流路部材50との隙間が封止材152(図14)によって封止されている。すなわち、図12(d)や図14に示すように、第1流路部材50のフレキシブル配線基板40が設けられていない部分と第1カバー部材130との間には隙間が生じているため、この隙間を埋めるために封止材152を設ける。なお、第1カバー部材130の開口131が設けられた縁部と第1流路部材50との封止は、開口131周囲の部分的な(1部の)封止でもよい。また、開口131の全周に亘る封止、すなわち、第1カバー部材130の開口131が設けられた縁部と、第1流路部材50およびフレキシブル配線基板40との間の封止でもよい。開口131の縁部と第1流路部材50との間を封止することで、第1カバー部材130と第1流路部材50との空隙にインクが入りこむのを防止することができる。これにより、インクが記録媒体上に落下することによる記録品位の低下や、ヘッドの信頼性の低下を防止することができる。
本実施形態の液体吐出ヘッド3は、図4および図8に示すように、ヘッドの長手方向の全域に亘って記録素子基板10の両端の端子16にフレキシブル配線基板40が接続されている。フレキシブル配線基板40上に直接第1カバー部材130を貼り合わせた場合、第1カバー部材130の平坦性を確保することが難しい。そこで図5及び図7に示すように、第1流路部材50の記録素子基板10が搭載される面に、フレキシブル配線基板40の高さよりも高い凸部54を形成し、第1カバー部材130を凸部54に突き当てて接着する。すなわち、第1流路部材50は凸部54と接着材を介して接着された接合部を有する。このような構成によって、第1カバー部材130の平坦性を高めている。
第1カバー部材130の第2面135は、ヘッドの側面を外力、インク、電気ノイズなど外的要因から守る働きも有している。第2面135の長さが長いほど、側壁を守る働きが強くなるとともに、第1カバー部材130の剛性が高くなる。しかし、第2面135の長さが長くなり過ぎると、第1カバー部材130の剛性も高くなり過ぎて、部材の反り等の影響から第1カバー部材を第1流路部材50の全域に亘ってならわせることが困難になる。
図13(a)、(b)、(c)は、第2カバー部材140を示した図である。そこで、本発明においては、第1カバー部材130の別部材として第2カバー部材140をヘッド側壁に設けることで、第1カバー部材130の剛性が高くなり過ぎることを防ぐとともに、ヘッド側壁の信頼性を高めている。第1カバー部材130と第2カバー部材140とは、ヘッドの側壁でその一部が重なるように設けられる。また、第2カバー部材140はヘッドの短手方向における両側の側壁を保護するために、2つの第2カバー部材140が設けられている。
図14は、図6のVII−VII線の断面における液体吐出ヘッド3の第1カバー部材130と第2カバー部材140との位置関係を示す図である。図のように第1カバー部材130と第2カバー部材140とは別部材で、その一部が重なっており、互いのずれを吸収することができる(ずれ吸収部を備えた)構成となっている。また、このように第1カバー部材130と第2カバー部材140とを別部材とすることで、第1カバー部材130の第2面135の長さを長くしなくても、第2カバー部材140によって側面に延びるフレキシブル配線基板40を外力から守ることができる。また、曲折部132の高さを低くできるため、第1カバー部材130の剛性が高くなり過ぎるのを防止している。
更に、このように一部が重なる個所を設けることで、ヘッド側面を切れ目なく外的要因から守ることができる。特に、第1流路部材50と第2流路部材60との接続部を確実に守るため、曲折部132とは反対側の、第1カバー部材130の第2面135の端部は、第1流路部材50を覆い、第2流路部材60の一部を覆うように延伸していることが好ましい。第2カバー部材140は、図3にあるように液体吐出ユニット支持部81の部材と接続されることで支持される。
また、フレキシブル配線基板40は、第1カバー部材130の曲折部132にあわせて曲折し、第2流路部材60の側面に沿わせることで、フレキシブル配線基板40の曲折部を外力から守ることができる。第1カバー部材130の曲折部132は、4辺全てに設けてもよいが、少なくともフレキシブル配線基板40が曲折する辺において曲折していることが好ましい。また、第1カバー部材130および第2カバー部材140をステンレスなどの導電性材料とし、電気配線基板90を覆う構成とすることで電気ノイズに対する信頼性を高めることができ、より好ましい構成となる。第1カバー部材130と第2カバー部材140とは、少なくとも一部で接触するか、導電性の部材で接続されていることが、電気ノイズを除去する上でより好ましい。
図14では、第1カバー部材130が、第2カバー部材140の内側に配置されているが、第1カバー部材130を外側にしてもよい。第1カバー部材130が内側にある場合は、電気配線基板90を取り付ける前に第1カバー部材130を設置することができ、設置時の取り回しが楽になるという利点がある。また液体吐出ヘッド3を液体吐出装置100に着脱する際に、外力により第1カバー部材130が剥がれてしまう恐れが少ないという利点もある。一方、第1カバー部材130を外側に設置する場合は、第1と第2カバー部材との隙間にインクが侵入しにくいという利点がある。
(キャッピング動作)
液体吐出装置1000では、非記録時に第1カバー部材130をキャップ1007に当接させることにより、吐出口13からのインクの蒸発を防ぐことができる。また、キャップをした状態でキャップ1007と接続されるポンプを駆動してキャップ内を減圧することで、吐出口13内から泡や増粘したインクを吸引除去することができる。ヘッド外周全域に亘って継ぎ目なく、平坦な第1カバー部材130を設けることにより、キャッピング時の気密性を高めることができる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図15は、本実施形態における液体吐出ヘッドの断面図である。本実施形態の液体吐出ヘッドは、第1の実施形態と第1カバー部材130および第2カバー部材140が異なっている。図15に示すように、第1カバー部材130の端部が第1の実施形態よりも内側に曲げられており、端部がフレキシブル配線基板40により近づいた位置に配置されている。すなわち、第1カバー部材130の曲折部132の曲げ角度が第1の実施形態よりも小さくなっている。また、第2カバー部材140を第1カバー部材130の曲折部132の位置まで設ける。
このように構成することで、第2カバー部材140とヘッド側壁およびフレキシブル配線基板40との間隔を広く保つことができる。これにより、インクの這い上がりを第1カバー部材130と第2カバー部材140との間までとし、さらなる這い上がりを防ぐことができる。特に、第1カバー部材130の端部とヘッド側壁およびフレキシブル配線基板40とを接しないようにすることで、ヘッド側壁への這い上がりを防止することができる。
また、第1カバー部材130の端部がフレキシブル配線基板40と接しないようにすることで、フレキシブル配線基板40がカバー部材130によってダメージを受けることも防ぐことができる。
このように、第1カバー部材130の曲折部132を第1の実施形態よりも外側に移動させて端部を内側に曲げ、第2カバー部材140を第1カバー部材130の曲折部132の位置まで設ける。これによって、高い信頼性を維持することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第3の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図16は、本実施形態における液体吐出ヘッドの断面図である。本実施形態の液体吐出ヘッドは、第1カバー部材130の端部をヘッド外側に向かって曲げ、曲げ端部133を形成している。このように構成することで、第1カバー部材130の曲折部における第1カバー部材130と第2カバー部材140との隙間が広がり、インクが這い上がりにくくなる。また。第1カバー部材130の端部を折り曲げていることから、フレキシブル配線基板40へのダメージを防止することができる。
このように、第1カバー部材130の端部をヘッド外側に向かって曲折部と折り重なるように曲げ、曲げ端部133を形成する。これによって、高い信頼性を維持することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第4の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第4の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図17は、本実施形態における液体吐出ヘッドの断面図である。本実施形態の液体吐出ヘッドは、第1カバー部材130と第2カバー部材140との間を第2の封止材150で封止し、第1カバー部材130と第1の流路部材50の間を第1の封止材152で封止している。これにより、インクのヘッド側面やフレキシブル配線基板40への付着をより確実に防止することができる。
また、第2の封止材150の剛性を第1の封止材152の剛性よりも低くすることにより、第2カバー部材140の剛性によって、第1カバー部材130が補強されて第1カバー部材130の剛性が高くなり過ぎるのを防ぐことができる。第1の封止材152は第1カバー部材130と第1の流路部材50の間だけでなく、フレキシブル配線基板40や記録素子基板10との間の封止に用いることができる。その際、第1の封止材152は1種類でもよいが、封止箇所に応じて複数使い分けてもよい。
また、第1の封止材152に剛性の低いものを用いることで、第2の封止材150と第1の封止材152とを同じものを用いてもよい。
このように、第1カバー部材130と第1の流路部材50の間を第1の封止材152で封止し、第1カバー部材130と第2カバー部材140との間を第1の封止材152よりも剛性の低い第2の封止材150で封止する。これによって、高い信頼性を維持することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
10 記録素子基板
40 フレキシブル配線基板
50 第1流路部材
60 第2流路部材
130 第1カバー部材
131 開口
140 第2カバー部材
1007 キャップ

Claims (16)

  1. 液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、
    前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、
    前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、
    前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、
    前記流路部材は前記支持面を備える第1流路部材と、前記第1流路部材を支持する第2流路部材と、を有し、
    前記第1カバー部材の前記第2面は前記第1流路部材の側面を覆い、前記第1カバー部材の前記第2面の前記曲折部とは反対側の端部が前記第2流路部材の側面の一部を覆っていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記第2カバー部材は前記第2流路部材の側面を覆っている、請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、
    前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、
    前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、
    前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、
    前記流路部材は、前記支持面に凸部を備え、
    前記第1カバー部材の前記第1面は、前記凸部と接着されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  4. 前記曲折部は前記液体吐出ヘッドの長手方向に延在している、請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1カバー部材と前記第2カバー部材とは導電性材料である、請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、
    前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、
    前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、
    前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、
    前記基板と電気的に接続され、前記流路部材の前記側面の側に設けられた配線部材を備え、
    前記第1カバー部材と前記第2カバー部材とは、前記配線部材を覆っていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  7. 前記配線部材は、前記支持面の側に設けられた第3面と、前記第3面と前記流路部材の前記側面の側に設けられた第4面との間で折り曲げられた曲折部と、をさらに備え、
    前記第1カバー部材は、前記配線部材の、前記第3面、前記第4面の一部、および前記曲折部を覆っている、請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記第1カバー部材の前記第2面の前記一部と前記第2カバー部材の前記一部とが互いに重なる部分において、前記配線部材と、前記配線部材の側に位置する前記第1カバー部材および前記第2カバー部材のうちのいずれか一方の端部と、の間には隙間が設けられている、請求項または請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第2カバー部材は前記第1カバー部材の前記第2面の少なくとも一部を覆っている、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記第1カバー部材の前記第2面を覆う前記第2カバー部材の端部は、前記第1カバー部材と接しているが、前記第1カバー部材の前記第2面の前記曲折部とは反対側の端部は、前記第2カバー部材と接触していない、請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記第1カバー部材の前記第2面の前記一部と前記第2カバー部材の前記一部とが互いに重なる部分において、前記第1カバー部材の前記曲折部とは反対側の端部が、折り重なるように折り曲げられている、請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、
    前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、
    前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、
    前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、
    前記第1カバー部材の前記第2面の前記一部と前記第2カバー部材の前記一部とが互いに重なる部分において、前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間は封止材によって封止されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  13. 前記第1カバー部材の前記第1面の前記開口部を構成する縁部と、前記流路部材の前記支持面との間は、前記第1カバー部材と前記第2カバー部材との間を封止する封止材よりも剛性の高い封止材によって封止されている、請求項12に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 前記第1カバー部材の前記第1面の前記開口部を構成する縁部と、前記流路部材の前記支持面および前記配線部材の前記第3面との間は、封止材によって封止されている、請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  15. 液体を吐出する吐出口面を備えた基板と、前記基板を前記吐出口面の裏面側で支持する支持面を備え、前記基板に液体を供給する流路部材と、を有する液体吐出ユニットと、
    前記吐出口面の側に設けられ、前記吐出口面を露出する開口部と前記液体吐出ユニットと接合される接合部とを備える第1面と、前記流路部材の側面の一部を覆う第2面と、前記第1面と前記第2面との間で折り曲げられた曲折部と、を備える第1カバー部材と、を備えた液体吐出ヘッドであって、
    前記側面のうちの、前記一部とは別の一部を少なくとも覆う第2カバー部材を備え、
    前記第1カバー部材の前記第2面の一部と前記第2カバー部材の一部とが互いに重なっており、
    隣接する前記基板が前記液体吐出ヘッドの長手方向において互いに重なる部分を有するように、前記長手方向に複数の前記基板が配設されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  16. 請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドから吐出された液体を受ける記録媒体を搬送する搬送手段と、を有することを特徴とする液体吐出装置。
JP2017136574A 2017-07-12 2017-07-12 液体吐出ヘッド、液体吐出装置 Active JP6921667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136574A JP6921667B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 液体吐出ヘッド、液体吐出装置
US16/028,846 US10442203B2 (en) 2017-07-12 2018-07-06 Liquid ejection head, and liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136574A JP6921667B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 液体吐出ヘッド、液体吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019018391A JP2019018391A (ja) 2019-02-07
JP2019018391A5 JP2019018391A5 (ja) 2020-08-06
JP6921667B2 true JP6921667B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=65000669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136574A Active JP6921667B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 液体吐出ヘッド、液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10442203B2 (ja)
JP (1) JP6921667B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19522593C2 (de) * 1995-06-19 1999-06-10 Francotyp Postalia Gmbh Vorrichtung zur Reinhaltung der Düsen eines Tintendruckkopfes
JP2006224423A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
WO2012023939A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wide-array inkjet printhead assembly with a shroud
JP6323654B2 (ja) * 2013-03-28 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US10179453B2 (en) * 2016-01-08 2019-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US10040290B2 (en) 2016-01-08 2018-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
US9962937B2 (en) 2016-01-08 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection device
US10022979B2 (en) 2016-01-08 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and manufacturing method
US10214014B2 (en) 2016-02-12 2019-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP6669393B2 (ja) 2016-03-25 2020-03-18 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出ヘッドの温度制御方法
JP6808347B2 (ja) 2016-04-28 2021-01-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6768347B2 (ja) 2016-05-16 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6750855B2 (ja) 2016-05-27 2020-09-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190016137A1 (en) 2019-01-17
JP2019018391A (ja) 2019-02-07
US10442203B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005143B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7019328B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US9962937B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection device
JP6750855B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
KR102126233B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 방법
JP6808347B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6987497B2 (ja) 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド
JP5941645B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6714362B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US10029473B2 (en) Liquid discharge head and recording apparatus
US9427964B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6953175B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2017124608A (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP6740041B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出装置、および液体吐出ヘッド
JP6976708B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP6921667B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置
JP6708414B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6914645B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11065872B2 (en) Liquid ejection head
KR102167589B1 (ko) 기록 소자 기판 및 액체 토출 헤드
JP6860333B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6821331B2 (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
US10093107B2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP7013281B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP6746329B2 (ja) 記録素子基板の製造方法及び液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151