JP6920489B1 - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6920489B1
JP6920489B1 JP2020031272A JP2020031272A JP6920489B1 JP 6920489 B1 JP6920489 B1 JP 6920489B1 JP 2020031272 A JP2020031272 A JP 2020031272A JP 2020031272 A JP2020031272 A JP 2020031272A JP 6920489 B1 JP6920489 B1 JP 6920489B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
karaoke
song
music
singing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020031272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135384A (ja
Inventor
史郎 岡本
史郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2020031272A priority Critical patent/JP6920489B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920489B1 publication Critical patent/JP6920489B1/ja
Publication of JP2021135384A publication Critical patent/JP2021135384A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】可搬型記録媒体に記録されている楽曲名を容易に把握することが可能なカラオケ装置を提供する。【解決手段】楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する出力部、楽曲の曲名データに基づいて、当該楽曲の曲名を紹介するための紹介音声データを生成する生成部、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する記録部を有するカラオケ装置。【選択図】図2

Description

本発明は、カラオケ装置に関する。
カラオケ装置は、楽曲のカラオケ演奏、及び当該カラオケ演奏に合わせて利用者が行ったカラオケ歌唱のデータを、CD等の可搬型記録媒体に記録して利用者に提供するサービスを実施できるものも存在する。
たとえば、特許文献1には、カラオケ演奏と歌唱音声の音響信号とを混合して録音データを作成し、その録音データを所定の可搬型記録媒体へ書き込むことができるカラオケ録音システムが開示されている。
特開2005−242061号公報
ここで、従来のサービスで提供される可搬型記録媒体は、カラオケ演奏及びカラオケ歌唱のデータが記録されているのみである。よって、後に自宅等で可搬型記録媒体に記録されているデータを再生する際に、どのような楽曲が記録されているのかを把握できない。そのため、利用者は可搬型記録媒体に記録されている楽曲の楽曲名を都度記憶しておく必要があり煩雑であった。
本発明の目的は、可搬型記録媒体に記録されている楽曲名を容易に把握することが可能なカラオケ装置を提供することにある。
上記目的を達成するための発明は、楽曲のカラオケ演奏を行うための演奏データ及び当該楽曲の曲名を示す曲名データを、楽曲を識別するための楽曲識別情報と紐付けて楽曲毎に記憶するデータ記憶部と、楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する出力部と、前記楽曲の曲名データに基づいて、当該楽曲の曲名を紹介するための紹介音声データを生成する生成部と、前記カラオケ歌唱データ及び前記紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する記録部と、を有するカラオケ装置である。
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、可搬型記録媒体に記録されている楽曲名を容易に把握することができる。
第1実施形態に係るカラオケ装置のハードウェア構成例を示す図である。 第1実施形態に係るカラオケ本体のソフトウェア構成例を示す図である。 第1実施形態における複数の楽曲のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録した順番を示した図である。 第1実施形態における複数の楽曲のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録した順番を示した図である。 第1実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における複数の楽曲のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録した順番を示した図である。 第2実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。
<第1実施形態>
図1〜図5を参照して、本実施形態に係るカラオケ装置Kについて説明する。
==カラオケ装置==
カラオケ装置Kは、カラオケ演奏及び利用者がカラオケ歌唱を行うための装置である。
図1に示すように、カラオケ装置Kは、カラオケ本体10、スピーカ20、表示装置30、マイク40、リモコン装置50、及び記録装置60を備える。
スピーカ20は、各種音声を放音する。表示装置30は、カラオケ本体10からの信号に基づいて映像や画像を表示する。マイク40は、利用者の歌唱音声をアナログの信号に変換してカラオケ本体10に入力する。リモコン装置50は、カラオケ本体10に対する各種操作をおこなうための装置である。利用者は、リモコン装置50を用いてカラオケ歌唱を希望する楽曲の選曲等を行うことができる。リモコン装置50は、選曲された楽曲の楽曲識別情報(後述)を予約待ち行列に登録する。リモコン装置50の表示画面には各種操作の指示入力を行うためのアイコン等が表示される。
記録装置60は、可搬型記録媒体にカラオケ歌唱データ及び紹介音声データ(いずれも後述)を記録するための装置である。可搬型記録媒体は、CDやDVDのメディアである。なお、記録装置60は、一般的なDVDレコーダー等、カラオケ装置Kとは別で設けられた装置であってもよい。
本実施形態におけるカラオケ装置Kは、楽曲のカラオケ演奏及び利用者によるカラオケ歌唱を可搬型記録媒体に記録させるサービスを提供できる。カラオケ装置Kは、たとえば、利用者がリモコン装置50を介して「CDプレスモード」を選択した場合、当該サービスのための処理を実行する(詳細は後述)。
カラオケ本体10は、選曲された楽曲のカラオケ演奏制御、歌詞や背景映像等の表示制御、マイク40を通じて入力された信号の処理といった、カラオケ歌唱に関する各種の制御を行う。図1に示すように、カラオケ本体10は、制御部11、通信部12、記憶部13、音響処理部14、表示処理部15、及び操作部16を備える。各構成はインターフェース(図示なし)を介してバスBに接続されている。
制御部11は、CPU11aおよびメモリ11bを備える。CPU11aは、メモリ11bに記憶された動作プログラムを実行することにより各種の制御機能を実現する。メモリ11bは、CPU11aに実行されるプログラムを記憶したり、プログラムの実行時に各種情報を一時的に記憶したりする記憶装置である。
通信部12は、ルーター(図示なし)を介してカラオケ本体10を通信回線に接続するためのインターフェースを提供する。
記憶部13は、各種のデータを記憶する大容量の記憶装置であり、たとえばハードディスクドライブなどである。
音響処理部14は、制御部11の制御に基づき、楽曲のカラオケ演奏、及びマイク40を通じて入力された歌唱音声に基づく信号の処理を行う。
音響処理部14は、音源、ミキサ、アンプ等を含む。音源は、演奏データ(後述)に基づいてカラオケ演奏音に対応する演奏音信号を生成する。ミキサは、入力された演奏音信号等をミキシングする。たとえば、ミキサは、生成されたカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者の歌唱音声に基づく歌唱音声信号が入力された場合、2つの信号をミキシングしてアンプに出力する。アンプは、ミキサから出力された信号を増幅し、カラオケ演奏音及び歌唱音声としてスピーカ20から放音させる。
表示処理部15は、制御部11の制御に基づき、表示装置30やリモコン装置50における各種表示に関する処理を行う。たとえば、表示処理部15は、楽曲のカラオケ演奏時における背景映像に歌詞テロップが重ねられた映像を表示装置30に表示させる処理を行う。操作部16は、パネルスイッチおよびリモコン受信回路などからなり、利用者によるカラオケ装置1のパネルスイッチあるいはリモコン装置50の操作に応じた操作信号を制御部11に対して出力する。制御部11は、操作部16からの操作信号を検出し、対応する処理を実行する。
(ソフトウェア構成)
図2はカラオケ本体10のソフトウェア構成例を示す図である。本実施形態において、カラオケ装置Kのカラオケ本体10は、データ記憶部100、演奏制御部200、出力部300、生成部400、及び記録部500として機能する。データ記憶部100は、記憶部13の記憶領域の一部として提供される。演奏制御部200、出力部300、生成部400、及び記録部500は、上述の「CDプレスモード」の選択に応じて、CPU11aがメモリ11bに記憶されている「CDプレスモード」に対応するプログラムを実行することにより実現される。
[データ記憶部]
データ記憶部100は、楽曲のカラオケ演奏を行うための演奏データ及び当該楽曲の曲名を示す曲名データを、楽曲を識別するための楽曲識別情報と紐付けて楽曲毎に記憶する。
演奏データは、カラオケ演奏音の元となるデータである。曲名データは、楽曲の曲名をテキスト化したデータである。楽曲識別情報は、たとえば楽曲IDのような楽曲毎に固有の情報である。
データ記憶部100は、楽曲識別情報に、リファレンスデータ、歌詞テロップデータ、背景映像データ、楽曲の属性情報等を紐付けて記憶していてもよい。
リファレンスデータは、利用者によるカラオケ歌唱を採点するためのデータであり、採点時の基準として用いられるデータである。歌詞テロップデータは、楽曲に対応する歌詞テロップをカラオケ演奏に合わせて表示装置30等に表示させるためのデータである。背景映像データは、楽曲に対応する背景映像をカラオケ演奏に合わせて表示装置30等に表示させるためのデータである。楽曲の属性情報は、楽曲を歌唱する歌手の歌手名、楽曲を歌唱する歌手の性別情報、作詞・作曲者名、ジャンル等の当該楽曲に関する情報である。
[演奏制御部]
演奏制御部200は、音響処理部14を制御してカラオケ演奏を行わせる。
たとえば、予約待ち行列に楽曲X1、楽曲X2、楽曲X3の順番でそれぞれの楽曲IDが登録されている場合、演奏制御部200は、まず楽曲X1の楽曲IDを読み出し、対応する演奏データをデータ記憶部100から取得する。そして、演奏制御部200は、取得した演奏データを音響処理部14に出力し、カラオケ演奏を行わせる。またこの際、演奏制御部200は、取得した楽曲X1の演奏データに基づき音響処理部14において生成された演奏音信号を出力部300に出力する。
利用者は、楽曲X1のカラオケ演奏に合わせてマイク40を用いてカラオケ歌唱を行う。この際、演奏制御部200は、マイク40から入力された歌唱音声に対応する楽曲X1の歌唱音声信号を出力部300に出力する。
同様に、演奏制御部200は、楽曲X2及び楽曲X3についても演奏音信号及び歌唱音声信号を出力部300に出力する。
[出力部]
出力部300は、楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する。
上記例において、演奏制御部200から楽曲X1のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が楽曲X1をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号の入力を受けた場合、出力部300は、それらの信号を混合して録音データを作成し、楽曲X1のカラオケ歌唱データKD1として出力する。
同様に、出力部300は、楽曲X2のカラオケ演奏及びカラオケ歌唱に応じて楽曲X2のカラオケ歌唱データKD2を出力し、楽曲X3のカラオケ演奏及びカラオケ歌唱に応じて楽曲X3のカラオケ歌唱データKD3を出力する。
データ記憶部100は、出力されたカラオケ歌唱データを一時的に記憶する。
[生成部]
生成部400は、楽曲の曲名データに基づいて、紹介音声データを生成する。紹介音声データは、楽曲の曲名を音声として放音するためのデータである。
紹介音声データの生成は、曲名データを構成するテキストデータに対して所定の音声を合成する公知の音声合成技術により行うことができる。
所定の音声は、予め設定されている音声(たとえば、男性の音声、女性の音声、特殊なエフェクトをかけた音声)を用いることができる。
上記例において、楽曲X1のカラオケ演奏が開始された場合、生成部400は、楽曲X1の曲名データをデータ記憶部100から読み出し、曲名データに対して所定の音声を合成することにより、紹介音声データPD1を生成する。このような紹介音声データPD1に基づく音声は、たとえば、「次はX1です」といった、次に演奏される楽曲名を把握できるような音声である。
同様に、生成部400は、楽曲X2の紹介音声データPD2及び楽曲X3の紹介音声データPD3を生成する。
データ記憶部100は、生成された紹介音声データを、対応するカラオケ歌唱データと紐付けて一時的に記憶する。紹介音声データとカラオケ歌唱データとの紐付けは、楽曲識別情報により行う。
なお、生成部400が紹介音声データを生成するタイミングは、カラオケ演奏の開始に限られない。紹介音声データの生成は、記録部500により可搬記録媒体に記録されるまでの任意のタイミングで行うことができる。
また、生成部300は、曲名データに対応する性別情報に基づいて、紹介音声データを生成することもできる。
たとえば、楽曲X1の歌手が男性である場合、データ記憶部100は、楽曲X1の性別情報として「男性」を記憶している。
生成部300は、楽曲X1の曲名データと併せて性別情報をデータ記憶部100から読み出し、性別情報「男性」に基づいて、曲名データに対して男性の音声を合成することで男性の声による紹介音声データPD1を生成する。
逆に、生成部300は、曲名データに対し、性別情報が示す性別と異なる性別の音声を合成してもよい。たとえば、生成部300は、楽曲X1の性別情報「男性」に基づいて、曲名データに対し、女性の音声を合成することで女性の声による紹介音声データPD1を生成してもよい。
或いは、生成部300は、楽曲X1の曲名データと併せて歌手名の属性情報をデータ記憶部100から読み出し、歌手名を含む紹介音声データPD1を生成することもできる。このような紹介音声データPD1に基づく音声は、たとえば、「次は●●(歌手名)のX1です」といった、次に演奏される楽曲名及び歌手名を把握できるような音声である。
[記録部]
記録部500は、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する。
具体的に、記録部500は、記録装置60を制御し、出力されたカラオケ歌唱データ、及び当該カラオケ歌唱データに対応する紹介音声データを可搬型記録媒体に書き込むことにより記録を行う。
また、カラオケ歌唱データが複数出力された場合、記録部500は、楽曲毎に、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを対応付けて記録することができる。
上記例の場合、記録部500は、楽曲X1のカラオケ歌唱データKD1及び紹介音声データPD1を連続で書き込む。
同様に、記録部500は、楽曲X2のカラオケ歌唱データKD2及び紹介音声データPD2を連続で書き込み、楽曲X3のカラオケ歌唱データKD3及び紹介音声データPD3を連続で書き込む。図3は、楽曲X1〜楽曲X3のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録した順番を示した図である。図3の例では、楽曲毎に、まず紹介音声データを記録し、次にカラオケ歌唱データを記録している。
なお、記録の順番は図3の例に限られない。たとえば、カラオケ歌唱データを先に記録した後、紹介音声データを記録してもよい。図4は、この場合の楽曲X1〜楽曲X3のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録した順番を示した図である。紹介音声データPD1に基づく音声は、たとえば「只今の楽曲はX1でした」といった、直前に演奏された楽曲名を把握できるような音声である。
また、カラオケ歌唱データが複数出力された場合、どの楽曲のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データから記録を行うかは、任意に設定することができる。
たとえば、記録部500は、予約待ち行列に登録された順(上記例であれば楽曲X1、楽曲X2、楽曲X3の順)に記録することができる。
また、記録部500は、利用者がリモコン装置50を介して指定した順番に基づいて記録を行ってもよい。或いは、記録部500は、カラオケ歌唱の採点結果に基づいて、採点結果の高い楽曲(或いは低い楽曲)から順に記録を行うようにしてもよい。カラオケ歌唱の採点は、公知の手法により行うことができる。
また、カラオケ装置Kは、記録を行う前に歌唱音声を確認するための確認モードを設定してもよい。たとえば、利用者がリモコン装置50を介して確認モードを選択した場合、演奏制御部200は、音響処理部14を制御し、カラオケ歌唱データに基づいて、カラオケ演奏音及び歌唱音声をスピーカ20から放音させる。利用者は、これらの音声を聴いたうえで任意の楽曲を選択する。記録部500は、選択された楽曲のカラオケ歌唱データ及び紹介音声データの記録を行う。
==カラオケ装置における処理について==
次に、図5を参照して本実施形態に係るカラオケ装置Kにおける処理の具体例について述べる。図5は、カラオケ装置Kにおける処理例を示すフローチャートである。この例では、利用者がリモコン装置50を介して上述の「CDプレスモード」を選択したとする。また、予約待ち行列には複数の楽曲X1〜楽曲X3が登録されているとする。また、データ記憶部100は、各楽曲の演奏データ及び曲名データを、楽曲IDと紐付けて記憶しているとする。
演奏制御部200は、音響処理部14を制御し、楽曲X1のカラオケ演奏を行わせる。この際、演奏制御部200は、当該楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号を出力部300に出力する(演奏音信号の出力。ステップ10)。
利用者は、楽曲X1のカラオケ演奏に合わせてマイク40を用いてカラオケ歌唱を行う。この際、演奏制御部200は、マイク40から入力された歌唱音声に対応する楽曲X1の歌唱音声信号を出力部300に出力する(歌唱音声信号の出力。ステップ11)。
楽曲X1の演奏音信号、及び利用者が楽曲X1をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号の入力を受けた場合、出力部300は、それらの信号を混合して録音データを作成し、楽曲X1のカラオケ歌唱データKD1としてデータ記憶部100に出力する(カラオケ歌唱データの出力。ステップ12)。
一方、生成部400は、楽曲X1の曲名データに基づいて、楽曲X1の曲名を紹介するための紹介音声データPD1を生成する(紹介音声データの生成。ステップ13)。生成部400は、紹介音声データPD1をデータ記憶部100に出力する。
予約待ち行列にカラオケ演奏を行っていない楽曲が登録されている場合(ステップ14でNの場合)、演奏制御部200、出力部300、及び生成部400は、全ての楽曲(この例であれば楽曲X2及び楽曲X3)のカラオケ演奏が終了するまで、それぞれの楽曲のカラオケ演奏及びカラオケ歌唱に伴って、ステップ10からステップ13の処理を行う。
全ての楽曲のカラオケ演奏が終了した場合(ステップ14でYの場合)、記録部500は、データ記憶部100に記憶されているカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを、楽曲毎に対応付けて、CDに記録する(楽曲毎にカラオケ歌唱データ及び紹介音声データを記録。ステップ15)。
以上から明らかなように、本実施形態に係るカラオケ装置Kは、楽曲のカラオケ演奏を行うための演奏データ及び当該楽曲の曲名を示す曲名データを、楽曲を識別するための楽曲識別情報と紐付けて楽曲毎に記憶するデータ記憶部100と、楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する出力部300と、楽曲の曲名データに基づいて、当該楽曲の曲名を紹介するための紹介音声データを生成する生成部400と、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する記録部500と、を有する。
このようなカラオケ装置Kによれば、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを可搬型記録媒体に記録することができる。従って、当該可搬型記録媒体に記録されているデータを自宅等で再生する場合、歌唱音声やカラオケ演奏音だけでなく、楽曲名を紹介する紹介音声が放音される。このため、利用者は可搬型記録媒体に記録されている楽曲の楽曲名を記憶する必要はない。すなわち、本実施形態に係るカラオケ装置Kによれば、可搬型記録媒体に記録されている楽曲名を容易に把握することができる。
また、本実施形態に係るデータ記憶部100は、楽曲を歌唱する歌手の性別情報を楽曲識別情報と紐付けて記憶し、生成部400は、曲名データに対応する性別情報に基づいて、紹介音声データを生成することができる。このような紹介音声データに基づく紹介音声を放音することにより、可搬型記録媒体に記録されているデータを再生する際の興趣性を高めることができる。
また、カラオケ歌唱データが複数出力された場合、記録部500は、楽曲毎に、カラオケ歌唱データ及び紹介音声データを対応付けて記録することができる。このように楽曲毎にデータを記録することにより、可搬型記録媒体に記録されているデータを再生する際、利用者は、今から演奏される楽曲の楽曲名(或いは今演奏された楽曲の楽曲名)を容易に把握することができる。
<第2実施形態>
次に、図6及び図7を参照して、第2実施形態に係るカラオケ装置について説明する。本実施形態では、第1実施形態とは異なるカラオケ歌唱データ及び紹介音声データの対応付けについて述べる。第1実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略する。
[生成部]
本実施形態に係る生成部400は、カラオケ歌唱データが複数生成された場合、各楽曲の紹介音声データを所定の順序で並べた一括紹介音声データを生成する。
所定の順序は、たとえば予約待ち行列に登録されている順、採点結果が高い順等、予め設定されている順序である。或いは、所定の順序は、利用者がリモコン装置50を介して決定した任意の順序であってもよい。
たとえば、第1実施形態の例において、生成部400は、楽曲X1〜楽曲X3の曲名データに基づいて、それぞれ紹介音声データPD1〜紹介音声データPD3を生成する。データ記憶部100は、紹介音声データを一時的に記憶する。
予約された楽曲全てのカラオケ演奏が終了した後、生成部400は、紹介音声データPD1〜紹介音声データPD3を所定の順序で並べることで一括紹介音声データBDを生成する。
[記録部]
本実施形態に係る記録部500は、一括紹介音声データを記録した後、所定の順序に基づいて複数のカラオケ歌唱データを記録する。
たとえば、上記例において、記録部500は、まず一括紹介音声データBDをCDに記録する。その後、記録部500は、所定の順序でカラオケ歌唱データを記録する。図6は、楽曲X1〜楽曲X3のカラオケ歌唱データ及び一括紹介音声データを記録した順番を示した図である。なお、この例では、カラオケ歌唱データ、及び一括紹介音声データに含まれる紹介音声データは、それぞれ予約待ち行列に登録された順に記録されている。
==カラオケ装置における処理について==
次に、図7を参照して本実施形態に係るカラオケ装置Kにおける処理の具体例について述べる。図7は、カラオケ装置Kにおける処理例を示すフローチャートである。この例では、利用者がリモコン装置50を介して上述の「CDプレスモード」を選択したとする。また、予約待ち行列には複数の楽曲X1〜楽曲X3が登録されているとする。また、データ記憶部100は、各楽曲の演奏データ及び曲名データを、楽曲IDと紐付けて記憶しているとする。
ステップ20〜ステップ24は、第1実施形態のステップ10〜ステップ14と同様である。
全ての楽曲のカラオケ演奏が終了した場合(ステップ24でYの場合)、生成部400は、各楽曲の紹介音声データを所定の順序で並べた一括紹介音声データを生成する(一括紹介音声データの生成。ステップ25)。
記録部500は、ステップ25で生成された一括紹介音声データをCDに記録した後、所定の順序に基づいて複数のカラオケ歌唱データをCDに記録する(一括紹介音声データを記録した後、カラオケ歌唱データを記録。ステップ26)。
このように、本実施形態に係るカラオケ装置Kにおいて、カラオケ歌唱データが複数出力された場合、生成部400は、各楽曲の紹介音声データを所定の順序で並べた一括紹介音声データを生成し、記録部500は、一括紹介音声データを記録した後、所定の順序に基づいて複数のカラオケ歌唱データを記録することができる。このような一括紹介音声データに基づく紹介音声が放音されることにより、利用者は、可搬型記録媒体に記録されている全ての楽曲の楽曲名及び曲順をまとめて把握することができる。
<その他>
なお、生成部400は、曲名データに基づいて、一の楽曲に対して複数の紹介音声データを生成してもよい。具体的には、カラオケ歌唱データの前に記録するための前紹介音声データと、カラオケ歌唱データの後に記録するための後紹介音声データを生成する。前紹介音声データに基づく音声は、たとえば「次はX1です」といった、次に演奏される楽曲名を把握できるような音声である。一方、後紹介音声データに基づく音声は、たとえば「只今の楽曲はX1でした」といった、直前に演奏された楽曲名を把握できるような音声である。
この場合、記録部500は、楽曲毎に、前紹介音声データ、カラオケ歌唱データ、後紹介音声データの順番で連続して書き込みを行う。
上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。上記の構成は、適宜組み合わせて実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 データ記憶部
200 演奏制御部
300 出力部
400 生成部
500 記録部
K カラオケ装置

Claims (3)

  1. 楽曲のカラオケ演奏を行うための演奏データ及び当該楽曲の曲名を示す曲名データを、楽曲を識別するための楽曲識別情報と紐付けて楽曲毎に記憶するデータ記憶部と、
    楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する出力部と、
    前記楽曲の曲名データに基づいて、当該楽曲の曲名を紹介するための紹介音声データを生成する生成部と、
    前記カラオケ歌唱データ及び前記紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する記録部と、
    を有し、
    前記カラオケ歌唱データが複数出力された場合、前記記録部は、楽曲毎に、前記カラオケ歌唱データ及び前記紹介音声データを所定の順番で連続して書き込むことにより、記録するカラオケ装置。
  2. 楽曲のカラオケ演奏を行うための演奏データ及び当該楽曲の曲名を示す曲名データを、楽曲を識別するための楽曲識別情報と紐付けて楽曲毎に記憶するデータ記憶部と、
    楽曲のカラオケ演奏音に対応する演奏音信号、及び利用者が当該楽曲をカラオケ歌唱した歌唱音声に対応する歌唱音声信号に基づいて、当該楽曲のカラオケ歌唱データを出力する出力部と、
    前記楽曲の曲名データに基づいて、当該楽曲の曲名を紹介するための紹介音声データを生成する生成部と、
    前記カラオケ歌唱データ及び前記紹介音声データを対応付けて、可搬型記録媒体に記録する記録部と、
    を有し、
    前記カラオケ歌唱データが複数出力された場合、前記生成部は、各楽曲の紹介音声データを所定の順序で並べた一括紹介音声データを生成し、
    前記記録部は、前記一括紹介音声データを記録した後、前記所定の順序に基づいて複数のカラオケ歌唱データを記録するカラオケ装置。
  3. 前記データ記憶部は、楽曲を歌唱する歌手の性別情報を前記楽曲識別情報と紐付けて記憶し、
    前記生成部は、前記曲名データに対応する性別情報に基づいて、前記紹介音声データを生成することを特徴とする請求項1または2記載のカラオケ装置。
JP2020031272A 2020-02-27 2020-02-27 カラオケ装置 Active JP6920489B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031272A JP6920489B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031272A JP6920489B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6920489B1 true JP6920489B1 (ja) 2021-08-18
JP2021135384A JP2021135384A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77269488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031272A Active JP6920489B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6920489B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528633A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Abiritei Network:Kk 録音体
JP2000267676A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd カラオケ装置
JP2000322071A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Taito Corp 通信カラオケシステム
JP2003084775A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Digisite:Kk コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2003281172A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Yamaha Corp コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信装置
JP2006276550A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daiichikosho Co Ltd カラオケ演奏装置
JP2006337702A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hiroshi Hosaka カラオケサービス方法およびカラオケシステム
JP6504805B2 (ja) * 2014-12-16 2019-04-24 株式会社第一興商 カラオケシステム
JP6587459B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-09 株式会社第一興商 カラオケイントロにおける曲紹介システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135384A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538668Y2 (ja) メッセージ機能付き音楽再生装置
JP4500730B2 (ja) カラオケ装置及び電子早見本装置
US20050286384A1 (en) Music selection apparatus, music selection system and music selection method
JP4489650B2 (ja) 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
JP5173380B2 (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置
JP6920489B1 (ja) カラオケ装置
JP4327165B2 (ja) 楽曲再生装置
JP4925749B2 (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラムおよび記録媒体
JP3615378B2 (ja) カラオケシステム
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP4994890B2 (ja) 録音した自分の歌声と模範歌唱とを厳しく比較できるカラオケ装置
JPH1195761A (ja) カラオケ装置
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
JP5234950B2 (ja) 歌唱録音システム
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JP7312683B2 (ja) カラオケ装置
JP7295777B2 (ja) カラオケ装置
JP2003066975A (ja) カラオケ装置
JP2007311020A (ja) 再生装置、再生方法、及び車載用再生装置
KR101992572B1 (ko) 음향 리뷰 기능을 갖는 음향 편집 장치 및 이를 이용한 음향 리뷰 방법
JPH0426899A (ja) カラオケ装置
JP2023032143A (ja) カラオケ装置
JP4804984B2 (ja) 模範歌唱作品の再生希望を受け付けるカラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150