JP6917848B2 - ステージ駆動装置および描画装置 - Google Patents

ステージ駆動装置および描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6917848B2
JP6917848B2 JP2017184801A JP2017184801A JP6917848B2 JP 6917848 B2 JP6917848 B2 JP 6917848B2 JP 2017184801 A JP2017184801 A JP 2017184801A JP 2017184801 A JP2017184801 A JP 2017184801A JP 6917848 B2 JP6917848 B2 JP 6917848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
moving direction
mover
stage
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017184801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062633A (ja
Inventor
寛行 神田
寛行 神田
原 望
望 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2017184801A priority Critical patent/JP6917848B2/ja
Priority to CN201810897201.4A priority patent/CN109557769B/zh
Priority to KR1020180094871A priority patent/KR102115661B1/ko
Publication of JP2019062633A publication Critical patent/JP2019062633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917848B2 publication Critical patent/JP6917848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本発明は、ステージ駆動装置および描画装置に関する。
従来、マスクを用いることなく、基板上の感光材料にパターンを描画する描画装置が実用化されている。描画装置では、ステージ駆動装置および光出射部が設けられる。ステージ駆動装置は、ステージ上の基板をステージと共に光出射部に対して移動する。基板の移動に同期して、光出射部が基板に照射する光を変調することにより、基板(の感光材料)にパターンが描画される。上記ステージ駆動装置では、ステージが設けられるベースプレートの下面中央に駆動部を配置し、当該駆動部を挟む両側に一対のガイド機構を配置する構造が、駆動安定性の観点から通常採用される。また、高推力および速度安定性を確保するために、駆動部としてリニアモータが用いられる。
なお、特許文献1では、リニアモータにおける電機子コイルを含む可動子を、テーブルを介して案内機構の移動ブロックに連結した駆動案内装置において、可動子とテーブルとの間に断熱材または断熱空間を設けることにより、可動子が発生する熱が、移動ブロックに伝わることを防止する手法が開示されている。また、特許文献2では、可動子とテーブルとの間にヒートシンクを備える駆動案内装置において、ヒートシンクにて放熱しきれない熱をテーブルに伝える伝熱経路を設けるとともに、テーブルを熱膨張係数の低い材料にて構成することにより、可動子で生じた熱を効果的に放熱する手法が開示されている。
特開2004−88981号公報 国際公開第WO2008−123287号
既述のように、ステージ駆動装置におけるベースプレートの下面では、中央部を注目領域として、可動子および固定子を含むリニアモータが当該注目領域に対向する位置に配置され、当該注目領域を挟むように一対のガイド機構が設けられる。このようなステージ駆動装置では、注目領域に固定された可動子の発熱により注目領域が加熱される。描画装置では、ベースプレートの上面中央部に、ステージ昇降機構等を介してステージが設けられるため、ベースプレートの注目領域における熱膨張により、描画装置においてパターン描画の精度が低下してしまう。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、ベースプレートの注目領域における熱膨張を抑制することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、ステージ駆動装置であって、第1の主面、および、前記第1の主面とは反対側の第2の主面を有し、前記第1の主面にステージが設けられるベースプレートと、前記ベースプレートの前記第2の主面側において、前記第2の主面に平行な移動方向に延びるとともに、前記第2の主面に平行かつ前記移動方向に垂直な幅方向に互いに離れて配置される一対のガイドレールと、前記ベースプレートに取り付けられ、前記移動方向に移動可能な状態で前記一対のガイドレールとそれぞれ係合する一対のレール係合部と、コイルを含む可動子および永久磁石を含む固定子を有し、前記ベースプレートの前記第2の主面側において前記一対のガイドレールの間に配置され、前記可動子を前記移動方向に移動するリニアモータと、前記可動子を前記ベースプレートに対して固定する可動子固定部とを備え、前記ベースプレートの前記第2の主面において、前記一対のレール係合部が取り付けられる複数の取付領域を含む最小の矩形領域を注目領域として、前記ベースプレートにおいて前記可動子固定部が固定される固定位置が、前記注目領域よりも、前記移動方向または前記幅方向の外側に位置する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のステージ駆動装置であって、前記一対のレール係合部のそれぞれが、前記移動方向に離れて前記ベースプレートに取り付けられる複数個のガイドブロックを含み、前記ベースプレートの前記第2の主面において、一方のレール係合部に含まれる前記複数個のガイドブロックのうちの両端の2個のガイドブロック、および、他方のレール係合部に含まれる前記複数個のガイドブロックのうちの両端の2個のガイドブロックに対応する4個の取付領域が設けられ、前記4個の取付領域を含む最小の矩形領域が、前記注目領域に含まれる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のステージ駆動装置であって、前記ベースプレートにおいて、前記可動子固定部が固定される固定領域の全体が、前記注目領域よりも、前記移動方向または前記幅方向の外側に位置する。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のステージ駆動装置であって、前記可動子固定部の前記固定位置が、前記注目領域よりも前記移動方向の外側に位置する。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のステージ駆動装置であって、前記可動子固定部が、前記移動方向に延びる第1支持部材と、前記第1支持部材の両端にそれぞれ取り付けられ、前記ベースプレートに固定される一対の第2支持部材とを備え、前記ベースプレートにおいて、各第2支持部材が固定される固定位置が、前記注目領域よりも前記移動方向の外側に位置する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のステージ駆動装置であって、前記各第2支持部材が、前記幅方向に延びており、前記各第2支持部材の両端に一対の突起部が設けられ、前記一対の突起部が、前記ベースプレートにおける前記注目領域よりも前記移動方向外側の部位において、前記幅方向における両端部にそれぞれ固定される。
請求項7に記載の発明は、対象物上にパターンを描画する描画装置であって、ステージ上に対象物が保持される、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のステージ駆動装置と、光源からの光を変調して、前記ステージ上の対象物に照射する光出射部と、前記ステージ駆動装置および前記光出射部を制御する制御部とを備える。
本発明によれば、ベースプレートの注目領域における熱膨張を抑制することができる。
描画装置の構成を示す図である。 ステージ駆動装置を示す正面図である。 ステージ駆動装置の一部を示す側面図である。 ステージ駆動装置の一部を示す底面図である。 レール係合部の取付領域と可動子固定部の固定位置とを示す図である。 比較例のステージ駆動装置を示す図である。 比較例のステージ駆動装置を示す図である。 ステージ駆動装置の他の例を示す図である。 ステージ駆動装置の他の例を示す図である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る描画装置1の構成を示す図である。図1では、互いに直交する3つの方向をX方向、Y方向およびZ方向として矢印にて示している(他の図において同様)。図1の例では、X方向およびY方向は水平方向であり、Z方向は鉛直方向である。描画装置1の設計によっては、Z方向が鉛直方向に対して傾斜した方向、または、水平方向であってもよい。
描画装置1は、プリント基板等の基板9上の感光材料に光を照射して、当該感光材料に配線等のパターンを描画する装置である。描画装置1は、制御部2と、複数の光出射部3と、ステージ41と、ステージ昇降機構4と、ステージ駆動装置5とを備える。制御部2は、複数の光出射部3、ステージ昇降機構4およびステージ駆動装置5を制御する。ステージ41は、光出射部3の下方((−Z)側)にて基板9を保持する。複数の光出射部3は、X方向(以下、「幅方向」という。)に配列される。各光出射部3は、光源31と、光変調部32とを備える。光源31は、光変調部32に向けてレーザ光を出射する。光変調部32は、光源31からの光を変調する。光変調部32により変調された光は、ステージ41上の基板9に照射される。光変調部32としては、例えば、複数の光変調素子が二次元に配列されたDMD(デジタルミラーデバイス)等が利用される。光変調部32は、複数の光変調素子が一次元に配列された変調器等であってもよい。
ステージ昇降機構4は、ステージ41をZ方向(以下、「上下方向」という。)に移動する。ステージ駆動装置5は、ステージ41を、ステージ昇降機構4と共にY方向(以下、「移動方向」という。)に移動する。これにより、光変調部32により変調された光の照射位置が、基板9上にて移動方向に走査する。描画装置1では、ステージ駆動装置5によるステージ41の移動に同期して、光出射部3を制御することにより、基板9上にパターンが描画される。描画装置1では、ステージ昇降機構4が省略されてもよく、Z方向に平行な軸を中心としてステージ41を回転する回転機構が設けられてもよい。
図2は、ステージ駆動装置5を示す正面図である。図3は、ステージ駆動装置5の一部を示す側面図であり、(−X)側から(+X)方向を向いて見たステージ駆動装置5を示している。図3では、後述のガイドレール52を二点鎖線にて示し、リニアスケール59およびリニアモータ54の固定子541の図示を省略している。図4は、ステージ駆動装置5の一部を示す底面図である。図4では、固定子541の図示を省略している。
ステージ駆動装置5は、ベースプレート51と、一対のガイドレール52と、一対のレール係合部53と、リニアモータ54と、可動子固定部55とを備える。ベースプレート51は、矩形の板状であり、上下方向に垂直な方向に広がる。ベースプレート51は、金属、例えばSS400等の炭素鋼により形成される。ベースプレート51は、(+Z)側の第1の主面511と、当該主面511とは反対側の第2の主面512((−Z)側の主面であり、以下、「下面512」という。)とを有する。図2に示すように、ベースプレート51の主面511には、既述のステージ昇降機構4およびステージ41が設けられる。なお、ステージ駆動装置5の設計によっては、ベースプレート51の主面511がステージとして扱われてもよい。
一対のガイドレール52は、ベースプレート51の下面512側((−Z)側)において、基台10上に固定される。一対のガイドレール52は、下面512に平行な移動方向(Y方向)に延びるとともに、下面512に平行かつ移動方向に垂直な幅方向(X方向)に互いに離れて配置される。一対のレール係合部53は、ベースプレート51の下面512に取り付けられ、一対のガイドレール52とそれぞれ係合する。ステージ駆動装置5では、一対のレール係合部53と一対のガイドレール52とにより、一対のガイド機構が構成される。
図4に示すように、一対のレール係合部53のそれぞれは、2個のガイドブロック531を有する。各レール係合部53の2個のガイドブロック531は、移動方向に互いに離れてベースプレート51の下面512に取り付けられる。当該2個のガイドブロック531は幅方向において同じ位置に配置される。一対のレール係合部53に含まれる4個のガイドブロック531のうち、(+Y)側に設けられる2個のガイドブロック531は、移動方向において互いに同じ位置に配置され、(−Y)側に設けられる2個のガイドブロック531は、移動方向において互いに同じ位置に配置される。
各ガイドブロック531は、移動方向に移動可能な状態でガイドレール52と係合する。ガイドブロック531とガイドレール52との係合により、幅方向に関するガイドブロック531の位置が、ガイドレール52に対して固定される。換言すると、ベースプレート51の下面512において、ガイドブロック531が取り付けられる取付領域A11が、幅方向のみに着目した場合に、ガイドレール52に対して固定される。取付領域A11は、下面512のうちガイドブロック531が接触する領域である。ガイドレール52およびガイドブロック531として、例えばLMガイド(登録商標)が利用可能である。
図2に示すように、リニアモータ54は、ベースプレート51の下面512側において一対のガイドレール52の間に配置される。リニアモータ54は、永久磁石を含む固定子541と、コイルを含む可動子546とを有する。固定子541は、移動方向に延びるブロック状である。固定子541において(+X)方向を向く側面には、長手方向の全長に亘って溝542が設けられる。溝542は、上下方向に垂直な面(XY平面)に沿って広がる。移動方向に沿って見た固定子541の形状は、開口部が(+X)方向を向くU字状である。固定子541において、溝542を挟む(+Z)側の部位、および、(−Z)側の部位には永久磁石が設けられる。固定子541は、基台10に固定される。
可動子546は、上下方向に垂直な板状のコイル部547と、幅方向に垂直な板状の根元部548とを備える。コイル部547の移動方向の長さは、幅方向の幅よりも長い(図4参照)。コイル部547にはコイルが設けられる。コイル部547における(+X)側の端部が根元部548と接続する。コイル部547は、固定子541の溝542の内部に配置される。すなわち、固定子541において溝542を挟む上記2個の部位の間に、コイル部547が両者に非接触状態で配置される。リニアモータ54では、図示省略の移動制御部が、可動子546のコイルに流す電流を制御することにより、可動子546が固定子541に対して移動方向に移動する。可動子546は、可動子固定部55により保持され、ベースプレート51には接触しない。
可動子固定部55は、保持ブロック551と、第1支持部材56と、一対の第2支持部材57とを備える。本実施の形態では、保持ブロック551、第1支持部材56および第2支持部材57は、ベースプレート51と同じ材料(例えばSS400等の炭素鋼)により形成される。もちろん、これらの部材が、ベースプレート51と異なる材料により形成されてもよい。保持ブロック551は、移動方向に延びるブロック状である。保持ブロック551において(−X)方向を向く面に対して、可動子546の根元部548がボルトの締結等により取り付けられる。移動方向における保持ブロック551の長さは可動子546よりも僅かに長く、移動方向における可動子546のほぼ全体が保持ブロック551に接触する。保持ブロック551において(+X)方向を向く面には、ヒートシンク552が取り付けられる。
第1支持部材56は、移動方向に延びる棒状であり、例えば、矩形の断面を有する。保持ブロック551は、第1支持部材56に取り付けられる。詳細には、図3に示すように、保持ブロック551において(+Z)方向を向く面には、複数の突起部553が設けられる。複数の突起部553は、移動方向に間隔を空けて配列される。複数の突起部553は、第1支持部材56において(−Z)方向を向く面に対して、ボルトの締結等により固定される。移動方向に互いに隣接する2個の突起部553の間では、保持ブロック551と第1支持部材56とが上下方向に離間する。
図4に示すように、各第2支持部材57は、幅方向に延びる棒状であり、例えば、矩形の断面を有する。一対の第2支持部材57は、移動方向におけるベースプレート51の両外側にそれぞれ配置される。一対の第2支持部材57は、ベースプレート51において移動方向を向く両端面513にそれぞれ対向する。幅方向における各第2支持部材57の長さは、ベースプレート51の幅とほぼ同じである。第2支持部材57の両端には、一対の突起部571がそれぞれ設けられる。一対の突起部571は、ベースプレート51の端面513における幅方向の両端部に向かって突出する。各突起部571は、ベースプレート51の端面513に対してボルトの締結等により固定される。幅方向における一対の突起部571の間では、第2支持部材57とベースプレート51の端面513とが移動方向に離間する。
図3に示すように、上下方向における第2支持部材57の厚さは、ベースプレート51の厚さよりも僅かに大きい。上下方向に関して、第2支持部材57の(+Z)側の面は、ベースプレート51の主面511とほぼ同じ位置に配置される。第2支持部材57の(−Z)側の面は、ベースプレート51の下面512よりも下方((−Z)側)に配置される。第1支持部材56の両端は、移動方向においてベースプレート51の外側に位置する。第1支持部材56の両端において(+Z)方向を向く面が、一対の第2支持部材57の(−Z)方向を向く面に、ボルトの締結等によりそれぞれ取り付けられる。既述のように、第2支持部材57の(−Z)側の面は、ベースプレート51の下面512よりも下方に配置されるため、移動方向の全体に亘って第1支持部材56とベースプレート51の下面512とが上下方向に離間する。以上の構造により、可動子固定部55は、可動子546をベースプレート51に対して固定する。
図4に示すように、ステージ駆動装置5は、リニアスケール59をさらに備える。リニアスケール59は、スケール591と、スライダ592とを備える。スケール591は、移動方向に延びており、基台10(図2参照)上に設けられる。スライダ592は、ベースプレート51の下面512において、移動方向における端部に取り付けられる。図4の例では、スライダ592は、幅方向において、一方のレール係合部53の(+Y)側のガイドブロック531と、他方のレール係合部53の(+Y)側のガイドブロック531との間に配置される。スライダ592は、スケール591と非接触状態で幅方向に対向する。スライダ592は、発光部および受光部を有し、スケール591からの反射光に基づいて、移動方向におけるスライダ592の位置が検出される。ステージ駆動装置5では、光学式のリニアスケール59以外に、磁気式のリニアスケール等が用いられてもよい。
図5は、ベースプレート51においてレール係合部53が取り付けられる取付領域A11と、可動子固定部55が固定される固定位置P11とを示す図である。図5では、ベースプレート51、一対のレール係合部53、および、可動子固定部55のみを実線にて示し、可動子546を二点鎖線にて示している。また、各取付領域A11に対して狭い間隔の平行斜線を付している。
ここで、ベースプレート51の下面512において、一対のレール係合部53が取り付けられる複数の(全ての)取付領域A11を含む最小の矩形領域A12(以下、「注目領域A12」という。)に注目する。図5のステージ駆動装置5では、一方のレール係合部53に含まれる2個のガイドブロック531、および、他方のレール係合部53に含まれる2個のガイドブロック531に対応する4個の取付領域A11が、ベースプレート51の下面512において設けられる。したがって、図5中に広い間隔の平行斜線を付して示すように、4個の取付領域A11を含む最小の矩形領域が、注目領域A12となる。注目領域A12は、4個の取付領域A11を角部とする矩形領域であり、ベースプレート51の中央部を含む。ベースプレート51の中央部には、ステージ昇降機構4を介してステージ41が設けられる。したがって、描画装置1では、注目領域A12は、パターン描画の精度に大きな影響を与える領域であるといえる。なお、一対のレール係合部53のそれぞれが、移動方向に離れてベースプレート51に取り付けられる3個以上のガイドブロック531を設けることも可能である。その場合は、一方のレール係合部53に含まれる複数個のガイドブロック531のうちの両端の2個のガイドブロック531、および、他方のレール係合部53に含まれる複数個のガイドブロック531のうちの両端の2個のガイドブロック531に対応する4個の取付領域A11を含む最小の矩形領域が注目領域A12となる。
リニアモータ54の可動子546(図5中の二点鎖線の可動子546参照)は、上下方向に沿って見た場合に、ベースプレート51の注目領域A12(および中央部)と重なる。可動子546は、ベースプレート51とは接触せず、可動子546を保持する可動子固定部55において、第2支持部材57の突起部571が、ベースプレート51の端面513に固定される。可動子固定部55の他の部位は、ベースプレート51には接触しない。可動子固定部55とベースプレート51との各接触領域(ここでは、各突起部571と端面513との接触領域)の重心を、固定位置P11として定義すると、固定位置P11は、ベースプレート51の端面513における幅方向の端部である。このように、ベースプレート51において可動子固定部55の固定位置P11は、注目領域A12よりも移動方向の外側に位置する。また、ベースプレート51において、可動子固定部55が固定される領域(すなわち、上記接触領域)を固定領域と呼ぶと、固定領域の全体が、注目領域A12よりも移動方向の外側に位置する。図5の例では、固定領域は、ベースプレート51の端面513に設けられる。
ステージ駆動装置5を駆動する際には、移動制御部が、可動子546のコイルに流す電流を制御することにより、可動子546が固定子541に対して移動方向に移動する。これにより、可動子固定部55を介して可動子546に固定されたベースプレート51が、移動方向に移動する。このとき、可動子546のコイルが発熱する。可動子546の一部の熱は、可動子固定部55の保持ブロック551におけるヒートシンク552(図2参照)にて外気に放出される。可動子546の他の一部の熱は、長尺の第1支持部材56および第2支持部材57において、外気に放出される。可動子546の残りの熱は、第1支持部材56および第2支持部材57を介して、ベースプレート51の端面513へと伝達される。これにより、ベースプレート51における端面513近傍の部位において熱膨張が生じる。一方、可動子固定部55の固定位置P11(固定領域)から離れた注目領域A12では、ベースプレート51の熱膨張は抑制される。換言すると、ベースプレート51では、注目領域A12よりも移動方向外側の部位において、熱膨張による変形を逃がすことが可能となっている。
ここで、比較例のステージ駆動装置について述べる。図6および図7は、比較例のステージ駆動装置8を示す図であり、図2および図3にそれぞれ対応する。図6および図7では、矢印A82により注目領域の範囲を示している。比較例のステージ駆動装置8では、可動子固定部85において、可動子846が固定された保持ブロック851がベースプレート81の下面812に固定される。図6および図7では、ベースプレート81において保持ブロック851が固定される固定領域A83を太線にて示している。なお、比較例のステージ駆動装置8において、一対のガイドレール82および一対のレール係合部83は、ステージ駆動装置5と同様である。
比較例のステージ駆動装置8では、可動子固定部85の固定位置、実際には、可動子固定部85の固定領域A83のほぼ全体が注目領域A82に含まれる。したがって、可動子846の熱により、ベースプレート81の注目領域A82において熱膨張が生じる。このとき、幅方向におけるガイドブロック831の位置がガイドレール82に対して固定されるため、図6中に二点鎖線にて示すように、ベースプレート81の反りが発生して、ベースプレート81が上方に向かって凸状となる(凹状となる場合もある。)。ベースプレート81において、このような変形が生じると、描画装置におけるパターン描画の精度が低下してしまう。また、ベースプレート81の注目領域A82が移動方向に膨張することにより、リニアスケールのスライダと注目領域A82の各位置との間の距離が変動する。この場合も、描画装置におけるパターン描画の精度が低下してしまう。チラーを有する水冷機構により保持ブロック851を水冷することも考えられるが、ステージ駆動装置8の製造コストが増大してしまう。
これに対し、ステージ駆動装置5では、ベースプレート51において可動子固定部55が固定される固定位置P11が、注目領域A12よりも、移動方向の外側に位置する。これにより、可動子546の発熱に起因する、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張を抑制することができる。その結果、ベースプレート51の反りや、リニアスケール59のスライダ592と注目領域A12の各位置との間の距離(主として、移動方向の距離)の変動等により、描画装置1におけるパターン描画の精度が低下することを抑制することができる。すなわち、ステージ駆動装置5を有する描画装置1では、比較例のステージ駆動装置8を有する描画装置に比べて、パターン描画の精度を向上することができる。また、保持ブロック851の水冷機構も不要となり、ステージ駆動装置5の製造コストを削減することができる。
ベースプレート51において、可動子固定部55が固定される固定領域の全体が、注目領域A12よりも、移動方向の外側に位置することにより、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張をより確実に抑制することができる。また、可動子固定部55の固定位置P11が、ベースプレート51の端面513に設けられることにより、ベースプレート51の注目領域A12の熱膨張をより一層抑制することができる。
可動子固定部55が、移動方向に延びる第1支持部材56と、第1支持部材56の両端にそれぞれ取り付けられ、ベースプレート51に固定される一対の第2支持部材57とを備える。これにより、ベースプレート51における第2支持部材57の固定位置、すなわち、可動子固定部55の固定位置P11を、注目領域A12よりも移動方向の外側に容易に配置することができる。また、各第2支持部材57が幅方向に延びるとともに、第2支持部材57の両端に一対の突起部571が設けられる。そして、当該一対の突起部571が、ベースプレート51における注目領域A12よりも移動方向外側の部位において、幅方向における両端部にそれぞれ固定される。これにより、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張をさらに抑制することができる。
ステージ駆動装置5では、可動子546からベースプレート51へと熱が伝わる経路が、移動方向に延びる第1支持部材56と、幅方向に延びる第2支持部材57とにより形成される。これにより、当該経路を長くして、当該経路において多くの熱を放出することができる。その結果、比較例のステージ駆動装置8に比べて、ベースプレート51に伝わる熱を少なくすることができる。
図8は、ステージ駆動装置5の他の例を示す図である。図8では、図5と同様に、ベースプレート51における取付領域A11と固定位置P11とを示している(後述の図9において同様)。図8のステージ駆動装置5における可動子固定部55では、図5の第1支持部材56および第2支持部材57に代えて、支持部材56aが設けられる。可動子546は、支持部材56aに取り付けられる。支持部材56aは、幅方向に延びており、支持部材56aの両端は、幅方向におけるベースプレート51の外側に位置する。支持部材56aの両端には、(+Z)側に突出する一対の突起部561がそれぞれ設けられる。各突起部561は、ベースプレート51において幅方向を向く側面514にボルトの締結等により固定される。幅方向の全体に亘って支持部材56aとベースプレート51の下面512とが上下方向に離間する。ベースプレート51において可動子固定部55が固定される固定位置P11は、側面514における移動方向の中央である。
図8のステージ駆動装置5では、可動子固定部55の固定位置P11が、注目領域A12よりも幅方向の外側に位置する。これにより、可動子546の発熱に起因する、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張を抑制することができる。また、ベースプレート51において、可動子固定部55が固定される固定領域の全体が、注目領域A12よりも、幅方向の外側に位置する。これにより、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張をより確実に抑制することができる。可動子固定部55の固定位置P11が、ベースプレート51の側面514に設けられることにより、ベースプレート51の注目領域A12の熱膨張をより一層抑制することができる。
可動子固定部55の固定位置P11が、移動方向において(+Y)側のガイドブロック531と(−Y)側のガイドブロック531との間のおよそ中央に配置される。これにより、ベースプレート51において、幅方向に対向する2個のガイドブロック531の間の部位が熱膨張することを抑制することができ、ベースプレート51における反りの発生(図6中の二点鎖線のベースプレート81参照)を抑制することができる。
図9は、ステージ駆動装置5の他の例を示す図である。図9のステージ駆動装置5では、各レール係合部53が、1個のガイドブロック531を有する。一対のレール係合部53における2個のガイドブロック531は、移動方向において同じ位置に配置される。ベースプレート51の下面512における注目領域A12は、当該2個のガイドブロック531の取付領域A11を、外縁の一部として形成される最小の矩形領域である。注目領域A12は、ベースプレート51の中央部と重なる。
可動子固定部55は、移動方向に延びる支持部材56bを有する。移動方向における支持部材56bの長さは、ベースプレート51の長さよりも小さく、ガイドブロック531の長さよりも大きい。支持部材56bの両端は、ベースプレート51の下面512において、注目領域A12よりも移動方向の両外側の領域に対向する。支持部材56bの両端には、(+Z)側に突出する一対の突起部561がそれぞれ設けられる。各突起部561は、ベースプレート51の下面512にボルトの締結等により固定される。突起部561を除き、支持部材56bと下面512とは、上下方向に離間する。
図9のステージ駆動装置5では、可動子固定部55の固定位置P11が、注目領域A12よりも移動方向の外側に位置する。これにより、可動子546の発熱に起因する、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張を抑制することができる。また、ベースプレート51において、可動子固定部55が固定される固定領域の全体が、注目領域A12よりも、移動方向の外側に位置する。これにより、ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張をより確実に抑制することができる。なお、図9のステージ駆動装置5において、注目領域A12における熱膨張をさらに抑制するには、可動子固定部55の固定位置P11が、ベースプレート51の周縁に設けられることが好ましい。
図9では、支持部材56bを第1支持部材と捉え、突起部561を第2支持部材と捉えることが可能である。この場合、可動子固定部55が、移動方向に延びる第1支持部材と、第1支持部材の両端にそれぞれ取り付けられ、ベースプレート51に固定される一対の第2支持部材とを備えるといえる。このような構造により、第2支持部材の固定位置を、注目領域A12よりも移動方向の外側に容易に配置することが実現される。
ところで、図8のステージ駆動装置5のように、ベースプレート51の(−Z)側(下面512側)において幅方向に延びる支持部材56aを設ける場合、支持部材56aが、基台10上に設けられた一対のガイドレール52(図2参照)と干渉することを避けるため、ガイドブロック531のZ方向における厚さを比較的大きくする等が必要となる。これに対し、図9のステージ駆動装置5では、移動方向に延びる支持部材56bを設けることにより、支持部材56bとガイドレール52とが干渉することが容易に避けられる。
上記ステージ駆動装置5および描画装置1では様々な変形が可能である。
可動子固定部55の固定位置P11が、移動方向および幅方向の双方において、注目領域A12よりも外側に位置してもよい。また、ベースプレート51において可動子固定部55が固定される少なくとも1つの固定位置P11が、注目領域A12よりも、移動方向または幅方向の外側に位置するのであるならば、可動子固定部55の一部が、例えば断熱材等を介して注目領域A12に接してもよい。ベースプレート51の注目領域A12における熱膨張を抑制するという観点では、ベースプレート51において、可動子固定部55が固定される全ての固定領域の総面積のうち、注目領域A12よりも、移動方向または幅方向の外側に位置する固定領域の面積の割合が、50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。
可動子固定部55は、必ずしも複数の固定位置P11にてベースプレート51に固定される必要はなく、可動子546のサイズが小さい場合等には、可動子固定部55が、1個の固定位置P11のみにおいてベースプレート51に固定されてもよい。
支持部材56,56a,56b,57において、放熱フィン等が設けられ、熱が効率よく放出されてもよい。
既述のように、ベースプレート51のサイズ等によっては、各レール係合部53が、移動方向に並ぶ3個以上のガイドブロック531を有してもよい。また、ステージ駆動装置5の設計によっては、一方のレール係合部53におけるガイドブロック531の位置と、他方のレール係合部53におけるガイドブロック531の位置とが、移動方向にずれていてもよい。このような場合でも、ベースプレート51の下面512において、一対のレール係合部53における複数の(全ての)ガイドブロック531が取り付けられる複数の(全ての)取付領域A11を含む最小の矩形領域が、注目領域として捉えられる。
パターンが描画される基板9は、プリント基板以外に、半導体基板やガラス基板等であってもよい。描画装置1は、基板9以外の様々な対象物上へのパターンの描画に利用されてよい。対象物が保持されるステージ41を駆動するステージ駆動装置5は、描画装置1以外に用いられてもよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
1 描画装置
2 制御部
3 光出射部
5 ステージ駆動装置
9 基板
31 光源
41 ステージ
51 ベースプレート
52 ガイドレール
53 レール係合部
54 リニアモータ
55 可動子固定部
56 第1支持部材
56a,56b 支持部材
57 第2支持部材
511 (ベースプレートの)主面
512 (ベースプレートの)下面
531 ガイドブロック
541 固定子
546 可動子
571 (第2支持部材の)突起部
A11 取付領域
A12 注目領域
P11 固定位置

Claims (7)

  1. ステージ駆動装置であって、
    第1の主面、および、前記第1の主面とは反対側の第2の主面を有し、前記第1の主面にステージが設けられるベースプレートと、
    前記ベースプレートの前記第2の主面側において、前記第2の主面に平行な移動方向に延びるとともに、前記第2の主面に平行かつ前記移動方向に垂直な幅方向に互いに離れて配置される一対のガイドレールと、
    前記ベースプレートに取り付けられ、前記移動方向に移動可能な状態で前記一対のガイドレールとそれぞれ係合する一対のレール係合部と、
    コイルを含む可動子および永久磁石を含む固定子を有し、前記ベースプレートの前記第2の主面側において前記一対のガイドレールの間に配置され、前記可動子を前記移動方向に移動するリニアモータと、
    前記可動子を前記ベースプレートに対して固定する可動子固定部と、
    を備え、
    前記ベースプレートの前記第2の主面において、前記一対のレール係合部が取り付けられる複数の取付領域を含む最小の矩形領域を注目領域として、前記ベースプレートにおいて前記可動子固定部が固定される固定位置が、前記注目領域よりも、前記移動方向または前記幅方向の外側に位置することを特徴とするステージ駆動装置。
  2. 請求項1に記載のステージ駆動装置であって、
    前記一対のレール係合部のそれぞれが、前記移動方向に離れて前記ベースプレートに取り付けられる複数個のガイドブロックを含み、
    前記ベースプレートの前記第2の主面において、一方のレール係合部に含まれる前記複数個のガイドブロックのうちの両端の2個のガイドブロック、および、他方のレール係合部に含まれる前記複数個のガイドブロックのうちの両端の2個のガイドブロックに対応する4個の取付領域が設けられ、前記4個の取付領域を含む最小の矩形領域が、前記注目領域に含まれることを特徴とするステージ駆動装置。
  3. 請求項1または2に記載のステージ駆動装置であって、
    前記ベースプレートにおいて、前記可動子固定部が固定される固定領域の全体が、前記注目領域よりも、前記移動方向または前記幅方向の外側に位置することを特徴とするステージ駆動装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載のステージ駆動装置であって、
    前記可動子固定部の前記固定位置が、前記注目領域よりも前記移動方向の外側に位置することを特徴とするステージ駆動装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載のステージ駆動装置であって、
    前記可動子固定部が、
    前記移動方向に延びる第1支持部材と、
    前記第1支持部材の両端にそれぞれ取り付けられ、前記ベースプレートに固定される一対の第2支持部材と、
    を備え、
    前記ベースプレートにおいて、各第2支持部材が固定される固定位置が、前記注目領域よりも前記移動方向の外側に位置することを特徴とするステージ駆動装置。
  6. 請求項5に記載のステージ駆動装置であって、
    前記各第2支持部材が、前記幅方向に延びており、
    前記各第2支持部材の両端に一対の突起部が設けられ、
    前記一対の突起部が、前記ベースプレートにおける前記注目領域よりも前記移動方向外側の部位において、前記幅方向における両端部にそれぞれ固定されることを特徴とするステージ駆動装置。
  7. 対象物上にパターンを描画する描画装置であって、
    ステージ上に対象物が保持される、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のステージ駆動装置と、
    光源からの光を変調して、前記ステージ上の対象物に照射する光出射部と、
    前記ステージ駆動装置および前記光出射部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする描画装置。
JP2017184801A 2017-09-26 2017-09-26 ステージ駆動装置および描画装置 Active JP6917848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184801A JP6917848B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ステージ駆動装置および描画装置
CN201810897201.4A CN109557769B (zh) 2017-09-26 2018-08-08 载物台驱动装置及描画装置
KR1020180094871A KR102115661B1 (ko) 2017-09-26 2018-08-14 스테이지 구동 장치 및 묘화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184801A JP6917848B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ステージ駆動装置および描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062633A JP2019062633A (ja) 2019-04-18
JP6917848B2 true JP6917848B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65864407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184801A Active JP6917848B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ステージ駆動装置および描画装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6917848B2 (ja)
KR (1) KR102115661B1 (ja)
CN (1) CN109557769B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321847B2 (ja) * 2019-09-04 2023-08-07 キヤノン株式会社 リニアアクチュエータ
JP7433181B2 (ja) * 2020-09-23 2024-02-19 株式会社Screenホールディングス 描画装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484684B2 (ja) * 1994-11-01 2004-01-06 株式会社ニコン ステージ装置及び走査型露光装置
JP4542305B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-15 Thk株式会社 駆動案内装置
US9088201B2 (en) * 2007-03-30 2015-07-21 Thk Co., Ltd. Drive guide apparatus
JP5113436B2 (ja) * 2007-06-18 2013-01-09 三菱電機株式会社 リニアモータ駆動の軸送り装置
US8432072B2 (en) * 2008-04-17 2013-04-30 Nikon Corporation Three axis linear actuator
US8659746B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-25 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
KR200464501Y1 (ko) * 2010-12-08 2013-01-21 미래산업 주식회사 엔코더장치, 이를 포함하는 선형전동기, 및 이를 포함하는 기판 이송장치
JP5872036B2 (ja) * 2012-06-18 2016-03-01 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
CN109557769B (zh) 2021-03-02
CN109557769A (zh) 2019-04-02
KR102115661B1 (ko) 2020-05-26
JP2019062633A (ja) 2019-04-18
KR20190035489A (ko) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183418B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
KR100715784B1 (ko) 노광장치 및 디바이스 제조방법
JP6917848B2 (ja) ステージ駆動装置および描画装置
JP6903902B2 (ja) 画像生成装置、および画像投影装置
JP2012009861A (ja) リソグラフィ装置およびリソグラフィ装置の冷却方法
US20040080727A1 (en) EUV exposure apparatus with cooling device to prevent overheat of electromagnetic motor in vacuum
TWI490664B (zh) 平面馬達及包含該平面馬達的微影裝置
WO2015129292A1 (ja) ステージ装置およびそれを用いた荷電粒子線装置
KR101412898B1 (ko) 구동 안내 장치
JP5156684B2 (ja) 駆動ステージ及びそれを用いたチップマウンタ
JP5427000B2 (ja) 磁気支持機構、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2005295762A (ja) ステージ装置および露光装置
JP4319174B2 (ja) 電子機器の冷却構造及び複写機
JP6827737B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP6890248B2 (ja) 冷却装置、および投写型映像表示装置
KR20040073996A (ko) 균형 질량을 사용하여 스테이지에 대한 반력의 영향을감소시키는 시스템 및 방법
WO2016157697A1 (ja) 露光装置及び露光方法
JP4360869B2 (ja) 部品実装機
JP2006197012A (ja) 画像読取装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP2010123891A (ja) 冷却装置
US20170277026A1 (en) Cooling device, optical module provided with the same, and projecting device
JP6297826B2 (ja) ライン状照明装置、および画像読取装置
WO2023181311A1 (ja) 表示装置
JP2013106497A (ja) 直動装置
JP6032581B2 (ja) ラインカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150