JP6916972B1 - 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6916972B1
JP6916972B1 JP2021044493A JP2021044493A JP6916972B1 JP 6916972 B1 JP6916972 B1 JP 6916972B1 JP 2021044493 A JP2021044493 A JP 2021044493A JP 2021044493 A JP2021044493 A JP 2021044493A JP 6916972 B1 JP6916972 B1 JP 6916972B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passivation layer
solar cell
passivation
base
type base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021044493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022128577A (ja
Inventor
ブン チー リ
ブン チー リ
楊潔
シン ウ ヂァン
シン ウ ヂァン
金浩
Original Assignee
ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド, ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド, ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド, ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド filed Critical ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP6916972B1 publication Critical patent/JP6916972B1/ja
Publication of JP2022128577A publication Critical patent/JP2022128577A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュールを提供する。【解決手段】太陽電池は、N型ベース及び前記ベースの前面に形成されるP型エミッタと、前記ベースの前面において前記P型エミッタから離れる方向に順次設置されている、第1酸窒化ケイ素SiOxNy(x>y)材料を含む第1パッシベーション層、第1窒化ケイ素SimNn(m>n)材料を含む第2パッシベーション層、及び第2酸窒化ケイ素SiOiNj(i/j∈[0.97、7.58])材料を含む第3パッシベーション層と、前記ベースの裏面に位置するパッシベーションコンタクト構造と、を備える。本発明は、太陽電池の性能を向上させることに有利である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体分野に関し、特に太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュールに関する。
電池の界面における再結合は、電池効率の向上を制約する重要な要因である。現在、業界では結晶シリコン太陽電池のパッシベーションは、通常、プラズマ励起化学気相成長法(PECVD)を用いてシリコンウェハ表面に一層の窒化シリコン膜を成長させ、複数層の窒化シリコン膜層の屈折率を調整することにより最適な界面パッシベーション効果および光学反射防止効果が得られる。しかしながら、この不動態化材は比較的高い正の固定電荷を持ち、P型電池のリン拡散層表面および非拡散表面にしか適用できず、N型電池のホウ素拡散層表面の不動態化に適用できない。
この問題を解決するために、業界では負の固定電荷を持つ酸化アルミニウム薄膜材料を導入し、P型電池のリン拡散層表面に酸化アルミニウムを堆積させると、電池界面の欠陥を不動態化するのに十分な量の負の固定電荷を提供して、電池の不動態化効果を高めることができる。しかしながら、N型シリコンウェハのホウ素拡散層に酸化アルミニウム薄膜を堆積させると、比較的高い界面準位欠陥密度をもたらし、酸化アルミニウムのフィルドパッシベーション効果を弱めるので、電気的アニールなどのプロセスによってそのパッシベーション効果を高める必要がある。そこで、酸化アルミニウム薄膜の堆積に必要な装置およびアニーリングプロセスは、間違いなく、N型電池を製造するための設備コストおよびプロセス時間を増加させ、かつ電池の歩留まり管理制御に悪影響を与えてしまう。このため、酸化アルミニウム不動態化系に代えて、非酸化アルミニウム不動態化系で高効率を保った新規なN型電池の開発が望まれている。
本発明は、非酸化アルミニウム不動態化系を採用するとともに高効率を維持する太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュールを提供する。
上記課題を解決するために、本発明の実施例に提供される太陽電池は、N型ベース及び前記ベースの前面に形成されるP型エミッタと、前記ベースの前面において前記P型エミッタから離れる方向に順次設置されている、第1酸窒化ケイ素SiO(x>y)材料を含む第1パッシベーション層、第1窒化ケイ素Si(m>n)材料を含む第2パッシベーション層、及び第2酸窒化ケイ素SiO(i/j∈[0.97、7.58])材料を含む第3パッシベーション層と、前記ベースの裏面に位置するパッシベーションコンタクト構造と、を備える。
また、前記ベースに垂直な方向において、前記第1パッシベーション層の厚さは、8nm〜20nmである。
また、前記ベースに垂直な方向において、前記第2パッシベーション層の厚さは、40nm〜60nmである。
また、前記ベースに垂直な方向において、前記第3パッシベーション層の厚さは、50nm以下である。
また、前記ベースに垂直な方向において、前記第3パッシベーション層の厚さは、10nm〜20nmである。
また、前記第2パッシベーション層の第2屈折率は、前記第1パッシベーション層の第1屈折率及び前記第3パッシベーション層の第3屈折率よりも大きい。
また、前記第1屈折率は1.61〜1.71であり、前記第2屈折率は1.98〜2.2であり、前記第3屈折率は1.56〜1.87である。
また、x/yである第1比の値は、1.53〜2.58であり、m/nである第2比の値は、3.12〜5.41である。
また、太陽電池は、前記パッシベーションコンタクト構造における前記ベースから離反する表面を覆う第4パッシベーション層をさらに備え、前記第4パッシベーション層の材料は、第2窒化ケイ素Si(a/b∈[3.82、6.37])材料を含む。
また、前記第4パッシベーション層の屈折率は、2.04〜2.2であり、前記ベースの裏面に垂直な方向において、前記第4パッシベーション層の厚さは、60nm〜100nmである。
これに応じて、本発明の実施例は、上記のいずれか1項に記載の太陽電池を含む太陽電池モジュールをさらに提供する。
これに応じて、本発明の実施例は、太陽電池の製造方法をさらに提供し、当該太陽電池の製造方法において、N型ベース及び前記ベースの前面に形成されるP型エミッタを提供することと、前記ベースの前面において前記P型エミッタから離れる方向に、第1酸窒化ケイ素SiO(x>y)材料を含む第1パッシベーション層、第1窒化ケイ素Si(m>n)材料を含む第2パッシベーション層、及び第2酸窒化ケイ素SiO(i/j∈[0.97、7.58])材料を含む第3パッシベーション層が、順に設けられることと、前記ベースの裏面にパッシベーションコンタクト構造を形成することと、を含む。
また、前記第2パッシベーション層を形成する前に、前記第1パッシベーション層に水素イオンを注入するように、反応チャンバー内にアンモニアガスを導入してイオン化し、そのうち、アンモニアガスの流量は6000sccm〜8000sccmであり、アンモニアガスの導入時間は5min〜10minであり、イオン化するためのRFパワーは4000W〜8000Wである。
また、前記水素イオンを注入した後に、前記第1パッシベーション層に対して光アニール処理を行い、そのうち、光アニール処理のアニール温度は150℃〜400℃であり、光アニール処理の光強度は1〜6倍の太陽光強度であり、光アニール処理のアニール時間は1min〜6minである。
また、同一のプロセスステップにおいて、前記第1パッシベーション層に窒素イオン及び前記水素イオンを注入し、前記第1パッシベーション層における前記ベースから離れる表層の窒素イオン濃度が、前記ベースに近寄る表層の窒素イオン濃度よりも大きい。
また、前記第1パッシベーション層を形成するプロセス装置と、前記第2パッシベーション層を形成するプロセス装置とは、同じである。
従来技術に比べて、本発明の実施例に提供される技術方案は、以下の利点がある。
上記技術方案において、第1パッシベーション層における酸窒化ケイ素の組成比を制御することで、第1パッシベーション層が比較的弱い正帯電性を示し、バッファ層として、強い正帯電性の第2パッシベーション層の、P型エミッタ電極への影響を小さくし、さらにP型エミッタの表面に適用される。同時に、酸化アルミニウムに比べて、酸窒化ケイ素はベースの性質に近く、P型エミッタの界面準位欠陥密度及び受ける応力ダメージを低減し、さらにベースの前面のキャリア再結合率を低減し、太陽電池の光電変換効率を向上させることに有利である。さらに、正帯電性を有する第1パッシベーション層は、移入した正イオンと反発し、正イオンがベースの表面まで移動することを回避することができ、太陽電池のPID現象を抑制し、モジュール性能を向上させることに有利である。
また、第1パッシベーション層の厚さを適正に設定することは、第1パッシベーション層に導入された正面の光閉じ込め損失を低減することに有利である。また、第1パッシベーション層の屈折率を適正に設定することは、第1パッシベーション層内の正電荷量を適切な範囲に保つことに有利であり、移入した正イオンに対する第1パッシベーション層の反発作用を良好に保って、PID現象を抑制しつつ、P型エミッタの表面不動態化のために第1パッシベーション層を使用することができることを確保する。また、第1パッシベーション層とベースとの間の応力を適正範囲に制御することに有利であり、第1パッシベーション層とベースとの効率的な結合を確保しつつ、ベースが受ける応力ダメージを低減することができる。
一つ又は複数の実施例は、対応する添付の図面における図で例示的に説明されるが、特に断りのない限り、添付の図面における図は縮尺に制限されない。
図1は、本発明の実施例に係る太陽電池である。 図2は、本発明の実施例に係る太陽電池の外観を示す図である。 図3は、本発明の実施例に係る太陽電池の外観を示す図である。 図4は、本発明の実施例に係る太陽電池の光線反射率の対比図である。 図5は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図6は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図7は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図8は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図9は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図10は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図11は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図12は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図13は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。 図14は、本発明の実施例に係る太陽電池の製造方法の各ステップに対応する断面構造模式図である。
本発明の実施例の目的、技術方案及び利点をより明確にするために、以下、本発明の各実施例について図面を結合して詳細に説明する。しかしながら、当業者は理解できるが、読者に本願をよりよく理解させるために、本発明の各実施例において多数の技術的細部が提案されているが、これらの技術的細部および以下の各実施例に基づく種々の変更や修正がなくても、本願が保護を要求している技術方案を実現することができる。
図1を参照して、太陽電池は、N型ベース100およびベース100の前面に形成されるP型エミッタ111と、ベース100の前面においてP型エミッタ111から離れる方向に順次設置されている、第1酸窒化ケイ素SiO(x>y)材料を含む第1パッシベーション層112、第1窒化ケイ素Si(m>n)材料を含む第2パッシベーション層113、及び第2酸窒化ケイ素SiO(i/j∈[0.97、7.58])材料を含む第3パッシベーション層114と、ベース100の裏面に位置するパッシベーションコンタクト構造125と、を備えている。
幾つかの実施例において、ベース100は、N型イオン(例えば、リン等の5族元素)がドープされたシリコンベースであり、ベース100の抵抗率範囲は、0.1〜10ohm・cm、好ましくは0.3〜2ohm・cmであり、好ましい抵抗率値を採用することは、太陽電池の光電変換効率の向上に有利である。ベース100の前面は、ベース100の太陽光を向く表面であり、ベース100の裏面は、ベース100の太陽光に背く表面であり、P型エミッタ111は、ベース100における太陽光を向く側の少なくとも一部の表層空間に位置しており、P型エミッタ111の拡散シート抵抗(Diffusion sheet Resistance)の範囲は、110Ω〜140Ωに設定され、表面拡散濃度は、E19〜E20/cmに設定されることができる。P型エミッタ111は、P型イオン(例えば、ボロン等の3族元素)がドープされている。N型ベース100とP型エミッタ111は、PN接合を形成している。
シリコンベースの材料は、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、および微結晶シリコンを含んでいる。他の実施例において、ベースの材料は、炭素単体、有機材料及び多価化合物であってもよく、多価化合物には、ガリウムヒ素、テルル化カドミウム、銅インジウムセレンなどが含まれる。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112の材料は、第1酸窒化ケイ素SiO材料を含んでおり、第1パッシベーション層112とベース100のいずれにおいてもシリコン元素を含むため、第1パッシベーション層112の材料特性とベース100の材料特性とが近く、第1パッシベーション層112の材料として第1酸窒化ケイ素材料を用いることにより、P型エミッタ111と第1パッシベーション層112の間の界面準位欠陥密度を低減し、光誘起キャリアの輸送効率を高め、第1パッシベーション層112がベース100に与える応力を低減することに有利であり、ベース100が応力ダメージを受けることを回避して、太陽電池が比較的高い光電変換効率を有することを確保する。同時に、酸窒化ケイ素材料は、良好なテクスチャー被覆性を有するとともに、化学的パッシベーション効果とフィールドパッシベーション効果とを兼ね備えるので、パッシベーション積層のパッシベーション効果の向上に有利である。
材料の禁制帯幅の要請から、ベース100の材料は、一般に半導体材料または半導体材料と材料特性が近い材料が選択され、第1パッシベーション層112の材料として、金属化合物(例えば、酸化アルミニウム)を選用した場合、第1パッシベーション層112の材料特性とベース100の材料特性との差が大きいため、第1パッシベーション層112はベース100に比較的大きな応力を加えやすく、ひいては応力ダメージを引き起こしやすくなり、光誘起キャリアの生成及び輸送に不利であり、太陽電池の光電変換効率をより一層向上させることに不利である。
酸窒化ケイ素材料は、上記特徴を備える他、屈折率調整及び電気調整可能な利点も有する。具体的には、第1酸窒化ケイ素の屈折率の大きさを調整することにより、第1パッシベーション層112と第2パッシベーション層113及び第3パッシベーション層114とに良好な屈折率整合性を持たせ、屈折率整合性が悪い(例えば、屈折率の差値が大きい)ことによる光反射損失を低減し、光学損失の最小化を図ることができる。また、第1酸窒化ケイ素の電気的な強弱を調整することにより、第1パッシベーション層112とP型エミッタ111との間の電荷反発力が小さく保たれ、第1パッシベーション層112がN型ベース100の表面のP型エミッタ111(例えば、ボロン拡散によるP型エミッタ111)に対して良くフィットすることでき、第1パッシベーション層112が良好なパッシベーション効果を有することを確保する。
酸窒化ケイ素材料の具体的な応用について、以下に実施例を結合して詳細に説明する。
第1パッシベーション層112における、第1酸窒化ケイ素SiO材料の酸素原子の数xと窒素原子の数yとの比x/yは、第1比の値であり、第1比の値の大きさを制御することにより、第1パッシベーション層112の電気的な強弱と屈折率を調整することができる。
幾つかの実施例において、第1比の値が1.5〜3となるように制御することで、具体的には、1.53〜2.58、例えば1.86、2.13または2.35とすることで、第1酸窒化ケイ素が弱い正帯電性を示し、さらに、第1パッシベーション層112の表面電荷が全体的に弱い正帯電性、ひいては中性を示す。第1パッシベーション層112の表面電荷が全体的に弱い正帯電性を示すと、第1パッシベーション層112は第2パッシベーション層113のパッシベーション効果に対する影響が小さく、第1パッシベーション層112は良いバンドベンディング効果を有し、ベース100の前面へのキャリアの再結合速度を低減させ、光電変換効率を向上させることに有利である。また、P型エミッタ111と第1パッシベーション層112との間で電荷の極性が同一であることで発生した反発力が弱く、第1パッシベーション層112はN型ベース100の表面に好適にフットすることができ、具体的には、第1パッシベーション層112とベース100との結合力がより一層強くなり、第1パッシベーション層112とベース100の間の界面準位欠陥密度がさらに低くなり、第1パッシベーション層112はより高い均一性を有する。同時に、第1パッシベーション層112は正帯電性を示しているので、モジュール封止材(例えばプラスチックとガラス)からの正イオンの移入を遮断し、正イオンがベース100の表面まで移動することを回避し、さらに太陽電池のPID(電圧誘起劣化)現象を抑制し、光起電力モジュールの性能を向上させることにも有利である。
光起電力モジュールの縁部が湿ると、光起電力モジュールの封止材のガラス内部に移動自在なNaが多く発生し、ナトリウムイオンが封止材を通過して太陽電池の表面に移動する。第1パッシベーション層112の材料として酸化アルミニウムを用いた場合、酸化アルミニウムに担持された電荷の極性がナトリウムイオンの極性と逆となり、ナトリウムイオンの更なる移動を阻止できないため、ナトリウムイオンがベース100の表面までさらに移動してPN接合を破壊することができ、太陽電池の電力減衰および光電変換効率の低下を招く。第1パッシベーション層112として特定の第1酸窒化ケイ素材料を用いた場合、第1パッシベーション層112全体が正帯電性を示し、同性反発原理を利用してナトリウムイオンの移動を遮断し、ナトリウムイオンがベース100の表面に集まることを回避し、第1パッシベーション層112及び第2パッシベーション層113のパッシベーション効果を確保して、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
幾つかの実施例において、第1比の値の大きさを調整することにより、第1酸窒化ケイ素材料及び第1パッシベーション層112は、相対的に高い第1屈折率を有する。このように、後で第3パッシベーション層114を導入する際に、第1パッシベーション層112の第1屈折率を、第3パッシベーション層114の第3屈折率よりも大きくするか、第3屈折率に近づけることができ、これにより入射光線の利用効率及び太陽電池の光電変換効率を向上させる。これに応じて、入射光線の利用効率を確保した前提で、第3パッシベーション層114の第3屈折率は相対的に大きい選択範囲を有し、すなわち、第3パッシベーション層114の材料選択範囲を広げることと、第3パッシベーション層114の第3屈折率が一定の範囲で調整可能な柔軟性を高めることに有利であり、これにより、第3パッシベーション層114が第2パッシベーション層113に対してさらにフィットし、太陽電池の異なる波長域の太陽光に対する吸収性能を最適化し、太陽電池の短絡電流および電池効率を向上する。
そのうち、第1比の値が1.5〜3である場合、第1パッシベーション層112の第1屈折率は、1.61〜1.71、例えば1.63、1.66または1.69とすることができる。
第1パッシベーション層112の厚さは、第1パッシベーション層112のパッシベーション効果及び入射光の利用率に関連している。具体的には、第1パッシベーション層112の厚さを調整することにより、第1パッシベーション層112に担持された正電荷量を変化させて、第1パッシベーション層112とP型エミッタ111との適合性を変化させ、外部から移入した正イオンに対する第1パッシベーション層112の反発力を変化させて、第1パッシベーション層112のパッシベーション効果を制御することができる。また、第1パッシベーション層112の厚さを調整することにより、第1パッシベーション層112がベース100にかかる応力を調整して、さらに第1パッシベーション層112とベース100の間の界面準位欠陥密度を変更することもでき、界面準位欠陥密度が大きいほど、光閉じ込め能力が強くなり、入射光の利用率が低くなる。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112の厚さは、N型ベース100の前面に垂直な方向において、8nm〜20nmであり、例えば12nm、15nm、又は18nmである。第1パッシベーション層112の厚さが8nm〜20nm範囲であると、第1パッシベーション層112内の正電荷量が多すぎることを避け、P型エミッタ111に対する第1パッシベーション層112の良好なフィールドパッシベーション効果を確保しつつ、第1パッシベーション層112内の正電荷量が少なすぎることを避け、移入した正イオンに対する第1パッシベーション層112の良好な反発作用を確保し、PID現象を抑制することに有利である。また、第1パッシベーション層112とベース100の間の応力を適正な範囲に制御することで、第1パッシベーション層112とベース100の効率的な結合を確保しつつ、ベース100が受ける応力ダメージを低減し、応力ダメージによる界面準位欠陥を低減し、正面からの入射光の利用率及びキャリア生成と輸送効率を向上させ、太陽電池の光電変換効率の向上を図ることに有利である。
第2パッシベーション層113は、第1窒化ケイ素Si材料からなり、第1窒化ケイ素Si材料における窒化ケイ素のケイ素原子の数と窒素原子の数とが第2比の値を有し、第2比の値の大きさを調整することにより、第2パッシベーション層113の電気的な強弱および屈折率の大きさを調整することができる。そのうち、電気的な強弱は、単位体積内に担持される正電荷の数で表現することができ、単位体積内に担持される正電荷の数が多いほど、電気特性が強くなる。
幾つかの実施例において、第2比の値は、3〜5であり、具体的には、3.12〜5.41であり、例えば3.72、4.32、又は4.92である。上記の原子数量比を有する窒化ケイ素材料は、比較的強い正帯電性を示す。このように、第2パッシベーション層113において良好な水素パッシベーション効果を有し、ドーピングされた水素イオンをベース100の前面に拡散させてキャリアの再結合レートを低減させ、太陽電池の光電変換効率を向上させることに有利である。また、上記原子数量比を持つ窒化ケイ素は、比較的高い屈折率を有し、光の反射及び出射の低減、可視光の吸収の促進、黒色またはくすんだ青の太陽電池の製造の容易化に有利であり、黒色のモジュールの要求を満たす。
幾つかの実施例において、第1比の値に基づいて第2比の値を設定することで、第1パッシベーション層112の表面電荷の影響で、第2パッシベーション層113が良好な水素パッシベーション効果を有するようになり、かつ、第2パッシベーション層113の第2屈折率が、第1屈折率及び第3屈折率よりも大きくなり、第1パッシベーション層112及び第2パッシベーション層113が全体として第3パッシベーション層114に対して比較的高い屈折率を持っており、これにより、光の反射及び出射を低減し、太陽電池の光電変換効率を向上させる。
なお、光電変換効率は上限値を有しており、入射光線の反射量と出射量とが最小値に近づくと、厚さが増やし続ける作用は小さい。
第2パッシベーション層113の厚さは、第2パッシベーション層113の水素パッシベーション効果に関連し、水素パッシベーション効果は、太陽電池の変換効率に影響し、太陽電池のコストにも関連し、厚さが厚いほどコストが高くなる。
幾つかの実施例において、第2パッシベーション層113の厚さは、N型ベース100に垂直な方向において、40nm〜60nmであり、例えば45nm、50nm、又は55nmである。第2パッシベーション層113の厚さが40nm〜60nm範囲であると、第2パッシベーション層113に担持される正電荷量が界面水素パッシベーション要求を満たすことを確保し、キャリアの表面再結合レートを低くすることに有利である。また、太陽電池のパッケージサイズを薄くし、コストを低減することに有利である。
なお、第2パッシベーション層113の屈折率及び厚さについての限定は、第2パッシベーション層113の全体に対する限定であり、実際には、第2パッシベーション層113は、単層膜層であってもよく、順次積層された多層膜層で構成されていてもよい。具体的には、第2パッシベーション層113は、2〜4層のサブ膜層により構成されていてもよく、第2パッシベーション層113がベース100に向かう方向において、異なるサブ膜層の屈折率が逓増しており、各サブ膜層の屈折率は、いずれも第2パッシベーション層113の屈折率に関する限定を満足しているので、入射光の利用効率をより一層向上させることに有利である。
幾つかの実施例において、第3パッシベーション層114は、第2酸窒化ケイ素SiO材料を含み、そのうち、i/j∈[0.97、7.58]であり、例えば2.5、5、又は6.5であり、第3パッシベーション層114の第3屈折率は、第2パッシベーション層113の第2屈折率よりも小さく、光の反射及び出射の低減、可視光の吸収の促進、黒色またはくすんだ青のソーラーパネルが示す色の製造の容易化に有利である。
さらに、第2酸窒化ケイ素SiO材料におけるi/jの第3比の値と第1酸窒化ケイ素SiO材料におけるx/yの第1比の値との比率は、0.57〜4.95の範囲であり、例えば0.98、1.86、又は3.67である。比率範囲が1以下である場合、第3パッシベーション層114の第3屈折率は、第1パッシベーション層112の第1屈折率以上であり、太陽電池は、相対的に高い光電変換効率を有している。比率範囲が1より大きい場合、第3パッシベーション層114の第3屈折率が第1パッシベーション層112の第1屈折率よりも小さいので、第3パッシベーション層114の反射光線又は出射光線は、第1パッシベーション層112を介して再びベース100内に入射し、太陽電池の光電変換効率をより一層向上させることができる。
幾つかの実施例において、隣接する膜層の屈折率整合性および光電変換効率の要求によって限定され、第1屈折率を1.61〜1.71、例えば1.63、1.66または1.69とし、第2屈折率を1.98〜2.2、例えば2.05、2.1または2.15とし、第3屈折率を1.56〜1.87、例えば1.61、1.67または1.75としてもよい。このように、太陽電池において比較的高い光電変換効率を有することに有利であり、第1パッシベーション層112の材料として酸化アルミニウムを用いたことに対して、本発明が提供する太陽電池の短絡電流Iscは20〜40mAの向上が可能であり、さらに、太陽電池の変換効率の向上に寄与する。
太陽電池が光を吸収する能力は、主に第2パッシベーション層113の屈折率及び厚さと第3パッシベーション層114の屈折率及び厚さに現れる。第2パッシベーション層113の屈折率及び厚さと第3パッシベーション層114の屈折率が既に決定されたので、太陽電池が高い光吸収能力を有することをさらに確保するために、第3パッシベーション層114の厚さを50nm以下に設定することができる。
第3パッシベーション層114の厚さに応じて、太陽電池の光吸収能力が異なり、太陽電池が呈する色も異なる。幾つかの実施例において、第3パッシベーション層114は、第1厚さ閾値範囲と第2厚さ閾値範囲を有し、第2厚さ閾値範囲の最大値は、第1厚さ閾値範囲の最小値以下である。第3パッシベーション層114の厚さが第1厚さ閾値範囲にあると、入射光は第3パッシベーション層114のエッジから出射しやすく、人間の目はより多くの出射光を受光することができ、太陽電池の表面は可視光状態で明るい青色を呈するようになる(図2を参照)。第3パッシベーション層114の厚さが第2厚さ閾値範囲にあると、入射光はベース100により多く入射し、太陽電池の表面は可視光状態で黒色に近いくすんだ青、ひいては黒色を呈するようになり(図3を参照)、くすんだ青または黒色の太陽電池は、黒色のモジュールの要求に応えることができる。
そのうち、第1厚さ閾値範囲は、20nm〜50nmであり、例えば30nm、37nmまたは45nmであり、第2厚さ閾値範囲は、10nm〜20nmであり、例えば13nm、15nmまたは17nmである。
第1パッシベーション層112の弱い正帯電性、屈折率および厚さを設計し、第2パッシベーション層113の強い正帯電性、グレーテッドインデックス形膜層構造、および厚さを設計し、第3パッシベーション層114の屈折率および厚さを設計することにより、太陽電池の異なる波長域の太陽光に対する入射及び吸収を最適化して、太陽電池の短絡電流及び電池効率を向上させる。図4を参照して、従来の酸化アルミニウムパッシベーション積層と比較して、本願に提供される改良したパッシベーション積層は、近紫外の可視光帯域や紫外光帯域に対して反射率が低く、例えば、波長約390nmの光線の反射率は、30%程度から10%程度まで低下され、1倍以上低下されており、改良したパッシベーション積層は、光に対する利用率がより高い。
幾つかの実施例において、パッシベーションコンタクト構造125は、少なくとも、ベース100から離れる方向において順次設置された界面パッシベーション層121とフィールドパッシベーション層122とを含んでいる。そのうち、界面パッシベーション層121の材料は、誘電体材料であり、ベース100の裏面の界面パッシベーションを実現するために用いられ、例えば、界面パッシベーション層121はトンネル酸化層(例えば、酸化シリコン層)である。フィールドパッシベーション層122の材料は、フィールドパッシベーション効果を奏する材料であり、例えばシリコンドープ層であり、シリコンドープ層は、具体的にポリシリコンドープ層、微結晶シリコンドープ層、またはアモルファスシリコンドープ層の一種または複数種であってもよい。N型シリコンベース100に対して、フィールドパッシベーション層122は、N型ポリシリコンドープ層であってもよい。
幾つかの実施例において、フィールドパッシベーション層122におけるベース100から離反する表面には、第4パッシベーション層123がさらに設けられている。第4パッシベーション層123の材料は、反射防止機能を実現する材料、例えば第2窒化ケイ素Si材料を含む。第4パッシベーション層123における窒化ケイ素のケイ素原子の数aと窒素原子の数bとの第4比の値a/bは、3〜8とすることができ、さらに3.82〜6.37とし、例えば4.32、5.02、または5.87とすることができる。
さらに、第4パッシベーション層123の屈折率範囲は、2.04〜2.2に制限でき、例えば、2.08、2.12または2.16であり、ベース100の裏面に垂直な方向において、第4パッシベーション層123の厚さ範囲は、60nm〜100nm、例えば70nm、80nmまたは90nmとすることができる。上記パラメータを有する第4パッシベーション層123は、裏面への光線を好適に吸収することができ、ベース100の裏面が比較的高い光利用効率を持つことを確保することに有利である。
幾つかの実施例において、第4パッシベーション層123は、第2パッシベーション層113に類似する多層サブ膜層であってもよく、すなわち、第4パッシベーション層123の、ベース100に向かう方向において、異なるサブ膜層の屈折率が徐々に高くなり、サブ膜層毎に第4パッシベーション層123の全体の屈折率によって制限されている。
また、太陽電池は、P型エミッタ111に電気的接続された第1電極115と、第4パッシベーション層123を貫通してフィールドパッシベーション層122に電気的接続された第2電極124と、をさらに備えている。幾つかの実施例において、第1電極115および/または第2電極124は、導電ペースト(銀ペースト、アルミニウムペースト、または銀アルミニウムペースト)により焼結印刷されたものであってもよい。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層における酸窒化ケイ素の組成比を制御することにより、第1パッシベーション層が弱い正帯電性を示すため、第2パッシベーション層に対する酸窒化ケイ素のフィルードパッシベーション効果の影響を低減し、さらに、P型エミッタの表面にフィットして適用される。同時に、酸化アルミニウムに比べて、酸窒化ケイ素はベースの性質に近く、P型エミッタの界面準位欠陥密度及び受ける応力ダメージを低減し、さらにベースの前面のキャリア再結合率を低減し、太陽電池の短絡回路を改善し、太陽電池の光電変換効率を向上させることに有利である。さらに、正帯電性を有する第1パッシベーション層は、移入した正イオンと反発し、正イオンがベースの表面まで移動することを回避することができ、太陽電池のPID現象を抑制し、モジュール性能を向上させることに有利である。また、第1パッシベーション層、第2パッシベーション層、及び第3パッシベーション層を含むパッシベーション積層体は、電池の入射光の利用率、特に近紫外の可視光帯域及び紫外光帯域の向上に寄与する。
これに応じて、本発明の実施例は、上記の太陽電池を含む太陽電池モジュールをさらに提供し、太陽電池モジュールは、P型エミッタを備えかつ非酸化アルミニウム不動態化系を採用しており、N型エミッタと酸化アルミニウム不動態化系との組み合わせに比べて、本発明の実施例に提供される太陽電池モジュールは、近似的な高い光電変換効率を有するとともに、太陽電池のPID現象を抑制することができる。
これに応じて、本発明の実施例は、上記太陽電池の製造に利用可能な太陽電池の製造方法をさらに提供する。
図5および図6を参照して、N型ベース100を提供し、両面テクスチャリング(texturing)を行う。
具体的には、N型ベース100を洗浄し、ウェット化学エッチングによってピラミッドテクスチャーを作製し、ピラミッドテクスチャーは、ベース100の表面における光線の反射を低減することができ、ベース100の光線に対する吸収利用率を高め、太陽電池の変換効率を向上することができる。また、テクスチャーの作製は、成熟したアルカリ式テクスチャリングプロセスラインを用いて、45度の正ピラミッドテクスチャーを形成することができる。
図7を参照して、P型エミッタ111が形成される。
両面テクスチャリングした後、ベース100の前面をボロン拡散処理してP型エミッタ111を形成し、P型エミッタ111は、ベース100における太陽を向く側の一部の表層空間を占め、P型エミッタ111とベース100は、PN接合を構成する。
なお、ボロン拡散処理は、ベース100の前面、裏面および側面に不要なホウ珪酸ガラスも同時に生成し、ホウ珪酸ガラスは、ベース100に対して一定の保護作用を有し、何らかの製造プロセスによるベース100の表面へのダメージの発生を回避することができる。すなわち、不要なホウ珪酸ガラスは、ベース100のマスク層としてもよい。
図8を参照して、ベース100の裏面に対して平坦化プロセス(例えば、研磨)を行う。
裏面は太陽電池の太陽に背く面であり、平坦化プロセスは、裏面膜層の堆積に必要な平坦な面を形成することができる。平坦化プロセスを行う過程では、裏面のホウ珪酸ガラスが同時に除去される。
図9及び図10を参照して、界面パッシベーション層121とフィールドパッシベーション層122が形成される。
幾つかの実施例において、堆積プロセスを用いて界面パッシベーション層121を形成し、具体的には、界面パッシベーション層121の材料は酸化ケイ素を含み、堆積プロセスは化学気相堆積プロセスを含む。他の実施例において、In-situ(その場)生成プロセスを用いて界面パッシベーション層を形成してもよく、具体的には、シリコンベースに加えて、熱酸化プロセスおよび硝酸不動態化などのプロセスを用いて界面パッシベーション層をIn-situ生成してもよい。
幾つかの実施例において、界面パッシベーション層121を形成した後に、真性ポリシリコンを堆積してポリシリコン層を形成し、イオン注入およびソース拡散によりリンイオンをドーピングしてN型のポリシリコンドープ層を形成し、ポリシリコンドープ層がフィールドパッシベーション層122とする。
界面パッシベーション層121およびフィールドパッシベーション層122を堆積プロセスにより形成する場合、ホウ珪酸ガラスがマスク層としてベース100の前面を保護するため、堆積プロセスにおいて堆積領域をマスクにより裏面に限定する必要がなく、後で前面におけるホウ珪酸ガラスと、前面に堆積された酸化ケイ素および多結晶シリコンとを同時に同一のプロセスにより除去することができる。このように、別途のマスクを設ける必要がなく、プロセス工程の削減、プロセスフローの短縮、プロセスコストの低減に有利である。
他の実施例において、界面パッシベーション層をIn−situ生成プロセスで形成する場合、ベースの前面におけるホウ珪酸ガラスの表面に堆積されたのは、多結晶シリコンのみである。
図11を参照して、ベース100の前面に第1パッシベーション層112が形成される。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112を形成する前に、ベース100の前面に巻取りメッキされた余分なホウ珪酸ガラス、酸化ケイ素および多結晶シリコンを除去する必要がある。他の実施例において、第1パッシベーション層を形成する前に、ベースの前面に巻取りメッキされた余分なホウ珪酸ガラスおよび多結晶シリコンを除去する必要がある。
さらに、他の実施例において、余分な材料を除去した後に、ベースの前面にも薄い酸化ケイ素層を成長させた。酸化ケイ素層の形成プロセスは、自然酸化、熱酸化、ウェット酸化、原子層堆積、プラズマ増強化学気相成長などのプロセスを含み、、ベースの表面に垂直な方向において、薄い酸化ケイ素層の厚さは0〜3nmであり、例えば1nm、1.5nmまたは2nmである。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112の材料は、第1酸窒化ケイ素SiO材料を含み、第1パッシベーション層112の電荷特性の要求を満たすために、第1パッシベーション層112における酸窒化ケイ素の酸素原子数xと窒素原子数yとの第1比の値x/yは、1.5〜3である。具体的には、第1比の値は、1.53〜2.58であってもよく、例えば1.86、2.13、または2.35である。上記の原子比範囲を有する酸窒化ケイ素は、比較的弱い正帯電性を示す。
第1パッシベーション層112は、低圧化学気相成長プロセスを含む化学気相成長プロセスと、直接プラズマ堆積プロセス及びリモートプラズマ堆積プロセスを含むプラズマ増強化学気相成長プロセスと、マグネトロンスパッタプロセスを用いて形成することができる。プラズマCVD等により堆積された第一パッシベーション層112は、比較的緻密な特性を有し、物理バリア方式からナトリウムイオンの移動に抵抗することができる。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112を形成した後、反応チャンバー内にアンモニアガスを導入し、イオン化してアンモニアガスプラズマを形成し、さらに第1パッシベーション層112内に水素イオンと窒素イオンを注入する。そのうち、アンモニアガスの流量は、6000sccm〜8000sccmであり、例えば、6500sccm、7000sccm、または7500sccmであり、継続導入時間は、5min〜10minであり、例えば、6min、7min、または8minであり、イオン化するためのRFパワーは、4000W〜8000Wであり、例えば、5000W、6000W、または7000Wである。
具体的には、第1パッシベーション層112内に水素イオンを注入し、水素イオンがベース100の表面へ移動可能であり、さらに、ベース100と第1パッシベーション層112との界面欠陥がパッシベーションされ、第1パッシベーション層112のパッシベーション効果を向上する。また、第1パッシベーション層112内に窒素イオンを注入することにより、第1パッシベーション層112におけるベース100から離れる表層に窒素濃化酸窒化ケイ素を形成することができる。具体的には、第1パッシベーション層112がベース100に向かう方向において、第1酸窒化ケイ素における窒素原子と酸素原子との数量比が順に低くなっており、窒素濃化酸窒化ケイ素の配置は、第1パッシベーション層112と後に形成される第2パッシベーション層との格子整合性を高めることに有利であり、第2パッシベーション層は、第1パッシベーション層112の表面を覆いかつ窒化ケイ素を主な原料とし、第1パッシベーション層112のパッシベーション作用を向上させる。
なお、同一のイオン注入プロセスを用いて、同じ注入エネルギーで水素イオンと窒素イオンを同時に注入してもよい。窒素イオンの質量が水素イオンの質量よりも大きいため、窒素イオンのレンジは水素イオンのレンジよりも小さく、同じ注入エネルギーで水素イオンと窒素イオンを同時に注入することは、第1パッシベーション層112におけるベース100から離反する表層に窒素イオンが集中すること、及び、第1パッシベーション層112におけるベース100に近寄る表層に水素イオンが集中すること、を同時に実現することができ、第1パッシベーション層112と第2パッシベーション層との格子整合性を高めるとともに、ベース100と第1パッシベーション層112との間の粒界欠陥を低減し、さらに、第1パッシベーション層112のパッシベーション効果および太陽電池の光電変換効率を向上する。
また、窒素イオンおよび水素イオンのイオン注入は、窒素水素混合雰囲気熱処理プロセス(Forming gas annealing、FGA)によって実現されてもよい。
図12を参照して、第1パッシベーション層112の表面を覆う第2パッシベーション層113が形成される。
幾つかの実施例において、第2パッシベーション層113の材料は、第1窒化ケイ素Si材料(そのうち、m>n)を含み、シランとアンモニアガスとの反応により第2パッシベーション層113を生成することができ、具体的なプロセスは、化学気相成長プロセス、プラズマ増強化学気相成長プロセス、またはマグネトロンスパッタプロセスを含む。そのうち、化学気相成長プロセスは、低圧化学気相成長プロセスを含み、プラズマ増強化学気相成長プロセスは、直接プラズマ堆積プロセス及びリモートプラズマ堆積プロセスを含む。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層112を形成するプロセス装置は、第2パッシベーション層113を形成するプロセス装置と同様であり、酸化アルミニウム層を形成するために追加の機器を引き出す必要がなく、ハードコストの低減に有利である。
図13を参照して、第2パッシベーション層113の表面を覆う第3パッシベーション層114が形成される。
幾つかの実施例において、第3パッシベーション層114の材料は、第2酸窒化ケイ素SiO(そのうち、i/j∈[0.97、7.58])材料を含み、第2酸窒化ケイ素材料は、シラン、亜酸化窒素およびアンモニアガスの反応により生成することができ、具体的には、化学気相成長プロセス、プラズマ増強化学気相成長プロセス、またはマグネトロンスパッタプロセスを採用することができる。そのうち、化学気相成長プロセスは、低圧化学気相成長プロセスを含み、プラズマ増強化学気相成長プロセスは、直接プラズマ堆積プロセス及びリモートプラズマ堆積プロセスを含む。
図14を参照して、フィールドパッシベーション層122におけるベース100から離反する表面に第4パッシベーション層123が形成される。
幾つかの実施例において、第4パッシベーション層123は、複数層のサブ膜層、例えば2〜4層の膜層に分けることができ、第4パッシベーション層123がベース100に向かう方向において、異なるサブ膜層の屈折率が順に増加することによって、太陽電池の反射防止効果を高めることに有利であり、太陽電池の裏面が黒ベタの効果を呈する。他の実施例では、第4パッシベーション層の異なる箇所における屈折率が同じである。
図1を参照して、第1電極115および第2電極124が形成される。
第4パッシベーション層123を形成した後、金属化処理が実行され、具体的には、スクリーン印刷プロセスおよび高温焼結プロセスを含み、これにより、P型エミッタ111に接続された第1電極115およびフィールドパッシベーション層122に接続された第2電極124を形成する。
幾つかの実施例において、電極を形成した後に、電池セルに対して光アニール処理(photo−thermal annealing treatment)を行う。具体的には、電池セルを400℃〜700℃の環境下に置いて1min〜6min予熱し、その後、電池セルに対して150℃〜400℃の温度環境下および1〜6個の太陽光照射強度下で同時に1min〜6minのアニール処理を行う。上記温度環境下と太陽光照射強度下でアニール処理を行うことにより、電池セルの結晶粒サイズを効果的に大きくしつつ、アニール処理時間を短縮することができる。光アニール処理によって、膜層の結晶粒の形状および大きさをさらに調整し、異なる膜層の内部および異なる膜層間の応力を低減することができ、これにより、酸化アルミニウム不働態系を採用しない場合、膜層の内部欠陥密度および膜層間の界面欠陥密度を低減し、キャリアの表面再結合レートを低減し、キャリアの効果的な輸送を確保して、太陽電池に相対的な高い光電変換効率を持たせる。
幾つかの実施例において、第1パッシベーション層における酸窒化ケイ素の組成比を制御することで、第1パッシベーション層が比較的弱い正帯電性を示し、バッファ層として、強い正帯電性の第2パッシベーション層の、P型エミッタ電極への影響を小さくし、さらにP型エミッタの表面に適用される。同時に、酸化アルミニウムに比べて、酸窒化ケイ素はベースの性質に近く、P型エミッタの界面準位欠陥密度及び受ける応力ダメージを低減し、さらにベースの前面のキャリア再結合率を低減し、太陽電池の光電変換効率を向上させることに有利である。さらに、正帯電性を有する第1パッシベーション層は、移入した正イオンと反発し、正イオンがベースの表面まで移動することを回避することができ、太陽電池のPID現象を抑制し、モジュール性能を向上させることに有利である。
当業者であれば、前記各実施形態は本発明を実現する具体的な実施例であるが、実用上では本発明の精神と範囲を逸脱することなく、形態及び細部において様々な変更が可能であることが理解できる。いずれの当業者は、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、それぞれ変更及び修正を行うことが可能であるため、本発明の保護範囲は、請求項に限定された範囲を基準にすべきである。

Claims (15)

  1. N型ベース及び前記N型ベースの前面に形成されるP型エミッタと、
    前記N型ベースの前面において前記P型エミッタから離れる方向に順次設置されている、第1酸窒化ケイ素SiO(x>y、x/yである第1比の値は、1.53〜2.58である)材料を含む第1パッシベーション層、第1窒化ケイ素Si(m>n、m/nである第2比の値は、3.12〜5.41である)材料を含む第2パッシベーション層、及び第2酸窒化ケイ素SiO(i/jである第3比の値は、0.97〜7.58である)材料を含む第3パッシベーション層と、
    前記N型ベースの裏面に位置するパッシベーションコンタクト構造であって、前記パッシベーションコンタクト構造は、少なくとも、前記N型ベースから離れる方向において順次設置された界面パッシベーション層とフィールドパッシベーション層とを含んでいるパッシベーションコンタクト構造と、
    を備えることを特徴とする太陽電池。
  2. 前記N型ベースに垂直な方向において、前記第1パッシベーション層の厚さは、8nm〜20nmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記N型ベースに垂直な方向において、前記第2パッシベーション層の厚さは、40nm〜60nmである、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. 前記N型ベースに垂直な方向において、前記第3パッシベーション層の厚さは、50nm以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  5. 前記N型ベースに垂直な方向において、前記第3パッシベーション層の厚さは、10nm〜20nmである、
    ことを特徴とする請求項4に記載の太陽電池。
  6. 前記第2パッシベーション層の第2屈折率は、前記第1パッシベーション層の第1屈折率及び前記第3パッシベーション層の第3屈折率よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  7. 前記第1屈折率は1.61〜1.71であり、前記第2屈折率は1.98〜2.2であり、前記第3屈折率は1.56〜1.87である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池。
  8. 前記パッシベーションコンタクト構造における前記N型ベースから離反する表面を覆う第4パッシベーション層をさらに備え、
    前記第4パッシベーション層の材料は、第2窒化ケイ素Si(a/bである第4比の値は、3.82〜6.37である)材料を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  9. 前記第4パッシベーション層の屈折率は、2.04〜2.2であり、
    前記N型ベースの裏面に垂直な方向において、前記第4パッシベーション層の厚さは、60nm〜100nmである、
    ことを特徴とする請求項に記載の太陽電池。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の太陽電池を備えることを特徴とする太陽電池モジュール。
  11. 太陽電池の製造方法において、
    N型ベース及び前記N型ベースの前面に形成されるP型エミッタを提供することと、
    前記N型ベースの前面において前記P型エミッタから離れる方向に、第1酸窒化ケイ素SiO(x>y、x/yである第1比の値は、1.53〜2.58である)材料を含む第1パッシベーション層、第1窒化ケイ素Si(m>n、m/nである第2比の値は、3.12〜5.41である)材料を含む第2パッシベーション層、及び第2酸窒化ケイ素SiO(i/jである第3比の値は、0.97〜7.58である)材料を含む第3パッシベーション層が、順に設けられることと、
    前記N型ベースの裏面にパッシベーションコンタクト構造を形成することであって、前記パッシベーションコンタクト構造は、少なくとも、前記N型ベースから離れる方向において順次設置された界面パッシベーション層とフィールドパッシベーション層とを含んでいることと、
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  12. 前記第2パッシベーション層を形成する前に、前記第1パッシベーション層に水素イオンを注入するように、反応チャンバー内にアンモニアガスを導入してイオン化し、
    そのうち、アンモニアガスの流量は6000sccm〜8000sccmであり、アンモニアガスの導入時間は5min〜10minであり、イオン化するためのRFパワーは4000W〜8000Wである、
    ことを特徴とする請求項11に記載の太陽電池の製造方法。
  13. 前記水素イオンを注入した後に、前記第1パッシベーション層に対して光アニール処理を行い、
    そのうち、光アニール処理のアニール温度は150℃〜400℃であり、光アニール処理の光強度は1〜6倍の太陽光強度であり、光アニール処理のアニール時間は1min〜6minである、
    ことを特徴とする請求項12に記載の太陽電池の製造方法。
  14. 同一のプロセスステップにおいて、前記第1パッシベーション層に窒素イオン及び前記水素イオンを注入し、前記第1パッシベーション層における前記N型ベースから離れる表層の窒素イオン濃度が、前記N型ベースに近寄る表層の窒素イオン濃度よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項12に記載の太陽電池の製造方法。
  15. 前記第1パッシベーション層を形成するプロセス装置と、前記第2パッシベーション層を形成するプロセス装置とは、同じである、
    ことを特徴とする請求項11に記載の太陽電池の製造方法。
JP2021044493A 2021-02-23 2021-03-18 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール Active JP6916972B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110204252.6 2021-02-23
CN202110204252.6A CN115036375B (zh) 2021-02-23 2021-02-23 太阳能电池及其制作方法、太阳能组件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6916972B1 true JP6916972B1 (ja) 2021-08-11
JP2022128577A JP2022128577A (ja) 2022-09-02

Family

ID=74873632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044493A Active JP6916972B1 (ja) 2021-02-23 2021-03-18 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11605748B2 (ja)
EP (3) EP4047667B1 (ja)
JP (1) JP6916972B1 (ja)
CN (2) CN116314356A (ja)
AU (1) AU2021201617B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114420770A (zh) * 2022-03-30 2022-04-29 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及其光伏组件
CN114464686A (zh) * 2021-12-28 2022-05-10 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种新型隧穿钝化接触结构电池及其制备方法
CN115188834A (zh) * 2021-09-10 2022-10-14 上海晶科绿能企业管理有限公司 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
JP7168809B1 (ja) 2022-02-25 2022-11-09 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
EP4138147A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-22 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
EP4141964A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-01 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar cell module
JP7328406B1 (ja) 2022-05-26 2023-08-16 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池および太陽電池の製造方法、光起電力モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116364794A (zh) * 2022-04-11 2023-06-30 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池、光伏组件及太阳能电池的制备方法
CN116995134A (zh) * 2023-05-16 2023-11-03 天合光能股份有限公司 太阳能电池的制作方法
CN117038799A (zh) * 2023-10-07 2023-11-10 正泰新能科技有限公司 一种bc电池制备方法及bc电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335867A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2009049443A (ja) * 2008-12-04 2009-03-05 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
US20100258168A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Sierra Solar Power, Inc. Silicon-based dielectric stack passivation of si-epitaxial thin-film solar cells
JP2015103598A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 有機機能層付き基板およびその製造方法
JP2016103642A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
JP2017504186A (ja) * 2013-11-19 2017-02-02 インスティテュート フォー エナジェテクニック 結晶シリコン太陽電池上のパッシベーションスタック
WO2017187623A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP6788144B1 (ja) * 2020-05-29 2020-11-18 晶科▲緑▼能(上海)管理有限公司 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070012962A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Omnivision Technologies, Inc. Method for making image sensor with reduced etching damage
EP2087527A1 (en) 2006-12-01 2009-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for manufacturing the same
KR100974220B1 (ko) * 2006-12-13 2010-08-06 엘지전자 주식회사 태양전지
EP2122691A4 (en) * 2007-02-16 2011-02-16 Nanogram Corp SOLAR CELL STRUCTURES, PV MODULES AND CORRESPONDING METHODS
US20110123907A1 (en) * 2008-07-23 2011-05-26 Siu-Tung Yau Electrode, an electrochemical device and method thereof
KR101032624B1 (ko) * 2009-06-22 2011-05-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101665722B1 (ko) * 2010-09-27 2016-10-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
CN103367467A (zh) 2013-08-02 2013-10-23 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种太阳能电池
JP5735093B1 (ja) 2013-12-24 2015-06-17 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池及びその製造方法
CN204315578U (zh) * 2014-07-22 2015-05-06 广东爱康太阳能科技有限公司 一种抗电势诱导衰减的太阳能电池
CN104900722A (zh) * 2014-12-09 2015-09-09 杭州大和热磁电子有限公司 一种具有三层减反射膜的晶体硅太阳能电池及其制备方法
JPWO2017163506A1 (ja) * 2016-03-25 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル
CN105845747A (zh) * 2016-04-14 2016-08-10 董友强 一种太阳能电池结构
JP6971769B2 (ja) * 2016-10-18 2021-11-24 京セラ株式会社 太陽電池素子
KR101846444B1 (ko) * 2017-01-13 2018-04-06 엘지전자 주식회사 태양 전지
EP3783668B1 (en) * 2018-06-22 2023-08-30 Jingao Solar Co., Ltd. Crystalline silicon solar cell and preparation method therefor, and photovoltaic assembly
CN110416324A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种太阳能电池及其制备方法
CN211654833U (zh) 2020-04-09 2020-10-09 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种用于制备黑组件太阳能电池的正膜结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335867A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2009049443A (ja) * 2008-12-04 2009-03-05 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
US20100258168A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Sierra Solar Power, Inc. Silicon-based dielectric stack passivation of si-epitaxial thin-film solar cells
JP2017504186A (ja) * 2013-11-19 2017-02-02 インスティテュート フォー エナジェテクニック 結晶シリコン太陽電池上のパッシベーションスタック
JP2015103598A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 有機機能層付き基板およびその製造方法
JP2016103642A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
WO2017187623A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP6788144B1 (ja) * 2020-05-29 2020-11-18 晶科▲緑▼能(上海)管理有限公司 太陽電池モジュール、太陽電池及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11664467B2 (en) 2021-08-20 2023-05-30 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
EP4394893A1 (en) * 2021-08-20 2024-07-03 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
AU2022204453B2 (en) * 2021-08-20 2023-11-09 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd Solar cell and photovoltaic module
EP4220737A1 (en) * 2021-08-20 2023-08-02 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
EP4138147A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-22 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
US12009446B2 (en) 2021-08-26 2024-06-11 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar cell module
EP4141964A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-01 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar cell module
CN115188834B (zh) * 2021-09-10 2023-09-22 上海晶科绿能企业管理有限公司 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
US11784266B2 (en) 2021-09-10 2023-10-10 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for preparing same and solar cell module
CN115188834A (zh) * 2021-09-10 2022-10-14 上海晶科绿能企业管理有限公司 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
CN114464686B (zh) * 2021-12-28 2024-05-10 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种新型隧穿钝化接触结构电池及其制备方法
CN114464686A (zh) * 2021-12-28 2022-05-10 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种新型隧穿钝化接触结构电池及其制备方法
JP7204039B1 (ja) 2022-02-25 2023-01-13 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2023124756A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2023124789A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP7168809B1 (ja) 2022-02-25 2022-11-09 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
CN114420770A (zh) * 2022-03-30 2022-04-29 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及其光伏组件
JP7328406B1 (ja) 2022-05-26 2023-08-16 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池および太陽電池の製造方法、光起電力モジュール
JP2023174428A (ja) * 2022-05-26 2023-12-07 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池および太陽電池の製造方法、光起電力モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN115036375B (zh) 2023-03-24
US20230076188A1 (en) 2023-03-09
US11749768B2 (en) 2023-09-05
EP4152415C0 (en) 2023-09-27
CN116314356A (zh) 2023-06-23
EP4239692A3 (en) 2023-11-15
CN115036375A (zh) 2022-09-09
US11605748B2 (en) 2023-03-14
EP4239692C0 (en) 2024-05-01
US20220271179A1 (en) 2022-08-25
AU2021201617B1 (en) 2021-10-07
JP2022128577A (ja) 2022-09-02
EP4239692A2 (en) 2023-09-06
EP4047667B1 (en) 2023-01-18
EP4239692B1 (en) 2024-05-01
EP4047667A1 (en) 2022-08-24
EP4152415B1 (en) 2023-09-27
US20230282755A1 (en) 2023-09-07
EP4152415A1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916972B1 (ja) 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール
US12009446B2 (en) Solar cell, method for producing same and solar cell module
CN115188833B (zh) 太阳能电池及其制作方法、光伏组件
JP7073566B1 (ja) 太陽電池及び光起電力モジュール
EP4024476B1 (en) Photovoltaic cell, method for manufacturing same, and photovoltaic module
JP7431303B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
CN115036374A (zh) 太阳能电池及其制作方法、光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150