JP6916363B1 - リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6916363B1 JP6916363B1 JP2020176839A JP2020176839A JP6916363B1 JP 6916363 B1 JP6916363 B1 JP 6916363B1 JP 2020176839 A JP2020176839 A JP 2020176839A JP 2020176839 A JP2020176839 A JP 2020176839A JP 6916363 B1 JP6916363 B1 JP 6916363B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- aqueous dispersion
- resin aqueous
- binder
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
- C08G18/4063—Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6204—Polymers of olefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態であるリチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体(以下、単に、「ポリウレタン樹脂水分散体」とも呼ぶ)は、ポリイソシアネート化合物(a)と、2個以上の活性水素基を有する化合物(b)と、親水基と1個以上の活性水素基とを有する化合物(c)と、鎖伸長剤(d)と、を反応させて得られるポリウレタン樹脂を水に分散させたポリウレタン樹脂水分散体である。化合物(b)は、2個以上の活性水素基を有するポリオレフィン(b1)と、2個以上の活性水素基を有し、かつ、連続する炭素数が6以下のポリカーボネート(b2)とを含有する。ポリウレタン樹脂水分散体に含まれる樹脂固形分の1000分子量あたりの架橋密度は、0.02mol/kg以上0.28mol/kg以下である。本明細書において、「活性水素基」とは、イソシアネート基と反応する官能基であり、例えば、水酸基、1級アミノ基、2級アミノ基、チオール基等が挙げられる。活性水素基としては、水酸基が好ましい。
ポリイソシアネート化合物としては、特に限定されないが、例えば、有機ポリイソシアネートが挙げられる。有機ポリイソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート等を挙げることができる。脂肪族ポリイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート、3−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート等を挙げることができる。脂環族ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等を挙げることができる。芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’−ジベンジルジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等を挙げることができる。芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α,α−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。また、ポリイソシアネート化合物としては、これらの有機ポリイソシアネートの2量体又は3量体や、ビュレット化イソシアネート等の変性体を挙げることができる。ポリイソシアネート化合物は、一種のみを使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
2個以上の活性水素基を有する化合物(b)は、2個以上の活性水素基を有するポリオレフィン(b1)と、2個以上の活性水素基を有し、かつ、連続する炭素数が6以下のポリカーボネート(b2)と、を含有する。
2個以上の活性水素基を有するポリオレフィン(b1)は、水酸基と、1級アミノ基と、2級アミノ基と、チオール基とからなる群より選ばれる活性水素基を2個以上含有するポリオレフィンである。ポリオレフィン(b1)に含有される2個以上の活性水素基は、同じ官能基であってもよく、異なる官能基であってもよい。本明細書において、「ポリオレフィン」とは、エチレン、プロピレン、ブタン、ブタジエン、イソプレンなどの二重結合を有する脂肪族炭化水素化合物の重合体を示す。2個以上の活性水素基を有するポリオレフィン(b1)としては、耐電解液性と結着性とに優れる観点から、水酸基を1個以上含有するポリオレフィンが好ましく、水酸基を2個以上含有するポリオレフィンがより好ましい。
本実施形態では、2個以上の活性水素基を有し、かつ、連続する炭素数が6以下のポリカーボネート(b2)を用いる。連続する炭素数が6以下のポリカーボネートを用いることにより、本実施形態のポリウレタン樹脂水分散体を結着剤に用いた場合に、電解液との親和性に優れるため、イオン伝導性が優れる。
本明細書において、「親水基」としては、アニオン性親水基と、カチオン性親水基と、ノニオン性親水基とが挙げられる。アニオン性親水基としては、例えば、カルボキシ基及びその塩、スルホン酸基及びその塩が挙げられる。カチオン性親水基としては、例えば、第3級アンモニウム塩、第4級アンモニウム塩が挙げられる。ノニオン性親水基としては、例えば、エチレンオキシドの繰り返し単位からなる基、エチレンオキシドの繰り返し単位とその他のアルキレンオキシドの繰り返し単位からなる基等が挙げられる。
チレンオキシドの繰り返し単位を少なくとも30質量%以上含有し、数平均分子量300〜20,000の化合物が好ましく、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体グリコール、ポリオキシエチレン−ポリオキシブチレン共重合体グリコール、ポリオキシエチレン−ポリオキシアルキレン共重合体グリコール又はそのモノアルキルエーテル等のノニオン性基含有化合物、或いはこれらを共重合して得られるポリエステルポリエーテルポリオール等が挙げられる。
鎖伸長剤(d)としては、特に限定されないが、例えば、ジアミン、トリアミン、テトラミン等が挙げられる。ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、ピペラジン、イソホロンジアミン等が挙げられる。トリアミンとしては、例えば、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン等が挙げられる。テトラミンとしては、例えば、トリエチレンテトラミン等が挙げられる。耐電解液性を向上させるため、鎖伸長剤(d)としては、トリアミンが好ましく、ジエチレントリアミンがより好ましい。
ポリウレタン樹脂水分散体の製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。ポリウレタン樹脂水分散体の製造方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。まず、ポリイソシアネート化合物(a)、化合物(b)、化合物(c)を30℃〜130℃で0.5時間〜10時間程度の反応条件で反応させた後、必要に応じてこれを5℃〜45℃に冷却する。このようにすることによって、親水基を中和、または、四級化剤を予め加えておくことによって四級化することにより、ウレタンプレポリマーを得ることができる。尚、溶媒として、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの任意の有機溶媒を使用することができる。さらに、ウレタンプレポリマーを乳化、鎖伸張することにより、ポリウレタン樹脂水分散体を製造することができる。乳化に使用する水としては、ウレタンプレポリマー100質量部に対して、100〜900質量部の水を添加することが好ましい。
ではない。
(ポリイソシアネート化合物)(a)
・ポリイソシアネート化合物(a1):イソホロンジイソシアネート(分子量:222.3、官能基数:2)
ポリイソシアネート化合物(a2):水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート(分子量:262、官能基数:2)
・ポリオレフィンポリオール(b1):Kraysol LBH−P2000(CRAY VALLEY社製、ポリブタジエンポリオール)(分子量:2000、官能基数:2)
・ポリカーボネートポリオール(b21):デュラノール PCDL T5652(旭化成社製、1、5−ペンタンジオール及び1、6−ヘキサンジオールベースポリカーボネートポリオール)(分子量:2000、官能基数:2)
・ポリカーボネートポリオール(b22):ETERNACOLL UH−200(宇部興産社製、1、6−ヘキサンジオールベースポリカーボネートポリオール)(分子量:2000、官能基数:2)
・ジメチロールプロピオン酸(Bis−MPA)(分子量:134.17、官能基数:2)
・アミン伸長剤(EDA):エチレンジアミン(分子量:60.1、官能基数:2)
・アミン伸長剤(DETA):ジエチレントリアミン(分子量:103.17、官能基数:3)
・中和塩(TEA):トリエチルアミン
・中和塩(Li):水酸化リチウム一水和物(ナカライテスク社製)
(実施例1)
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4つ口フラスコに、ポリオレフィンポリオール(b1)66.1質量部と、ポリカーボネートポリオール(b21)10.0質量部と、ジメチロールプロピオン酸(Bis−MPA)4.8質量部と、ポリイソシアネート化合物(a1)18.4質量部と、メチルエチルケトン100質量部と、を加えた。その後、75℃で2時間反応させることにより、ポリウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液の不揮発分に対する遊離のイソシアネート基含有量は0.85%であった。
0.7(部:DETA量)/103.17(DETA分子量)/100(部:総量)×1000≒0.07
表1の組成に変更した以外は実施例1記載の方法と同様の方法でポリウレタン樹脂水分散体を合成した。
以下の評価に用いる皮膜は、上述のポリウレタン樹脂水分散体を使用して、以下の条件により作製した。
・皮膜作製条件:40℃×15時間+80℃×6時間+120℃×20分
・乾燥膜厚=約300μm
・電解液:エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(体積比)混合溶液
上記のとおり作製した皮膜を約0.2g程度切り取ることにより、試験片とした。試験片の浸漬前質量を測定した後、70℃で3日間電解液に浸漬させた。その後、室温に戻した後に、表面の電解液をふき取った。その後、試験片の浸漬後質量を測定した。そして、下記式に基づいて、質量増加率(%)を算出した。質量増加率が小さいほど、耐電解液性に優れる。
質量増加率(%)=(浸漬後の質量−浸漬前の質量)/浸漬前の質量
上記のとおり作製した皮膜を直径14mmの円形に切り取ることにより、試験片とした。
試験片の質量及び膜厚を測定した後、12時間電解液に浸漬させた。その後、浸漬した試験片を測定治具にセットした後、加圧して、イオン伝導度を測定した。
(正極の作製)
正極活物質としてLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(NCM)100質量部と、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカ社製、Li−400)7.8質量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン6質量部と、分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン61.3質量部と、を遊星型ミキサーで混合することにより、固形分65質量%の正極スラリーを調製した。固形分の調製には純水を用いた。この正極スラリーを塗工機で厚み15μmのアルミニウム箔上に塗布した後、130℃で乾燥後、ロールプレス処理を行うことにより、正極活物質22mg/cm2の正極を得た。
負極活物質としてSiO(平均粒径4.5μm、比表面積5.5m2/g)とグラファイト(平均粒径18μm、比表面積3.2m2/g)との含有比率が20:80の混合物を95部と、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカ社製)2部と、分散剤兼結着剤としてカルボキシメチルセルロース塩(第一工業製薬社製、WS−C)を0.8部と、結着剤として繊維状ナノカーボン分散体(比表面積:400−500m2/g、繊維径1−4nm)0.2部(固形分部数)及び作製したポリウレタン樹脂水分散体2部(固形分部数)と、を混合後、ホモディスパーにて攪拌することにより、固形分48質量%となるように負極スラリーを調製した。固形分の調製には純水を用いた。この負極スラリーをロールコーター(サンクメタル社製、チビコーター)で厚み10μmの電解銅箔上に塗布した後、120℃で乾燥後、ロールプレス処理を行うことにより、負極活物質7mg/cm2の負極を得た。
正極と負極を作製した後、正極と負極の間にポリオレフィン系セパレータを挟んで積層し、正極側および負極側にタブリードをそれぞれ超音波溶接することにより、タブリード付き積層体を作製した。このタブリード付き積層体をアルミラミネート包材に入れた後、電解液を注入するための開口部を残して封止することにより、注液前電池を得た。注液前電池において、正極面積は18cm2とし、負極面積は19.8cm2とした。その後、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比30:70で混合した溶媒にLiPF6(1.0mol/L)を溶解させた電解液を、開口部から注液後、開口部を封止することにより、評価用電池を得た。
(乾燥時結着性評価)
上記で得られた電極の塗工面を外側として、電極を180°折り曲げて戻した後に、塗工面の活物質の脱落程度を目視で判断した。電極としては、負極を用いた。
5点:0%以上25%未満脱落
4点:25%以上50%未満脱落
3点:50%以上75%未満脱落
2点:75%以上100%未満脱落
1点:100%脱落
上記で得られた電極を直径12mmの円形に切り取ることにより、試験片とした。試験片を50mLのサンプル管に入れた後、電解液(エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(体積比)混合溶液)を5mL入れて、24時間浸漬させた。その後、サンプル管を超音波洗浄機(株式会社エスエヌディ、38kHz)に入れて、10分間の超音波洗浄処理を行った。そして、電極の塗工面における活物質の脱落の程度を目視で判断した。評価基準は、乾燥時結着性評価と同じにした。
1kHz ACR(Alternating Current Resistance:交流抵抗)は、0.2C電流値にて12時間のCCCV(Constant Current, Constant Voltage:定電流定電圧)充電した後、インピーダンスアナライザー(biologic社製 SP−150)を用いて、周波数1kHzでの抵抗値を測定した。
放電保持率は、以下のように測定した。まず、0.5C相当の電流密度で4.2VまでCC(Constant Current:定電流)充電を行った後、0.5C相当の電流密度で2.7VまでCC放電するサイクルを、20℃で300サイクル行った。そして、300サイクル後の1C放電容量を、初回の1C放電容量で除した値(%)を、放電保持率とした。
本実施形態のポリウレタン樹脂水分散体の構造は複雑であるため、一般式で表すことは困難である。さらに、構造が特定されなければ、それに応じて定まるその物質の特性の特定も容易にはできない。すなわち、本実施形態のポリウレタン樹脂水分散体を、その構造又は特性により直接特定することは不可能である。
Claims (10)
- リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
ポリイソシアネート化合物(a)と、2個以上の活性水素基を有する化合物(b)と、親水基と1個以上の活性水素基とを有する化合物(c)と、鎖伸長剤(d)と、を反応させて得られるポリウレタン樹脂を水に分散させたポリウレタン樹脂水分散体であり、
前記化合物(b)は、2個以上の活性水素基を有するポリオレフィン(b1)と、2個以上の活性水素基を有し、かつ、連続する炭素数が6以下のポリカーボネート(b2)とを含有し、
前記ポリウレタン樹脂水分散体に含まれる樹脂固形分の1000分子量あたりの架橋密度は、0.02mol/kg以上0.28mol/kg以下であり、
前記ポリオレフィン(b1)と前記ポリカーボネート(b2)との合計配合量100質量部に対して、前記ポリカーボネート(b2)が5質量部以上95質量部以下であることを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記ポリオレフィン(b1)と前記ポリカーボネート(b2)との合計配合量100質量部に対して、前記ポリカーボネート(b2)が40質量部以上80質量部以下であることを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1または請求項2に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記ポリイソシアネート化合物(a)は、芳香族ポリイソシアネートと脂環族ポリイソシアネートとの少なくとも一方を含むことを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から3までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記ポリオレフィン(b1)は、水酸基を2個以上含有するポリオレフィンを含むことを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から4までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記ポリカーボネート(b2)は、水酸基を2個以上含有するポリカーボネートを含むことを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から5までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記化合物(c)は、活性水素基とカルボキシ基とを有する化合物を含むことを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から6までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記鎖伸長剤(d)は、トリアミンを含むことを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から7までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体であって、
前記ポリイソシアネート化合物(a)と前記化合物(b)と前記化合物(c)と前記鎖伸長剤(d)との合計配合量100質量部に対して、前記鎖伸長剤(d)は、0.2質量部以上1質量部以下であることを特徴とする、
結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体。 - 請求項1から8までのいずれか1項に記載の結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体を含むことを特徴とする、
電極用結着剤。 - 請求項9に記載の電極用結着剤を用いた電極を備えることを特徴とする、
リチウム二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020176839A JP6916363B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 |
KR1020227043031A KR20230092826A (ko) | 2020-10-21 | 2021-10-06 | 리튬 이차 전지에 사용하는 결착제용 폴리우레탄 수지 수분산체, 전극용 결착제 및 리튬 이차 전지 |
US18/014,538 US20230216056A1 (en) | 2020-10-21 | 2021-10-06 | Aqueous polyurethane resin dispersion for binders that are used in lithium secondary batteries, binder for electrodes, and lithium secondary battery |
PCT/JP2021/037059 WO2022085462A1 (ja) | 2020-10-21 | 2021-10-06 | リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 |
CN202180044857.1A CN115917793A (zh) | 2020-10-21 | 2021-10-06 | 锂二次电池中使用的粘结剂用聚氨酯树脂水分散体、电极用粘结剂及锂二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020176839A JP6916363B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6916363B1 true JP6916363B1 (ja) | 2021-08-11 |
JP2022067953A JP2022067953A (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=77172762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020176839A Active JP6916363B1 (ja) | 2020-10-21 | 2020-10-21 | リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230216056A1 (ja) |
JP (1) | JP6916363B1 (ja) |
KR (1) | KR20230092826A (ja) |
CN (1) | CN115917793A (ja) |
WO (1) | WO2022085462A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3062304B2 (ja) | 1991-07-16 | 2000-07-10 | 東芝電池株式会社 | 非水溶媒二次電池 |
KR19990000506A (ko) | 1997-06-05 | 1999-01-15 | 손욱 | 니켈-수소 전지용 음극 활물질 조성물 및 이를 이용한 니켈-수소 전지용 음극의 제조 방법 |
JPH111676A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 電池電極用結着剤、及びその製造方法 |
KR100790849B1 (ko) * | 2006-01-27 | 2008-01-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 폴리우레탄 바인더, 이를 포함하는 전극 및 상기 전극을채용한 리튬 전지 |
JP5713515B1 (ja) * | 2013-08-06 | 2015-05-07 | 第一工業製薬株式会社 | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池 |
-
2020
- 2020-10-21 JP JP2020176839A patent/JP6916363B1/ja active Active
-
2021
- 2021-10-06 CN CN202180044857.1A patent/CN115917793A/zh active Pending
- 2021-10-06 WO PCT/JP2021/037059 patent/WO2022085462A1/ja active Application Filing
- 2021-10-06 US US18/014,538 patent/US20230216056A1/en active Pending
- 2021-10-06 KR KR1020227043031A patent/KR20230092826A/ko active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022085462A1 (ja) | 2022-04-28 |
KR20230092826A (ko) | 2023-06-26 |
CN115917793A (zh) | 2023-04-04 |
US20230216056A1 (en) | 2023-07-06 |
JP2022067953A (ja) | 2022-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5713515B1 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池 | |
JP6009469B2 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池 | |
JP6856812B1 (ja) | 電極用結着剤組成物、電極用塗工液組成物、蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス | |
JP5794943B2 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池。 | |
KR102233321B1 (ko) | 리튬 이차 전지의 전극용 결착제 | |
JP6929490B2 (ja) | 電極用結着剤組成物、電極用塗料組成物、蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス | |
JP6927874B2 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池 | |
WO2022145264A1 (ja) | 電解質及び蓄電デバイス | |
JP6124645B2 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池 | |
JP5794942B2 (ja) | リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池。 | |
JP6916363B1 (ja) | リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池 | |
JP6062091B1 (ja) | ポリイミド水分散体、電極用結着剤、電極、二次電池およびポリイミド水分散体の製造方法 | |
JP2015023027A (ja) | リチウム二次電池の負極用結着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201022 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6916363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |