JP6916022B2 - 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト - Google Patents

鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP6916022B2
JP6916022B2 JP2017070470A JP2017070470A JP6916022B2 JP 6916022 B2 JP6916022 B2 JP 6916022B2 JP 2017070470 A JP2017070470 A JP 2017070470A JP 2017070470 A JP2017070470 A JP 2017070470A JP 6916022 B2 JP6916022 B2 JP 6916022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
iron oxide
substituted
metal element
oxide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172227A (ja
Inventor
秀宜 山地
秀宜 山地
後藤 昌大
昌大 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2017070470A priority Critical patent/JP6916022B2/ja
Publication of JP2018172227A publication Critical patent/JP2018172227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916022B2 publication Critical patent/JP6916022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電波吸収体を初めとする各種の磁性材料に好適な、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、当該ε酸化鉄粉体を含むペーストに関する。
ε酸化鉄は、数ある酸化鉄の中でも特異な相であり、長らくの間、単相として安定して取り出すことは出来なかった。ところが、昨今に為された研究により、ε酸化鉄を単相として取り出せるようになり、高保磁力を有する特異な磁性材料として、脚光を浴びるようになっている。
本出願人らはこうした現状に鑑みて、磁気記録に用いられうる新規な磁性材料の開発を進めてきた(特許文献1参照)。なかでも、前記ε酸化鉄は、従来知られている磁性粉に比べて特異的ともいえる保磁力(1600kA/m以上)を発現し、且つ、その保磁力は、ε酸化鉄の鉄サイトを置換しうる鉄以外の金属元素(本発明において「M元素」と記載する場合がある。)の置換量によって、任意に調整できることが明らかになった(特許文献2参照)。
一方で、電波吸収用途にも前記ε酸化鉄の検討が進められてきている。
従来の技術に係る電磁波吸収体用の材料には、電磁波の入射角度や周波数が設計に対して厳密に合致しない場合、電磁波の吸収がほとんどゼロになるという課題があった。これに対し、ε酸化鉄は、電磁波の入射角度や周波数の値が設計から少し外れても、広い周波数範囲及び電磁波入射角度で電磁波吸収能を発揮する。この為、広範囲の条件下において電波吸収性能を有する磁性材料として、電波吸収体設計の観点において自由度の増大をもたらすものと考えられる(特許文献3参照)。
特開2016−130208号公報 特許第5966064号 特開2016−111341号公報
上述したように、電波吸収体は多方面での応用が検討され、工業材料としての製造が検討される段階となった。ここで、例えば特許文献3に記載のように、電波吸収体は電波吸収材料の粉体を塗料化して塗布乾燥し、電波吸収膜とすることで製造される。
一方、本発明者らは、鉄サイトの一部がM元素で置換されたε酸化鉄(本発明において「置換型ε酸化鉄」と記載する場合がある。)にさらなる改良を加えれば、上述した磁気特性を生かしたより高性能な電波吸収体を初めとして、多様な磁気材料に応用することが出来るものと考えた。
本発明者らは置換型ε酸化鉄を、まず電波吸収体に適用することを検討した。この場合、当該電波吸収体において電波吸収効果を調整する為に、電波吸収膜の膜厚を微調整することがある。そして、当該膜厚の微調整を行う為には、当該電波吸収膜中における置換型ε酸化鉄の粒子径が小さく、且つ粒子径の分布がシャープであることが求められる。
ところが、本発明者らの知見によれば、上述したε酸化鉄粉体や置換型ε酸化鉄粉体は、粗大且つ強く凝集した凝集体で構成されている。その結果、当該電波吸収膜の膜厚の微調整が困難であることが確認された。そこで、当該置換型ε酸化鉄粉体を電波吸収体等へ適用するには、当該粗大且つ強く凝集した凝集体を、粒子径が小さく且つ粒子径の分布がシャープな状態へ粉砕する必要があると考えられた。
しかしながら本発明者らの知見によると、ε酸化鉄粒子や置換型ε酸化鉄粒子は表面エネルギーが非常に大きく、一次粒子同士が凝集しようする力(凝集力)が非常に強いという性質がある。そして、当該性質の為、ε酸化鉄粉体や置換型ε酸化鉄粉体においては、たとえ粉体を構成する一次粒子の平均径が、透過型電子顕微鏡により観測される平均径として20nm程度と小さいものであっても、凝集体である二次粒子では、平均径が例えば100μmを超える粗大なものが得られるのみであった。
その上、本発明者らの検討によると、従来のε酸化鉄粉体や置換型ε酸化鉄粉体の粗大な凝集体を粉砕して、それらの粒子径を小さくするには、湿式ビーズミルなどの装置を用い、液中で強力な分散処理を行う必要があった。これでは、当該湿式での処理によりε酸化鉄粉体や置換型ε酸化鉄粉体を構成する磁性粒子から組成の一部が散逸してしまい、磁気特性の低下を引き起こす懸念がある。加えて、強力な分散処理に伴う処理コストおよび当該分散処理によって発生する廃液の処理コスト等の、多大な処理コストをかけて当該分散処理をおこなっても、大気中に取り出すと再度の凝集が起こってしまうことも知見した。
本発明は上述の状況の下で為されたものであり、その解決しようとする課題は、粒子径が小さく且つ粒子径の分布がシャープな状態の置換型ε酸化鉄粉体およびその製造方法、並びに、当該置換型ε酸化鉄粉体を含むペーストを提供することである。
上述の課題を解決する為、本発明者らは検討を行い、置換型ε酸化鉄粉体としてマイクロトラック粒度分布測定での体積基準による粒度が累積50%粒子径D50≦75μm、且つ、粒度分布のシャープさの度合いが(累積90%粒子径D90−累積10%粒子径D10)/累積50%粒子径D50≦2.0を満足する粉体であれば、電波吸収体等へ適用可能であることを知見した。
ここで、本発明者らはさらに研究を行い、置換型ε酸化鉄粒子が生成したスラリーを所定濃度に調整し、スプレードライヤーを用いて乾燥させると同時に、造粒をも行うことで造粒粉とする構成に想到した。そして当該構成を実施することで、マイクロトラック粒度分布測定での体積基準による粒度が累積50%粒子径D50≦75μm、且つ、粒度分布のシャープさの度合いが(累積90%粒子径D90−累積10%粒子径D10)/累積50%粒子径D50≦2.0である置換型ε酸化鉄粉体を得られること、および、得られた置換型ε酸化鉄粉体は、微細な造粒粉で構成されながら再度の凝集を起こさないことを知見し、本発明を完成させた。
即ち、上述の課題を解決する第1の発明は、
鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体であって、
鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粒子の造粒体によって構成されており、
前記粉体の、マイクロトラック粒度分布測定によって測定される体積基準による粒度が、累積50%粒子径D50≦75μm、且つ、(累積90%粒子径D90−累積10%粒子径D10)/累積50%粒子径D50≦2.0を満たし、
マイクロトラック粒度分布測定によって測定される前記粉体の体積基準による粒度において、体積平均径(MV)が、1μm以上100μm以下である、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体である。
第2の発明は、
前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウム、チタン、錫、コバルト、ニッケル、マンガン、銅、亜鉛の中から選択される少なくとも一種から構成されている、第1の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体である。
第3の発明は、
前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウムの中から選択される少なくとも一種から構成されている、第1の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体である。
第4の発明は、
鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素Mで置換されたε酸化鉄粉体に含まれるSi含有量が、Si/(Fe+M)で表されるモル比で0.001以上0.3以下である、第1〜第3の発明のいずれかに記載された鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体である。
第5の発明は、
鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法であって、
シリコン酸化物で被覆された、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーとアルカリ水溶液とを混合して前記シリコン酸化物を除去する工程と、
前記シリコン酸化物が除去された、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーをスプレードライヤーで乾燥させることにより、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粒子の造粒体を得る造粒体製造工程と、を備える鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第6の発明は、
前記鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーの固形分濃度を70質量%以下とする、第5の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第7の発明は、
前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウム、チタン、錫、コバルト、ニッケル、マンガン、銅、亜鉛の中から選択される少なくとも一種から構成されている、第5または第6の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第8の発明は、
前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウムの中から選択される少なくとも一種から構成されている、第5または第6の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第9の発明は、
前記鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体をさらに解砕する解砕工程を備える、第5〜第8の発明のいずれかに記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第10の発明は、
前記解砕工程がピンミルを用いて行うものである、第9の発明に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第11の発明は、
前記シリコン酸化物を除去する工程において、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素Mで置換されたε酸化鉄粉体に含まれるシリコン酸化物の量が、Si/(Fe+M)で表されるモル比で0.001〜0.3となるようにシリコン酸化物を除去することを特徴とする、第5〜第10の発明のいずれかに記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法である。
第12の発明は、
第1〜第4の発明のいずれかに記載の、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体を含むペーストである。
本発明に係る鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体を用いることで、電波吸収効果を調整可能な電波吸収体を製造することが出来る。
実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例および比較例に係る置換型ε酸化鉄粉体における、細孔の累積細孔容積を示すチャートである。 実施例および比較例に係る置換型ε酸化鉄粉体における細孔径が20nm以下の細孔の累積細孔容積を示すチャートである。
本発明を実施するための形態について、1.置換型ε酸化鉄、2.置換型ε酸化鉄粒子の造粒体と置換型ε酸化鉄粉体、3.置換型ε酸化鉄粉体の製造方法、4.ペーストとその製造方法、5.電波吸収膜・電波吸収体、それらの製造方法、6.置換型ε酸化鉄の評価方法、の順に説明する。
1.置換型ε酸化鉄
本発明に係る置換型ε酸化鉄は、ε酸化鉄を構成する鉄サイトの鉄元素の一部が、鉄以外の金属元素であるM元素で置換されたものである。
当該M元素としては、生成する置換型ε酸化鉄の結晶構造を安定に保つ観点から、2価の金属、4価の金属、3価の金属を用いることが好ましい。さらに、2価の金属としては、Co、Ni、Mn、Cu,Znから選択される1種以上のM元素、4価の金属としてはTi、Sn、3価の金属としてはIn、Ga、Al、から選択される1種以上のM元素を、好ましい例として挙げることが出来る。
ここで3価のM元素のみで置換したタイプの置換型ε酸化鉄は、磁性粒子の保磁力を任意に制御出来ることに加え、ε酸化鉄と同じ空間群を得易いという利点を有する。
尤も、熱的安定性を向上させる観点から、2価または4価のM元素も用いて、3価のM元素と伴に置換した置換型ε酸化鉄はより好ましい。一方、2価および4価のM元素で置換した置換型ε酸化鉄は、熱的安定性に優れ、磁性粒子の常温における保磁力を高く維持出来るが、ε酸化鉄と同じ空間群の単一相がやや得にくい。
そして、2価、3価および4価のM元素を用いて構成された置換型ε酸化鉄は、上述の特性のバランスが最も良く取れたもので、耐熱性、単一相の得易さ、保磁力の制御性に優れるものである。
尚、後述する本発明に係る鉄サイトの一部がM元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法は、上述したいずれの置換タイプに係る置換型ε酸化鉄粉体についても適用可能である。
尚、本発明に係る置換型ε酸化鉄への、上述の構成を満たすM元素の添加量を制御することにより、当該置換型ε酸化鉄粒子の有する保磁力を比較的簡便に制御出来る。
一方、本発明者らの知見によれば、特にε酸化鉄粒子の保磁力と電波吸収量のピーク位置(いずれの周波数の電磁波を吸収するか)とについては、強い相関性があることが確認されている。
従って、M元素の添加量を適切に制御することにより、本発明に係る置換型ε酸化鉄粒子の保磁力を適切に制御すれば、所望の電波を選択的に吸収することが可能になる。
2.置換型ε酸化鉄粒子の造粒体と置換型ε酸化鉄粉体
本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体は、所定の粒度を有する置換型ε酸化鉄粒子の造粒体で構成され、当該造粒体は一次粒子である置換型ε酸化鉄粒子から構成されている。即ち、(鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素Mで置換された)置換型ε酸化鉄粒子の造粒体とは、一次粒子である置換型ε酸化鉄粒子を集合させて、所定の大きさの二次粒子径となるように造粒した粒子のことである。
具体的には、マイクロトラック粒度分布測定において測定される体積基準の粒度において、累積50%粒子径D50≦75μm、且つ、(累積90%粒子径D90−累積10%粒子径D10)/累積50%粒子径D50≦2.0の構成を有する置換型ε酸化鉄粉体である。さらに、マイクロトラック粒度分布測定において測定される粒度において、体積平均径(MV)が1μm以上100μm以下である置換型ε酸化鉄粉体である。
なお、本明細書において、マイクロトラック粒度分布測定装置により測定される体積基準での累積50%粒子径のことをD50と、マイクロトラック粒度分布測定装置により測定される体積基準での累積90%粒子径のことをD90と、マイクロトラック粒度分布測定装置により測定される体積基準での累積10%粒子径のことをD10と、記載することがある。
さらに、当該置換型ε酸化鉄粒子の一次粒子において、TEMにより観察される平均一次粒子径は好ましくは10〜80nm、より好ましくは10〜60nm、さらに好ましくは10〜40nmである。
また、当該置換型ε酸化鉄粒子を球状とみなしたとき、算出される平均一次粒子径より算出される一次粒子体積は500nm以上250,000nm以下であることが好ましい。
当該本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体を用いることで、電波吸収効果を調整可能な電波吸収体を製造することが出来る。
3.置換型ε酸化鉄粉体の製造方法
置換型ε酸化鉄粉体の製造方法について、(1)置換型ε酸化鉄粒子の製造、(2)置換型ε酸化鉄粉体の製造、(3)置換型ε酸化鉄粉体のさらなる解砕、の順に説明する。
(1)置換型ε酸化鉄粒子の製造
置換型ε酸化鉄粒子の製造について、〔1〕前駆体の合成、〔2〕シリコン酸化物による被覆、〔3〕熱処理、〔4〕アルカリ可溶成分除去、の順に説明する。
〔1〕前駆体の合成
出発原料として、3価の鉄含有物質(例えば、硝酸鉄(III)、硫酸鉄(III)、塩化鉄(III)等が好ましい。)を用意する。また鉄サイトの一部がM元素で置換された結晶の骨格を形成する置換型ε酸化鉄を得る為に、M元素含有物質(この場合も、M元素の硫酸塩、硝酸塩、塩化物等が好ましい。)を用意する。
尚、本発明において、金属元素名に付記されたローマ数字は、当該金属元素の価数を示している。
より具体的には、置換型ε酸化鉄粒子は、一般式ε−AFe2−x−y−zであることが好ましい。
但し、AはCo、Ni、Mn、Cu、Znから選択される1種以上の2価のM元素、BはTi、Snから選択される1種以上の4価のM元素、CはIn、Ga、Alから選択される1種以上の3価のM元素である。そして、0<x<1、0<y<1、0<z<1、好ましくは0<x+y+z<1である。
また、置換型ε酸化鉄粒子は、一般式ε−AFe2−x−yであることも好ましい。
但し、AはCo、Ni、Mn、Cu、Znから選択される1種以上の2価のM元素、BはTi、Snから選択される1種以上の4価のM元素である。そして、0<x<1、0<y<1、好ましくは0<x+y<1である。
また、置換型ε酸化鉄粒子は、一般式ε−BFe2−y−zであることも好ましい。
但し、BはTi、Snから選択される1種以上の4価のM元素、CはIn、Ga、Alから選択される1種以上の3価のM元素である。そして、0<y<1、0<z<1、好ましくは0<y+z<1である。
さらに、置換型ε酸化鉄粒子は、一般式ε−CFe2−zであることも好ましい。
但し、CはIn、Ga、Alから選択される1種以上の3価のM元素である。そして、0.05≦z<1である。
以上説明した置換型ε酸化鉄において、0≦x≦0.2、0≦y≦0.2、0.05≦z<1.0であることがさらに好ましい。
2価、3価および4価のM元素を用いて構成された置換型ε酸化鉄において、置換量x、yおよびzの好適な数値範囲について説明する。
まずxおよびyは、0<x<1、0<y<1の範囲にて任意の数値を取ることが可能である(但し、後述するZを含めて0<x+y+z<1であることが好ましい。)。尤も、2価、3価および4価のM元素を用いて構成された置換型ε酸化鉄としての電波吸収性能を考えると、2価、3価および4価のM元素を用いて構成された置換体の磁性粒子の保磁力を、無置換のε酸化鉄の保磁力からはある程度、変化させる必要があるとも考えられる。この場合は、0.01≦x≦0.2、0.01≦y≦0.2とすることが好ましい。
次にzも、x、yと同様に0<z<1の範囲にて任意の数値を取ることが可能である。尤も、保磁力制御の観点および単一相の得易さの観点から、0<z≦0.5の範囲とすることが好ましい。
以上説明したように、本発明に係る2価、3価および4価のM元素を用いて構成された置換型ε酸化鉄の磁性粒子は、yまたはx、およびyの値を制御することにより、常温で高い保磁力を維持することが可能である。さらに、x、yおよびzの値を制御することにより、保磁力を所望の値に制御することが可能である。
これらの原料物質を溶媒に溶かして、原料溶液を調製する。使用する溶媒としては、純水のみを使用することがハンドリング性やコスト面で有利であるが、有機溶剤(例えば、n−オクタンやアルコール等)、または、界面活性剤(例えば、臭化セチルトリメチルアンモニウム等)を加えたものを使用することもできる。
原料溶液を調製する為の溶媒として、純水のみではなく、有機溶剤、または、界面活性剤を加えたものを使用する方法を採用することにより、当該溶媒に溶解させ得る鉄含有物質とM元素含有物質との合計量を、かなり高い仕込み濃度とすることが出来る。この結果、一度の反応で得られる「前駆体」の生成量を増やすことが出来るので好ましい。具体的な仕込み濃度としては、後述する中和剤溶液と混合した後の溶液の体積1L(リットル)に対し、概ね0.01〜1.00モル程度、好ましくは、0.05〜0.75モル程度とすることが出来る。
調製された原料溶液の中和剤として、塩基性物質を用意する。特に、アンモニア水が好適である。当該中和剤を原料溶液と撹拌混合して、中和反応を進行させる。
その際、原料溶液を撹拌した状態とし、その液中に中和剤溶液を徐々に滴下する手法が好適に採用される。撹拌の強度は、必ずしも強撹拌とする必要はない。但し、あまりに撹拌が弱いと両液の混合が不十分となって、ε酸化鉄結晶を合成させることの出来る前駆体が得られ難くなる。そのような弱い撹拌状態は、所謂「混合」が不十分な状態であるので、本発明でいう「撹拌混合状態」には相当しない。
上述した中和反応により、原料溶液中に置換元素であるM元素を含有する鉄の水酸化物が生成する。本発明において、「前駆体」と記載するときは、M元素(置換元素の総量)と鉄とのモル比を「M:Fe=x:(2−x)」と表すとき、0<x≦1を満たす範囲でM元素を含有する鉄の水酸化物を指す。
そして、当該中和反応が進行すると原料溶液は赤褐色に変化する。当該変色から、ここで合成される前駆体は、水酸化鉄(III)を主体としたものであると考えられる。
中和剤添加の終了後、前駆体を含むスラリーを撹拌しながら5分〜24時間保持することで、前駆体のスラリーが得られる。
〔2〕シリコン酸化物による被覆
上述の工程を経て製造された前駆体の粉末を、そのままの状態で熱処理に供しても、ε酸化鉄結晶が生成し難いことが知見された。
そこで、予めアルカリに対して可溶性を有する成分、例えば、シリコン酸化物にて前駆体の粒子を被覆した状態としてから、熱処理工程に供することが好ましい。
ここで、シリコン酸化物で被覆された前駆体の粒子を得る為には、前駆体粒子の分散液に対して珪素化合物の溶液を添加し、例えばゾル−ゲル法を適用することが好ましい。具体的には、上述した前駆体のスラリーへ、加水分解基を持つ珪素化合物を添加して撹拌し、当該撹拌下で加水分解反応を進行させることで、前駆体の粒子表面にシリコン酸化物を被覆させる。添加する珪素化合物としては、シラン化合物が適しており、例えばテトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメトキシシラン(TMOS)や、シランカップリング剤が挙げられる。その他、珪酸ソーダ(水ガラス)を使用することもできる。添加方法は、撹拌状態の前駆体のスラリーへ、珪素化合物を添加(例えば、滴下)する。
当該添加方法の具体的手法は、公知のゾル−ゲル法と同様とすれば良い。
前駆体の粒子をシリコン酸化物にて被覆するための反応時間は、例えば4時間以上を確保することが好ましく、1日程度撹拌状態を維持することがより好ましい。
前駆体の粒子表面に被覆された物質は、珪素を含む酸化物を主体としたものであり、シリコン酸化物と呼んでも差し支えないものである。その被覆量は、前駆体を構成する鉄およびM元素の合計に対する被覆物質中のSiのモル%、すなわち「Si/(Fe+M)×100」で表されるモル%が10〜5000モル%、好ましくは30〜1000モル%の範囲であれば良い。
〔3〕熱処理
前記工程により得られたスラリーから、シリコン酸化物を被覆した前駆体を固形分として分離し、その後、酸化雰囲気下での熱処理に供するが、当該熱処理前に、洗浄、乾燥の工程を行うことが好ましい。
熱処理の際の酸化雰囲気としては大気が利用できる。前駆体からε酸化鉄への相変化は、概ね700〜1300℃の熱処理温度範囲で起こりうる。但し、過剰に温度が高いと不純物結晶であるα−Fe結晶の混在が多くなり易くなる。そこで、熱処理温度は900〜1200℃とすることが好ましく、950〜1150℃がより好ましい。
熱処理時間は0.5〜10時間程度の範囲で調整可能であるが、2〜5時間の範囲で良好な結果が得られ易い。
前駆体粒子を被覆するシリコン酸化物の存在が、前駆体粒子をα−Feへの相変化ではなく、ε酸化鉄への相変化を起こす上で有利に作用するものと考えられる。この熱処理により、シリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉末が得られる。なお、当該シリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉末には、ε酸化鉄結晶の他に、γ−Fe結晶、Fe結晶(スピネル型立方晶)、α−Fe結晶等の不純物結晶が存在する場合があるが、それらを含めてε酸化鉄粉末とする。
〔4〕アルカリ可溶成分除去
得られた置換型ε酸化鉄粒子の表面を被覆しているシリコン酸化物はアルカリ可溶性成分であることから、当該シリコン酸化物をアルカリ水溶液中で除去する。
これは、シリコン酸化物で被覆された前駆体を熱処理に供すると、得られた置換型ε酸化鉄粒子はシリコン酸化物に被覆されたままのものとなり、このままでは磁性粉末としての取り扱い性に劣るからである。具体的には、多量のシリコン酸化物で被覆されたままの置換型ε酸化鉄粒子は、液中や高分子基材中での分散性が必ずしも良好ではなく、またε−Fe結晶本来の磁気特性が十分に引き出せないからである。
そこで、置換型ε酸化鉄粒子から、シリコン酸化物の大部分を除去することが好ましい。シリコン酸化物除去の手段としては、NaOH、TMAOHやKOHなどの強アルカリを溶解させた水溶液中に、熱処理を終えた粉末を入れて、撹拌することにより実施できる。溶解速度を上げる場合は、アルカリ溶液を加温するとよい。代表的には、NaOHなどの強アルカリをシリコン酸化物に対して3モル倍以上添加し、例えば水溶液温度が60〜70℃の状態で、粉末を撹拌することにより、シリコン酸化物を良好に溶解させることができる。
但し、シリコン酸化物が完全に除去されてしまうと却って分散性が悪くなるので、最終的に置換型ε酸化鉄粉体に含まれるシリコン酸化物の量を、「Si/(Fe+M)」で表されるSiのモル比が0.001〜0.3となるようにシリコン酸化物を残すことが好ましく、0.001〜0.1とすることがより好ましい。
このようにシリコン酸化物を残すことで、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリー中における置換型ε酸化鉄粒子の分散性が改善し、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーをスプレードライヤーに供給するまでの流路内における凝集、沈降、付着が抑制され、安定したスラリー濃度での供給が可能となる。この結果、スプレードライヤーでの乾燥後に粒子径が小さく、かつ、粒度の揃った置換型ε酸化鉄粉体が得られやすい。
なお、粒子の表面被覆物質は、上述したシリコン酸化物(シリカを主体とするもの)に限られない。具体的には、化学的に安定で、融点が高く、且つ、置換型ε酸化鉄粒子を溶解させることなく除去可能な物質であれば、ゾル−ゲル工程を利用して種々のものが使用できると考えられる。例えば、低温で合成されるアルミナは、シリカと同様にアルカリにより容易に除去できるため、好ましい。また、カルシアやマグネシアも、弱酸で容易に溶解できるため、磁性粒子の溶解を最小限にとどめ溶解させることが可能であるため、使用できると考えられる。
以上のように、アルカリ水溶液により置換型ε酸化鉄粒子の表面を被覆しているシリコン酸化物を溶解することで、置換型ε酸化鉄のスラリーが得られる。なお、置換型ε酸化鉄粒子の表面を被覆しているシリコン酸化物を溶解させた後に、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーの純水洗浄を行ってもよい。この純水洗浄とは、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーに溶解しているシリコン酸化物のアルカリ金属塩などの濃度を低減させることであり、限外濾過など公知の方法を採用することができる。
(2)置換型ε酸化鉄粉体の製造
スプレードライヤーを用いて、得られた置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーを乾燥させると同時に、造粒をも行うことによって置換型ε酸化鉄粉体を製造する。
前記スラリー中において、置換型ε酸化鉄粒子の粒子間距離を確保した状態で乾燥させることで、乾燥後の前記粒子間の凝集を抑制することが可能となる。このようにスプレードライヤーによる乾燥方法を採用することで、二次粒子径が小さくかつ当該二次粒子径の分布がシャープな、置換型ε酸化鉄粉体を得ることができる。
前記スラリーをスプレードライヤーに供給する際の置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーの固形分濃度としては、70質量%以下とすることが好ましく、50質量%以下とすることがより好ましい。固形分濃度をこの範囲に調整することで、前記スラリー中において置換型ε酸化鉄粒子の粒子間距離を広げることができ、上述した乾燥後の前記粒子間の凝集を抑制する効果を高めることができる。
上述した置換型ε酸化鉄粉体を製造する為の、具体的条件の一例を説明する。
スプレードライ法を用いた場合、アトマイザーディスクの回転数はスラリーを供給する速度やドライヤーの送風量、チャンバー容量にもよるが、好ましくは15000rpm以上、より好ましくは17500rpm以上とする。アトマイザーディスクの回転数が大きいほど、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーの液滴径を小さくできるため、二次粒子径の小さい置換型ε酸化鉄粉体が得られやすい。乾燥用熱風温度は、噴霧乾燥後、造粒される粒子に水分が残らない温度が好ましい。具体的には、入り口温度で150〜200℃、出口温度は60℃以上が好ましい。
原料スラリーの最適供給速度は装置容量により異なる。例えば、乾燥室の容量が1m程度の装置の場合は、原料スラリーの供給速度を5〜30kg/hとすることで、マイクロトラック粒度分布測定によって測定される粒度が、D50≦75μm、且つ、(D90−D10)/D50≦2.0であり、さらに体積平均径(MV)が、1μm以上100μm以下である置換型ε酸化鉄粉体を得ることが出来る。そして、本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体の生産性も担保出来ることから好ましい。
(3)置換型ε酸化鉄粉体のさらなる解砕
上述した本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体は、勿論そのままで、電波吸収体等へ適用可能である。尤も、当該置換型ε酸化鉄粉体を構成する造粒体は、軽い解砕処理でも解砕することができる。そこで、当該置換型ε酸化鉄粉体をさらに解砕した後、新たな置換型ε酸化鉄粉体を得る構成は、当該粉体の粒度をより小さくすることができ、電波吸収体における電波吸収膜の膜厚がより薄い場合にも膜厚の微調整が可能となるため、好ましい構成である。
上述した本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体をさらに解砕する解砕手段として、例えば、振動ミル(振動ロッドミル、振動ボールミル等)、衝撃型粉砕機(高速回転ミル、分級機内蔵型高速回転ミル、容器駆動媒体ミル、媒体攪拌式ミル、気流式粉砕機等)等を例示することができるが、特に効果が高い高速回転粉砕機の一例として、ピンミルを挙げることが出来る。
ピンミルは、円盤回転型粉砕機として知られており、ピンの付いた回転盤が回転することで、内部を負圧にして原料供給口より粉を吸い込む方式の粉砕機である。その為、微細粒子は、重量が軽いため気流に乗りやすく、ピンミル内のクリアランスを通過する一方、粗大粒子は解砕され易くなる。この結果、ピンミルによる解砕によれば、置換型ε酸化鉄粒子間の弱い結合部分を十分に解砕出来、置換型ε酸化鉄粉体の粒度分布をシャープに保ったまま、粒度を小さくし解砕物とすることができるからである。
なお、本発明においては、上述したさらなる解砕手段により得られた置換型ε酸化鉄粉体も、本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体に含めるものである。
上述したピンミルを用いた好ましい解砕の具体例として、前記回転盤の回転数を4000rpm以上、さらに好ましくは5000〜12000rpm、特に好ましくは7000〜10000rpmとする条件を挙げることが出来る。また、当該ピンミル以外の解砕手段を組み合わせて使用してもよい。このように、置換型ε酸化鉄粒子の造粒体をさらに解砕することで、得られる置換型ε酸化鉄粉体の充填性が向上し、単位体積当たりで多くの粒子数を充填することが出来る。この結果、電波吸収性能に優れた磁性シートを製造出来る。
4.ペーストとその製造方法
以上より得られた本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体と、バインダーと、特性を調整する添加物と、必要に応じて溶剤とを混合して、本発明に係る置換型ε酸化鉄粒子を含むペーストを得ることができる。
上述したバインダーとしては、置換型ε酸化鉄粉体を構成する置換型ε酸化鉄粒子が凝集することなく、分散するものであれば特に制限されない。その使用される環境を考慮し、樹脂や絶縁性の無機バインダーを選択することが出来る。
例えばバインダーとして、熱硬化性樹脂を選択する場合には、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、及びアルキド樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂を選択する場合には、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂(ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート等)、FR−AS樹脂、FR−ABS樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドビスマレイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ポリベンゾチアゾール樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、BT樹脂、ポリメチルペンテン、超高分子量ポリエチレン、FR−ポリプロピレン、セルロース樹脂、(メタ)アクリル樹脂(ポリメチルメタクリレート等)、及びポリスチレン等が挙げられる。
高温耐性バインダーとしてとしては、無機バインダーを使用することが出来るが、絶縁性であることが好ましい。
当該観点から例えば、シリカゾル、アルミナゾル、セメント、石膏、水ガラスを挙げることが出来る。
尚、バインダーとして液体バインダーを使用する場合には、溶剤の添加は必須ではない。尤も、バインダーの特質を考慮してバインダー、置換型ε酸化鉄粒子および添加剤を分散出来る、水または有機溶媒等の溶剤を添加することも出来る。
本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体を含むペーストの調製方法としては、置換型ε酸化鉄粉体を、上述した樹脂または絶縁性の無機バインダーへ分散させる、公知の方法が採用出来る。
例えば、置換型ε酸化鉄粉体と、上述した樹脂または絶縁性の無機バインダーとを混合し、遊星ミル、ホモジナイザー、ボールミル、3本ロール、ニーダー、超音波処理等の分散処理方法等を用いて、本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体を含むペーストを製造出来る。
5.電波吸収膜、電波吸収体、および、それらの製造方法
以上より得られた本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体を含むペーストを用いて、本発明に係る電波吸収膜や電波吸収体を容易に製造することができる。
具体的には、本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体を含むペーストを、所定の基板や基体上に塗布した後、加熱または焼結して、電波吸収膜を形成させれば良い。塗布方法は公知の方法をいずれも採用することが可能であるが、例えば、スプレーガン、ロールコーター、カーテンフローコーター、ローラーまたは刷毛を用いて塗布するようなものでも良い。
所定の基板や基体上へ上述した電波吸収膜を形成させることにより、本発明に係る電波吸収体を得ることが出来る。
この場合、本発明に係る電波吸収体へは、必要に応じて添加物を添加することが出来る。
具体的には、本発明の効果を低下させない範囲で、公知の添加物、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、クレー、珪藻土等の補強性充填剤、酸化鉄、酸化セリウム等の耐熱剤、顔料、耐熱性向上剤、酸化防止剤、離型剤、加工助剤、接着性付与剤などを例示することが出来る。また、導電膜の比誘電率を調整する等の目的で、カーボンナノチューブや黒鉛などの炭素などを添加することが出来る。
6.置換型ε酸化鉄の評価方法
本発明に係る置換型ε酸化鉄の評価方法について、(1)置換型ε酸化鉄粒子の造粒体の形態、(2)平均粒子径、粒度分布、(3)細孔容積の測定、(4)高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP)による組成分析、の順に説明する。
(1)置換型ε酸化鉄粒子の造粒体の形態
本発明に係る置換型ε酸化鉄造粒体の形態は、電界放出形走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製 S−4700形)像により、倍率60,000倍にて確認した。
(2)平均粒子径、粒度分布
本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体の平均粒子径および粒度分布は、マイクロトラック・ベル社製のマイクロトラック粒度分析装置で測定した。なお、測定時の溶媒としては純水を用いた。
(3)細孔容積の測定
本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体の細孔容積は、水銀圧入装置(Micrometitics Instrument Corporation社製のAutoPore IV 9500型)を用いて、0.3〜0.5gの置換型ε酸化鉄粉体試料へ、を水銀圧入法適用して測定した。
因みに、上述した本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体の細孔容積は、測定開始から測定終了までの全区間における累積値において、0.2ml/g以上、好ましくは0.4ml/g以上、一層好ましくは0.5ml/g以上である。
ここで細孔径が特に小さい領域での累積値を比較するために、次の手法を用いて解析を行った。すなわち、細孔径が20nm直前の段階までの値の累積値をゼロとした上で、より細孔径が小さい20nm以下の領域における細孔容積の累積値を比較した(水銀圧入法による細孔容積の測定は細孔径が大きい方から累積される。そこで、所定値までの細孔容積の累積値をリセットすることにより、細孔径が当該所定値より小さい領域における細孔容積の挙動を確認することが出来る。)。この手法により確認される本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体表面の累積細孔容積は、0.15ml/g以下となっていることが好ましく、0.10ml/g以下となっていることがより好ましい。
(4)高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP)による組成分析
本発明に係る置換型ε酸化鉄粉体の組成分析を行った。当該組成分析には、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(アジレントテクノロジー製ICP−720ES)を使用した。
[実施例1]
200L反応槽を用い、純水145.45kg、純度99.7%硝酸第二鉄(III)9水和物15.36kg、Ga濃度13.20%の硝酸ガリウム(III)溶液6.32kgを、大気雰囲気下30℃の条件下、撹拌羽根により機械的に撹拌しながら混合し混合溶液とした。この混合溶液中におけるM元素イオンのモル比は、Fe:Ga=1.52:0.48である。
前記混合溶液を、大気雰囲気下30℃の条件下、撹拌羽根により機械的に撹拌しながら、23.47%のアンモニア溶液12.02kgを10分間連続的に添加し、さらに30分間撹拌を続け前駆体スラリーを得た。
前記前駆体スラリーを機械的に撹拌しながら、珪素化合物としてテトラエトキシシラン(TEOS)15.75kgを10分間連続的に添加し約1日間撹拌を継続した。得られた溶液を固液分離し、分離された固形分を洗浄後、ケーキとして回収した。
得られたケーキを乾燥した後、粉砕して乾燥粉とした。当該乾燥粉へ、大気雰囲気の炉内で、1050℃以上1100℃以下で4時間の熱処理を施し、シリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉体を得た。
得られたシリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉体を、アルカリ水溶液である17.59%NaOH水溶液中へ投入し、約60℃で24時間撹拌し、置換型ε酸化鉄粒子表面のシリコン酸化物の除去処理を行った。次いで、限外ろ過膜、UF分画分子量50,000の膜を用いて、置換型ε酸化鉄粒子を含むスラリーを純水洗浄して、置換型ε酸化鉄スラリーを得た。当該純水洗浄は、スラリーの導電率が67mS/mとなる迄、継続した。
前記置換型ε酸化鉄スラリーの固形分濃度が約37%になるように純水を添加して調整した。
得られたスラリー4kgを、ディスク型スプレードライヤー(大川原加工機株式会社製L−12型スプレードライヤー)を用いて噴霧し、乾燥と造粒とを同時に行った。そして、置換型ε酸化鉄粒子の造粒体で構成されている、実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体を得た。なお、噴霧条件は、入口温度200℃(このとき、出口温度は55〜75℃程度)、ディスク回転数20000rpm、スラリーの供給速度は140g/minとした。
当該実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体のSEM写真を図1に示す。尚、当該SEM写真の下側に示す11点の目盛間の幅がそれぞれ10μmを示す(以下のSEM写真においても同様である。)。
当該実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体のマイクロトラック粒度分布測定によって測定される体積基準の粒度は、累積10%粒子径D10が14.7μm、累積50%粒子径D50が26.8μm、累積90%粒子径D90が42.7μmであった。従って(D90−D10)/D50=1.04であった。また、体積平均径MVは28.3μmであった。当該結果を表1に記載する。ここで、前記D50は、置換型ε酸化鉄粉体の二次粒子径の平均値を、(D90−D10)/D50は、二次粒子径の粒度分布を表していると考えることができる。
得られた実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体の細孔容積を、水銀圧入法により測定したところ全領域における細孔容積の累積値は0.24ml/gであった。当該測定結果から、20nm以下の領域における細孔容積の累積値を算出したところ0.115ml/gであった。
当該実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体における、細孔の累積細孔容積を図3に示すチャートにおいて太破線を用いて記載し、径が20nmφ以下の細孔の累積細孔容積を図4に示すチャートにおいて太破線を用いて記載した。
高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(アジレントテクノロジー製ICP−720ES)を使用して、実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体の組成分析を行ったところ、Feが48.6質量%、Gaが18.2質量%、Siが0.53質量%であった。
また、「Si/(Fe+M)」で表されるモル比は、0.017であった。
実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体3重量部へ、メチルセルロース1重量部、α−テルピネオール6重量部を添加し、混練脱泡機(シンキー社製、泡取り錬太郎)を用いて、5分間8000rpmにて混練し、実施例1に係るペーストを得た。得られたペーストをバーコーターで基板上へ塗布して塗布面を確認したところ、塗布面の厚みは均一で、表面に凹凸が見られない良好な塗膜が得られた。
[実施例2]
実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体に対してピンミルによる解砕処理を行って、実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体を得た。
具体的には、実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体1.5kgを、ピンミル(ミルシステム株式会社製インパクトミルAVIS(登録商標)−150)にて解砕処理して解砕物とし、実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体を得た。ピンミルの回転数は9000rpmに設定した。回収できた実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体は約1kgであった。
当該実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体のSEM写真を図2に示す。
当該実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体に対し、マイクロトラック粒度分布測定によって測定される体積基準の粒度は累積10%粒子径D10が2.7μm、累積50%粒子径D50が7.8μm、累積90%粒子径D90が15.1μmであった。従って(D90−D10)/D50=1.58であった。また、体積平均径MVは8.8μmであった。当該結果を表1に記載する。
得られた実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体の細孔容積を水銀圧入法により測定したところ、全領域における細孔容積の累積値は0.58ml/gであった。当該測定結果から、細孔径が20nm以下の領域における細孔容積の累積値を算出したところ0.098ml/gであった。
当該実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体における、細孔の累積細孔容積を図3に示すチャートにおいて実線を用いて記載し、径が20nmφ以下の細孔の累積細孔容積を図4に示すチャートにおいて実線を用いて記載した。
実施例2に係る置換型ε酸化鉄粉体を用いて、実施例1と同様の操作を行い、実施例2に係るペーストを得た。得られたペーストをバーコーターで基板上へ塗布して塗布面を確認したところ、塗布面の厚みは均一で、表面に凹凸が見られない良好な塗膜が得られた。
以上説明した実施例2の結果より、実施例1に係る置換型ε酸化鉄粉体は、ピンミルという「非接触式」の解砕方法によってもマイクロトラック粒度分布測定によって測定される粒度を低減させることが出来ている。即ち、実施例1において、解砕しやすい置換型ε酸化鉄粉体が得られたと言うことが出来る。
[比較例1]
実施例1と同様の操作を行って、洗浄後スラリーを得た。
得られた洗浄後スラリーを、110℃24時間、大気雰囲気の箱形乾燥機中にて乾燥した後に、瑪瑙乳鉢を用いて粉砕し、比較例1に係る置換型ε酸化鉄粉体を得た。
当該比較例1に係る置換型ε酸化鉄粉体に対する、マイクロトラック粒度分布測定によって測定される体積基準の粒度は累積10%粒子径D10が8.9μm、累積50%粒子径D50が98.6μm、累積90%粒子径D90が356.9μmであった。従って(D90−D10)/D50=3.53であった。また、体積平均径MVは145.7μmであった。当該結果を表1に記載する。
当該比較例1に係る置換型ε酸化鉄粉体のマイクロトラック粒度分布測定の結果から、従来の乾燥方法を採用すると、置換型ε酸化鉄粒子が粗大な凝集体を形成してしまうことが判明した。
得られた比較例1に係るシリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉体の細孔容積を、水銀圧入法により測定したところ全領域における細孔容積の累積値は0.32ml/gであった。当該測定結果から、細孔径が20nm以下の領域における細孔容積の累積値を算出したところ0.11ml/gであった。
当該比較例1に係る置換型ε酸化鉄粉体における、累積細孔容積を図3に示すチャートにおいて細破線を用いて記載し、径が20nmφ以下の細孔の累積細孔容積を図4に示すチャートにおいて細破線を用いて記載した。
比較例1に係るシリコン酸化物で被覆された置換型ε酸化鉄粉体を用いて、実施例1と同様の操作を行い、比較例1に係るペーストを得た。得られたペーストをバーコーターで基板上へ塗布して塗布面を確認したところ、塗布面の表面に凹凸が見られた。
Figure 0006916022

Claims (12)

  1. 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体であって、
    鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粒子の造粒体によって構成されており、
    前記粉体の、マイクロトラック粒度分布測定によって測定される体積基準による粒度が、累積50%粒子径D50≦75μm、且つ、(累積90%粒子径D90−累積10%粒子径D10)/累積50%粒子径D50≦2.0を満たし、
    マイクロトラック粒度分布測定によって測定される前記粉体の体積基準による粒度において、体積平均径(MV)が、1μm以上100μm以下である、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体。
  2. 前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウム、チタン、錫、コバルト、ニッケル、マンガン、銅、亜鉛の中から選択される少なくとも一種から構成されている、請求項1に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体。
  3. 前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウムの中から選択される少なくとも一種から構成されている、請求項1に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体。
  4. 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素Mで置換されたε酸化鉄粉体に含まれるSi含有量が、Si/(Fe+M)で表されるモル比で0.001以上0.3以下である、請求項1〜3のいずれかに記載された鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体。
  5. 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法であって、
    シリコン酸化物で被覆された、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーとアルカリ水溶液とを混合して前記シリコン酸化物を除去する工程と、
    前記シリコン酸化物が除去された、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーをスプレードライヤーで乾燥させることにより、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粒子の造粒体を得る造粒体製造工程と、を備える鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  6. 前記鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄のスラリーの固形分濃度を70質量%以下とする、請求項5に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  7. 前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウム、チタン、錫、コバルト、ニッケル、マンガン、銅、亜鉛の中から選択される少なくとも一種から構成されている、請求項5または6に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  8. 前記鉄以外の金属元素がガリウム、アルミニウム、インジウムの中から選択される少なくとも一種から構成されている、請求項5または6に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  9. 前記鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体をさらに解砕する解砕工程を備える、請求項5〜8のいずれかに記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  10. 前記解砕工程がピンミルを用いて行うものである、請求項9に記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  11. 前記シリコン酸化物を除去する工程において、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素Mで置換されたε酸化鉄粉体に含まれるシリコン酸化物の量が、Si/(Fe+M)で表されるモル比で0.001〜0.3となるようにシリコン酸化物を除去することを特徴とする、請求項5〜10のいずれかに記載の鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体の製造方法。
  12. 請求項1〜4のいずれかに記載の、鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体を含むペースト。
JP2017070470A 2017-03-31 2017-03-31 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト Active JP6916022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070470A JP6916022B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070470A JP6916022B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172227A JP2018172227A (ja) 2018-11-08
JP6916022B2 true JP6916022B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=64108258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070470A Active JP6916022B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6916022B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088134A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 キヤノン株式会社 磁性粒子、磁性粒子を含む磁石、磁性粒子の製造方法
JP7111636B2 (ja) * 2019-02-05 2022-08-02 国立大学法人 東京大学 鉄系酸化物磁性粉およびその製造方法
JP7503400B2 (ja) * 2020-03-18 2024-06-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 鉄系酸化物磁性粉の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192452A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Toray Ind Inc ジルコニア粉末およびその焼結体
JP6480715B2 (ja) * 2014-11-20 2019-03-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 鉄系酸化物磁性粒子粉の前駆体およびそれを用いた鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018172227A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033071B2 (ja) イプシロン型鉄酸化物磁性粒子及びその製造方法、磁性粒子から構成される磁性粉ならびに磁性塗料および磁気記録媒体
JP7253162B2 (ja) ケイ素化合物被覆金属微粒子
JP6616653B2 (ja) 電磁波吸収体及び膜形成用ペースト
JP7068703B2 (ja) フェライト粒子、樹脂組成物及び電磁波シールド材料
JP6106303B2 (ja) 表面改質鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法
JP6916022B2 (ja) 鉄サイトの一部が鉄以外の金属元素で置換されたε酸化鉄粉体とその製造方法、並びに、ペースト
KR102358001B1 (ko) 나노 사이즈의 진구상 페라이트 입자 및 그 제조 방법
JP2008100871A (ja) ε酸化鉄の製法
CA2741218A1 (en) Zinc oxide particle, method for producing it, exoergic filler, exoergic resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
WO2015194647A1 (ja) 酸化鉄ナノ磁性粉およびその製造方法
CN107256750B (zh) 一种包覆型磁性磨粒及其制备方法
CN102017024A (zh) 表面改性的超顺磁氧化物颗粒
JP6480715B2 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉の前駆体およびそれを用いた鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法
JP6718162B2 (ja) 複合磁性粒子、電波吸収体および複合磁性粒子の製造方法
JP2017201672A (ja) 磁性粉末の製造方法
CN109699165B (zh) 三维多孔氧化锰-钴复合电磁波吸收材料及其制备方法与应用
JP2006213536A (ja) 超音波を用いた酸化物微粒子の作製方法及び酸化物微粒子
JP2008311255A (ja) 複合磁性体とその製造方法
JP4644390B2 (ja) シリカ被覆金属系複合粉体の製造方法
JPS62241827A (ja) 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法
JP6461463B2 (ja) シリカ被覆磁性材料粒子およびその製造方法
WO2020230708A1 (ja) 電波吸収体
Kong et al. Magnetic nanomaterials for electromagnetic wave absorption
JP2023050247A (ja) 酸化鉄粒子
Kumar et al. Study of molecular interactions of copper oxide nanoparticles with 10% aqueous ethylene glycol at different temperatures: Using physicochemical method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150