JP6915907B2 - 尿酸排泄を促進するurat1阻害剤 - Google Patents

尿酸排泄を促進するurat1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6915907B2
JP6915907B2 JP2019565209A JP2019565209A JP6915907B2 JP 6915907 B2 JP6915907 B2 JP 6915907B2 JP 2019565209 A JP2019565209 A JP 2019565209A JP 2019565209 A JP2019565209 A JP 2019565209A JP 6915907 B2 JP6915907 B2 JP 6915907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
pharmaceutically acceptable
alkoxy
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521757A (ja
Inventor
史▲東▼方
朱江▲華▼
▲顧▼杰
承曦
▲楊▼▲艶▼
周禾
李▲鵬▼▲飛▼
▲呉▼帆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2020521757A publication Critical patent/JP2020521757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915907B2 publication Critical patent/JP6915907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、薬物化学分野に属し、具体的には、尿酸排泄促進作用を有するURAT1阻害剤化合物及びこれらの化合物の応用に属する。
痛風は高尿酸血症によって起こされた一般的な関節炎である。現在、世界中で1億人近くの痛風患者があり、その市場規模は巨大である。統計によると、ヨーロッパの痛風の発生率は約1〜2%で、ほとんどが中年以上の男性である(非特許文献1)。米国の痛風患者数は830万人に達する(非特許文献2)。中国の高尿酸血症の患者数は約1.2億人で、痛風患者数は5000万人を超え、男性の痛風患者は女性より遥かに高い。
一般的には、臨床的に人体の血中尿酸濃度が6.8mg/dLを超える場合、高尿酸血症と呼ばれる。尿酸濃度が血中の溶解度の上限を超えると、尿酸塩のため、人体組織の滑液、周辺関節の軟骨、耳の耳介、肘頭滑液包等の部位において結晶沈殿の蓄積が起こり(非特許文献3)、反復炎症性関節炎を誘発し、痛風フレアを引き起こし、最終的に重度の慢性関節病変、更には骨びらんになる可能性がある(非特許文献4)。尿酸塩結晶を形成して皮下組織に沈着すると、痛風結節を形成し、人体の表皮組織を破壊し、痛みや感染を引き起こす可能性がある。
現在、痛風の標準化治療プログラムには尿酸濃度を下げる治療(urate−lowering therapy,ULT)が含まれ、ULTとして血中尿酸濃度を飽和濃度より低くさせて尿酸塩の結晶を形成しなく、そして病変部の尿酸塩結晶を溶解することができる。体内の尿酸塩結晶が消失すると、痛風は形成されなくなる。アメリカリウマチ学会(ACR)及びヨーロッパリウマチ学会(EULAR)は、痛風病患の血中尿酸濃度を6 mg/dL以下に低下させ、痛風結節病患者の血中尿酸濃度を5mg/dL以下に低下させることを推奨している。研究によって、血中尿酸濃度を継続的に低下させると、臨床的痛風の重症度を減少させ、急性痛風フレアの発生率を下げることができ(非特許文献5)、痛風結節の大きさ及び数を減少させる(非特許文献6)ことが示されている。
作用メカニズムによると、ULTは主に尿酸産生の減少(キサンチンオキシダーゼ阻害剤等)と尿酸排泄の促進(例えば、URAT1阻害剤)に分けられる。キサンチンオキシダーゼ阻害剤としてフェブキソスタットとアロプリノールがあり、ヨーロッパ及びアメリカの痛風病患の第一選択治療薬であり、多くの研究によって、80〜85%程度の高尿酸血症の要因は、尿酸排泄機能の低下である(非特許文献7)。このため、キサンチンオキシダーゼ阻害剤の臨床的な治療効果は理想ではなく、約40〜80%の疾患は尿酸産生阻害剤によって血中尿酸レベルを制御するという目標を達成することができない(非特許文献8)。アロプリノールの臨床的な効用が低く(非特許文献9)、ほとんどの患者では300mg/日の投与を受けた後、血中尿酸の濃度が目標値に達しておらず、そしてフェブキソスタットは、重度の心血管及び胃腸の不快感の副作用を伴い、肝臓毒性を有する。このため、アメリカリウマチ学会の治療指南では、尿酸の排泄を促進するための薬剤の追加が推奨されている(非特許文献10)。
尿酸排泄促進剤は高尿酸血症及び痛風の治療に対して非常に重要であり、その作用メカニズムは尿酸の腎近位尿細管における再吸収を抑制し、尿酸の腎臓排泄を促進することによって尿酸の濃度を低下させるという目標を達成することである。アニオントランスポーターチャネルタンパク質1(human urate anion transporter 1, hURAT1)は有機アニオントランスポーター(OAT)のスーパーファミリーメンバーであり、それは遺伝子SLC22A12によってコードされ、cDNAには多くの変異があり、異常な尿酸代謝を引き起こす可能性がある。hURAT1タンパクは、ヒト腎近位尿細管上皮細胞の刷子縁膜に特異的発現し、人体の主要な尿酸再吸収タンパクであり、糸球ろ過後の尿酸再吸収の約90%以上をコントロールしている(非特許文献11)。hURAT1の輸送を抑制することによって、尿酸の再吸収を効果的に減らし、腎臓での尿酸の排泄を促進し、体内の血中尿酸レベルを下げる効果を達成することができる(非特許文献11)。
現在主に使用されている痛風を治療するためのURAT1阻害剤として、ベンズブロマロン(Benzbromarone)、ズラムピック(Zurampic)、プロベネシド、及びスルフィンピラゾンがある。ベンズブロマロンは世界で最も効果的な尿酸排泄薬であるが、ベンズブロマロンの重度の肝毒性のため、米国市場へ進入できず、そして、2003年に大部分のヨーロッパの国々において販売中止になった(非特許文献12)。その別の欠点は、肝臓CYP2C9酵素に対して比較的強い抑制作用を有している。しかしながら、より優れた痛風治療薬物が欠乏している市場の現状から、中国、ドイツ、日本、ブラジル、ニュージーランド等の20以上の国では、依然として広く使われている。プロベネシドとスルフィンピラゾンの治療効果が非常に乏しく、そして副作用も大きい。
レシヌラド(Lesinurad)(RDEA−594)、製品名ズラムピック(Zurampic)は、新たなURAT1阻害剤であり、Ardea Biosciencesにより開発されたものである。アストラゼネカ社は2012年に12.6億ドルでArdeaを買収した後、当該薬剤を取った。ズラムピックは、2015年12月及び2016年2月にアメリカとヨーロッパにおいて、200mg/日の投与量でアロプリノールと併用することが許可された。その治療効果はベンズブロマロン(50〜80mg/日)よりはるか低い。ズラムピックとフェブキソスタットを併用して痛風を治療するIII期臨床によって、200mgズラムピック+80mgフェブキソスタットの併用グループ及び慰め薬グループ(80mgフェブキソスタット単独)は、12か月の尿酸抑制治療をした後、血中尿酸sUA<5mg/dlの人の割合に有意差がない。更に、ズラムピックは下記のような副作用がある:(1)当該薬剤は、致命的な心血管疾患、致命的でない心筋梗塞又は脳性麻痺等の主要な心血管系の副作用を引き起こす可能性がある。(2)ズラムピックでは、治療の初め、腎機能に関連する副作用が可能であり、400mgを単独で服用する場合、重篤な不良の発生率が最も高くなり、このため、臨床的に高用量の単回使用は禁止されており、そして治療前後の腎機能に対しての定期検査が必要である。このため、FDAでは、ズラムピックに対してラベルにブラックボックスで重度の腎毒性をつけることが要求されている。(3)当該薬剤は、軽度から中度の肝臓障害を引き起こす可能性がある。FDAではズラムピックの販売が許可されているが、顕著効果の欠如及び毒性が大きく、この製品の未来は薄暗い。
Michael Doherty, Tim L Jansen, George Nuki, et al. Gout: why is this curable disease so seldom cured?. Annals of the Rheumatic Diseases. 2012, 71(11): 1765-1770 Zhu Y, Pandya BJ, Choi HK. Prevalence of gout and hyperuricemia in the US general population: the National Health and Nutrition Examination Survey 2007-2008. Arthritis Rheumatol 2011, 63(10): 3136-3141 Richette P, Bardin T. Gout. Lancet. 2010, 375(9711): 318-328 Schlesinger N. Difficult-to-treat gouty arthritis: a disease warranting better management. Drugs, 2011, 71(11):1413-1439 Shoji A, Yamanaka H, Kamatani N. A retrospective study of the relationship between serum urate level and recurrent attacks of gouty arthritis: evidence for reduction of recurrent gouty arthritis with antihyperuricemic therapy. Arthritis Rheum. 2004, 51(3):321-325 Perez-Ruiz F, Calabozo M, Pijoan JI, et al. Effect of uratelowering therapy on the velocity of size reduction of tophi in chronic gout. Arthritis Rheumatology, 2002, 47(4):356-360 Cheeseman C. Solute carrier family 2, member 9 and uric acid homeostasis. Current Opinion in Nephrology and Hypertension, 2009, 18(5): 428-432) Edwards NL. Febuxostat: a new treatment for hyperuricaemia in gout. Rheumatology (Oxford). 2009, 48(2):15-19 Rashid N, Coburn BW, Wu YL, et al. Modifiable factors associated with allopurinol adherence and outcomes among patients with gout in an integrated healthcare system. Journal of Rheumatology. 2015, 42(3):504-512 Khanna D, Fitzgerald JD, Khanna PP, et al. 2012 American College of Rheumatology guidelines for management of gout, part 1: systematic nonpharmacologic and pharmacologic therapeutic approaches to hyperuricemia. Arthritis Care & Research. 2012, 64(10):1431-1446 Michael FW, Jutabha P, Quada B. Developing potent human uric acid transporter 1(hURAT1)inhibitors. Journal of Medicinal Chemistry. 2011, 54:2701-2713 Jansen TL, Reinders MK, van Roon EN, et al. Benzbromarone withdrawn from the European market: another case of "absence of evidence is evidence of absence". Clinical Experimental Rheumatology, 2004, 22(5):651
本発明は、従来技術の基礎で新しい一連の化合物を提供し、毒性が低く効力が良いURAT1抑制剤を取って高尿酸血症及び痛風病気の治療に使用することを目的とする。
以下の形態で本発明の目的に達成できる。
式(I)で表される化合物又はその薬学上許容される塩:
Figure 0006915907
式中、
Aは、ヘテロ原子O、N、又はSを含有するか又は含有しない非芳香族6員環であり;
環Bは、2個のN原子を含有する5員芳香環又はフラン環であり;
Z、E、又はXは、それぞれ独立してC又はN原子であり;
Gは、N又はO原子であり、且つGがO原子である場合、Z、E、及びXのいずれかがC原子であり、GがN原子である場合、Z、E、及びXのうちの1つだけがN原子であり;
Yは、カルボニル、硫黄、スルホン、スルホキシド、任意に置換されたメチレン又はイミノであり;
は、水素、重水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1−5アルキル、C1−5置換アルキル、C1−3置換アミノ基、C1−3アルコキシ、C1−3置換アルコキシ、又はC1−5アルキルチオから選択される1種又は多種であり;
は、水素、重水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1−4アルキル、C1−3置換アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3置換アミノ基、C1−5アルコキシ、C1−5置換アルコキシ、又はC1−5アルキルチオから選択される1種又は多種であり;
は、C1−4アルキル、C1−4置換アルキル、又はC3−4シクロアルキルであり;
mは、0〜3の整数であり;
nは、1〜3の整数であり;
Yにおける置換基は、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシル基、又はC1−3アルコキシから選択され、R、R、又はRにおける置換基は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、又はシアノ基から選択される。
本発明においてmが2又は3である場合、該化合物は2つのRを有し、該2つのRは同じでもよく、あるいはそれぞれ本発明のRに限定された基であってもよい。
本発明においてnが2又は3である場合、該化合物は2つのRを有し、該2つのRは同じでもよく、あるいはそれぞれ本発明のRに限定された基であってもよい。
もう1つの形態として、A環は、シクロヘキセン環、又は少なくとも1つのO原子若しくは/及びN原子を含有する非芳香族6員環である。
1つの好ましい形態として、A環は、シクロヘキセン環、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、テトラヒドロピラン、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン、5,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン、又は1,2,5,6−テトラヒドロピリミジンである。
1つの好ましい形態として、Rは、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、又はC1−3アルコキシから選ばれた一種又は多種であり、mは0、1、又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシから選ばれた一種又は多種であり、mは0、1、又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ビニル、エチニル、C1−2アルキル、置換C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、置換C1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、置換C1−2アルキルチオから選ばれた一種又は多種であり、その置換基は重水素、ハロゲン、C1−2アルキル、C3−4シクロアルキル、又はC1−3アルコキシであり、nは0、1、又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ビニル、エチニル、置換又は無置換C1−2アルキル、置換又は無置換C1−2アルコキシ、置換又は無置換C1−2アルキルチオから選ばれた一種又は多種であり、その置換基は重水素、ハロゲン、C1−2アルキル、C3−4シクロアルキル、又はC1−3アルコキシであり、nは0、1、又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは水素、重水素、ハロゲン、シアノ、C1−2アルキル、C1−2ハロアルキル、C1−2アルコキシ、又はC1−2アルキルチオから選ばれた一種又は多種であり、nは1又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは、臭素、塩素、シアノから選ばれた一種又は多種であり、nは1又は2である。
1つの好ましい形態として、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルから選ばれた一種又は多種である。
1つの好ましい形態として、本発明の化合物は、下記の式で表される化合物から選ればれたものである:
Figure 0006915907
本発明の式(I)で表される化合物の製造方法は、方法一及び方法二を含む。
方法一:
Figure 0006915907
イミダゾピリジン(ピラゾロピリジン)系化合物を脱メチル化、水素化反応(または重水素化)させて、対応するヒドロキシルを取り、当該化合物は最終の目的生成物である可能性があり、あるいはハロゲン化反応及び/若しくは還元反応、又はその他の反応を経て、対応する目的生成物を得てもよい。R、R、及びRの意味は、請求範囲及び明細書に記載されているものと同じである。
方法二:
Figure 0006915907
置換されたアルデヒド化合物をグリニャール試薬と反応させて、二置換メタノールを取り、当該化合物を酸化反応及び脱メチル化等の反応をさせ、対応するヒドロキシル化合物を取り、当該化合物は最終の目的生成物である可能性があり、又はハロゲン化反応、還元反応、又はその他の反応を経て、対応する目的生成物を得てもよい。また、Z、E、G、R、R、及びRの意味は請求範囲及び明細書に記載されているものと同じである。
特にその他の説明がない限り、請求の範囲や明細書に用いられている下記の用語は、以下の意味を指している。
非芳香族6員環とは、6個の環原子からなる環状グループであり、このグループは、芳香性を有しなく、6員芳香環に属しない。このグループは、飽和C−C単結合を有してもよく、不飽和C=C二重結合を有してもよい。その環原子は炭素原子以外の他の原子のヘテロ原子であってもよく、例えば、N、S、又はOであってもよい。ヘテロ原子の数は1つに限定されなく、2つ又は3つでもよい。本発明の非芳香族6員環は、シクロヘキセン環、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン、5,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン、又は1,2,5,6−テトラヒドロピリミジン等を含むが、これらに限られない。
5員芳香環とは、5個の環原子からなる共役の平面環構造を有する縮合環グループであり、芳香性を有し、環の原子は炭素原子以外の他の原子であってもよく、即ちヘテロ原子でもよい。5員芳香環としてヘテロ原子を含有する場合、当該ヘテロ原子は、N、S、又はOでもよい。ヘテロ原子の数は1つに限定されなく、2つ又は3つでもよい。本発明の5員芳香環は、トリアゾール環、イミダゾ環、チアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、又はチアジアゾール環を含むが、これらに限られない。
「水素」とは、軽水素(H)を指し、水素元素の主な安定同位体である。
「重水素」とは、水素の安定形態の同位体の一つであり、重水素とも称され、その元素記号はDである。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である。
「アルキル基」とは、炭素数が1〜20の飽和脂肪族炭化水素基を示し、直鎖型と分枝型を含む(本願に記載された数値範囲について、例えば、「1〜20」とは、当該基がアルキル基として、1個、2個、3個の炭素原子、更に20個の炭素原子を含む)。1〜4の炭素原子を含むアルキル基を、低級アルキル基と称する。低級アルキル基が置換基を有さない場合、未置換の低級アルキル基と称する。より好ましいのは、アルキル基が炭素数2〜5の中型のアルキル基である。本発明におけるアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基等である。より好ましいのは、アルキルが炭素数1〜4の低級アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、又はtert−ブチル基等である。アルキル基は、置換又は未置換のアルキル基のいずれでもよい。
「アルコキシ基」とは、−O−(未置換のアルキル基)及び−O−(未置換のシクロアルキル基)を示し、特に、−O−(未置換のアルキル基)を示す。代表的な例として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等を含むが、これらに限られない。
「カルボニル基」とは、C=O基を示す。
「スルホン基」とは、−S(O)−基を示す。
「スルホキシド基」とは、−S(O)−基を示す。
「メチレン基」とは、−CH−基を示す。
「イミノ基」とは、−NH−基を示す。
「ヒドロキシル基」とは、−OH基を示す。
「ニトロ基」とは、−NO基を示す。
「アミノ基」とは、−NH基を示す。
「カルボキシル基」とは、−COOH基を示す。
「シアノ基」とは、−CN基を示す。
「薬学上許容される塩」とは、一般式(I)の化合物と有機酸又は無機酸とからなる塩を含み、母体化合物の生物効果と性質を保持している塩を示す。これらの塩として、以下のものを含む。
(1)酸との塩として、母体化合物の遊離塩基と、無機酸又は有機酸との反応によって得られるものである。無機酸としては、これらに限られないが、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、メタリン酸、硫酸、亜硫酸、及び過塩素酸等があり、有機酸としては、これらに限られないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、アクリル酸、シュウ酸、(D)又は(L)−リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、ヒドロキシ安息香酸、γ−ヒドロキシ酪酸、メトキシ安息香酸、フタル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレン−1−スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸、コハク酸、又はマロン酸等がある。
(2)母体化合物に存在する酸性プロトンが金属イオンに取り替えてなる塩又は有機塩基と配位してなる塩。金属イオンとしては、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオンがあり、有機塩基として、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタモール、N−メチルグルカミン等がある。
「薬物組成物」とは、前記の一種若しくは複数種の化合物又はその薬学上許容される塩、プロドラッグ、その他の化学成分、例えば、薬学上許容されるキャリア及び賦形剤との混合物である。薬物組成物の目的は、化合物の生体への投与を促進するためである。
以下、特別の説明がされていない限りに、治療剤の活性成分としての式(I)の化合物及びその全ての薬学上許容される塩は、本発明の範囲内に属すると理解すべきである。本明細書において、説明の便利上、「式(I)の化合物」と略称する。
本発明は、一種の薬物組成物であり、当該薬物組成物は、本発明に述べられた任意の化合物、その薬学上許容される塩、又はその加水分解し易いプロドラッグエステルを活性成分とし、薬学上許容される補助成分が添加されている。
本発明の各化合物及びその薬学上許容される塩は、尿酸排泄促進薬物の調製への応用が可能であり、特に高尿酸血症、腎臓病、又は痛風の治療又は予防用薬物の調製への応用が可能である。試験によると、本発明で提供の化合物は、HEK293トランスフェクト細胞におけるhURAT1尿酸輸送に対する抑制効果を有し、高尿酸血症又は痛風の治療又は予防の方面で良好な応用見通しを有している。
以下、実施例で本発明を説明するが、それらは本発明の範囲を限定していない。
実施例1:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(5)の合成
Figure 0006915907
工程A:2−アミノピリジン(2.0g、21.3mmol)及びトリエチルアミン(2.58g、25.5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、氷水浴でプロピオニルクロリド(2.07g,22.4 mmol)を滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(40mL)を加え、ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:15〜1:10で溶出)、N−(ピリジン−2−イル)プロピオンアミド(1)(2.74g)を得た。収率は85.6%であった。
工程B:化合物1(300mg、2.0mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(460mg、2.0mmol)、及びトルエン(10mL)の混合物を還流下で48時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(30mL)を加え、飽和炭酸カリウム水溶液でpH8〜9に調整した。ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:1で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(2)(254mg)を得た。収率は45.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,500MHz) δ 9.18 (d,J = 7.0 Hz,1H),7.74-7.69 (m,3H),7.58-7.55 (m,1H),7.17-7.14 (m,1H),7.09 (d,J = 8.5 Hz,2H),3.87 (s,3H),2.45 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.11 (t,J = 7.5 Hz,3H)。MS (EI,m/z):281.1 [M+H]+
工程C:化合物2(250mg、0.89mmol)、10%パラジウム炭素(25mg)、及びDMF(7mL)を含む混合物を、水素下、30℃で一晩攪拌した。酢酸エチル(30mL)を加えた。珪藻土でそれをろ過した。ろ液を水(30mL×3)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(3)(230mg)を得た。収率は90.7%であった。
工程D:氷水浴で、1.0M三臭化ホウ素のトルエン溶液(2.3mL)を化合物3(220mg,0.77mmol)の無水ジクロロメタン溶液(10mL)に滴下し、滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(30mL)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、それを無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(4)(205mg)を得た。収率は98.0%であった。
工程E:臭素(260mg,1.63mmol)の酢酸溶液(1mL)を化合物4(200mg,0.74mmol)と無水酢酸ナトリウム(182mg,2.2mmol)の酢酸溶液(8mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温下で1時間攪拌した。色が消えるまで反応混合物に希亜硫酸水素ナトリウム水溶液を滴下した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(15mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムでそれを乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物を石油エーテル/酢酸エチルで再結晶し、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(5)(175mg)を得た。収率は55.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.77 (s,2H),4.02-4.00 (m,2H),2.86-2.83 (m,2H),2.28 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.92-1.86 (m,4H),1.08 (t,J = 7.6 Hz,3H) 。MS (EI,m/z):426.9 [M-H]-
実施例2:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(5,6,6,7,8−ペンタ重水素−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(10)の合成
Figure 0006915907
工程A:−10〜0℃で、60%水素化ナトリウム(1.68g、42mmol)をバッチにp−メトキシアセトフェノン(3.0g、20.0mmol)のDMF溶液(15mL)に加えた後、この温度で40分間攪拌続けた。その後、プロピオン酸エチル(2.04g、20mmol)を滴下し、滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(60mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30で溶出)、1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1.3−ジオン(6)を得た(3.16g)。収率は76.6%であった。
工程B:2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.60g、15.0mmol)と化合物6(3.72g、18.0mmol)をTHF(40mL)溶解し、氷水浴で順にヨードベンゼンジアセタート(5.80g、18.0mmol)と三フッ化ホウ素−エチルエーテル(430mg、3.03mmol)を加えた後、室温で一晩攪拌した。水(40mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:20で溶出)、(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(7)を得た(1.15g)。収率は21.3%であった。
工程C:化合物7(200mg、0.557mmol)をDMF(10mL)に懸濁させ、重水(0.5mL)及び5%パラジウム炭素(20mg)を加え、得られた混合物を大気圧の重水素雰囲気下で48時間攪拌した。珪藻土でそれをろ過した。ろ液に水(40 mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を合わせて水(20 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(4−メトキシフェニル)(5,6,6,7,8−ペンタ重水素−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(8)を得た(164mg)。収率は100%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.67 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),7.06 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),4.03-4.01 (m,1H),3.86 (s,3H),2.80-2.78 (m,1H),2.18 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.81-1.79 (m,1H),0.99 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程D及び工程Eの実験操作は、実施例1における工程D及び工程Eを参照し、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(5,6,6,7,8−ペンタ重水素−2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(10)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.80 (s,2H),4.05-4.01 (m,1H),2.85-2.83 (m,1H),2.27 (q,J = 7.2 Hz,2H),1.83-1.81 (m,1H),1.08 (t,J = 7.2 Hz,3H)。MS (EI,m/z):434.0 [M+H]+
実施例3:5−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(16)の合成
Figure 0006915907
工程A:氷水浴で、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンジ(テトラフルオロホウ酸)塩(104g、294mmol)、ヨウ素(38.6g、152mmol)、及びアセトニトリル(440mL)を含む混合物に、4−メトキシアセトフェノン(44.0g、293mmol)を加えた。次いで、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物に水(1350mL)を加え、大量の固体が沈殿した。ろ過し、乾燥させ、3−ヨード−4−メトキシアセトフェノン(11)(70.0g)を得た。収率は86.5%であった。
工程B:化合物11(70.0g、254mmol)、シアン化銅(I)(34.0 g,380mmol)、及びDMF(400mL)を含む混合物を130℃で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、珪藻土でそれをろ過した後、水(1600mL)を加え、酢酸エチル(800mL×3)で抽出し、有機層を合わせて順次に水(400mL×2)及び飽和食塩水(400mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、5−アセチル−2−メトキシベンゾニトリル(12)の粗製品を得た(50.0g)。この化合物を更に処理することなく次の工程に使用した。
工程C:化合物12の粗製品(45.0g)のメタノール溶液(250mL)に、臭素(49.0g、307mmol)のメタノール溶液(50mL)を滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(900 mL)を加え、ろ過し、乾燥させ、5−(2−ブロモ−アセチル)−2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾニトリル(13)を得た(41.0g)。工程B及び工程Cの二段階反応の全収率は70.6%であった。
工程D:化合物13(41.0g、161mmol)、化合物1(24.0g、161 mmol)、及びトルエン(600mL)を含む混合物を還流で48時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(400mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(600mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜2:1で溶出)、5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリル(14)を得た(25.7g)。収率は52.3%であった。
工程E:化合物14(1.0g、3.28mmol)、10%パラジウム炭素(100 mg)、及び酢酸(10mL)を含む混合物を、水素下、30℃で一晩攪拌した。珪藻土でそれをろ過した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、酢酸エチル(70mL)を加え、水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:3〜4:1で溶出)、5−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリル(15)を得た(400mg)。収率は39.5%であった。
工程F:氷水浴で、60%水素化ナトリウム(65mg、1.63mmol)バッチにエチルメルカプタン(0.12mL)のTHF溶液(10mL)に加え、約5分間攪拌した後、ろ過し、フィルターケーキを収集した。このフィルターケーキを化合物15(100mg、0.323mmol)のDMF溶液(6mL)に加え、得られた混合物を60℃で1時間攪拌した。室温まで冷却させ、珪藻土でそれをろ過した後、水(40mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpH5〜6に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:2〜5:1で溶出)、5−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(16)を得た(52mg)。収率は54.5%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.89 (s, 1H), 7.79 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.04 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.83-2.81 (m, 2H), 2.18 (q, J=7.2 Hz, 2H), 1.89-1.83 (m, 4H), 1.01 (t, J=7.2 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):296.2 [M+H]+
実施例4:3−ブロモ−5−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(17)の合成
Figure 0006915907
工程A:臭素(27mg、1.63mmol)の酢酸(1mL)溶液を、化合物16(50mg、0.74mmol)及び無水酢酸ナトリウム(28mg、2.2mmol)の酢酸溶液(8mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。色が消えるまで反応混合物に希亜硫酸水素ナトリウム水溶液を滴下した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(15mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物を石油エーテル/酢酸エチルで再結晶し、3−ブロモ−5−(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(17)を得た(30mg)。収率は55.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.93 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J=2.4 Hz, 1H), 4.00 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.99-2.97 (m, 2H), 2.37-2.35 (m, 2H), 1.95-1.89 (m, 4H), 1.15 (t, J=7.6, 3H)。MS (EI, m/z):376.1 [M+H]+
実施例5:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−7−ヒドロキシル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(23)及び(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−7−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(25)の合成
Figure 0006915907
工程A:2−アミノ−4−メトキシピリジン(4.9g、39.5mmol)及びトリエチルアミン(4.4g、43.5mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、氷水浴でプロピオニルクロリド(4.0g、43.5mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(100mL)を加え、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させた。生成物に炭酸カリウム(4.1g、29.7mmol)、メタノール(50mL)、及び水(12mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(20mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、N−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオンアミド(18)を得た(4.85g)。収率は68.2%であった。
工程B:化合物18(4.85g、26.9mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(6.14g、26.9mmol)、及びトルエン(50mL)を含む混合物を還流で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、水(50mL)を加え、2M炭酸カリウム溶液でpH8〜9に調整した。ジクロロメタン(70mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5〜2:3で溶出)、(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(19)を得た(900mg)。収率は10.8%であった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 9.08 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.17 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.88-6.86 (m, 1H), 3.91(s, 3H), 3.87 (s, 3H), 2.38 (q, J=7.2 Hz, 2H), 1.10 (t, J=7.2 Hz, 3H)。
工程C:氷水浴で、1.0M三臭化ホウ素のトルエン溶液(9mL)を化合物19(900mg、2.9mmol)の無水ジクロロメタン溶液(25mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(50mL)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル,メタノール:ジクロロメタン=1:50〜1:20で溶出)、(2−エチル−7−ヒドロキシルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(20)(477mg)及び(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(21)(277mg)を得た。収率はそれぞれ58.3%及び32.2%である。化合物20:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.83 (s, 1H), 10.22 (s, 1H), 9.06 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.89-6.84 (m, 3H), 6.77-6.75 (m, 1H), 2.37 (q, J=7.6 Hz, 2H), 1.08 (t, J=7.6 Hz, 3H)。化合物21:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.25 (s, 1H), 9.03 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.57 (dd, J=2.0, 6.8 Hz, 2H), 7.15 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.91-6.83 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 2.45 (q, J=7.6 Hz, 2H), 1.11 (t, J=7.6 Hz, 3H)。
工程D:化合物20(185mg、0.66mmol)、ラネーニッケル(40mg)、及びエタノール(15mL)が含まれた混合物を、水素下、60℃で6時間攪拌した。反応混合物にラネーニッケル(40mg)に加え、水素下、60℃で3時間攪拌した。室温まで冷却させ、それをろ過し、フィルターケーキを少量の酢酸エチルですすぎ洗いした。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、メタノール:ジクロロメタン=1:50〜1:30で溶出)、(2−エチル−7−ヒドロキシル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(22)を得た(106mg)。収率は62.7%であった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.33 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.86 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.14 (d, J=3.2 Hz, 1H), 4.17 (s, 1H), 4.12-4.02 (m, 2H), 3.02-2.96 (m, 1H), 2.74-2.68 (m, 1H), 2.20 (q, J=7.6 Hz, 2H), 1.99-1.88 (m, 2H), 1.00 (t, J=7.6 Hz, 3H)。
工程E:化合物22(56mg、0.22mmol)をDMF(3mL)に溶解し、NBS(77mg、0.44mmol)を加え、得られた混合物を氷水浴で0.5時間攪拌した。水(15mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して順に水(15mL×2)及び飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、メタノール:ジクロロメタン=1:50で溶出)、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−7−ヒドロキシル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(23)を得た(13mg)。収率は13.5%であった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.81 (s, 2H), 5.22 (s, 1H), 4.21-4.19 (m, 1H), 4.12-4.05 (m, 2H), 3.08-3.03 (m, 1H ), 2.80-2.76 (m, 1H), 2.26 (q, J=7.6 Hz, 2H), 2.03-1.19 (m, 2H), 1.07 (t, J=7.6 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):442.9 [M-H]-
化合物21を原料とし、工程F及び工程Gの実験操作は、実施例1における工程D及び工程Eを参照して、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−7−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(25)を得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.81 (s, 2H), 4.09-4.03 (m, 2H), 3.88-3.87 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.07-3.06 (m, 1H), 2.94-2.93 (m, 1H), 2.24 (q, J=7.6 Hz, 2H), 2.17-2.04 (m, 2H), 1.06 (t, J=7.6 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):457.0 [M-H]-
実施例6:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)ケトン(32)の合成
Figure 0006915907
工程A:1−アミノピリジニウムヨージド(15.5g、70.0mmol)、2−ペンチン酸エチル(9.72g、77.1mmol)、炭酸カリウム(21.26g、154mmol)、及びDMF(150mL)を含む混合物を室温で4.5時間攪拌した。水(450mL)を加え、それをろ過し、フィルターケーキを水(100mL)で洗浄し、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−ギ酸エチル(26)の湿潤品を得た(12.25g)。この化合物を更に乾燥させずに直接、次の工程に使用した。
工程B:化合物26の湿潤品(12.25g)、エタノール(30mL)、THF(30mL)、及び2M水酸化ナトリウム水溶液(70mL)を含む混合物を60℃で一晩攪拌した。溶媒の約半分を減圧下で蒸発させ、水(150mL)を加え、2M塩酸でpH5〜6に調整した。ろ過し、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−ギ酸(27)の湿潤品を得た(10.0g)。この化合物を更に乾燥させずに直接、次の工程に使用した。
工程C:化合物27の湿潤品(5.60g)を水(100 mL)に懸濁させ、濃硫酸(4mL)を加え、得られた混合物を80℃で3時間攪拌した。室温まで冷却させ、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(30mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン(28)を得た(3.18g)。工程A、工程B、及び工程Cの三段階反応の全収率は47.7%であった。
工程D:化合物28(584mg、3.99mmol)、4−メトキシベンゾイルクロリド(680mg、3.99mmol)、及び三塩化アルミニウム(800mg、6.0mmol)を含む混合物を100℃で一晩攪拌した。少し冷却した後、酢酸エチル(30mL)及び水(30mL)を加え、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH9〜10に調整した。階層化して、有機相を収集した。水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:10で溶出)、(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(29)を得た(305mg)。収率は27.3%であった。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ 8.79 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.7 Hz, 2H), 7.44-7.39 (m, 1H), 7.33-7.30 (m, 1H), 7.08-7.03 (m, 3H), 3.86 (s, 3H), 2.84 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.20 (t, J=7.5 Hz, 3H)。
工程E:60%水素化ナトリウム(218mg、5.45mmol)のバッチにエチルメルカプタン(338mg、5.44mmol)のDMF溶液(3mL)に加えた。約5分間攪拌した後、化合物29(305mg、1.09mmol)のDMF溶液(3mL)を前記の反応混合物に加え、得られた混合物を120℃で2時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(30mL)を加え、希塩酸でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合併された有機相を順に水(20mL×3)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(30)を得た(420mg)。この化合物を更に乾燥させずに直接、次の工程に使用した。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ 10.27 (s, 1H), 8.76 (d, J=6.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.42-7.31 (m, 2H), 7.05-7.01 (m, 1H), 6.87 (d, J=8.4 Hz, 2H), 2.84 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.20 (t, J=7.5 Hz, 3H)。
工程Fの実験操作は、実施例4における工程Dを参照し、(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(31)を得た。
工程G:氷水浴で、NBS(86mg、0.483mmol)を化合物31(65mg、0.240mmol)のDMF溶液(5mL)に加え、1時間攪拌を続けた。水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合併された有機相を順に水(10mL×3)と飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:ジクロロメタン=1:10で溶出)、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ケトン(32)を得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.74 (s, 2H), 4.05 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.36-3.34 (m, 2H), 2.57-2.51 (m, 2H), 1.96-1.95 (m, 2H), 1.72-1.70 (m, 2H), 1.08 (t, J=7.6 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):429.0 [M+H]+
実施例7:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン(41)の合成
Figure 0006915907
工程A:シクロヘキサノン(9.81g、100mmol)及びシュウ酸ジエチル(14.6g、100mmol)のTHF溶液(100mL)のバッチに60%水素化ナトリウム(4.8g、120mmol)を加えた。40℃まで昇温させて0.5時間攪拌した後、50℃まで昇温させて1.5時間攪拌した。室温まで冷却させ、反応液のバッチに酢酸(8mL)の水溶液(200mL)に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(40mL)で洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、石油エーテルで溶出)、2−オキソ−2−(2−オキソシクロヘキシル)酢酸エチル(33)を得た(10.5 g)。収率は53.0%であった。
工程B:化合物33(10.1g、51.0mmol)及び85%ヒドラジン一水和物(1.84g、48.8mmol)のエタノール溶液(40mL)を60℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(40mL)を加え、酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:100〜1:3で溶出)、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−ギ酸エチル(34)を得た(5.0g)。収率は50.5%であった。
工程C:化合物34(2.3g、11.8mmol)、ヨードエタン(3.69g、23.7mmol)、炭酸ジセシウム(5.79g、17.8mmol)、及びDMF(25mL)が含まれた混合物を室温で一晩攪拌した。水(75mL)を加え、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、合併された有機相を順に水(20mL×2)及び飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:20〜1:10で溶出)、2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−ギ酸エチル(35)(1.58g、石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf=0.8)及び1−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−ギ酸エチル(36)(1.01g、石油エーテル:酢酸エチル=1:1,Rf=0.5)を得た。収率はそれぞれ60.2%及び38.5%であった。
工程D:化合物35(1.58g、7.24mmol)、水酸化ナトリウム(580mg、14.5mmol)、メタノール(5mL)、及び水(15mL)を含む混合物を40℃で1時間攪拌した。水を減圧下で蒸発させ、トルエンで水を二回持って、残渣に塩化チオニル(6mL)とDMF(1滴)を加え、得られた混合物在を還流で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、THF(15mL)を加え、氷水浴下で前記THF溶液のバッチに濃アンモニア(15mL)に加えた。20分間攪拌続けた。水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−ホルムアミド(37)(1.18g)を得た。収率は84.3%であった。
工程E:トリフルオロ酢酸無水物(1.92g、9.14mmol)と化合物37(1.1g、5.69mmol)のTHF溶液(20mL)を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(20mL)を加え、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調整した。酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル=1:20で溶出)、2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−ニトリル(38)を得た(640mg)。収率は64.2%であった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 4.22 (q, J=7.2 Hz, 2H), 2.59-2.50 (m, 4H), 1.76-1.68 (m, 4H), 1.37 (t, J=7.2 Hz,3H)。
工程F:氷水浴、1.0M 4−メトキシフェニルブロモ化マグネシウムのTHF溶液(5.7mL)を化合物38(500mg、2.85 mmol)のTHF溶液(10mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。6M塩酸溶液(5mL)を加え、約1時間攪拌した後、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:100〜1:1で溶出)、(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(39)を得た(300mg)。収率は37.0%であった。
工程G:氷水浴で、1.0M三臭化ホウ素トルエン溶液(3.2mL)を化合物39(300mg、1.05 mmol)の無水ジクロロメタン(6mL)溶液に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(20mL)に注ぎ(30mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、合併した有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(40)を得た(280mg)。収率は98.6%であった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 10.22 (s, 1H), 7.38 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.81 (d, J=8.4 Hz, 2H), 3.99-3.96 (m, 2H), 2.58-2.55 (m, 2H), 2.10-2.08 (m, 2H), 1.72-1.70 (m, 2H), 1.58-1.57 (m, 2H), 1.21 (t, J=7.2 Hz, 3H)。
工程H:臭素(124mg、0.776mmol)の酢酸溶液(3mL)を、化合物40(100mg、0.370mmol)及び無水酢酸ナトリウム(89mg、1.11mmol)の酢酸溶液(15mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。色が消えるまで反応混合物に希亜硫酸水素ナトリウム水溶液を滴下した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(15mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:100〜1:1で溶出)、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−3−イル)ケトン(41)を得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.83 (s, 2H), 4.20-4.18 (m, 2H), 2.60-2.58 (m, 2H), 2.14-2.11 (m, 2H), 1.73-1.72 (m, 2H), 1.57-1.56 (m, 2H), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):426.9 [M-H]-
実施例8:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(42)の合成
Figure 0006915907
氷水浴で、水素化アルミニウムリチウム(18mg、0.474mmol)を化合物5(135mg、0.315mmol)のTHF溶液(15mL)に加えた。加えた後、得られた混合物をこの温度で0.5時間攪拌続けた。水(15mL)を加え、2Mクエン酸溶液でpH5〜6に調整した。酢酸エチル/THF混合溶剤(20mL×3)で抽出し、合併した有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル,ジクロロメタン:メタノール=1:100〜1:30で溶出)、2,6−ジブロモ−4−[( 2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(42)を得た。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.36 (s, 2H), 5.95 (s, 1H), 5.78 (s, 1H), 3.88-3.85 (m, 2H), 2.67-2.65 (m, 2H), 2.32 (q, J=7.6 Hz, 2H), 1.76-1.69 (m, 4H), 1.04 (t, J=7.6 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):431.0 [M+H]+
実施例9:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(43)の合成
Figure 0006915907
化合物43の調製方法は、実施例1を参照した。実施例1における工程Aの2−アミノピリジンを2−アミノ−5−メチルピリジンで取り替えた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.79 (s, 2H), 4.16-4.11 (m, 1H), 3.57-3.51 (m, 1H), 2.96-2.79 (m, 2H), 2.27 (q, J=7.6 Hz, 2H), 2.03-1.91 (m, 2H), 1.56-1.47 (m, 1H), 1.09-1.03 (m, 6H)。MS (EI, m/z):441.0 [M-H]-
実施例10:(3−ブロモ−4−ヒドロキシル−5−メチルフェニル)(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(48)の合成
Figure 0006915907
工程A:0〜5℃で、約20分間を掛けてブロモアセチルブロミド(9.9g、49.0mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、2−メチルアニソル(5.0g、40.9mmol)及び三塩化アルミニウム(6.0g、45.0mmol)のジクロロメタン溶液(40mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物をこの温度で2.0時間攪拌した。反応液をバッチに適量な氷水に注ぎ、ジクロロメタン(60mL×3)で抽出し、合併された有機相を順に水(30mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL×2)、水(30mL)と飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機相を短シリカゲルカラムでろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル=1:100〜1:30で溶出)、2−ブロモ−1−(3−メチル−4−メトキシフェニル)エタノン(44)(3.0g)を得た。収率は30.2%であった。
工程B、工程C、工程D、及び工程Eの実験操作は、実施例1における工程B、工程C、工程D、及び工程Eを参照した。(3−ブロモ−4−ヒドロキシル−5−メチルフェニル)(2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(48)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.57 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 3.89-3.87 (m, 2H), 2.76-2.73 (m, 2H), 2.29 (q, J=7.6 Hz, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.87-1.80 (m, 4H), 1.05 (q, J=7.6 Hz, 3H)。MS (EI, m/z):363.1 [M+H]+
実施例11:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)ケトン(58)の合成
Figure 0006915907
工程A、工程B、及び工程Cの実験操作は、実施例7における工程A、工程B、及び工程Cを参照した。実施例1における工程Aのシクロヘキサノンをテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンで取り替えた。
工程D:氷水浴で、化合物51(2.5g、11.1mmol)のTHF(10mL)溶液を、水素化アルミニウムリチウム(846mg、22.3mmol)及びTHF(15mL)を含む混合物に滴下した。滴下終了後、得られた混合物をこの温度で1時間攪拌続けた。反応液に順に水(1mL)、10%水酸化ナトリウム溶液(2mL)、及び水(3 mL)を滴下した。それをろ過し、フィルターケーキをTHF(15mL)ですすぎ洗い、ろ過液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)メタノール(53)(2.1g)を得た。収率は100%であった。
工程E:化合物53(2.0g、11.0mmol)、二酸化マンガン(4.78g、55.0mmol)、及びクロロホルム(15mL)を含む混合物を45℃で一晩攪拌した。それをろ過し、不溶物を除去し、溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:20〜1:6で溶出)、(2−エチル−2,4,6,7−テトラピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)ホルムアルデヒド(54)(928 mg)を得た。収率は46.8%であった。
工程F:−70℃で、1.0M 4−メトキシフェニルブロモ化マグネシウムのTHF溶液(5.5 mL)を、化合物54(900mg、4.99mmol)のTHF溶液(15mL)に滴下した。滴下終了後、得られた混合物をこの温度で20分間攪拌した。反応液を氷水(20mL)にゆっくり滴下した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:1で溶出)、(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)(4−メトキシフェニル)メタノール(55)を得た(1.4g)。収率は97.3%であった。
工程G:化合物55(1.38g、4.79mmol)、2−ヨード安息香酸(1.74g、55.0mmol)、及びDMSO(15mL)を含む混合物を室温で1.5時間攪拌した。水(45mL)を加え、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出し、合併された有機相を順に水(20mL×2)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(56)(1.32g)を得た。収率は96.3%であった。
実施例3における工程Fを参照して工程Hの実験操作を行い、(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)ケトン(57)を得た。
実施例1における工程Eを参照して工程Iの実験操作を行い、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−2,4,6,7−テトラヒドロピラノ[4,3−c]ピラゾール−3−イル)ケトン(58)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.84 (s,2H),4.26 (q,J = 7.2 Hz,2H),4.22 (s,2H),3.86 (t,J = 6.4 Hz,2H ),2.71 (t,J = 6.4 Hz,2H),1.35 (t,J = 7.2 Hz,3H)。MS (EI,m/z):431.0 [M+H]+
実施例12:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−6−フルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(62)の合成
Figure 0006915907
工程A:2−アミノ−5−フルオロピリジン(750mg、6.69mmol)と化合物6(1.65g、8.00mmol)をTHF(15 mL)に溶解し、氷水浴で順にヨードベンゼンジアセタート(2.59g、8.05mmol)と三フッ化ホウ素−エチルエーテル(192mg、1.35mmol)を加えた。加えた後、室温で一晩攪拌した。水(30mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル:ジクロロメタン=1:30:1〜1:6:1で溶出)、(6−フルオロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(59)を得た(390mg)。収率は19.5%であった。
工程B、工程C、及び工程Dの実験操作は、実施例1における工程C、工程D、及び工程Eを参照し、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−6−フルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(62)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 7.80 (s,2H),4.98-4.96 (m,1H),4.56-4.51 (m,1H),4.42-4.37 (m,1H ),3.01 (t,J = 6.4 Hz,2H),2.33-2.21 (m,4H),1.06 (t,J = 7.2 Hz,3H)。MS (EI,m/z):433.0 [M+H]+
実施例13:3−ブロモ−5−((2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(63)の合成
Figure 0006915907
水素化ホウ素ナトリウム(90mg、2.4mmol)を化合物17(90mg、0.24mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(7mL)に加え、室温で1時間攪拌した。水(10mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpH5〜6に調整した。酢酸エチル(15 mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:2〜5:1で溶出)、3−ブロモ−5−((2−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル(63)を得た(8mg)。収率は8.89%であった。MS (EI, m/z):376.10 [M+H]+
実施例14:HEK293トランスフェクト細胞株におけるhURAT1の尿酸輸送に対する、化合物の抑制試験
一、試薬名称及び由来
ズラムピック(Zurampic)は成都の一超ファーマシューティカルテクノロジー社から購入、プラスミドpCMV6−hURAT1は、Origene Technologies,Incから購入、G418は生工生物工程股分有限公司から購入、HEK293細胞株は中国科学院上海生命科学研究院細胞資源中心から購入、ポリリジンはSigma−Aldrich Co.LLCから購入、14C−-尿酸は米国American Radolabeled Chemicals,Incから購入、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウム、KHPO、MgSO、グルコース、及びHEPESは国薬集団化学試剤有限公司から購入、DMEM培地、ウシ胎児血清はThermo Fisher Scientific Incから購入した。
二、試験方法
1.hURAT1高発現のHEK293安定発現細胞株を樹立する:プラスミドpCMV6−hURAT1をHEK293細胞内に導入してトランスフェクトし、G418(最終濃度500μg/mL)抵抗スクリーニングを経て安定発現細胞株を得た。このhURAT1高発現膜輸送タンパク質は、生体外でのhURAT1の尿酸輸送の抑制試験に用いられる(Weaver YM,Ehresman DJ,Butenhoff JL,et al.Roles of rat renal organic anion transporters in transporting perfluorinated carboxylates with different chain lengths.Toxicological Sciences,2009,113(2):305-314)。
2.24ウェルプレートの被覆:200μl/ウエルで0.1mg/mLのポリリジンを添加し、一晩放置した。ポリリジン溶液を除去して、無菌水で洗浄し十分に乾燥させて、使用のために用意した。
3.HEK293−hURAT1安定発現細胞を、2×10個/ウエルで被覆された24ウェルプレートに接着し、37℃、5%COの条件で3日間培養した。
4.HBSSの調製:125mMのグルコン酸ナトリウム、4.8mMのグルコン酸カリウム、1.3mMのグルコン酸カルシウム、1.2mMのKHPO、1.2mMのMgSO、5.6mMのグルコース、及び25mMのHEPESの最終濃度で、各試薬を量り取り、脱イオン水で相応の体積にして、十分に均一に混合し、pH7.4のHBSS緩衝液を(塩化物イオンがなく)得て、冷蔵庫において−20℃で保存した。
5.実験当日に、冷蔵庫からHBSS緩衝液を取り出し、水浴で37℃まで加熱した。そして、24ウエルプレートを取り、HBSSで細胞を2回洗浄してきれいに吸引し、更に160μl/ウエルでHBSSを添加し、20μl/ウエルで最終濃度500nMの試験化合物を添加して試験化合物ウエルとした。あるいは180μl/ウエルでHBSSを添加したが試験化合物を添加しなかったものをブランクコントロールウエルとした。室温で10分間放置した。
6.20μl/ウエルで最終濃度50μMの14C−尿酸を添加し、室温で20分間放置した。
7.各ウエルの溶液を吸収除去して、予冷したHBSS緩衝液で細胞を洗浄しきれいに吸引した。最後に、0.2M NaOHを添加して細胞を溶解させた。細胞破片を収集して、適量のシンチレーションカクテルを添加して、PerkinElmer MicroBeta Trilux 1450液体シンチレーションアナライザーで同位体14C−尿酸の放射強度(CPM値)を検出した。
8.HEK293のトランスフェクト細胞細胞株における、hURAT1の尿酸輸送に対する化合物の抑制率の計算式を以下に示す。試験化合物のCPM値はCPM(試験化合物)で示し、ブランクコントロールのCPM値はCPM(ブランクコントロール)で示す。試験化合物について、いずれも3回重複測定し、その平均値を取って、標準偏差SDを計算して、試験結果とした。試験結果を表1に示す。
Figure 0006915907
三、試験結果
試験化合物をズラムピック(Zurampic)と比べた場合、濃度500nMにおいて、本発明の化合物(特に、化合物5、10、17、23、25、41、42、43、及び48)は、HEK293トランスフェクト細胞におけるhURAT1の尿酸輸送に対して十分良好な抑制作用を有する。
表1;HEK293トランスフェクト細胞株における、試験化合物及びZurampicのhURAT1の尿酸輸送に対する抑制率
Figure 0006915907

Claims (10)

  1. 式(I)で表わされる化合物又はその薬学上許容される塩:
    Figure 0006915907

    式中、
    Aは、ヘテロ原子O、N、又はSを含有するか又は含有しない非芳香族6員環であり;
    環Bは、2個のN原子を含有する5員芳香環又はフラン環であり;
    Z、E、又はXは、それぞれ独立してC又はN原子であり;
    Gは、N又はO原子であり、且つGがO原子である場合、Z、E、及びXのいずれかがC原子であり、GがN原子である場合、Z、E、及びXのうちの1つだけがN原子であり;
    Yは、カルボニル、硫黄、スルホン、スルホキシド、任意に置換されたメチレン又はイミノであり;
    は、水素、重水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1−5アルキル、C1−5置換アルキル、C1−3置換アミノ基、C1−3アルコキシ、C1−3置換アルコキシ、又はC1−5アルキルチオから選択される1種又は多種であり;
    は、水素、重水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1−4アルキル、C1−3置換アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3置換アミノ基、C1−5アルコキシ、C1−5置換アルコキシ、又はC1−5アルキルチオから選択される1種又は多種であり;
    は、C1−4アルキル、C1−4置換アルキル、又はC3−4シクロアルキルであり;
    mは、0〜3の整数であり;
    nは、1〜3の整数であり;
    Yにおける置換基は、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシル基、又はC1−3アルコキシから選択され、R、R、又はRにおける置換基は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、又はシアノ基から選択される。
  2. A環は、シクロヘキセン環、又は少なくとも1つのO原子及び/又はN原子を含有する非芳香族6員環であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  3. A環は、シクロヘキセン環、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、テトラヒドロピラン、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン、5,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン、又は1,2,5,6−テトラヒドロピリミジンであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  4. は、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、又はC1−3アルコキシから選択される1種又は多種であり、mは0、1、又は2であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  5. は水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ビニル、エチニル、C1−2アルキル、置換されたC1−2アルキル、C1−2アルコキシ、置換されたC1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、置換されたC1−2アルキルチオから選択される1種又は多種であり、前記置換基は重水素、ハロゲン、C1−2アルキル、C3−4シクロアルキル、又はまたはC1−3アルコキシであり、nは0、1、又は2であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  6. は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルから選択される1種又は多種であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  7. 下記の式で表される化合物から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩:
    Figure 0006915907
  8. 活性成分として請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩と、薬学上許容される補助成分と、を含む、医薬組成物。
  9. 尿酸排泄促進医薬の製造のための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩の使用。
  10. 高尿酸血症、腎臓病、又は痛風の治療又は予防用医薬の製造ための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩の使用。
JP2019565209A 2017-05-26 2018-05-25 尿酸排泄を促進するurat1阻害剤 Active JP6915907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710386922.4 2017-05-26
CN201710386922 2017-05-26
PCT/CN2018/088400 WO2018214961A1 (zh) 2017-05-26 2018-05-25 促尿酸排泄的urat1抑制剂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521757A JP2020521757A (ja) 2020-07-27
JP6915907B2 true JP6915907B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63352281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565209A Active JP6915907B2 (ja) 2017-05-26 2018-05-25 尿酸排泄を促進するurat1阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11597725B2 (ja)
EP (1) EP3632904B1 (ja)
JP (1) JP6915907B2 (ja)
KR (1) KR102420892B1 (ja)
CN (1) CN108484600B (ja)
CA (1) CA3066680C (ja)
DK (1) DK3632904T3 (ja)
ES (1) ES2912941T3 (ja)
MX (1) MX2019014078A (ja)
PL (1) PL3632904T3 (ja)
WO (1) WO2018214961A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111410654B (zh) * 2019-01-19 2022-05-17 江苏新元素医药科技有限公司 3-溴-5-(2-乙基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-羰基)-2-羟基苯甲腈的合成
CN111943957B (zh) * 2019-05-17 2023-01-06 中国医学科学院药物研究所 喹啉甲酰胺类化合物及其制备方法和用途
JP2022537291A (ja) * 2019-06-17 2022-08-25 フォチョン・ファーマシューティカルズ・リミテッド ヘテロ環式誘導体及びその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1565734A (en) * 1977-05-03 1980-04-23 Laroche Navarron Sa Fused triazoles
NZ193926A (en) * 1979-07-06 1984-05-31 Labaz Sanofi Nv 2-(alkyl or phenyl)-3(4-hydroxybenzoyl)indolizines
AR042067A1 (es) * 2002-11-27 2005-06-08 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de anilinopirazol utiles en el tratamiento de la diabetes
NZ568666A (en) * 2005-11-30 2011-09-30 Vertex Pharma [1,2,4]Triazolo[3,4-b][1,3,4]thiadiazole derivative as inhibitors of c-Met
US8735386B2 (en) * 2010-07-23 2014-05-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aminopyrazoloquinazolines
WO2012048058A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 J-Pharma Co., Ltd. Developing potent urate transporter inhibitors: compounds designed for their uricosuric action
GB201321743D0 (en) * 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
CN106065010B (zh) * 2015-04-23 2019-01-01 镇江新元素医药科技有限公司 用于治疗或预防高尿酸血症或痛风的化合物
SG11201802010QA (en) * 2015-09-10 2018-04-27 Jiangsu Atom Bioscience And Pharmaceutical Co Ltd A group of compounds used for the treatment or prevention of hyperuricemia or gout
CN106433229A (zh) * 2016-08-29 2017-02-22 无锡双诚炭黑有限公司 油炉法炭黑反应装置及其反应方法
CN108084186B (zh) * 2016-11-16 2021-06-25 江苏新元素医药科技有限公司 Urat1抑制剂及其应用
WO2018090921A1 (zh) * 2016-11-16 2018-05-24 江苏新元素医药科技有限公司 Urat1抑制剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2912941T3 (es) 2022-05-30
DK3632904T3 (da) 2022-07-25
CN108484600B (zh) 2022-12-13
EP3632904A4 (en) 2021-03-03
CA3066680C (en) 2022-04-12
WO2018214961A1 (zh) 2018-11-29
JP2020521757A (ja) 2020-07-27
EP3632904B1 (en) 2022-04-20
KR102420892B1 (ko) 2022-07-14
EP3632904A1 (en) 2020-04-08
CN108484600A (zh) 2018-09-04
MX2019014078A (es) 2020-08-03
US20200262832A1 (en) 2020-08-20
KR20200011974A (ko) 2020-02-04
CA3066680A1 (en) 2018-11-29
US11597725B2 (en) 2023-03-07
PL3632904T3 (pl) 2022-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915907B2 (ja) 尿酸排泄を促進するurat1阻害剤
TWI471325B (zh) Indole (Indolizine) derivatives and their pharmaceutical use
JP6925054B2 (ja) Urat1抑制剤及びその使用
JP6635527B2 (ja) 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
CN107683282B (zh) Urat1抑制剂及其在医药上的应用
CN110092745B (zh) 一种含芳环的化合物及其应用
CA2966250C (en) Six-membered ring benzo derivatives as dpp-4 inhibitor and use thereof
CN108727267B (zh) 一类urat1抑制剂及其应用
JP2024516040A (ja) キサンチンオキシダーゼ抑制剤
CN103030631B (zh) 用于制备嘧啶二酮类dpp-iv抑制剂的化合物
WO2018202039A1 (zh) 杂环化合物及其制备方法
CN107531631B (zh) 用于治疗疾病的方法和药剂
CN107759588B (zh) 一类苯基-(吡唑并[1,5-a]吡啶-3-基)甲酮衍生物
JP6742345B2 (ja) キサンチン誘導体
WO1988005435A1 (en) Aromatic heterocyclic carboxylic acid amide derivatives, process for their preparation, and pharmaceutical composition containing same
KR20200084357A (ko) Urat1 억제제의 결정형 및 그의 제조 방법
CN116947964A (zh) PPARγ蛋白降解靶向嵌合体类化合物及其制备方法和应用
CN117843621A (zh) 一种新型哒嗪类化合物及其药物组合物和用途
CN115160314A (zh) 杂环芳酰胺类化合物及其制备方法和应用
CN111518051A (zh) 脂肪基取代的噻唑啉酮化合物、其制备方法、药用组合物及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150