JP6915075B2 - 早期画素リセットのシステム及び方法 - Google Patents

早期画素リセットのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915075B2
JP6915075B2 JP2019547263A JP2019547263A JP6915075B2 JP 6915075 B2 JP6915075 B2 JP 6915075B2 JP 2019547263 A JP2019547263 A JP 2019547263A JP 2019547263 A JP2019547263 A JP 2019547263A JP 6915075 B2 JP6915075 B2 JP 6915075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
row
display pixels
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019547263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509416A (ja
Inventor
シェン リン,フン
シェン リン,フン
モハンマド アリ ジャンダ,
モハンマド アリ ジャンダ,
インジャエ ワン,
インジャエ ワン,
ルイ ジャン,
ルイ ジャン,
シェンクイ ガオ,
シェンクイ ガオ,
ヒュンウー ノー,
ヒュンウー ノー,
ウェイ エイチ. ヤオ,
ウェイ エイチ. ヤオ,
モハンマド ハジロスタム,
モハンマド ハジロスタム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2020509416A publication Critical patent/JP2020509416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915075B2 publication Critical patent/JP6915075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月17日に出願された、「Early Pixel Reset Systems and Methods」と題する米国仮特許出願第62/472,894号に対する優先権を主張するものであり、参照によりその内容全体が本明細書に組み入れられる。
本開示は一般に電子ディスプレイに関し、より具体的には、電子ディスプレイにおける応答時間の改善に関する。
この節では、後述し及び/又は請求される本技術の様々な態様に関連し得る様々な態様を読者に紹介する。本論考は、本開示の様々な態様の、より良好な理解を容易にするための背景技術を閲覧者に提供する際に、助けとなるものと考えられる。したがって、これらの記述は、上述の観点から読まれるべきであり、先行技術の承認として読まれるべきではないことを、理解するべきである。
電子デバイスは、多くの場合、電子ディスプレイを使用して、1つ以上の画像フレームを表示することによって、情報の視覚的表現を静止画像及び/又は動画として提示する。例えば、そのような電子デバイスとしては、多くの他のものの中でもとりわけ、コンピュータ、携帯電話、ポータブルメディアデバイス、タブレット、テレビ、仮想現実ヘッドセット、車両用ダッシュボード、及びウェアラブルデバイスを挙げることができる。画像フレームを正確に表示するために、電子ディスプレイは、そのディスプレイの表示画素からの発光(例えば、ルミナンス)を制御することがある。しかし、画像フレームを表示する表示画素の発光は、1つ以上の以前の画像フレームを表示する表示画素の発光に影響を受けることがあり、これは、ヒステリシスとして知られる現象である。電子ディスプレイの表示画素が呈するヒステリシスの結果、画素の応答時間が遅くなることがあり、それが、例えばゴースト画像又はムラ効果を生成することによって、電子ディスプレイの知覚される画質(知覚画質)に影響を及ぼすことがある。更に、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどの電流駆動ディスプレイでは、低ルミナンスの画像を表示するとき、又は短残光モードの間に、応答時間が更に遅くなることがある。
本明細書に開示される特定の実施形態の要約を以下に示す。これらの態様が、これらの特定の実施形態の概要を読者に提供するためだけに提示され、これらの態様が、この開示の範囲を限定するものではないことを理解されたい。実際に、本開示は、以下に記載されない種々の態様を包含し得る。
本開示は、一般に電子ディスプレイに関し、より具体的には、電子ディスプレイの応答時間を改善することに関する。一般に、電子ディスプレイは、画像データで表示画素をプログラムし、表示画素に発光するように命令することによって、画像フレームを表示してもよい。画像フレームは、画像フレームを表示する、第1の、又は目標のルミナンス(例えば、ブライトネス)を含んでもよい。いくつかの電子ディスプレイは、画像フレームが表示される時間(例えば、発光期間)を制御することによって、第1のルミナンスを達成してもよい。つまり、電子ディスプレイは、目標の発光期間にわたって画像フレームを表示することによって第1のルミナンスを達成してもよく、この期間は、画像フレームの表示期間の、あるパーセンテージ又は比率であってもよい。例えば、画像フレームの第1のルミナンスが電子ディスプレイの利用可能な最大ルミナンスの60%である場合、画像フレームを画像フレームの表示期間の60%にわたって表示してもよく、その結果、画像フレームが第1のルミナンスで表示される。したがって、電子ディスプレイは、まず、(画像フレームの)画像データで表示画素をプログラムしてもよい。電子ディスプレイは、画像フレームの表示期間のはじめには、(例えば、非発光期間である、表示期間の40%にわたって)表示画素から発光せず、次いで、(例えば、発光期間である、表示期間の残りの60%にわたって)発光してもよい。このようにして、電子ディスプレイは、画像フレームを第1のルミナンスで表示してもよい。
後続の画像フレームの知覚画質にヒステリシスが影響を及ぼす可能性を低減させるために、電子ディスプレイは、ヒステリシスを引き起こしている以前の画像フレームデータを上書きすることによって表示画素をリセットして(例えば、表示画素に目標電圧をかけてもよい)、表示画素を緩和してもよい。具体的には、表示画素は、画像データをプログラムした後に発光期間にわたって発光し、次いで、非発光期間にわたって(すなわち、発光期間の後に)発光を停止してもよい。非発光期間中、表示画素はリセットされてもよい。通常、画像フレームは1行(表示画素の行)ずつ表示され、それぞれの行は、画像データで順次プログラムされ、発光するように命令され、次いで、発光を停止するように命令されてもよい。
以下の「発明を実施するための形態」を読了し、かつ以下の図面を参照することにより、本開示の様々な態様を、より良好に理解することができる。
本開示の一実施形態に係る、画像フレームを表示するために使用される電子デバイスのブロック図である。
本開示の一実施形態に係る、図1の電子デバイスの一例である。
本開示の一実施形態に係る、図1の電子デバイスの別の例である。
本開示の一実施形態に係る、図1の電子デバイスの別の例である。
本開示の一実施形態に係る、図1の電子デバイスの別の例である。
本開示の一実施形態に係る、図1の電子ディスプレイのディスプレイドライバ回路の俯瞰的概略図である。
本開示の一実施形態に係る、図6の電子ディスプレイの表示画素の概略図である。
2つの画像フレームを表示している表示画素のタイミンググラフ例である。
図8の表示画素の電流電圧特性を示すグラフ例である。
本開示の一実施形態に係る、2つの画像フレームを表示している図7の表示画素のタイミング図の例である。
本開示の一実施形態による、図7の表示画素をリセットして表示応答時間を改善するプロセスのフロー図である。
本開示の1つ以上のある特定の実施形態を以下に述べる。これらの述べる実施形態は、本明細書で開示されている技術の実施例に過ぎない。更に、これらの実施形態の簡潔な説明を提供するために、本明細書に実際の実施態様の全ての特徴が示されるとは限らない。いずれの工学プロジェクト又は設計プロジェクトの場合とも同様に、いずれのそのような実際的な実装の開発に際しても、実装ごとに異なり得る、システム関連及びビジネス関連の制約の準拠などの、開発者の具体的な目的を達成するために、実装に固有の多数の決定を行わなければならないことを理解するべきである。更に、開発努力は複雑で時間がかかる可能性があるが、それでも、本開示の利益を有する当業者には、設計、製作、及び製造の通常業務であり得ることを理解されたい。
本開示の様々な実施形態の要素を紹介するときに、冠詞「a」、「an」、及び「the」は、1つ以上の要素があることを意味する。用語「を含む(including)」、及び「を有する(having)」は、包括的であることを意図し、列挙した要素以外の付加的な要素がある可能性があることを意味する。更に、本開示の「一実施形態(one embodiment)」、「実施形態(an embodiment)」、「実施形態(embodiments)」、及び「いくつかの実施形態(some embodiments)」の参照は、列挙した特徴を組み込む追加の実施形態の存在を除外するように解釈されることを意図したものではないことを理解されたい。
ヒステリシスを低減するために、ヒステリシスを引き起こす以前の画像フレームデータを上書きすることによって電子ディスプレイの表示画素をリセットして、表示画素を緩和してもよい。図示目的で、電子ディスプレイ12を含む電子デバイス10を、図1に示す。以下により詳細に説明するように、電子デバイス10は、コンピュータ、携帯電話、ポータブルメディアデバイス、タブレット、テレビ、仮想現実ヘッドセット、車両用ダッシュボードなどの、任意の好適な電子デバイスとすることができる。よって、図1は特定の実装形態の一実施例に過ぎず、電子デバイス10内に存在し得る構成要素の種類を示すものであることに留意されたい。
図示の実施形態では、電子デバイス10は、電子ディスプレイ12と、1つ以上の入力デバイス14と、1つ以上の入出力(I/O)ポート16と、1つ以上のプロセッサ(単数又は複数)又はプロセッサコアを有するプロセッサコア複合体18と、ローカルメモリ20と、メインメモリ記憶装置22と、ネットワークインタフェース24と、電源26と、画像処理回路27と、を備える。図1に記載される様々な構成要素は、ハードウェア要素(例えば、回路)、ソフトウェア要素(例えば、命令を記憶する有形的非一時的コンピュータ可読媒体)、又はハードウェア要素とソフトウェア要素両方の組み合わせを含んでもよい。様々な図示された構成要素は、より数の少ない構成要素に組み合わされてもよく、あるいは追加の構成要素に分けられてもよいことを留意されたい。例えば、ローカルメモリ20及びメインメモリ記憶装置22は、単一の構成要素に含めることができる。加えて、画像処理回路27(例えば、グラフィック処理ユニット)が、プロセッサコア複合体18に含まれてもよい。
図示したように、プロセッサコア複合体18は、ローカルメモリ20及びメインメモリ記憶装置22に動作可能に結合される。したがって、プロセッサコア複合体18は、ローカルメモリ20及び/又はメインメモリ記憶装置22に記憶された命令を実行して、画像データを生成する及び/又は送信することなどの動作を実行することができる。このように、プロセッサコア複合体18は、1つ以上の汎用マイクロプロセッサ、1つ以上の特定用途向けプロセッサ(application specific processors)(ASIC)、1つ以上のフィールドプログラマブルロジックアレイ(field programmable logic arrays)(FPGA)、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
実行可能命令に加えて、ローカルメモリ20及び/又はメインメモリ記憶装置22は、プロセッサコア複合体18によって処理されることになるデータを記憶することができる。したがって、いくつかの実施形態では、ローカルメモリ20及び/又はメイン記憶装置22は、1つ以上の有形的非一時的コンピュータ可読媒体を含むことができる。例えば、ローカルメモリ20は、ランダムアクセスメモリ(random access memory)(RAM)を含んでもよく、メインメモリ記憶装置22は、読み出し専用メモリ(read only memory)(ROM)、フラッシュメモリ、ハードドライブ、光学ディスクなどの書き換え可能不揮発性メモリを含んでもよい。
図示したように、プロセッサコア複合体18はまた、ネットワークインタフェース24に動作可能に結合される。いくつかの実施形態では、ネットワークインタフェース24は、別の電子デバイス及び/又はネットワークとデータを通信することを容易にすることができる。例えば、ネットワークインタフェース24(例えば、無線周波数システム)は、電子デバイス10を、Bluetooth(登録商標)ネットワークなどのパーソナルエリアネットワーク(personal area network)(PAN)、802.11x Wi−Fiネットワークなどのローカルエリアネットワーク(local area network)(LAN)、及び/又は4G若しくはLTE(登録商標)セルラーネットワークなどの広域ネットワーク(wide area network)(WAN)に通信可能に結合することを可能にすることができる。
加えて、図示したように、プロセッサコア複合体18は、電源26に動作可能に結合される。いくつかの実施形態では、電源26は、プロセッサコア複合体18及び/又は電子ディスプレイ12などの電子デバイス10内の1つ以上の構成要素に電力を供給することができる。したがって、電源26は、充電式リチウムポリマー(lithium polymer)(Li−poly)バッテリ及び/又は交流(AC)電力変換器などの任意の好適なエネルギ源を含んでもよい。
更に、図示したように、プロセッサコア複合体18は、I/Oポート16に動作可能に結合される。いくつかの実施形態では、I/Oポート16は、電子デバイス10が他の電子デバイスとインタフェースすることを可能にすることができる。例えば、ポータブル記憶装置をI/Oポート16に接続し、それによって、プロセッサコア複合体18がポータブル記憶装置とデータを通信することを可能にすることができる。
図示したように、電子デバイス10はまた、入力デバイス14に動作可能に結合される。いくつかの実施形態では、入力デバイス14は、例えば、ユーザ入力を受信することにより、電子デバイス10とのユーザ対話を容易にすることができる。したがって、入力デバイス14は、ボタン、キーボード、マウス、トラックパッドなどを含んでもよい。加えて、いくつかの実施形態では、入力デバイス14は、電子ディスプレイ12内のタッチ感知構成要素を含むことができる。そのような実施形態では、タッチ感知構成要素は、電子ディスプレイ12の表面にタッチする物体の存在及び/又は位置を検出することにより、ユーザ入力を受信することができる。
ユーザ入力を可能にすることに加えて、電子ディスプレイ12は、1つ以上の表示画素を有するディスプレイパネルを含むことができる。上述したように、電子ディスプレイ12は、表示画素からの発光を制御して、対応する画像データに少なくとも部分的に基づいて画像フレームを表示することにより、オペレーティングシステムのグラフィカルユーザインタフェース(graphical user interface)(GUI)、アプリケーションインタフェース、静止画像、又は動画コンテンツなどの、情報の視覚表現を提示することができる。いくつかの実施形態では、電子ディスプレイ12は、発光ダイオード(light-emitting diodes)(LEDディスプレイ)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode)(OLED)ディスプレイなどの自己発光ディスプレイなどを用いた、ディスプレイとすることができる。加えて、いくつかの実施形態では、電子ディスプレイ12は、例えば、60Hz(1秒当たり60フレームをリフレッシュすることに対応する)、120Hz(1秒当たり120フレームをリフレッシュすることに対応する)、及び/又は240Hz(1秒当たり240フレームをリフレッシュすることに対応する)で、画像及び/又は画像フレームの表示をリフレッシュすることができる。
図示するように、電子ディスプレイ12は、プロセッサコア複合体18及び画像処理回路27に動作可能に結合される。このように、電子ディスプレイ12は、プロセッサコア複合体18及び/又は画像処理回路27によって生成される画像データに少なくとも部分的に基づいて、画像フレームを表示することができる。加えて又は代わりに、電子ディスプレイ12は、ネットワークインタフェース24及び/又はI/Oポート16を介して受信される画像データに少なくとも部分的に基づいて、画像フレームを表示することができる。
上述したように、電子デバイス10は、任意の好適な電子デバイスであってもよい。図示目的で、好適な電子デバイス10の一実施例、具体的にはハンドヘルドデバイス10Aを図2に示す。いくつかの実施形態では、ハンドヘルドデバイス10Aは、ポータブル電話機、メディアプレーヤ、パーソナルデータオーガナイザ、ハンドヘルドゲームプラットフォーム及び/又は同様なものとすることができる。例えば、ハンドヘルドデバイス10Aは、Apple Inc.から入手可能な任意のiPhone(登録商標)モデルなどのスマートフォンとすることができる。
図示したように、ハンドヘルドデバイス10Aは、エンクロージャ28(例えば、筐体)を含む。いくつかの実施形態では、エンクロージャ28は、内部構成要素を物理的破損から保護する及び/又は電磁干渉から遮蔽することができる。加えて、図示したように、エンクロージャ28は、電子ディスプレイ12を囲む。図示した実施形態では、電子ディスプレイ12は、アイコン32のアレイを有するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)30を表示している。例として、アイコン32が電子ディスプレイ12の入力デバイス14又はタッチ感知構成要素のいずれかによって選択されると、アプリケーションプログラムを起動することができる。
更に、図示するように、入力デバイス14は、エンクロージャ28を貫通して延びる。上述したように、入力デバイス14は、ユーザがハンドヘルドデバイス10Aと対話することを可能にすることができる。例えば、入力デバイス14は、ユーザに、ハンドヘルドデバイス10Aをアクティブ若しくは非アクティブにすること、ユーザインタフェースをホーム画面にナビゲーションすること、ユーザインタフェースをユーザが構成変更可能なアプリケーション画面にナビゲーションすること、音声認識機能、音量調節を提供すること、及び/又は振動モードと鳴動モードとの間でトグルすることを可能にすることができる。図示するように、I/Oポート16もまた、エンクロージャ28を通して開いている。いくつかの実施形態では、I/Oポート16は、例えば、外部デバイスに接続するためのオーディオジャックを含んでもよい。
更に例示するために、好適な電子デバイス10の実施例、具体的にはタブレットデバイス10Bを図3に示す。例示のために、タブレットデバイス10Bは、Apple Inc.から入手可能な任意のiPad(登録商標)モデルであってもよい。好適な電子デバイス10の更なる実施例、具体的にはコンピュータ10Cを図4に示す。例示のために、コンピュータ10Cは、Apple Inc.から入手可能な任意のMacbook(登録商標)又はiMac(登録商標)モデルであってもよい。好適な電子デバイス10の別の実施例、具体的には携帯時計10Dを図5に示す。例示するために、携帯時計10Dは、Apple Inc.から入手可能な任意のApple Watch(登録商標)モデルであってもよい。図示したように、タブレットデバイス10B、コンピュータ10C、及び携帯時計10Dもそれぞれ、電子ディスプレイ12、入力デバイス14、及びエンクロージャ28を含む。
上記を念頭に置いて、電子ディスプレイ12のディスプレイドライバ回路38の概略図を図6に示す。ディスプレイドライバ回路38は、例えば、プロセッサ18及び/又は画像処理回路27とディスプレイ12の間にインタフェース機能を提供する、1つ以上の集積回路、別個のロジック及び他の構成要素から作られたステートマシンなどの回路を含んでもよい。図示されるとおり、ディスプレイドライバ回路38は、行及び列に配列された複数の表示画素42を有するディスプレイパネル40を含む。1組の走査ドライバ44及び1組のデータドライバ46が、表示画素42に通信可能に結合されている。図示されるとおり、表示画素42のそれぞれの行に1つの走査ドライバ44が通信可能に結合され、表示画素42のそれぞれの列に1つのデータドライバ46が通信可能に結合されている。走査ドライバ44は、1つ以上の走査信号又は制御信号(例えば、電圧信号)を表示画素行に供給して、行の動作(例えば、プログラム、書き込み、及び/又は発光期間)を制御してもよい。画像フレームを表示するために1組の走査ドライバ44に単一の制御信号が送信されてもよいように、走査ドライバ44はデイジーチェーン状になっていてもよい。制御信号のタイミングは、1組の走査ドライバ44を通した制御信号の伝播によって制御されてもよい。データドライバ46は、1つ以上のデータ信号(例えば、電圧信号)を表示画素列に供給して、列内の1つ以上の表示画素をプログラム(例えば、書き込み)してもよい。いくつかの実施形態では、表示画素からの発光の制御を容易にするために、表示画素の記憶構成要素(例えばコンデンサ)内に電気エネルギを蓄えて、(例えば1つ以上のプログラム可能な電流源を介して)電流の大きさを制御してもよい。走査ドライバ44及びデータドライバ46を表示画素42に通信可能に結合するために、あらゆる好適な構成(例えば、1つ以上の走査ドライバ44及び/又は1つ以上のデータドライバ46を1つ以上の表示画素42に通信可能に結合する)が企図されることに留意されたい。
図示されるとおり、コントローラ48が、データドライバ46に通信可能に結合されている。コントローラ48は、1つ以上のデータ信号を表示画素42に提供するように、データドライバ46に命令してもよい。コントローラ48はまた、表示画素42に1つ以上の制御信号を提供するように、(データドライバ46を介して)走査ドライバ44に命令してもよい。コントローラ48はディスプレイパネル40の一部として示されているが、コントローラ48がディスプレイパネル40の外部にあってもよいことを理解されたい。更に、コントローラ48は、走査スキャンドライバ44及びデータドライバ46に、どのような好適な配置で通信可能に結合されてもよい(例えば、走査ドライバ44に直接結合する、走査ドライバ44及びデータドライバ46に直接結合する、など)。コントローラ48は、1つ以上のプロセッサ50及び1つ以上のメモリデバイス52を含んでもよい。いくつかの実施形態では、プロセッサ50は、メモリデバイス52に記憶された命令を実行してもよい。よって、いくつかの実施形態では、プロセッサ50は、プロセッサコア複合体18、画像処理回路27、電子ディスプレイ12内のタイミングコントローラ(TCON)、及び/又は別個の処理モジュールに含まれていてもよい。加えて、いくつかの実施形態では、メモリデバイス52は、ローカルメモリ20、メインメモリ記憶装置22、及び/又は1つ以上の別個の有形の非一時的コンピュータ可読媒体に含まれていてもよい。
コントローラ48は、第1の、又は目標のルミナンス又はブライトネスで画像フレームを表示するようにディスプレイパネル40を制御してもよい。例えば、コントローラ48は、画像フレームを表示するために、1つ以上の画像データソースから表示画素42の目標ルミナンスを示す画像データを受信してもよい。コントローラ48は、目標ルミナンスの達成を容易にするために、発光構成要素(例えば、OLED)に電流が供給される大きさ及び/又は持続時間(例えば、発光期間)を(例えば、スイッチング素子を使用することによって)を制御することによって、画像フレームを表示してもよい。
つまり、コントローラ48は、目標の発光期間にわたって画像フレームを表示してもよく、この期間は、画像フレームの表示期間の、あるパーセンテージ又は比率であってもよい。例えば、画像フレームの目標ルミナンスが電子ディスプレイの利用可能な最大ルミナンスの60%である場合、コントローラ48は、画像フレームの表示期間の、ある比率又はパーセンテージ(例えば、60%)にわたって発光するように表示画素をオンに切り替えてもよく、その結果、画像フレームが目標ルミナンスで表示される。コントローラ48は、表示期間の残り(例えば、40%)にわたって発光を停止するように表示画素の発光デバイスをオフに切り替えてもよい。このようにして、コントローラ48は、画像フレームを目標ルミナンスで表示するようにディスプレイパネル40に命令してもよい。いくつかの実施形態では、コントローラ48はまた、発光を可能にするために供給される電流の大きさを制御して、画像フレームのルミナンスを制御してもよい。
表示画素42の詳細図を、図7に示す。表示画素42は、第1のトランジスタなどの、切り替えと記憶のデバイス60を含む。代替の実施形態では、第1のトランジスタ60は、切り替えと記憶の機能を提供する、単数又は複数のどのような好適な構成要素(例えば、1つ以上のスイッチ)であってもよい。第1のトランジスタ60は、導電状態にあるとき、データ電圧62、すなわちVdataを提供してもよい。データ電圧62は、データドライバ46に結合されたデータ信号線によって提供されてもよい。第1のトランジスタ60は、書き込みイネーブル電圧64、すなわちVwrite enableに基づいて導電状態又は非導電状態で動作してもよく、この電圧は走査ドライバ44に結合された走査信号線によって提供されてもよい。具体的には、コントローラ48は、書き込みイネーブル電圧64を送ってトランジスタ60を導電状態に設定するように走査ドライバ44に命令し、また、例えばフィードバックループ内で電源に選択的に接続することによって目標電流をもたらすように表示画素42のプログラム可能な電流源65をプログラムする、データ電圧62を送るようにデータドライバ46に命令してもよい。このようにして、コントローラ48は、第1のトランジスタ60を介して表示画素42の出力(例えば、色、ルミナンスなど)をプログラムしてもよい。コントローラ48はまた、データ電圧62を介してリセット信号又は電圧を送ってプログラム可能な電流源65をリセットするように、データドライバ46に命令してもよい。リセット電圧は、第1のトランジスタ60に記憶されている以前の画像データを上書きすることによって第1のトランジスタ60をリセット又は緩和して、ヒステリシスを低減させる、どのような好適な電圧であってもよい。いくつかの実施形態では、リセット電圧は、電流源65によって供給されるデフォルト画像データに関連付けられていてもよい。デフォルト画像は、第1のトランジスタ60を十分にリセット又は緩和する画像フレームを表示するために使用される画像データとは無関係であってもよい。
表示画素42は、第2のトランジスタなどのスイッチングデバイス66を含む。代替の実施形態では、第2のトランジスタ66は、スイッチング機能を提供する、単数又は複数のどのような好適な構成要素であってもよい(例えば、スイッチ)。第2のトランジスタ66は、プログラム可能な電流源65から、有機発光ダイオード(OLED)などの発光デバイス70へ、電流を選択的に提供してもよい。第2のトランジスタ66は、発光イネーブル電圧68、すなわちVemission enableに基づいて導電状態又は非導電状態で動作してもよく、この電圧は走査ドライバ44に結合された走査信号線によって提供されてもよい。導電状態にあるとき、第2のトランジスタ66は、プログラム可能な電流源65から発光デバイス70へ電流を提供してもよい。具体的には、コントローラ48は、発光イネーブル電圧68を送って第2のトランジスタ66を導電状態に設定するように走査ドライバ44に命令し、それによってプログラム可能な電流源65を発光デバイス70に電気的に結合してもよい。上述のように、OLED70の出力(例えば、色、ルミナンスなど)は、供給される電流の大きさ及び/又はOLED70に電流が供給される持続時間に基づいて制御されてもよい。このようにして、コントローラ48がOLED70の出力(例えば、色、ルミナンスなど)を制御してもよい。
表示画素42はまた、第3のトランジスタなどの追加のスイッチングデバイス72を含む。代替の実施形態では、第3のトランジスタ72は、スイッチング機能を提供する、単数又は複数のどのような好適な構成要素であってもよい(例えば、スイッチ)。第3のトランジスタ72は、導電状態にあるときに、表示画素42に初期電圧76(例えば、グラウンド)を提供して、表示画素42を初期化してもよい。第3のトランジスタ72は、初期イネーブル電圧74、すなわちVinitial enableに基づいて導電状態又は非導電状態で動作してもよく、この電圧は、走査ドライバ44に結合された走査信号線によって提供されてもよい。図7では初期電圧76はグラウンド電圧(例えば、ゼロ電圧)であるが、初期電圧76は、画像フレームを表示するように表示画素42を準備するために表示画素42を初期化するのに使用される、どのような好適な電圧であってもよいことに留意されたい。
連続したフレームの表示の間を遷移するとき、第1のフレームの表示に関連付けられた表示画素42の発光が遅れて、後続の(例えば、第2の)フレームの表示に関連付けられた表示画素42の発光に悪影響、ヒステリシスと称される現象、を及ぼすことがある。OLED70に結合された電流源65によって供給され、以前のフレームを表示するために使用される定電流の大きさによってヒステリシスが引き起こされて、後続のフレームを表示するために使用される定電流の大きさに影響を及ぼして、それにより、後続のフレームを表示するときに表示画素42のルミナンスに影響を及ぼすことがある。ヒステリシスは、表示画素42の応答時間を低速化させて、知覚画質を(例えば、ゴースト画像又はムラ効果を作成することによって)低下させることがある。
更に、表示画素42のランプ速度(例えば、遅延における発光)は、電流源65からの定電流出力の大きさに影響を受けることがあるので、ヒステリシス効果の知覚性は、目標ルミナンスが低いほど(例えば、発光持続時間が短いほど)増加することがある。つまり、電流源65からの電流出力が高いほど、OLED70にわたる電圧及び電流が素早くランプし、それにより、より素早く安定状態(例えば、目標)のルミナンスに達し得る。逆も又同様である。ランプ速度は発光持続時間によって影響を受けず、画像データは目標ルミナンスが低いほど短い発光持続時間で表示されるので、安定状態のルミナンスに達する前のランプは、画像フレームの表示期間の、より大きい部分を占める。
説明をわかりやすくするために、第1の画像フレーム92に続いて第2の画像フレーム94を表示するための、表示画素の動作を示すタイミンググラフの例90を図8に示す。グラフ90の縦軸96は、ディスプレイパネルのそれぞれの行(例えば、行1〜10)の表示画素を表し、横軸98は時間を表す。図示されるように、それぞれの行は、まず、プログラム期間100の間に画像データでプログラムされる。プログラム期間100の前に、表示画素行は、発光を停止するように命令されてもよい。プログラム期間100の後、それぞれの行は、発光期間102の間に発光して、その行の画素を表示する。例えば、コントローラが、t〜tの間に表示画素行1をプログラムし、t〜tの間に発光するように行1に命令し、t〜tの間に再び行1をプログラムし、t〜tの間に再び発光するように行1に命令してもよい。図示されるとおり、コントローラは、後続のそれぞれの表示画素行(例えば、行2)を画像データで順次プログラムし、後続のそれぞれの行に発光するように命令し、それから、後続のそれぞれの行に発光を停止するように命令してもよい。
しかし、フレーム92とフレーム94の間を遷移するとき、フレーム92の表示に関連付けられた表示画素の発光が遅れて、フレーム94の表示に関連付けられた表示画素の発光に悪影響を及ぼすことがある。図9は、図8の表示画素の電流電圧特性110を示すグラフ例である。グラフの縦軸112は、表示画素42内の電流を表し、水平軸114は、表示画素に提供されるデータ信号(例えば、画像データに関連付けられている)の電圧を表す。データ電圧116は、表示画素が表示する画像データに関連付けられた、ある電圧を示してもよい。理想の、又は目標の電流電圧118は、表示画素が画像データを表示すべき目標電流(したがってルミナンス)を表す。しかし、ヒステリシスに起因して、実際の電流電圧は、目標電流電圧118から変動することがある。具体的には、ある範囲の電流電圧120が、(以前の画像フレームの表示からの)ヒステリシスに起因する実際の電流電圧を示すことがある。範囲120の第1の端点122は、以前の画像フレームが黒色(例えば、0%のルミナンス)である場合を表すことがある。範囲120の第2の端点124は、以前の画像フレームが白色(例えば、100%のルミナンス)である場合を表すことがある。そのように、以前の画像フレームの表示からのヒステリシスが、後続の画像フレームを表示するときに、理想の、又は目標のルミナンスからのルミナンスの変動を引き起こすことがある。
後続の画像フレームの知覚画質にヒステリシスが影響を及ぼす可能性を低減させるために、コントローラ48は、目標(例えば、リセット)電圧を印加することによって、表示画素42をリセットしてもよい。表示画素42に目標電圧を印加すると、そうしなければヒステリシスを引き起こすことのある以前の画像フレームデータを上書きすることによって、表示画素42が緩和されることがある。コントローラ48は、表示画素42の非発光期間に(例えば、コントローラ48が表示画素42に発光を停止するように命令した後)、表示画素42をリセットしてもよい。
説明をわかりやすくするために、第1の画像フレーム132に続いて第2の画像フレーム134を表示するための、表示画素42の動作を示すタイミンググラフの例130を図10に示す。グラフ130の縦軸136は、ディスプレイパネル40のそれぞれの行(例えば、行1〜10)の表示画素42を表し、横軸138は時間を表す。図示されるように、それぞれの行は、まず、プログラム期間140の間に画像データでプログラムされる。プログラム期間140の前に、表示画素行は、発光を停止するように命令されてもよい。プログラム期間140の後、それぞれの行は、発光期間142の間に発光して、その行の画素42を表示する。発光期間142の後、コントローラ48は、リセット期間144の間に発光を停止してリセットするようにそれぞれの行に命令する。例えば、コントローラ48は、t〜tの間に表示画素行1をプログラムし、t〜tの間に発光するように行1に命令し、t〜tの間に発光を停止し、行1をリセットするように行1に命令し、t〜tの間に再び行1をプログラムし、t〜tの間に再び発光するように行1に命令し、t〜tの間に発光を停止し、行1をリセットするように行1に命令してもよい。
換言すれば、コントローラ48は、それぞれの表示画素行(例えば、行2)を画像データで順次プログラムし、それぞれの行に発光するように命令し、それぞれの行に発光を停止するように命令し、それから、それぞれの行にリセットするように命令してもよい。図10は、異なるルミナンスの画像フレームの表示の間の差異もまた示す。例えば、行1は、フレーム132を表示するとき、フレーム134を表示するとき(すなわち、t〜t)よりも長い時間(すなわち、t〜t)、発光する。行が発光を停止した直後、又は短時間の後に表示画素42の行をリセットすると、緩和持続時間が延長されて、それにより、以前のフレーム(例えば、フレーム132)の表示に起因するヒステリシスが後続フレーム(例えば、フレーム134)の知覚画質に影響を及ぼす可能性が低減されることがある。
いくつかの実施形態にでは、コントローラ48は、調光制御の一部としてパルス幅変調(PWM)を使用して画像フレームを表示してもよい。具体的には、コントローラ48は、画像フレームの複数の部分に関連付けられた複数の非連続のリフレッシュ画素グループを表示してもよく、その結果、より速いリフレッシュレートが得られる。そのような場合、コントローラ48は、最後のリフレッシュ画素グループの後に電流源65をリセットして、ヒステリシスを低減させてもよい。
図11に、図7の表示画素42をリセットして表示応答時間を改善するプロセス150の一実施形態を示す。全体として、プロセス150は、画像データを受信すること(プロセスブロック152)と、初期電圧を印加することによって表示画素行を初期化すること(プロセスブロック154)と、画像データに基づいて表示画素行をプログラムすること(プロセスブロック156)と、表示画素行に発光するように命令すること(プロセスブロック158)と、画像データの目標ルミナンスに基づいて発光を停止するように表示画素行に命令すること(プロセスブロック160)と、リセット電圧を印加することによって表示画素行をリセットすること(プロセスブロック162)とを含む。プロセス150は、ディスプレイドライバ回路38によって実施されてもよい。いくつかの実施形態では、プロセス150は、メモリデバイス52などの有形的非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された命令を、プロセッサ50などのプロセッサを使用して実行することにより実施されてもよい。
したがって、いくつかの実施形態では、コントローラ48は画像データを受信してもよい(プロセスブロック152)。例えば、コントローラ48は、画像データソースから画像フレームのコンテンツを受信してもよい。いくつかの実施形態では、表示コンテンツは、ルミナンス、色、様々なパターン、コントラスト量、以前のフレームに対応する画像データと比較した、画像フレームに対応する画像データの変化などに関する情報を含んでもよい。コントローラ48はまた、初期電圧を表示画素行に印加することによって、表示画素行を初期化してもよい(プロセスブロック154)。初期電圧は、表示画素行を初期化するために使用され得るグラウンド電圧、又は他のどのような好適な電圧であってもよい。
次いで、コントローラ48は、画像データに基づいて表示画素行をプログラムしてもよい(プロセスブロック156)。例えば、コントローラ48は、画像データ(例えば、画像データの対応する画素行)に基づいて、プログラム可能な電流源65にデータ電圧を印加して、目標ルミナンスをもたらすと期待される目標電流を電流源が生成するようにする。表示画素行がプログラムされたなら、コントローラ48は、表示画素行に発光するように命令してもよい(プロセスブロック158)。いくつかの実施形態では、コントローラ48は、表示画素行のプログラムの終了に応じて発光するように表示画素行に命令し、それにより、表示画素行の発光期間をいつ開始するか定める。
次いで、コントローラ48は、画像データの目標ルミナンスに基づいて、発光を停止するように表示画素行に命令してもよい(プロセスブロック160)。例えば、画像データの目標ルミナンスがディスプレイパネル40の利用可能な最大ルミナンスの60%である場合、コントローラ48は、画像フレームの表示期間のうち、ある比率又はパーセンテージ(例えば、60%)が経過した後に発光を停止するように画素行に命令してもよく、その結果、画像フレームが目標ルミナンスで表示される。発光期間の先頭が定められているとき、OLED70に電流が供給される持続時間は、表示画素行をいつ停止するかを調節することによって制御されてもよい。
コントローラ48は、表示画素行にリセット電圧を印加することによって、表示画素行をリセットしてもよい(プロセスブロック162)。リセット電圧は、表示画素行に記憶された以前の画像データを上書きすることによって表示画素行をリセット又は緩和して、ヒステリシスを低減させる、どのような好適な電圧であってもよい。いくつかの実施形態では、リセット電圧は、電流源65によって供給されるデフォルト画像データと関連付けられていてもよい。デフォルト画像は、表示画素行を十分にリセット又は緩和する画像フレームを表示するために使用される画像データとは無関係であってもよい。例えば、コントローラ48は、画像フレームに関連付けられたデータ信号とは異なるデータ信号を使用するように、表示画素行内のそれぞれの表示画素に命令してもよい。追加又は代替の実施形態では、リセット電圧は、画像データ(例えば、画像データの非対応の画素行)に基づいて、別のデータ電圧に関連付けられていてもよい。
よって、いくつかの実施形態では、コントローラ48は、表示画素行が発光を停止したことに応じて表示画素行をリセットしてもよい。このようにして、表示画素行は、発光が停止した直後、又は短時間の後にリセットされてもよく、それによって緩和持続時間が最大化し、したがって、後続の画像フレームの知覚画質にヒステリシスが影響を及ぼす可能性が低減される。
プロセス150を使用して、画像データを表示し、ディスプレイパネル40の複数の表示画素行をリセットしてもよい。画像フレームを表示するために1組の走査ドライバ44に単一の制御信号が送信されてもよいように、ディスプレイパネル40走査ドライバ44はデイジーチェーン状であってもよいので、単一の制御信号を使用してプロセス150を実行してもよい。制御信号のタイミングは、1組の走査ドライバ44を通る制御信号の伝播によって制御されてもよい。
上述の具体的な実施形態は、例として示されたものであり、これらの実施形態は、様々な修正形態及び代替形態の影響を受けやすいものであり得ることを理解するべきである。更に、特許請求の範囲が、開示された特定の形態に限定されず、むしろこの開示の趣旨と意図の範囲にある全ての修正物、均等物、及び代替物を対象として含むことを理解されたい。
本明細書で提示され特許請求された技術は、本技術分野を明らかに向上する実用的な性質の有形物及び具体例を参照して適用され、そのように、抽象的な、実体のない、又は単なる理論上のものではない。更に、本明細書の最後に添付された特許請求の範囲のいずれかが、「〜[機能]を[実行]する手段」又は「〜[機能]を[実行]するステップ」として示された1つ以上の要素を含む場合、そのような要素が、米国特許法第112条(f)に従って解釈されることになることを意図している。しかし、任意の他の方法で示された要素を含む特許請求の範囲のいずれかに関して、そのような要素は、米国特許法第112条(f)に従って解釈されることにならないことを意図している。

Claims (20)

  1. 複数の表示画素を含むディスプレイパネルと、
    前記複数の表示画素に通信可能に結合された走査ドライバと、
    前記複数の表示画素に通信可能に結合されたデータドライバと、
    前記走査ドライバ及び前記データドライバに通信可能に結合されたコントローラと、
    を備える電子ディスプレイであって、前記コントローラが、
    対応する画像データに基づいて前記複数の表示画素の行をプログラムするように、前記走査ドライバ及び前記データドライバに命令し、
    前記複数の表示画素の前記行をプログラムした後、定められた時刻に前記複数の表示画素の前記行をオンにするように、前記走査ドライバに命令し、
    前記複数の表示画素の前記行の目標のルミナンスに少なくとも部分的に基づいて前記複数の表示画素の前記行をオフにするように、前記走査ドライバに命令し、
    前記複数の表示画素の前記行をオフにすることに応じて、前記複数の表示画素の前記行内のヒステリシスを低減するために前記複数の表示画素の記行内のそれぞれの表示画素をリセット電圧でプログラムすることによって、前記複数の表示画素の前記行内に記憶された以前の画像データを上書きするために前記複数の表示画素の前記行をリセットするように、前記走査ドライバ及び前記データドライバに命令する、ように構成されている、電子ディスプレイ。
  2. 前記複数の表示画素の前記行をプログラムするために、前記コントローラが、
    前記対応する画像データによって示される前記目標のルミナンスに少なくとも部分的に基づいて、第1のデータ信号を提供するように前記データドライバに命令し、
    第1の走査制御信号を生成するように前記走査ドライバに命令するように構成されており、前記第1の走査制御信号が、前記複数の表示画素の前記行内のそれぞれの表示画素に、前記表示画素の記憶構成要素に前記第1のデータ信号のうちの1つを供給するように命令する、
    請求項1に記載の電子ディスプレイ。
  3. 前記記憶構成要素が、トランジスタ、コンデンサ、又はその両方を含む、請求項2に記載の電子ディスプレイ。
  4. 前記複数の表示画素の前記行をオンにするために、前記コントローラが前記走査ドライバに発光オン制御信号を出力するように命令するように構成されており、前記発光オン制御信号が、前記複数の表示画素の前記行内のそれぞれの表示画素に、前記画像データに基づいてプログラムされた電流源を前記表示画素の発光デバイスに接続するように命令する、請求項2に記載の電子ディスプレイ。
  5. 前記発光デバイスが有機発光ダイオードを含む、請求項4に記載の電子ディスプレイ。
  6. 前記複数の表示画素の前記行をオフにするために、前記コントローラが前記走査ドライバに発光オフ制御信号を出力するように命令するように構成されており、前記発光オフ制御信号が、前記複数の表示画素の前記行内のそれぞれの表示画素に、画像に基づいてプログラムされた電流源を前記表示画素の発光デバイスから切り離すよう命令する、請求項4に記載の電子ディスプレイ。
  7. 前記複数の表示画素の前記行をリセットするために、前記コントローラが前記走査ドライバに第2の走査制御信号を生成するように命令するように構成されており、前記第2の走査制御信号が、前記複数の表示画素の前記行内のそれぞれの表示画素に、前記第1のデータ信号とは異なるデータ信号を使用するように命令する、請求項2に記載の電子ディスプレイ。
  8. 電子ディスプレイを動作させる方法であって、
    前記電子ディスプレイのディスプレイドライバ回路において画像データを受信することと、
    前記ディスプレイドライバ回路を使用して、前記画像データに基づいて前記電子ディスプレイの表示画素をプログラムすることと、
    前記ディスプレイドライバ回路を使用して、前記表示画素に発光させるように構成された第1の信号を送信することと、
    前記ディスプレイドライバ回路を使用して、前記画像データの目標のルミナンスに基づいて前記表示画素に発光を停止させるように構成された第2の信号を送信することと、
    前記表示画素内のヒステリシスを低減するために前記ディスプレイドライバ回路を使用して、前記表示画素内に記憶された以前の画像データを上書きするために前記表示画素をリセットするように構成されたリセット電圧を印加することと、を含む方法。
  9. 前記ディスプレイドライバ回路を使用して初期電圧を印加することによって、前記表示画素を初期化することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記目標のルミナンスに基づいて前記第1の信号と前記第2の信号の間の持続時間を決定することを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記表示画素発光させた後に、前記画像データに基づいて別の表示画素をプログラムすることを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記第2の信号を送信した後に、別の表示画素発光させるように構成された第3の信号を送信することを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記表示画素をプログラムした後に、別の表示画素に発光を停止させる第3の信号を送信することを含む、請求項8に記載の方法。
  14. 前記第1の信号を送信することが、前記画像データのフレームに関連付けられており、
    前記第2の信号を送信することが、前記画像データの前記フレームに関連付けられており、
    前記第1の信号を送信することが、前記第2の信号を送信することの前に発生する、請求項8に記載の方法。
  15. 電子デバイスであって、
    画像データを生成するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    電子ディスプレイと、を備え、
    前記電子ディスプレイが、
    表示画素の第1の行を前記画像データでプログラムすることと、
    前記表示画素の第1の行、前記画像データの目標のルミナンスに少なくとも部分的に基づく発光持続時間にわたって発光させることと、
    前記表示画素の第1の行内に記憶された以前の画像データを上書きするため、かつ前記表示画素の第1の行内のヒステリシスを低減するために、第1のフレーム持続時間の終了前に前記表示画素の第1の行をリセットすることとの動作を実行することによって、
    前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、電子デバイス。
  16. 前記電子ディスプレイが、前記表示画素の第1の行に初期電圧を印加することによって前記表示画素の第1の行を初期化する動作を実行することによって、前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、請求項15に記載の電子デバイス。
  17. 前記電子ディスプレイが、前記表示画素の第1の行発光させた後に、表示画素の第2の行を前記画像データでプログラムする動作を実行することによって、前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、請求項15に記載の電子デバイス。
  18. 前記電子ディスプレイが、前記表示画素の第1の行に発光を停止させる動作を実行することによって、前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、請求項15に記載の電子デバイス。
  19. 前記電子ディスプレイが、前記表示画素の第1の行に発光を停止させた後に、表示画素の第2の行に発光させる動作を実行することによって、前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、請求項18に記載の電子デバイス。
  20. 前記電子ディスプレイが、前記画像データで前記表示画素の第1の行をプログラムした後に、表示画素の第2の行に発光を停止させる動作を実行することによって、前記画像データを前記第1のフレーム持続時間内に表示するように構成されている、請求項15に記載の電子デバイス。
JP2019547263A 2017-03-17 2018-01-19 早期画素リセットのシステム及び方法 Active JP6915075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762472894P 2017-03-17 2017-03-17
US62/472,894 2017-03-17
US15/664,982 US10417971B2 (en) 2017-03-17 2017-07-31 Early pixel reset systems and methods
US15/664,982 2017-07-31
PCT/US2018/014546 WO2018169604A1 (en) 2017-03-17 2018-01-19 Early pixel reset systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509416A JP2020509416A (ja) 2020-03-26
JP6915075B2 true JP6915075B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63519512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547263A Active JP6915075B2 (ja) 2017-03-17 2018-01-19 早期画素リセットのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10417971B2 (ja)
EP (1) EP3574493A1 (ja)
JP (1) JP6915075B2 (ja)
KR (1) KR102058331B1 (ja)
CN (2) CN208335703U (ja)
WO (1) WO2018169604A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10636355B2 (en) * 2017-03-17 2020-04-28 Apple Inc. Early pixel reset systems and methods
US11271181B1 (en) * 2018-09-21 2022-03-08 Apple Inc. Electronic display visual artifact mitigation
KR20200057204A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 엘지디스플레이 주식회사 데이터 구동 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498669B2 (ja) * 2001-10-30 2010-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器
JP4274070B2 (ja) 2004-07-23 2009-06-03 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR100611660B1 (ko) * 2004-12-01 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 장치 및 동작 방법
JP4887657B2 (ja) * 2005-04-27 2012-02-29 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US20070024537A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Drive scheme for improved device lifetime
KR101245218B1 (ko) * 2006-06-22 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
KR20090043304A (ko) * 2007-10-29 2009-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2010087420A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Fujifilm Corporation Driving of oled display device with interleaving of control phases
US8248358B2 (en) * 2009-03-27 2012-08-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Altering frame rates in a MEMS display by selective line skipping
WO2010134263A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 パナソニック株式会社 表示装置及びその駆動方法
EP2299427A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-23 Ignis Innovation Inc. Driving System for Active-Matrix Displays
CN102216973B (zh) * 2010-01-26 2015-01-07 松下电器产业株式会社 显示装置及其驱动方法
TWI421836B (zh) * 2010-05-12 2014-01-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及其顯示方法以及電流驅動元件的驅動電路
CN102346999B (zh) * 2011-06-27 2013-11-06 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 Amoled像素电路及其驱动方法
US8736315B2 (en) * 2011-09-30 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102436796B (zh) * 2011-12-19 2013-10-30 北京大学深圳研究生院 一种显示装置及其数据驱动电路
CN102810304B (zh) * 2012-08-09 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元、像素结构、显示装置及像素驱动方法
CN103345094B (zh) * 2013-07-09 2016-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板、驱动方法和液晶显示装置
KR102068263B1 (ko) * 2013-07-10 2020-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103702105B (zh) * 2013-12-30 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示器、立体显示系统及其显示方法
US9767726B2 (en) 2014-06-25 2017-09-19 Apple Inc. Electronic display inversion balance compensation systems and methods
KR102409494B1 (ko) * 2014-11-24 2022-06-16 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
US9830849B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Apple Inc. Entry controlled inversion imbalance compensation
CN205959595U (zh) * 2015-09-28 2017-02-15 苹果公司 电子设备和控制器
US10210801B2 (en) 2015-09-28 2019-02-19 Apple Inc. Electronic display driving scheme systems and methods
CN205943423U (zh) * 2015-09-29 2017-02-08 苹果公司 电子设备、显示器、控制器和设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190105660A (ko) 2019-09-17
KR102058331B1 (ko) 2019-12-20
JP2020509416A (ja) 2020-03-26
WO2018169604A1 (en) 2018-09-20
CN108630150A (zh) 2018-10-09
US10417971B2 (en) 2019-09-17
US20180268762A1 (en) 2018-09-20
EP3574493A1 (en) 2019-12-04
CN108630150B (zh) 2021-04-30
CN208335703U (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916867B2 (ja) インフレーム感知及び適応感知制御のための方法、プログラム及び電子デバイス
KR102542856B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US9934718B2 (en) Electroluminescent display device, system including the same and method of driving the same
US9542887B2 (en) Organic light emitting display device and method of driving an organic light emitting display device
US10665157B2 (en) Pre-compensation for pre-toggling-induced artifacts in electronic displays
JP6915075B2 (ja) 早期画素リセットのシステム及び方法
US10573234B2 (en) Systems and methods for in-frame sensing and adaptive sensing control
KR102321174B1 (ko) 메모리-인-픽셀 디스플레이
KR101954797B1 (ko) 디스플레이 방법 및 그 전자 장치
US10186200B2 (en) Sensing for compensation of pixel voltages
US11271181B1 (en) Electronic display visual artifact mitigation
US11756481B2 (en) Dynamic voltage tuning to mitigate visual artifacts on an electronic display
CN107665694B (zh) 显示装置的亮度调整方法及系统
US11289029B1 (en) Organic light emitting diode display device, and method of operating an organic light emitting diode display device
US11127357B2 (en) Display pixel luminance stabilization systems and methods
US10636355B2 (en) Early pixel reset systems and methods
KR20190087704A (ko) 표시 장치 및 표시 패널 구동 방법
US20240029625A1 (en) Multiple-row display driving to mitigate touch sensor subsystem interaction
US20240013693A1 (en) Systems and methods for clock frequency control during low display refresh rates in electronic devices
WO2024019948A1 (en) Multiple-row display driving to mitigate touch sensor subsystem interaction
KR20220127342A (ko) 전자 디스플레이의 이중-메모리 구동

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150