JP6914629B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6914629B2
JP6914629B2 JP2016174676A JP2016174676A JP6914629B2 JP 6914629 B2 JP6914629 B2 JP 6914629B2 JP 2016174676 A JP2016174676 A JP 2016174676A JP 2016174676 A JP2016174676 A JP 2016174676A JP 6914629 B2 JP6914629 B2 JP 6914629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
battery
space
body casing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041617A (ja
Inventor
信二 中嶋
信二 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
New Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Cosmos Electric Co Ltd filed Critical New Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP2016174676A priority Critical patent/JP6914629B2/ja
Publication of JP2018041617A publication Critical patent/JP2018041617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914629B2 publication Critical patent/JP6914629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、作動用電池を収容する電池収容空間を有する本体ケーシングを備えた電気機器に関する。
作動用電池を電源として利用できる電池作動式の従来の電気機器として、所定の検知対象ガスを検知するガス検知部を備えたガス検知装置が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
このような電池作動式の電気機器は、本体ケーシング内において、作動用電池を収容する電池収容空間と他の空間とが、本体ケーシングと一体的に設けられた隔壁により区画されているのが一般的であり、更に、かかる電池収容空間に対して作動用電池の交換作業を行うための開口部が、他の空間に対して配線作業を行うための開口部とは別に設けることが多い。
特開2010−140389号公報
電池作動式の電気機器において、本体ケーシングと一体的に設けられた隔壁により本体ケーシング内を電池収容空間と他の空間とに区画する場合には、本体ケーシングの内部構造が煩雑なものとなり、コストアップの要因となる。
また、電池収容空間に対して作動用電池の交換作業を行うための開口部と他の空間に対して配線作業を行うための開口部とを各別に設けると、これら夫々の開口部の開口面積を大きくとることが困難となり、夫々の作業性が悪化する場合がある。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、電池作動式の電気機器において、低コスト化を実現しながら、作動用電池の交換作業や配線作業の作業性を向上することができる技術を提供する点にある。
本発明の第1特徴構成は、作動用電池を収容する電池収容空間を有する本体ケーシングを備えた電気機器であって、
前記本体ケーシングが、アクセス用開口部を有すると共に、当該アクセス用開口部を開閉可能な蓋体を備え、
前記本体ケーシング内に、前記電池収容空間を有する電池収容ケースを着脱自在に備え、
前記本体ケーシング内に装着された前記電池収容ケースにより、前記本体ケーシングの内部空間が、当該内部空間に対する前記アクセス用開口部からのアクセス方向に直交して、前記作動用電池が収容される電池収容空間と他の空間とに区画され、
前記本体ケーシング内に前記電池収容ケースを装着した状態で、前記電池収容空間及び前記他の空間が、アクセス用開口部を通じて同じ方向からアクセス可能に構成されており、
前記蓋体が、制御回路を内蔵すると共に、外面側に前記制御回路により情報表示可能な表示部を設けて構成されている点にある。
本構成によれば、本体ケーシングが、蓋体により開閉自在なアクセス用開口部を有するので、本体ケーシングの内部空間に対して、蓋体を取り外したアクセス用開口部を通じてアクセスして、作動用電池の交換作業等の所定の作業を実施することができる。更に、本体ケーシング内において、電池収容空間が、本体ケーシングとは別体の電池収容ケースにより他の空間とは区画された状態で形成されているので、本体ケーシングの内部構造を簡略化して低コスト化を実現することができる。
そして、本体ケーシングの内部空間が、装着された電池収容ケースにより、電池収容空間と他の空間とに区画され、更には、これら電池収容空間及び他の空間が、アクセス用開口部を通じた本体ケーシングの内部空間へのアクセス方向に直交した状態で確保されることになる。このことで、これら電池収容空間及び他の空間に対して、アクセス用開口部を通じて同じ方向からアクセスして、電池収容空間に対する作動用電池の交換作業や他の空間に対する配線作業等を効率よく実施することができる。
従って、本発明により、電池作動式の電気機器において、低コスト化を実現しながら、作動用電池の交換作業や配線作業の作業性を向上する技術を提供することができる。
更に、本構成によれば、アクセス用開口部を開閉可能な蓋体に制御回路が内蔵されているので、当該蓋体を取り外した際の本体ケーシングの内部空間には、制御回路が収容されることなく、広い空間が確保されることになる。また、蓋体の外面側に表示部が配置されているので、本体ケーシングの外面のうち当該蓋体が設けられた面(例えば正面)の略全体に亘ってアクセス用開口部を設けることができる。これらのことで、広いアクセス用開口部を通じて広い本体ケーシングの内部空間である電池収容空間や他の空間に対して、作動用電池の交換作業や配線作業を効率よく実施することができ、作業性を一層向上することができる。
本発明の第特徴構成は、前記他の空間に、前記蓋体に設けられた制御回路に接続される中継コネクタが配置されている点にある。
本構成によれば、本体ケーシングの内部空間において、電池収容空間と同様にアクセス用開口部に望む他の空間に中継コネクタが配置されることになる。このことで、上記蓋体装着時において、当該蓋体と中継コネクタとの接続作業を容易に実施することができる。よって、接続用の配線等がアクセス用開口部を通じた作動用電池の着脱の妨げとなることを防止することができる。
本発明の第特徴構成は、前記蓋体で前記アクセス用開口部を閉塞した蓋体装着時において、前記蓋体の背面側カバー部が前記電池収容ケースの前記アクセス用開口部側の縁部に当接する点にある。
本構成によれば、上記蓋体装着時において、蓋体の背面側カバー部が電池収容ケースのアクセス用開口部側の縁部に当接することになる。このことで、電池収容ケースに設けられた電池収容空間と他の空間とを確実に区画して、本体ケーシング内における防爆性を向上することができる。
ガス検知装置の斜視図 ガス検知装置の蓋体を取り除いた状態の正面図 ガス検知装置の側断面図 本体ケーシングに対するセンサユニット及び通信用コネクタの分解斜視図 電池収容ケースの正面側の分解斜視図 電池収容ケースの背面側の斜視図 電池収容ケースの背面図 本体ケーシングに対する電池収容ケースの分解斜視図 本体ケーシングに対する電池収容ケースの分解斜視図 本体ケーシングに対する作動用電池の分解斜視図 本体ケーシングに対する蓋体の分解斜視図 本体ケーシング内の空間区画状態を示す概念側断面図
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
本実施形態のガス検知装置100は、図1に示すように、可燃性ガスや毒性ガスなどの所定の検知対象ガスを検知するガス検知部として、定電位電解式センサ等の各種形式のガス検知センサを備えた公知のセンサユニットU1を備えており、このセンサユニットU1の検知結果を、通信用コネクタU2及びその通信用コネクタU2に接続される通信装置(図示省略)を通じて別途配置された中央監視システム(図示省略)に出力するものとして構成されている。このようなガス検知装置100は、例えばプラント施設内で発生するガス漏洩をいち早く発見するために、プラント施設内において極力多くの検知対象領域に夫々設置される。
この種のガス検知装置としては、外部から供給された電力により作動する外部電源作動式に構成されるものもあるが、本実施形態のガス検知装置100は、内蔵した作動用電池B(図2参照)から供給される電力により作動する電池作動式の電気機器として構成されている。以下に、この電池作動式のガス検知装置100の詳細構成について説明する。
ガス検知装置100は、図1〜3に示すように、作動用電池B(図8参照)を収容する電池収容空間31aを他の空間A1,A2(図3及び図12参照)と区画した状態で有する防爆構造の本体ケーシング10、電池収容空間31aを有すると共に本体ケーシング10内に着脱自在に設けられる電池収容ケース30、及び、本体ケーシング10のアクセス用開口部10aを開閉可能な蓋体20等で構成されている。以下、夫々の構成部位の詳細について、順に説明する。尚、本願のガス検知装置100において、表示部28が配置されている側(図1において右下側)を正面側と呼び、取付プレートPに取り付けられる側(図1において左上側)を背面側と呼ぶ。
(本体ケーシング)
図1〜4に示すように、本体ケーシング10は、水平方向に延出する円筒状胴部13と、その円筒状胴部13の背面側を塞ぐ底部14とで構成された有底円筒状の形状を有する。また、その円筒状胴部13の正面側の縁部は、外周面に後述する蓋体20の外蓋21が羅合するネジ部が形成されたリング状の蓋取付部12として形成されており、その蓋取付部12により囲まれる円形の開口部が、後述する蓋体20により開閉可能なアクセス用開口部10aとして形成されている。本体ケーシング10内には、後述する電池収容ケース30が着脱自在に設けられており、この電池収容ケース30により、本体ケーシング10の内部空間が、電池収容空間31aと他の空間A1,A2(図3及び図12参照)とに区画されている。
本体ケーシング10の上下部には、センサユニットU1及び通信用コネクタU2が夫々装着されており、センサユニットU1のケーブルU1c及び通信用コネクタU2のケーブルU2cが本体ケーシング10内に引き込まれ、夫々のケーブルU1c,U2cのプラグU1p,U2pが、本体ケーシング10内に配置された後述のコネクタ49,50(図7参照)に夫々接続される。
本体ケーシング10の左右の側部には、警報ランプなどの外部機器(図示省略)を接続可能な外部機器接続部15が夫々上下2箇所ずつ設けられている。かかる外部機器接続部15は、側方に延出する筒状の部位として形成されており、不使用時には蓋部材16で閉鎖され、使用時には当該蓋部材16が取り外されて外部機器を接続するための所定の外部機器接続具17が取り付けられる。また、この外部機器接続具17に接続した外部機器のケーブル(図示省略)は、外部機器接続部15を通過して本体ケーシング10内の外部機器用空間A1a(図3及び図12参照)に引き込まれ、後述の外部機器用コネクタ42(図2参照)に接続される。
(電池収容ケース)
電池収容ケース30は、図2,図3,及び図5〜7に示すように、略直方体形状の作動用電池Bが収容される電池収容空間31aを内部に形成した角筒状胴部31を有して構成されている。この角筒状胴部31の一方側(正面側)の開口部が、作動用電池Bが通過可能な電池挿入口30aとされている。更に、電池収容ケース30は、図8及び図9に示すように、電池挿入口30aが形成された側の端部を正面側に配置すると共に他方側の端部を背面側に配置した姿勢で、蓋体20が取り外されたアクセス用開口部10aを通じて本体ケーシング10内に挿入される。
即ち、電池収容ケース30は、図10に示すように、本体ケーシング10内に装着された状態で、本体ケーシング10のアクセス用開口部10aを通じて電池収容空間31aに作動用電池Bを挿入可能な電池挿入口30aを有するものとなる。
電池収容ケース30は、樹脂などの電気絶縁性を有する材料で構成されている。そして、図3及び図12に示すように、本体ケーシング10内に収容された電池収容ケース30により、本体ケーシング10の内部空間が、当該内部空間に対するアクセス用開口部10aからのアクセス方向(アクセス用開口部10aの開口面に略直交する方向)に直交して、角筒状胴部31の内部に形成された電池収容空間31aと、角筒状胴部31の外部に形成された他の空間A1,A2とに、電気絶縁性を維持した状態で区画されることになる。即ち、電池収容ケース30における電池収容空間31aの周壁部である角筒状胴部31が、電池収容空間31aを、その外側に形成される他の空間A1,A2(図3及び図12参照)に対して、電気絶縁性を維持した状態で区画する絶縁壁体として機能することになる。
即ち、電池収容空間31aが、各種ケーブル(配線)等が収容される他の空間A1,A2に対して電気絶縁性を維持した状態で区画されることで、本体ケーシング10内の防爆構造が実現されている。更に、図4に示すように、電池収容ケース30が収容される前の本体ケーシング10内には、樹脂などの電気絶縁性を有する材料で構成されている絶縁用底板37が装着される。即ち、本体ケーシング10内において、本体ケーシング10の底部14と電池収容ケース30の背面側端部とが、この絶縁用底板37により電気絶縁性を維持した状態で区画されることになる。
図10に示すように、本体ケーシング10内に電池収容ケース30を装着した状態で、本体ケーシング10の正面側に設けられたアクセス用開口部10a及び電池収容ケース30の電池挿入口30aを通じて作動用電池Bを電池収容空間31aに着脱自在となる。更に、図8及び図9に示すように、電池収容ケース30についても、本体ケーシング10の正面側に設けられたアクセス用開口部10aを通じて着脱自在となる。このことで、本体ケーシング10内に対する電池収容ケース30の着脱作業、電池収容空間31aに対する作動用電池Bの交換作業、更には、他の空間A1,A2に対する配線作業等を行う作業者は、本体ケーシング10の背面側に回り込むことなく、本体ケーシング10の正面側において、蓋体20を取り外したアクセス用開口部10aを通じて同じ方向で本体ケーシング10内にアクセスして、安定した体勢で効率良く作業を実施することができるようになる。
図5〜7に示すように、電池収容ケース30の角筒状胴部31の上面部には、基板取付部33が上方に向けて立設されており、その基板取付部33の正面側には、外部機器用基板41がビス固定される。
同様に、電池収容ケース30の角筒状胴部31の下面部には、基板取付部34が下方に向けて立設されており、その基板取付部33の正面側には、中継コネクタ用基板45がビス固定される。
そして、夫々の基板41,45が固定された基板取付部33,34の外周縁部の形状は、図2に示すように、本体ケーシング10の円筒状胴部13の内壁面に沿った形状とされており、これにより、電池収容ケース30を本体ケーシング10内に装着した状態において、これら基板取付部33,34が、本体ケーシング10の円筒状胴部13に内嵌されることになる。そして、これら基板取付部33,34は、図3及び図12に示すように、本体ケーシング10の内部空間のうち、電池収容ケース30により電池収容空間31aに対して区画された他の空間A1,A2を、正面側のアクセス用開口部10a側に臨み当該アクセス用開口部10aを通じて直接的にアクセス可能なアクセス空間A1と、アクセス用開口部10aを通じたアクセスが禁止される背面側の配線収容空間A2とに区画する区画体として機能する。また、これら基板41,45の正面側は電気絶縁性の絶縁プレート44,51で覆われており、このことで、上述した本体ケーシング10の内部空間の区画を、電気絶縁性を維持した状態で行うことができる。
上記アクセス空間A1のうちの基板取付部33の正面側に位置する空間は、アクセス用開口部10a及び外部機器接続部15に連通すると共に、当該外部機器接続部15を通じて外部機器のケーブルが引き込まれる外部機器用空間A1aとされている。即ち、上記区画体として機能する基板取付部33を有する電池収容ケース30により、本体ケーシング10の内部空間が、角筒状胴部31により区画された電池収容空間31aと配線収容空間A2とからなる常設機器用空間と、上記アクセス空間A1のうちの外部機器との配線が収容される外部機器用空間A1aとに区画されることになる。この構成により、アクセス用開口部10aを通じて外部機器用空間A1aにアクセスして外部機器の接続のための配線作業を行うにあたり、誤って電池収容空間31aや配線収容空間A2にアクセスすることが抑制され、その誤ったアクセスによる常設機器への悪影響が回避されている。
基板取付部33に固定された外部機器用基板41の正面側には、図5及び図9に示すように、外部機器用空間A1aに引き込まれた外部機器のケーブルが接続されて当該外部機器に作動用信号を出力するための外部機器用コネクタ42が配置されている。
一方、外部機器用基板41の背面側には、図6及び図7に示すように、配線収容空間A2(図3及び図12参照)に敷設される外部機器用中継ケーブル55の一方側のプラグ55pが接続される外部機器用中継コネクタ43が配置されている。
基板取付部34に固定された中継コネクタ用基板45の正面側(アクセス空間A1側)には、図5及び図8に示すように、蓋体20に内蔵された制御回路27(図11参照)に接続される制御回路用中継コネクタ46(中継コネクタの一例)と、作動用電池Bの電源ケーブルBcのプラグBp(図10参照)が接続される電源コネクタ47とが配置されている。
そして、制御回路用中継コネクタ46は、蓋体20で本体ケーシング10のアクセス用開口部10aを閉塞した蓋体装着時において、当該蓋体20と制御回路用中継コネクタ46との接続を自動的に行うものとして構成されている。この構成により、接続用の配線等がアクセス用開口部10aを通じた作動用電池Bの着脱の妨げとなることが防止されている。
一方、中継コネクタ用基板45の背面側には、図6及び図7に示すように、配線収容空間A2(図3及び図12参照)に敷設される外部機器用中継ケーブル55の他方側のプラグ55pが接続される外部機器用中継コネクタ48と、配線収容空間A2(図3及び図12参照)に引き込まれたセンサユニットU1のプラグU1pが接続されるセンサユニット用中継コネクタ49と、配線収容空間A2(図3及び図12参照)に引き込まれた通信用コネクタU2のプラグU2p(図12参照)が接続される通信用中継コネクタ50とが配置されている。
上記のように外部機器用基板41及び中継コネクタ用基板45に各種コネクタを配置すると共に、それらに各種ケーブルを接続することにより、センサユニットU1及び通信用コネクタU2並びに外部機器に対して、制御回路27による制御信号の授受や作動用電池Bによる電力供給が可能となる。
図8に示すように、電池収容ケース30の角筒状胴部31の左側において、配線収容空間A2(図3及び図12参照)に臨ませる外側面である他空間側面には、外部機器用中継ケーブル55を所定の保持姿勢で保持するための配線ガイド35が設けられている。一方、図9に示すように、電池収容ケース30の角筒状胴部31の右側において、配線収容空間A2(図3参照)に臨ませる外側面である他空間側面には、通信用コネクタU2のケーブルU2cを所定の保持姿勢で保持するための配線ガイド36が設けられている。
更に、基板取付部33の背面側には、別の配線ガイド39が後方に向けて突出形成されており、この配線ガイド39には、ケーブルU2cにおける配線ガイド36よりも通信用コネクタU2側の部位が、角筒状胴部31の外側面に沿った姿勢で保持される。また、基板取付部33には、通信用コネクタU2から配線収容空間A2に引き込まれたケーブルU2cが、配線ガイド36,39側とは反対側に撓むことを防止するための案内壁38が設けられており、これら配線ガイド36,39及び案内壁39により、ケーブルU2cは、電池収容ケース30の角筒状胴部31の外周面に沿った適切な姿勢で保持されることになる。
尚、配線ガイド35,36,39は、電池収容ケース30の角筒状胴部31の外周面との間に凹部を形成し、当該凹部に各種ケーブル55,U2cを嵌め込んで挟持させるように構成されている。
即ち、本実施形態のガス検知装置100の組立方法において、図8及び図9に示すように、本体ケーシング10内にアクセス用開口部10aを通じて電池収容ケース30を装着するにあたり、本体ケーシング10内に電池収容ケース30を装着する工程では、電池収容ケース30の装着前に予め、絶縁壁体として機能する電池収容ケース30の角筒状胴部31の外周面のうちの背面側の配線収容空間A2(図3及び図12参照)に臨ませる他空間側面に、配線としての外部機器用中継ケーブル55を配線ガイド35に保持させると共に、配線としての通信用コネクタU2のケーブルU2cを配線ガイド36,39に保持させる。このことで、これらケーブル55,U2cが電池収容ケース30の先端部(背面側の端部)と本体ケーシング10の内壁部との間へ噛み込むことが抑制され、当該噛み込みによる電池収容空間31aと他の空間A1,A2(図3及び図12参照)との絶縁不良等が抑制されている。
また、本体ケーシング10内に収容された電池収容ケース30のアクセス用開口部10a側(正面側)の縁部30bの四隅には、後述する内蓋ユニット24をネジ固定するための台座部32が夫々設けられている。また、これら台座部32は、背面側から正面側に向かう水平方向に延出した棒状部位で構成されており、電池収容ケース30を本体ケーシング10内に装着した状態において、その外周面が本体ケーシング10の円筒状胴部13の内壁面に近接配置される。これら電池収容ケース30の四隅に配置された台座部32により、円筒状胴部13の内壁面に沿った周方向において、基板取付部33,34の正面側に形成されたアクセス用空間A1が複数の空間に区画されることになり、例えば、上方側の外部機器用空間A1aが、下方側の他のアクセス用空間A1に対して好適に区画されることになる。
(蓋体)
蓋体20は、図1,図3,及び図11に示すように、本体ケーシング10のアクセス用開口部10aに内嵌した状態で本体ケーシング10内に収容された電池収容ケース30の台座部32にネジ固定される内蓋ユニット24と、アクセス用開口部10aを覆う状態で本体ケーシング10に固定される外蓋21とで構成されている。
内蓋ユニット24は、正面側カバー部25と背面側カバー部26とで全体が覆われた構造を有しており、内部には作動制御を行うための制御回路27が内蔵されている。このことで、本体ケーシング10内では制御回路27の設置場所を省略することができて広い空間が確保されている。
また、内蓋ユニット24の正面側カバー部25の正面側(外面側)には、センサユニットU1による検知結果や各種作動状態等の情報表示可能な表示部28や、運転状態の切替等を行うための操作スイッチ29等が配置されている。この構成により、これら表示部28等を本体ケーシング10の正面側に配置する必要がないので、当該本体ケーシング10の正面の略全体に亘って広いアクセス用開口部10aが形成されている。
一方、内蓋ユニット24の背面側カバー部26には、当該内蓋ユニット24をアクセス用開口部10aに内嵌した状態において、本体ケーシング10内に設けられた制御回路用中継コネクタ46に接続される蓋側端子部(図示省略)が配置されている。
外蓋21は、本体ケーシング10の蓋取付部12の外周面に形成されたねじ部に羅合するリング状の外枠部22と、その外枠部22の内側開口を塞ぐ透明ガラス製の窓部23とで構成されている。そして、図11に示すように、蓋体20を本体ケーシング10のアクセス用開口部10aに装着するにあたり、先ずは内蓋ユニット24を本体ケーシング10のアクセス用開口部10aに内嵌させた状態でネジ固定し、次に外蓋21を蓋取付部12に羅合固定することで、内蓋ユニット24の表示部28等が本体ケーシング10の正面側から窓部23を通じて視認可能な状態で、本体ケーシング10の内部空間が、ガス検知装置100が設置された外部環境空間に対して区画された密閉状態となる。
更に、図3,図11,及び図12に示すように、蓋体20で本体ケーシング10のアクセス用開口部10aを閉塞した蓋体装着時において、電池収容ケース30の電池挿入口30aの縁部30b(言い換えれば電池収容ケース30のアクセス用開口部10a側の縁部30b)が、蓋体20の背面側カバー部26に当接する。
即ち、本実施形態のガス検知装置100の組立方法において、電池収容ケース30を本体ケーシング10内に装着した後に、蓋体20でアクセス用開口部10aを閉塞して、当該蓋体の背面側カバー部26を、電池収容ケース30のアクセス用開口部10a側の縁部30bに当接させることで、本体ケーシング10の内部空間は、電池収容ケース30に設けられた電池収容空間31aと他の空間A1,A2とに確実に区画されることになって防爆性が向上する。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、本発明に係る電気機器を、ガス検知部を備えた電池作動式のガス検知装置に適用した例を説明したが、かかるガス検知装置以外にも、他の電池作動式の電気機器にも適用可能である。
(2)上記実施形態では、蓋体20を、制御回路27を内蔵すると共に外面側(正面側)に制御回路27により情報表示可能な表示部28を設けたものとして構成したが、これら制御回路27及び表示部28を本体ケーシング10等の蓋体20以外の部位に設けても構わない。
(3)上記実施形態では、電池収容ケース30における中継コネクタ用基板45のアクセス空間A1側に、蓋体20に内蔵された制御回路27に接続される制御回路用中継コネクタ46を設けたが、電池収容ケース30又は他のアクセス空間A1側の他の部位に制御回路用中継コネクタ46を配置しても構わない。また、このような制御回路用中継コネクタ46を省略し、制御回路27と各制御対象部位を配線等で直接接続するように構成しても構わない。
(4)上記実施形態では、蓋体20でアクセス用開口部10aを閉塞した蓋体装着時において、本体ケーシング10の内部空間を電池収容空間31aと他の空間A1,A2とに確実に区画するために、蓋体20の背面側カバー部26を電池収容ケース30の電池挿入口30a側の縁部に当接させるように構成したが、必要最小限の空間の区画を実現できる範囲において、蓋体20の背面側カバー部26への電池収容ケース30の縁部の当接を簡略化又は省略しても構わない。また、背面側カバー部26に対する電池収容ケース30の縁部の当接は、直接的なものでなくても良く、例えば、隙間にシール部材等を介在させて当接するように構成しても構わない。
10 本体ケーシング
10a アクセス用開口部
15 外部機器接続部
20 蓋体
26 背面側カバー部
27 制御回路
28 表示部
30 電池収容ケース
31 角筒状胴部(絶縁壁体)
30a 電池挿入口
30b 縁部
31a 電池収容空間(常設機器用空間)
33 基板取付部(区画体)
34 基板取付部(区画体)
35 配線ガイド
36 配線ガイド
46 制御回路用中継コネクタ(中継コネクタ)
55 外部機器用中継ケーブル(配線)
100 ガス検知装置(電気機器)
A1 アクセス空間(他の空間)
A1a 外部機器用空間(他の空間)
A2 配線収容空間(他の空間、常設機器用空間)
B 作動用電池
U1 センサユニット(ガス検知部)
U1c ケーブル(配線)
U2c ケーブル(配線)

Claims (3)

  1. 作動用電池を収容する電池収容空間を有する本体ケーシングを備えた電気機器であって、
    前記本体ケーシングが、アクセス用開口部を有すると共に、当該アクセス用開口部を開閉可能な蓋体を備え、
    前記本体ケーシング内に、前記電池収容空間を有する電池収容ケースを着脱自在に備え、
    前記本体ケーシング内に装着された前記電池収容ケースにより、前記本体ケーシングの内部空間が、当該内部空間に対する前記アクセス用開口部からのアクセス方向に直交して、前記作動用電池が収容される電池収容空間と他の空間とに区画され、
    前記本体ケーシング内に前記電池収容ケースを装着した状態で、前記電池収容空間及び前記他の空間が、アクセス用開口部を通じて同じ方向からアクセス可能に構成されており、
    前記蓋体が、制御回路を内蔵すると共に、外面側に前記制御回路により情報表示可能な表示部を設けて構成されている電気機器。
  2. 前記他の空間に、前記蓋体に設けられた制御回路に接続される中継コネクタが配置されている請求項に記載の電気機器。
  3. 前記蓋体で前記アクセス用開口部を閉塞した蓋体装着時において、前記蓋体の背面側カバー部が前記電池収容ケースの前記アクセス用開口部側の縁部に当接する請求項1又は2に記載の電気機器。
JP2016174676A 2016-09-07 2016-09-07 電気機器 Active JP6914629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174676A JP6914629B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174676A JP6914629B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041617A JP2018041617A (ja) 2018-03-15
JP6914629B2 true JP6914629B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61626441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174676A Active JP6914629B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914629B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872011A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス事故防止装置
JP3133939B2 (ja) * 1996-03-08 2001-02-13 矢崎総業株式会社 ガスメータ
JP4073612B2 (ja) * 2000-08-31 2008-04-09 三菱電機株式会社 電池パック
JP4157741B2 (ja) * 2002-09-06 2008-10-01 矢崎総業株式会社 ガスメータ
JP5207584B2 (ja) * 2005-08-22 2013-06-12 日本電産コパル株式会社 カメラ又はその付属品の電池室の蓋開閉機構
JP5932370B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-08 キヤノン株式会社 電源補助装置及び電子機器
JP6501559B2 (ja) * 2015-03-04 2019-04-17 新コスモス電機株式会社 計測機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018041617A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7196950B2 (ja) 蓄電装置
JP6767817B2 (ja) ガス検知装置
JP2002116169A (ja) 携帯型ガス検出装置、及びそのクレードル
CN109310902B (zh) 火灾抑制系统模块及密封方法
TW201707254A (zh) 蓄電裝置
CN109546064A (zh) 蓄电装置
JP6914629B2 (ja) 電気機器
KR101608333B1 (ko) 에너지저장시스템의 전지팩 하우징
JP6746440B2 (ja) ガス検知装置の組立方法
TWI484708B (zh) 配線管用插塞
JP6746439B2 (ja) ガス検知装置
JP2004229358A (ja) バスダクト及びプラグイン器具
WO2013177898A1 (zh) 连接器插座
JP2017016888A (ja) 蓄電装置
RU2666348C2 (ru) Многопозиционный механизм для штепсельных розеток
US11330725B2 (en) Housing
JP6239939B2 (ja) コントローラ
JP6992530B2 (ja) 密閉型照明器具
JP2015200998A (ja) ガス検知器
JP2005051909A (ja) 分電盤装置
WO2016185719A1 (ja) 蓄電システム
JP2007300707A (ja) 自立型分電盤
US20230420777A1 (en) Power supply including ingress protection
JP7359582B2 (ja) 防災装置
JP2019221019A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250