JP6914434B2 - 冷間成形されたブレーキピストン - Google Patents

冷間成形されたブレーキピストン Download PDF

Info

Publication number
JP6914434B2
JP6914434B2 JP2020518123A JP2020518123A JP6914434B2 JP 6914434 B2 JP6914434 B2 JP 6914434B2 JP 2020518123 A JP2020518123 A JP 2020518123A JP 2020518123 A JP2020518123 A JP 2020518123A JP 6914434 B2 JP6914434 B2 JP 6914434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
wall
brake piston
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522661A (ja
Inventor
ウーヴェ バッハ,
ウーヴェ バッハ,
ウーヴェ ツァイビヒ,
ウーヴェ ツァイビヒ,
マティアス ミューラー,
マティアス ミューラー,
ウルリッヒ ローレンツ,
ウルリッヒ ローレンツ,
リコ バウアースフェルト,
リコ バウアースフェルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erdrich Umformtechnik GmbH
Original Assignee
Erdrich Umformtechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erdrich Umformtechnik GmbH filed Critical Erdrich Umformtechnik GmbH
Publication of JP2020522661A publication Critical patent/JP2020522661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914434B2 publication Critical patent/JP6914434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P9/00Treating or finishing surfaces mechanically, with or without calibrating, primarily to resist wear or impact, e.g. smoothing or roughening turbine blades or bearings; Features of such surfaces not otherwise provided for, their treatment being unspecified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、好ましくはパーキングブレーキ用のインターフェース構成を有する、請求項1の前提部の特徴を具備する冷間成形されたブレーキピストンに関する。
ピストンヘッド及びピストン壁、並びに、ディスクブレーキの常用ブレーキキャリパーに使用するための適切なインターフェース構成を備えた、ポット状で片側が開放されたブレーキピストンは、基本的に知られている。これらのピストンは、成形プロセスによって得られる。即ち、それらは、単に鋳造及び機械加工されるのではなく、押出成形又は深絞りを用いた成形プロセスによって得られる。常用ブレーキ用のブレーキピストンは、独自の重心及び開発目標のため、複合作動が可能なパーキングブレーキキャリパーへの転用には適していない。例えば、それらのピストンのピストン内部は、摩擦ライニング保持スプリングの係合及び固定のために最適化されており、パーキングブレーキ機構用の如何なるインターフェースも存在しない。
特許文献1から、複合作動が可能なパーキングブレーキキャリパーのための使用を目標とする、成形され、加工硬化され、多部品から組み立てられた、鋼材料から成るパーキングブレーキピストンが知られており、当該ブレーキピストンは、実質的に、片側が開放されたポット状の中空シリンダとして構成されており、底部及びそれと一体的に溝付きのピストン壁を含む。底部は、ポット内部に由来するブレーキ圧力を受けることができ、その結果、底部の外側に向いた接触面が、ブレーキライニングに押し付けられ得る。また、ポット内部は、圧力片としてのカップを収容しており、当該圧力片は、ナットが、円錐面を介した力の伝達を目的として、圧力片を介して間接的に底部に支持されていることにより、パーキングブレーキ機構からの力の流れに組み込まれている。その結果、ブレーキピストンシステムは、常用ブレーキとのインターフェースに加えて、パーキングブレーキ機構との相互作用のための付加的なインターフェース構成を有する。ピストンのピストン壁は、この目的のために、ピストン内で回転しないように固定されて配置された、圧力片のための収容部を有する。この公知の解決策の利点は、本質的に、一方ではピストン壁の負荷を軽減し、他方ではモジュラーピストンシステムを可能とする、圧力片に具現されている。公知の型絞りプロセス(Napfziehverfahren)は、増加するコスト、又は、当該プロセスが基本的に(当初の金属板の厚さに対して)連続的な壁厚の減少を伴い、ピストンヘッドが原則的にピストンシステムの最大の壁厚を有し、それに対してピストン壁が減少されて即ち伸ばされて成形されるという欠点に悩まされている。その結果、容認される設計自由度は、是認可能なコストの下で、不当に制約されていると認識される。
欧州特許第2304265号明細書
現在、代替的な機能改善された構成のブレーキピストンに対する需要が存在するので、本発明の根底にある課題は、特に効率的に冷間成形により製造可能であり、更に、ピストンガイドとの相互作用におけるインターフェースを通じて力の流れにおける改良された調和を有すると共に、負荷容量に関して増強されており又は十分な負荷容量の下で低減された重量を可能とする、ブレーキピストンを提供することである。この課題はまた、マイクロプロセッサ支援の(ストローク、力及び/又は速度変動)機械式又は油圧式プレスへの適用/相互作用のための適当な成形プロセス又はツール構造の提供にも及ぶ。
この課題は、原則的に特別な圧力片を省略すると共に、切削によらず、部分的に冷間圧造された又は伸ばされた円筒状のピストン壁セクションを基にしたブレーキピストンにおいて初めて解決され、当該セクションは、加工硬化をも含む材料再配分(流動)による塑性材料変形を通じて、その壁厚s1-x(当初の材料/金属板厚さs0に対して)が適応的に変更されて形成される、部分的に変形されたピストン壁を備えている。したがって、本発明は、成形中の不可逆的且つ漸進的な壁厚減少(特に、深絞りにおける壁厚の減少:厚い>薄い、のような)の原理に結びつくことなく、自由な壁厚構成の下で、薄い部分と厚い部分との間の何回にも亘る転換をも含む制約のない成形を可能とする。本発明の利点は、本発明がその用途において普遍的であり、従って、パーキングブレーキピストンでの適用にも適していることにある。
その際、本発明は、好ましい構成において、主として、以下のa)〜c)によって部分的に厚く形成された壁厚領域(当初の材料/金属板厚s0に対して)に関する。 a)ピストン壁が、あるピストン壁セクションにおいて、局所的に制限された態様で、軸方向に向けられた圧縮及び/又は引張応力により、円筒状に滑らかに且つ溝の無い状態でb)のように引っ張られて形成される。 b)ピストン壁が、前記ピストン壁セクションにおいて、径方向内向きにピストン長手方向軸に向かって、及び、連続的に又は断続的に環状に延びるような態様でc)のように突出する、一体的に成形された壁ブラケットを形成する。 c)前記壁ブラケットの前記ピストン壁セクションにおけるピストン壁厚が、局所的に制限された態様で、横方向に隣接する(横方向にオフセットした)隣接するピストン壁セクションのピストン壁厚に対して何倍も増大されている。本発明によるブレーキピストンの特別な利点は、ピストンガイドシステムとの協働で改善された負荷容量と関連して合理化された製造の下で、容易に且つ安定的に具現された構造にある。ここでの焦点は、材料の押しのけ及び再分配(流動)によってピストン壁の自由縁領域から生じる、特に合目的的に局所的に制限された態様で成形され、その際効率的にバンド状に構築された、ピストン壁厚の増大である。その際、厚さの増大は、ピストン壁における応力集中及び応力最大値を、Barlowの式の法則に従って、効率的に緩和するよう、予め定められている。対応する成形プロセスは、本質的に、少なくとも1つの方法ステップを含み、ピストン壁は、3軸応力状態を生成するために、ブレーキピストン長手方向軸に平行な軸方向において、圧力でクランプされる。これにより、材料容積Vが方向V’に変位する。
同様に材料容積の切削によらない変位を統合する、本発明による代替的な製造プロセスは、特別な内側ローラーバニシング方法(Innenrollierverfahren)にも及ぶ。これは、自由に回転可能に、且つ、好ましくは更に作業スペースにおいて確実に軸オフセットして配置された、ローラーバニシング工具を含む。カップ状のブレーキピストンブランクは、回転可能に駆動されるクランプ装置内で外側からクランプされる。クランプ装置が、駆動回転運動に加えて、ローラーバニシング工具に対する前進運動及び送り運動をも実行することが提案される。しかしながら、更なる代替例においては、ブレーキピストンブランクが回転している間、前進運動及び/又は送り運動の実行がローラーバニシング工具に付随することが考えられる。
ピストン壁厚の増大部にそれぞれ横方向において隣接して、厚くされていない、即ち単純なピストン壁厚が存在すると、本発明による軽量構造コンセプトに寄与する。換言すれば、厚くされた壁ブラケットに横方向において隣接してオフセットして配置された2つのピストン壁セクションは、壁厚に関して減少するように構成されている。更に、好ましくは、2つの横方向にオフセットされたピストン壁セクションにおけるピストン壁厚は、実質的に一致している。
厚くされた壁ブラケットが、更にパーキングブレーキ・アクチュエータ用のインターフェースを一体化する場合、合理的な構造が得られる。各壁ブラケットがテーパを有する少なくとも1つのフランクを有する場合、追加材料の消費を十分に最小限に抑えながら、低減されたノッチ効果の下で、セルフセンタリング特性が得られる。これに代えて又はこれに加えて、壁ブラケットがクラウン状の形状を有するフランクを有する場合、疲労強度値を徐々に変化させることが可能である。
厚くされた壁ブラケットに横方向において隣接し且つピストンヘッドの方向にオフセットして、ピストンヘッドとピストン壁との間の領域における曲げ剛性の安定化のための補強材を設けることができる。例示的に、この補強材は、径方向内向きにローラーバニシング加工された溝であり、当該溝は、ピストン壁がピストン長手方向軸の方向に曲がりくねった径方向内向きに巻かれた突出部を描くように、単純な厚くされていないピストン壁厚と関連してピストン壁に刻み込まれている。
厚くされた壁ブラケット及び径方向における突出部が、ピストン長手方向軸の方向においてピストン内部へそれぞれ異なる深さで突出する場合、システム通気性は積極的に支援される。この関連において、突出部が壁ブラケットより小さく形成されていると好ましい。
したがって、プロセス技術は、主要な製品としてのブレーキピストンとは独立して、即ち物の請求項とは別個に、新規な成形プロセスを実行するための非常に有意義な方法及び装置を相並んで主題として有する従属請求項の特徴によって明らかとなる。
本発明の更なる特徴、利点及び効果は、図面を参照した説明に関連して、下位の請求項から明らかになる。
原理的な説明を目的として、特許文献1による公知のパーキングブレーキピストンを、拡大された斜視及び断面図で示している。 本発明によるブレーキピストンの一実施形態の、ほぼ縮尺どおりの長手方向断面図である。 約2.5倍に拡大された、図2のピストン長手方向断面図である。 図3のIV部を拡大して壁ブラケットのみを示している。 厚くされた壁ブラケットを形成するためのマンドレルを使用する、関連する装置構造を有する一構成による、方法、装置及び運動学の、概略的な簡略化した説明図である。 自由に回転可能に支持された内側ローラーバニシング工具(Innenrollierwerkzeug)及びブレーキピストンブランクの固定された外側クランプを含み、クランプ装置が、回転駆動に加えて、ローラーバニシング工具に対する前進運動及び送り運動をも行う、代替的な製造プロセスを、概略的に簡略化して示している。
図1に関して、理解を容易にし、また、不要な完全な反復を回避するために、特許文献1の記載は、ここにその全体が組み込まれ、それによって、ここでは、既知の関係の僅かな列挙のみで十分である。
図1によるブレーキピストン1は、例えば壁厚s0の平坦な金属板のような金属材料から成形プロセスで製造され、ピストン長手方向軸Aと、ピストン壁2と、ピストンヘッド3とを備える、片側が開放されたポットとして一体的に形成されている。ピストンヘッド3は、複数の(3つの)点でインターフェースとして機能する。一方において、ピストンヘッド3は、軸方向の接触面によって、象徴的に示されたブレーキパッドのバックプレート4に取り付け可能である。直径方向に対向して配置された側において、ピストンヘッド3はピストン内部5によって油圧空間を画定し、パーキングブレーキ・アクチュエータはピストンヘッド3にも作用する。この目的のために、ピストン内部5には、円錐面を備える薄い壁の別個のカップ6が設けられており、当該カップは、ブレーキピストン1を含めて2つの部品として形成されている。カップ6は、ブレーキピストン1のように、成形プロセスにおいて、特に平坦な金属板のような金属材料から製造されている。ピストン壁2は、均一な壁厚sを有する。ピストンヘッド3は、ピストン壁2と比較して、徐々に厚くなる壁厚sbを有するものとして具現されている。
図2〜4は、以下のように、新規に且つ本発明によって形成されたブレーキピストン1の更なる詳細を明示している。ピストン壁2は、好ましくは、ピストンヘッド3と軸方向における自由縁部との間でクランプされることにより、圧力下に置かれる。その結果、金属材料中に3軸応力状態が誘起され、材料粒子が液体のように移動するに至り得る。それにより、ピストン壁2は、局所的に制限された円筒状のピストン壁セクションにおいて、外向きに、円筒状に滑らかに且つ溝の無い状態で引かれて形成される。ピストン壁2は、材料粒子の移動の結果として、限定された区域において局所的に、一体的に形成された壁ブラケット7を有する壁セクションを形成し、当該壁ブラケットは、壁ブラケット7のピストン壁セクションにおける壁厚s2が局所的に何倍にも増大されるよう、ピストン長手方向軸Aの方向に対して径方向に、原則として環状に延びるように突出している。この壁厚の差は、厚くされた壁ブラケット7に横方向に隣接して存在する、即ち厚くされたブラケットに対して横方向にオフセットして配置されたピストン壁セクションにおける最小のピストン壁厚s1に関して、それぞれ適用される。横方向にオフセットされたピストン壁セクションは、互いに直接的に比較して、自由に異なる又は同一に適合された壁厚s1,s3を有することができる。いずれにせよ、これらの壁セクションは、厚くされた部分よりも薄く構成されている。壁厚s2を有する厚くされた壁セクションの寸法は、その際、例えば好ましくは、厚くされていない「標準壁厚」s1の実質的に約0.1〜10倍の範囲である。更に、それぞれ単独で又は壁厚の相互関係、比率及び寸法に関して組み合わせて、以下のガイドラインが提示される:a) Sbは、ストリップ初期厚さSoにほぼ相当し、S2よりも小さい;b) S3は、S1にほぼ等しいか又はそれよりも大きい;c) S2は、S3よりも大きい;d) Snは、S1にほぼ等しいか又はそれよりも小さい。
厚くされた壁ブラケット7は、好ましい構成において、パーキングブレーキ・アクチュエータ用のインターフェースを組み込むよう、調整され決定されている。その際、壁ブラケット7は、円錐面又はクラウンを有する少なくとも1つのフランク10を有する。好ましい変形例では、厚くされた壁ブラケット7に横方向に隣接し、ピストン長手方向軸Aに対して横方向にピストンヘッド3の方向にオフセットされた、壁厚snを有する径方向内向きにローラーバニシング加工された溝8が、ピストン長手方向軸Aの方向において突出部11がピストン壁2に顕著に現れるよう、ピストン壁2に刻み込まれている。壁ブラケット7及び隣接する突出部11は、高さが異なっている。その結果、これらは、径方向Rで見てそれぞれ異なる深さで、ピストン内部5内に(ピストン長手方向軸Aに向かって)突出する。突出部11は、壁ブラケット7と同じく、「より小さく」又はより大きく、形成され得る。
製造は、第1の解決策においては、図2にその基本が明示されているように、カップ状に冷間成形されたブレーキピストンブランクである円筒状のピストン壁2が、ピストン内部5に壁ブラケット7を有する局所的に制限された態様で厚くされたブレーキピストン壁セクションを形成するために、ピストンヘッド3と自由縁部12との間で、ピストン長手方向軸Aに平行な軸方向axにおいて、引張応力及び/又は圧縮応力の下でクランプされる(押出成形)という方法で、押出成形により行われる。メス/オスの押出金型又はスライド、カウンタ又はブランクホルダー、圧力パッド、ダイ又は他の可能な治具及び構成要素は、簡略化のために省略されている。
以下、図5を併せて参照する。この他の製造方法も、カップ状に冷間成形されたブレーキピストンブランクの更なる加工に基づいている。この場合、並進移動可能に案内されるよう支持されたマンドレル14の段13の外径Dは、固定的に支持されたカップ状のブレーキピストンブランクのピストン内部5の内径dに対して、過剰に作られている。マンドレル14は、その段13(ダイ)によって、ピストン長手方向軸Aに対して並進方向及び軸方向に、ブレーキピストンブランクのピストン内部5に導入される。それにより、段13は、成形ダイ/材料の押しのけ工具のように作用し、ピストン内部5の壁ブラケット7を含む局所的に制限された態様で厚くされたブレーキピストン壁セクションを波頭状に(bugwellenartig)隆起させる。
図5は、作業スペース16内で並進的に可逆的に案内されるラム17を用いて、力―ストローク又は力―速度の制御則によってマイクロプロセッサ制御される油圧プレスPの作業スペース16のテーブル15を明示している。テーブル15の上には、メスの押出金型18が固定されている。メスの押出金型18は、カップ状に冷間成形されたブレーキピストンブランク19を支持及びクランプするために用いられる。ラムガイドによって並進的に及び軸方向に相対移動可能に案内されるように支持されたマンドレル14の前進の結果として、ピストン内部5に、局所的に厚くされた部分及び/又は壁ブラケット7が隆起する。このプロセスでは、マンドレル14は、好ましくは、変動する力―ストローク又は力―速度の制御則の下で、制御された態様で計量されてブレーキピストンブランク19のピストン内部15に導入される。
必要に応じて、ピストン壁2には、複数の厚くされたセクション又は壁ブラケット7が設けられ、これらは、並んで、即ち互いに間隔をあけて、配置されている。これらのセクション又はブラケットの直径は、階段状となっていることが可能である。1つの工具を用いた1つの加工工程でこれを形成するために、マンドレル14は、それぞれが間隔をあけて軸方向に相前後して設けられた複数の対応する階段状の段13を備えることができる。
マンドレル14を用いた深絞り状の内部加工に代えて、径方向外向きに内壁に作用する偏心的に回転する態様で支持された(軸A’、軸オフセットΔ)ローラーバニシング工具21を用いて、ローラーバニシング加工により、輪郭付けされた回転対称の内部輪郭を具現することが可能である。その際、壁厚の変化、即ち材料の押しのけは、本質的に、相応して適合する圧力調整に関連して、軸オフセットして回転可能に配置されたローラーバニシング工具21とブレーキピストンブランク19との間での、協調的に制御された前進運動及び送りによって生成される。これに関連して、図6から、一例として、ポット状の金属製ブレーキピストンブランク19をローラーバニシング加工するためのローラーバニシング工具21による対応する方法が明らかになる。したがって、作業スペース16の内部に、自由に回転可能に支持された内側ローラーバニシング工具21が、軸オフセットされて配置されている(軸オフセットΔ)。ローラーバニシング工具は、径方向外向きに送られ得る、緩く、自由に回転可能に支持されたローラとして存在することができる。ポット状の、好ましくは深絞りされたブレーキピストンブランク19は、ピストン長手方向軸Aを維持した状態でクランプ装置22内に固定、即ち外側からクランプされている。その際、クランプ装置22は、回転駆動運動及び送り運動を実行し、また、軸オフセットして配置されたローラーバニシング工具21に対する前進運動も実行する。この配置の利点は、ローラーバニシング工具は固定されており、即ち如何なる調整運動も経験しないが、それに反して、クランプ装置のみが駆動回転運動並びに送り及び前進運動を実行することにある。しかしながら、上述したように、所望であれば、核心的な思想を離れることなく、ブレーキピストンブランクがそのクランプ装置22の内部で回転している間に、ローラーバニシング工具21によって送り及び/又は前進運動が実行されることも可能である。
1 ブレーキピストン
2 ピストン壁
3 ピストンヘッド
4 バックプレート
5 ピストン内部
6 カップ
7 壁ブラケット
8 溝
9 ブレーキキャリパー
10 フランク
11 突出部
12 縁部
13 段
14 マンドレル
15 テーブル
16 作業スペース
17 ラム
18 メスの押出金型
19 ブレーキピストンブランク
20 排気チャネル
21 (内側)ローラーバニシング工具
22 クランプ装置
A ピストン長手方向軸
A’ 軸(ローラバニシング工具21)
ax 軸方向
R 径方向
F (プレス)力
s0-sx 壁厚
V,V’ 材料容積
D,d 直径
P プレス
Δ 軸オフセット(ブレーキピストンブランク19とローラーバニシング工具21との間の軸オフセット)

Claims (22)

  1. ディスクブレーキのブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)であって、前記ブレーキピストン(1)は、金属材料、特に平坦な金属板から、成形プロセスで製造されており、ピストン長手方向軸(A)と、ピストン壁(2)と、ピストンヘッド(3)とを有する片側が開放されたポットとして一体的に形成されており、前記ピストンヘッド(3)の領域において、軸方向の接触面によってブレーキパッドに取り付け可能であって、必要に応じて少なくとも1つのパーキングブレーキ・アクチュエータ用のインターフェースを含んでおり、少なくとも1つの局所的に制限された、即ち部分的に冷間圧造された又は部分的に伸ばされた、ブレーキピストンブランク(19)の外側円筒状の滑らかなピストン壁セクションが、径方向内側に、部分的に変形した前記ピストン壁(2)を有し、前記ピストン壁セクションは、加工硬化をも含む材料再配分(流動)による塑性材料変形を通じて、そのピストン壁厚(S2,S3,Sn)が適応的に変更されて形成されていることを特徴とするブレーキピストン(1)。
  2. a) 外側円筒状の前記ピストン壁セクションにおけるピストン外壁が、局所的に制限された態様で、滑らかに且つ溝の無い状態で引っ張られて形成されており、
    b) 前記ピストン壁セクションにおけるピストン内壁が、径方向にピストン長手方向軸(A)に向かって、且つ、環状に延びるような態様でc)のように突出する、一体的に形成された壁ブラケット(7)を形成しており、
    c) 前記壁ブラケット(7)の前記ピストン壁セクションにおける前記ピストン壁厚(S2)が、局所的に制限された態様で、前記厚くされた壁ブラケット(7)に対してピストン長手方向軸(A)の方向にオフセットして配置された前記ピストン壁セクションの壁厚(S1)に対して何倍も増大されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  3. 前記厚くされた壁ブラケット(7)に隣接している2つの前記ピストン壁セクションの前記ピストン壁厚(S1,S3)は、実質的に一致している、ことを特徴とする請求項2に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  4. 前記厚くされた壁ブラケット(7)は、前記パーキングブレーキ・アクチュエータ用の前記インターフェースを一体化している、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  5. 前記壁ブラケット(7)は、テーパを有する少なくとも1つのフランク(10)を有する、ことを特徴とする請求項〜4のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  6. 前記壁ブラケット(7)は、クラウン状の形状を有する少なくとも1つのフランク(10)を有する、ことを特徴とする請求項〜5のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  7. 複数の壁ブラケット(7)が、ピストン長手方向軸(A)の方向に互いに間隔をあけて階段状に設けられている、ことを特徴とする請求項〜6のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  8. 前記壁ブラケット(7)の間の前記間隔は同一に形成されている、ことを特徴とする請求項7に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  9. 前記壁ブラケット(7)の間の前記間隔は異なって形成されている、ことを特徴とする請求項7に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  10. 異なる前記壁ブラケット(7)が互いに異なる直径を有し、当該異なる直径は、前記ピストンヘッドに近づくにつれて減少する(カスケーディング)、ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  11. 各壁ブラケット(7)及び/又は径方向にピストン内部(5)へ突出する突出部(11)が、少なくとも1つの軸方向に向けられた排気チャネル(20)を形成する、ことを特徴とする請求項〜10のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  12. 各壁ブラケット(7)及び/又は径方向にピストン内部(5)へ突出する突出部(11)が、周方向に互いにオフセットして配置された複数の排気チャネル(20)を有する、ことを特徴とする請求項〜11のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  13. 前記排気チャネル(20)は、同一のオフセット、環状の各壁ブラケット(7)及び/又は突出部(11)に亘って互いに均等に配分されて設けられている、ことを特徴とする請求項11又は12に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  14. 厚くされた前記壁ブラケット(7)に横方向に隣接し、ピストン長手方向軸(A)に対して横方向に前記ピストンヘッド(3)に向かってオフセットされた、厚くされていない壁厚(Sn)を有する径方向内側にローラーバニシング加工された溝(8)が、ピストン長手方向軸(A)の方向において突出部(11)が前記ピストン壁(2)に顕著に現れるよう、前記ピストン壁(2)に刻み込まれている、ことを特徴とする請求項〜13のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  15. 前記壁ブラケット(7)及び前記突出部(11)は、径方向()においてそれぞれ異なる深さで、ピストン内部(5)に向けて突出している、ことを特徴とする請求項14に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  16. 前記突出部(11)は、隣接する前記壁ブラケット(7)よりも小さく形成されている、ことを特徴とする請求項14又は15に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
  17. 以下の特徴を、それぞれ1つ又は任意の組み合わせで具備することを特徴とする、請求項〜16のいずれか1項に記載のブレーキキャリパー(9)用のブレーキピストン(1)。
    a) 徐々に厚くなる壁厚(Sbは、金属材料の壁厚S0)とほぼ一致し、前記壁ブラケット(7)の前記ピストン壁セクションにおける前記ピストン壁厚(S2よりも小さい。
    b) 前記厚くされた壁ブラケット(7)に対してピストン長手方向軸(A)の一の方向にオフセットして配置された前記ピストン壁セクションの壁厚(S3は、前記厚くされた壁ブラケット(7)に対してピストン長手方向軸(A)の他の方向にオフセットして配置された前記ピストン壁セクションの壁厚(S1とほぼ等しいか又はそれよりも大きい。
    c) 前記壁厚(S2は、前記壁厚(S3よりも大きい。
    d) 厚くされていない壁厚(Snは、前記壁厚(S1とほぼ等しいか又はそれよりも小さい。
  18. 求項1〜17のいずれか1項に記載された特徴を具備するブレーキキャリパー(9)用の一体的なブレーキピストン(1)を、切削によらずに製造するために、金属材料を成形するための方法及び装置であって、ブレーキピストンのブランク(19)の円筒状のピストン壁(2)が、ブレーキピストン長手方向軸(A)に平行な軸方向(ax)においてピストンヘッド(3)と自由縁部(12)との間で、ピストン内部(5)に壁ブラケット(7)を備える局所的に制限された態様で厚くされたブレーキピストン壁セクションを形成するために、引張応力及び/又は圧縮応力の下でクランプされる(押出成形)ことを特徴とする、方法及び装置。
  19. 求項1〜17のいずれか1項に記載された特徴を具備するブレーキキャリパー(9)用の一体的なブレーキピストン(1)を切削によらずに製造するために、金属材料を成形するための方法及び装置であって、移動可能に案内されるよう取り付けられたマンドレル(14)の段(13)の外径()は、固定的に取り付けられて配置されたカップ状のブレーキピストンブランク(19)の未加工状態の内径()に対して、過剰に作られており、前記マンドレル(14)は、その段(13)によって、前記段(13)が、ピストン内部に壁ブラケット(7)を備える局所的に制限された態様で厚くされたブレーキピストン壁セクションを隆起させるような態様で、並進的に及びピストン長手方向軸(A)に対して軸方向に、ブレーキピストンブランク(19)のピストン内部(5)に導入されることを特徴とする、方法及び装置。
  20. 請求項18又は19に記載の一体的なブレーキピストン(1)を切削によらずに製造するために、金属材料を成形するための方法及び装置であって、カップ状のブレーキピストンブランク(19)を支持及びクランプするための、プレス()の作業スペースに固定的に配置されたメスの押出金型(18)、並びに、ピストン壁(2)の厚くされた部分及び/又は壁ブラケット(7)を形成するための、前記プレス()によって並進的に及び軸方向に相対移動可能に案内されるように結合されて支持されたマンドレル(14)の時間的に後からの挿入を特徴とすると共に、前記マンドレル(14)は、力―ストロークの制御則又は力―時間の制御の下で計量されて前記ブレーキピストンブランク(19)の前記ピストン内部(15)内へ導入されることを特徴とする、方法及び装置。
  21. 請求項18〜20のいずれか1項に記載の一体的なブレーキピストン(1)を切削によらずに製造するための、金属材料の成形装置及び成形方法であって、間隔をあけて軸方向に相前後して設けられた複数の階段状の段(13)を有するマンドレル(14)を特徴とする、成形方法及び成形装置。
  22. 求項1〜17のいずれか1項に記載された特徴を具備するブレーキキャリパー(9)用の一体的なブレーキピストン(1)を切削によらずに製造するために、ポット状の金属製のブレーキピストンブランク(19)をローラーバニシング加工するための方法及び装置であって、作業スペース(16)の内部に、回転可能に支持された内側ローラーバニシング工具(21)及びブレーキピストンブランク(19)が設けられており、前記ブレーキピストンブランク(19)はクランプ装置(22)内に固定されており、前記クランプ装置(22)は回転駆動運動、送り運動及び/又は前進運動を実行する、あるいは、その逆であることを特徴とする、方法及び装置。
JP2020518123A 2017-06-09 2018-05-16 冷間成形されたブレーキピストン Active JP6914434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017209761 2017-06-09
DE102017209761.2 2017-06-09
DE102017214540.4 2017-08-21
DE102017214540.4A DE102017214540A1 (de) 2017-06-09 2017-08-21 Kaltumgeformter Bremskolben
PCT/EP2018/062751 WO2018224271A1 (de) 2017-06-09 2018-05-16 Kaltumgeformter bremskolben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522661A JP2020522661A (ja) 2020-07-30
JP6914434B2 true JP6914434B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=64333388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518123A Active JP6914434B2 (ja) 2017-06-09 2018-05-16 冷間成形されたブレーキピストン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11614135B2 (ja)
EP (1) EP3635273B1 (ja)
JP (1) JP6914434B2 (ja)
KR (1) KR102318455B1 (ja)
CN (1) CN110914571B (ja)
DE (1) DE102017214540A1 (ja)
WO (1) WO2018224271A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024633B2 (ja) * 2018-07-06 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395156A (en) * 1977-02-01 1978-08-19 Toyota Motor Corp Rotary swaging method for hollow piston for brake
JPS5690130A (en) 1980-12-03 1981-07-22 Akebono Brake Ind Co Ltd Forged piston for disc brake
JPS6343736A (ja) * 1986-08-12 1988-02-24 Katagiri Seisakusho:Kk デイスクブレ−キ用鍛造ピストンの製造方法
DE3943106A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Teves Gmbh Alfred Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse
US6382367B1 (en) 1999-01-28 2002-05-07 Lucas Industries Plc Actuating piston for a hydraulically and mechanically actuable, spot type disc brake
JP3603639B2 (ja) * 1999-02-01 2004-12-22 日本軽金属株式会社 Al−Si合金鍛造用金型
RU2163987C1 (ru) 2000-04-12 2001-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Синхрон-Рус" Поршень дискового тормоза, изготовленный вытяжкой
DE60139329D1 (de) 2000-10-18 2009-09-03 Federal Mogul Corp Mehraxial geschmiedeter kolben
RU2189510C1 (ru) * 2001-08-08 2002-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "Синхрон-Рус" Поршень гидравлического цилиндра, изготовленный из листового металла
GB2421061B (en) 2004-12-09 2009-05-06 Akebono Brake Ind Disc brake actuating apparatus with parking-brake operating mechanism
DE102005061354A1 (de) 2005-12-21 2007-06-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolben für eine hydraulische Bremse und Verfahren zur Herstellung
DE102009017167A1 (de) 2008-06-17 2009-12-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Mehrteilig gebauter Kolben für einen Bremssattel einer Scheibenbremse
DE102007051456A1 (de) 2007-10-27 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolben für einen Bremssattel einer Bremsscheibe
TWI485337B (zh) 2012-10-29 2015-05-21 Lioho Machine Works Ltd Disc Brake Brake
CN103268394B (zh) 2013-04-23 2016-08-03 长治清华机械厂 一种机械外挤压锁紧套选配方法
EP3071853B2 (de) 2013-11-19 2020-12-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kolben-zylinder-anordnung für eine ausrückeinheit, insbesondere für einen geberzylinder einer hydraulischen kupplungsbetätigungseinrichtung
DE102013223962A1 (de) 2013-11-22 2015-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolbenanordnung für eine Scheibenbremse
JP5737371B2 (ja) * 2013-11-27 2015-06-17 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法
CN106660105B (zh) 2014-07-31 2019-09-13 日立汽车系统株式会社 活塞制造装置、活塞制造方法、活塞及盘式制动器
DE102015208732A1 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Doppelt napfförmiger Kolben für eine Scheibenbremse
DE102015213579A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Mehrteilig gebauter Kolben für einen Bremssattel einer Scheibenbremse
DE102015212860A1 (de) 2015-07-09 2017-01-12 Suspa Gmbh Kolben-Vorrichtung, Verfahren zum Herstellen einer derartigen Kolben-Vorrichtung sowie Kolben-Zylinder-Einheit mit einer derartigen Kolben-Vorrichtung
CN204942338U (zh) 2015-09-02 2016-01-06 万向钱潮(上海)汽车系统有限公司 一体式制动卡钳
CN105041918A (zh) 2015-09-02 2015-11-11 万向钱潮(上海)汽车系统有限公司 一体式制动卡钳
US10436269B2 (en) * 2017-04-18 2019-10-08 Mando Corporation Active retraction mechanism for low drag caliper brake

Also Published As

Publication number Publication date
KR102318455B1 (ko) 2021-10-29
JP2020522661A (ja) 2020-07-30
EP3635273B1 (de) 2022-02-23
CN110914571A (zh) 2020-03-24
WO2018224271A1 (de) 2018-12-13
CN110914571B (zh) 2021-12-21
US20200182319A1 (en) 2020-06-11
US11614135B2 (en) 2023-03-28
KR20200018429A (ko) 2020-02-19
EP3635273A1 (de) 2020-04-15
DE102017214540A1 (de) 2018-12-13
BR112019025759A2 (pt) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263174B2 (ja) 外向フランジ部付金属製部材の製造方法
CN102773676B (zh) 一种超越离合器定向套筒的制作方法及其模具
CN102205777B (zh) 车轮
CN104624694A (zh) 一种筒形件的內横筋挤压方法
CN109073061A (zh) 柔性的传动构件
Wang et al. Forming of light-weight gear wheel by plate forging
JP6914434B2 (ja) 冷間成形されたブレーキピストン
JP2009536268A (ja) 歯車を製造する方法
JP2007245220A (ja) 鍛造加工装置
CA2927303C (en) Method for roll-forming disk carriers or the like and the associated profile roller set
CN105689553B (zh) 离合器毂体渐进式拉挤成形装置及方法
KR101670798B1 (ko) 볼 인 램프 브레이크 시스템을 위한 캘리퍼 하우징의 피스톤 정밀 단조 방법
JP4621632B2 (ja) 成形体製造装置
JPS6182944A (ja) 大径フランジ付き軸部品の製造方法
TWI706817B (zh) 擠型裝置及其擠型方法
JP4619055B2 (ja) 歯形形成部を有する部材の製造方法
KR101707576B1 (ko) 단조공정에 의한 고정 조정 유닛의 정밀 가공 방법
KR20130074040A (ko) 디스크 브레이크용 피스톤 제조방법
JP2010276187A (ja) 密封装置の製造方法
JP2015175462A (ja) ディスクブレーキ用ピストンの製造方法
JP4828989B2 (ja) 据え込み加工方法
TW201813736A (zh) 成形材製造方法及成形材
CN101417298A (zh) 具有压延效果的冲压加工方法
JP5023334B2 (ja) 歯車成形用金型および同歯車成形用金型を備えた押出し成形装置
BR112019025759B1 (pt) Pistão de freio para uma pinça de freio de um freio a disco e método para a conformação de um material metálico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350