JP6913432B2 - シューズのソール構造体 - Google Patents

シューズのソール構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6913432B2
JP6913432B2 JP2019069539A JP2019069539A JP6913432B2 JP 6913432 B2 JP6913432 B2 JP 6913432B2 JP 2019069539 A JP2019069539 A JP 2019069539A JP 2019069539 A JP2019069539 A JP 2019069539A JP 6913432 B2 JP6913432 B2 JP 6913432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
midsole
sole structure
region
shoe
outsole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019069539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163083A (ja
Inventor
健太郎 八幡
健太郎 八幡
裕 猪原
裕 猪原
彰吾 松井
彰吾 松井
森 平井
森 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2019069539A priority Critical patent/JP6913432B2/ja
Priority to US16/820,987 priority patent/US11553755B2/en
Priority to DE102020108913.9A priority patent/DE102020108913A1/de
Publication of JP2020163083A publication Critical patent/JP2020163083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913432B2 publication Critical patent/JP6913432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties
    • A43B7/146Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties provided with acupressure points or means for foot massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/023Soles with several layers of the same material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/122Soles with several layers of different materials characterised by the outsole or external layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • A43B13/127Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer the midsole being multilayer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/184Resiliency achieved by the structure of the sole the structure protruding from the outsole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • A43B13/188Differential cushioning regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • A43B13/226Profiled soles the profile being made in the foot facing surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1425Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the ball of the foot, i.e. the joint between the first metatarsal and first phalange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/143Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the lateral arch, i.e. the cuboid bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1435Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the joint between the fifth phalange and the fifth metatarsal bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シューズのソール構造体に関し、詳細には、クッション性を確保しつつ接地面からの情報を得ることができるようにするための構造の改良に関する。
シューズのソール構造体として、米国特許出願公開第2010/0126043号明細書には、ソールの前足部領域に複数の接地パッドを設け、接地パッドに発生した力を着用者(とくに幼児)の足にフィードバックさせるように構成されたものが記載されている(段落[0057]、図2ないし図4、図11、図24参照)。
しかしながら、上記従来の構成では、ソールの後足部領域に接地パッドが設けられておらず、そのため、後足部領域においては、接地面からの情報を着用者にフィードバックさせることができない。その一方、後足部領域には前足部領域よりも大きな荷重が作用するため、それを考慮して耐へたり性の高い材料から後足部を構成した場合には、クッション性や足当たり性が低下することが考えられる。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもので、本発明が解決しようとする課題は、クッション性を確保しつつ接地面からの情報を得ることができるシューズ用ソール構造体を提供することにある。また、本発明は、耐へたり性を向上させつつ、クッション性の維持および接地面情報のフィードバックを可能にするシューズ用ソール構造体を提供しようとしている。さらに、本発明は、接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を長期間にわたって実現可能なシューズ用ソール構造体を提供しようとしている。
本発明に係るシューズ用ソール構造体は、足裏当接側に複数の第1の凸部を有する第1のミッドソールと、接地面側に複数の第2の凸部を有するアウトソールと、第1のミッドソールとアウトソールの間の一部の領域に配置され、第1のミッドソールよりも圧縮剛性が小さい第2のミッドソールとを備えており、前記一部の領域において第1のミッドソールの複数の第1の凸部の少なくとも一部がアウトソールの複数の第2の凸部の少なくとも一部に対して第2のミッドソールを介して上下に対応する位置に配置されている。
本発明によれば、接地面との接触時にアウトソールの第2の凸部が接地すると、第2の凸部に作用した接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等の接地面情報は、第2のミッドソールを介して、アウトソールの第2の凸部と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソールの第1の凸部に伝達され、第1の凸部からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。このとき、第1のミッドソールとアウトソールの間の一部の領域に配置された第2のミッドソールは、第1のミッドソールよりも圧縮剛性が小さいので、当該領域のクッション性は高い。そのため、接地面情報が第2のミッドソールを介してアウトソールから第1のミッドソールに伝達される領域においては、第1のミッドソールの第1の凸部を耐へたり性の高い材料で構成しても、クッション性を向上でき、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を実現できるようになる。
本発明では、前記一部の領域において複数の第1の凸部が複数の第2の凸部に対して第2のミッドソールを介して上下に一対一に対応している。また、本発明では、前記一部の領域を除く領域においては、第1のミッドソールの下面がアウトソールの上面と接触するとともに、複数の第1の凸部の少なくとも一部が複数の第2の凸部の少なくとも一部に対して上下に対応している。
本発明では、第1のミッドソールが踵部から前足部まで延設されるとともに、第1の凸部が踵部から前足部まで設けられている。この場合には、踵部から前足部にわたって(すなわち後足部から前足部に至る領域において)、接地面情報を得ることができる。また、本発明では、第2のミッドソールが、第1のミッドソールとアウトソールの間の一部の領域において平坦状のシート部を有している。
本発明では、第2のミッドソールが、シート部の周縁部から立ち上がるとともに第1のミッドソールの周縁部を囲繞しつつ延びる立ち上がり部を有している。
本発明では、第1のミッドソールおよびアウトソールが、第1のミッドソールとアウトソールの間の一部の領域では第2のミッドソールを介して接触しており、一部の領域以外の領域では直接接触している。
この場合、一部の領域では、クッション性を維持しつつ接地面情報を取得でき、それ以外の領域においては、アウトソールからダイレクトに接地面情報が伝達されることになる。
本発明では、第1のミッドソールが一様な厚みの薄板状のベース部を有し、複数の第1の凸部が互いに分離しつつベース部のベース面から突出して設けられている。
本発明では、ベース面上で隣り合う複数の第1の凸部が、ベース面を底面としかつ互いに交差する複数の溝で仕切られている。
本発明では、第2のミッドソールが踵部から中足部にかけての領域に配置されている。この場合には、踵部から中足部にかけての領域において、クッション性を維持しつつ接地面情報を取得できる。
本発明では、第2のミッドソールが前足部に配置されており、前足部において、クッション性を維持しつつ接地面情報を取得できる。
本発明では、第2のミッドソールが拇趾球部に配置されており、拇趾球部において、クッション性を維持しつつ接地面情報を取得できる。
本発明では、第2のミッドソールが足の第5趾中足骨に対応する部分を含む領域に配置されており、当該領域において、クッション性を維持しつつ接地面情報を取得できる。
本発明では、第1のミッドソールおよびアウトソールが中足部に配置されるとともに、中足部において第1のミッドソールおよびアウトソールの間に硬質プレートが設けられている。この場合には、硬質プレートにより、中足部の曲げ剛性を向上できる。
以上のように、本発明に係るシューズ用ソール構造体によれば、足裏当接側に複数の第1の凸部を有する第1のミッドソールと、接地面側に複数の第2の凸部を有するアウトソールと、第1のミッドソールとアウトソールの間の一部の領域に配置され、第1のミッドソールよりも圧縮剛性が小さい第2のミッドソールとを設け、前記一部の領域において第1のミッドソールの複数の第1の凸部の少なくとも一部をアウトソールの複数の第2の凸部の少なくとも一部に対して第2のミッドソールを介して上下に対応する位置に配置するようにしたので、接地面情報がアウトソールから第2のミッドソールを介して第1のミッドソールに伝達される前記一部の領域においては、クッション性を向上でき、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を実現できるようになる。
本発明によるシューズのソール構造体の全体斜視図である。 前記ソール構造体(図1)の分解組立図である。 本発明の第1の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図3のIV-IV線断面図であって、前記ソール構造体(図3)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図3のV-V線断面図であって、前記ソール構造体(図3)のV-V線に沿った横断面に相当している。 図3のVI-VI線断面図であって、前記ソール構造体(図3)のVI-VI線に沿った横断面に相当している。 前記ソール構造体(図3)の底面図である。 本発明の第2の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図8のIX-IX線断面図であって、前記ソール構造体(図8)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図8のX-X線断面図であって、前記ソール構造体(図8)のX-X線に沿った横断面に相当している。 図8のXI-XI線断面図であって、前記ソール構造体(図8)のXI-XI線に沿った横断面に相当している。 本発明の第3の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図12のXIII-XIII線断面図であって、前記ソール構造体(図12)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図12のXIV-XIV線断面図であって、前記ソール構造体(図12)のXIV-XIV線に沿った横断面に相当している。 図12のXV-XV線断面図であって、前記ソール構造体(図12)のXV-XV線に沿った横断面に相当している。 本発明の第4の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図16のXVII-XVII線断面図であって、前記ソール構造体(図16)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図16のXVIII-XVIII線断面図であって、前記ソール構造体(図16)のXVIII-XVIII線に沿った横断面に相当している。 図16のXIX-XIX線断面図であって、前記ソール構造体(図16)のXIX-XIX線に沿った横断面に相当している。 本発明の第5の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図20のXXI-XXI線断面図であって、前記ソール構造体(図20)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図20のXXII-XXII線断面図であって、前記ソール構造体(図20)のXXII-XXII線に沿った横断面に相当している。 図20のXXIII-XXIII線断面図であって、前記ソール構造体(図20)のXXIII-XXIII線に沿った横断面に相当している。 本発明の第6の実施例によるシューズのソール構造体の平面図である。 図24のXXV-XXV線断面図であって、前記ソール構造体(図24)の前後方向中心線に沿った縦断面に相当している。 図24のXXVI-XXVI線断面図であって、前記ソール構造体(図24)のXXVI-XXVI線に沿った横断面に相当している。 図24のXXVII-XXVII線断面図であって、前記ソール構造体(図24)のXXVII-XXVII線に沿った横断面に相当している。
まず、本発明によるシューズのソール構造体の全体構造について説明し、次に、第1ないし第6の実施例について説明する。なお、ここでは、たとえばフィットネスクラブ等でランニングやトレーニング等に使用されるトレーニングシューズを例にとる。
〔全体構造の説明〕
図1は本発明によるソール構造体の全体斜視図であり、図2はその分解組立図である。これらの図に示すように、ソール構造体1は、上側に配置された第1のミッドソール2と、下側に配置されたアウトソール3と、第1のミッドソール2およびアウトソール3の間に配置された第2のミッドソール4とを備えており、これらを上下に積層して構成されている。
第1のミッドソール2は、着用者の足裏当接側に配置される部材であって、上面(つまり足裏当接側の面)に多数の第1の凸部20を有している。第1の凸部20は第1のミッドソール2の上面全体に分布している。アウトソール3は、接地面側に配置される部材であって、下面(つまり接地面側の面)に多数の第2の凸部30を有している。第2の凸部30は、アウトソール3の下面全体に分布している。第2のミッドソール4は、第1のミッドソール2とアウトソール3との間で挟持される部材であって、略平坦状の底壁面(シート部)40と、上下に貫通する開口部40aとを有している。この例では、第2のミッドソール4の後足部領域に底壁面40が配置され、前足部領域に開口部40aが配置されている。
ソール構造体1の後足部領域においては、第1のミッドソール2の下面は、第2のミッドソール4の底壁面40を介してアウトソール3の上面と接触しており、ソール構造体1の前足部領域においては、第1のミッドソール2の下面は直接アウトソール3の上面と接触している。第1のミッドソール2の厚みは後足部領域2Aと前足部領域2Aとで異なっていて、後足部領域2A の厚みは前足部領域2A の厚み(つま先部の厚みを除く)よりも薄くなっており、双方の領域の境界には段差部2Aaが形成されている。後足部領域2Aは第2のミッドソール4の底壁面40と当接し、前足部領域2A は第2のミッドソール4の開口部40a内に嵌合し、開口部40aを通って下方のアウトソール3と当接している。
第1のミッドソール2としては、耐へたり性のある素材が好ましく、たとえばポリウレタン(PU)やラバー等が用いられる。第2のミッドソール4としては、クッション性のある素材が好ましく、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さい素材、たとえば、発泡倍率が高いエチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)等が用いられる。圧縮剛性が小さいものはクッション性が高いといえる。なお、第1、第2のミッドソール2、4の素材としては、第2のミッドソール4の圧縮剛性が第1のミッドソール2の圧縮剛性より小さければ、前記具体例とは逆に、第1のミッドソール2としてEVAを用い、第2のミッドソールとしてPUを用いてもよい。また、第2のミッドソール4の圧縮剛性が第1のミッドソール2の圧縮剛性より小さければ、第1、第2のミッドソール2、4の素材として双方ともEVAを用いたり、PUを用いたりすることも可能であり、また双方とも他の同じ素材を用いるようにしてもよい。アウトソール3としては、耐摩耗性のある素材が好ましく、たとえばポリウレタン(PU)やラバー等が用いられるが、相対的に高硬度のものが好ましい。
〔第1の実施例〕
図3ないし図7は、本発明の第1の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。なお、以下の説明中、上方(上側/上)および下方(下側/下)とは、シューズの上下方向の位置関係を表し、前方(前側/前)および後方(後側/後)とは、シューズの前後方向の位置関係を表しており、幅方向とはシューズの左右方向を指すものとする。すなわち、上方および下方は、図3の平面図を例にとった場合、同図の紙面手前側および紙面奥側をそれぞれ指しており、前方および後方は、同図の上方および下方をそれぞれ指しており、幅方向は、同図の左右方向を指している。また、図4の縦断面図および図5、図6の横断面図においては、図示の便宜上、本実施例によるソール構造体を構成する第1のミッドソール2および第2のミッドソール4のみをハッチングで示しており、アウトソール3のハッチングは省略している。
図3ないし図7に示すように、ソール構造体1を構成する第1のミッドソール2およびアウトソール3は、踵部領域Hから中足部領域Mをへて前足部領域Fまで延設されている。第1のミッドソール2の上面に設けられた多数の第1の凸部20は、第1のミッドソール2の上面において前後方向および幅方向に所定間隔で配置されている。同様に、アウトソール3の下面に設けられた多数の第2の凸部30は、アウトソール3の下面において前後方向および幅方向に所定間隔で配置されている。第1の凸部20は第2の凸部30に対して上下に対応する位置に配置されており、好ましくは一対一の対応関係にある(図4ないし図6参照)。
第1のミッドソール2は、一様な厚みの薄板状のベース部2Aを有しており、複数の第1の凸部20は互いに分離しつつベース部2Aのベース面から突出して設けられている。別の言い方をすると、ベース部2Aのベース面上で隣り合う複数の第1の凸部20は、ベース面を底面としつつ互いに交差する多数の溝2aで仕切られて区画されている。この例では、第1の凸部20は平面視略菱形状または略矩形状の形状を有し、同様に、アウトソール3の第2の凸部30は底面視略菱形状または略矩形状の形状を有している。ベース部2Aの厚みは、たとえば約2mm(またはそれ以下)に設定される。また、第1、第2の凸部20、30は、中央部が突出する凸状湾曲面(または凸状円弧面)を有している。
第2のミッドソール4は、ソール構造体1の後足部領域(踵部領域Hおよび中足部領域Mを含む)に配置されかつ後足部領域全体にわたって延在する底壁面40と、底壁面40の周縁部から上方に立ち上がるとともに、前足部領域Fに形成された開口部40aの周囲を囲繞しつつ上方に立ち上がる立ち上がり部41とを有している。立ち上がり部41は、第1のミッドソール2を第2のミッドソール4に組み込んだ状態で、第1のミッドソール2の周縁部を囲繞するように設けられている(図1参照)。なお、アウトソール3にも同様の立ち上がり部31が設けられており、立ち上がり部31の下面にも第2の凸部30が設けられている。一方、第1のミッドソール2には、アウトソール3の立ち上がり部31に対応する立ち上がり部が設けられていないため、アウトソール3の立ち上がり部31の第2の凸部30に対応する第1の凸部は第1のミッドソール2には設けられていない。よって、本明細書中では、第1の凸部20と第2の凸部30とが一対一の対応関係にあるとは表現せずに、第1の凸部20が第2の凸部30に対して一対一の対応関係にあると表現している。
上述のように構成されるソール構造体1において、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
ここで、踵部領域Hおよび中足部領域Mを含む後足部領域には、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、後足部領域において、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで後足部領域におけるクッション性を向上できる。とくに後足部領域には、着地時に体重の数倍の大きな衝撃荷重が作用するので、底壁面40でこのような衝撃荷重を吸収することで、第1の凸部20から後足部領域の足裏に局部的に大きな突上げ力が作用するのを防止できる。また、後足部領域において第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって後足部領域のクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を後足部領域において実現できるようになる。
その一方、前足部領域Fにおいては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになり、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。
前記第1の実施例では、クッション用のシート面として機能する第2のミッドソール4の底壁面40がソール構造体1の後足部領域(つまり踵部領域Hから中足部領域Mにかけての領域)に配置された例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明においては、第2のミッドソール4の底壁面40は他の領域や部位に配置されていてもよく、第2のミッドソール4の底壁面40は第1のミッドソール2とアウトソール3との間の一部の領域に配置される。
〔第2の実施例〕
図8ないし図11は、本発明の第2の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。これらの図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第2の実施例では、第2のミッドソール4の底壁面40が前足部領域Fに配置されるとともに、前足部領域Fの全体にわたって分布しており、後足部領域には、第2のミッドソール4の開口部40aが配置されている。
第2の実施例においては、前記第1の実施例と同様に、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
この場合、前足部領域Fに第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、前足部領域Fにおいて、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで前足部領域Fにおけるクッション性を向上できるとともに、前足部領域Fにおいて第1の凸部20から足裏への局部的な突上げ力を緩和できる。また、前足部領域Fにおいて第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって前足部領域Fのクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を前足部領域Fにおいて実現できるようになる。
その一方、後足部領域においては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになり、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。なお、この場合、後足部領域に作用する着地時の衝撃荷重は、第1のミッドソール2の厚みを厚くすることで吸収されるように構成されている(図11参照)。
〔第3の実施例〕
図12ないし図15は、本発明の第3の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。これらの図において、前記第1、第2の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第3の実施例では、第2のミッドソール4の底壁面40が着用者の足の拇趾球部TE(図12)およびその周辺領域に対応する領域に配置されており、第2のミッドソール4のその他の領域には開口部40aが形成されている。ここで、拇趾球部とは、第1趾基節骨と第1趾中足骨との間の第1趾中足趾節関節の部分およびその周囲の足裏膨出部分である。
第3の実施例においては、前記第1、第2の実施例と同様に、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
この場合、拇趾球部TEに第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、拇趾球部TEにおいて、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで拇趾球部TEにおけるクッション性を向上できるとともに、第1の凸部20から拇趾球部TEへの局部的な突上げ力を緩和できる。拇趾球部TEは前足部領域Fの中で最も足圧が高くなる領域なので、底壁面40で荷重を吸収することで第1の凸部20から拇趾球部TEに局部的に大きな突上げ力が作用するのを防止できる。また、拇趾球部TEにおいて第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって拇趾球部TEのクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を拇趾球部TEにおいて実現できるようになる。
その一方、拇趾球部TE以外の前足部領域Fおよび後足部領域においては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになって、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。なお、この場合、後足部領域に作用する着地時の衝撃荷重は、第1のミッドソール2の厚みを厚くすることで吸収されるように構成されている(図15参照)。
〔第4の実施例〕
図16ないし図19は、本発明の第4の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。これらの図において、前記第1ないし第3の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第4の実施例では、第2のミッドソール4の底壁面40が着用者の足の第5趾中足骨MBに対応する領域に配置されている。
第4の実施例においては、前記第1ないし第3の実施例と同様に、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
この場合、足の第5趾中足骨MBに対応する領域に第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、第5趾中足骨MBに対応する領域において、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで第5趾中足骨MBに対応する領域におけるクッション性を向上できるとともに、第5趾中足骨MBに対応する領域に対して第1の凸部20からの局部的な突上げ力を緩和できる。その結果、運動時に第5趾中足骨MBの骨折を防止できる。また、第5趾中足骨MBに対応する領域において第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって第5趾中足骨MBに対応する領域のクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を第5趾中足骨MBに対応する領域において実現できるようになる。
その一方、第5趾中足骨MBに対応する領域以外の前足部領域Fおよび後足部領域においては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになって、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。なお、この場合、後足部領域に作用する着地時の衝撃荷重は、第1のミッドソール2の厚みを厚くすることで吸収されるように構成されている(図19参照)。
〔第5の実施例〕
図20ないし図23は、本発明の第5の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。これらの図において、前記第1ないし第4の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第5の実施例では、前記第3の実施例において第1のミッドソール2が前足部領域Fおよび中足部領域Mの前端側部分にのみ設けられ、後足部領域に設けられていない例を示している。この第5の実施例では、ソール構造体1の踵部領域Hおよび中足部領域Mの残りの領域において足裏当接側には、凸部が形成されていない。
第5の実施例においては、前記第1ないし第4の実施例と同様に、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
この場合、拇趾球部TEに第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、拇趾球部TEにおいて、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで拇趾球部TEにおけるクッション性を向上できるとともに、拇趾球部TEにおいて第1の凸部20から足裏への局部的な突上げ力を緩和できる。また、拇趾球部TEにおいて第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって拇趾球部TEのクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を拇趾球部TEにおいて実現できるようになる。
その一方、拇趾球部TE以外の前足部領域Fにおいては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになって、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。また、後足部領域に作用する着地時の衝撃荷重は、第2のミッドソール4の厚みを厚くすることで吸収されるように構成されている(図23参照)。
〔第6の実施例〕
図24ないし図27は、本発明の第6の実施例によるシューズ用ソール構造体を説明するための図である。これらの図において、前記第1ないし第5の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第6の実施例では、第2のミッドソール4の底壁面40がソール構造体1の踵部領域Hおよび中足部領域Mの後端側領域(すなわち主に踵部領域H)に配置されるとともに、中足部領域Mおよび前足部領域Fの後端側領域(すなわち主に中足部領域M)に薄肉の硬質プレート5が設けられている。硬質プレート5は、硬質弾性部材から構成されており、具体的には、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やポリアミドエラストマー(PAE)、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)等の熱可塑性樹脂、またはエポキシ等の熱硬化性樹脂から構成されている。
第6の実施例においては、前記第1ないし第5の実施例と同様に、接地面との接触時にアウトソール3の第2の凸部30が接地すると、第2の凸部30に作用する接地面からの地面反力の大きさや方向、接地面の凹凸状態等を含む接地面情報が、第2の凸部30を介して、第2の凸部30と上下に対応する位置に配置された第1のミッドソール2の対応する第1の凸部20に伝達され、第1の凸部20からシューズ着用者の足裏に伝達される。これにより、接地面情報が着用者の足裏にフィードバックされる。
この場合、踵部領域Hに第2のミッドソール4の底壁面40が配置されているので、踵部領域Hにおいて、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から第2のミッドソール4の底壁面40を介して第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達される。このとき、第2のミッドソール4の底壁面40は、第1のミッドソール2よりも圧縮剛性が小さく、地面反力を吸収できるので、底壁面40が介在することで踵部領域Hにおけるクッション性を向上できる。とくに踵部領域Hには、着地時に体重の数倍の大きな衝撃荷重が作用するので、底壁面40でこのような衝撃荷重を吸収することで、第1の凸部20から踵部領域Hの足裏に局部的に大きな突上げ力が作用するのを防止できる。また、踵部領域Hにおいて第1のミッドソール2の第1の凸部20を耐へたり性の高い材料で構成しても、第2のミッドソール4の底壁面40によって踵部領域Hのクッション性を向上でき、これにより、長期間にわたって接地面情報のフィードバックとクッション性の維持を踵部領域Hにおいて実現できるようになる。
その一方、前足部領域Fにおいては、第2のミッドソール4の底壁面40が配置されておらず開口部40aが配置されており、第1のミッドソール2の下面がアウトソール3の上面に直接接触しているので、接地時の地面反力は、アウトソール3の第2の凸部30から直接第1のミッドソール2の第1の凸部20に伝達されることになって、接地面情報が着用者の足裏にダイレクトに伝達される。また、中足部領域Mには、硬質プレート5が配置されていることで中足部領域Mの曲げ剛性がアップしているので、着地時の荷重が踵部領域Hから中足部領域Mをへて前足部領域Fに移行していく際に、中足部領域Mの落ち込みを防止でき、これにより、スムーズな荷重移動を実現できる。
<変形例>
前記第1ないし第4、第6の実施例では、踵部領域Hから前足部領域Fにわたって、第1のミッドソール2の第1の凸部20がアウトソール3の第2の凸部30に対して上下に対応する位置に配置された例を示し、前記第5の実施例では、主に前足部領域Fにおいて、第1のミッドソール2の第1の凸部20がアウトソール3の第2の凸部30に対して上下に対応する位置に配置された例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
第1の凸部20が第2の凸部30に対して上下に対応する位置関係にある領域は、踵部領域Hのみ、踵部領域Hおよび中足部領域Mを含む後足部領域のみ、またはこれらの領域の一部であってもよい。このような態様を総称して、本明細書中では、複数の第1の凸部30の少なくとも一部が複数の第2の凸部30の少なくとも一部に対して上下に対応する位置に配置されていると表現している。
<その他の変形例>
上述した実施例および各変形例はあらゆる点で本発明の単なる例示としてのみみなされるべきものであって、限定的なものではない。本発明が関連する分野の当業者は、本明細書中に明示の記載はなくても、上述の教示内容を考慮するとき、本発明の精神および本質的な特徴部分から外れることなく、本発明の原理を採用する種々の変形例やその他の実施例を構築し得る。
<他の適用例>
前記各実施例では、当該ソール構造体がトレーニングシューズに適用された例を示したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、本発明は、ランニングシューズやウォーキングシューズ等を含む種々のスポーツシューズや、スポーツシューズ以外のシューズにも同様に適用可能である。
以上のように、本発明は、クッション性を確保しつつ接地面からの情報を得ることができるようにするためのシューズのソール構造体に有用である。
1: ソール構造体

2: 第1のミッドソール
20: 第1の凸部
2A: ベース部
2a: 溝

3: アウトソール
30: 第2の凸部

4: 第2のミッドソール
40: 底壁面(シート部)
41: 立ち上がり部

5: 硬質プレート

TE: 拇趾球部
MB: 第5趾中足骨

H: 踵部領域
M: 中足部領域
F: 前足部領域
米国特許出願公開第2010/0126043号明細書(段落[0057]、図2ないし図4、図11、図24参照)

Claims (14)

  1. シューズのソール構造体であって、
    足裏当接側に複数の第1の凸部を有する第1のミッドソールと、
    接地面側に複数の第2の凸部を有するアウトソールと、
    前記第1のミッドソールと前記アウトソールの間の一部の領域に配置され、前記第1のミッドソールよりも圧縮剛性が小さい第2のミッドソールとを備え、
    前記一部の領域において前記複数の第1の凸部の少なくとも一部が前記複数の第2の凸部の少なくとも一部に対して前記第2のミッドソールを介して上下に対応する位置に配置されている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  2. 請求項1において、
    前記一部の領域において前記複数の第1の凸部が前記複数の第2の凸部に対して前記第2のミッドソールを介して上下に一対一に対応している、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  3. 請求項1において、
    前記第1のミッドソールと前記アウトソールの間において前記一部の領域を除く領域においては、前記第1のミッドソールの下面が前記アウトソールの上面と接触するとともに、前記複数の第1の凸部の少なくとも一部が前記複数の第2の凸部の少なくとも一部に対して上下に対応している、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  4. 請求項1において、
    前記第1のミッドソールが踵部から前足部まで延設されるとともに、前記第1の凸部が踵部から前足部まで設けられている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  5. 請求項1において、
    前記第2のミッドソールが、前記第1のミッドソールと前記アウトソールの間の前記一部の領域において平坦状のシート部を有している、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  6. 請求項5において、
    前記第2のミッドソールが、前記シート部の周縁部から立ち上がるとともに前記第1のミッドソールの周縁部を囲繞しつつ延びる立ち上がり部を有している、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  7. 請求項1において、
    前記第1のミッドソールおよび前記アウトソールが、前記第1のミッドソールと前記アウトソールの間の前記一部の領域では前記第2のミッドソールを介して接触しており、前記一部の領域以外の領域では直接接触している、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  8. 請求項1において、
    前記第1のミッドソールが一様な厚みの薄板状のベース部を有し、前記複数の第1の凸部が互いに分離しつつ前記ベース部のベース面から突出して設けられている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  9. 請求項8において、
    前記ベース面上で隣り合う前記複数の第1の凸部が、前記ベース面を底面としつつ互いに交差する複数の溝で仕切られている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  10. 請求項1において、
    前記第2のミッドソールが踵部から中足部にかけての領域に配置されている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  11. 請求項1において、
    前記第2のミッドソールが前足部に配置されている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  12. 請求項1において、
    前記第2のミッドソールが拇趾球部に配置されている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  13. 請求項1において、
    前記第2のミッドソールが、足の第5趾中足骨に対応する領域に配置されている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
  14. 請求項1において、
    前記第1のミッドソールおよび前記アウトソールが中足部に配置されるとともに、中足部において前記第1のミッドソールおよび前記アウトソールの間に硬質プレートが設けられている、
    ことを特徴とするシューズのソール構造体。
JP2019069539A 2019-03-31 2019-03-31 シューズのソール構造体 Active JP6913432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069539A JP6913432B2 (ja) 2019-03-31 2019-03-31 シューズのソール構造体
US16/820,987 US11553755B2 (en) 2019-03-31 2020-03-17 Sole structure for a shoe
DE102020108913.9A DE102020108913A1 (de) 2019-03-31 2020-03-31 Sohlenstruktur für einen schuh

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069539A JP6913432B2 (ja) 2019-03-31 2019-03-31 シューズのソール構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163083A JP2020163083A (ja) 2020-10-08
JP6913432B2 true JP6913432B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=72604536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069539A Active JP6913432B2 (ja) 2019-03-31 2019-03-31 シューズのソール構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11553755B2 (ja)
JP (1) JP6913432B2 (ja)
DE (1) DE102020108913A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD929721S1 (en) * 2020-02-28 2021-09-07 Nike, Inc. Shoe
USD935155S1 (en) * 2020-02-28 2021-11-09 Nike, Inc. Shoe
USD934539S1 (en) * 2020-03-10 2021-11-02 Paloïse Sas Sole for footwear
USD932165S1 (en) * 2020-03-13 2021-10-05 Nike, Inc. Shoe
USD959808S1 (en) * 2020-06-03 2022-08-09 Under Armour, Inc. Sole structure
DE102020116284A1 (de) * 2020-06-19 2021-12-23 Hero Gmbh & Co. Kg Fußstimulierende Innensohle
USD1010295S1 (en) * 2020-09-24 2024-01-09 Puma SE Shoe
USD991648S1 (en) 2020-12-10 2023-07-11 Under Armour, Inc. Sole structure
USD1007122S1 (en) * 2021-02-01 2023-12-12 Yuanbin Xia Outsole
USD949537S1 (en) * 2021-06-08 2022-04-26 Nike, Inc. Shoe
US11633008B2 (en) * 2021-07-27 2023-04-25 Shimano Inc. Shoe
WO2023058119A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社アシックス ソール及び靴

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3009184A (en) * 1983-08-15 1985-02-21 Multiple Resources Vendor Inc. Air shoe
KR900005672B1 (ko) * 1987-02-20 1990-08-06 욘 마우 린 신발의 중창부
JPH0670801A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Yasumatsuku:Kk 指圧具を取り付けたサンダル
US20070113424A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Michael Bell Overshoes with raised inner surface portions and slip resistant sole portions for use on primary footwear
US7752772B2 (en) * 2006-01-24 2010-07-13 Nike, Inc. Article of footwear having a fluid-filled chamber with flexion zones
US7946058B2 (en) * 2007-03-21 2011-05-24 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with an articulated midsole and outsole
US9192211B2 (en) * 2007-08-30 2015-11-24 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a sole structure with elements having different compressibilities
CN101959435B (zh) * 2008-02-27 2012-12-05 伊科斯克有限公司 用于鞋,特别是跑鞋的中底
CA2742513C (en) * 2008-11-24 2014-01-14 Srl, Inc. Articles of footwear
JP5392954B2 (ja) * 2010-04-02 2014-01-22 美津濃株式会社 シューズのソール構造体
US9554616B2 (en) * 2011-10-27 2017-01-31 Nike, Inc. Dual-density insole with a molded geometry
US20140109444A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Herve Dumont Shoe outsole
US10342291B2 (en) * 2014-08-25 2019-07-09 Nike, Inc. Article with sole structure having multiple components
US20170340062A1 (en) 2014-12-13 2017-11-30 Dongguan Lanhui Commodity Technology Co., Ltd Insole and Shoe
JP6125549B2 (ja) * 2015-01-24 2017-05-10 美津濃株式会社 フットウエア用ソール構造体
US20170340058A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Nike, Inc. Sole structure for article of footwear with sensory feedback system
WO2018195387A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Nike Innovate C.V. Sole structure with proprioceptive elements and method of manufacturing a sole structure
JP3213557U (ja) * 2017-09-04 2017-11-16 大海産業株式会社 靴底および靴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020163083A (ja) 2020-10-08
US20200305541A1 (en) 2020-10-01
DE102020108913A1 (de) 2020-10-01
US11553755B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913432B2 (ja) シューズのソール構造体
JP6310427B2 (ja) シューズのソール構造
US20210361026A1 (en) Walking device
US10470521B2 (en) Sole structure for shoes and shoe with the sole structure
EP3244766B1 (en) Sole structure with bottom-loaded compression
US9961959B2 (en) Sole structure with traction elements
KR920007265B1 (ko) 운동화
EP2299862B1 (en) Sole for a shoe, in particular for a running shoe
US9044067B2 (en) Article of footwear having shock-absorbing elements in the sole
EP2367454B1 (en) Article of footwear
EP3270726B1 (en) Sole structure and method of making a sole structure
US20100146825A1 (en) Shoe
CA2609635C (en) Sole structure for a shoe
US20110225852A1 (en) Articles of Footwear
WO1995028102A1 (en) Insole
US11825903B2 (en) Shoe sole and shoe
JPH0380001B2 (ja)
US20170055635A1 (en) Midsole for dispersing pressure of midfoot and metatarsal bones and shoe having same
JP2017006293A (ja) フットウエア用ソール構造体
US10349701B2 (en) Footwear having a sole formed with a cavity receiving a highly viscous gel
JP6353479B2 (ja) シューズ用ソール構造およびそれを用いたシューズ
EP3119229B1 (en) Improvements in or relating to footwear
US20220233341A1 (en) Dynamic Metatarsal Roll Bar
US20220312891A1 (en) Sole structure and shoes having the same
US20230240408A1 (en) Shoe sole and shoe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150