JP6908877B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6908877B2
JP6908877B2 JP2017018681A JP2017018681A JP6908877B2 JP 6908877 B2 JP6908877 B2 JP 6908877B2 JP 2017018681 A JP2017018681 A JP 2017018681A JP 2017018681 A JP2017018681 A JP 2017018681A JP 6908877 B2 JP6908877 B2 JP 6908877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
heating
unit
standby operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017018681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122569A (ja
Inventor
清孝 小倉
清孝 小倉
保雄 雙松
保雄 雙松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017018681A priority Critical patent/JP6908877B2/ja
Priority to CN201810091165.2A priority patent/CN108382085B/zh
Priority to US15/886,329 priority patent/US10328714B2/en
Publication of JP2018122569A publication Critical patent/JP2018122569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908877B2 publication Critical patent/JP6908877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
従来から、様々な印刷装置が使用されている。このうち、媒体を加熱する加熱部を備える印刷装置がある。
例えば、特許文献1には、加熱部としてのヒーターを備えた記録装置(印刷装置)が開示されている。
特開2012−139822号公報
しかしながら、媒体を加熱する加熱部を備える従来の印刷装置においては、媒体の搬送経路において加熱部により熱が媒体に付与される加熱範囲と加熱部により熱が媒体に付与されない非加熱範囲とを有する構成や、加熱範囲の中でも媒体に付与される熱が媒体の位置によって異なる(多くの熱が付与される領域と少ない熱しか付与されない領域とがある)構成などがある。このような構成の印刷装置においては、媒体がしばらく停止した状態で加熱された場合、加熱部による加熱範囲と媒体との位置関係や加熱範囲の形状(特に媒体の支持部の形状)などに起因して、媒体に加熱ムラが生じ、該加熱ムラに伴って媒体に印刷された画像に色ムラが発生する場合があった。
そこで、本発明は、媒体を加熱する加熱部を備える印刷装置における媒体の加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の印刷装置は、搬送方向に搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、前記印刷部よりも前記搬送方向における下流側に設けられ、前記媒体を加熱する加熱部と、入力された印刷指示に基づいて、前記媒体に画像を印刷する印刷動作を実行する制御部と、を備え、前記制御部は、N回目(Nは1以上の整数)の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作が終了した後、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作の開始を待機する待機動作が実行された場合、前記待機動作において前記媒体を搬送し続けるよう制御することを特徴とする。
本態様によれば、N回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作の開始を待機する待機動作において、媒体を搬送し続ける。このため、N回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が開始するまでの待機時間において加熱部による加熱範囲に媒体が停止し続けて媒体に加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、媒体の加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
なお、「媒体を搬送し続ける」とは、媒体が同じ場所で所定時間以上停止し続けないように媒体を搬送(移動)し続けておくことを意味し、連続的に搬送し続けることのほか、間欠的に搬送し続けることも含む意味である。さらに、搬送方向に媒体を搬送(正搬送)し続けることのほか、搬送方向とは逆方向に媒体を搬送(逆搬送)し続けることや正搬送と逆搬送とを繰り返すことなども含む意味である。
本発明の第2の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記制御部は、前記待機動作における前記媒体の搬送動作が前記印刷動作における前記媒体の搬送動作と同じになるように前記媒体を搬送し続けるよう制御することを特徴とする。
本態様によれば、待機動作における媒体の搬送動作が印刷動作における媒体の搬送動作と同じになるように媒体を搬送し続けるので、加熱部による加熱範囲において該媒体を印刷動作の際と同様にその後に続く待機動作で加熱させることができる。このため、印刷動作と待機動作とで加熱条件が変わることに伴う媒体の加熱ムラを抑制でき、特に効果的に画像の色ムラを抑制することができる。
本発明の第3の態様の印刷装置は、前記第1又は第2の態様において、前記媒体の搬送経路において前記媒体を支持する支持部を備え、前記支持部は、前記加熱部の加熱範囲に、屈曲部が形成されていることを特徴とする。
本態様によれば、媒体の搬送経路に備えられる支持部には、加熱部の加熱範囲に屈曲部が形成されている。支持部を曲げる(支持部に屈曲部を形成する)ことで印刷装置の大型化を抑制できるとともに、支持部を円弧状に曲げる構成ではなく支持部に屈曲部を形成する構成とすることで容易に曲がった形状の支持部を形成できる。
本発明の第4の態様の印刷装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記制御部は、所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力されなかった場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体に印刷された前記画像が所定の退避位置に位置するまで前記媒体を搬送させる退避動作を実行することを特徴とする。
本態様によれば、所定時間以内にN+1回目の印刷指示が入力されなかった場合、待機動作を終了して印刷された画像が所定の退避位置に位置するまで媒体を搬送させる。このとき、退避位置を加熱ムラが生じ難い場所に設定することにより、次の印刷指示が入力されるまでの時間が長くなることにより加熱ムラが生じるということを抑制できる。
なお、「退避位置」とは、例えば、加熱部の加熱範囲における画像全体が同じ条件で加熱される位置や、画像全体が加熱部の加熱範囲から外れる位置などが挙げられる。
本発明の第5の態様の印刷装置は、前記第4の態様において、前記制御部は、前記退避動作の終了後、前記印刷装置をメンテナンスするメンテナンス動作を実行することを特徴とする。
本態様によれば、退避動作の終了後にメンテナンス動作を実行するので、メンテナンス動作中に媒体が加熱部による加熱範囲に停止し続けて媒体に加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、特に効果的に媒体の加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
なお、「メンテナンス動作」とは、例えば、印刷部が搬送方向と交差する走査方向に往復走査する構成である場合のガイド軸のグリースムラ解消動作(印刷部の走査方向全域における往復移動動作)や、媒体の斜行搬送検出動作(媒体を正搬送及び逆搬送して媒体の幅方向端部の位置が所定範囲に収まるかを検出する動作)や、フラッシング動作(印刷部が液体の吐出部である場合のノズルからの液体の排出目的の吐出動作)などが挙げられる。
本発明の第6の態様の印刷装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記制御部は、前記待機動作において前記媒体を前記搬送方向に搬送し、所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力された場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体を前記搬送方向とは逆方向に搬送してから、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作を開始するよう制御することを特徴とする。
本態様によれば、待機動作において媒体を正搬送し、その待機動作の終了後、媒体を逆搬送してから次の印刷動作を開始する。このため、待機動作において搬送された分の媒体が無駄になることを抑制できる。
本発明の第7の態様の印刷装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記制御部は、前記待機動作において前記媒体を前記搬送方向に搬送し、所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力された場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体を前記搬送方向とは逆方向に搬送せずに、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作を開始するよう制御することを特徴とする。
本態様によれば、待機動作において媒体を正搬送し、その待機動作の終了後、媒体を逆搬送することなく次の印刷動作を開始する。このため、待機動作において意図することなく加熱部により加熱された分(加熱ムラを生じている可能性がある分)の媒体を使用することを抑制でき、次の印刷動作における画像の色ムラを抑制できる。
本発明の第8の態様の印刷方法は、搬送方向に搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、前記印刷部よりも前記搬送方向における下流側に設けられ、前記媒体を加熱する加熱部と、を備える印刷装置における印刷方法であって、N回目(Nは1以上の整数)の印刷指示に基づく前記媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく前記媒体への印刷動作の開始を待機する待機動作を実行し、前記待機動作において前記媒体を搬送し続けることを特徴とする。
本態様によれば、N回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作の開始を待機する待機動作において、媒体を搬送し続ける。このため、N回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体への印刷動作が開始するまでの待機時間において加熱部による加熱範囲に媒体が停止し続けて媒体に加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、媒体の加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
本発明の一実施例に係る印刷装置の概略側面図。 本発明の一実施例に係る印刷装置のブロック図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の要部の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の要部を説明するための図。 本発明の一実施例に係る印刷方法のフローチャート。
以下に、本発明の一実施例に係る印刷装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本発明の一実施例に係る印刷装置の概要について説明する。
図1は、本実施例に係る印刷装置1の概略側面図である。
本実施例の印刷装置1は、印刷を行うためのロール状の媒体MのロールR1を支持する支持軸2を備えている。そして、本実施例の印刷装置1は、媒体Mを搬送方向Aに搬送する際、支持軸2は回転方向Cに回転する。なお、本実施例では印刷面が外側になるように巻かれているロール式の媒体Mを使用しているが、印刷面が内側になるように巻かれているロール式の媒体Mを使用する場合は、支持軸2の回転方向Cとは逆回転してロールR1を送り出すことが可能である。
また、本実施例の印刷装置1は媒体Mとしてロール式の媒体を使用しているが、このようなロール式の媒体を使用する印刷装置に限定されない。例えば、単票式の媒体を用いてもよい。
また、本実施例の印刷装置1は、媒体Mを支持する支持部3などからなる媒体Mの搬送経路において該媒体Mを搬送方向Aに搬送するための、駆動ローラー7と従動ローラー8とからなる搬送ローラー対5を備えている。
なお、本実施例の印刷装置1では、駆動ローラー7は媒体Mの搬送方向Aと交差する走査方向Bに延びる1本のローラーで構成されており、従動ローラー8は駆動ローラー7と対向する位置において走査方向Bに複数並べて設けられている。
なお、支持部3の下部には、後述する印刷部4よりも媒体Mの搬送方向Aにおける下流側において、支持部3に支持された媒体Mを加熱可能な加熱部としてのヒーター12が設けられている。このように、本実施例の印刷装置1は、加熱部として、支持部3側から媒体Mを加熱範囲Sにおいて加熱可能なヒーターを備えているが、支持部3と対向する位置に設けられる赤外線ヒーター等を備えていてもよい。
また、本実施例の印刷装置1は、筐体部11の内部に、複数のノズルが設けられたノズル形成面の該ノズルからインクを吐出して印刷するインクジェットヘッドとしての印刷部4と、該印刷部4を搭載して走査方向Bに往復移動可能なキャリッジ6と、を備えている。
なお、本実施例の印刷装置1では、支持部3上の印刷部4(ノズル形成面)と対向する位置における媒体Mの搬送方向Aは水平方向である方向Yに沿う方向であり、印刷部4の走査方向Bは水平方向であって方向Yと直交する方向Xに沿う方向であり、インクの吐出方向は鉛直方向である方向Zに沿う方向(鉛直下方向)である。
ここで、上記のように、印刷部4は、媒体Mの搬送方向Aと交差する走査方向Bに往復移動しながら、搬送される媒体Mに不図示のノズルからインクを吐出して印刷することが可能な構成である。このような構成の印刷部4を備えていることにより、本実施例の印刷装置1は、所定量(1パス分)媒体Mを搬送方向Aに搬送することと、媒体Mを停止させた状態で印刷部4を走査方向Bに移動させながらインクを吐出させることと、を繰り返すことで、媒体Mに所望の画像を形成可能である。
なお、本実施例の印刷装置1は、媒体Mの搬送と印刷部4の走査とを交互に繰り返して印刷を行う所謂シリアルプリンターであるが、媒体Mの幅方向に沿ってライン状にノズルが形成されたラインヘッドを使用して連続的に媒体Mを搬送しながら連続的に印刷を行う所謂ラインプリンターであってもよい。さらには、例えば、転写式プリンターなど、インクジェットプリンター以外の印刷装置であってもよい。
また、印刷部4の媒体Mの搬送方向Aにおける下流側には、媒体MをロールR2として巻き取り可能な巻取軸10が備えられている。なお、本実施例では印刷面が外側になるように媒体Mを巻き取るので、媒体Mを巻き取る際、巻取軸10は回転方向Cに回転する。一方、印刷面が内側になるように巻き取る場合は、回転方向Cとは逆回転して巻き取ることが可能である。
また、支持部3における媒体Mの搬送方向Aにおける下流側の端部と、巻取軸10と、の間には、媒体Mとの接触部が走査方向Bに延設され、媒体Mに所望のテンションを付与することが可能なテンションバー9が設けられている。
次に、本実施例の印刷装置1における電気的な構成について説明する。
図2は、本実施例の印刷装置1のブロック図である。
制御部25には、印刷装置1の全体の制御を司るCPU26が設けられている。CPU26は、システムバス13を介して、CPU26が実行する各種制御プログラム等を格納したROM14と、データを一時的に格納可能なRAM15と接続されている。
また、CPU26は、システムバス13を介して、印刷部4を駆動するための印刷部駆動部17と接続されている。
また、CPU26は、システムバス13を介して、キャリッジモーター19、搬送モーター20、送出モーター21及び巻取モーター22と接続される、モーター駆動部18と接続されている。
ここで、キャリッジモーター19は、印刷部4を搭載したキャリッジ6を走査方向Bに移動させるためのモーターである。また、搬送モーター20は、搬送ローラー対5を構成する駆動ローラー7を駆動するためのモーターである。また、送出モーター21は、支持軸2の回転機構であり、媒体Mを搬送ローラー対5に送出するために支持軸2を駆動するモーターである。また、巻取モーター22は、巻取軸10を回転させるための駆動モーターである。
また、CPU26は、システムバス13を介して、ヒーター12を駆動するためのヒーター駆動部28と接続されている。
さらに、CPU26は、システムバス13を介して、印刷データ等のデータ及び信号の送受信を行うためのPC24と接続される、入出力部23と接続されている。
本実施例の制御部25は、このような構成により、印刷部4、搬送部を構成する搬送ローラーとしての駆動ローラー7及びキャリッジ6などを制御することが可能になっている。
そして、制御部25が印刷部4、駆動ローラー7及びキャリッジ6などを制御することにより、媒体Mの所定量の搬送(間欠搬送)と、印刷部4を走査方向Bへ移動させながらのインクの吐出と、を交互に繰り返し行いながら印刷を実行することが可能な構成になっている。
次に、本実施例の印刷装置1の要部である支持部3について説明する。
ここで、図3は、本実施例の印刷装置1の要部である支持部3を表す概略斜視図である。また、図4は、支持部3を説明するための図であり、具体的には、ヒーター12の電源をONした状態におけるヒーター12の加熱範囲Sのうちの屈曲部27が構成される領域S1における熱分布(暫く搬送を停止した状態で領域S1において支持された媒体Mの表面温度)を表した図である。
図3で表されるように、本実施例の支持部3は、ヒーター12の加熱範囲Sとして、屈曲部27が複数設けられることで媒体Mの支持面が曲げられている領域S1と、平面状の媒体Mの支持面を構成する領域S2とを備えている。本実施例の支持部3は、媒体Mの支持面が曲げられている領域S1を有することで、加熱範囲Sを確りと確保しつつ方向Yにおける長さを短くしている。すなわち、本実施例の印刷装置1は、アフターヒーターの性能を高くしつつ大型化するのを抑制している。
なお、本実施例の領域S1は、媒体Mの支持面を円弧状(曲面状)に曲げて形成しているのではなく、複数の屈曲部27を設けることにより形成している。本実施例のように領域S1を形成することで、簡単にかつ製造誤差を抑制して、媒体Mの支持面が曲げられている形状を製造することができる。
ただし、本実施例の支持部3のように領域S1を形成すると、媒体Mと支持面との接触状態に、屈曲部27と平面部16(屈曲部27で挟まれた領域)とで、差が出る。すると、図4で表されるように、暫く搬送を停止した状態で領域S1において支持された媒体Mの表面温度は、屈曲部27と平面部16とで差が出る。具体的には、図4では、屈曲部27に対応する部分では約50℃になっているのに対し、平面部16に対応する部分では約40℃になっている。これは、媒体Mが支持される際の下側から加わる力(媒体Mが自重などにより支持部3に押し付けられることで支持部3に当接される力)は、屈曲部27の方が平面部16よりも強いためである。例えば、領域S1において媒体Mは屈曲部27とのみ接触し平面部16とは接触しない状態で支持部3により支持されている。このため、媒体Mに画像が形成された後に該画像が領域S1で停止した状態が暫く続くと、画像を形成するインクの乾燥ムラが生じて色ムラが生じる虞がある。
また、領域S2に画像が有る場合や、支持部3(加熱範囲S)から外れた領域(例えば、搬送方向Aにおける支持部3の下流側)に画像が有る場合は、画像を形成するインクの乾燥ムラは生じず色ムラは生じない。しかしながら、画像が領域S1と領域S2とにまたがった状態で媒体Mの搬送が停止した状態が暫く続く場合や、画像が支持部3と支持部3から外れた領域とにまたがった状態で媒体Mの搬送が停止した状態が暫く続く場合は、画像を形成するインクの乾燥ムラが生じて色ムラが生じる虞がある。
そこで、本実施例の印刷装置1は、このような画像を形成するインクの乾燥ムラが生じることに伴う画像の色ムラを抑制するため、制御部25の制御により、色ムラが生じやすい位置に画像が所定時間以上停止しないようにしている。
以下に、制御部25の具体的な制御例(印刷方法)について説明する。
図5は、本実施例の印刷装置1を用いて実行可能な、一実施例に係る印刷方法のフローチャートである。
最初に、ステップS110でPC24から印刷データを入力すると、本実施例の印刷装置1は、ステップS120で該印刷データに基づいて印刷(画像を形成)を開始する。
なお、上記のように、本実施例の印刷装置1は媒体Mを間欠搬送させながら印刷することが可能な構成になっているので、印刷動作の際の媒体Mの搬送条件は間欠搬送となっている。ただし、ラインプリンターなどを使用して媒体Mを連続搬送させてもよい。
そして、該印刷データに基づく印刷が終了する(ステップS130)と、制御部25において、次の印刷データが入力されたか否かを判断する(ステップS140)。次の印刷データが入力されないと判断した場合には、ステップS150の待機動作を開始する。なお、ステップS150の開始前は、媒体Mに形成された画像は、領域S1と領域S2とにまたがった状態になっている。
本実施例における待機動作は、ステップS120における印刷の際と同じ搬送条件(間欠搬送)で媒体Mを搬送し続ける動作である。ステップS150の待機動作は、後述するステップS170かステップS200に進むまでは継続し続ける。
制御部25は、ステップS150の実行と並行して、ステップS160を実行する。フローチャートではステップS150とステップS160は直列になっているが、実際には並行して実行されている。ステップS160は、待機動作の累積時間が所定時間未満か否か(所定時間経過したか否か)を、制御部25が判断するステップである。待機動作の累積時間が所定時間未満だった場合は、ステップS140に戻り、次の印刷データが入力されたか否かを判断する動作を再度実行する。
待機動作中のステップS140で、次の印刷データが入力されると、ステップS200に移行する。ステップS200では、待機動作を終了し、待機動作で媒体Mを搬送した分、媒体Mを引き戻す。例えば、待機動作で媒体Mを搬送方向Aに第1の搬送量だけ搬送していた場合は、ステップS200で媒体Mを搬送方向Aと逆方向に第1の搬送量だけ搬送(逆搬送)する。このようにすることで、待機動作の後に次の印刷を行う場合でも、媒体Mの余白が大きくなることを抑制することができる。
なお、ステップS200で媒体Mを逆搬送せず、単に待機動作を終了するのみとしてもよい。このようにすれば、速やかに次の印刷を開始することができる。
一方、待機動作中のステップS140で次の印刷データが入力されない場合には、ステップS150の待機動作を継続しつつ、ステップS160を再度実行する。所定時間内において、次の印刷データが入力されない限り、ステップS160及びステップS140の動作は、所定時間よりも短い間隔(所定間隔)で繰り返し実行される。
次の印刷データが入力されないまま所定時間が経過すると、ステップS160において待機動作の累積時間が所定時間未満ではないと判断され、ステップS170に移行する。ステップS170では、待機動作を終了する。つまり、待機動作で行われていた媒体Mの搬送が停止する。
そして、ステップS170で待機動作を終了すると、ステップS180(退避動作)に進み、媒体Mに形成された画像が、所定の退避位置に位置するまで、媒体Mを搬送する。この際は間欠搬送でもよいが、本実施例では連続搬送で行う。所定の退避位置は、複数用意された退避位置のうち、ユーザーが選択した退避位置である。ただし、退避位置は、ユーザーの選択によらず、予め定められた位置であってもよい。
なお、フローチャートのエンドより後の動作となるが、退避動作の後に次の印刷データが入力された場合、待機動作及び退避動作を行う前の位置まで媒体Mを戻してから印刷を開始するか、待機動作及び退避動作を終えた位置で印刷を開始するか、をユーザーが選択できるようになっている。ただし、ユーザーの選択によらず、いずれかの動作が予め定められていてもよい。
待機動作及び退避動作を行う前の位置まで媒体Mを戻してから印刷を開始する場合には、媒体Mの無駄になってしまう部分(余白部分)を少なくすることができる。
一方、退避動作を終えた位置で印刷を開始する場合には、待機動作において意図することなくヒーター12により加熱された分(加熱ムラを生じている可能性がある分)の媒体Mを使用することを抑制でき、次の印刷動作における画像の色ムラを抑制できる。
本実施例では、退避位置として、第1退避位置P1、第2退避位置P2、及び第3退避位置P3が用意されている。
第1退避位置P1は、媒体Mに形成された画像の搬送方向Aにおける上流側の端部が、領域S1を抜けて領域S2内に位置するような退避位置である。このとき、画像が領域S2より搬送方向に長い場合を除けば、画像全体が領域S2内に位置することになる。領域S2内には屈曲部27が設けられていないので、領域S2においては画像が同じ条件で加熱される。つまり、第1退避位置P1においては、ヒーター12の加熱範囲Sにおける画像全体を同じ条件で加熱することができるので、加熱ムラを抑制することができる。
第2退避位置P2は、媒体Mに形成された画像の搬送方向Aにおける上流側の端部が、搬送方向Aにおいて支持部3より下流側に位置するような退避位置である。言い換えれば、第2退避位置P2とは、媒体Mに形成された画像全体を、支持部3から外れた領域に位置させるような退避位置である。つまり、第2退避位置P2においては、画像全体をヒーター12の加熱範囲Sから退避させることができるので、加熱ムラを抑制することができる。特に、画像が大きい場合など、画像が領域S2内に収まりきらない場合に有効である。
第3退避位置P3は、媒体Mに形成された画像の搬送方向Aにおける上流側の端部が、搬送方向Aにおいて加熱範囲Sよりも上流側に位置するような退避位置である。具体的には、媒体Mに形成された画像の搬送方向Aにおける上流側の端部が、加熱範囲Sと搬送ローラー対5との間に位置するようにする。つまり、第3退避位置P3においては、画像を搬送方向Aとは逆方向に引き戻すものの、媒体Mに形成された画像が搬送ローラー対5に挟まれないようにしている。これは、画像が搬送ローラー対5に挟まれて、画像が崩れてしまうことを抑制するためである。第3退避位置P3を用いると、退避動作の後に次の印刷データが入力された場合であって、退避動作を終えた位置で印刷を開始する場合でも、媒体Mの無駄になってしまう部分(余白部分)を少なくすることができる。
そして、制御部25は、ステップS180の退避動作が終了すると、ステップS190に移行し、メンテナンス動作を開始する。
ここで、本実施例におけるメンテナンス動作とは、印刷部4が搬送方向Aと交差する走査方向Bに往復走査する構成である場合のガイド軸のグリースムラ解消動作(印刷部4の走査方向B全域における往復移動動作)である。具体的には、印刷部4のノズルからインクを吐出せずに、印刷部4を走査方向B全域における往復移動させる動作である。これにより、印刷部4のガイド軸に塗布されたグリースが、ガイド軸全体に行き渡るようにすることができる。しかしながら、メンテナンス動作として、媒体Mの斜行搬送検出動作(媒体Mを正搬送及び逆搬送して媒体Mの幅方向端部の位置が所定範囲に収まるかを検出する動作)や、フラッシング動作(印刷部4がインクなどの液体の吐出部である場合のノズルからの液体の排出目的の吐出動作)などを行ってもよく、特に限定は無い。
なお、従来の印刷装置においては、ステップS140の後に、待機動作を実行することなく、媒体Mの搬送を停止した状態で、ステップS190(メンテナンス動作)を実行していた。そのため、メンテナンス動作を行っている間に、媒体Mに加熱ムラが生じ、媒体Mに印刷された画像に色ムラが発生する場合があった。本実施例の印刷方法では、退避動作の後にメンテナンス動作を行うようにすることで、媒体Mの加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制している。
そして、ステップS190の終了に伴い、本実施例の印刷方法を終了する。
なお、1回目の印刷データに基づく印刷が終了してステップS140を実行する場合には、待機動作は実行されていない。そのため、このときのステップS140においてYESと判断された場合、ステップS200は省略して、ステップS120に移行されることになる。例えば、1回目の印刷指示及び2回目の印刷指示が連続的に入力される場合には、このような動作となる。
このように、本実施例の印刷方法は、搬送方向Aに搬送される媒体Mに印刷を行う印刷部4と、印刷部4よりも搬送方向Aにおける下流側に設けられ、媒体Mを加熱するヒーター12、を備える印刷装置1における印刷方法である。そして、N回目(Nは1以上の整数)の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作(ステップS120からステップS130)が終了した後、N+1回目の印刷指示(ステップS140においてYESに進む場合)に基づく媒体Mへの印刷動作の開始を待機する待機動作(ステップS150)を実行し、待機動作において媒体Mを搬送し続ける。
このため、N回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作が開始するまでの待機時間においてヒーター12による加熱範囲Sのうちの領域S1に媒体Mが停止し続けて媒体Mに加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、媒体Mの加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
なお、「媒体Mを搬送し続ける」とは、媒体Mが同じ場所で所定時間以上停止し続けないように媒体Mを搬送(移動)し続けておくことを意味し、本実施例のように間欠的に搬送し続けることのほか、連続的に搬送し続けることも含む意味である。さらに、搬送方向Aに媒体Mを搬送(正搬送)し続けることのほか、搬送方向Aとは逆方向に媒体Mを搬送(逆搬送)し続けることや正搬送と逆搬送とを繰り返すことなども含む意味である。
別の表現をすると、本実施例の印刷装置1は、搬送方向Aに搬送される媒体Mに印刷を行う印刷部4と、印刷部4よりも搬送方向Aにおける下流側に設けられ、媒体Mを加熱するヒーター12と、入力された印刷指示に基づいて、媒体Mに画像を印刷する印刷動作を実行する制御部25と、を備えている。そして、制御部25は、N回目(Nは1以上の整数)の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作の開始を待機する待機動作が実行された場合、待機動作において媒体Mを搬送し続けるよう制御することができる。
このため、N回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作が開始するまでの待機時間においてヒーター12による加熱範囲Sのうちの領域S1に媒体Mが停止し続けて媒体Mに加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、媒体Mの加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
また、上記のように本実施例の制御部25は、待機動作における媒体Mの搬送動作(間欠搬送)が印刷動作における媒体Mの搬送動作(間欠搬送)と同じになるように媒体Mを搬送し続けるよう制御することができる。このため、印刷動作と待機動作とで加熱条件が変わることに伴う媒体Mの加熱ムラを抑制でき、特に効果的に画像の色ムラを抑制することができる。
待機動作における媒体Mの搬送動作と印刷動作における媒体Mの搬送動作とが「同じ」とは、例えば、共に間欠搬送同士、共に連続搬送同士、と言うように概ね同じであればよく、間欠搬送における停止時間や1回の送り量、連続搬送における搬送速度、などが多少異なる場合も含む意味である。
また、上記のように、本実施例の印刷装置1は媒体Mの搬送経路において媒体Mを支持する支持部3を備え、支持部3はヒーター12の加熱範囲に屈曲部27が形成されている。このように、支持部3を曲げる(支持部3に屈曲部27を形成する)ことで印刷装置1の大型化を抑制しているとともに、支持部3を円弧状に曲げる構成ではなく支持部3に屈曲部27を形成する構成とすることで容易に曲がった形状の支持部3を形成している。
また、図5のステップS160からステップS180で表されるように、制御部25は、所定時間以内にN+1回目の印刷指示が入力されなかった場合に、待機動作を終了し、媒体Mに印刷された画像が所定の退避位置(第1退避位置P1、第2退避位置P2、又は第3退避位置P3)に位置するまで媒体Mを搬送させる退避動作を実行することができる。このとき、退避位置を加熱ムラが生じ難い場所に設定していることにより、次の印刷指示が入力されるまでの時間が長くなることにより加熱ムラが生じるということを抑制している。
なお、「所定の退避位置」とは、前述した第1退避位置P1、第2退避位置P2、及び第3退避位置P3以外の位置であってもよい。
また、上記のように、本実施例の制御部25は、退避動作(ステップS180)の終了後、印刷装置1をメンテナンスするメンテナンス動作(ステップS190)を実行することができる。退避動作の終了後にメンテナンス動作を実行することで、メンテナンス動作中に媒体Mがヒーター12による加熱範囲Sの領域S1に停止し続けて媒体Mに加熱ムラが生じることを抑制できる。したがって、特に効果的に媒体Mの加熱ムラに伴う画像の色ムラを抑制することができる。
また、上記のように、本実施例の制御部25は、待機動作において媒体Mを搬送方向Aに搬送し、所定時間以内にN+1回目の印刷指示が入力された場合に、待機動作を終了し、媒体Mを搬送方向Aとは逆方向に搬送してから、N+1回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作を開始するよう制御することができる。このため、待機動作において搬送された分の媒体Mが無駄になることを抑制できる。
一方、本実施例の制御部25は、待機動作において媒体Mを搬送方向Aに搬送し、所定時間以内にN+1回目の印刷指示が入力された場合に、待機動作を終了し、媒体Mを搬送方向Aとは逆方向に搬送せずに、N+1回目の印刷指示に基づく媒体Mへの印刷動作を開始するよう制御することも可能である。このため、速やかに次の印刷を開始することができる。また、待機動作において意図することなくヒーター12により加熱された分(加熱ムラを生じている可能性がある分)の媒体Mを使用することを抑制でき、次の印刷動作における画像の色ムラを抑制できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…印刷装置、2…支持軸、3…支持部、4…印刷部、5…搬送ローラー対、
6…キャリッジ、7…駆動ローラー、8…従動ローラー、9…テンションバー、
10…巻取軸、11…筐体部、12…ヒーター(加熱部)、13…システムバス、
14…ROM、15…RAM、16…平面部、17…印刷部駆動部、
18…モーター駆動部、19…キャリッジモーター、20…搬送モーター、
21…送出モーター、22…巻取モーター、23…入出力部、24…PC、
25…制御部、26…CPU、27…屈曲部、28…ヒーター駆動部、M…媒体、
P1…第1退避位置、P2…第2退避位置、P3…第3退避位置、
R1…媒体Mのロール、R2…媒体Mのロール、S…加熱範囲、S1…領域、
S2…領域

Claims (7)

  1. 搬送方向に搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部よりも前記搬送方向における下流側に設けられ、前記媒体を加熱する加熱部と、
    入力された印刷指示に基づいて、前記媒体に画像を印刷する印刷動作を実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    N回目(Nは1以上の整数)の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作が終了した後、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作の開始を待機する待機動作が実行された場合、
    前記待機動作において、前記待機動作における前記媒体の搬送動作が前記印刷動作における前記媒体の搬送動作と同じになるように、前記媒体を搬送し続けるよう制御することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項に記載の印刷装置において、
    前記媒体の搬送経路において前記媒体を支持する支持部を備え、
    前記支持部は、前記加熱部の加熱範囲に、屈曲部が形成されていることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力されなかった場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体に印刷された前記画像が所定の退避位置に位置するまで前記媒体を搬送させる退避動作を実行することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、前記退避動作の終了後、前記印刷装置をメンテナンスするメンテナンス動作を実行することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記待機動作において前記媒体を前記搬送方向に搬送し、
    所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力された場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体を前記搬送方向とは逆方向に搬送してから、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作を開始するよう制御することを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記待機動作において前記媒体を前記搬送方向に搬送し、
    所定時間以内にN+1回目の前記印刷指示が入力された場合に、前記待機動作を終了し、前記媒体を前記搬送方向とは逆方向に搬送せずに、N+1回目の前記印刷指示に基づく前記媒体への前記印刷動作を開始するよう制御することを特徴とする印刷装置。
  7. 搬送方向に搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部よりも前記搬送方向における下流側に設けられ、前記媒体を加熱する加熱部と、を備える印刷装置における印刷方法であって、
    N回目(Nは1以上の整数)の印刷指示に基づく前記媒体への印刷動作が終了した後、N+1回目の印刷指示に基づく前記媒体への印刷動作の開始を待機する待機動作を実行し、
    前記待機動作において、前記待機動作における前記媒体の搬送動作が前記印刷動作における前記媒体の搬送動作と同じになるように、前記媒体を搬送し続けることを特徴とする印刷方法。
JP2017018681A 2017-02-03 2017-02-03 印刷装置及び印刷方法 Active JP6908877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018681A JP6908877B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 印刷装置及び印刷方法
CN201810091165.2A CN108382085B (zh) 2017-02-03 2018-01-30 印刷装置及印刷方法
US15/886,329 US10328714B2 (en) 2017-02-03 2018-02-01 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018681A JP6908877B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122569A JP2018122569A (ja) 2018-08-09
JP6908877B2 true JP6908877B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=63039091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018681A Active JP6908877B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 印刷装置及び印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10328714B2 (ja)
JP (1) JP6908877B2 (ja)
CN (1) CN108382085B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062751A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法
JP7222256B2 (ja) * 2019-01-31 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 媒体加熱装置及び液体吐出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191452A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Konica Corp インクジェット記録装置
JP5363434B2 (ja) * 2010-08-10 2013-12-11 富士フイルム株式会社 後付け式紫外線照射装置及び画像形成装置
JP5821376B2 (ja) * 2010-08-17 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 プリンター
JP5664226B2 (ja) 2010-12-28 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5842425B2 (ja) * 2011-07-15 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP3099507B1 (en) * 2014-01-31 2019-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system with uniform heating
JP2015182245A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6295772B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び加熱部制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10328714B2 (en) 2019-06-25
CN108382085B (zh) 2021-10-08
CN108382085A (zh) 2018-08-10
JP2018122569A (ja) 2018-08-09
US20180222210A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035063B2 (ja) 記録装置及び記録方法
CN107031210B (zh) 印刷装置
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP6908877B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
EP3328651B1 (en) Printing apparatus
JP5765562B2 (ja) 液体吐出装置
JP5605046B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US9145278B2 (en) Medium transportation device and recording apparatus
JP6720576B2 (ja) 印刷装置
WO2019187300A1 (ja) インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
JP6839508B2 (ja) 印刷装置及び発色制御方法
JP2017024231A (ja) 液体吐出装置
JP2016147379A (ja) 記録装置
JPWO2017203972A1 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2011073841A (ja) 画像形成装置
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP5790838B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2018089927A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2014184676A (ja) 液体吐出装置
JP7151107B2 (ja) 記録装置
JP2013099960A (ja) 記録装置
JP2012187751A (ja) プリンター
JP7020071B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2021115817A (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2011088366A (ja) 印刷装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150