JP6908783B2 - 触覚刺激提供装置 - Google Patents

触覚刺激提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6908783B2
JP6908783B2 JP2020518381A JP2020518381A JP6908783B2 JP 6908783 B2 JP6908783 B2 JP 6908783B2 JP 2020518381 A JP2020518381 A JP 2020518381A JP 2020518381 A JP2020518381 A JP 2020518381A JP 6908783 B2 JP6908783 B2 JP 6908783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detachable member
providing device
tactile stimulus
detachable
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524865A (ja
Inventor
ヨンフン コ
ヨンフン コ
ギウク クァク
ギウク クァク
Original Assignee
ビーハプティクス インコーポレイテッド
ビーハプティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーハプティクス インコーポレイテッド, ビーハプティクス インコーポレイテッド filed Critical ビーハプティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2020524865A publication Critical patent/JP2020524865A/ja
Priority to JP2021110201A priority Critical patent/JP7284214B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908783B2 publication Critical patent/JP6908783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/04Vests, jerseys, sweaters or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/08Arm or hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H11/00Belts, strips or combs for massage purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/32Therapeutic use
    • A41D2400/322Massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は触覚刺激提供装置に関する。
触覚刺激提供装置は複数のアクチュエータ(actuator)を含み、複数のアクチュエータを選択的に振動させることにより、ユーザに触覚刺激を提供することができる。このようなアクチュエータとしてはコインモータ(coin motor)、ERMモータ(eccentric rotation mass motor)などを用いることができる。
コインモータは、直径が10mm、厚さが約3.4mmに小さく薄いため、触覚刺激提供装置を容易に構成できるというメリットがある。しかし、コインモータは、実際回転しながら振動を発生させる振動子のサイズと重さの限界により振動の強さを増加させるのに限界がある。
コインモータより強い振動のためにERMモータを用いることができる。ERMモータは振動モータのシャフトに位置した偏心質量体の回転によって振動が発生する。
ERMモータはコインモータより強い振動を提供するが、振動子が外部に露出されているため、振動子の回転を確保することができるケーシング(casing)が必須である。
しかし、従来の円筒型アルミケースを利用する場合、他の装置と結合するとき(例えば、布袋に封ずる)、振動力の減少と厚さが増加する問題が発生する。
解決しようとする技術的課題は、偏心質量体を備えたアクチュエータが振動力の減衰なしに結合されて効率的な触覚刺激を提供する触覚刺激提供装置を提供することである。
また、解決しようとする技術的課題は、アクチュエータの振動力がユーザにうまく伝達されながら、着用便宜性及び審美性が強化された触覚刺激提供装置を提供することである。
本発明の一実施例による触覚刺激提供装置は、ベスト状の触覚刺激提供装置であって、一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含む第1前面パネルと、一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が上記第1前面パネルの他側と締結可能な第2前面パネルと、一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が上記第1前面パネルの一側と締結可能で、他側が上記第2前面パネルの他側と締結可能な背面パネルと、を含む。
上記背面パネルは一側に連結された第1リング及び他側に連結された第2リングをさらに含み、上記第1前面パネルは一側に連結された第1ウイングバンドをさらに含み、上記第2前面パネルは他側に連結された第2ウイングバンドをさらに含んでもよい。
上記触覚刺激提供装置は、上記第1ウイングバンドの前面の一端に位置する第1着脱部材と、上記第1前面パネルの前面に位置し、上記第1着脱部材と着脱可能な第2着脱部材と、上記第2ウイングバンドの前面の一端に位置する第3着脱部材と、上記第2前面パネルの前面に位置し、上記第3着脱部材と着脱可能な第4着脱部材と、をさらに含んでもよい。
上記第1ウイングバンドの一端の幅は上記第1リングの内周面の幅より大きく、上記第2ウイングバンドの一端の幅は上記第2リングの内周面の幅より大きくてもよい。
上記第2着脱部材は上記第1前面パネルの前面から延長されて上記第1ウイングバンドの前面に位置し、上記第4着脱部材は上記第2前面パネルの前面から延長されて上記第2ウイングバンドの前面に位置してもよい。
上記触覚刺激提供装置は、上記第1ウイングバンドの背面の一端に位置し、上記第2着脱部材と着脱可能な第5着脱部材と、上記第2ウイングバンドの背面の一端に位置し、上記第4着脱部材と着脱可能な第6着脱部材と、をさらに含んでもよい。
上記触覚刺激提供装置は、上記第1ウイングバンドの背面において上記第5着脱部材と上記第1ウイングバンドの他端との間に位置し、上記第2着脱部材と着脱可能な第7着脱部材と、上記第2ウイングバンドの背面において上記第6着脱部材と上記第2ウイングバンドの他端との間に位置し、上記第4着脱部材と着脱可能な第8着脱部材と、をさらに含んでもよい。
上記背面パネルは一側に連結された第1ウイングバンド及び他側に連結された第2ウイングバンドをさらに含み、上記第1前面パネルは一側に連結された第1リングをさらに含み、上記第2前面パネルは他側に連結された第2リングをさらに含んでもよい。
上記第1ウイングバンドは、背面の一端に位置する第1着脱部材、及び上記第1着脱部材と上記第1ウイングバンドの他端との間に位置する第2着脱部材を含み、上記第2ウイングバンドは、前面に位置する第3着脱部材、背面の一端に位置する第4着脱部材、及び上記第4着脱部材と上記第2ウイングバンドの他端との間に位置する第5着脱部材を含み、上記背面パネルは背面に位置する第6着脱部材を含み、上記第4着脱部材は上記第6着脱部材と着脱可能であり、上記第1着脱部材は上記第3着脱部材と着脱可能であってもよい。
本発明の一実施例による触覚刺激提供装置は、腕抜き状の触覚刺激提供装置であって、複数のアクチュエータと、上記複数のアクチュエータを支持し、前面に位置する第1着脱部材を含むベースバンドと、背面に上記第1着脱部材と着脱可能な第2着脱部材を含み、一端が上記ベースバンドの一端と連結された補助バンドと、上記複数のアクチュエータを制御するコントローラを内部に含み、上記補助バンドが挿入される開口部を含むコントローラケースと、を含む。
上記触覚刺激提供装置は、上記ベースバンドの一端と連結されたリングと、上記ベースバンドの前面の他端において上記第1着脱部材と離隔して位置し、上記第1着脱部材と着脱可能な第3着脱部材と、をさらに含んでもよい。
上記触覚刺激提供装置は、上記補助バンドの前面に位置し、上記第3着脱部材と着脱可能な第4着脱部材をさらに含んでもよい。
上記ベースバンドの他端の幅は上記リングの内周面の幅より大きくてもよい。
上記触覚刺激提供装置は、上記ベースバンドの背面の他端に位置し、上記第1着脱部材と着脱可能な第5着脱部材をさらに含んでもよい。
本発明の一実施例による触覚刺激提供装置は、ベースバンドと、上記ベースバンドの一面に位置し、駆動部と偏心質量体(eccentric mass)を含むアクチュエータと、上記ベースバンドの一面に位置し、上記駆動部を収容する第1収容部及び上記偏心質量体を収容する第2収容部を含むボトムケース(bottom case)と、上記ベースバンドの一面に位置し、上記第1収容部に上記駆動部が密着するように上記ボトムケースと結合されるカバーケース(cover case)と、上記ベースバンドの他面に位置し、上記ボトムケースを上記ベースバンドに固定させるトップケース(top case)と、を含む。
上記触覚刺激提供装置は、上記駆動部の少なくとも一部をカバーし、上記駆動部と上記第1収容部との間に介在される離隔材をさらに含んでもよい。
上記カバーケースは上記ボトムケースと結合されることにより、上記偏心質量体を上記ベースバンドの一面と隔離させながら、上記第2収容部とともに上記偏心質量体の余裕回転空間を形成してもよい。
本発明による触覚刺激提供装置は、偏心質量体を備えたアクチュエータが振動力の減衰なしに結合されて効率的な触覚刺激を提供することができる。
また、本発明による触覚刺激提供装置は、アクチュエータの振動力がユーザにうまく伝達されながら、着用便宜性及び審美性が強化されることができる。
本発明の一実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものである。 図1のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。 本発明の一実施例による腕抜き状の触覚刺激提供装置の正面図である。 図3の触覚刺激提供装置の背面図である。 図3の触覚刺激提供装置をユーザが着用する様子を示したものである。 図3の触覚刺激提供装置をユーザが着用した様子を示したものである。 図3の触覚刺激提供装置のベースバンドと補助バンドを説明するためのものである。 図3の触覚刺激提供装置のコントローラケースを一視点で説明するためのものである。 図8のコントローラケースを他の視点で説明するためのものである。 本発明の他の実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものである。 図10のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。 本発明の一実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図である。 図12の触覚刺激提供装置の背面図である。 図12の触覚刺激提供装置の前面パネルを開放した場合を説明するためのものである。 本発明の他の実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものである。 図15のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。 本発明の他の実施例による腕抜き状の触覚刺激提供装置の背面図である。 図17の触覚刺激提供装置のサイズを調整する場合を説明するためのものである。 本発明の他の実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図である。 図19の触覚刺激提供装置の背面図である。 図19の触覚刺激提供装置のサイズを1段階調整する場合を説明するためのものである。 図19の触覚刺激提供装置のサイズを2段階調整する場合を説明するためのものである。 図19の触覚刺激提供装置のサイズが2段階調整されてユーザに装着された状態を説明するためのものである。 図19の触覚刺激提供装置の前面パネルを開放した場合を説明するためのものである。 図24の状態から裏地を除去した場合を説明するためのものである。 図25の状態から分離されたベースバンドの一面を説明するためのものである。 本発明の他の実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図である。 図27の触覚刺激提供装置の背面図である。 図27の触覚刺激提供装置をユーザが着用する過程を説明するためのものである。 図27の触覚刺激提供装置をユーザが着用する過程を説明するためのものである。 図27の触覚刺激提供装置の変形例を説明するためのものである。 図27の触覚刺激提供装置の変形例を説明するためのものである。 図27の触覚刺激提供装置のさらに他の変形例を説明するためのものである。 図27の触覚刺激提供装置のさらに他の変形例を説明するためのものである。
以下、添付の図面を参考にして本発明の様々な実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、様々な異なる形態で具現されてもよく、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明と関係のない部分は省略し、明細書の全体にわたって同一または類似する構成要素に対しては同じ参照符号を付する。従って、上述した参照符号は他の図面でも使用することができる。
また、図面に示された各構成のサイズ及び厚さは、説明の便宜上、任意で示したものであるため、本発明は必ずしも図示されたものに限定されない。図面において、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを誇張して示すことができる。
図1は本発明の一実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものであり、図2は図1のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。
図1及び2を参照すると、本発明の一実施例によるアクチュエータケース1は、ボトムケースbc1、カバーケースcc1、及びトップケースtc1を含む。
ボトムケースbc1、カバーケースcc1、及びトップケースtc1の位置関係は、ベースバンドを基準として決められてもよい。ベースバンドは、カバーケースcc1とトップケースtc1の間に位置することができる。ベースバンドとアクチュエータケース1の相対的な位置関係は、図3及び4の説明をさらに参照する。
アクチュエータac1はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb1と偏心質量体em1を含む。駆動部mb1と偏心質量体em1はシャフト(shaft)を介して回転可能に連結されてもよい。アクチュエータac1はERMモータ(eccentric rotation motor)であってもよい。アクチュエータac1は、駆動部mb1によって回転する偏心質量体em1が不均衡的な振動子としての役割をし振動を発生させることができる。アクチュエータac1は直径が約6mm、全体の高さが約17mmの円筒型振動モータであってもよい。コイン型モータは、振動子が水平に回転して水平方向の振動を発生させるが、本実施例のアクチュエータac1は垂直方向の振動を発生させることができる。
ボトムケースbc1はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb1を収容する第1収容部tha1と偏心質量体em1を収容する第2収容部thb1を含む。即ち、ボトムケースbc1は、配線を除いたアクチュエータac1の全部または一部を収容することができる。実施例によって、ボトムケースbc1がアクチュエータac1の一部だけを収容するのであれば、アクチュエータac1の残りの部分は後述するカバーケースcc1によって収容されてもよい。
カバーケースcc1はベースバンドの一面に位置し、第1収容部tha1に駆動部mb1が密着するようにボトムケースbc1と結合される。
図1及び2を参照すると、カバーケースcc1がアクチュエータac1を覆いながらボトムケースbc1と結合されてもよい。カバーケースcc1のオス締結部cm1がボトムケースbc1のメス締結部bsf1と嵌合されて、カバーケースcc1はボトムケースbc1と強固に固定されることができる。特に、アクチュエータac1の駆動部mb1が強固に固定されるように第1収容部tha11と収容部cha1が形成されてもよい。カバーケースcc1のオス締結部cm1はカバーケースcc1がベースバンドと当接する面に平行になるよう突出してもよい。本実施例において、オス締結部cm1とメス締結部bsf1は4対であるが、実施例に応じてその数は異なってもよい。
カバーケースcc1はボトムケースbc1と結合されることによって偏心質量体em1をベースバンドの一面と隔離させながら、第2収容部thb1とともに偏心質量体em1の余裕回転空間を形成することができる。即ち、カバーケースcc1の収容部chb1は、第2収容部thb1とマッチングされることにより偏心質量体em1の回転に邪魔にならない余裕回転空間を形成することができる。また、カバーケースcc1の収容部chb1は、偏心質量体em1をベースバンドの一面と隔離させる役割もする。従って、ベースバンドが可撓性のある布やゴム材質である場合も、偏心質量体em1はベースバンドにぶつかる恐れなく確実に回転することができる。
トップケースtc1はベースバンドの他面に位置し、ボトムケースbc1をベースバンドに固定させる。
トップケースtc1のオス締結部tm1はベースバンドを貫通してボトムケースのメス締結部bf1に結合されることにより、アクチュエータac1及びアクチュエータケース1がベースバンドに固定されることができる。このとき、ベースバンドはオス締結部tm1が通過できる形状の開口部を含んでもよい。実施例によって、ベースバンドの他面に密着するトップケースtc1の面積は、ベースバンドの一面に密着するボトムケースbc1の面積より小さくてもよい。このような場合、オス締結部tm1が位置することができる空間が比較的不足するため、本実施例では、オス締結部tm1及びメス締結部bf1が2対で形成された。本実施例によって、トップケースtc1の面積がボトムケースbc1の面積より小さいと、複数のアクチュエータが密集して配置されても、それぞれの振動が集中する複数のトップケース間の間隔が十分になるため、ユーザが体感する振動の解像度を上げることができるという長所がある。また、本実施例において、トップケースtc1の一面が円形で構成されることにより、ユーザには角が感じられないため、より楽な感じを提供することができる。
ボトムケースbc1は突出部bm1を含み、トップケースtc1は陥没部tf1を含んでもよい。ボトムケースbc1の突出部bm1がベースバンドを圧迫して陥没部tf1に嵌合されることにより、アクチュエータac1及びアクチュエータケース1がベースバンドにさらに強固に固定されることができる。本実施例では、トップケースtc1の面積が比較的小さいため、それに合わせて突出部bm1及び陥没部tf1の対が4対で形成された。
図3は本発明の一実施例による腕抜き状の触覚刺激提供装置の正面図であり、図4は図3の触覚刺激提供装置の背面図である。
図3及び4を参照すると、本発明の一実施例による腕抜き状の触覚刺激提供装置10は、ベースバンド100、複数のアクチュエータ、複数のボトムケース、複数のカバーケース、及び複数のトップケース500cを含んでもよい。実施例に応じて、触覚刺激提供装置10は、補助バンド200、コントローラケース300、リング400、コントローラ、信号伝達部材を選択的にさらに含んでもよい。
ベースバンド100の背面には複数のトップケース500cが位置してもよい。ベースバンド100の前面には複数のボトムケース及びカバーケースが位置することができる。複数のボトムケース及びカバーケースは、保護カバーCV及び着脱部材110、120でカバーされてもよい。複数のアクチュエータは、対応するボトムケースとカバーケースの間に介在されて位置してもよい。従って、ベースバンド100は複数のアクチュエータを支持することができる。
ベースバンド100(base band)の構成には、布素材、メッシュ(mesh)素材、ゴム素材、ネオプレン(Neoprene)などの可撓性(flexible)のある素材を用いてもよい。ユーザは同じ身体部位であってもそれぞれ様々な形態及びサイズを有するため、可撓性のある素材がベースバンド100に採用されると、ユーザに楽な着用感を提供することができる。ベースバンド100は一層で構成されてもよいが、好ましい実施例において、複数の層で構成されることができる。複数の層は異なる素材からなってもよい。例えば、ベースバンド100の背面はメッシュ素材の層からなり、ベースバンド100の前面はネオプレン素材の層からなってもよい。このような場合、メッシュ素材からなるベースバンド100の背面には複数のアクチュエータが位置することができるが、メッシュ素材は複数のアクチュエータの振動を広げず、またその動きを妨害しないようにすることができる。また、ネオプレン素材からなるベースバンド100の前面は複数のアクチュエータから発生した振動がコントローラケース300まで到達することを防止することができる。
着脱部材110はベースバンド100の前面に位置してもよい。また、着脱部材120はベースバンド100の前面の他端において着脱部材110と離隔して位置し、着脱部材110と着脱が可能であってもよい。
着脱部材110はA種類(A type)の着脱部材で、着脱部材120はB種類の着脱部材であってもよい。
本実施例において、着脱部材はA種類及びB種類(B type)の何れか1つのタイプであってもよい。A種類及びB種類は互いに着脱が可能である。しかし、A種類及びA種類は互いに着脱が不可能であることができる。同様に、B種類及びB種類は互いに着脱が不可能であることができる。このような種類を有する全ての形態の着脱部材が本実施例の着脱部材として使用されてもよい。当該着脱部材は、例えば、ベルクロ(velcro)、磁石、電磁石、スナップ(snap)ボタン、バックル(buckle)などであってもよい。以下、実施例の図面では、着脱部材がベルクロである場合と想定して図示した。
ベースバンド100の上側端及び下側端は流線形であってもよい。ベースバンド100を広げだ形は円錐台の展開図のように流線形になるため、ベースバンド100を巻いたとき、ユーザの腕によりうまく密着されることができる。
補助バンド200は背面に着脱部材110と着脱可能なB種類の着脱部材(不図示)を含み、一端がベースバンド100の一端と連結されてもよい。
補助バンド200はコントローラケース300をベースバンド100と分離させることにより、ベースバンド100に位置した複数のアクチュエータの振動がコントローラケース300に伝達されないようにして騒音を防止することができる。また、補助バンド200は背面の着脱部材と着脱部材110の相対的な付着位置を調整することにより、コントローラケース300がユーザの体型に合わせて位置調整されることができるメリットがある。
着脱部材210は補助バンド200の前面に位置し、着脱部材120と着脱可能であってもよい。着脱部材210はA種類の着脱部材であってもよい。従って、ユーザが触覚刺激提供装置10を着用する際、着脱部材120は着脱部材110だけでなく、着脱部材210にも着脱することができるため、触覚刺激提供装置10はさらに多様なユーザの体型に合わせられる。
一実施例によると、補助バンド200の他端の幅はコントローラケース300の開口部の内周面の幅より大きくてもよい。例えば、補助バンド200の他端はラッパ状またはフック状であってもよい。従って、コントローラケース300が補助バンド200から簡単に外れないことができる。
リング(ring)400はベースバンド100の一端に連結されてもよい。このとき、ベースバンド100の他端の幅はリングの内周面の幅より大きくてもよい。例えば、ベースバンド100の他端はラッパ状またはフック状であってもよい。当該実施例によると、ユーザが触覚刺激提供装置10を腕から外すとき、ベースバンド100の他端がリング400に引っかかることにより装置の急な墜落を防止することができる。また、ベースバンド100の他端がリング400に引っかかった状態を保持することにより、次のユーザが触覚刺激提供装置10を着用するとき、ベースバンド100の他端をリング400に再び挿入する手順を省略することができる。ベースバンド100は伸縮性があるため、ユーザは触覚刺激提供装置10を着用するとき、ベースバンド100の他端を曲げてリング400に通過させることができる。
複数のトップケース500cは外部に露出されてもよく、外部に露出された複数のトップケース500cはユーザの腕と密着されることができる。複数のトップケース500cは対応するアクチュエータの駆動力をユーザの身体に伝達することにより、ユーザが触覚刺激を感じることができる。
コントローラはコントローラケース300の内部に位置し、複数のアクチュエータを制御する駆動信号を生成することができる。コントローラは、マイクロコントローラ(microcontroller)、モータドライバ(motor dirvier)、及び電力管理モジュール(power management module)などを含むように構成されてもよい。コントローラケース300の内部にはコントローラを駆動するための別途のバッテリーがあってもよい。コントローラはPCB、FPCB、ICなどの形態で構成されてもよい。また、コントローラはブルートゥース(bluetooth)、ワイファイ(WiFi)などの既存の無線通信技術または有線通信技術を通じて触覚刺激パターンの入力を受けてもよい。触覚刺激パターンは多方向触覚刺激パターンであってもよい。コントローラケース300の内部に別のメモリ素子が位置してもよい。
信号伝達部材は、コントローラから複数のアクチュエータに駆動信号を伝達することができる。信号伝達部材はFPCBまたはワイヤ(wire)などの素材からなってもよい。信号伝達部材は複数のアクチュエータとコントローラを電気的に連結することができる。信号伝達部材が通過するために、ベースバンド100、補助バンド200、及びコントローラケース300はそれぞれの開口部を含んでもよい。
図5は図3の触覚刺激提供装置をユーザが着用する様子を示したものである。
図5を参照すると、ユーザが自分の身体に触覚刺激提供装置10を着用している。図5では、触覚刺激提供装置10がユーザの身体に載せられ、触覚刺激提供装置10の着脱部材120を含む一端がリング400を通過した状態である。
図6は図3の触覚刺激提供装置をユーザが着用した様子を示したものである。
図6を参照すると、ユーザが触覚刺激提供装置10の着脱部材120を着脱部材210に付着することにより、触覚刺激提供装置10をユーザの身体に固定させている。若し、ユーザの着用身体部位の厚さがより厚ければ、着脱部材120は着脱部材110に付着されてもよい。従って、着脱部材120は、着脱部材110または着脱部材210に付着することができることにより、様々なユーザの身体に対応することができる。
図7は図3の触覚刺激提供装置のベースバンドと補助バンドを説明するためのものである。
図7では、図3と比較して、コントローラケース300が除去された状態を示している。
補助バンド200は信号伝達部材が挿入される開口部220を含んでもよい。図7には補助バンド200に隠れて図示されていないが、ベースバンド100は信号伝達部材が挿入される開口部を含んでもよい。各開口部はサイズ及び位置がほぼ類似してもよい。
図8は図3の触覚刺激提供装置のコントローラケースを一視点で説明するためのものであり、図9は図8のコントローラケースを他の視点で説明するためのものである。
図8及び図9を参照すると、コントローラケース300は補助バンド200が挿入される開口部310、320を含んでもよい。また、コントローラケース300は信号伝達部材が挿入される開口部330をさらに含んでもよい。
コントローラケース300はユーザの腕に密着されるために、下部面が凹んで構成されてもよい。即ち、コントローラケース300は設計目標とするユーザの身体の屈曲に合わせて曲率を有することができる。
図10は本発明の他の実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものであり、図11は図10のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。
図10及び11を参照すると、本発明の他の実施例によるアクチュエータケース2は、ボトムケースbc2、カバーケースcc2、及びトップケースtc2を含む。
ボトムケースbc2、カバーケースcc2、及びトップケースtc2の位置関係は、ベースバンドを基準として決められてもよい。ベースバンドはカバーケースcc2とトップケースtc2の間に位置することができる。ベースバンドとアクチュエータケース2の相対的な位置関係は図12〜14の説明をさらに参照する。
アクチュエータac2はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb2と偏心質量体em2を含む。駆動部mb2と偏心質量体em2はシャフトを介して回転可能に連結されてもよい。アクチュエータac2はERMモータであってもよい。アクチュエータac2は駆動部mb2によって回転する偏心質量体em2が不均衡的な振動子としての役割をしながら振動を発生させることができる。アクチュエータac2は直径が約6mm、全体の高さが約17mmの円筒型振動モータであってもよい。コイン型モータは、振動子が水平に回転して水平方向の振動を発生させるが、本実施例のアクチュエータac2は垂直方向の振動を発生させることができる。
ボトムケースbc2はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb2を収容する第1収容部tha2と偏心質量体em2を収容する第2収容部thb2を含む。即ち、ボトムケースbc2は、配線を除いたアクチュエータac2の全部または一部を収容することができる。実施例によって、ボトムケースbc2がアクチュエータac2の一部だけを収容するのであれば、アクチュエータac2の残りの部分は後述するカバーケースcc2によって収容されてもよい。
カバーケースcc2はベースバンドの一面に位置し、第1収容部tha2に駆動部mb2が密着するようにボトムケースbc2と結合される。
図10及び11を参照すると、カバーケースcc2がアクチュエータac2を覆いながらボトムケースbc2と結合されてもよい。カバーケースcc2のオス締結部cm2がボトムケースbc2のメス締結部bsf2と嵌合されて、カバーケースcc2はボトムケースbc2と強固に固定されることができる。特に、アクチュエータac2の駆動部mb2が強固に固定されるように第1収容部tha2と収容部cha2が形成されてもよい。カバーケースcc2のオス締結部cm2はカバーケースcc2がベースバンドと当接する面に平行になるよう突出してもよい。本実施例において、オス締結部cm2とメス締結部bsf2は4対であるが、実施例に応じてその数は異なってもよい。
カバーケースcc2はボトムケースbc2と結合されることによって偏心質量体em2をベースバンドの一面と隔離させながら、第2収容部thb2とともに偏心質量体em2の余裕回転空間を形成することができる。即ち、カバーケースcc2の収容部chb2は、第2収容部thb2とマッチングされることにより偏心質量体em2の回転に邪魔にならない余裕回転空間を形成することができる。また、カバーケースcc2の収容部chb2は、偏心質量体em2をベースバンドの一面と隔離させる役割もする。従って、ベースバンドが可撓性のある布やゴム材質である場合も、偏心質量体em2はベースバンドにぶつかる恐れなく確実に回転することができる。
トップケースtc2はベースバンドの他面に位置し、ボトムケースbc2をベースバンドに固定させる。
トップケースtc2のオス締結部tm2はベースバンドを貫通してボトムケースのメス締結部bf2に結合されることにより、アクチュエータac2及びアクチュエータケース2がベースバンドに固定されることができる。このとき、ベースバンドはオス締結部tm2が通過できる形状の開口部を含んでもよい。実施例によって、ベースバンドの他面に密着するトップケースtc2の面積は、ベースバンドの一面に密着するボトムケースbc2の面積より小さくてもよい。このような場合、オス締結部tm2が位置することができる空間が比較的十分であるため、本実施例では、オス締結部tm2及びメス締結部bf2が4対で形成された。従って、アクチュエータac2がより強く振動しても耐えることができる。本実施例によって、トップケースtc2の面積がボトムケースbc2の面積と対応すると、比較的敏感度が低いユーザなどにも十分な振動力が伝達されるため、ユーザがより確実に振動を体感できるメリットがある。また、本実施例において、トップケースtc2の一面の角を丸く構成することにより、ユーザにより楽な感じを提供することができる。
ボトムケースbc2は突出部bm2を含み、トップケースtc2は陥没部tf2を含んでもよい。ボトムケースbc2の突出部bm2がベースバンドを圧迫して陥没部tf2に嵌合されることによって、アクチュエータac2及びアクチュエータケース2がベースバンドにさらに強固に固定されることができる。本実施例では、トップケースtc2の面積が比較的十分であるため、それに合わせて突出部bm2及び陥没部tf2の対が6対で形成され、十分な支持力を提供する。
図12は本発明の一実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図であり、図13は図12の触覚刺激提供装置の背面図であり、図14は図12の触覚刺激提供装置の前面パネルを開放した場合を説明するためのものである。
図12〜14を参照すると、触覚刺激提供装置21は、第1前面パネルrp1、第2前面パネルlp1、及び背面パネルbp1を含んでもよい。それぞれのパネルrp1、lp1、bp1は複数の層からなってもよく、複数の層のうち少なくとも1層はベースバンドに該当することができる。ベースバンドの一面はパネルの内部に位置して見えないこともある。ベースバンドの他面は、図14を参照すると、内側に露出されてもよい。
第1前面パネルrp1は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp1は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp1は一側が第1前面パネルrp1の他側と締結可能であってもよい。例えば、第2前面パネルlp1の一側と第1前面パネルrp1の他側は、ファスナー、ベルクロ、バックル、ボタンなどで締結可能であってもよい。
背面パネルbp1は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が第1前面パネルrp1の一側と締結可能で、他側が第2前面パネルlp1の他側と締結可能であってもよい。
背面パネルbp1は一側に連結された第1リングrr1及び他側に連結された第2リングlr1を含んでもよい。第1前面パネルrp1は一側に連結された第1ウイングバンドrwb1を含んでもよい。第2前面パネルlp1は他側に連結された第2ウイングバンドlwb1を含んでもよい。
着脱部材rv21は第1ウイングバンドrwb1の前面の一端に位置してもよい。着脱部材rv11は第1前面パネルrp1の前面に位置し、着脱部材rv21と着脱可能であってもよい。
着脱部材lv21は第2ウイングバンドlwb1の前面の一端に位置してもよい。着脱部材lv11は第2前面パネルlp1の前面に位置し、着脱部材lv21と着脱可能であってもよい。
ユーザは、第1ウイングバンドrwb1の一端を第1リングrr1に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材rv21を着脱部材rv11に付着することで、第1前面パネルrp1をユーザの胴体に密着させることができる。同様に、ユーザは、第2ウイングバンドlwb1の一端を第2リングlr1に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材lv21を着脱部材lv11に付着することで、第2前面パネルlp1をユーザの胴体に密着させることができる。
一実施例によると、第1ウイングバンドrwb1の一端の幅は第1リングrr1の内周面の幅より大きく、第2ウイングバンドlwb1の一端の幅は第2リングlr1の内周面の幅より大きくてもよい。例えば、第1ウイングバンドrwb1の一端及び第2ウイングバンドlwb1の一端はラッパ状またはフック状であってもよい。従って、ユーザが触覚刺激提供装置21を胴体から外すとき、ウイングバンドrwb1、lwb1の一端が各リングrr1、lr1に引っかかた状態を保持することで、次のユーザが触覚刺激提供装置21を着用するとき、ウイングバンドrwb1、lwb1を各リングrr1、lr1に再び挿入する手順を省略することができる。
背面パネルbp1はバッテリーを保管したり、他の用途のためのポケットbppをさらに含んでもよい。ポケットbppの一部に開口部があり、バッテリーの電線をパネルlp1、rp1、bp1の内側に延長させることもできる。他の実施例において、コントローラは内蔵バッテリーを使用することができる。この場合、ポケットbppが不要となることがある。
図14を参照すると、本発明の他の実施例による触覚刺激提供装置21の右側前面パネルrp1、背面パネルbp1、及び左側前面パネルlp1は、それぞれ複数のアクチュエータを含んでもよい。
図14のように前面パネルrp1、lp1を開放すると、第1前面パネルrp1の複数のトップケースtcr1、背面パネルbp1の複数のトップケースtcb1、第2前面パネルlp1の複数のトップケースtcl1が露出されることができる。
当該複数のトップケースtcr1、tcb1、tcl1は、ウイングバンドlwb1、rwb1、着脱部材rv11、rv21、lv11、lv21、リングlr1、rr1によって触覚刺激提供装置21がユーザの胴体に締め付けられることにより、ユーザの胴体に密着されることができる。従って、ユーザは密着された複数のトップケースtcr1、tcb1、tcl1を介して内蔵された複数のアクチュエータの振動を強く感じることができる。
他の実施例では、パネルrp1、bp1、lp1の裏地の役割をする裏地が複数のトップケースtcr1、tcb1、tcl1をカバーすることにより、複数のトップケースtcr1、tcb1、tcl1が外部に露出されないこともある。
実施例によって、第1前面パネルrp1は、連結バンドrcb1を介して背面パネルbp1と伸縮性を持って連結されてもよい。第2前面パネルlp1は、連結バンドlcb1を介して背面パネルbp1と伸縮性を持って連結されてもよい。
図15は本発明のさらに他の実施例によるアクチュエータケースを一視点で説明するためのものであり、図16は図15のアクチュエータケースを他の視点で説明するためのものである。
図15及び16を参照すると、本発明のさらに他の実施例によるアクチュエータケース3は、ボトムケースbc3、カバーケースcc3、及びトップケースtc3を含む。
ボトムケースbc3、カバーケースcc3、及びトップケースtc3の位置関係は、ベースバンドを基準として決められてもよい。ベースバンドはカバーケースcc3とトップケースtc3の間に位置することができる。
アクチュエータac3はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb3と偏心質量体em3を含む。駆動部mb3と偏心質量体em3はシャフトを介して回転可能に連結されてもよい。アクチュエータac3はERMモータであってもよい。アクチュエータac3は駆動部mb3によって回転する偏心質量体em3が不均衡的な振動子としての役割をしながら振動を発生させることができる。アクチュエータac3は直径が約6mm、全体の高さが約17mmの円筒型振動モータであってもよい。コイン型モータは、振動子が水平に回転して水平方向の振動を発生させるが、本実施例のアクチュエータac3は垂直方向の振動を発生させることができる。
ボトムケースbc3はベースバンドの一面に位置し、駆動部mb3を収容する第1収容部tha3と偏心質量体em3を収容する第2収容部thb3を含む。即ち、ボトムケースbc3は、配線を除いたアクチュエータac3の全部または一部を収容することができる。実施例によって、ボトムケースbc3がアクチュエータac3の一部だけを収容するのであれば、アクチュエータac3の残りの部分は後述するカバーケースcc3によって収容されてもよい。
カバーケースcc3はベースバンドの一面に位置し、第1収容部tha3に駆動部mb3が密着するようにボトムケースbc2と結合される。
図15及び16を参照すると、カバーケースcc3がアクチュエータac3を覆いながらボトムケースbc3と結合されてもよい。カバーケースcc3のオス締結部cm3がボトムケースbc3のメス締結部bsf3と嵌合されて、カバーケースcc3はボトムケースbc3と強固に固定されることができる。特に、アクチュエータac3の駆動部mb3が強固に固定されるように第1収容部tha3と収容部cha3が形成されてもよい。カバーケースcc3のオス締結部cm3はカバーケースcc3がベースバンドと当接する面に平行になるよう突出してもよい。本実施例において、オス締結部cm3とメス締結部bsf3は4対であるが、実施例に応じてその数は異なってもよい。
本実施例では、図10及び11とは異なり、駆動部mb3の少なくとも一部をカバーし、駆動部mb3と第1収容部tha3の間に介在される離隔材ar3をさらに含んでもよい。例えば、離隔材ar3は駆動部mb3の外周面を取り囲む円筒状であってもよい。この場合、離隔材ar3は駆動部mb3、第1収容部tha3、及び収容部cha3を互いに離隔させることができる。離隔材ar3はゴム、シリコン、ポリウレタン、スポンジなどの伸縮性のある材質からなってもよい。工程偏差によって駆動部mb3、第1収容部tha3、収容部cha3の間に隙間が発生することがあるが、離隔材ar3はこのような工程偏差により発生し得る騒音を防止する。また、離隔材ar3は、それぞれのアクチュエータac3が振動させなければならないロード(load)が一定でないことによってアクチュエータac3の内部で発生し得る騒音を防止することもできる。
カバーケースcc3はボトムケースbc3と結合されることによって偏心質量体em3をベースバンドの一面と隔離させながら、第2収容部thb3とともに偏心質量体em3の余裕回転空間を形成することができる。即ち、カバーケースcc3の収容部chb3は、第2収容部thb3とマッチングされることにより偏心質量体em3の回転に邪魔にならない余裕回転空間を形成することができる。また、カバーケースcc3の収容部chb3は、偏心質量体em3をベースバンドの一面と隔離させる役割もする。従って、ベースバンドが可撓性のある布やゴム材質である場合も、偏心質量体em3はベースバンドにぶつかる恐れなく確実に回転することができる。
トップケースtc3はベースバンドの他面に位置し、ボトムケースbc3をベースバンドに固定させる。
トップケースtc3のオス締結部tm3はベースバンドを貫通してボトムケースbc3のメス締結部bf3に結合されることにより、アクチュエータac3及びアクチュエータケース3がベースバンドに固定されることができる。このとき、ベースバンドはオス締結部tm3が通過できる形状の開口部を含んでもよい。実施例によって、ベースバンドの他面に密着するトップケースtc3の面積は、ベースバンドの一面に密着するボトムケースbc3の面積と対応することができる。このような場合、オス締結部tm3が位置することができる空間が比較的十分であるため、本実施例では、オス締結部tm3及びメス締結部bf3が4対で形成された。従って、アクチュエータac3がより強く振動しても耐えることができる。また、図11のトップケースtc2の上部面tt2と比較したとき、図16のトップケースtc3の上部面tt3は面積を狭くすることで、ユーザの身体に局所的に集中した振動力を伝達することができる。例えば、トップケースtc3は円錐台の形状を有することができる。
ボトムケースbc3は突出部bm3を含み、トップケースtc3は陥没部tf3を含んでもよい。ボトムケースbc3の突出部bm3がベースバンドを圧迫して陥没部tf3に嵌合されることによって、アクチュエータac3及びアクチュエータケース3がベースバンドにさらに強固に固定されることができる。本実施例では、トップケースtc3の下部面の面積が比較的十分であるため、それに合わせて突出部bm3及び陥没部tf3の対が6対で形成され、十分な支持力を提供することができる。
図17は本発明の他の実施例による腕抜き状の触覚刺激提供装置の背面図であり、図18は図17の触覚刺激提供装置のサイズを調節する場合を説明するためのものである。
図17の触覚刺激提供装置10’は、図4の触覚刺激提供装置10に比べて、着脱部材130をさらに含む。
着脱部材130はベースバンド100の背面の他端に位置し、着脱部材110’と着脱可能であってもよい(図18参照)。着脱部材130はB種類の着脱部材であってもよい。
図18を参照すると、ベースバンド100の他端が折り畳まれ、着脱部材110’と着脱部材120が互いに付着して固定されてもよい。当該状態において、触覚刺激提供装置10’の他端の長さは、図4の触覚刺激提供装置10の他端の長さより短くなる。当該状態において、着脱部材130は着脱部材120の機能を代替するようになる。当該状態は、特に、女性など手首の細い人々に有用であることができる。
また、触覚刺激提供装置10’は、図4の触覚刺激提供装置10の着脱部材110に比べて、より広い面積の着脱部材110’を含んでもよい。例えば、着脱部材100’は、着脱部材120が位置した領域を除いたベースバンド100の前面の全領域に位置することができる。このとき、図4の保護カバーCVが触覚刺激提供装置10’には存在しないこともできる。触覚刺激提供装置10’では、着脱部材110’が保護カバーCVの役割もすることができる。広くなった面積の着脱部材110’は、補助バンド200の背面の着脱部材が着脱できる余裕領域を提供する。従って、触覚刺激提供装置10’は、より多様なユーザの身体に対応することができる。
触覚刺激提供装置10’の他の構成は、触覚刺激提供装置10と実質的に同一または類似するため、重複した説明は省略する。
図19は本発明の他の実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図であり、図20は図19の触覚刺激提供装置の背面図である。
図19及び20を参照すると、触覚刺激提供装置22は、第1前面パネルrp2、第2前面パネルlp2、及び背面パネルbp2を含んでもよい。それぞれのパネルrp2、lp2、bp2は複数の層からなってもよく、複数の層のうち少なくとも1層はベースバンドに該当することができる。
第1前面パネルrp2は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp2は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp2は一側が第1前面パネルrp2の他側と締結可能であってもよい。例えば、第2前面パネルlp2の一側と第1前面パネルrp2の他側は、ファスナー、ベルクロ、バックル、ボタンなどの締結部材zp2で締結可能であってもよい。
背面パネルbp2は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が第1前面パネルrp2の一側と締結可能で、他側が第2前面パネルlp2の他側と締結可能であってもよい。
背面パネルbp2は、一側に連結された第1リングrr2及び他側に連結された第2リングlr2を含んでもよい。第1前面パネルrp2は一側に連結された第1ウイングバンドrwb2を含んでもよい。第2前面パネルlp2は他側に連結された第2ウイングバンドlwb2を含んでもよい。
着脱部材rv22は第1ウイングバンドrwb2の前面の一端に位置してもよい。着脱部材rv12は第1前面パネルrp2の前面に位置し、着脱部材rv22と着脱可能であってもよい。一実施例によると、着脱部材rv12は第1前面パネルrp2の前面から延長され、第1ウイングバンドrwb2の前面に位置することができる。着脱部材rv12の延長された部分は、着脱部材rv22、rv42が付着されるのに用いられてもよい。
着脱部材lv22は第2ウイングバンドlwb2の前面の一端に位置してもよい。着脱部材lv12は第2前面パネルlp2の前面に位置し、着脱部材lv22と着脱可能であってもよい。一実施例によると、着脱部材lv12は第2前面パネルlp2の前面から延長され、第2ウイングバンドlwb2の前面に位置することができる。着脱部材lv12の延長された部分は、着脱部材lv22、lv42が付着されるのに用いられてもよい。
例えば、着脱部材rv22、lv22はB種類の着脱部材であってもよく、着脱部材rv12、lv12はA種類の着脱部材であってもよい。
ユーザは、第1ウイングバンドrwb2の一端を第1リングrr2に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材rv22を着脱部材rv12に付着することにより、第1前面パネルrp2をユーザの胴体に密着させることができる。同様に、ユーザは、第2ウイングバンドlwb2の一端を第2リングlr2に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材lv22を着脱部材lv12に付着することにより、第2前面パネルlp2をユーザの胴体に密着させることができる。
一実施例によると、第1ウイングバンドrwb2の一端の幅は第1リングrr2の内周面の幅より大きく、第2ウイングバンドlwb2の一端の幅は第2リングlr2の内周面の幅より大きくてもよい。例えば、第1ウイングバンドrwb2の一端及び第2ウイングバンドlwb2の一端はラッパ状またはフック状からなってもよい。従って、ユーザが触覚刺激提供装置22を胴体から外すとき、ウイングバンドrwb2、lwb2の一端が各リングrr2、lr2に引っかかった状態を保持することにより、次のユーザが触覚刺激提供装置22を着用するとき、ウイングバンドrwb2、lwb2を各リングrr2、lr2に再び挿入する手順を省略することができる。
触覚刺激提供装置22は、図12の触覚刺激提供装置21に比べて、着脱部材rv42、rv32、lv42、lv32をさらに含んでもよい。
着脱部材rv42は第1ウイングバンドrwb2の背面の一端に位置し、着脱部材rv12と着脱可能であってもよい。着脱部材rv42はB種類の着脱部材であってもよい。着脱部材lv42は第2ウイングバンドlwb2の背面の一端に位置し、着脱部材lv12と着脱可能であってもよい。着脱部材lv42はB種類の着脱部材であってもよい。
また、着脱部材rv32は、第1ウイングバンドrwb2の背面において着脱部材rv42と第1ウイングバンドrwb2の他端との間に位置し、着脱部材rv12と着脱可能であってもよい。着脱部材rv32はB種類の着脱部材であってもよい。着脱部材lv32は第2ウイングバンドlwb2の背面において着脱部材lv42と第2ウイングバンドlwb2の他端との間に位置し、着脱部材lv12と着脱可能であってもよい。着脱部材lv32はB種類の着脱部材であってもよい。
背面パネルbp2の背面には、コントローラケースmc2を収納するためのコントローラポケットmcp2及びバッテリーbt2を収納するためのバッテリーポケットbtp2が位置してもよい。また、背面パネルbp2の背面には、コントローラケースmc2の内部のコントローラとバッテリーbt2を連結する配線が通過する配線ポケットcbp2がさらに位置してもよい。他の実施例では、コントローラケースmc2の内部にバッテリーが位置してもよい。このような場合、バッテリーポケットbtp2及び配線ポケットcbp2が不要となることがある。
図21は、図19の触覚刺激提供装置のサイズを1段階調整する場合を説明するためのものである。
図21を参照すると、着脱部材rv22が着脱部材rv12と付着されている。このような状態で、着脱部材rv42が既存の着脱部材rv22の役割を遂行することができる。即ち、ユーザは、第1ウイングバンドrwb2の一端を第1リングrr2に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材rv42を着脱部材rv12に付着することにより、第1前面パネルrp2をユーザの胴体に密着させることができる。
従って、女性などの胴体のサイズが小さいユーザでも、ウイングバンドrwb2、lwb2の長さを1段階減らすことにより、触覚刺激提供装置22の固定が可能である。
図22は、図19の触覚刺激提供装置のサイズを2段階調整する場合を説明するためのものである。
図22を参照すると、着脱部材rv42が着脱部材rv12と付着されている。このような状態で、着脱部材rv32が既存の着脱部材rv22の役割を遂行することができる。即ち、ユーザは、第1ウイングバンドrwb2の一端を第1リングrr2に通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材rv32を着脱部材rv12に付着することにより、第1前面パネルrp2をユーザの胴体に密着させることができる。
従って、図21の状態に比べて、胴体のサイズがさらに小さいユーザもウイングバンドrwb2、lwb2の長さを2段階減らすことにより、触覚刺激提供装置22の固定が可能である。
図23は、図19の触覚刺激提供装置のサイズが2段階調整されてユーザに装着された状態を説明するためのものである。
図23を参照すると、ウイングバンドrwb2、lwb2の端部が締結部材zp2を横切らないことを確認することができる。即ち、図21〜23の実施例によると、第1ウイングバンドrwb2が締結部材zp2を横切って着脱部材lv12に付着されることを防止することができ、第2ウイングバンドlwb2が締結部材zp2を横切って着脱部材rv12に付着されることを防止することができる。
若し、ウイングバンドrwb2、lwb2が締結部材zp2を横切って反対パネルの着脱部材lv12、rv12に付着されると、ユーザが締結部材zp2を着脱しても触覚刺激提供装置22の着用が解除できなくなる不都合が発生し得る。
図24は、図19の触覚刺激提供装置の前面パネルを開放した場合を説明するためのものである。
図24を参照すると、触覚刺激提供装置22は、第1裏地rip2、第2裏地lip2、及び第3裏地bip2を含んでもよい。
第1〜第3裏地rip2、lip2、bip2は防水できる素材からなってもよく、メッシュなどの吸湿性及び通気性の良い素材からなってもよい。
第1裏地rip2は第1前面パネルrp2の背面に位置してもよい。第1裏地rip2は着脱部材を介して第1前面パネルrp2の背面に着脱されてもよい。
第2裏地lip2は第2前面パネルlp2の背面に位置してもよい。第2裏地lip2は着脱部材を介して第2前面パネルlp2の背面に着脱されてもよい。
第3裏地bip2は背面パネルbp2の前面に位置してもよい。第3裏地bip2は着脱部材を介して背面パネルbp2の前面に着脱されてもよい。
第1〜第3裏地rip2、lip2、bip2が交換または洗浄されることにより、複数のユーザが不快感なく触覚刺激提供装置22を使用することができる。
図25は、図24の状態から裏地を除去した場合を説明するためのものである。
図25を参照すると、複数のトップケースtcr2が第1前面パネルrp2の第1ベースバンドrbb2の他面上に配列されてもよい。また、複数のトップケースtcl2が第2前面パネルlp2の第2ベースバンドlbb2の他面上に配列されてもよい。また、複数のトップケースtcb2が背面パネルlp2の第3ベースバンドbbb2の他面上に配列されてもよい。
図26は、図25の状態から分離されたベースバンドの一面を説明するためのものである。
図26を参照すると、説明を容易にするために、ベースバンドrbb2、lbb2、bbb2が触覚刺激提供装置22から分離され、ベースバンドrbb2、lbb2、bbb2の一面が示されている。
第1ベースバンドrbb2の一面上に複数のボトムケースbcr2が配列され、第2ベースバンドlbb2の一面上に複数のボトムケースbcl2が配列され、第3ベースバンドbbb2の一面上に複数のボトムケースbcb2が配列されてもよい。
複数のトップケースtcr2、tcl2、tcb2と複数のボトムケースbcr2、bcl2、bcb2との間に複数のカバーケース(不図示)が位置してもよい。複数のアクチュエータ(不図示)は、複数のカバーケースと複数のボトムケースbcr2、bcl2、bcb2との間に位置してもよい。
それぞれのアクチュエータは、接地電圧(GND)、駆動電圧(VDD)、制御信号などの提供を受けるために、少なくとも2〜3個のチャネル(即ち、配線)が必要となることができる。しかし、触覚刺激提供装置に使用される複数のアクチュエータがそれぞれのコントローラと連結される場合、配線の数が多くなりすぎて配線が容易に損傷する恐れがある。配線の損傷を防ぐために硬質の配線カバーを挿入することもできるが、ユーザが不便を感じることができる。
従って、本実施例では、複数のアクチュエータをグループ化し、1つのグループのアクチュエータが配線sw2を介して1つのサブFPCB基板sfpcb2と電気的に連結され、各サブFPCB基板sfcb2は対応するサブPCB基板spcb2に電気的に連結されてもよい。サブPCB基板spcb2は配線を介してコントローラと連結されてもよい。サブPCB基板spcb2は、RS232、USB、I2C、SPIなどの方式を通じてコントローラと有線通信をすることができる。また、サブPCB基板spcb2は、ブルートゥース、WIFI、Zigbeeなどの方式を通じてコントローラと無線通信をすることもできる。従って、本実施例によると、多くのアクチュエータが使用されてもその配線構造を簡単にすることができる。
図27は本発明のさらに他の実施例によるベスト状の触覚刺激提供装置の正面図であり、図28は図27の触覚刺激提供装置の背面図である。
図27及び28を参照すると、触覚刺激提供装置23は、第1前面パネルrp3、第2前面パネルlp3、及び背面パネルbp3を含んでもよい。それぞれのパネルrp3、lp3、bp3は複数の層からなってもよく、複数の層のうち少なくとも1層はベースバンドに該当することができる。
第1前面パネルrp3は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp3は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含んでもよい。第2前面パネルlp3は一側が第1前面パネルrp3の他側と締結可能であってもよい。例えば、第2前面パネルlp3の一側と第1前面パネルrp3の他側はファスナー、ベルクロ、バックル、ボタンなどの締結部材zp3で締結可能であってもよい。
背面パネルbp3は一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が第1前面パネルrp3の一側と締結可能で、他側が第2前面パネルlp3の他側と締結可能であってもよい。
背面パネルbp3は、一側に連結された第1ウイングバンドrwb3及び他側に連結された第2ウイングバンドlwb3を含んでもよい。第1前面パネルrp3は一側に連結された第1リングrr3を含み、第2前面パネルlp3は他側に連結された第2リングlr3をさらに含んでもよい。
第1ウイングバンドrwb3は、背面の一端に位置する着脱部材rv43と、着脱部材rv43と第1ウイングバンドrwb3の他端との間に位置する着脱部材rv33と、を含んでもよい。
第2ウイングバンドlwb3は、前面に位置する着脱部材lv13、lv23と、背面の一端に位置する着脱部材lv43と、着脱部材lv43と第2ウイングバンドlwb3の他端との間に位置する着脱部材lv33と、を含んでもよい。
背面パネルbp3は背面に位置する着脱部材bv3を含んでもよい。
着脱部材lv43は着脱部材bv3と着脱可能であってもよい。着脱部材rv43は着脱部材lv13、lv23、bv3と着脱可能であってもよい。例えば、着脱部材lv13、lv23、lv33、bv3、rv33はA種類の着脱部材で、着脱部材lv43、rv43はB種類の着脱部材であってもよい。
一実施例によると、第1ウイングバンドrwb3の一端の幅は第1リングrr3の内周面の幅より大きく、第2ウイングバンドlwb3の一端の幅は第2リングlr3の内周面の幅より大きくてもよい。例えば、第1ウイングバンドrwb3の一端及び第2ウイングバンドlwb3の一端はラッパ状またはフック状からなってもよい。従って、ユーザが触覚刺激提供装置23を胴体から外すとき、ウイングバンドrwb3、lwb3の一端が各リングrr3、lr3に引っかかった状態を保持することにより、次のユーザが触覚刺激提供装置23を着用するとき、ウイングバンドrwb3、lwb3を各リングrr2、lr2に再び挿入する手順を省略することができる。
背面パネルbp3の背面には、コントローラケースmc3を収納するためのコントローラポケットmcp3と、バッテリーbt3を収納するためのバッテリーポケットbtp3とが位置してもよい。本実施例では、図20の実施例とは異なり、着脱部材bv3のための領域を確保するために、配線ポケットが別途存在しなくてもよい。一実施例によると、コントローラケースmc3の内部にバッテリーが位置してもよい。このような場合、バッテリーポケットbtp3が不要となることもある。
図29及び30は、図27の触覚刺激提供装置をユーザが着用する過程を説明するためのものである。
ユーザは、まず、第2ウイングバンドlwb3の一端を第2リングlr3を通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材lv43を着脱部材lv33、bv3、rv33のうち少なくとも1つに付着させることができる。次いで、ユーザは第1ウイングバンドrwb3の一端を第1リングrr3を通過させた後、身体のサイズに合わせて引っ張り、着脱部材rv43を着脱部材lv13、lv23、bv3、rv33のうち少なくとも1つに付着させることができる。
本実施例によると、前面パネルrp3、lp3の前面に着脱部材が存在しないため審美性が強化されることができる。また、触覚刺激提供装置22とは違って、ウイングバンドrwb2、lwb2を折り畳まなくても、触覚刺激提供装置23ではウイングバンドrwb3、lwb3が締結部材zp3と重畳することがないため、触覚刺激提供装置23の着脱が容易である。また、ユーザの身体は主にお腹が出て背中の部分が平らであるため、ユーザが触覚刺激提供装置23を着用するとき、触覚刺激提供装置23の前面は流線形となり、背面は平らになることができる。従って、触覚刺激提供装置23の背面にウイングバンドrwb3、lwb3を付着することがより安定的であることができる。
図31及び32は、図27の触覚刺激提供装置の変形例を説明するためのものである。
図31及び32を参照すると、触覚刺激提供装置23’の背面パネルbp3は突出部brs3、bls3をさらに含んでもよい。突出部brs3、bls3は、背面パネルbp3のうちユーザの肩の部分に対応して位置することができる。突出部brs3の一面には着脱部材rv63が位置してもよい。突出部bls3の一面には着脱部材lv63が位置してもよい。
第1前面パネルrp3は、ユーザの肩の部分に対応して位置する着脱部材rv53を含んでもよい。第2前面パネルlp3は、ユーザの肩の部分に対応して位置する着脱部材lv53を含んでもよい。
着脱部材rv63、lv63はB種類の着脱部材で、着脱部材rv53、lv53はA種類の着脱部材であってもよい。
触覚刺激提供装置23は、ウイングバンドrwb3、lwb3によりユーザの腰とうまく密着されるが、ユーザの肩と胸の部分とはうまく密着されないことができる。しかし、単に、ウイングバンドrwb3、lwb3の位置を胸の部分に変更したり、ウイングバンドrwb3、lwb3の幅を広げるのでれば、触覚刺激提供装置23を着用するとき。ユーザの腕が挿入しにくくなる可能性がある。従って、本実施例の触覚刺激提供装置23’は、ユーザの肩の部分に対応して位置する突出部brs3、bls3及び着脱部材rv53、rv63、lv53、lv63を利用することで、ユーザの肩と胸の部分に触覚刺激提供装置23’がうまく密着するようにすることができる。
図33及び34は、図27の触覚刺激提供装置のさらに他の変形例を説明するためのものである。
図33及び34を参照すると、触覚刺激提供装置23’’は、モーショントラッカーMT1をさらに含んでもよい。
モーショントラッカー(motion tracker)MT1は、外部のベースステーション(base station)から放出される赤外線信号を受信して、モーショントラッカーMT1の3次元空間上の位置を確認することができる機器であってもよい。他の実施例において、モーショントラッカーMT1は内部に加速度センサ、ジャイロセンサなどを内蔵し、初期に設定された特定の絶対値を基準として変化する量を計算する形態で設計されてもよい。ユーザは、当該モーショントラッカーMT1を動かすことで、自分のモーションを入力手段として利用することができる。
ワッシャー組立体WS1は、ゴムワッシャーRW1、RW2、RW3と、ゴムワッシャーRW1、RW2、RW3の間に位置する少なくとも1つの金属ワッシャーMW1、MW2と、を含んでもよい。図34の実施例では、ゴムワッシャーRW1、金属ワッシャーMW1、ゴムワッシャーRW2、金属ワッシャーMW2、ゴムワッシャーRW3が順に積層されてワッシャー組立体WS1を構成するが、当業者であれば、各構成の数を異ならせることができる。ゴムワッシャーRW1、RW2、RW3は弾性力と支持力を提供し、金属ワッシャーMW1、MW2はゴムワッシャーRW1、RW2、RW3同士の過度の摩擦力の発生を防止することができる。
ユーザは、モーショントラッカーMT1をボルトV1に嵌め合わせた後、ワッシャー組立体WS1方向(下方向)に回転させることができる。モーショントラッカーMT1がワッシャー組立体WS1に当接してもゴムワッシャーRW1、RW2、RW3の弾性力によって、ユーザはモーショントラッカーMT1を望む角度になるまでさらに回転させることができる。ユーザはモーショントラッカーMT1だけを回転させることで、モーショントラッカーMT1を目的とする角度、目的とする部分に強固に固定させることができる。例えば、図33では、モーショントラッカーMT1がバッテリーbt3側に固定されているが、他の実施例では、モーショントラッカーMT1はコントローラケースmc3に固定されてもよい。
図34の実施例では、ワッシャー組立体WS1が提供されているが、弾性量と厚さ調整を通じて最適化された単一(single)のゴムワッシャーが提供されてもよい。このような場合は、金属ワッシャーが不要となる。
以上、参照した図面と記載された発明の詳細な説明は本発明の例示的なもので、これは本発明を説明するための目的で使用されたに過ぎず、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されるものではない。従って、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、そこから様々な変形及び均等な他の実施例が可能であるというが理解できるだろう。よって、本発明の本当の技術的保護範囲は、添付の特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。

Claims (8)

  1. ベスト状の触覚刺激提供装置であって、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含む第1前面パネルと、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が前記第1前面パネルの他側と締結可能な第2前面パネルと、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が前記第1前面パネルの一側と締結可能で、他側が前記第2前面パネルの他側と締結可能な背面パネルと、を含み、
    前記背面パネルは一側に連結された第1リング及び他側に連結された第2リングをさらに含み、
    前記第1前面パネルは一側に連結された第1ウイングバンドをさらに含み、
    前記第2前面パネルは他側に連結された第2ウイングバンドをさらに含むことを特徴とする触覚刺激提供装置。
  2. 前記第1ウイングバンドの前面の一端に位置する第1着脱部材と、
    前記第1前面パネルの前面に位置し、前記第1着脱部材と着脱可能な第2着脱部材と、
    前記第2ウイングバンドの前面の一端に位置する第3着脱部材と、
    前記第2前面パネルの前面に位置し、前記第3着脱部材と着脱可能な第4着脱部材と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の触覚刺激提供装置。
  3. 前記第1ウイングバンドの一端の幅は前記第1リングの内周面の幅より大きく、
    前記第2ウイングバンドの一端の幅は前記第2リングの内周面の幅より大きいことを特徴とする請求項2に記載の触覚刺激提供装置。
  4. 前記第2着脱部材は、前記第1前面パネルの前面から延長されて前記第1ウイングバンドの前面に位置し、
    前記第4着脱部材は、前記第2前面パネルの前面から延長されて前記第2ウイングバンドの前面に位置することを特徴とする請求項2に記載の触覚刺激提供装置。
  5. 前記第1ウイングバンドの背面の一端に位置し、前記第2着脱部材と着脱可能な第5着脱部材と、
    前記第2ウイングバンドの背面の一端に位置し、前記第4着脱部材と着脱可能な第6着脱部材と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の触覚刺激提供装置。
  6. 前記第1ウイングバンドの背面において前記第5着脱部材と前記第1ウイングバンドの他端との間に位置し、前記第2着脱部材と着脱可能な第7着脱部材と、
    前記第2ウイングバンドの背面において前記第6着脱部材と前記第2ウイングバンドの他端との間に位置し、前記第4着脱部材と着脱可能な第8着脱部材と、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の触覚刺激提供装置。
  7. ベスト状の触覚刺激提供装置であって、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含む第1前面パネルと、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が前記第1前面パネルの他側と締結可能な第2前面パネルと、
    一側と他側との間に配列された複数のアクチュエータを含み、一側が前記第1前面パネルの一側と締結可能で、他側が前記第2前面パネルの他側と締結可能な背面パネルと、を含み、
    前記背面パネルは一側に連結された第1ウイングバンド及び他側に連結された第2ウイングバンドをさらに含み、
    前記第1前面パネルは一側に連結された第1リングをさらに含み、
    前記第2前面パネルは他側に連結された第2リングをさらに含むことを特徴とする触覚刺激提供装置。
  8. 前記第1ウイングバンドは、背面の一端に位置する第1着脱部材、及び前記第1着脱部材と前記第1ウイングバンドの他端との間に位置する第2着脱部材を含み、
    前記第2ウイングバンドは、前面に位置する第3着脱部材、背面の一端に位置する第4着脱部材、及び前記第4着脱部材と前記第2ウイングバンドの他端との間に位置する第5着脱部材を含み、
    前記背面パネルは背面に位置する第6着脱部材を含み、
    前記第4着脱部材は前記第6着脱部材と着脱可能であり、
    前記第1着脱部材は前記第3着脱部材と着脱可能であることを特徴とする請求項7に記載の触覚刺激提供装置。
JP2020518381A 2017-06-13 2018-06-12 触覚刺激提供装置 Active JP6908783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110201A JP7284214B2 (ja) 2017-06-13 2021-07-01 触覚刺激提供装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170074417 2017-06-13
KR10-2017-0074417 2017-06-13
PCT/KR2018/006672 WO2018230949A1 (ko) 2017-06-13 2018-06-12 촉각자극 제공 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110201A Division JP7284214B2 (ja) 2017-06-13 2021-07-01 触覚刺激提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524865A JP2020524865A (ja) 2020-08-20
JP6908783B2 true JP6908783B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64659145

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518381A Active JP6908783B2 (ja) 2017-06-13 2018-06-12 触覚刺激提供装置
JP2021110201A Active JP7284214B2 (ja) 2017-06-13 2021-07-01 触覚刺激提供装置
JP2023082115A Active JP7575818B2 (ja) 2017-06-13 2023-05-18 触覚刺激提供装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110201A Active JP7284214B2 (ja) 2017-06-13 2021-07-01 触覚刺激提供装置
JP2023082115A Active JP7575818B2 (ja) 2017-06-13 2023-05-18 触覚刺激提供装置

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP3640769B1 (ja)
JP (3) JP6908783B2 (ja)
KR (2) KR102173163B1 (ja)
CN (2) CN118526687A (ja)
ES (1) ES2974482T3 (ja)
WO (1) WO2018230949A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200556B1 (ko) 2016-03-25 2021-01-08 주식회사 비햅틱스 촉각자극 제공 장치
KR101804453B1 (ko) 2016-08-02 2017-12-04 주식회사 비햅틱스 촉각자극 제공 장치
WO2018230790A1 (ko) 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 비햅틱스 헤드 마운티드 디스플레이
US11209904B2 (en) 2017-12-29 2021-12-28 Bhaptics Inc. Tactile stimulation providing device
KR20220083448A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 주식회사 비햅틱스 촉각자극 제공 장치

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167850A (en) * 1977-08-08 1979-09-18 Fairchild Camera And Instrument Corporation Electronic watch apparatus
US5545125A (en) * 1995-03-28 1996-08-13 Tseng; Chin C. Auto cycling multi-functional massaging device
JP3598797B2 (ja) * 1998-02-16 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2000237150A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Omron Corp 血圧計用カフ
JP3935384B2 (ja) * 2001-03-23 2007-06-20 株式会社東京信友 バイブレ−ション機能付き腕時計
US7050360B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-23 Kabushiki-Kaisya Tokyo Shinya Wrist watch with vibration function
JP2003334492A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Konaga:Kk 振動式目覚まし時計
EP1524586A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Sony International (Europe) GmbH Transmitting information to a user's body
GB2430860B (en) * 2005-09-12 2010-12-08 Andrew Robert England Kerr Heat exchange garment
US20070088385A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Perry Eric S Vibrating tourniquet
US20070166693A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Blas Carlos J Inaudible midi interpretation device
JP4237194B2 (ja) * 2006-03-30 2009-03-11 シチズンホールディングス株式会社 血圧計用腕帯
TWI434718B (zh) * 2006-12-07 2014-04-21 Cel Kom Llc 觸覺式可穿戴型遊戲裝置
US8952888B2 (en) * 2008-05-09 2015-02-10 Koninklijke Philips N.V. Method and system for conveying an emotion
US20100268142A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Nyi Franklin H Elbow brace for preventing or attenuating tennis elbow
JP5912392B2 (ja) 2010-11-03 2016-04-27 アキレス株式会社
US8552847B1 (en) * 2012-05-01 2013-10-08 Racing Incident Pty Ltd. Tactile based performance enhancement system
US9744097B2 (en) * 2012-06-29 2017-08-29 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Wearable thorax percussion device
US9304588B2 (en) * 2013-05-14 2016-04-05 Thieab AlDossary Tactile communication apparatus
US9147328B2 (en) 2013-11-04 2015-09-29 Disney Enterprises, Inc. Creating tactile content with sound
KR102205421B1 (ko) * 2013-12-04 2021-01-20 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스의 메시지 전달 방법
US11759389B2 (en) * 2013-12-31 2023-09-19 Iftech Inventing Future Technology, Inc. Wearable devices, systems, methods and architectures for sensory stimulation and manipulation and physiological data acquisition
AU2014100006A4 (en) * 2014-01-03 2014-02-13 Wearable Experiments Pty Ltd Fan Garment
US9679546B2 (en) * 2014-05-16 2017-06-13 Not Impossible LLC Sound vest
US20160058657A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Cornell University Flexible wearable devices having embedded actuators providing motion stimulations
KR101603266B1 (ko) 2014-09-26 2016-03-15 엘지전자 주식회사 와치 타입의 단말기 및 그 동작 방법
KR101559288B1 (ko) * 2014-11-18 2015-10-20 (주)이미지스테크놀로지 센서전극 일체형 햅틱 액츄에이터와 이를 포함하는 착용형 장치
JP6475977B2 (ja) 2014-12-26 2019-02-27 ユニ・チャーム株式会社 乳幼児用モニタリングシステム及びプログラム
KR101784472B1 (ko) * 2015-01-13 2017-10-11 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 기기
CH710995A2 (fr) * 2015-04-27 2016-10-31 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Montre destinée à être montée sur un support amovible.
KR20170090900A (ko) * 2016-01-29 2017-08-08 이준혁 착용자의 팔 또는 다리에 착용가능한 보호장비
US11471366B2 (en) * 2016-08-22 2022-10-18 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Percussion therapy apparatus and methods thereof
WO2018230790A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 비햅틱스 헤드 마운티드 디스플레이
US11209904B2 (en) * 2017-12-29 2021-12-28 Bhaptics Inc. Tactile stimulation providing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200127930A (ko) 2020-11-11
WO2018230949A1 (ko) 2018-12-20
KR20180135819A (ko) 2018-12-21
CN118526687A (zh) 2024-08-23
EP4344567A2 (en) 2024-04-03
JP2021166993A (ja) 2021-10-21
KR102343255B1 (ko) 2021-12-27
ES2974482T3 (es) 2024-06-27
JP2023106504A (ja) 2023-08-01
EP3640769A4 (en) 2021-02-24
EP3640769C0 (en) 2024-02-28
JP2020524865A (ja) 2020-08-20
EP3640769A1 (en) 2020-04-22
US20200206074A1 (en) 2020-07-02
KR102173163B1 (ko) 2020-11-03
EP3640769B1 (en) 2024-02-28
EP4344567A3 (en) 2024-06-19
JP7284214B2 (ja) 2023-05-30
JP7575818B2 (ja) 2024-10-30
CN111052041A (zh) 2020-04-21
CN111052041B (zh) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908783B2 (ja) 触覚刺激提供装置
US20210356271A1 (en) Tremor stabilisation apparatus and methods
KR102080921B1 (ko) 헤드 마운티드 디스플레이
WO2018047102A1 (en) Jacket for embodied interaction with virtual or distal robotic device
JP6791715B2 (ja) ジョイントアセンブリ及びこれを含む運動補助装置
KR20200108819A (ko) 촉각자극 제공 장치
US11138857B2 (en) Sensor systems and methods for preventing falls
US12138213B2 (en) Tactile stimulus providing apparatus
JP2024532666A (ja) 駆動アセンブリ及びこれを含む運動補助装置
US20220008252A1 (en) Wireless extra-sensory location supplementary for navigation of the visually impaired
CN215701677U (zh) 基于柔性传感器的可穿戴手臂外骨骼
JP6722914B2 (ja) アシスト装置装着用のウエアおよびアシストウエアシステム
EP4261658A1 (en) Tactile stimulus providing apparatus
CN206950638U (zh) 一种vr腰带
KR20190082044A (ko) 촉각자극 제공 장치
Bloomfield et al. A low cost tactor suit for vibrotactile feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250