JP6905096B2 - 携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路 - Google Patents

携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6905096B2
JP6905096B2 JP2019571198A JP2019571198A JP6905096B2 JP 6905096 B2 JP6905096 B2 JP 6905096B2 JP 2019571198 A JP2019571198 A JP 2019571198A JP 2019571198 A JP2019571198 A JP 2019571198A JP 6905096 B2 JP6905096 B2 JP 6905096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
female connector
switching
circuit
secondary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509735A (ja
Inventor
ヨンウン チャイ
ヨンウン チャイ
サンドク チェ
サンドク チェ
ジョンソブ チェ
ジョンソブ チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enercamp Co Ltd
Original Assignee
Enercamp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enercamp Co Ltd filed Critical Enercamp Co Ltd
Publication of JP2020509735A publication Critical patent/JP2020509735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905096B2 publication Critical patent/JP6905096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路に関し、より詳細には、バッテリーまたは携帯用エネルギー貯蔵装置に貯蔵されたエネルギーや太陽光電池を通じて生産されるエネルギーを望むレベルに昇圧してから交流電源に変換することによって、交流電源で動作する各種電子製品を使用できるようにする携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路に関する。
一般に電源を必要とする電気/電子機器の各種電子製品は、電気事業者(例:韓国電力)が提供する商用交流電源(例:AC1220V)を家庭や事務室に備えられたコンセントに連結して使用している。また、商用交流電源が備えられていない場所では、商用交流電源の代わりに電子機器に一体型または分離型で搭載されたバッテリーを利用して直流電源の供給を受けて使用したりもする。
最近アウトドアに対する社会的関心が高まりつつある中で、バッテリーを利用して各種電子製品を駆動しようとする要求が増加している趨勢にある。すなわち、野外活動に対する関心が高まりつつある中で、キャンピング、釣りおよびバカンスなどのアウトドア活動を楽しもうとする人口が大幅に増加し、キャンピングなどのアウトドア文化が家族単位に変わることにより、野外でも商用電源を使う各種電子製品を使おうとする傾向が多くなっている。
これに伴い、バッテリー(または太陽光電池)の直流電源(例:DC12V)を利用して商用交流電源(例:AC1220V)を作り出すDC/ACインバータの需要が増加している。この時、前記インバータは直流(DC)を交流(AC)に変換する役割を遂行するものであって、前記直流を交流に変換する前の段階で、前記バッテリー(または太陽光電池)の直流電源レベルを増幅(または昇圧)(例:DC400V)させるDC/DCコンバータ(すなわち、エネルギーレベル変換装置)を必要とする。ここで、前記DC/DCコンバータ(すなわち、エネルギーレベル変換装置)とDC/ACインバータを含めてエネルギー変換装置ということもある。
ところが、前記エネルギー変換装置は主に野外活動時に必要な装置であるため、できる限り体積と重量が小さく(または少なく)、電源(またはエネルギー)レベルが異なる各種電子製品に対応するために、望む電源(またはエネルギー)レベルに手軽に変更できるようにする構造で形成されることが望ましく、これに適合なエネルギーレベル変換回路の設計が必ず必要である。
本発明の背景技術は大韓民国公開実用20−2012−0000788号(2012.02.02.公開、携帯用直流交流電源供給装置)に開示されている。
大韓民国公開実用20−2012−0000788号公報
本発明の一側面によると、本発明は前記のような問題点を解決するために創作されたものであって、バッテリーまたは携帯用エネルギー貯蔵装置に貯蔵されたエネルギーや太陽光電池を通じて生産されるエネルギーを望むレベルに昇圧してから交流電源に変換することによって、交流電源で動作する各種電子製品を使用できるようにする、携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路を提供することにその目的がある。
例示的な実施例によると、一つ以上の雌コネクタが形成される雌コネクタ部を含み、直流電源の入力を受けて指定されたエネルギーレベルに変換して出力する複数のサブボード回路を、前記雌コネクタ部を通じて連結するマザーボード回路;および前記雌コネクタ部の各雌コネクタに連結される雄コネクタ部、および前記マザーボード回路から印加される一対のスイッチングパルス(P1、P2)の印加を受けてオンオフされる複数のスイッチングトランジスタ(Q1、Q2)を含むスイッチング部を含み、各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)がオンオフされることにより、前記スイッチングパルス(P1、P2)に連結されたトランス(Transformer)を通じて変圧された電源を前記雌コネクタの2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)を通じて出力させる前記サブボード回路を含む、携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路が提供される。
前記サブボード回路が前記マザーボード回路の前記雌コネクタ部を通じて直列連結されることによって、前記サブボード回路の個数だけエネルギーレベルが変換された直流電源が前記マザーボード回路を通じて出力され得る。
前記マザーボード回路は、前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)を生成するスイッチングパルス生成部を含み、前記スイッチングパルスは、スイッチングオンオフ区間が相反して、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)を交互にスイッチングさせるためのパルスであり得る。
前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)は、前記各雌コネクタに連結される前記サブボード回路に印加され、前記各雌コネクタは、前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)がそれぞれ入力される端子、バッテリー電源が入力される端子、および前記2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)を含むことができる。
前記2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)は、前記マザーボード回路の前記雌コネクタを通じて直列連結され、複数の前記雌コネクタのうち、第1雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子T1は前記マザーボード回路に形成された整流部の第1入力段に連結され、前記第1雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子は第2雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子T1に連結され、前記第2雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子T2は第3雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子T1に連結され、前記第3雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子T2は前記整流部の第2入力段に連結され得る。
前記整流部は、前記第1雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子T1と前記第3雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子T2を通じて出力される電圧を全波整流し、前記マザーボード回路に形成された昇圧電源出力部を通じて前記サブボード回路によってエネルギーレベルが変換された直流電源を出力することができる。
前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)のゲートには、前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)が印加され、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)のドレインには、スナバ回路が連結され得る。
前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)は、モス(MOS)トランジスタであり、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)のドレインが前記トランスの1次側第1トランスタブt1および1次側第2トランスタブt2にそれぞれ連結され、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)のソースが接地され得る。
前記トランスは、前記トランスの1次側センタータブctにバッテリー電源を印加し、前記トランスの1次側第1トランスタブt1および1次側第2トランスタブt2を通じて前記センタータブctに印加された前記バッテリー電源が、第1スイッチングトランジスタQ1または第2スイッチングトランジスタQ2を通じて流れるようにして、前記雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子T1および前記雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子T2を通じて全波電圧を出力する変圧器であり得る。
前記サブボード回路が前記マザーボード回路の前記雌コネクタ部を通じて並列連結されることによって、前記並列連結された各サブボード回路の容量の総和だけエネルギーレベルが変換された直流電源が前記マザーボード回路を通じて出力され得る。
本発明の一側面によると、本発明はバッテリーまたは携帯用エネルギー貯蔵装置に貯蔵されたエネルギーや太陽光電池を通じて生産されるエネルギーを望むレベルに昇圧できるようにする。また、本発明は駆動電源レベルが異なる各種電子製品に対応するために、望む電源(またはエネルギー)レベルに手軽に変更できるようにしつつ、サブボードに故障発生時に交換を通じて手軽に故障を解消できるようにする。
本発明の第1実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な構成を示した例示図である。 本発明の第2実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な構成を示した例示図である。 本発明の一実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な外観を示した例示図である。 前記図2において、制御部が負荷連結の有無によりケーブルの連結を遮断したり維持したりする動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路のマザーボード回路を示した例示図である。 前記図5において、マザーボードに形成された複数の各雌コネクタに挿入されるサブボード回路を示した例示図である。 例示的な実施例で使用されるに適合なコンピューティング装置を含むコンピューティング環境を例示して説明するためのブロック図である。
以下、添付された図面を参照して本発明に係る携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路の一実施例を説明する。
この過程において、図面に図示された線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張されて図示され得る。また、後述される用語は本発明での機能を考慮して定義された用語であり、これはユーザー、運用者の意図または慣例により変わり得る。したがって、このような用語に対する定義は本明細書の全般にわたる内容に基づいて下されるべきである。
図1は、本発明の第1実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な構成を示した例示図である。
図1に図示された通り、第1実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置は、電源入力部110、制御部120、バッテリー連動インターフェース部130、通信部140、バッテリーパック150、インバータ部160、および電源出力部170を含む。
前記電源入力部110は、少なくとも3個の電源ソース(例:商用電源、車両電源、太陽光電源など)を通じてバッテリーの充電のための電源の入力を受けることができる。これに伴い、前記電源入力部110はそれぞれの電源ソースのための電源入力部(111、112、113)を含むことができる。
前記電源入力部110は、図面に具体的に図示してはいないが、DC−DCコンバータ、およびAC−DCコンバータとして作動することができる。すなわち、入力を受けた電源(AC、DC)を指定されたレベルのDC電源に変換することができる。
前記電源出力部170は多様な負荷(例:ノートブックPC、移動通信端末、スマートフォン、タブレットPCなど)の電源アダプタ(または電源端子)を連結するための出力端子を含み、各出力端子に該当する定格電源(例:DC5V、DC12V、DC16V、DC19V、DC24V、110VAC、220VACなど)を出力する。
前記制御部120は前記電源入力部110を通じて入力された電源を利用して前記バッテリーパック150を充電する。この時、前記制御部120は安定した充電のためのBMS(Battery Management System)制御を遂行する。
また、前記制御部120は、IoT(Internet of Things:事物インターネット)を基盤として動作することができる。すなわち、ユーザーが携帯用端末(例:スマートフォン、タブレットPCなど)を利用してバッテリーの充電状態を把握して通知し、通信網(例:移動通信網など)と接続して周辺に無線インターネット(例:WiFiなど)信号を提供するスマートハブとして動作することができる。
また、前記制御部120は、電源出力部170に負荷(連結)の有無を確認して、ケーブル連結スイッチング部(図2の190)を通じて本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の内部ケーブルの連結(例:DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、インバータなどのケーブル連結)を遮断したりケーブルの連結を維持したりすることができる(図4参照)。
ここで、前記制御部120が遂行するBMS制御は、前記バッテリーパック150の過充電防止、過放電防止、過電流防止、セルバランシング、および温度感知機能を含む。これを該当機能と関連した情報を検出するためのセンサ(図示されず)を含むことができる。
前記バッテリー連動インターフェース部130は、本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置、追加のバッテリーパック、または補助バッテリーパックをさらに連結するためのインターフェースである。たとえば、補助バッテリーパックをさらに連結して充電したり、または充電された補助バッテリーパックをさらに連結して負荷に放電(出力)させたりすることができる。
前記インバータ部160は前記入力されたDC電源を純粋な正弦波AC(例:110VAC、220VACなど)を生成することができる。
前記制御部120は前記インバータ部160の動作を制御することができる。
また、前記制御部120は本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の動作状態情報を出力するための情報入出力部(図2の180)を含むことができる。前記情報入出力部(図2の180)は、ユーザーが望む動作状態情報をボタンやスイッチを利用して選択すると前記選択された動作状態情報を出力する。
前記情報入出力部(図2の180)は、情報出力のためにエルシーディー(LCD)、セブンセグメント(FND)、およびエルイーディー(LED)を選択的に組み合わせて利用することができる。
また、前記制御部120は前記インバータ部160を制御するためにフィードバック制御を使う。この時、前記インバータ部160を含む電源回路を構成する素子は、製造工程および環境的要因によって発生する許容誤差があり、素子の誤差によって電源回路の出力は特定の分布を有するようになる。したがって、電源回路の出力分布は規定された範囲になければならないため、フィードバック制御は必須である。
一方、本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置に基本的に内蔵される二次電池(すなわち、バッテリーパック)を脱着できるようにすることで、補助バッテリーモジュールの設置が容易となるようにする。
前記通信部140は無線インターネットモジュールを含む。
例えば前記通信部140は、移動通信網(例:LTEなど)を通じてインターネット網に接続した後、ワイファイ(WiFi)を通じて接続した周辺機器にインターネット接続サービスを提供する。ただし、前記通信部140はワイファイ(WiFi)に限定されず、他の通信方式(例:ブルートゥース(登録商標))でインターネット接続サービスを提供してもよい。
参考として、本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置は、無線インターネット接続サービスを通じて位置基盤サービス(LBS)(例:接続者の位置をリアルタイムで把握して迷子防止および遭難防止だけでなく、スマートフォンとESS接続状態を把握して盗難防止に活用)、ホームネットワーキング(例:ホームゲートウェイを利用したデータ伝送を通じてグループ内ユーザー間のファイルを共有し、ホームゲートウェイを利用したファイル共有を通じてエンターテインメント機能)およびIoT(例:周辺環境のセンシングを通じてユーザーにESS状態、内外部の温度/湿度などの情報を提供し、周辺が暗くなるとLED照明をつけてユーザーに便宜を提供し、スマートフォンを利用してESSの電力を制御)等を可能とさせる。
併せて、ユーザーの携帯用端末機(例:スマートフォン、タブレットPCなど)に設置されるアプリケーション(例:Management APP)には、スマートフォンで連結可能なESS(Energy Storage System)管理、ESS状態情報モニタリングおよび制御、ESSおよび連結された端末の位置情報の提供、周辺環境のセンシングを通じての付加サービスなどを提供することができる。
一方、前記BMS制御機能についてさらに具体的に説明すると、前記制御部120はバッテリーモニタリング機能として、バッテリーで充放電される電圧、電流および温度を監視し、SOCおよびSOH機能を遂行する。
ここでSOC(State of Charge充電状態)はバッテリーの充電状態を%で表示する情報であり、SOH(State of Health健康状態)はバッテリーの現在までに低下した容量の水準を評価する情報であり、SOL(State of Life残存寿命)はSOHに基づいて故障の予測、すなわち故障までに残っているサイクルまたは時間を評価する情報である。
また、前記制御部120はバッテリーの安全のための管理および過充電防止などの保護(protection)機能を遂行し、過放電、過電流、および短絡時に外部スイッチ(図示されず)をオフ(off)とさせ、システム診断(diagnosis)およびデータ履歴管理機能を遂行する。
併せて、本実施例で前記バッテリーパック150は、熱放出および拡散を考慮して熱放出および拡散を最大化するための放熱板(図示されず)を最適に設計しなければならない。通常、セルが数十〜数百個がモジュール化されたバッテリーパックは内部に熱が多く発生し、熱に対する設計を誤ると運用中に爆発したり電解液が流出したりし得るため、放熱板の設計は電池の寿命はもちろん安定性に非常に重要に作用する。参考として、急速な充放電はバッテリーにストレスを加えるため熱発生の原因となり、同時にバッテリーの寿命を劣化させ、接触抵抗による熱発生も考慮しなければならない。
図2は、本発明の第2実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な構成を示した例示図である。
図2に図示された通り、第2実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置は、前記図1において、情報入出力部180とケーブル連結スイッチング部190をさらに含む。
前記情報入出力部180はユーザーが望む動作状態情報の入力を受けるための手段であって、ボタンやスイッチを含み、前記ボタンやスイッチを通じて選択した動作状態情報を出力するための手段として、エルシーディー(LCD)、セブンセグメント(FND)、およびエルイーディー(LED)を含む。
また、前記ケーブル連結スイッチング部190は、前記制御部120の制御により、前記電源出力部170に負荷(連結)の有無を確認して本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の内部ケーブルの連結(例:DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、インバータなどのケーブル連結)を遮断したりケーブルの連結を維持したりする。
前記ケーブル連結スイッチング部190を通じて、本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の内部ケーブルの連結(例:DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、インバータなどのケーブル連結)を遮断したりケーブルの連結を維持したりすることによって、安全性を向上させることができる。
図3は、本発明の一実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の概略的な外観を示した例示図である。
図3に図示された通り、本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置は、揺れのない安定した姿勢を維持するために三角柱状に形成され、上部に取っ手が形成され、一側面に少なくとも一つ以上の入力手段(例:動作や動作状態の表示を選択するためのボタンやスイッチ)および動作状態情報を出力するための出力手段(例:エルシーディー(LCD)、セブンセグメント(FND)、およびエルイーディー(LED))を含む。
また、他側面には入力電源ソースまたは出力負荷を連結するためのケーブルを内蔵するように形成され得る。
一方、図3に図示された携帯用エネルギー貯蔵装置は本実施例の理解を助けるために図示されたものであって、その形状を限定するためのものではないことに留意されたい。
図4は、前記図2において、制御部が負荷連結の有無によりケーブルの連結を遮断したり維持したりする動作を説明するためのフローチャートである。
図4に図示された通り、前記制御部120は電源出力部170に負荷(連結)の有無を確認する(S101)。
前記確認(S101)の結果、前記電源出力部170に負荷が連結されていなければ(S101のいいえ)、前記制御部120は前記ケーブル連結スイッチング部190を通じて本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の内部ケーブルの連結(例:DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、インバータなどのケーブル連結)を遮断する(S102)。
一方、前記確認(S101)の結果、前記電源出力部170に負荷が連結されていれば(S101のはい)、前記制御部120は前記ケーブル連結スイッチング部190を通じて本実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置の内部ケーブルの連結(例:DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、インバータなどのケーブル連結)をそのまま維持する(S103)。
前記のように本実施例は、負荷の連結の有無により内部の特定のケーブル(例:インバータのケーブル)の連結を遮断することによって、バッテリーの消耗を防止する効果がある。
以下、本実施例でエネルギーレベル変換回路は携帯用エネルギー貯蔵装置での前記DC−DCコンバータ回路に該当するものであって、図5〜図6を参照して携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路について具体的に説明する。
図5は本発明の一実施例に係る携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路のマザーボード(またはメインボード)回路を示した例示図であり、図6は前記図5において、マザーボードに形成された複数の各雌コネクタ(またはスロット)に挿入されるサブボード回路(またはコンバータボード)を示した例示図である。
図5を参照すると、前記マザーボード(またはメインボード)回路は、バッテリー電源入力部1110、パワースイッチ部1120、スイッチングパルス生成部1130、電流バッファ部1140、電流制限部1150、雌コネクタ部1160、整流部1170、および昇圧電源出力部1180を含む。
前記バッテリー電源入力部1110は、バッテリー電源の入力を受けて雑音を除去して安定したバッテリー電源(例:+12V)を出力する。前記雑音が除去された安定したバッテリー電源(例:+12V)は、本実施例に係るエネルギーレベル変換回路の駆動のための電源として使われる。
前記バッテリー電源入力部1110を通じて雑音が除去された安定したバッテリー電源(例:+12V)は、パワースイッチ部1120を通じてオンオフ制御される。すなわち、前記パワースイッチ部1120は、ユーザーの選択により本実施例に係るエネルギーレベル変換回路に電源を入力したり遮断したりする。
前記スイッチングパルス生成部1130は、図6に図示されたサブボード(またはコンバータボード)回路のスイッチング部1220を駆動するための一対のスイッチングパルス(すなわち、スイッチングオンオフ区間が相反するスイッチングパルス)(P1、P2)を生成する。
この時、前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)はPWM(Pulse Width Modulation)方式で制御される矩形波パルスであり、前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)のパルス幅の制御のために、図6に図示されたサブボード回路の電流モニタリング部1250を通じて検出される電流値(すなわち、シャント抵抗を通じて電圧に変換されて出力される電流値)を参照することができる。
前記スイッチングパルス生成部1130で生成された一対のスイッチングパルス(P1、P2)は、マザーボードに形成された雌コネクタ部1160の各雌コネクタ(1161〜1163)に挿入されるサブボード回路に印加される。
前記電流バッファ部1140は前記スイッチングパルス生成部1130で出力される一対のスイッチングパルス(P1、P2)に対して外部ノイズの影響を低減させる。
前記電流バッファ部1140は、前記雌コネクタ部1160の複数の雌コネクタ(1161〜1163)にそれぞれ印加される一対のスイッチングパルス(P1、P2)を、それぞれバッファリングする複数の電流バッファ(1141〜1143)を含む。
前記電流制限部1150は、前記スイッチングパルス生成部1130で出力される一対のスイッチングパルス(P1、P2)が図6に図示されたサブボード回路のスイッチング部1220の各スイッチ(Q1、Q2)に及ぼす影響を調節する。
例えば、前記電流制限部(1150〜1156)は、前記スイッチングパルスがハイ(High)の場合は抵抗を通じて前記各スイッチ(Q1、Q2)に印加されるようにし、前記スイッチングパルスがロー(Low)の場合は前記各スイッチ(Q1、Q2)のゲートに充電された電圧を、ダイオードを通じて解消されるようにし、また、前記各スイッチ(Q1、Q2)のゲートに過度な電流が印加されることを防止する。
前記電流制限部1150は、前記雌コネクタ部1160の複数の雌コネクタ(1161〜1163)にそれぞれ印加される各スイッチングパルスをそれぞれ制限する複数の電流制限回路(1151〜1156)を含む。
前記雌コネクタ部1160は図6に図示されたサブボード回路を挿入できるようにする複数の雌コネクタ(1161〜1163)を含む。
この時、前記各雌コネクタ(1161〜1163)は前記一対のスイッチングパルス(P1、P2)がそれぞれ入力される端子、前記バッテリー電源(例:+12V)が入力される端子、接地端子(GND)、および複数の2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)を含む。
ここで、前記複数の2次側トランスタブ連結端子は直列連結方式で具現される。すなわち、第1雌コネクタ1161の2次側第1トランスタブ連結端子T1は整流部1170の第1入力段に連結され、第1雌コネクタ1161の2次側第2トランスタブ連結端子T2は第2雌コネクタ1162の2次側第1トランスタブ連結端子T1に連結され、第2雌コネクタ1162の2次側第2トランスタブ連結端子T2は第3雌コネクタ1163の2次側第1トランスタブ連結端子T1に連結され、第3雌コネクタ1163の2次側第2トランスタブ連結端子T2は前記整流部1170の第2入力段に連結されるように具現される。
前記のように複数の2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)が直列連結方式で具現されることによって、電圧(すなわちエネルギー)レベルの昇圧を可能とさせる。ただし、図面に図示されてはいないが、電流を増加させるために前記複数の2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)が並列連結方式で具現されてもよいことに留意されたい。すなわち、各雌コネクタ(1161〜1163)の複数の2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)が前記整流部1170の同じ入力段に連結されるように具現されてもよい。
例えば、前記雌コネクタ部1160の各雌コネクタ(1161〜1163)に連結(または挿入)される、図6に図示されたサブボード回路がそれぞれ200W級のコンバータ回路であると仮定する場合、図5に図示されたマザーボード回路に3個のサブボード回路がすべて連結される場合、総600W級のコンバータ機能の具現を可能とさせる。
一方、前記各雌コネクタ(1161〜1163)に図6に図示されたサブボード回路をすべて連結(挿入)せず、いずれか一つまたは二つの雌コネクタにのみ図6に図示されたサブボード回路を連結(挿入)し、前記サブボード回路が連結(挿入)されない雌コネクタはジャンプ線を利用して前記複数の2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)を直接連結する場合、望む電源(またはエネルギー)レベル(すなわち、各雌コネクタに連結されるサブボード回路の個数に対応するレベル)に手軽に変更することができる。
もちろん、図面に図示してはいないが、前記直列連結される雌コネクタの個数をさらに増加させてサブボード回路を連結する場合、電源(またはエネルギー)レベル(すなわち、各雌コネクタに連結されるサブボード回路の個数に対応するレベル)をさらに拡張することもできる。
前記整流部1170は、第1入力段に前記第1雌コネクタ1161の2次側第1トランスタブ連結端子T1が連結され、第2入力段に前記第3雌コネクタ1163の2次側第2トランスタブ連結端子T2が連結される。
これに伴い、前記整流部1170は、前記第1雌コネクタ1161の2次側第1トランスタブ連結端子T1と前記第3雌コネクタ1163の2次側第2トランスタブ連結端子T2を通じて出力される電圧を全波整流して、昇圧電源出力部1180を通じて前記サブボード回路によってレベル変換(すなわち、昇圧)された直流電源を最終出力することになる。
図面に図示してはいないが、前記昇圧電源出力部1180を通じて出力される直流電源はインバータ部(図示されず)に印加されて交流電源に変換される。
図6を参照すると、前記サブボード回路は、雄コネクタ部1210、スイッチング部1220、トランス1230、スナバ回路1240、および電流モニタリング部1250を含む。
前記雄コネクタ部1210は前記サブボード回路を前記雌コネクタ部1160の各雌コネクタ(1161〜1163)に連結(挿入)させる。
前記スイッチング部1220は、前記マザーボード回路から印加される一対のスイッチングパルス(P1、P2)をゲートに印加を受けてオンオフされるスイッチングトランジスタ(Q1、Q2)(例:MOSトランジスタ)を含む。
前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)は、一側(例:ドレイン)はトランス(Transformer)1230の1次側第1トランスタブt1および1次側第2トランスタブt2にそれぞれ連結され、他側(例:ソース)は接地される。
これに伴い、前記スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)がオンオフされることにより、前記トランス1230の1次側センタータブctに印加されたバッテリー電源(+12V)が第1スイッチングトランジスタQ1を通じて流れるか第2スイッチングトランジスタQ2を通じて流れることになる。
この時、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)の一側(例:ドレイン)にはスナバ回路1240(すなわち、抵抗とキャパシタが直列連結された回路)が連結されて、前記トランス1230に流れていた電流が切れる時にコイルの終端で発生する逆起電力(すなわち、前記スイッチングトランジスタの耐圧より高く発生する逆起電力)を減少させる。したがって、前記スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)の破損を防止する。
そして、前記各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)の他側(例:ソース)には電流モニタリング部1250が形成される。
前記トランス1230は、1次側にあるセンタータブctに電源(例:+12V)を印加し、1次側第1トランスタブt1および1次側第2トランスタブt2を通じて前記センタータブctに印加された電源を流し、この時、2次側第1トランスタブ連結端子T1および2次側第2トランスタブ連結端子T2を通じて全波電圧を出力する変圧器である。
これに伴い、前記図6に図示されたサブボード回路は、前記図5に図示されたマザーボード回路から印加される一対のスイッチングパルス(P1、P2)によって前記スイッチング部1220の各スイッチングトランジスタ(Q1、Q2)がオンオフされることにより、前記トランス1230を通じて変圧された電源を、2次側トランスタブ連結端子(T1、T2)を通じて出力し、前記図5に図示されたマザーボード回路の雌コネクタ部1160を通じて直列連結されることによって、前記サブボード回路の個数だけ昇圧された(すなわち、エネルギーレベルが変換された)直流電源を、前記図5に図示されたマザーボード回路を通じて出力することになる。
図7は、例示的な実施例で使用されるに適合なコンピューティング装置を含むコンピューティング環境10を例示して説明するためのブロック図である。図示された実施例において、各コンポーネントは以下に記述されたこと以外に異なる機能および能力を有することができ、以下に記述されたこと以外にも追加的なコンポーネントを含むことができる。
図示されたコンピューティング環境10はコンピューティング装置12を含む。一実施例において、コンピューティング装置12は携帯用エネルギー貯蔵装置、または携帯用エネルギー貯蔵装置に含まれる一つ以上のコンポーネントであり得る。
コンピューティング装置12は、少なくとも一つのプロセッサ14、コンピュータ読み取り可能保存媒体16および通信バス18を含む。プロセッサ14はコンピューティング装置12を前述した例示的な実施例により動作させることができる。例えば、プロセッサ14は、コンピュータ読み取り可能保存媒体16に保存された一つ以上のプログラムを実行することができる。
前記一つ以上のプログラムは一つ以上のコンピュータ実行可能命令語を含むことができ、前記コンピュータ実行可能命令語はプロセッサ14により実行される場合、コンピューティング装置12が例示的な実施例に係る動作を遂行するように構成され得る。
コンピュータ読み取り可能保存媒体16は、コンピュータ実行可能命令語乃至プログラムコード、プログラムデータおよび/または他の適合な形態の情報を保存するように構成される。コンピュータ読み取り可能保存媒体16に保存されたプログラム20はプロセッサ14により実行可能な命令語の集合を含む。
一実施例において、コンピュータ読み取り可能保存媒体16はメモリ(ランダムアクセスメモリのような揮発性メモリ、不揮発性メモリ、またはこれらの適切な組み合わせ)、一つ以上の磁気ディスク保存デバイス、光学ディスク保存デバイス、フラッシュメモリデバイス、その他にコンピューティング装置12によりアクセスされ、望む情報を保存できる他の形態の保存媒体、またはこれらの適合な組み合わせであり得る。
通信バス18は、プロセッサ14、コンピュータ読み取り可能保存媒体16を含めてコンピューティング装置12の他の多様なコンポーネントを相互に連結する。
コンピューティング装置12はまた、一つ以上の入出力装置24のためのインターフェースを提供する一つ以上の入出力インターフェース22および一つ以上のネットワーク通信インターフェース26を含むことができる。
入出力インターフェース22は前述したスクロール画面102、入力インターフェース104、入力画面105等を含むことができる。入出力インターフェース22およびネットワーク通信インターフェース26は通信バス18に連結される。入出力装置24は入出力インターフェース22を通じてコンピューティング装置12の他のコンポーネントに連結され得る。
例示的な入出力装置24はポインティング装置(マウスまたはトラックパッドなど)、キーボード、タッチ入力装置(タッチパッドまたはタッチスクリーンなど)、音声または音入力装置、多様な種類のセンサ装置および/または撮影装置のような入力装置、および/またはディスプレイ装置、プリンタ、スピーカーおよび/またはネットワークカードのような出力装置を含むことができる。
例示的な入出力装置24はコンピューティング装置12を構成する一つのコンポーネントであって、コンピューティング装置12の内部に含まれてもよく、コンピューティング装置12とは区別される別個の装置でコンピューティング装置102と連結されてもよい。
以上、本発明が図面に図示された実施例を参照して説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術が属する分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形および均等な他の実施例が可能であることが理解できるはずである。したがって、本発明の技術的な保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって定められるべきである。
10 コンピューティング環境
12 コンピューティング装置
14 プロセッサ
16 コンピュータ読み取り可能保存媒体
18 通信バス
20 プログラム
22 入出力インターフェース
24 入出力装置
26 ネットワーク通信インターフェース
110 電源入力部
111 第1電源入力部
112 第2電源入力部
113 第3電源入力部
120 制御部
130 バッテリー連動インターフェース部
140 通信部
150 バッテリーパック
160 インバータ部
170 電源出力部
180 情報入出力部
190 ケーブル連結スイッチング部
1110 バッテリー電源入力部
1120 パワースイッチ部
1130 スイッチングパルス生成部
1140 電流バッファ部
1141 電流バッファ
1142 電流バッファ
1143 電流バッファ
1150 電流制限部
1151 電流制限回路
1152 電流制限回路
1153 電流制限回路
1154 電流制限回路
1155 電流制限回路
1156 電流制限回路
1160 雌コネクタ部
1161 雌コネクタ
1162 雌コネクタ
1163 雌コネクタ
1170 整流部
1180 昇圧電源出力部
1210 雄コネクタ部
1220 スイッチング部
1230 トランス
1240 スナバ回路
1250 電流モニタリング部

Claims (10)

  1. 複数の雌コネクタが形成される雌コネクタ部を含み、直流電圧の入力を受けて指定されたエネルギーレベルに変換して出力する複数のサブボード回路を、前記雌コネクタ部を通じて連結するマザーボード回路;および
    前記雌コネクタ部の雌コネクタに1対1で連結される雄コネクタ部、および前記マザーボード回路から印加される第1スイッチングパルス(P1)の印加を受けてオンオフされる第1スイッチングトランジスタ(Q1)と前記マザーボード回路から印加される第2スイッチングパルス(P2)の印加を受けてオンオフされる第2スイッチングトランジスタ(Q2)とを含むスイッチング部を含み、前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)及び前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)それぞれがオンオフされることにより、トランス(Transformer)を通じて変圧された電圧を前記雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)及び2次側第2トランスタブ連結端子(T2)を通じて出力させる前記サブボード回路を含む
    携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  2. 前記サブボード回路が前記マザーボード回路の前記雌コネクタ部を通じて直列連結されることによって、前記サブボード回路の個数だけエネルギーレベルが変換された直流電圧が前記マザーボード回路を通じて出力される
    請求項1に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  3. 前記マザーボード回路は、前記第1スイッチングパルス(P1)及び前記第2スイッチングパルス(P2)を生成するスイッチングパルス生成部を含み、
    前記第1スイッチングパルス(P1)及び前記第2スイッチングパルス(P2)は、スイッチングオンオフ区間が相反して、前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)及び前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)それぞれを交互にスイッチングさせるためのパルスである
    請求項2に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  4. 前記第1スイッチングパルス(P1)及び前記第2スイッチングパルス(P2)は、前記雌コネクタに連結される前記サブボード回路に印加され、
    前記雌コネクタは、前記第1スイッチングパルス(P1)及び前記第2スイッチングパルス(P2)がそれぞれ入力される端子、前記直流電圧が入力される端子、および前記2次側第1トランスタブ連結端子(T1)及び前記2次側第2トランスタブ連結端子(T2)を含む
    請求項3に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  5. 複数の前記雌コネクタのうち、第1雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)は前記マザーボード回路に形成された整流部に連結され、前記第1雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子(T2)は第2雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)に連結され、前記第2雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子(T2)は第3雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)に連結され、前記第3雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子(T2)は前記整流部に連結される
    請求項4に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  6. 前記整流部は、前記第1雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)と前記第3雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子(T2)を通じて出力される電圧を全波整流し、前記マザーボード回路に形成された昇圧電圧出力部を通じて前記サブボード回路によってエネルギーレベルが変換された直流電圧を出力する
    請求項5に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  7. 前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)のゲートには、前記第1スイッチングパルス(P1)が印加され、前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)のゲートには、前記第2スイッチングパルス(P2)が印加され、
    前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)及び前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)それぞれのドレインには、スナバ回路が連結される
    請求項5に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  8. 前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)及び前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)それぞれは、モス(MOS)トランジスタであり、
    前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)のドレインが前記トランスの1次側第1トランスタブ(t1)に連結され、前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)のドレインが1次側第2トランスタブ(t2)に連結され、前記第1スイッチングトランジスタ(Q1)及び前記第2スイッチングトランジスタ(Q2)それぞれのソースが接地される
    請求項7に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  9. 前記トランスは、前記トランスの1次側センタータブctに直流電圧を印加し、前記トランスの1次側第1トランスタブ(t1)および1次側第2トランスタブ(t2)を通じて前記1次側センタータブctに印加された前記直流電圧が第1スイッチングトランジスタ(Q1)または第2スイッチングトランジスタ(Q2)を通じて流れるようにして、前記雌コネクタの2次側第1トランスタブ連結端子(T1)および前記雌コネクタの2次側第2トランスタブ連結端子(T2)を通じて全波電圧を出力する変圧器である
    請求項1に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
  10. 前記サブボード回路が前記マザーボード回路の前記雌コネクタ部を通じて並列連結されることによって、前記並列連結された各サブボード回路の容量の総和だけエネルギーレベルが変換された直流電圧が前記マザーボード回路を通じて出力される
    請求項1に記載の携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路。
JP2019571198A 2017-03-08 2018-12-06 携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路 Active JP6905096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170029760 2017-03-08
KR10-2018-0013955 2018-02-05
KR1020180013955A KR102020231B1 (ko) 2017-03-08 2018-02-05 휴대용 에너지 저장장치용 에너지 레벨 변환회로
PCT/KR2018/015396 WO2019151634A1 (ko) 2017-03-08 2018-12-06 휴대용 에너지 저장장치용 에너지 레벨 변환회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509735A JP2020509735A (ja) 2020-03-26
JP6905096B2 true JP6905096B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63718464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571198A Active JP6905096B2 (ja) 2017-03-08 2018-12-06 携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11152801B2 (ja)
EP (1) EP3570361B1 (ja)
JP (1) JP6905096B2 (ja)
KR (1) KR102020231B1 (ja)
CN (1) CN110352531B (ja)
WO (1) WO2019151634A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230308467A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Home Gateway Monitoring for Vulnerable Home Internet of Things Devices

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538918B2 (ja) * 1987-05-15 1996-10-02 松下電工株式会社 電源装置
JP2859022B2 (ja) * 1992-03-04 1999-02-17 甲府日本電気株式会社 電源制御システム
JPH11146648A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Fuji Electric Co Ltd 直流−直流変換装置
US6198642B1 (en) * 1999-10-19 2001-03-06 Tracewell Power, Inc. Compact multiple output power supply
KR200190917Y1 (ko) 2000-02-25 2000-08-01 이명흔 차량용 인버터
AU2001213969A1 (en) * 2000-11-24 2002-06-03 Italtel S.P.A. A prototyping system
JP2003299360A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Origin Electric Co Ltd 電源回路
JP2004222486A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源モジュール
JP2004336942A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 電力変換装置および太陽光発電装置
KR100542566B1 (ko) * 2003-08-04 2006-01-11 삼성전자주식회사 전기/전자 제품용 인버터 파워 모듈
US7027305B2 (en) * 2003-09-05 2006-04-11 Power-One, Inc. Arrangement for surface mounting of subassemblies on a mother board
JP3775418B2 (ja) * 2004-02-13 2006-05-17 株式会社ニプロン 電源回路
KR100613907B1 (ko) * 2004-12-02 2006-08-21 한국전자통신연구원 다중 매체를 지원하는 이더넷 포트 장치 및 그의 매체관리 방법과 그를 이용한 스위칭 시스템
JP4830456B2 (ja) * 2005-11-11 2011-12-07 パナソニック株式会社 高圧電源装置
JP4702141B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-15 パナソニック電工株式会社 電力変換装置
CN100555797C (zh) * 2007-04-12 2009-10-28 东莞市迈科科技有限公司 一种移动能源站
JP2010104135A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 電力変換装置及び車載用電機システム
KR200465609Y1 (ko) 2010-07-22 2013-03-04 김연수 휴대용 직류 교류 전원공급장치
DE102010041046A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zum Einstellen einer Gleichspannungszwischenkreisspannung
JP2012222998A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Tabuchi Electric Co Ltd 電圧制御回路
DE102012204965A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem, Kraftfahrzeug mit Batteriesystem und Verfahren zur Inbetriebnahme eines Batteriesystems
KR20140120025A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 이상열 2차 전지 충전 회로, 이를 구비하는 충전기 및 2차 전지 충전 방법
US20160105983A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 International Rectifier Corporation Insertable Power Unit with Mounting Contacts for Plugging into a Mother Board
CN104319979B (zh) * 2014-10-27 2018-10-30 国家电网公司 电力系统二次设备多功能电源适配装置
CN104993717A (zh) * 2015-07-23 2015-10-21 柳州铁道职业技术学院 模块化直流稳压电源
US11611220B2 (en) * 2015-12-31 2023-03-21 Present Power Systems, Llc Systems and methods for connecting energy sources to power distribution network
JP2017158305A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社電菱 スイッチング電源回路
JP6300845B2 (ja) * 2016-03-02 2018-03-28 株式会社電菱 スイッチング電源回路
US10341602B2 (en) * 2017-04-20 2019-07-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. TV power supply
CN109474178B (zh) * 2017-09-07 2020-02-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 半导体芯片供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019151634A1 (ko) 2019-08-08
US11152801B2 (en) 2021-10-19
JP2020509735A (ja) 2020-03-26
CN110352531B (zh) 2022-03-25
US20210091579A1 (en) 2021-03-25
KR102020231B1 (ko) 2019-09-10
EP3570361A1 (en) 2019-11-20
KR20180102996A (ko) 2018-09-18
EP3570361B1 (en) 2021-11-10
EP3570361A4 (en) 2020-02-19
CN110352531A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028499B2 (ja) 電力供給装置
US9800075B2 (en) Smart charging cable and method for operating a portable electronic device
JP5520256B2 (ja) マイクログリッドとその制御装置及びその制御方法
KR102233848B1 (ko) 배터리 교환용 충전 스테이션 및 그 스테이션의 제조방법
US10090673B1 (en) Direct current power system with ac grid, photo voltaic, and battery inputs
KR101867765B1 (ko) 이동형 에너지 저장 장치
US9472952B2 (en) Battery module, method for managing supply of electrical power by the battery module, and power supply device having the battery module
JP2012009819A (ja) 太陽光発電装置
WO2015001767A1 (ja) 制御装置、電力管理システム
EP2701293A2 (en) Improved dual-input power supply
JP6905096B2 (ja) 携帯用エネルギー貯蔵装置用エネルギーレベル変換回路
Ghai et al. DC picogrids: a case for local energy storage for uninterrupted power to DC appliances
JP3183220U (ja) 電源装置
JP2013219857A (ja) 電源回路およびそれを備えた電気機器
CN107994678B (zh) 电梯系统的供电装置、控制方法、装置、设备及存储介质
US9425648B2 (en) Mobile device solar powered charging apparatus, method, and system
KR101220500B1 (ko) 하이브리드 태양광 유피에스 인버터 시스템
US20190165726A1 (en) Power storage power conditioner
JPWO2020137348A1 (ja) 直流給電装置および直流電力システム
US20090033281A1 (en) Battery power supply
KR20140142060A (ko) 정전시 운용되는 조명 및 전력 공급장치 및 이를 이용한 카드 결제 시스템
KR20140078322A (ko) 태양광 충전이 가능한 휴대용 에너지 저장 배터리팩 전원 시스템
CN203911530U (zh) 一种交流式智能型移动电源
KR102008126B1 (ko) 멀티 전기 변환장치
US10924017B2 (en) Techniques for controlling a single-inductor multiple-output switched-mode power supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250