JP6903698B2 - 回転電機のロータ - Google Patents

回転電機のロータ Download PDF

Info

Publication number
JP6903698B2
JP6903698B2 JP2019037602A JP2019037602A JP6903698B2 JP 6903698 B2 JP6903698 B2 JP 6903698B2 JP 2019037602 A JP2019037602 A JP 2019037602A JP 2019037602 A JP2019037602 A JP 2019037602A JP 6903698 B2 JP6903698 B2 JP 6903698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
refrigerant
rotor
refrigerant flow
rotor core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020141543A (ja
Inventor
祐介 落合
祐介 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019037602A priority Critical patent/JP6903698B2/ja
Priority to US16/802,026 priority patent/US20200280227A1/en
Priority to CN202010133726.8A priority patent/CN111641284B/zh
Publication of JP2020141543A publication Critical patent/JP2020141543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903698B2 publication Critical patent/JP6903698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/197Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil in which the rotor or stator space is fluid-tight, e.g. to provide for different cooling media for rotor and stator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、電動車両などに搭載される回転電機のロータに関する。
近年、ハイブリッド車両やEV車両において、回転電機が使用されている。回転電機の回転時には、回転電機の性能に大きな影響を及ぼす磁石の温度上昇が発生するため、適切に冷却することが求められている。
特許文献1では、IPMモータ(Interior PermanentMagnet Motor)において、第1冷媒通路を有する第1プレートと、第2冷媒通路を有する第2プレートとを1枚ずつ積層させて冷媒分配プレートを構成することが記載されている。
特開2017−070148号公報
特許文献1に記載の回転電機は、IPMモータであるため、ロータの外周面に磁石が固定されたSPMモータ(Serface Permanent Magnet Motor)にそのまま適用することはできない。
また、特許文献1の回転電機では、冷媒が磁石の近傍を通って外周側に排出されるため、磁石を適切に冷却することができない虞があった。
本発明は、ロータコアの外周面に配置された磁石を適切に冷却することができる回転電機のロータを提供する。
本発明は、
ロータコアと、
前記ロータコアの外周面に配置された複数の磁石と、
前記ロータコアと一体に回転するロータシャフトと、
前記ロータコアの前記外周面に設けられたスリーブと、を備える、回転電機のロータであって、
前記ロータシャフトには、
冷媒が供給されるシャフト内流路が設けられ、
前記ロータコアには、
前記ロータコアの内部を前記ロータコアの軸方向に延びるコア内流路と、
前記シャフト内流路から前記コア内流路を通って、さらに前記ロータコアの径方向に延びる第1冷媒流路と、
前記第1冷媒流路に接続され、前記ロータコアに配置された冷媒分配プレートと前記スリーブとで構成される前記ロータコアの周方向に延びる第2冷媒流路と、
前記第2冷媒流路に接続され、前記ロータコアの磁石収容溝内に収容される前記磁石の前記ロータコアの周方向側に位置するフラックスバリアと前記スリーブとで構成されるとともに、前記複数の磁石に沿って前記軸方向に延びる第3冷媒流路と、が設けられている。
本発明によれば、シャフト内流路を流れる冷媒が第1冷媒流路を介してコア内流路に供給されるので、コア内流路を流れる冷媒によって磁石をロータコアの内部から冷却することができる。また、第1冷媒流路を通る冷媒の一部は、第2冷媒流路を介して第3冷媒流路に供給されるので、第3冷媒流路を流れる冷媒によって磁石を直接冷却することができる。これにより、ロータコアの外周面に配置された磁石を適切に冷却することができる。
本発明の一実施形態の回転電機のロータの斜視図である。 図1の回転電機のロータコアの分解斜視図である。 図1の回転電機のロータの冷媒分配プレートの斜視図である。 外径側冷媒流路を説明するための冷媒分配プレートの一部を分解した分解斜視図である。 冷媒分配プレートの一部分の拡大図である。 第1冷媒分配プレートを軸方向からみた図である。 第2冷媒分配プレートを軸方向からみた図である。
以下、本発明の回転電機のロータの一実施形態を、図1〜図7を参照しながら説明する。
以下の説明で、回転軸心Cというときは、回転電機のロータ10又はロータシャフト20が回転するときの中心の軸をいい、軸方向とはこの回転軸心Cに沿った方向をいう。また、周方向というときは回転軸心Cが点に見える状態でこの点を中心に円を描きその円の円周に沿った方向をいう。一方、径方向というときは、点から円へ向かう方向または円から点へ向かう方向をいう。径方向外側というときは、点から円へ向かう方向をいう。径方向内側というときは、円から点へ向かう方向をいう。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る回転電機のロータ10は、ロータシャフト20と、ロータシャフト20に軸支されるロータコア30と、ロータコア30に介在される冷媒分配プレート80と、ロータコア30の軸方向それぞれに配置される一対のエンドプレート50と、を備える。
回転電機のロータ10は、ロータコア30の表面に磁石41が配置された、いわゆるSPM型の回転電機である。磁石41は、ロータコア30の外周面に設けられた磁石貼付溝41A及び冷媒分配プレート80の外周面に設けられた磁石貼付溝41Aに配置される。磁石41が配置されたロータコア30の外径寸法と磁石41が配置された冷媒分配プレート80の外径寸法とが略同一となるように設定される。そして、このロータコア30及び冷媒分配プレート80の外周面には、円筒状のスリーブ40が設けられ、磁石41が磁石貼付溝41Aから外れることが防止される。なお、外径寸法とは、回転軸心Cからの距離を言う。
ロータシャフト20には、その内側に冷媒が流通するシャフト内流路21が形成される。シャフト内流路21は、ロータシャフト20の内部で軸方向に延びており、冷媒が外部から供給可能に構成される。冷媒としては、例えば、ATF(Automatic Transmission Fluid)が用いられ、ATFがトランスミッションケースとモータハウジングとを循環するように循環経路が形成される。
ロータシャフト20には、シャフト内流路21からロータコア30側に冷媒を送り込むための1以上の冷媒供給部(不図示)が、シャフト内流路21に連通して形成される。
ロータコア30は、複数の電磁鋼板を積層することで構成されている。図2に示すように、ロータコア30は、第1ロータコア30A及び第2ロータコア30Bを備え、第1ロータコア30A及び第2ロータコア30Bは、軸方向において冷媒分配プレート80を挟んで対向するように配置されている。本実施形態では、冷媒分配プレート80は軸方向においてロータコア30の略中央部に配置されている。
なお、冷媒分配プレート80は第1ロータコア30A及び第2ロータコア30Bに対し軸方向で一方側に配置されてもよいが、冷媒分配プレート80を第1ロータコア30A及び第2ロータコア30Bの軸方向で略中央部に配置することで、冷媒分配プレート80を第1ロータコア30A及び第2ロータコア30Bの一方側に配置する場合に比べて、軸方向における磁石41の温度分布を抑制できる。
ロータコア30及び冷媒分配プレート80には、その中央に軸方向に貫通しロータシャフト20が挿通するシャフト挿通孔32が形成されている。ロータコア30を構成する電磁鋼板は、同じ形状を有し、各板厚(軸方向長さ)は略同じ板厚に設定されるのが好ましい。ロータコア30及び冷媒分配プレート80のシャフト挿通孔32及び一対のエンドプレート50のシャフト挿通孔51には、ロータシャフト20が挿通し、ロータシャフト20、ロータコア30、冷媒分配プレート80、及び一対のエンドプレート50が一体回転するように組み付けられる。
ロータコア30には、冷媒を流すために、ロータコア30の内部に周方向に等間隔に形成された複数(本実施形態では8個)のコア内流路31が形成されている。
ロータコア30の外周面には、周方向に等間隔に上記した磁石貼付溝41Aが設けられる。また、周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間には隔壁部43が設けられ、隔壁部43の外径寸法が磁石貼付溝41Aに配置された磁石41の外径寸法と略同一となるように設定される。磁石貼付溝41Aの両側には、磁石貼付溝41Aの外径寸法より大きく、且つ隔壁部43の外径寸法より小さい肩部44が設けられ、肩部44によって隔壁部43と磁石41の側面との間にはフラックスバリア34が形成される。
ロータコア30には、ロータシャフト20の冷媒供給部とロータコア30のコア内流路31とを接続する上記した冷媒分配プレート80が介在される。図3に示すように、第1冷媒分配プレート81及び第2冷媒分配プレート82は、軸方向に積層されている。より具体的に説明すると、冷媒分配プレート80は、一対の第1冷媒分配プレート81と、この一対の第1冷媒分配プレート81に挟まれた第2冷媒分配プレート82とから構成される。
第1冷媒分配プレート81には、図6に示すように、軸方向から見てシャフト内流路21からコア内流路31に向かって延びる内径側冷媒流路81Aが形成される。第1冷媒分配プレート81の外周面には、ロータコア30の磁石貼付溝41Aと周方向で同じ位置に磁石貼付溝41A、隔壁部43、及び肩部44が設けられている。
第2冷媒分配プレート82には、図7に示すように、軸方向から見てコア内流路31から周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間に位置する領域に向かって延びる外径側冷媒流路82Aが形成される。第2冷媒分配プレート82の外周面には、ロータコア30の磁石貼付溝41Aと周方向で同じ位置に磁石貼付溝41Aが設けられる。また、周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間には、磁石貼付溝41Aの両側に設けられた肩部44を挟んで外径側冷媒流路82Aの出口が設けられる。即ち、第2冷媒分配プレート82には隔壁部43が設けられておらず、第2冷媒分配プレート82の外周面(肩部44)とスリーブ40との間には空間が形成される。
これによれば、シャフト内流路21を流れる冷媒が第1冷媒分配プレート81に設けられた内径側冷媒流路81Aを介してコア内流路31に供給されるので、コア内流路31を流れる冷媒によって磁石41をロータコア30の内部から冷却することができる。本実施形態では、第1冷媒分配プレート81が2枚設けられることで、内径側冷媒流路81Aが、周方向に8個、且つ、軸方向に2個で、合計16個存在している。また、内径側冷媒流路81Aを通る冷媒の一部は、第2冷媒分配プレート82に設けられた外径側冷媒流路82Aに供給される。本実施形態では、外径側冷媒流路82Aが、第2冷媒分配プレート82が1枚設けられることで、周方向に8個、且つ、軸方向に1個で、合計8個存在している。
ここで、内径側冷媒流路81A及び外径側冷媒流路82Aは、シャフト内流路21からコア内流路31を通って、さらにロータコア30の径方向に延びる第1冷媒流路11を構成する。また、外径側冷媒流路82Aの出口には、第2冷媒分配プレート82の外周面(肩部44)とスリーブ40との間に形成された空間によって第2冷媒流路12が構成される。第2冷媒流路12は、第1冷媒流路11に接続され、ロータコア30の周方向に延びる。第2冷媒流路12を周方向に流れる冷媒は、軸方向において対向する一対の第1冷媒分配プレート81の隔壁部43間を通って、外径側冷媒流路82Aの両側の磁石貼付溝41Aに向かって供給される。
さらに、磁石貼付溝41Aの両側に設けられた肩部44とスリーブ40との間の空間によって第3冷媒流路13が構成される。言い換えると、第3冷媒流路13は、フラックスバリア34とスリーブ40とによって構成される。第3冷媒流路13は、第2冷媒流路12に接続され、複数の磁石41に沿って軸方向に延びる。したがって、外径側冷媒流路82Aに供給された冷媒は、第2冷媒流路12を介して第3冷媒流路13に供給されるので、磁石41を直接冷却することができる。
なお、冷媒分配プレート80は、ロータコア30と同一の材料から構成されることが好ましく、電磁鋼板を積層することで構成されることがさらに好ましい。これにより、冷媒分配プレート80は、トルクを発生させる機能と、冷媒を分配させる機能との両方を有することとなり、冷媒を分配させる部材によるトルクの減少を抑制できる。
更に、図6に示すように、第1冷媒分配プレート81は、ロータコア30の周方向でコア内流路31とオーバーラップするように設けられた第1冷媒貯留部81Bを備える。内径側冷媒流路81Aは、シャフト内流路21から第1冷媒貯留部81Bに向かってロータコア30の径方向に延びる。図7に示すように、第2冷媒分配プレート82は、ロータコア30の周方向でコア内流路31とオーバーラップするように設けられた第2冷媒貯留部82Bを備える。外径側冷媒流路82Aは、第2冷媒貯留部82Bから周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間に位置する領域に向かって径方向に延びる。この第1冷媒貯留部81B及び第2冷媒貯留部82Bは、コア内流路31と略同一形状を有し、軸方向から見て径方向内側が三角形の底辺を形成し径方向外側が三角形の頂点を形成するように構成されている。なお、三角形の各頂点はR形状に形成されている。
これによれば、ロータコア30の周方向でコア内流路31とオーバーラップするように設けられた第1冷媒貯留部81B及び第2冷媒貯留部82Bによって、内径側冷媒流路81Aからコア内流路31に流れる冷媒と内径側冷媒流路81Aから外径側冷媒流路82Aに流れる冷媒とを適切に分けることができる。
ここで、図5に示すように、第1冷媒分配プレート81の軸方向の幅L1は、第2冷媒分配プレート82の軸方向の幅L2よりも広くなっている(L1>L2)。第1冷媒分配プレート81の軸方向の幅L1を第2冷媒分配プレート82の軸方向の幅L2よりも広くすることで、内径側冷媒流路81Aから外径側冷媒流路82Aに流れる冷媒の量を適切に調整することができる。なお、幅L1、L2の寸法は、コア内流路31に流す冷媒の量と外径側冷媒流路82Aに流す冷媒の量との関係性を考慮して適宜変更することができる。
図2に示すように、コア内流路31、第1冷媒貯留部81B、及び第2冷媒貯留部82Bは、周方向において所定の間隔で複数配置されている。また、コア内流路31、第1冷媒貯留部81B、及び第2冷媒貯留部82Bは、軸方向に見て略同一の位置及び略同一の形状で重なり合っている。このようにコア内流路31、第1冷媒貯留部81B、及び第2冷媒貯留部82Bは、周方向において所定の間隔で複数配置されているので、周方向における磁石41の温度分布を低減できる。
図2及び図3に示すように、内径側冷媒流路81A及び外径側冷媒流路82Aは、周方向で隣り合う磁石41間を径方向に延びている。内径側冷媒流路81A及び外径側冷媒流路82Aが、周方向で隣り合う磁石41間を径方向に延びることで、1組の内径側冷媒流路81A及び外径側冷媒流路82Aを介して周方向で隣り合う磁石41に冷媒を供給できる。
また、図7に示すように、外径側冷媒流路82Aは、第2冷媒貯留部82Bから周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間に位置する領域に向かって周方向の幅が広くなっている。本実施形態では、外径側冷媒流路82Aの面82C、面82Dの間の角度ANGは0°より大きく形成される。これにより、外径側冷媒流路82Aを流れる冷媒をスムーズに周方向で隣り合う磁石貼付溝41A間に位置する領域に向かって流すことができる。
次に冷媒分配プレート80を流れる冷媒について図4及び図5を参照しながらより具体的に説明する。
第1冷媒分配プレート81の内径側冷媒流路81A(第1冷媒流路11)を矢印AR0の方向に流れてきた冷媒は、第1冷媒貯留部81B及び第2冷媒貯留部82Bで一時的に滞留し、一部は、矢印AR1及び矢印AR2で示すように第1ロータコア30Aのコア内流路31及び第2ロータコア30Bのコア内流路31に供給される。
また、第1冷媒貯留部81B及び第2冷媒貯留部82Bで一時的に滞留した冷媒の残りは、矢印AR3で示すように外径側冷媒流路82A(第1冷媒流路11)を流れスリーブ40(図1参照)に当たる。その後、矢印AR4及び矢印AR5で示すように、周方向の両側に流れを変え、第2冷媒流路12を流れる。そして、冷媒は磁石41の側面に当たり、軸方向の両側に流れを変え、第3冷媒流路13を流れる。つまり、矢印AR4で示した第2冷媒流路12を流れる冷媒は矢印AR9及び矢印AR10で示すように磁石41の側面に沿って第3冷媒流路13を軸方向に流れる。一方、矢印AR5で示した第2冷媒流路12を流れる冷媒は矢印AR7及び矢印AR8で示すように磁石41の側面に沿って第3冷媒流路13を軸方向に流れる。
なお、回転電機のロータ10の回転影響によって、一方の磁石41と他方の磁石41への冷媒の供給バランスに差異が現れる場合、第2冷媒分配プレート82の肩部44の幅(油路断面積を)一方と他方で個別に設定することによって、一方と他方とで第3冷媒流路13に供給される冷媒の供給バランスを任意にコントロールできる。例えば、図5に示すように矢印AR7方向及び矢印AR8方向に流れる冷媒が矢印AR9方向及び矢印AR10方向に流れる冷媒より多いときは矢印AR7方向及び矢印AR8方向に流れる冷媒の流量を少なくするため矢印AR7方向及び矢印AR8方向の第2冷媒分配プレート82の肩部44の幅(油路断面積)を小さくする。
このように、内径側冷媒流路81A(第1冷媒流路11)から第1ロータコア30Aのコア内流路31及び第2ロータコア30Bのコア内流路31に供給される冷媒により、磁石41をロータコア30の内部から冷却することができる。また、内径側冷媒流路81A及び外径側冷媒流路82A(第1冷媒流路11)から第2冷媒流路12を介して第3冷媒流路13に供給された冷媒により、磁石41を直接冷却することができる。したがって、磁石41を適切に冷却することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、冷媒分配プレート80を構成する第1冷媒分配プレート81及び第2冷媒分配プレート82の数は適宜設定することができる。即ち、第1冷媒分配プレート81及び第2冷媒分配プレート82は、少なくとも1つずつあればよく、2つ以上であってもよい。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) ロータコア(ロータコア30)と、
前記ロータコアの外周面に配置された複数の磁石(磁石41)と、
前記ロータコアと一体に回転するロータシャフト(ロータシャフト20)と、を備える、回転電機のロータ(回転電機のロータ10)であって、
前記ロータシャフトには、
冷媒が供給されるシャフト内流路(シャフト内流路21)が設けられ、
前記ロータコアには、
前記ロータコアの内部を前記ロータコアの軸方向に延びるコア内流路(コア内流路31)と、
前記シャフト内流路から前記コア内流路を通って、さらに前記ロータコアの径方向に延びる第1冷媒流路(第1冷媒流路11)と、
前記第1冷媒流路に接続され、前記ロータコアの周方向に延びる第2冷媒流路(第2冷媒流路12)と、
前記第2冷媒流路に接続され、前記複数の磁石に沿って前記軸方向に延びる第3冷媒流路(第3冷媒流路13)と、が設けられている、回転電機のロータ。
(1)によれば、シャフト内流路を流れる冷媒が第1冷媒流路を介してコア内流路に供給されるので、コア内流路を流れる冷媒によって磁石をロータコアの内部から冷却することができる。また、第1冷媒流路を通る冷媒の一部は、第2冷媒流路を介して、磁石に沿って軸方向に延びる第3冷媒流路に供給されるので、第3冷媒流路を流れる冷媒によって磁石を直接冷却することができる。
(2) (1)に記載の回転電機のロータであって、
前記第1冷媒流路は、
前記シャフト内流路から前記コア内流路に前記冷媒を供給する内径側冷媒流路(内径側冷媒流路81A)と、
前記コア内流路から前記第2冷媒流路に前記冷媒を供給する外径側冷媒流路(外径側冷媒流路82A)と、を有し、
前記内径側冷媒流路と前記外径側冷媒流路とは、前記軸方向にずれて配置されている、回転電機のロータ。
(2)によれば、内径側冷媒流路と外径側冷媒流路とが軸方向にずれて配置されるので、コア内流路に流れる冷媒と第2冷媒流路及び第3冷媒流路に流れる冷媒とを適切に分けることができる。
(3) (2)に記載の回転電機のロータであって、
前記内径側冷媒流路及び前記外径側冷媒流路は、前記周方向に複数設けられ、
前記内径側冷媒流路は、前記軸方向に複数設けられている、回転電機のロータ。
(3)によれば、内径側冷媒流路及び外径側冷媒流路は周方向に複数設けられるので、周方向における磁石の温度分布を低減できる。また、内径側冷媒流路は軸方向に複数設けられているので、より多くの冷媒をロータコアの内部に流すことができる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の回転電機のロータであって、
前記回転電機のロータは、前記複数の磁石が配置された前記ロータコアの前記外周面に設けられたスリーブ(スリーブ40)をさらに備え、
前記内径側冷媒流路は、前記ロータコアに介在された第1冷媒分配プレート(第1冷媒分配プレート81)に設けられ、
前記外径側冷媒流路は、前記ロータコアに介在された第2冷媒分配プレート(第2冷媒分配プレート82)に設けられ、
前記第2冷媒流路は、前記外径側冷媒流路の出口において前記第2冷媒分配プレートの外周面(肩部44)と前記スリーブとの間に形成された空間によって構成されている、回転電機のロータ。
(4)によれば、ロータコアの外周面に配置された磁石を固定するスリーブを第2冷媒流路を形成する部材として利用することで部品点数を削減することができる。
(5) (4)に記載の回転電機のロータであって、
前記第2冷媒流路は、周方向で隣り合う前記磁石間に設けられている、回転電機のロータ。
(5)によれば、第2冷媒流路を周方向で隣り合う磁石間に設けることで、1つの第2冷媒流路を介して周方向で隣り合う磁石に冷媒を供給できる。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載の回転電機のロータであって、
前記回転電機のロータは、前記複数の磁石が配置された前記ロータコアの前記外周面に設けられたスリーブをさらに備え、
前記第3冷媒流路は、前記ロータコアの磁石貼付溝に隣接して設けられたフラックスバリア(フラックスバリア34)と前記スリーブとによって構成されている、回転電機のロータ。
(6)によれば、ロータコアの外周面に配置された磁石を固定するスリーブを第3冷媒流路を形成する部材として利用することで部品点数を削減することができる。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載の回転電機のロータであって、
前記第1冷媒流路及び前記第2冷媒流路は、前記軸方向において前記ロータコアの中央部に設けられている、回転電機のロータ。
(7)によれば、第1冷媒流路及び第2冷媒流路が軸方向においてロータコアの中央部に配置されているので、軸方向におけるロータコアのバランスを保持できる。
10 回転電機のロータ
11 第1冷媒流路
12 第2冷媒流路
13 第3冷媒流路
20 ロータシャフト
21 シャフト内流路
30 ロータコア
31 コア内流路
40 スリーブ
41 磁石
44 肩部(外周面)
81 第1冷媒分配プレート
81A 内径側冷媒流路
82 第2冷媒分配プレート
82A 外径側冷媒流路

Claims (6)

  1. ロータコアと、
    前記ロータコアの外周面に配置された複数の磁石と、
    前記ロータコアと一体に回転するロータシャフトと、
    前記ロータコアの前記外周面に設けられたスリーブと、を備える、回転電機のロータであって、
    前記ロータシャフトには、
    冷媒が供給されるシャフト内流路が設けられ、
    前記ロータコアには、
    前記ロータコアの内部を前記ロータコアの軸方向に延びるコア内流路と、
    前記シャフト内流路から前記コア内流路を通って、さらに前記ロータコアの径方向に延びる第1冷媒流路と、
    前記第1冷媒流路に接続され、前記ロータコアに配置された冷媒分配プレートと前記スリーブとで構成される前記ロータコアの周方向に延びる第2冷媒流路と、
    前記第2冷媒流路に接続され、前記ロータコアの磁石収容溝内に収容される前記磁石の前記ロータコアの周方向側に位置するフラックスバリアと前記スリーブとで構成されるとともに、前記複数の磁石に沿って前記軸方向に延びる第3冷媒流路と、が設けられている、回転電機のロータ。
  2. 請求項1に記載の回転電機のロータであって、
    前記第1冷媒流路は、
    前記シャフト内流路から前記コア内流路に前記冷媒を供給する内径側冷媒流路と、
    前記コア内流路から前記第2冷媒流路に前記冷媒を供給する外径側冷媒流路と、を有し、
    前記内径側冷媒流路と前記外径側冷媒流路とは、前記軸方向にずれて配置されている、回転電機のロータ。
  3. 請求項2に記載の回転電機のロータであって、
    前記内径側冷媒流路及び前記外径側冷媒流路は、前記周方向に複数設けられ、
    前記内径側冷媒流路は、前記軸方向に複数設けられている、回転電機のロータ。
  4. 請求項2又は3に記載の回転電機のロータであって
    記内径側冷媒流路は、前記ロータコアに介在された第1冷媒分配プレートに設けられ、
    前記外径側冷媒流路は、前記ロータコアに介在された第2冷媒分配プレートに設けられ、
    前記第2冷媒流路は、前記外径側冷媒流路の出口において前記第2冷媒分配プレートの外周面と前記スリーブとの間に形成された空間によって構成されている、回転電機のロータ。
  5. 請求項4に記載の回転電機のロータであって、
    前記第2冷媒流路は、周方向で隣り合う前記磁石間に設けられている、回転電機のロータ。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機のロータであって、
    前記第1冷媒流路及び前記第2冷媒流路は、前記軸方向において前記ロータコアの中央部に設けられている、回転電機のロータ。
JP2019037602A 2019-03-01 2019-03-01 回転電機のロータ Active JP6903698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037602A JP6903698B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 回転電機のロータ
US16/802,026 US20200280227A1 (en) 2019-03-01 2020-02-26 Rotor of rotary electric machine
CN202010133726.8A CN111641284B (zh) 2019-03-01 2020-02-28 旋转电机的转子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037602A JP6903698B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 回転電機のロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020141543A JP2020141543A (ja) 2020-09-03
JP6903698B2 true JP6903698B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=72237034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037602A Active JP6903698B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 回転電機のロータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200280227A1 (ja)
JP (1) JP6903698B2 (ja)
CN (1) CN111641284B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230412019A1 (en) * 2020-11-19 2023-12-21 Nidec Corporation Rotating electric machine and drive device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286182A (en) * 1979-11-16 1981-08-25 General Electric Company Laminated rotor for a dynamoelectric machine and method of making same
JP4664737B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-06 本田技研工業株式会社 回転電機の冷却構造
JP5211785B2 (ja) * 2008-03-21 2013-06-12 株式会社豊田自動織機 永久磁石式回転電機
US20140175916A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Remy Technologies, Llc Rotor assembly having liquid cooling
JP2014183602A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
CN105464996B (zh) * 2014-08-15 2019-06-11 德昌电机(深圳)有限公司 电动液泵
JP6194926B2 (ja) * 2015-06-16 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
JP6269600B2 (ja) * 2015-07-06 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
JP2017046545A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 回転電機用ロータ
JP2018074758A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 日産自動車株式会社 回転電機のロータ
JP2018186604A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 トヨタ紡織株式会社 回転電機のロータコア及び回転電機のロータ
GB2562760B (en) * 2017-05-24 2020-04-01 Equipmake Ltd A rotor for an electric motor
JP6848715B2 (ja) * 2017-06-21 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200280227A1 (en) 2020-09-03
CN111641284B (zh) 2023-02-17
JP2020141543A (ja) 2020-09-03
CN111641284A (zh) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903697B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6017067B2 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
JP7055668B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6934489B2 (ja) 回転電機
JP7115912B2 (ja) ロータの製造方法
JP2009022145A (ja) 回転電機の冷却構造
JP2016054608A (ja) 回転電機のロータ
JP7028249B2 (ja) ロータ
JP6903698B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2006115650A (ja) 回転電機の冷却装置
JP2022070634A (ja) 回転電機用ロータ
JP6648169B2 (ja) ステータ冷却構造および回転電機
JP6875350B2 (ja) 回転電機
JP6870009B2 (ja) 回転電機
JP6332876B2 (ja) 回転電機のロータ、および回転電機のロータの製造方法
US11223257B2 (en) Electric rotary machine
JP2022074372A (ja) ロータシャフト
US20240195266A1 (en) Rotor
JP7015213B2 (ja) 回転電機のロータ、その製造方法および回転電機
JP2023096954A (ja) 回転電機
KR20220157098A (ko) 로터 조립체 및 이를 포함하는 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150