JP6901269B2 - 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置 - Google Patents

発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6901269B2
JP6901269B2 JP2017010079A JP2017010079A JP6901269B2 JP 6901269 B2 JP6901269 B2 JP 6901269B2 JP 2017010079 A JP2017010079 A JP 2017010079A JP 2017010079 A JP2017010079 A JP 2017010079A JP 6901269 B2 JP6901269 B2 JP 6901269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
regions
light emitting
region
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135380A (ja
JP2017135380A5 (ja
Inventor
キム,スンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2017135380A publication Critical patent/JP2017135380A/ja
Publication of JP2017135380A5 publication Critical patent/JP2017135380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901269B2 publication Critical patent/JP6901269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

実施例は、発光素子パッケージに関するものである。
実施例は、サイド方向に発光する発光素子パッケージに関するものである。
実施例は、発光素子パッケージを有する発光装置に関するものである。
発光素子は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を含み、前記発光ダイオードは、電気エネルギーを光に変換する半導体素子の一種で、既存の蛍光灯、白熱灯を代替して次世代の光源として脚光を浴びている。
発光ダイオードは、半導体素子を用いて光を生成するので、タングステンを加熱して光を発生する白熱灯や、または高圧放電を介して生成された紫外線を蛍光体に衝突させて光を生成する蛍光灯に比べて非常に低い電力のみを消耗する。
また、発光ダイオードは、半導体素子の電位ギャップを利用して光を生成するので、既存の光源に比べて応答特性が早く、長寿命、環境に優しい特徴を有する。
これによって、既存の光源を発光ダイオードに代替するための多くの研究が行われており、発光ダイオードは、室内外で使用される各種のランプ、液晶表示装置、電光掲示板、街灯などの照明装置の光源として使用が増加している。
実施例は、サイドビュータイプの発光素子パッケージを提供する。
実施例は、胴体の底面とリードフレームのボンディング部との間の間隔を縮めることができる発光素子パッケージを提供する。
実施例は、胴体の浮き上がりを防止することができる発光素子パッケージを提供する。
実施例は、リードフレームと前記胴体の外側に提供された多段傾斜した面にリードフレームのボンディング部から折り曲げられた放熱部が密着するようにした発光素子を提供する。
実施例に係る発光素子パッケージは、第1側面部、前記第1側面部の反対側である第2側面部、前記第1及び第2側面部に隣接し、互いに反対側である第3及び第4側面部、及びキャビティが配置された第5側面部及び前記第5側面部の反対側である第6側面部を含む胴体と、前記キャビティの底に配置された第1リード部、前記第1リード部に連結され、前記胴体の第1側面部の第1外郭領域に折り曲げられた第1ボンディング部、前記第1ボンディング部から前記第3側面部の第1リセスに折り曲げられた第1放熱部を有する第1リードフレームと、前記キャビティの底に第2リード部、前記第2リード部に連結され、前記胴体の第1側面部の第2外郭領域に折り曲げられた第2ボンディング部、前記第2ボンディング部から前記第4側面部の第2リセスに折り曲げられた第2放熱部を有する第2リードフレームと、前記キャビティの底に配置された第1リードフレームの第1リード部及び第2リードフレームの第2リード部のうち少なくとも一つの上に配置された発光チップと、を含み、前記第1及び第2リセスは、前記第5側面部より前記第6側面部に隣接し、前記第1及び第2リセスは、前記第3及び第4側面部から第1角度で傾斜した第1及び第2領域と、前記第1及び第2領域から第2角度で傾斜した第3及び第4領域と、を含み、前記第1角度は、前記第3及び第4側面部から延長された直線と前記第1及び第2領域の傾斜した面との間の角度であり、前記第2角度は、前記直線と前記第3及び第4領域の傾斜した面との間の角度であり、前記第2角度は前記第1角度より小さく、前記第1リードフレームの第1放熱部は、前記第3側面部の第3領域上に配置され、前記第2リードフレームの第2放熱部は、前記第4側面部の第4領域上に配置される。
実施例に係る発光素子パッケージは、第2軸方向の長さより第1軸方向の長さが長いキャビティを有する胴体と、前記キャビティの底に配置された第1及び第2リードフレームと、前記第1及び第2リードフレームのうち少なくとも一つの上に配置された発光チップと、を含み、前記胴体は、前記第2軸方向に互いに反対側に位置した第1側面部及び第2側面部、前記第1軸方向に互いに反対側に位置した第3及び第4側面部、及び前記キャビティが配置された第5側面部及び前記第5側面部の反対側である第6側面部を含み、前記胴体は、前記第3側面部に互いに異なる角度で傾斜した第1リセス及び前記第4側面部に互いに異なる角度で傾斜した領域を有する第2リセスを含み、前記第1リードフレームは、前記キャビティの底に配置された第1リード部、前記胴体の第1側面部の第1外郭領域に配置された第1ボンディング部、及び前記第1ボンディング部から前記第3側面部の第1リセスに折り曲げられた第1放熱部を含み、前記第2リードフレームは、前記キャビティの底に第2リード部、前記胴体の第1側面部の第2外郭領域に配置された第2ボンディング部、及び前記第2ボンディング部から前記第4側面部の第2リセスに折り曲げられた第2放熱部を含み、前記第1及び第2リセスは、前記第5側面部より前記第6側面部に隣接し、前記第1及び第2リセスは、前記第3及び第4側面部から第1角度で傾斜した第1及び第2領域と、前記第1及び第2領域から第2角度で傾斜した第3及び第4領域と、を含み、前記第1角度は、前記第3及び第4側面部から延長された直線と前記第1及び第2領域の傾斜した面との間の角度であり、前記第2角度は、前記直線と前記第3及び第4領域の傾斜した面との間の角度であり、前記第2角度は前記第1角度より小さく、前記第1リードフレームの第1放熱部は、前記第3側面部の第3領域上に配置され、前記第2リードフレームの第2放熱部は、前記第4側面部の第4領域上に配置される。
実施例によれば、前記第1及び第2角度は鋭角を有し、前記第1及び第3領域の間の角度は鈍角を有することができる。
実施例によれば、前記第3及び第4側面部の第3及び第4領域は、前記第1及び第2領域より前記第6側面部に隣接する。
実施例によれば、前記第1及び第2領域は、前記第3及び第4側面部から延長された直線から第1深さを有し、前記第3及び第4領域は、前記第1及び第2領域との境界地点に垂直な直線から第2深さを有し、前記第1深さは第2深さより深い。
実施例によれば、前記第1側面部は、前記第6側面部に隣接し、前記第6側面部方向に水平に延長された複数のフラット領域を含み、前記フラット領域は、前記第1放熱部及び第2放熱部と等しい間隔を有することができる。
実施例によれば、前記複数のフラット領域は、前記キャビティ内に配置された第1リードフレームの第1リード部と前記胴体の厚さ方向に重なる。
実施例によれば、前記第1側面部は、前記第6側面部に隣接した第1部領域を含み、前記第1部領域は、前記キャビティと前記胴体の厚さ方向に重ならず、前記第1側面部の表面から段差を有し、平らな平面を有することができる。
実施例によれば、前記胴体の第3及び第4側面部に、前記第1及び第2リード部に対応する方向に凹んだ凹部を含むことができる。
実施例によれば、前記胴体の第1軸方向の長さは、前記胴体の厚さの3倍以上であり、前記キャビティの底のうちのセンター領域は一定の幅を有し、前記第3及び第4側面部に隣接した第1及び第2サイド領域は、前記センター領域の幅より小さい幅を有することができる。
実施例によれば、前記発光チップは前記第1リード部上に配置され、前記キャビティの底に配置された第1リード部の面積は前記第2リード部の面積より大きい。
実施例によれば、前記キャビティの内側面は、傾斜した面及び前記胴体の第5側面部から垂直な段差を有する領域を含むことができる。
実施例によれば、前記胴体の第3及び第4側面部に、前記第1及び第2リード部に対応する方向に凹んだ凹部を含み、前記第1及び第2領域は、前記凹部と第3軸方向に重なる。
実施例によれば、前記第1角度は鋭角を有し、前記第1及び第3領域の間の角度は鈍角を有し、前記第2及び第4領域の間の角度は鈍角を有することができる。
実施例によれば、前記第1リセスは、前記第6側面部に隣接するほど前記第3側面部に延長された直線から徐々に深くなる深さを有し、前記第2リセスは、前記第6側面部に隣接するほど前記第4側面部に延長された直線から徐々に深くなる深さを有することができる。
実施例によれば、第3及び第4側面部の第3及び第4領域は、前記第1及び第2領域より前記第6側面部に隣接し、前記第1軸方向に前記第1及び第2領域の幅は、前記第3及び第4領域の幅より大きい。
実施例によれば、前記胴体は、前記キャビティが配置された第1胴体部、及び前記第1胴体部と前記第6側面部との間の第2胴体部を含み、前記第1側面部は、前記第2胴体部上に前記第6側面部方向に水平に延長された複数のフラット領域を含み、前記複数のフラット領域は、前記第1及び第2ボンディング部の間に配置される。
実施例によれば、前記フラット領域は、前記キャビティ内に配置された前記第1リードフレームの第1リード部と前記胴体の厚さ方向に重なり、前記フラット領域は、前記第1ボンディング部に隣接した第1フラット領域と、前記第2ボンディング部に隣接した第2フラット領域と、を含み、前記第1ボンディング部と前記第1フラット領域との間の間隔は、前記第1及び第2フラット領域の間の間隔と等しいか大きく、前記第1及び第2フラット領域の第1軸方向の長さは、第2軸方向の長さより長い。
実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図である。 図1の胴体を説明するための図である。 図1の発光素子パッケージのA−A側断面図である。 図3の胴体を説明するための図である。 図1の発光素子パッケージのB−B側断面図である。 図1の発光素子パッケージの底面図である。 図6の部分拡大図である。 図7の発光素子パッケージのC−C側断面図である。 図1の発光素子パッケージの一側面図である。 図1の発光素子パッケージの他の側面図である。 図1の発光素子パッケージの背面図である。 実施例に係る図1の発光素子パッケージの他の例として、ノッチを有するリードフレーム及びそのベンディング過程を説明した図である。 実施例に係る図1の発光素子パッケージの他の例として、ノッチを有するリードフレーム及びそのベンディング過程を説明した図である。 実施例に係る図1の発光素子パッケージの他の例として、ノッチを有するリードフレーム及びそのベンディング過程を説明した図である。 実施例に係る図1の発光素子パッケージの他の例として、ノッチを有するリードフレーム及びそのベンディング過程を説明した図である。 実施例に係る発光素子パッケージを有する発光装置を示した側面図である。 図15の発光装置の他の側面図である。 実施例に係る発光素子パッケージの発光チップの例を示した図である。 実施例に係る発光素子パッケージを有する表示装置を示した斜視図である。
以下、本発明の実施例は添付された図面及び実施例に対する説明を通じて明白に現われるようになるであろう。実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンらの“上(on)”にまたは“下(under)”に形成されると記載される場合において、“上(on)”と“下(under)”は“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されることを全て含む。また、各層の上または下に対する基準は図面を基準で説明する。
本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は本発明の好ましい実施例であり、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本出願時点でこれらを代替することができる多様な均等物や変形例があり得る。本明細書全体に渡って“前方”または“前面”はZ軸方向からパッケージを見た方向を表し、“後方”または“後面”は−Z軸方向からパッケージを見た方向を表し、“左側”及び“右側”は−X軸方向からパッケージを見た方向及びX軸方向からパッケージを見た方向を表すのに用いられる。
以下、添付された図面を参照して実施例に係る発光素子パッケージを説明する。
図1は実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図であり、図2は図1の胴体を説明するための図であり、図3は図1の発光素子パッケージのA−A側断面図であり、図4は図3の胴体を説明するための図であり、図5は図1の発光素子パッケージのB−B側断面図であり、図6は図1の発光素子パッケージの底面図であり、図7は図6の部分拡大図であり、 図8は図7の発光素子パッケージのC−C側断面図であり、図9は図1の発光素子パッケージの一側面図であり、図10は図1の発光素子パッケージの他の側面図であり、図11は図1の発光素子パッケージの背面図である。
図1ないし図10を参照すると、発光素子パッケージ100は、キャビティ20を有する胴体10、前記キャビティ20内に複数のリードフレーム30、40、及び前記複数のリードフレーム30、40のうち少なくとも一つの上に配置された発光チップ71を含む。このような発光素子パッケージ100は、サイドビューまたは側面発光型パッケージで具現され、携帯電話と携帯コンピュータなどの液晶表示装置、各種の照明分野、及び指示装置などに適用することができる。
図1及び図2を参照すると、前記発光素子パッケージ100において第1軸方向はX軸方向または横方向であり、第2軸方向はY軸方向または高さや厚さ方向であり、第3軸方向はZ軸方向または縦方向である。前記第1及び第2軸方向は互いに直交する方向であり、前記第3軸方向は前記第1及び第2軸方向と直交することができる。前記発光素子パッケージ100の各軸(X、Y、Z)方向は、前記胴体10やリードフレーム30、40に適用することができる。
前記発光素子パッケージ100は、前記キャビティ20が、第1軸X方向の長さが第2軸Y方向の高さより大きい長さを有して配置され、サイドビューパッケージで提供される。
前記発光素子パッケージ100において第1軸X方向の長さD1は、第2軸Y方向の厚さT1より3倍以上、例えば、4倍以上である。前記第1軸X方向の長さD1は2.5mm以上、例えば、2.7mmないし4.5mmの範囲である。前記発光素子パッケージ100は、第1軸X方向の長さD1を長く提供することで、第1軸X方向に前記発光素子パッケージ100が回路基板上に配列されるとき、前記回路基板に配列される発光素子パッケージ100の個数を減らすことができる。前記発光素子パッケージ100の厚さT1は、前記長さD1と高さ(図3のH1)より小さく提供することができ、前記発光素子パッケージ100を有するライトユニットの厚さを減少させることができる。前記発光素子パッケージ100の厚さT1は1mm以下である。
前記発光素子パッケージ100の第1軸X方向の長さD1は、前記胴体10の長さD2より長く、厚さT1は前記胴体10の厚さ、例えば、胴体10の第2軸Y方向の厚さと等しい。前記胴体10の長さD2は、前記胴体10の厚さに比べて3倍以上である。
前記胴体10は、底にリードフレーム30、40が露出したキャビティ20を有する第1胴体部10A、前記第1胴体部10Aを支持する第2胴体部10Bを含む。前記第1胴体部10Aは上部胴体または前方胴体であり、前記第2胴体部10Bは下部胴体または後方胴体である。前記第1胴体部10Aはリードフレーム30、40を基準に前方領域であり、前記第2胴体部10Bはリードフレーム30、40を基準に後方領域である。前記第1胴体部10Aは、前記キャビティ20に露出したリードフレーム30、40の下面と前記胴体10の第5側面部15との間に配置され、前記第2胴体部10Bは、前記キャビティ20に露出した前記リードフレーム30、40の下面と前記胴体10の第6側面部16との間に配置される。前記第1及び第2胴体部10A、10Bは一体に形成される。前記胴体10には、複数のリードフレーム30、40、例えば、第1リードフレーム30及び第2リードフレーム40が結合される。
前記胴体10は絶縁材質で形成される。前記胴体10は反射材質で形成される。前記胴体10は、発光チップ71から放出された光の波長に対して、反射率が透過率より高い物質、例えば、70%以上の反射率を有する材質で形成される。前記胴体10は、反射率が70%以上である場合、非透光性の材質または反射材質として定義することができる。前記胴体10は樹脂系列の絶縁物質、例えば、ポリフタルアミド(PPA:Polyphthalamide)のような樹脂材質で形成される。前記胴体10はシリコン系列、またはエポキシ系列、またはプラスチック材質を含む熱硬化性樹脂、または高耐熱性、高耐光性材質で形成される。前記胴体10は白色系列の樹脂を含む。前記胴体10内には酸無水物、酸化防止剤、離型剤、光反射材、無機充填材、硬化触媒、光安定剤、潤滑剤、二酸化チタンのうちから選択的に添加されて含有している。前記胴体10は、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコン樹脂、変性シリコン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種によって成形される。例えば、トリグリシジルイソシヌレート、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどからなるエポキシ樹脂と、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸などからなる酸無水物を、エポキシ樹脂に硬化促進剤としてDBU(1,8−Diazabicyclo(5,4,0)undecene−7)、助触媒としてエチレングリコール、酸化チタン顔料、ガラス繊維を添加し、加熱によって部分的に硬化反応させてBステージ化した固形状エポキシ樹脂組成物を使用することができ、これに限定されるものではない。前記胴体10は熱硬化性樹脂に拡散剤、顔料、蛍光物質、反射性物質、遮光性物質、光安定剤、潤滑剤からなる群から選択される少なくとも1種を適切に混合してもよい。
前記胴体10は反射物質、例えば、金属酸化物が添加された樹脂材質を含むことができ、前記金属酸化物はTiO、SiO、Alのうち少なくとも一つを含むことができる。このような胴体10は、入射する光を効果的に反射させることができる。他の例として、前記胴体10は、透光性の樹脂物質または入射光の波長を変換させる蛍光体を有する樹脂物質で形成することができる。
図1及び図2を参照して前記胴体10の側面を見ると、第1側面部11及び前記第1側面部11と反対側の第2側面部12、前記第1及び第2側面部11、12に隣接し、互いに反対側に配置された第3及び第4側面部13、14を含むことができる。前記第1及び第2側面部11、12は、前記胴体10の第2軸Y方向に対して互いに反対側面であり、第3及び第4側面部13、14は、第1軸X方向に対して互いに反対側面である。前記胴体10は、第5側面部15及び第6側面部16を含み、前記第5及び第6側面部15、16は、胴体10の第3軸Z方向に対して互いに反対側面である。
前記第1側面部11は前記胴体10の底であり、前記第2側面部12は前記胴体10の上面であり、前記第1及び第2側面部11、12は胴体10の長さD2を有する長側面であり、前記第3及び第4側面部13、14は前記胴体10の厚さT1より薄い厚さT2を有する短側面である。前記胴体10の第1側面部11は回路ボードと対応する側面である。
前記胴体10は図3及び図4のように、第5側面部15と第6側面部16を備えることができ、前記第5側面部15は前記キャビティ20が配置される面であり、光が出射する面である。前記第5側面部15は前記胴体10の前面部である。前記第6側面部16は前記第5側面部15の反対側面である。前記第6側面部16は前記胴体10の後面部である。前記第6側面部16は第1部16A及び第2部16Bを含み、前記第1部16Aと第2部16Bとの間にゲート(gate)部16Cを含むことができる。前記ゲート部16Cは、前記第1及び第2部16A、16Bの間から前記第1及び第2部16A、16Bよりキャビティ方向に凹む。
図5を参照すると、前記胴体10の第1側面部11の第1部領域11−1は、前記第5側面部15より第6側面部16に隣接した領域として、平らな領域として配置され、前記第1側面部11の水平な平面と平行に配置される。前記第1部領域11−1は、前記第1側面部11の領域のうち前記リードフレーム30、40の下面より後方向に配置された後方領域である。これは、第1側面部11及びその第1部領域11−1が平坦な面で提供されることで、第1側面部11によって胴体10の第5側面部15が浮き上がる問題を防止することができる。ここで、前記第1部領域11−1は、第1側面部11から0.05mm以下の高さで段差を有し、平面で提供される。
前記胴体10の第2側面部12の第2部領域12−1は、平坦な領域で配置され、前記第2部領域12−1は、前記第5側面部15よりは前記第6側面部16に隣接した領域であり、前記第1側面部11の第1部領域11−1と対応する。前記第2部領域12−1は第2側面部12の水平な平面と平行に配置される。前記第2部領域12−1は、前記第2側面部12の領域のうち前記リードフレーム30、40の下面より後方向に配置された後方領域である。前記第2側面部12及びその第2部領域12−1が平坦な面で提供されることで、第2側面部12上に配置される他の構造物に水平に影響を与えることを防止することができる。
前記第1側面部11の第1部領域11−1及び前記第2側面部12の第2部領域12−1は、前記胴体10の領域のうち前記第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2リード部31、41より第6側面部16に隣接した領域である。前記第1及び第2部領域11−1、12−1は、前記胴体10の厚さ方向に前記キャビティ20と重ならない領域である。前記第1及び第2部領域11−1、12−1は、前記第1及び第2リード部31、41と前記胴体10の厚さ方向に重ならない。
実施例は、前記胴体10の底領域での第5及び第6側面部15、16の高さの差による浮き上がりを防止することができる。前記第1側面部11の第1部領域11−1及び前記第2側面部12の第2部領域12−1の幅B0(図4のB1+B2)は、前記胴体10の第5側面部15と第6側面部16との間の距離、例えば、胴体の幅(図3のH1)の50%以下、例えば、40%ないし50%の範囲である。前記第1側面部11の第1部領域11−1と前記第2側面部12の第2部領域12−1が前記範囲より小さい場合、第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42のボンディング面積を確保することが難しく、前記範囲より大きい場合、胴体10の第5側面部15が浮き上がる問題が発生し得る。実施例は図16及び図17のように、回路ボード201上に配置された発光素子パッケージ100の出射側第5側面部15部分が上に浮き上がる問題が発生することを防止することができる。
前記第1リードフレーム30は、前記キャビティ20の底に配置された第1リード部31、前記胴体10の第1側面部11の第1外郭領域11A、11Cに配置された第1ボンディング部32、前記胴体10の第3側面部13上に配置された第1放熱部33を含む。前記第1ボンディング部32は、前記胴体10内に配置された前記第1リード部31から折り曲げられ、前記第1側面部11の第1外郭領域11A、11Cに突出し、前記第1放熱部33は、前記第1ボンディング部32から第3側面部13方向に折り曲げられる。前記第1側面部11の第1外郭領域11A、11Cは前記胴体10の第3側面部13に隣接した領域である。前記第1側面部11の第1外郭領域11A、11Cは、前記第1側面部11のセンター領域と第3側面部13との間の領域に配置される。前記第1側面部11のセンター領域は、第1及び第2側面部11、12の間の距離が一定の領域であり、前記第1外郭領域11A、11Cは、前記第1及び第2側面部11、12の間の距離が小さくなるか、前記厚さT1より小さい距離を有する領域である。
前記第2リードフレーム40は、前記キャビティ20の底に配置された第2リード部41、前記胴体10の第1側面部11の第2外郭領域11B、11Dに配置された第2ボンディング部42、前記胴体10の第4側面部14に配置された第2放熱部43を含む。前記第2ボンディング部42は、前記胴体10内に配置された前記第2リード部41から折り曲げられ、前記第1側面部11の第2外郭領域11B、11Dに突出する。前記第2放熱部43は、前記第2ボンディング部42から折り曲げられる。前記第1側面部11の第2外郭領域11B、11Dは、前記胴体10の第4側面部14に隣接した領域である。前記第1側面部11の第2外各領域11 B、11Dは、前記第1側面部11のセンター領域と第3側面部13との間の領域に配置される。前記第2外郭領域11B、11Dは、前記第1及び第2側面部11、12の間の距離が小さくなるか、前記厚さT1より小さい距離を有する領域である。
前記第1外郭領域11A、11Cと第2外郭領域11B、11Dは、傾斜した領域11A、11Bと平坦な領域11C、11Dを有することができ、前記傾斜した領域11A、11Bを介して第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42が突出するが、これに限定されるものではない。前記傾斜した領域11A、11Bは、前記胴体10の厚さが薄すぎない領域から第1及び第2ボンディング部32、42を突出させることができる。
前記キャビティ20の底には、第1リードフレーム30の第1リード部31と第2リードフレーム40の第2リード部41が配置される。分離部17は、前記キャビティ20の底に配置され、前記第1及び第2リード部31、41の間に配置される。前記分離部17は、前記胴体10の材質で形成され、前記キャビティ20の底と同一の水平面であってもよく、突出してもよいが、これに限定されるものではない。
ここで、前記発光チップ71は、第1及び第2リードフレーム30、40のうち少なくとも一つの上に配置される。前記発光チップ71は、第1及び第2リード部31、41のうち少なくとも一つの上に配置される。前記発光チップ71は、例えば、第1リードフレーム30の第1リード部31の上に配置される。前記キャビティ20の底で前記第1リードフレーム30の第1リード部31の面積は前記第2リード部41の面積より大きく、このような第1リード部31上に発光チップ71が配置されるので、前記発光チップ71を介して発生した熱を効果的に放熱することができる。
前記発光チップ71は、前記第1及び第2リード部31、41にワイヤ72、73で連結される。他の例として、前記発光チップ71は第1リード部31に接着剤で連結され、第2リード部41にワイヤで連結される。このような発光チップ71は、水平型チップ、垂直型チップ、ビア構造を有するチップであってもよい。前記発光チップ71はフリップチップ方式で搭載される。前記発光チップ71は、紫外線ないし可視光線の波長範囲内で選択的に発光することができる。前記発光チップ71は、例えば、紫外線または青色ピーク波長を発光することができる。前記発光チップ71は、II−VI族化合物及びIII−V族化合物のうち少なくとも一つを含むことができる。前記発光チップ71は、例えば、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaN、GaP、AlN、GaAs、AlGaAs、InP及びこれらの混合物からなる群から選択される化合物で形成される。
図2、図3及び図5のように、前記キャビティ20の内側面を見ると、前記キャビティ20の周りに配置された第1及び第2、3、4内側面21、22、23、24は、リードフレーム30、40の上面の水平な直線に対して傾斜する。前記第1側面部11に隣接した第1内側面21と前記第2側面部12に隣接した第2内側面22は、前記キャビティ20の底に対して角度で傾斜し、前記第3側面部13に隣接した第3内側面23と前記第4側面部14に隣接した第4内側面24は傾斜するが、前記第1及び第2内側面21、22の傾斜角度より小さい角度で傾斜する。これにより、前記第1及び第2内側面21、22は、入射する光の第2軸Y方向への進行を反射し、前記第3及び第4内側面23、24は、入射する光を第1軸X方向に拡散させることができる。
前記キャビティ20の内側面21、22、23、24は図3及び図5のように、胴体10の第5側面部15から垂直な段差を有する領域25を備えることができる。前記段差を有する領域25は、胴体10の第5側面部15と内側面21、22、23、24との間に段差を有するように配置される。前記段差を有する領域25は、前記キャビティ20を介して放出された光の指向特性を制御することができる。図2を参照して前記キャビティ20の底をみると、X軸方向の長さD4は第3及び第4内側面23、24の間の最小距離であり、Y軸方向の幅T3は第1及び第2内側面21、22の間の最小距離である。前記キャビティ20で第1内側面21と第2内側面22は互いに対面することができる。前記第3及び第4内側面23、24は互いに対面することができる。前記第1内側面21は第1側面部11と対応し、第2内側面22は第2側面部12と対応し、第3内側面23の一部は第3側面部13と対応し、第4内側面24の一部は第4側面部14と対応することができる。
Y軸方向に前記キャビティ20のセンター領域A1の幅T3は、第1及び第2サイド領域A2、A3の幅よりは広い。前記キャビティ20の底でセンター領域A1は、Y軸方向に一定の幅T3を有しているので、発光チップ71の大きさを増加させることができる。前記第1及び第2サイド領域A2、A3は、第3及び第4側面部13、14に隣接した領域であり、前記第3及び第4側面部13、14に隣接した領域であるほど幅が狭くなる。前記第1及び第2サイド領域A2、A3は、前記幅T3より狭い幅を有してもよく、徐々に狭くなってもよく、または曲線を有する領域を含んでもよい。ここで、前記キャビティ20でセンター領域A1の直線区間は、キャビティ20の第2内側面22が第1内側面21より長く提供され、これは、第2内側面22の方向に進行する光は遮断し、第1内側面21方向に進行する光は側方向にガイドされる。
図3のように、前記キャビティ20の深さH2は、前記第5側面部15から前記キャビティ20の底までの距離として、前記胴体10の幅H1の1/3以下、例えば、0.3mm±0.05mmの範囲である。前記キャビティ20の深さH2が前記範囲未満である場合、光の指向角制御が難しく、前記範囲を超過する場合、胴体10の幅H1が増加するか、または光指向角が狭くなる問題がある。
ここで、前記胴体10の幅H1はZ軸方向の長さとして、胴体10の第5側面部15と第6側面部16との間の間隔である。ここで、前記胴体10の幅H1は前記胴体10の厚さT1より大きく、前記胴体10の幅H1と厚さT1の差は0.05mm以上、例えば、0.05mmないし0.5mmの範囲であり、前記胴体10の厚さT1が前記差の範囲より厚い場合、ライトユニットの厚さを増加させることができ、前記差の範囲より薄い場合、リードフレーム30、40が有する放熱面積が減少する。
図2のように、前記胴体10のY軸方向の厚さを見ると、胴体10のセンター領域の厚さT1よりは第3及び第4側面部13、14に隣接した領域の厚さT2が薄い。これは、胴体10の第1側面部11のうち前記第3及び第4側面部13、14に隣接した領域は、第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42を配置できるようにリセスされる。
前記胴体10の第3及び第4側面部13、14には、内側に凹んだ凹部35、45を有することができ、前記凹部35、45は、胴体10の射出過程で前記胴体10を支持するフィンガー(finger)が挿入される。前記凹部35、45はX軸方向に前記胴体10の互いに反対側から前記リード部31、41方向に凹む。前記凹部35、45は、前記第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2リード部31、41と水平に延長される延長線上に配置される。前記凹部35、45は前記第1及び第2リード部31、41から離隔するように配置される。前記凹部35、45と前記第1及び第2リード部31、41との間の間隔は、前記凹部35、45の深さと等しいか小さい。前記凹部35、45の深さは、前記凹部35、45の一部領域が前記キャビティ20、例えば、前記キャビティ20の一部と垂直方向にオーバーラップすることができる深さで形成されるが、これに限定されるものではない。
図6及び図7を参照すると、前記胴体10の第1側面部11には、前記第1リードフレーム30の第1ボンディング部32と前記第2リードフレーム40の第2ボンディング部42との間にフラット(flat)領域18、19が配置される。前記フラット領域18、19は、前記第リードフレーム30、40の第1及び第2リード部31、41の水平な延長線L1より後方に配置され、前記第1側面部11の平面が水平に延長される。前記フラット領域18、19は、複数個が互いに離隔したフラット領域、例えば、第1フラット領域18と第2フラット領域19を含み、前記第1フラット領域18は、第1ボンディング部32と第2フラット領域19との間に配置され、前記第2フラット領域19は、第2ボンディング部42と第1フラット領域18との間に配置される。前記フラット領域18、19は前記第1側面部11の第1部領域11−1上に延長される。前記第1及び第2フラット領域18、19は前記第1側面部11の水平な平面と同一平面であり、前記第1側面部11の後方向に前記胴体10がティルトすることを防止することができる。前記第1及び第2フラット領域18、19は、長さD5が幅D6より大きく、例えば、長さD5は0.4mm以上、例えば、0.4mmないし0.6mmの範囲であり、幅D6は0.15mm以上、例えば、0.17mm以上ないし0.21mmの範囲である。ここで、前記第1及び第2フラット領域18、19の長さD5はX軸方向の長さであり、前記幅D6はZ軸方向の長さである。
前記第1及び第2フラット領域18、19が前記範囲より小さい場合、発光素子パッケージ100の第5側面部15部分が浮き上がることになって光指向特性が変更され、前記範囲より大きい場合、改善程度が微々である。前記第1及び第2フラット領域18、19の長さD5は、前記第1及び第2ボンディング部32、42の幅P2よりは大きく形成されて、胴体10の底のセンター領域の均衡をとることができる。前記フラット領域18、19は、前記第1側面部11の領域でキャビティ20に配置された第1リード部31と対応し、第2リード部41から離隔する。前記第1及び第2フラット領域18、19は、前記第1リード部31と前記胴体10の厚さ方向に重なる。
前記第1及び第2フラット領域18、19間の間隔G3は、前記第1フラット領域18と第1ボンディング部32との間の間隔G2、または前記第2フラット領域19と第2ボンディング部42との間の間隔G2が等しい。このような間隔G2、G3を有する第1及び第2ボンディング部32、42、及び第1及び第2フラット領域18、19は、胴体10の底面がティルトすることを防止することができる。ここで、前記胴体10の第1側面部11での前記間隔G2、G3の比率を見ると、G2:G3は1:1ないし2:1の範囲または前記G3≦G2の関係を満足することができる。このような第1及び第2フラット領域18、19間の間隔G3は、前記第1及び第2フラット領域18、19の長さD5が増加すると減少し、前記ボンディング部32、42との間隔G2は、ボンディング部32、42の位置、構造及び幅によって変更が容易ではない。前記第1及び第2フラット領域18、19の長さD5は、前記間隔G2、G3よりは大きく、例えば、長さD5は間隔(G2またはG3)に比べて150%以上大きい。前記第1及び第2フラット領域18、19は、長さD5が前記間隔G2、G3に比べて大きく配置されることで、前記第1及び第2ボンディング部32、42の間の両領域で平らな支持部として機能することができる。前記第1及び第2フラット領域18、19の長さD5の合計は、胴体10の長さ(図1のD2)の25%以上、例えば、30%以上に配置されて、胴体10の第1側面部11のセンター領域での均衡をとることができる。
前記第1及び第2フラット領域18、19は、前記胴体10の第1側面部11のセンター領域に更に隣接するように配置され、前記胴体10の第1側面部11上において第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42の間の領域にフラットな平面で配置されるので、前記胴体10の後方に傾くことを防止することができる。
前記第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42においてフラットな領域の長さP1は、Z軸方向の長さとして、0.25mm以上、例えば、0.26mm以上に配置される。このような長さP1を有する第1及び第2ボンディング部32、42は、前記胴体10の第1側面部11の後方を支持することができ、胴体10の第5側面部15が浮き上がることを防止して、光の指向特性低下及び輝度低下問題を改善することができる。
前記胴体10の第1側面部11を見ると、第1部領域11−1の外側に第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2ボンディング部32、42が置かれる第1及び第2ボンディング領域11G、11Iが配置され、前記第1及び第2ボンディング領域11G、11Iと平らな第1部領域11−1との間には、傾斜した領域11E、11Fが配置される。
図8は図7の発光素子パッケージのC−C側断面図である。図7及び図8を参照して、第1リードフレーム30の第1ボンディング部32及び第1放熱部33に対して説明し、第2リードフレーム40の第2ボンディング部42及び第2放熱部43は、第1リードフレーム30の説明を参照することにする。
図7及び図8のように、前記第1リードフレーム30の第1ボンディング部32は、前記第1リード部31から所定の角度、例えば、88度ないし91度の範囲の角度で折り曲げられる。前記第1ボンディング部32の内側は、前記胴体10の第1側面部11の第1ボンディング領域11Gから所定のギャップG6を有して離隔し、例えば、0.03mm以下に密着する。前記胴体10の第1ボンディング領域11Gと前記第1ボンディング部32との間のギャップG6が0.3mmを超過する場合、前記第1ボンディング部32が傾斜するように配置されており、これによって前記胴体10がティルトする問題が発生し、第1放熱部33も胴体10に密着しない。前記第1リードフレーム30の第1放熱部33は、前記第1ボンディング部32から折り曲げられて胴体10の第3側面部13に延長される。前記第1放熱部33は、前記第1ボンディング部32から89度ないし91度の角度θ7で折り曲げられて、前記第3側面部13に密着する。
図4、図6、図7のように、前記胴体10の第3及び第4側面部13、14のうち前記第6側面部16に隣接した領域には、前記第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2放熱部33、43が配置される第1及び第2リセス13−1、14−1が配置される。図4のように、前記第1リセス13−1は、前記第3側面部13の領域のうち前記第6側面部16に隣接して凹んだ領域である。前記第2リセス14−1は、前記第4側面部14のうち前記第6側面部16に隣接して凹んだ領域である。前記第1リセス13−1は、前記第3側面部13のうち前記第2胴体部10Bの外側に配置され、前記第2リセス14−1は、前記第4側面部14のうち前記第2胴体部10Bの外側に配置される。前記第1リセス13−1には、前記第1リードフレーム30の第1放熱部33が配置され、前記第2リセス14−1には、前記第2リードフレーム40の第2放熱部43が配置される。前記第1リセス13−1は、垂直な直線から前記第6側面部16に隣接するほど徐々に深くなる深さを有し、前記第2リセス14−1は、垂直な直線から前記第6側面部16に隣接するほど徐々に深くなる深さを有することができる。
前記第1及び第2放熱部33、43は、前記第1及び第2ボンディング部32、42から前記第1及び第2リセス13−1、14−1に延長されて放熱効率を改善させることができる。前記胴体10の第3及び第4側面部13、14の第1及び第2リセス13−1、14−1のそれぞれには、複数の傾斜した領域、例えば、2つ以上が互いに異なる角度で傾斜した領域が配置される。前記第1及び第2リセス13−1、14−1の傾斜した領域は、第1及び第2ボンディング部32、42が配置される平面と異なる側面上に位置し、前記第1及び第2放熱部33、43が配置される領域である。
前記胴体10の第3及び第4側面部13、14の第1及び第2リセス13−1、14−1を見ると、第3側面部13及び第4側面部14から傾斜した第1及び第2領域13A、14A、前記第1及び第2領域13A、14Aから傾斜した第3及び第4領域13B、14Bを含む。前記第1及び第2領域13A、14Aは、前記第3側面部13及び第4側面部14のZ軸方向の直線から凹んだ領域であり、前記第3及び第4領域13B、14Bは、第1及び第2領域13A、14Aと第6側面部16の第1部16A及び第2部16Bとの間の領域である。前記第1及び第2領域13A、14Aの傾斜した面は、垂直な直線に対して鋭角の第1角度θ2で配置され、前記第3及び第4領域13B、14Bの傾斜した面は、垂直な直線に対して鋭角の第2角度θ3で配置される。前記第1角度θ2は、前記第3及び第4側面部13、14から延長された直線または第3軸方向と前記第1及び第2領域13A、14Aの傾斜した面との間の角度である。前記第2角度θ3は、前記直線または第3軸方向と前記第3及び第4領域13B、14Bの傾斜した面との間の角度である。前記第1及び第2領域13A、14Aは、前記胴体10の第3及び第4側面部13、14に垂直な直線に対して傾斜し、前記第3及び第4領域13B、14Bは、前記第1及び第2領域13A、14Aから第6側面部16の表面まで延長される。
前記第1領域13Aと第3領域13Bとの間の角度または前記第2領域14Aと第4領域14Bとの間の角度θ1は鈍角である。前記角度θ1は、例えば、155±5度の範囲であり、前記第1及び第2領域13A、14Aの傾斜した第1角度θ2は、前記第3及び第4領域13B、14Bの傾斜した第2角度(θ3<θ2)より大きい。前記第1及び第2領域13A、14Aの第1角度θ2は50度以下、例えば、40度以下であり、前記第3及び第4領域13B、14Bの第2角度θ3は20度以下、例えば、15度以下である。前記第3及び第4領域13B、14Bが前記第1及び第2領域13A、14Aから上記した角度で傾斜することで、前記第3及び第4領域13B、14B上に配置される第1及び第2放熱部33、43が折り曲げられた後、第3及び第4領域13B、14Bに密着する。
前記第3及び第4側面部13、14の第1及び第2リセス13−1、14−1は、前記胴体10の後方、例えば、前記第1部領域11−1及び第2部領域12−1の外側に配置される。前記第1及び第2領域13A、14Aの傾斜した角度は、第3及び第4領域13B、14Bの傾斜した角度より大きい角度で傾斜することになって、前記第3及び第4領域13B、14B上に配置される第1及び第2放熱部33、34を密着させることができる。前記第1及び第2領域13A、14Aと第3及び第4領域13B、14Bは、傾斜した面を提供することで、胴体10の射出成形時に成形型からの分離が容易である。
前記第1及び第2領域13A、14Aの深さB3は、前記第3及び第4領域13B、14Bの深さB4より大きい。前記第1及び第2領域13A、14Aの第1深さB3は、第3及び第4側面部13、14のZ軸方向または垂直な直線から0.13mm±0.02mmの範囲であり、前記第3及び第4領域13B、14Bの第2深さB4は、前記第1及び第2領域13A、14Aとの境界領域の垂直な直線(Z軸方向)から0.05mm±0.02mmの範囲である。前記第1及び第2領域13A、14Aと前記第3及び第4領域13B、14Bが、上記した第1及び第2深さB3、B4を有することになるので、第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2放熱部33、43を密着収納することができる。第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2放熱部33、43は、外側部が図1のように胴体10の第3及び第4側面部13、14上に突出した構造で結合される。前記第1及び第2領域13A、14Aは、上記した第1深さを有して傾斜するように配置されることで、前記第3及び第4領域13B、14Bに前記第1及び第2放熱部33、43が密着する。
前記第1及び第2領域13A、14Aは、前記第3及び第4側面部13、14の凹部35、45と第3軸方向に重なるように配置される。前記第1及び第2領域13A、14Aは、前記凹部35、45と隣接するように配置される。前記第1及び第2リセス13−1、14−1は、第1軸方向に前記胴体10の互いに反対側に凹むように位置することができる。
前記第3及び第4領域13B、14Bの高さB2は、前記第1及び第2領域13A、14Aの高さB1より大きい。前記第1及び第2領域13A、14Aの高さB1は、第1及び第2リード部31、41の後面から0.15mm±0.02mmの範囲で離隔し、前記第3及び第4領域13B、14Bの高さB2は0.25mm±0.04mmの範囲で離隔する。前記第1及び第2領域13A、14Aと第3及び第4領域13B、14Bとの間の境界部分は、胴体10の第6側面部16から0.25mm±0.04mmの範囲で離隔する。前記第3及び第4領域13B、14Bの高さB2は、第1及び第2領域13A、14Aの高さ(B1<B2)より少なくとも0.1mm以上大きく、図4に示された胴体10の第1部領域11−1及び第2部領域12−1の幅B0の50%以上に配置される。前記第3及び第4領域13B、14Bの高さB2が大きく、第2深さB4が低くて小さい角度で傾斜することで、第1及び第2放熱部33、34が前記第3及び第4領域13B、14B上に密着し、これによって、第1及び第2放熱部33、43によって第1及び第2ボンディング部32、42に影響を与えることを遮断することができる。また、前記第3及び第4領域13B、14Bに配置される第1及び第2リードフレーム30、40の第1及び第2放熱部33、43の幅も増加して、放熱効率も改善させることができる。
前記胴体10の第3及び第4側面部13、14の凹んだ第1及び第2リセス13−1、14−1は、少なくとも2段に傾斜した構造を提供することで、1段に傾斜した構造(図7のL2線)に比べて前記第1及び第2ボンディング部32、42と第1及び第2放熱部33、43を胴体10に更に密着させることができる。また、前記少なくとも2段に傾斜した第1及び第2領域13A、14Aと第3及び第4領域13B、14Bの境界地点を基準に、前記第1及び第2放熱部33、43が折り曲げられることで、前記第1及び第2放熱部33、43を前記第1及び第2ボンディング部32、42から直角または直角に近いほどに第3及び第4領域13B、14Bに密着させることができる。これによって、第1及び第2ボンディング部32、42が均一な水平面で配置される。ここで、図7のL2線のように、第3側面部13の後方領域が1段に傾斜する場合、第1放熱部33と後方領域間の間隔は更に広がり、この時、第1放熱部33が密着しないため、第1放熱部33の折り曲げ後、第1ボンディング部32の均一な平面に影響を与える問題がある。
図9を参照すると、前記第3側面部13の第1リセス13−1において第1及び第3領域13A、13Bの間の境界部分は、前記第1放熱部33より上に配置される。前記第1放熱部33は、前記第1及び第3領域13A、13Bの間の境界部分から所定のギャップG5、例えば、0.02mm±0.01mmの範囲で離隔する。前記第1放熱部33が前記第1及び第3領域13A、13Bの境界部分から前記範囲より離隔する場合、第1放熱部33の密着効果が減少し、放熱面積も減少する。
図10を参照すると、前記第2リードフレーム40の第2ボンディング部42は、前記胴体10の第1側面部11の第2ボンディング領域11Iから所定のギャップG6を有して離隔し、例えば、0.03mm以下に密着する。前記胴体10の第2ボンディング領域11Iと前記第2ボンディング部42との間のギャップG6が0.3mmを超過する場合、前記第2ボンディング部42が傾斜するように配置されており、これによって前記胴体10がティルトする問題が発生し、第2放熱部43も胴体10に密着しない。前記第4側面部14の第2リセス14−1において第2及び第4領域14A、14Bの間の境界部分は、前記第2放熱部43より上に配置される。前記第2放熱部43は、前記第2及び第4領域14A、14Bの間の境界部分から所定のギャップG5、例えば、0.02mm±0.01mmの範囲で離隔する。前記第2放熱部43が前記第2及び第4領域14A、14Bの境界部分から前記範囲より離隔する場合、第2放熱部43の密着効果が減少し、放熱面積も減少する。
図11を参照すると、前記胴体10の第3及び第4側面部13、14の第3及び第4領域13B、14Bと前記第1及び第2放熱部33、43との間の最大間隔G4は0.1mm以下、例えば、0.08mm以下に配置される。このような第3及び第4領域13B、14Bに前記第1及び第2放熱部33、43が密着することで、前記第1及び第2放熱部33、43に連結された第1及び第2ボンディング部32、42と胴体10とのギャップG6が減少し、第1及び第2ボンディング部32、42が均一な水平面で提供される。
前記第2リードフレーム40は、前記第1リードフレーム30の説明を参照することにする。前記第2リードフレーム40の第2放熱部43は、前記第4側面部14の第4領域14B上に密着配置されることで、第2放熱部43が均一な水平面を提供することができる。
図12及び図13を参照すると、第1リードフレーム30は、第1放熱部33と第1ボンディング部32との間の境界領域にノッチ32Aを有し、前記ノッチ32Aに沿って第1放熱部33を第1ボンディング部32から折り曲げることができる。前記ノッチ方向は垂直な方向に配置される。このようなノッチ32Aによって、前記第1放熱部33は第3領域13Bにより密着し、第1ボンディング部32に影響を与えない。
前記第1リードフレーム30は、第1リード部と第1ボンディング部との間の折り曲げ部分にノッチを更に有することができ、これに限定されるものではない。前記第2リードフレーム40にも折り曲げ部分にノッチを有することができ、これに限定されるものではない。図12及び図13のリードフレームの構成は、上記に開示された図1ないし図11に構成及び説明を適用することができる。
図14及び図15を参照すると、第1リードフレーム30は、第1放熱部33と第1ボンディング部32との間の境界領域にノッチ32Bを有し、前記ノッチ32Bに沿って第1放熱部33を第1ボンディング部32から折り曲げることができる。前記ノッチ方向は、前記胴体10の第3側面部13の第3領域13Bの傾斜した方向に配置される。このようなノッチ32Bによって、前記第1放熱部33は第3領域13Bにより密着し、第1ボンディング部32に影響を与えない。ここで、前記第1放熱部33は、ノッチによって水平な直線に対して90度未満の角度θ4で折り曲げられる。前記第1リードフレーム30は、第1リード部と第1ボンディング部との間の折り曲げ部分にノッチを更に有することができ、これに限定されるものではない。前記第2リードフレーム40にも折り曲げ部分にノッチを有することができ、これに限定されるものではない。図14及び図15のリードフレームの構成は、上記に開示された図1ないし図11に開示された構成及び説明を適用することができる。
実施例に係る発光素子パッケージ100のキャビティ20内に配置された発光チップ71は、一つまたは複数に配置される。前記発光チップ71は、例えば、レッドLEDチップ、ブルーLEDチップ、グリーンLEDチップ、イエローグリーン(yellow green)LEDチップのうちから選択される。
図3ないし図5のように、前記胴体10のキャビティ20にはモールディング部材81が配置され、前記モールディング部材81はシリコンまたはエポキシのような透光性樹脂を含み、単層または多層に形成される。前記モールディング部材81または前記発光チップ71上には、放出される光の波長を変化させるための蛍光体を含むことができ、前記蛍光体は発光チップ71から放出される光の一部を励起させて他の波長の光を放出することになる。前記蛍光体は、量子点、YAG、TAG、Silicate、Nitride、Oxy−nitride系物質のうちから選択的に形成される。前記蛍光体は、赤色蛍光体、黄色蛍光体、緑色蛍光体のうち少なくとも一つを含むことができ、これに限定されるものではない。前記モールディング部材81の表面はフラット形状、凹形状、凸形状などで形成されるが、これに限定されるものではない。他の例として、前記キャビティ20上に蛍光体を有する透光性フィルムが配置されるが、これに限定されるものではない。
前記胴体10の上部にはレンズを更に形成することができ、前記レンズは凹または/及び凸レンズの構造を含むことができ、発光素子パッケージ100が放出する光の配光(light distribution)を調節することができる。
前記胴体10またはいずれか一つのリードフレーム上には、受光素子、保護素子などの半導体素子が搭載され、前記保護素子は、サイリスタ、ツェナーダイオード、またはTVS(Transient voltage suppression)で具現され、前記ツェナーダイオードは、前記発光チップをESD(electro static discharge)から保護することになる。
図16及び図17は、図1の発光素子パッケージを有する発光モジュールを示した図である。
図16及び図17を参照すると、発光モジュールは発光装置として、回路ボード201上に少なくとも一つまたは複数個が配置された発光素子パッケージ100を含む。
前記回路ボード201は、絶縁層上に回路パターンが印刷されたボードを含み、例えば、樹脂系列の印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)、メタルコア(Metal Core)PCB、軟性(Flexible)PCB、セラミックPCB、FR−4基板を含むことができる。
前記回路ボード201は、メタルコアPCBを含み、前記メタルコアPCBは、他の樹脂系列の基板より放熱効率が良い金属層を更に備えることになる。例えば、メタルコアPCBは金属層、前記金属層上に絶縁層、前記絶縁層上に配線層を有する積層構造を含み、前記金属層は、熱伝導性が良い金属層の厚さを0.3mm以上厚く形成して放熱効率を増大させることになる。
前記発光素子パッケージ100の第1及び第2リード部31、41は、前記回路ボード201の電極パターン213、215に伝導性接着部材203、205である半田または伝導性テープでボンディングされる。
図18は図1の発光素子パッケージの発光チップを示した図である。
図18を参照すると、発光チップ71は、基板111、バッファ層113、低伝導層115、第1導電型半導体層117、活性層119、第2クラッド層121、及び第2導電型半導体層123を含むことができる。
前記基板111は、透光性、絶縁性または導電性材質の基板を用いることができ、例えば、サファイア(Al)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Ge、Ga、LiGaOのうち少なくとも一つを用いることができる。前記基板111の上面には複数の突出部112が形成され、前記複数の突出部112は、前記成長基板111のエッチングを介して形成するか、別途のラフネスのような光抽出構造で形成することができる。前記突出部112は、ストライプ形状、半球形状、またはドーム(dome)形状を含むことができる。前記基板111の厚さは30μm〜150μmの範囲で形成されるが、これに限定されるものではない。
前記基板111の上には複数の化合物半導体層が成長し、前記複数の化合物半導体層の成長装備は電子ビーム蒸着器、PVD(physical vapor deposition)、CVD(chemical vapor deposition)、PLD(plasma laser deposition)、二重型の熱蒸着器(dual−type thermal evaporator)スパッタリング(sputtering)、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)などによって形成することができ、このような装備に限定されるものではない。
前記基板111の上にはバッファ層113が形成され、前記バッファ層113はII族ないしVI族化合物半導体を用いて、少なくとも一層で形成される。前記バッファ層113は、III族−V族化合物半導体を用いた半導体層を含み、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体として、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体のうち少なくとも一つを含む。前記バッファ層113は、互いに異なる半導体層を交互に配置して超格子構造で形成することができる。
前記バッファ層113は、前記基板111と窒化物系列の半導体層との格子定数の差を緩和させるために形成され、欠陥制御層として定義することができる。前記バッファ層113は、前記基板111と窒化物系列の半導体層との間の格子定数の間の値を有することができる。前記バッファ層113はZnO層のような酸化物で形成されるが、これに限定されるものではない。前記バッファ層113は30〜500nmの範囲で形成されるが、これに限定されるものではない。
前記バッファ層113の上に低伝導層115が形成され、前記低伝導層115はアンドープ半導体層として、第1導電型半導体層117より低い電気伝導性を有する。前記低伝導層115は、III族−V族化合物半導体を用いたGaN系半導体で具現され、このようなアンドープ半導体層は、意図的に導電型ドーパントをドーピングしなくても第1導電型特性を有することになる。前記アンドープ半導体層は形成しなくてもよく、これに限定されるものではない。前記低伝導層115は複数の第1導電型半導体層117の間に形成される。
前記低伝導層115の上には第1導電型半導体層117が形成される。前記第1導電型半導体層117は、第1導電型ドーパントがドーピングされたIII族−V族化合物半導体で具現され、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成される。前記第1導電型半導体層117がn型半導体層である場合、前記第1導電型のドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含む。
前記低伝導層115と前記第1導電型半導体層117のうち少なくとも一層には、互いに異なる第1層と第2層が交互に配置された超格子構造で形成される。
前記第1導電型半導体層117と前記活性層119との間には、第1クラッド層(図示せず)を形成することができ、前記第1クラッド層はGaN系半導体で形成することができる。このような第1クラッド層はキャリアを拘束させる役割をする。他の例として、前記第1クラッド層(図示せず)は、InGaN層またはInGaN/GaN超格子構造で形成することができ、これに限定されるものではない。前記第1クラッド層はn型または/及びp型ドーパントを含むことができ、例えば、第1導電型または低伝導性の半導体層で形成することができる。
前記第1導電型半導体層117の上には活性層119が形成される。前記活性層119は単一井戸、単一量子井戸、多重井戸、多重量子井戸(MQW)、量子線、量子点構造のうち少なくとも一つで形成される。前記活性層119は、井戸層と障壁層が交互に配置され、前記井戸層はエネルギー準位が連続的な井戸層である。また、前記井戸層は、エネルギー準位が量子化された量子井戸(Quantum Well)である。前記井戸層は量子井戸層として定義することができ、前記障壁層は量子障壁層として定義することができる。前記井戸層と前記障壁層のペアは2〜30周期で形成される。前記井戸層は、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成される。前記障壁層は、前記井戸層のバンドギャップより広いバンドギャップを有する半導体層として、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成される。前記井戸層と障壁層のペアは、例えば、InGaN/GaN、GaN/AlGaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaNのうち少なくとも一つを含む。
前記活性層119は、紫外線帯域から可視光線帯域の波長範囲内で選択的に発光することができ、例えば、420nm〜450nmの範囲のピーク波長を発光することができる。
前記活性層119の上には、第2クラッド層121が形成され、前記第2クラッド層121は、前記活性層119の障壁層のバンドギャップより高いバンドギャップを有し、III族−V族化合物半導体、例えば、GaN系半導体で形成される。例えば、前記第2クラッド層121は、GaN、AlGaN、InAlGaN、InAlGaN超格子構造などを含むことができる。前記第2クラッド層121は、n型または/及びp型ドーパントを含むことができ、例えば、第2導電型または低伝導性の半導体層で形成される。
前記第2クラッド層121の上には、第2導電型半導体層123が形成され、前記第2導電型半導体層123は、第2導電型のドーパントを含む。前記第2導電型半導体層123はIII族−V族化合物半導体、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体のうち少なくとも一つからなり、単層または多層を含む。前記第2導電型半導体層123がp型半導体層である場合、前記第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。
発光構造物150の層の伝導性タイプは反対に形成することができ、例えば、前記第2導電型半導体層123はn型半導体層、前記第1導電型半導体層117はp型半導体層で具現される。また、前記第2導電型半導体層123の上には、前記第2導電型と反対の極性を有する第3導電型半導体層であるn型半導体層を更に形成することもできる。前記発光チップ71は、前記第1導電型半導体層117、活性層119及び前記第2導電型半導体層123を発光構造物150として定義することができ、前記発光構造物150はn−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のうち少なくとも一つの構造を含むことができる。前記n−p及びp−n接合は2つの層の間に活性層が配置され、n−p−n接合またはp−n−p接合は3つの層の間に少なくとも一つの活性層を含むことになる。
発光構造物150の上に電極層141及び第2電極145が形成され、前記第1導電型半導体層117の上に第1電極143が形成される。
前記電極層141は電流拡散層として、透過性及び電気伝導性を有する物質で形成される。前記電極層141は、化合物半導体層の屈折率より低い屈折率で形成される。
前記電極層141は、第2導電型半導体層123の上面に形成され、その物質は、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、ZnO、IrOx、RuOx、NiOなどのうちから選択され、少なくとも一層で形成される。前記電極層141は反射電極層で形成され、その物質は、例えば、Al、Ag、Pd、Rh、Pt、Ir及びこれらのうち2以上の合金から選択的に形成される。
前記第2電極145は、前記第2導電型半導体層123及び/または前記電極層141の上に形成され、電極パッドを含むことができる。前記第2電極145はアーム(arm)構造またはフィンガー(finger)構造の電流拡散パターンを更に形成することができる。前記第2電極145はオーミック接触、接着層、ボンディング層の特性を有する金属として、非透光性からなり、これに限定されるものではない。
前記第1導電型半導体層117の一部には第1電極143が形成される。前記第1電極143と前記第2電極145は、Ti、Ru、Rh、Ir、Mg、Zn、Al、In、Ta、Pd、Co、Ni、Si、Ge、Ag及びAuとこれらの選択的な合金のうちから選択される。
前記発光チップ71の表面に絶縁層を更に形成することができ、前記絶縁層は発光構造物150の層間ショート(short)を防止し、湿気浸透を防止することができる。
前記発光チップは、水平型電極構造を有するチップで具現したが、前記基板111を除去するか、または前記基板111に溝を配置して電極を配置した垂直型構造を利用することができる。
上記に開示された実施例に係る発光モジュールまたは基板は、ライトユニットに適用することができる。前記ライトユニットは、複数の発光素子または発光素子パッケージがアレイされた構造を含み、図19に示された表示装置、他の照明灯、信号灯、車両ヘッドライト、電光掲示板などを含むことができる。
図19は実施例に係る表示装置の分解斜視図である。
図19を参照すると、表示装置1000は導光板1041と、前記導光板1041に光を提供する発光モジュール300と、前記導光板1041の下に反射部材1022と、前記導光板1041の上に光学シート1051と、前記光学シート1051の上に表示パネル1061と、前記導光板1041、発光モジュール300及び反射部材1022を収納するボトムカバー1011を含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011、反射シート1022、導光板1041、光学シート1051は、ライトユニット1050として定義することができる。
前記導光板1041は、前記発光モジュール300から提供された光を拡散させて面光源化させる役割をする。前記導光板1041は透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC(cycloolefin copolymer)及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうち一つを含むことができる。
前記発光モジュール300は、前記導光板1041の少なくとも一側面に配置さされて、前記導光板1041の少なくとも一側面に光を提供し、究極的には表示装置の光源として作用することになる。
前記発光モジュール300は、前記ボトムカバー1011内に少なくとも一つが配置され、前記導光板1041の一側面で直接または間接的に光を提供することができる。前記発光モジュール300は、前記ボード201の間に配置された実施例に係る発光素子パッケージ100を含み、前記発光素子パッケージ100は、前記ボード201上に所定の間隔でアレイされる。前記発光素子パッケージ100は、前記ボトムカバー1011の側面または放熱プレート上に搭載される場合、前記ボードは除去することができる。
前記複数の発光素子パッケージ100は、前記ボード201上に配置され、光が放出される光出射面が前記導光板1041と所定の距離に離隔するように搭載されるが、これに限定されるものではない。前記発光素子パッケージ100は、前記導光板1041の一側面である入光部に光を直接または間接的に提供することができ、これに限定されるものではない。
前記導光板1041の下には、前記反射部材1022が配置される。前記反射部材1022は、前記導光板1041の下面に入射した光を反射させて前記表示パネル1061に供給することで、前記表示パネル1061の輝度を向上させることができる。前記反射部材1022は、例えば、PET、PC、PVCレジンなどで形成されるが、これに限定されるものではない。前記反射部材1022は、前記ボトムカバー1011の上面であってもよいが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、前記導光板1041、発光モジュール300及び反射部材1022などを収納することができる。このために、前記ボトムカバー1011は、上面が開口したボックス(box)形状を有する収納部1021を備えることができ、これに限定されるものではない。前記ボトムカバー1011はトップカバー(図示せず)と結合することができ、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、金属材質または樹脂材質で形成され、プレス成形または圧出成形などの工程を利用して製造される。また、前記ボトムカバー1011は、熱伝導性が良い金属または非金属材料を含むことができ、これに限定されるものではない。
前記表示パネル1061は、例えば、LCDパネルとして、互いに対向する透明な材質の第1及び第2基板、そして第1及び第2基板の間に介在された液晶層を含む。前記表示パネル1061の少なくとも一面には偏光板が付着され、このような偏光板の付着構造に限定しない。前記表示パネル1061は、前記発光モジュール300から提供された光を透過または遮断させて情報を表示することになる。このような表示装置1000は各種の携帯端末、ノートパソコンのモニタ、ラップトップコンピュータのモニタ、テレビなどのような映像表示装置に適用することができる。
前記光学シート1051は、前記表示パネル1061と前記導光板1041との間に配置され、少なくとも一枚以上の透光性シートを含む。前記光学シート1051は、例えば、拡散シート(diffusion sheet)、水平及び垂直プリズムシート(horizontal/vertical prism sheet)、及び輝度強化シート(brightness enhanced sheet)などのようなシートのうち少なくとも一つを含むことができる。前記拡散シートは、入射する光を拡散させ、前記水平または/及び垂直プリズムシートは、入射する光を前記表示パネル1061に集光させ、前記輝度強化シートは、損失される光を再使用して輝度を向上させる。また、前記表示パネル1061の上には保護シートを配置することができ、これに限定されるものではない。
前記発光モジュール300の光経路上には光学部材として、前記導光板1041、及び光学シート1051を含むことができ、これに限定されるものではない。
実施例は、発光素子パッケージにおいて胴体の浮き上がりを防止することができる。
実施例は、発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置の輝度低下を改善することができる。
実施例は、発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置の信頼性を改善させることができる。
以上で実施例に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ず一つの実施例にのみ限定されるものではない。ひいては、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは、実施例に属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に係る内容は本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
また、以上で実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かる。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形と応用に係る差異点は添付した特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解析されるべきである。

Claims (5)

  1. 第1側面部、前記第1側面部の反対側である第2側面部、前記第1及び第2側面部に隣接し、互いに反対側である第3及び第4側面部、及びキャビティが配置された第5側面部及び前記第5側面部の反対側である第6側面部を含む胴体と、
    前記キャビティの底に配置された第1リード部、前記第1リード部に連結され、前記胴体の第1側面部の第1外郭領域に折り曲げられた第1ボンディング部、前記第1ボンディング部から前記第3側面部の第1リセスに折り曲げられた第1放熱部を有する第1リードフレームと、
    前記キャビティの底に第2リード部、前記第2リード部に連結され、前記胴体の第1側面部の第2外郭領域に折り曲げられた第2ボンディング部、前記第2ボンディング部から前記第4側面部の第2リセスに折り曲げられた第2放熱部を有する第2リードフレームと、
    前記キャビティの底に配置された第1リードフレームの第1リード部及び第2リードフレームの第2リード部のうち少なくとも一つの上に配置された発光チップと、
    を含み、
    前記第1及び第2リセスは、前記第5側面部より前記第6側面部に隣接し、
    前記第1及び第2リセスは、前記第3及び第4側面部から第1角度で傾斜した第1及び第2領域と、前記第1及び第2領域から第2角度で傾斜した第3及び第4領域と、を含み、
    前記第1角度は、前記第3及び第4側面部から延長された直線と前記第1及び第2領域の傾斜した面との間の角度であり、
    前記第2角度は、前記直線と前記第3及び第4領域の傾斜した面との間の角度であり、
    前記第2角度は前記第1角度より小さく、
    前記第1リードフレームの第1放熱部は、前記第3側面部の第3領域上に配置され、
    前記第2リードフレームの第2放熱部は、前記第4側面部の第4領域上に配置され、
    前記第1及び第2角度は鋭角を有し、前記第1及び第3領域の間の角度は鈍角を有し、
    前記第1側面部は、前記第6側面部に隣接し、前記第6側面部方向に水平に延長された複数のフラット領域を含み、
    前記複数のフラット領域は、前記第1及び第2ボンディング部の間に配置され、
    前記複数のフラット領域は、前記キャビティ内に配置された第1リードフレームの第1リード部と前記胴体の厚さ方向に重なり、
    前記複数のフラット領域は、前記胴体の材質で形成され
    前記フラット領域は、前記第1ボンディング部に隣接した第1フラット領域と、前記第2ボンディング部に隣接した第2フラット領域と、を含み、
    前記第1ボンディング部と前記第1フラット領域との間の間隔は、前記第1及び第2フラット領域の間の間隔と等しいか大きく、
    前記第1及び第2フラット領域の第1軸方向の長さは、第2軸方向の長さより長く、
    前記第1軸方向は、前記胴体の第3側面部から前記第4側面部に向かう方向であり、
    前記第2軸方向は、前記胴体の第5側面部から第6側面部に向かう方向であり、
    前記第1側面部は、前記第6側面部に隣接した第1部領域を含み、
    前記第1部領域は、前記キャビティと前記胴体の厚さ方向に重ならず、前記第1側面部の表面から段差を有し、前記第1側面部の水平な平面と平行で平らな平面を有することを特徴とする、
    発光素子パッケージ。
  2. 前記第1フラット領域及び前記第2フラット領域の長さの合計は、前記第3側面部から前記第4側面部への方向における前記第1側面部の長さである前記胴体の長さの30%以上の長さで配置される、
    請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記第3及び第4側面部の第3及び第4領域は、前記第1及び第2領域より前記第6側面部に隣接し、
    前記第1及び第2領域は、前記第3及び第4側面部から延長された直線から第1深さを有し、前記第3及び第4領域は、前記第1及び第2領域との境界地点に垂直な直線から第2深さを有し、
    前記第1深さは第2深さより深いことを特徴とする、請求項1または2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記複数のフラット領域は、前記第1放熱部と前記第2放熱部との間隔が互いに等し
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記胴体の第3及び第4側面部に、前記第1及び第2リード部に対応する方向に凹んだ凹部を含み、
    前記胴体の第1軸方向の長さは、前記胴体の厚さの3倍以上であり、
    前記キャビティの底のうちのセンター領域は一定の幅を有し、前記第3及び第4側面部に隣接した第1及び第2サイド領域は、前記センター領域の幅より小さい幅を有し、
    前記発光チップは、前記第1リード部上に配置され、
    前記キャビティの底に配置された第1リード部の面積は、前記第2リード部の面積より大きく、
    前記キャビティにモールディング部材を含み、
    前記キャビティの内側面は、傾斜した面及び前記胴体の第5側面部から垂直な段差を有する領域を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光素子パッケージ。
JP2017010079A 2016-01-28 2017-01-24 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置 Active JP6901269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160010530A KR102486035B1 (ko) 2016-01-28 2016-01-28 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 발광 장치
KR10-2016-0010530 2016-01-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017135380A JP2017135380A (ja) 2017-08-03
JP2017135380A5 JP2017135380A5 (ja) 2020-02-20
JP6901269B2 true JP6901269B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=57890727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010079A Active JP6901269B2 (ja) 2016-01-28 2017-01-24 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10608153B2 (ja)
EP (1) EP3200249B1 (ja)
JP (1) JP6901269B2 (ja)
KR (1) KR102486035B1 (ja)
CN (1) CN107017324B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109494260B (zh) * 2018-12-28 2024-04-05 山东省半导体研究所 一种oj芯片大功率瞬态抑制保护二极管及其制作方法
KR20210117726A (ko) * 2020-03-20 2021-09-29 엘지이노텍 주식회사 조명모듈 및 조명장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066608B2 (ja) 2001-03-16 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 パッケージ成形体及びその製造方法
JP4269709B2 (ja) * 2002-02-19 2009-05-27 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
JP4211359B2 (ja) * 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006108333A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd ランプ
WO2008038997A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package employing leadframe with plated layer of high brightness
CN101641803B (zh) 2007-03-26 2011-05-18 日亚化学工业株式会社 发光装置
US7566159B2 (en) 2007-05-31 2009-07-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Side-emitting LED package with improved heat dissipation
KR100969142B1 (ko) 2008-01-25 2010-07-08 알티전자 주식회사 측면 발광 다이오드 패키지
JP4683053B2 (ja) 2008-01-28 2011-05-11 日亜化学工業株式会社 射出成形用金型及びこれによって成形される半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
KR100969144B1 (ko) 2008-01-28 2010-07-08 알티전자 주식회사 발광 다이오드 패키지
KR100981214B1 (ko) 2008-01-28 2010-09-10 알티전자 주식회사 발광다이오드 패키지
US8314442B2 (en) 2008-02-08 2012-11-20 Nichia Corporation Light emitting device
JP5832713B2 (ja) * 2008-04-14 2015-12-16 日亜化学工業株式会社 蛍光体及びこれを用いた発光装置並びに蛍光体の製造方法
KR100986202B1 (ko) 2008-07-01 2010-10-07 알티전자 주식회사 사이드 뷰 발광 다이오드 패키지
TWI456784B (zh) 2008-07-29 2014-10-11 Nichia Corp 發光裝置
JP2010141058A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
KR101064090B1 (ko) * 2009-11-17 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR101705700B1 (ko) * 2010-07-01 2017-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101186649B1 (ko) * 2010-11-29 2012-09-28 서울반도체 주식회사 사이드뷰 발광다이오드 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3200249B1 (en) 2020-06-17
KR102486035B1 (ko) 2023-01-06
US10608153B2 (en) 2020-03-31
JP2017135380A (ja) 2017-08-03
US20170222109A1 (en) 2017-08-03
KR20170090094A (ko) 2017-08-07
EP3200249A1 (en) 2017-08-02
CN107017324B (zh) 2021-06-25
CN107017324A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2950355B1 (en) Light emitting device
JP6306842B2 (ja) 発光素子及びこれを具備した照明システム
JP5999929B2 (ja) 発光素子パッケージ及びこれを利用した照明システム
JP6283483B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
US8415699B2 (en) Light emitting device, light emitting device package, and illumination system
US8791495B2 (en) Light emitting device package and lighting system
US20120001538A1 (en) Light emitting device package and light emitting module
KR102075561B1 (ko) 발광 소자, 발광 모듈 및 조명 시스템
KR101694175B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 조명시스템
JP6901269B2 (ja) 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置
KR20140078250A (ko) 발광소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 시스템
KR20130046286A (ko) 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
KR102053287B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102187504B1 (ko) 발광소자
KR102181458B1 (ko) 발광소자
KR101977279B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102019498B1 (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR20130053168A (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 발광 모듈
KR20120045541A (ko) 발광소자
KR101946831B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102187508B1 (ko) 발광소자
KR101872521B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
KR20130022055A (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 발광 장치
KR20150032051A (ko) 발광소자
KR101866568B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250