JP2010141058A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010141058A
JP2010141058A JP2008315057A JP2008315057A JP2010141058A JP 2010141058 A JP2010141058 A JP 2010141058A JP 2008315057 A JP2008315057 A JP 2008315057A JP 2008315057 A JP2008315057 A JP 2008315057A JP 2010141058 A JP2010141058 A JP 2010141058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
wall surface
emitting element
side wall
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008315057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kokubu
英樹 國分
Toshimasa Hayashi
稔真 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2008315057A priority Critical patent/JP2010141058A/ja
Publication of JP2010141058A publication Critical patent/JP2010141058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】側面発光型の発光装置において、光の利用率が向上し、かつワイヤボンディングが容易である構成を提供すること。
【解決手段】発光素子と、前記発光素子を内包する凹部を有するパッケージであって、該凹部の底面に前記発光素子が配置され、該凹部の内壁面がリフレクタとなるパッケージと、を備え、前記パッケージの長手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を長手軸線とし、前記パッケージの短手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を短手軸線としたとき、前記内壁面の内、前記長手軸線に沿う長手側壁面と前記底面とのなす角が、前記短手軸線に近い領域ほど小さくなるとともに、前記長手側壁面と前記底面との境界が、前記短手軸線に近い領域ほど前記発光素子から離れる、発光装置とする。
【選択図】図2

Description

本発明は表面実装型の発光装置に関する。
発光素子を樹脂パッケージ内に収納し、当該パッケージの内壁面をリフレクタとして利用して配光制御を行う発光装置がある。このような発光装置はPC用液晶モニタのバックライト装置の光源等に使用されつつあり、薄型化の他に長寿命化や高輝度化が求められている。このような発光装置の例が特許文献1、2に開示されている。特許文献1の構成では、リフレクタが発光素子に対して一定の角度で傾斜しており、所定の方向へ光を取り出す。特許文献2の構成では、リフレクタの一部に傾斜が緩やかな領域を設けて発光素子にリフレクタを近接させることにより、光の取り出し効率の向上を図っている。
特許第39728890号公報 特開2007−142290号公報
通常、発光素子にリフレクタを近接させると、光の取り出し効率は向上する。そこで特許文献1及び2の構成において、リフレクタを発光素子に近接して配置すると光の取り出し効率の向上は期待できるが、リフレクタが発光素子の熱や光の影響を強く受けることになり、リフレクタが早期に劣化して発光装置の寿命が短くなる。つまり、光の取り出し効率の向上と長寿命化の両立は困難である。
そこで本発明は、表面実装型LEDランプ、特に側面発光型の表面実装型LEDランプにおいて、光の取り出し効率の向上と長寿命化の両立を図ることを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明は次の構成からなる。即ち、
発光素子と、
前記発光素子を内包する凹部を有するパッケージであって、該凹部の底面に前記発光装置が配置され、該凹部の内壁面がリフレクタとなるパッケージと、
を備え、
前記パッケージの長手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を長手軸線とし、前記パッケージの短手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を短手軸線としたとき、
前記内壁面の内、前記長手軸線に沿う長手側壁面と前記底面とのなす角が、前記短手軸線に近い領域ほど小さくなるとともに、
前記長手側壁面と前記底面との境界が、前記短手軸線に近い領域ほど前記発光素子から離れる、
発光装置である。
本発明の発光装置では、パッケージが有する凹部の内壁面がリフレクタとなる。当該内壁面の長手側壁面と凹部の底面とのなす角は短手軸線に近い領域ほど小さくなり、かつ長手側壁面と底面との境界は、短手軸線に近い領域ほど発光素子から離れる。これにより、発光素子の近傍領域では長手側壁面が底面に対して急峻な面となるとともに、発光素子から離れる。これにより、長手側壁面が発光素子の熱等の影響を受けにくくなり、その劣化を防止できる。同時に、発光素子の近傍領域において長手側壁面の面積の増大が図れ光の取り出し効率が向上する。一方、発光素子から離れた領域では、発光素子の近傍に比べて、長手側壁面と底面とのなす角が大きいため、長手側壁面はより発光面側に面した斜面となって光の取り出しに適した面となる。さらに、長手側壁面の面積が広くなるため、光の取り出し効率が向上する。以上の作用が奏される結果、劣化防止による長寿命化と、光の取り出し効率の向上による高輝度化の両立を達成できる。一方、長手側壁面と底面とのなす角及び長手側壁面と底面との境界はともに連続的に変化する。これにより、出射光は輝度ムラの少ない高品質な光となる。
本発明の発光装置における発光素子としてLEDチップが好ましい。LEDチップを用いれば装置を小型に構成することができるため、発光装置の小型化に寄与する。特に側面発光型の発光装置であって、携帯電話などの小型ディスプレイ等に利用する場合には、小型化は重要である。発光素子はリード部材のマウント部にマウントされ、後述のパッケージに形成された凹部の底面に配置される。凹部内には封止部材が充填される。LEDチップの発光色は特に限定されない。また、LEDチップの光で励起して蛍光を発する蛍光材を封止部材に含有させて、LEDチップ本来の発光色と異なる色の光が出射するようにしても良い。
パッケージは凹部を備える。凹部の形状は、発光装置の発光面側に開口した形状であって、例えば、平面視略で長方形、楕円形状などとすることができる。具体的には、凹部の形状は発光装置の長手方向に沿う横長のカップ状とすることができる。凹部の底面には発光素子が配置される。例えば、発光素子が設けられるリードのマウント部を凹部の底面の一部から露出させることにより、凹部の底面に発光素子を配置することができる。また、発光素子とワイヤボンディングされるボンディング部を凹部の底面から露出させても良い。凹部の内壁面は発光素子を周方向に囲繞することとなる。凹部の底面からリード部材のマウント部とボンディング部が露出している場合は、内壁面はマウント部とボンディング部とを一括して囲繞する。パッケージは白色樹脂等で形成され、凹部の内壁面はリフレクタとなる。なお、凹部の内壁面にめっきにより金属層を設けて光反射性を向上させることもできる。
パッケージの長手方向に平行で、発光素子の中心を通る線を長手軸線とし、パッケージの短手方向に平行で、発光素子の中心を通る線を短手軸線としたとき、凹部の内壁面は大別して、パッケージの長手軸線に沿う長手側壁面と、パッケージの短手軸線に沿う短手側壁面とからなる。凹部の形状が略長方形である場合には、長辺に相当する壁面が長手側壁面となる。長手側壁面と凹部の底面とのなす角は、短手軸線に近い領域ほど小さくなる。これにより、長手側壁面は短手軸線に近づくほど急峻となる。さらに、長手側壁面が短手軸線に近づくほど、長手側壁面と凹部の底面との境界が長手軸線から離れる。
以下、この発明の実施の形態につき図例を参照しながら説明をする。
図1は発光装置1の六面図であり、(A)は平面図、(B)は左側面図、(C)は正面図、(D)は右側面図、(E)は底面図、(F)は背面図である。図2は図1(C)の透過図、図3は図1(C)におけるI-I線断面図、図4は図1(C)におけるII-II線断面図、図5は図1(C)におけるIII-III線断面図である。
図1(A)に示すように、発光装置1は反射ケース11と端子保持部20とからなるパッケージ10を備える。発光装置1の正面は発光面12となる(図1(C)参照)。符号19はパッケージの長手方向に平行で、かつLEDチップ60の中心61を通る長手軸線を示す。符号50はパッケージの短手方向に平行で、かつLEDチップ60の中心61を通る短手軸線を示す。発光面12の形状は略長方形であって、その長辺12aは長手軸線19に平行となっている。
図3に示すように、反射ケース11は横長なカップ形状であり、発光面12側に開口する凹部13を備える。凹部13の底面13aの中央領域には発光素子マウント部14が配置され、その長手方向の両端側にはボンディング部15が配置されている。凹部13の内壁面は上側壁面16と下側壁面17とからなる長手側壁面と、短手側壁面18とを備える。なお、本明細書では、発光装置1を実装する際に、実装基板に対向する面の側を「下側」とし、実装基板に対向する面の反対側を「上側」とする。パッケージ10は白色樹脂製であって、上側壁面16、下側壁面17及び短手側壁面18はいずれもリフレクタとなる。上側壁面16、下側壁面17はいずれも長手軸線19に沿う。上側壁面16の両端部はそれぞれ短手側壁面18に連続している。上側壁面16の上縁16aは発光面12の上側長辺12aに平行である。短手軸線50に近い領域ほど、上側壁面16と凹部13の底面13aとのなす角α(図4、図5を参照)が小さくなっている。具体的には、上側壁面16と短手側壁面18とが接続する部位で角αは約127°であり、短手軸線50と上側壁面16との交点において角αは約107°となっている。一方、上側壁面16の下縁(即ち、上側壁面16と底面13aとの境界)16bは、短手軸線50に近い領域ほど長手軸線19から離れるように形成されている。このように、LEDチップ60の熱や光の影響を受けやすいLEDチップ60に直近の領域Paにおいて、上側壁面16がLEDチップ60から離れているため、上側壁面16の劣化が防止される。一方、LEDチップ60から離れた領域では、LEDチップ60近傍に比べて、上側壁面16はより発光面側に面した斜面となるとともに、上側壁面16の面積が広くなるため、光の取り出し効率が向上する。
図2に示すように、下縁16bの内、LEDチップ60に最も近い位置におけるLEDチップ60との距離をLとし、下縁16bの内、LEDチップ60に最も遠い位置におけるLEDチップ60との距離をLとしたとき、Lは約0.117mm、Lは約0.414mmであって、L、Lは次の式を満たす。
Figure 2010141058
このような条件を満たす上側壁面16は、LEDチップ60に最も近い位置においてもLEDチップ60との距離が十分確保されるため、LEDチップ60の熱や光等による劣化が防止される。
凹部13の下側壁面17の中央部にLEDチップ60から離れる方向に突出しており、LEDチップ60に対向する第1下側壁面171と、その両側に連続する第2下側壁面172とが形成されている。下側壁面17の両側部にはLEDチップ60に対向し、短手側壁面18に連続する第3下側壁面173が形成されている。上側壁面16と同様に、第1下側壁面171と凹部13の底面13aとのなす角β(図4を参照)は短手軸線50に近い領域ほど大きくなっている。具体的には、第1下側壁面171と第2下側壁面172とが接続する部位で角βは約120°であり、短手軸線50と第1下側壁面171との交点において角βは約107°となっている。一方、第1下側壁面171の下縁17a(即ち、第1下側壁面171と底面13aとの境界)は、短手軸線50に近い領域ほど長手軸線19から離れるように形成されている。第2下側壁面172は短手軸線50に平行な面となっている。また、第3下側壁面173と凹部13の底面13aとのなす角γ(図5を参照)も短手軸線50に近い領域ほど大きくなっている。具体的には、第3下側壁面173と底面13aとのなす角γは第3下側壁面173と短手側壁面18とが接続する部位で約127°であり、短手軸線50と上側壁面16との交点において約107°となっている。
このように形成された下側壁面17においても、上側壁面16と同様に、LEDチップ60に直近の領域Pbにおいて下側壁面17の劣化が防止されるとともに、LEDチップ60から離れた領域で光の取り出し効率が向上する。さらに、下側壁面17の中央部をLEDチップ60から離れる方向に突出させたことにより、その内壁(第1下側壁面171)とLEDチップ60とが離れているため、第1下側壁面171の劣化がさらに防止される。一方、短手側壁面18は図3に示すように凹曲面となっており、受光したLEDチップ60の光を発光面側に積極的に反射する。これにより、光の取り出し効率が向上する。このように、発光装置1は劣化防止による長寿命化と、光の取り出し効率の向上による高輝度化とを両立する。なお、第1下側壁面171とLEDチップ60との間に十分な距離がある場合には、第1下側壁面171の下縁17aをLEDチップ60の側面60bと平行に形成してもよい。
凹部13にはシリコーン系の封止部材が充填されて封止部70が形成され、LEDチップ60が封止される。なお、封止部材はフェニル基、ノルボルネン骨格を有することが好ましい。上側壁面16、下側壁面17、短手側壁面18は白色塗料等でコーティングしてもよい。端子保持部20は反射ケース11の後側へ当該反射ケース11と一体に形成されており、全体が中実である。図1(E)に示すように、端子保持部20は反射ケース11の後側に当該反射ケース11と一体に形成されており、全体が中実である。端子保持部20の側面には2つの切り欠き23、24が形成されている。端子保持部20の下面(底面側)にはその両側部から中央に向かう切り欠き25、26が形成されている。
端子保持部20にはリード部材3、4がインサートされるとともに、リード部材3、4の一部が端子保持部20の側面に沿って折りたたまれる。図6にリード部材3、4を折りたたむ前の状態における発光装置1の正面図を示す。リード部材3、4の一部は端子保持部20にインサートされて、凹部13の底部に露出して、発光素子マウント部14、ボンディング部15を形成する。リード部材3、4の内、インサートされなかった部分は端子部30、40となる。端子部30、40はそれぞれ、接続部33、43及び膨出部34、44を備える。端子部30、40はまず端子保持部20の下面に沿って下側へ折り曲げられる(図1(B)、(C)を参照)。これにより、膨出部34、44が切り欠き25、26に収納される(図1(E)を参照)。さらに図1(F)に示すように、接続部33、43が端子保持部20の側面に沿って折り曲げられて切欠き23、24内にそれぞれ収納される(図1(B)、(C)を参照)。当該接続部33、43はそれぞれ、端子保持部20の両側面と略面一となる(図1(C)を参照)。
上記において、パッケージ10はシリコーン系やナイロン等の樹脂材料やセラミックス等の無機材料を用いて形成することができる。パッケージ10はその成形材料を白色系として材料自体に反射性能を持たせることができる。リード部材30、40には銅板やアルミ板を採用することできる。
LEDチップ60には短波長の光を発光するIII族窒化物系化合物半導体発光素子などを用いる。このLEDチップ60へ適当な蛍光体を組み合わせることにより白色発光が得られる。この実施例ではLEDチップとして青色発光ダイオードと青色光を吸収して黄色系の光を放出する蛍光体とを選択している。LEDチップの発光色は任意に選択することができる。また、複数のLEDチップをリード部材へマウントすることもできる。なお、本実施例では上側壁面16と下側壁面17を平面としたがこれに限定されず、凹曲面としても良い。
本発明は、表面実装型の発光装置としてその利用が図られる。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
図1は発光装置1の六面図であり、(A)は平面図、(B)は左側面図、(C)は正面図、(D)は右側面図、(E)は底面図、(F)は背面図である。 図2は図1(C)は透過図である。 図3は図1(C)におけるI-I線断面図である。 図4は図1(C)におけるII-II線断面図である。 図5は図1(C)におけるIII-III線断面図である。 図6はリード部材3、4を折りたたむ前の状態における発光装置1の正面図である。
符号の説明
1 発光装置10 パッケージ
11 反射ケース
13 凹部
14 マウント部
15 ボンディング部
16 上側壁面
17 下側壁面
18 短手側壁面
19 長手軸線
20 端子保持部
3、4 リード部材
33、43 接続部
50 短手軸線
60 LEDチップ
70 封止部

Claims (3)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子を内包する凹部を有するパッケージであって、該凹部の底面に前記発光素子が配置され、該凹部の内壁面がリフレクタとなるパッケージと、
    を備え、
    前記パッケージの長手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を長手軸線とし、前記パッケージの短手方向に平行で、前記発光素子の中心を通る線を短手軸線としたとき、
    前記内壁面の内、前記長手軸線に沿う長手側壁面と前記底面とのなす角が、前記短手軸線に近い領域ほど小さくなるとともに、
    前記長手側壁面と前記底面との境界が、前記短手軸線に近い領域ほど前記発光素子から離れる、
    発光装置。
  2. 前記長手側壁面と前記底面との境界の内、前記発光素子に最も近い位置における前記発光素子との距離をLとし、
    前記長手側壁面と前記底面との境界の内、前記発光素子に最も遠い位置における前記発光素子との距離をLとしたとき、
    Figure 2010141058
    を満たす、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記内壁面の内、前記短手軸線に沿う短手側壁面が凹曲面である、請求項1又は2に記載の発光装置。
JP2008315057A 2008-12-10 2008-12-10 発光装置 Pending JP2010141058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315057A JP2010141058A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315057A JP2010141058A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010141058A true JP2010141058A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42350948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315057A Pending JP2010141058A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010141058A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565950A3 (en) * 2011-09-02 2014-06-18 Nichia Corporation Light emitting device
EP3200249A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-02 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP2021090077A (ja) * 2018-06-29 2021-06-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2022063341A (ja) * 2020-08-28 2022-04-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11757078B2 (en) 2018-06-29 2023-09-12 Nichia Corporation Light emitting device including first reflecting layer and second reflecting layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230274A (ja) * 1987-11-13 1989-09-13 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JPH11274572A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Nec Corp Led表示素子および表示装置
JP2000268619A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Omron Corp 面光源装置
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2008053726A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
WO2008084882A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation Light-emitting device and illumination apparatus using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230274A (ja) * 1987-11-13 1989-09-13 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JPH11274572A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Nec Corp Led表示素子および表示装置
JP2000268619A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Omron Corp 面光源装置
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2008053726A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
WO2008084882A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation Light-emitting device and illumination apparatus using the same
JP2010515243A (ja) * 2007-01-12 2010-05-06 パナソニック株式会社 発光装置及びこれを用いた照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565950A3 (en) * 2011-09-02 2014-06-18 Nichia Corporation Light emitting device
US9000465B2 (en) 2011-09-02 2015-04-07 Nichia Corporation Light emitting device
EP3200249A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-02 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US10608153B2 (en) 2016-01-28 2020-03-31 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light emitting apparatus having the same
JP2021090077A (ja) * 2018-06-29 2021-06-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7112007B2 (ja) 2018-06-29 2022-08-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11757078B2 (en) 2018-06-29 2023-09-12 Nichia Corporation Light emitting device including first reflecting layer and second reflecting layer
JP2022063341A (ja) * 2020-08-28 2022-04-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7256426B2 (ja) 2020-08-28 2023-04-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909450B2 (ja) 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
TWI440208B (zh) 低側面的側發光之發光二極體
US9306139B2 (en) Light emitting device, method of fabricating the same and lighting system
US20140225134A1 (en) Light emitting device package
TWI606616B (zh) 發光裝置封裝件
JP5644352B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2011205100A (ja) 発光素子パッケージ及びこれを備えた照明システム
KR101830717B1 (ko) 발광 소자 패키지
US9512990B2 (en) Light emitting device mounting structural body
US7772597B2 (en) Light emitting diode lamp
KR101014063B1 (ko) 발광 소자 및 이를 이용한 라이트 유닛
EP2565950B1 (en) Light emitting device
JP2009290180A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
JP4986608B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2010021259A (ja) 光半導体装置
JP2010141058A (ja) 発光装置
TWI422212B (zh) 發光單元及照明裝置
JP2011101019A (ja) エッジライト式発光素子のパッケージハウジング及びパッケージ構造体
KR20120045539A (ko) 발광소자 패키지
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP5949875B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2009158795A (ja) 発光装置
JP5312556B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2007207939A (ja) 発光装置
JP2010135706A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903