JP6900945B2 - 印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6900945B2
JP6900945B2 JP2018221135A JP2018221135A JP6900945B2 JP 6900945 B2 JP6900945 B2 JP 6900945B2 JP 2018221135 A JP2018221135 A JP 2018221135A JP 2018221135 A JP2018221135 A JP 2018221135A JP 6900945 B2 JP6900945 B2 JP 6900945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
chromatic color
transparent material
chromatic
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104240A (ja
Inventor
知宏 高矢
知宏 高矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67060808&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6900945(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP18210882.9A priority Critical patent/EP3496381B1/en
Priority to US16/212,757 priority patent/US10616450B2/en
Priority to CN201811493179.3A priority patent/CN110027338B/zh
Publication of JP2019104240A publication Critical patent/JP2019104240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900945B2 publication Critical patent/JP6900945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)

Description

本発明は、印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラムに関する。
電子写真方式やインクジェット方式などの画像形成装置を用いて、金属色の図柄を記録媒体上に印刷することが試みられている。例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の4色の色材に加えて、金色等のメタリックの色材を用いて印刷を行うことが試みられている。しかし、従来のメタリックの色材を用いても十分な金属光沢を得ることができない。
金属光沢を擬似的に実現するために、光沢性を有する透明材料を用いて印刷を行うことも試みられている。光沢性を有する透明材料を用いることで印刷物の表面の平滑性が向上し、印刷物の光沢を高めることができる。例えば、注目画素のRGBデータ及び色分解LUTを参照して、CMYK値及び光沢性を有する透明材料のCL値を求め、拡散光の色相と正反射光の色相とが一致した画像の印刷を行うことが提案されている。
しかしながら、これまでの技術では、光沢性を有する透明材料を用いることで光沢を高めることはできるものの、金属色の質感を表現することは困難である。
本発明は、金属色の質感を擬似的に表現することができる印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。この結果、光沢性を有する透明材料を用いて有彩色の金属光沢を擬似的に表現しようとすると、有彩色の彩度が不足していることが判明した。また、彩度の不足の原因として、光沢性を有する透明材料の層による正反射光が過剰で、有色色材の層による正反射光が不足していることが判明した。更に、光沢性を有する透明材料の層において、透明材料の層の面積で、透明材料の層の材料の量を割った単位面積あたりの量に変化を持たせることで、光沢性を有する透明材料による過剰な正反射光が抑制されるとともに、有色色材の層による正反射光が強められて、彩度が著しく向上することが見出された。そして、本発明者は下記の発明の一態様に想到した。
印刷物の一態様は、記録媒体と、前記記録媒体上にあり、有色色材により形成される有彩色層と、前記有彩色層の上に存在し、透明材料により形成される透明材料層である第1の領域と、前記有彩色層の上に存在し、前記透明材料により形成される透明材料層である第2の領域と、を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なり、前記有彩色層は、第1の有彩色領域と、第2の有彩色領域とを有し、前記第2の有彩色領域の彩度は、前記第1の有彩色領域の彩度よりも高く、前記第1の領域は前記第1の有彩色領域の上にあり、前記第2の領域は前記第2の有彩色領域の上にあり、前記第1の単位面積あたりの量は、前記第2の単位面積あたりの量より多いことを特徴とする。
本発明によれば、金属色の質感を擬似的に表現することができる。
第1の実施形態に係る印刷物の構成を示す模式的平面図である。 図1A中のI−I線に沿った模式的断面図である。 第1の実施形態に係る印刷物の作用を示す模式図である。 第2の実施形態により製造しようとする印刷物の概要を示す模式図である。 第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 図5Aに引き続き、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 図5Bに引き続き、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 図5Cに引き続き、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 図5Dに引き続き、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 図5Eに引き続き、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示す模式図である。 第3の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお以下では光沢性を有する透明材料の例としてクリアトナーを、有色色材の例として有彩色トナーを挙げているが、本発明はトナーに限らず、例えばインクなどを用いた場合にも適用可能である。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は印刷物に関する。図1Aは、第1の実施形態に係る印刷物の構成を示す模式的平面図であり、図1Bは、図1A中のI−I線に沿った模式的断面図である。
第1の実施形態に係る印刷物100は、記録媒体110と、記録媒体110上の有彩色トナー層120と、有彩色トナー層120上のクリアトナー層130と、を有する。有彩色トナー層120は、第1の有彩色領域121及び第2の有彩色領域122を含む。例えば、第1の有彩色領域121及び第2の有彩色領域122は交互に配列している。本実施形態では、第2の有彩色領域122の彩度S2が第1の有彩色領域121の彩度S1より高い。透明材料で形成される層であるクリアトナー層130(透明材料層)は、平面視で第1の有彩色領域121と重なる第1の領域131及び平面視で第2の有彩色領域122と重なる第2の領域132を含む。本実施形態では、第2の領域132の面積で第2の領域132のクリアトナーの量を割った第2の単位面積あたりの量t2は、第1の領域131の面積で第1の領域131のクリアトナーの量を割った第1の単位面積あたりの量t1より少ない。好ましくは、第2の領域132における第2の単位面積あたりのクリアトナーの量t2はゼロである。記録媒体110は、上質紙、グロスコート紙、マットコート紙、OHP、プラスチックフィルム等である。
なお、有彩色トナー層120は、シアン(C)、マゼンダ(M)若しくはイエロー(Y)又はこれらの任意の組み合わせのトナーを含み、更にブラック(K)のトナーを含んでいてもよい。クリアトナー層130は、クリアトナーを用いて形成された層であり、クリアトナーは、一般的に、顔料等の色材が含まれていない無色透明のトナーであるが、クリアトナーは、全光線透過率が30%以上であれば、完全に無色透明である必要はない。全光線透過率が30%以上であれば、クリアトナーが色を含んでいてもよい。全光線透過率は、JIS K7361−1、ISO13468−1の全光線透過率試験法にしたがって、トナーを調製して得たサンプルに光源としてのハロゲンランプから放射された可視光を照射して測定される透過率である。
ここで、第1の実施形態に係る印刷物100の作用について説明する。図2は、第1の実施形態に係る印刷物100の作用を示す模式図である。印刷物100に光10が照射されると、光10の一部は第1の領域131により反射され、他の一部は第1の有彩色領域121により反射され、他の一部は第2の有彩色領域122により反射される。本実施形態では、第2の領域132における第2の単位面積あたりのクリアトナーの量t2がゼロであるため、第2の領域132による反射は生じない。従って、入射角度にもよるが、第1の領域131に入射してきた光の大部分は、第1の領域131及び第1の有彩色領域121により反射される。第1の有彩色領域121からの正反射光21には、第1の有彩色領域121の有彩色が含まれ、第1の領域131からの正反射光31は光10と同等の明るさを有する。このため、高光沢で第1の有彩色領域121の有彩色を含む正反射光を得ることができる。一方、第2の領域132に入射してきた光は第2の領域132によっては反射されず、入射角度にもよるが、その大部分が第2の有彩色領域122により反射される。第2の有彩色領域122からの正反射光22には、第2の有彩色領域122の有彩色が含まれ、本実施形態では、第2の有彩色領域122の彩度S2が第1の有彩色領域121の彩度S1より高い。このため、第2の有彩色領域122の高彩度の有彩色を含む正反射光を得ることができる。
そして、本実施形態では、第1の有彩色領域121及び第2の有彩色領域122が互いに隣接し、第1の領域131及び第2の領域132が第1の有彩色領域121及び第2の有彩色領域122に倣って互いに隣接している。このため、人間の視覚には、印刷物100からの正反射光40が高光沢及び高彩度を両立しているように感じられる。
印刷物100によれば、このような作用により、高い光沢を得ながら、高い彩度を得ることができ、金属色の質感を擬似的に良好に表現することができる。
なお、本実施形態では、第2の領域132がクリアトナーの第2の単位面積あたりの量t2がゼロである領域であるが、第2の領域132の第2の単位面積あたりのクリアトナーの量t2が第1の領域131の第1の単位面積あたりのクリアトナーの量t1より小さければ、第2の領域132におけるクリアトナーの第2の単位面積あたりの量t2はゼロでなくてもよい。例えば、第2の領域132が第1の領域131の10%以下の単位面積あたりのクリアトナーの量を有していてもよい。第2の領域132におけるクリアトナーの第2の単位面積あたりの量t2がゼロでない場合でも、第2の領域132による反射は第1の領域131による反射よりも弱く、第2の有彩色領域122による反射が第1の有彩色領域121による反射よりも強いため、高い彩度を得ることができる。
また、本実施形態では、第2の有彩色領域122の彩度S2が第1の有彩色領域121の彩度S1より高いが、これらが互いに同等であってもよい。これらが同等の場合でも、第2の有彩色領域122による反射が第1の有彩色領域121による反射よりも強いため、高い彩度を得ることができる。
第1の領域131及び第2の領域132は一定の周期で配列していることが好ましい。人間の視覚をして色むらを感じにくくするためである。
第1の領域131の面積は第2の領域132の面積より大きいことが好ましい。金属光沢の特徴の一つである光沢を高めるためである。第1の領域131と第2の領域132との面積比は特に限定されないが、例えば2:1である。面積比が3:1、3:2又は1:1等であってもよい。
印刷物100の解像度は特に限定されないが、300dpi以上であることが好ましく、600dpi以上であることがより好ましい。人間の視覚において、各領域からの正反射光を区別しにくくするためである。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、印刷物の製造方法に関する。図3は、第2の実施形態により製造しようとする印刷物の概要を示す模式図である。図4は、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を示すフローチャートである。図5A〜図5Fは、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法を工程順に示す模式図である。
図3に示すように、第2の実施形態により製造しようとする印刷物は賞状200であり、この賞状200は、文字領域210及びその周囲の縁部220を含む。縁部220には、動植物等の装飾用の図柄が金色で描かれる。ここでは、一例として、600dpiの解像度で印刷物を製造することとする。図5A〜図5Fには、印刷物の一部の一例として、縁部220の図柄に含まれる矩形の範囲を示す。
第2の実施形態では、まず、図5Aに示すように、記録媒体250上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を特定する(ステップS210)。例えば、装飾用の図柄の範囲251を特定し、その色として金色を特定する。金色の図柄を描く場合、例えば、「C:0%、M:12%、Y:57%、K:6%、CL:100%」を設定する。ここで、「CL」はクリアの階調値である。
次いで、印刷データを作成する(ステップS220)。
印刷データの作成では、まず、金色を構成する有彩色成分(C、M及びY)のうちからYを選択する(ステップS221)。Y以外の有彩色成分を選択してもよいが、C、M及びYのうちで最も金の光沢色に近いYを選択することが好ましい。Kは無彩色であるため、選択の対象外である。図5Bに示すように、Yのパターン260は、範囲251と一致する。
次いで、Yのパターン260を2値化する(ステップS222)。ここでは、図5Cに示すように、Yの階調値が0%の部分261とYの階調値が100%の部分262との面積比を2:1とすることを前提に、暫定的にYの階調値を33%に変更したうえで、2値化処理を行ってYの2値化パターン263を作成する。Yの0%の階調値は第1の値の一例であり、Yの100%の階調値は第2の値の一例である。部分261と部分262との面積比を3:1、3:2又は1:1等としてもよい。
次いで、図5Dに示すように、CLの階調値の部分262と重なる部分272の階調値を100%から0%に変更し、CLの階調値の部分261と重なる部分271の階調値は100%のままとする。このようにして、部分261と重なる部分271に100%のクリア階調値を設定し、部分262と重なる部分272に0%のクリア階調値を設定したクリアトナー層用データが作成される(ステップS223)。
次いで、図5Eに示すように、部分261のYの階調値を0%から36%へと変更する。平面視で有彩色トナー層120の2/3を第1の有彩色領域121とし、1/3を第2の有彩色領域122とし、第2の有彩色領域122のYの階調値を100%としながら、金属光沢領域全体におけるYの階調値の平均値を2値化前の階調値に近づけるためである。すなわち、2値化を行ったままであると、金属光沢領域全体におけるYの階調値の平均値は33%であるが、階調値を36%と変更することでYの階調値の平均値を約57%とすることができる。このようにして、Yの金属光沢領域全体における階調値の平均値が2値化の前の階調値に近づくように変更した有彩色トナー層用データが作成される(ステップS224)。平均値を2値化前の階調値に近づけるためだけであれば、部分261の階調値を変更せずに部分262の階調値を変更してもよく、部分261及び部分262の両方の階調値を変更してもよい。ただし、高彩度を得ながら平均値を2値化前の階調値に近づけるためには、暫定的に0%とした部分261の階調値のみを変更することが好ましい。
このようにして、印刷データが作成される(ステップS220)。なお、ステップS221で選択したY以外の有色(C、M及びK)については、ステップS210で特定された階調値をそのまま用いる。従って、この印刷データにおいて、第1の有彩色領域121の階調値は「C:0%、M:12%、Y:36%、K:6%」であり、第2の有彩色領域122の階調値は「C:0%、M:12%、Y:100%、K:6%」である。また、第1の領域131の階調値は「CL:100%」であり、第2の領域132の階調値は「CL:0%」である。
印刷データの作成の後、画像形成装置を用いて、印刷データに基づいて、記録媒体250上に有彩色トナー層を形成し(ステップS231)、有彩色トナー層上にクリアトナー層を形成する(ステップS232)。この結果、図5Fに示すように、第1の有彩色領域121と第1の領域131とが重なった領域281及び第2の有彩色領域122と第2の領域132とが重なった領域282からなる図柄283が記録媒体250上に印刷される(ステップS230)。
このようにして、印刷物を製造することができる。そして、記録媒体250上に形成された図柄283は擬似的に金色の金属光沢を表現することができる。
なお、2値化パターンは1方向に2種類の領域が並ぶパターンに限定されず、互いに直行する2方向に2種類の領域が並ぶパターンであってもよい。すなわち、2値化パターンが格子状のパターンであってもよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、第2の実施形態に係る印刷物の製造方法の実施に好適な画像形成装置に関する。図6は、第3の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
第3の実施形態に係る画像形成装置300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、ストレージ部304、ネットワークI/F305、操作部306、スキャナ307、プリンタ308、画像メモリ309、無線通信装置310及びバス311を有する。
CPU301は、ROM303やストレージ部304等に格納されたプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置300の各機能を実現する演算装置である。RAM302は、CPU301のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM303は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性のメモリである。
ストレージ部304は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等の大容量の記憶装置であり、OS(Operation System)、アプリケーションプログラム、各種のデータ等を記憶する。ネットワークI/F305は、画像形成装置300をネットワークに接続するための通信インタフェースである。操作部306は、例えば、利用者の入力操作を受け付ける入力デバイスと、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)等の表示デバイスとを兼ねるタッチパネル等の表示入力部である。
スキャナ307は、原稿から画像を読み取り、画像データに変換する読取装置である。プリンタ308は、画像データを印刷する印刷装置である。画像メモリ309は、画像の読取り、印刷、コピー等における画像処理で作業領域として用いるメモリである。
無線通信装置310は、例えば、無線LAN(Local Area Network)、無線PAN(Personal Area Network)、赤外線通信、音波通信等の無線通信により、コンピュータ、携帯電話等と通信を行う通信装置である。バス311は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝送する。
次に、画像形成装置300の機能構成について説明する。上記のように、CPU301は、ROM303やストレージ部304等に格納されたプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置300の各機能を実現する。図7は、第3の実施形態に係る画像形成装置300の機能構成を示す図である。画像形成装置300は、図7に示すように、取得部351、印刷データ作成部352及び印刷部353を含む。
取得部351は、記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を示す入力データを取得する。入力データは、ネットワークI/F又は無線通信装置310を介して取得することができる。画像形成装置300に外部記録媒体用のスロットを設けておき、ICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等の外部記録媒体から入力データを取得してもよい。印刷データ作成部352は、ステップS220に沿って、画像メモリ309等を用いて印刷データを作成する。印刷部353は、ステップS230に沿って、プリンタ308等を用いて印刷を行う。
取得部351が取得する入力データが準備されれば、画像形成装置300は第2の実施形態に係る印刷物の製造方法と同様の処理を行い、金属色の質感を擬似的に表現した印刷物を製造することができる。
なお、金属光沢領域の色は金色に限定されず、銅色、青銅色等であってもよい。例えば、銅色は赤みがかっているため、銅色の質感を擬似的に表現する場合は、ベース色におけるマゼンダの割合を高くし、階調値の2値化の対象とする有彩色成分をマゼンダとする。また、表現しようとする色によっては、階調値の2値化の対象とする有彩色成分を2種以上としてもよい。
また、クリアトナー層に、単位面積あたりのクリアトナーの量が異なる3以上の領域が含まれていてもよく、有彩色トナー層に彩度が異なる3以上の領域が含まれていてもよい。この場合、クリアトナー層における単位面積あたりのクリアトナーの量は、有彩色トナー層の彩度が高い領域と重なる領域ほど少ないことが好ましく、第1の実施形態と同様に、最も彩度が高い領域と重なる領域は、クリアトナーの単位面積あたりの量がゼロの領域であることが好ましい。なお、この場合の単位面積あたりのクリアトナーの量はそれぞれ、対応する領域の面積で、その領域のクリアトナーの量を割った量である。
なお、これらの実施形態では光沢性を有する透明材料としてクリアトナーが用いられ、有色色材として有彩色トナーが用いられているが、本発明において、色材はトナーに限定されない。例えば、本発明において、インク等の色材が用いられてもよい。
10 光
21、31、32、40 正反射光
100 印刷物
110 記録媒体
120 有彩色トナー層
121 第1の有彩色領域
122 第2の有彩色領域
130 クリアトナー層
131 第1の領域
132 第2の領域
200 賞状
210 文字領域
220 縁部
250 記録媒体
251 金属光沢領域の範囲
260 Yのパターン
261、262 部分
263 2値化パターン
271、272 部分
281、282 領域
283 矩形の図柄
300 画像形成装置
351 取得部
352 印刷データ作成部
353 印刷部
特開2016−066830号公報

Claims (20)

  1. 記録媒体と、
    前記記録媒体上にあり、有色色材により形成される有彩色層と、
    前記有彩色層の上に存在し、透明材料により形成される透明材料層である第1の領域と、
    前記有彩色層の上に存在し、前記透明材料により形成される透明材料層である第2の領域と、
    を有し、
    前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なり、
    前記有彩色層は、第1の有彩色領域と、第2の有彩色領域とを有し、
    前記第2の有彩色領域の彩度は、前記第1の有彩色領域の彩度よりも高く、
    前記第1の領域は前記第1の有彩色領域の上にあり、
    前記第2の領域は前記第2の有彩色領域の上にあり、
    前記第1の単位面積あたりの量は、前記第2の単位面積あたりの量より多いことを特徴とする印刷物。
  2. 前記第2の領域における前記透明材料の前記第2の単位面積あたりの量はゼロであることを特徴とする請求項1に記載の印刷物。
  3. 記録媒体と、
    前記記録媒体上にあり、有色色材により形成される有彩色層と、
    前記有彩色層の上に存在し、透明材料により形成される透明材料層である第1の領域と、
    前記有彩色層の上に存在し、前記透明材料により形成される透明材料層である第2の領域と、
    を有し、
    前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なり、
    前記第2の領域における前記透明材料の前記第2の単位面積あたりの量はゼロであることを特徴とする印刷物。
  4. 前記第1の領域と前記第2の領域とが一定の周期で配列していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷物。
  5. 記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を特定する工程と、
    前記特定された範囲及び色に基づく印刷データを作成する工程と、
    画像形成装置を用いて、前記印刷データに基づいて、前記記録媒体上に有色色材により有彩色層を形成し、前記有彩色層上に光沢性を有する透明材料層を透明材料により形成する工程と、
    を有し、
    前記印刷データは、前記透明材料層が第1の領域及び第2の領域を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なることを示す透明材料層用データを含み、
    前記印刷データを作成する工程は、前記有彩色層が、第1の有彩色領域と、第2の有彩色領域とを有し、前記第2の有彩色領域の彩度が、前記第1の有彩色領域の彩度よりも高くなる有彩色層用データを作成する工程を有し、
    前記透明材料層用データは、前記第1の領域が前記第1の有彩色領域の上に形成され、前記第2の領域が前記第2の有彩色領域の上に形成され、前記第1の単位面積あたりの量が、前記第2の単位面積あたりの量より多いことを示すことを特徴とする印刷物の製造方法。
  6. 前記印刷データを作成する工程は、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択する工程と、
    前記選択した有彩色成分について、前記第1の有彩色領域に第1の有彩色階調値を設定し、前記第2の有彩色領域に前記第1の有彩色階調値より高い第2の有彩色階調値を設定する工程と、
    前記第1の領域に第1の透明階調値を設定し、前記第2の領域に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定する工程と、
    を有することを特徴とする請求項5に記載の印刷物の製造方法。
  7. 記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を特定する工程と、
    前記特定された範囲及び色に基づく印刷データを作成する工程と、
    画像形成装置を用いて、前記印刷データに基づいて、前記記録媒体上に有色色材により有彩色層を形成し、前記有彩色層上に光沢性を有する透明材料層を透明材料により形成する工程と、
    を有し、
    前記印刷データは、前記透明材料層が第1の領域及び第2の領域を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なることを示す透明材料層用データを含み、
    前記印刷データを作成する工程は、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択する工程と、
    前記選択した有彩色成分の階調値を、第1の値及び前記第1の値より高い第2の値に2値化する処理を行って2値化パターンを作成する工程と、
    前記透明材料層用データとして、前記2値化パターンのうち前記第1の値の部分と重なる部分に第1の透明階調値を設定し、前記第2の値の部分と重なる部分に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定したデータを作成する工程と、
    前記選択した有彩色成分の前記金属光沢領域全体における階調値の平均値が前記2値化の前の階調値に近づくように、前記第1の値又は前記第2の値の少なくとも一方を変更した有彩色層用データを作成する工程と、
    を有することを特徴とする印刷物の製造方法。
  8. 前記第2の領域における前記透明材料の前記第2の単位面積あたりの量をゼロとすることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の印刷物の製造方法。
  9. 記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を特定する工程と、
    前記特定された範囲及び色に基づく印刷データを作成する工程と、
    画像形成装置を用いて、前記印刷データに基づいて、前記記録媒体上に有色色材により有彩色層を形成し、前記有彩色層上に光沢性を有する透明材料層を透明材料により形成する工程と、
    を有し、
    前記印刷データは、前記透明材料層が第1の領域及び第2の領域を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なることを示す透明材料層用データを含み、
    前記第2の領域における前記透明材料の前記第2の単位面積あたりの量をゼロとすることを特徴とする印刷物の製造方法。
  10. 前記第1の領域と前記第2の領域とを一定の周期で配列させることを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1項に記載の印刷物の製造方法。
  11. 記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を示す入力データを取得する取得部と、
    前記入力データから印刷データを作成する印刷データ作成部と、
    前記印刷データに基づいて、前記記録媒体上に有色色材により有彩色層を形成し、前記有彩色層上に光沢性を有する透明材料層を透明材料により形成する印刷部と、
    を有し、
    前記印刷データは、前記透明材料層が第1の領域及び第2の領域を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なることを示す透明材料層用データを含むことを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記印刷データ作成部は、前記有彩色層が、第1の有彩色領域と、第2の有彩色領域とを有し、前記第2の有彩色領域の彩度が、前記第1の有彩色領域の彩度よりも高くなる有彩色層用データを作成し、
    前記透明材料層用データは、前記第1の領域が前記第1の有彩色領域の上に形成され、前記第2の領域が前記第2の有彩色領域の上に形成され、前記第1の単位面積あたりの量が、前記第2の単位面積あたりの量より多いことを示すことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記印刷データ作成部は、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択し、
    前記選択した有彩色成分について、前記第1の有彩色領域に第1の有彩色階調値を設定し、前記第2の有彩色領域に前記第1の有彩色階調値より高い第2の有彩色階調値を設定し、
    前記第1の領域に第1の透明階調値を設定し、前記第2の領域に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記印刷データ作成部は、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択し、
    前記選択した有彩色成分の階調値を、第1の値及び前記第1の値より高い第2の値に2値化する処理を行って2値化パターンを作成し、
    前記透明材料層用データとして、前記2値化パターンのうち前記第1の値の部分と重なる部分に第1の透明階調値を設定し、前記第2の値の部分と重なる部分に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定したデータを作成し、
    前記選択した有彩色成分の前記金属光沢領域全体における階調値の平均値が前記2値化の前の階調値に近づくように、前記第1の値又は前記第2の値の少なくとも一方を変更した有彩色層用データを作成することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  15. コンピュータに、
    記録媒体上で有彩色の金属光沢を表現する金属光沢領域の範囲及び色を示す入力データを取得するステップと、
    前記入力データから印刷データを作成するステップと、
    前記印刷データに基づいて、印刷部に、前記記録媒体上に有色色材により有彩色層を形成させ、前記有彩色層上に光沢性を有する透明材料層を透明材料により形成させるステップと、
    を実行させ、
    前記印刷データは、前記透明材料層が第1の領域及び第2の領域を有し、前記第1の領域の面積で前記第1の領域を形成する前記透明材料の量を割った第1の単位面積あたりの量と、前記第2の領域の面積で前記第2の領域を形成する前記透明材料の量を割った第2の単位面積あたりの量が異なることを示す透明材料層用データを含むことを特徴とするプログラム。
  16. 前記印刷データを作成するステップは、前記有彩色層が、第1の有彩色領域と、第2の有彩色領域とを有し、前記第2の有彩色領域の彩度が、前記第1の有彩色領域の彩度よりも高くなる有彩色層用データを作成するステップを有し、
    前記透明材料層用データは、前記第1の領域が前記第1の有彩色領域の上に形成され、前記第2の領域が前記第2の有彩色領域の上に形成され、前記第1の単位面積あたりの量が、前記第2の単位面積あたりの量より多いことを示すことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記印刷データを作成するステップは、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択するステップと、
    前記選択した有彩色成分について、前記第1の有彩色領域に第1の有彩色階調値を設定し、前記第2の有彩色領域に前記第1の有彩色階調値より高い第2の有彩色階調値を設定するステップと、
    前記第1の領域に第1の透明階調値を設定し、前記第2の領域に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定するステップと、
    を有することを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記印刷データを作成するステップは、
    前記金属光沢領域の色を構成する1又は2以上の有彩色成分を選択するステップと、
    前記選択した有彩色成分の階調値を、第1の値及び前記第1の値より高い第2の値に2値化する処理を行って2値化パターンを作成するステップと、
    前記透明材料層用データとして、前記2値化パターンのうち前記第1の値の部分と重なる部分に第1の透明階調値を設定し、前記第2の値の部分と重なる部分に前記第1の透明階調値より低い第2の透明階調値を設定したデータを作成するステップと、
    前記選択した有彩色成分の前記金属光沢領域全体における階調値の平均値が前記2値化の前の階調値に近づくように、前記第1の値又は前記第2の値の少なくとも一方を変更した有彩色層用データを作成するステップと、
    を有することを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  19. 前記第2の領域における前記透明材料の前記第2の単位面積あたりの量をゼロとすることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載のプログラム。
  20. 前記第1の領域と前記第2の領域とを一定の周期で配列させることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2018221135A 2017-12-08 2018-11-27 印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラム Active JP6900945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18210882.9A EP3496381B1 (en) 2017-12-08 2018-12-06 Printed matter, printed matter manufacturing method, image forming apparatus, and carrier means
US16/212,757 US10616450B2 (en) 2017-12-08 2018-12-07 Printed matter, printed matter manufacturing method, and image forming apparatus
CN201811493179.3A CN110027338B (zh) 2017-12-08 2018-12-07 印刷物、印刷物的制造方法、图像形成装置及存储介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236288 2017-12-08
JP2017236288 2017-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104240A JP2019104240A (ja) 2019-06-27
JP6900945B2 true JP6900945B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=67060808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221135A Active JP6900945B2 (ja) 2017-12-08 2018-11-27 印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6900945B2 (ja)
CN (1) CN110027338B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115200413B (zh) * 2022-06-23 2024-01-23 沈阳中科智胜科技有限公司 一种用于视频报靶的图像采集装置和方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4073200B2 (ja) * 2001-11-08 2008-04-09 富士フイルム株式会社 画像記録方法およびインクジェットプリンタ
US7324240B2 (en) * 2004-04-30 2008-01-29 Eastman Kodak Company Color correction method with transparent toner insignia images
US7304770B2 (en) * 2004-08-30 2007-12-04 Xerox Corporation Reduction of differential gloss with halftoned clear toner
JP2009171556A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御プログラム
JP5397775B2 (ja) * 2010-03-01 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5631041B2 (ja) * 2010-04-02 2014-11-26 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法、および、画像形成装置
JP5641881B2 (ja) * 2010-11-02 2014-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6027412B2 (ja) * 2012-11-16 2016-11-16 リンテック株式会社 積層体および装飾性付与方法
JP6355419B2 (ja) * 2014-05-14 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6443034B2 (ja) * 2014-12-24 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷物および印刷物の製造方法
JP2016224229A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6679243B2 (ja) * 2015-08-27 2020-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110027338A (zh) 2019-07-19
JP2019104240A (ja) 2019-06-27
CN110027338B (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10307969B2 (en) 3D printing with small geometric offsets to affect surface characteristics
CN101939977B (zh) 使用可变浓度白墨水下打印层进行打印的系统和方法
US8964255B2 (en) Display processing apparatus, display processing system, display processing method, and computer program product
US20150332607A1 (en) System for Producing Tactile Images
US8681377B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for executing printing using transparent recording material
CN103079826B (zh) 图像形成设备和图像形成方法
US9733872B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP5732693B2 (ja) 網点印刷物の作製方法及び網点印刷物の作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
EP2598336B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2012049721A5 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6900945B2 (ja) 印刷物、印刷物の製造方法、画像形成装置及びプログラム
JP2013020225A (ja) 画像形成装置および画像形成情報処理装置
US9338310B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data
JP6355419B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5159591B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN113423580B (zh) 云纹显影化图案的生成方法、生成装置以及生成系统
US10616450B2 (en) Printed matter, printed matter manufacturing method, and image forming apparatus
JP5229039B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5054562B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、画像形成方法、画像読取方法、画像形成プログラム、及び画像読取プログラム
JP6627703B2 (ja) 印刷データ作成プログラム、印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成方法
JP2013135396A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Rosin et al. Non-photorealistic rendering with spot colour
JP2014128901A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6784742B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2017205939A (ja) 印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6900945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157