JP6899545B2 - サイドマウント形の機関制御装置 - Google Patents

サイドマウント形の機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899545B2
JP6899545B2 JP2017013161A JP2017013161A JP6899545B2 JP 6899545 B2 JP6899545 B2 JP 6899545B2 JP 2017013161 A JP2017013161 A JP 2017013161A JP 2017013161 A JP2017013161 A JP 2017013161A JP 6899545 B2 JP6899545 B2 JP 6899545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft unit
housing
control device
engine control
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120525A (ja
Inventor
大志 尾崎
大志 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2017013161A priority Critical patent/JP6899545B2/ja
Priority to US15/873,192 priority patent/US10252785B2/en
Priority to EP18152136.0A priority patent/EP3354558B1/en
Publication of JP2018120525A publication Critical patent/JP2018120525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899545B2 publication Critical patent/JP6899545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/02Means preventing undesired movements of a controlling member which can be moved in two or more separate steps or ways, e.g. restricting to a stepwise movement or to a particular sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/04Stops for limiting movement of members, e.g. adjustable stop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • G05G5/065Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20104Shift element interlock
    • Y10T74/2011Shift element interlock with detent, recess, notch, or groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20213Interconnected
    • Y10T74/20232Marine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

この発明は、例えば船舶の機関のスロットル操作等を行なうためのサイドマウント形の機関制御装置に関する。
エンジン(内燃機関)を動力とする船舶の機関のシフト操作とスロットル操作とを操作レバーによって行なう機関制御装置が知られている。特許文献1あるいは特許文献2にサイドマウント形の機関制御装置が記載されている。サイドマウント形の機関制御装置のハウジングは、船体に設けられた取付台の縦壁の取付面にボルトによって固定される。ハウジングに操作レバーが設けられている。ハウジングの内部には、操作レバーに連動するシフト駆動部とスロットル駆動部とが配置されている。特許文献3にはトップマウント形の機関制御装置が記載されている。トップマウント形の機関制御装置のハウジングは、船体に設けられた取付台の上壁に形成された開口に取付台の上方から挿入される。そしてハウジングのフランジ部がボルトによって取付台の上壁の取付面に固定される。
前記操作レバーを有する機関制御装置は、操作レバーを中立位置から前進側シフト位置あるいは後進側シフト位置まで移動させたときに、操作レバーに連動するシフト用ケーブル(シフト用プッシュプルケーブル)が前進側あるいは後進側のシフト位置に移動する。操作レバーをさらに回動させてスロットル操作域に入ると、操作レバーの操作角に応じてスロットル用ケーブル(スロットル用プッシュプルケーブル)が移動することにより、スロットル制御がなされる。すなわち操作レバーの動きが機械式の動力伝達ケーブルを介してエンジン側に伝達されるように構成されている。
特開平4−193696号公報 特開2015−166225号公報 特開2015−032226号公報
トップマウント形の機関制御装置は、比較的広い操縦室と専用の取付台を有するような中形あるいは大形の船舶には問題なく使用できるが、取付台のサイズが限られている小形の船舶には使用できないことがある。これに対しサイドマウント形の機関制御装置は、取付台の側面にハウジングを固定する構造であるため、比較的小形の船舶にも容易に取付けることができるという利点がある。しかし小形の船体に大出力のエンジンが搭載された船舶の場合、シフト操作あるいはスロットル操作のために動力伝達ケーブルを大きな力で操作する必要があり、操作性に問題があった。
また動力伝達ケーブルを用いる機関制御装置は、ハウジングの内部に動力伝達ケーブルの一部やシフト用アーム、スロットル用アーム等のように可動範囲が比較的大きい移動部材が配置されている。このため機関制御装置を船体の取付面に固定するためのボルトを前記移動部材と干渉しないようにハウジングの内部に通すことが難しい。しかもハウジングは前記移動部材が移動する際の反力に耐えるように大きな剛性が必要である。そこでハウジングの外周付近にフランジ等の固定部を形成し、この固定部をボルトによって取付台に固定することも考えられたが、そのようにするとハウジングの形状の制約が大きくなり、ハウジングの輪郭も大きくなるという問題がある。
従ってこの発明の目的は、操作レバーを操作しやすく、しかも薄形でコンパクトに構成されたハウジングを有するサイドマウント形の機関制御装置を提供することにある。
1つの実施形態のサイドマウント形の機関制御装置は、ハウジングと、前記ハウジングに回転自在に設けられた軸ユニットと、前記軸ユニットに取付けられ中立位置を境に前進側と後進側とに回動する操作レバーと、前記軸ユニットと一体に回転するドライブギヤと、前記ドライブギヤに噛合うドリブンギヤと、前記ハウジングの第1の側壁と第2の側壁との間に配置されたセンサ取付板と、前記センサ取付板に配置された角度センサと、前記ハウジングに形成され前記ハウジングを取付面に固定するためのねじ部材を挿入する貫通孔を有しこの貫通孔が前記ハウジングの第1の側壁と第2の側壁とにわたって連通する固定部とを具備している。
好ましい実施形態は、前記軸ユニットに摩擦を与える摩擦機構を具備し、前記摩擦機構は、前記軸ユニットの周面に接する制動部材と、前記軸ユニットの前記周面に対する前記制動部材の押付力を調整する調整ねじと、前記調整ねじを回転させる操作部とを具備している。
また前記操作レバーが前記軸ユニットに固定されるレバー本体と、該レバー本体に取付けるカバー部材とを有し、該カバー部材は前記レバー本体の第1の面と該第1の面とは反対側の第2の面とのいずれにも取付け可能であるとよい。
さらに前記軸ユニットに設けられたディテントプレートと、前記ディテントプレートの周面に形成された凹部に係合可能な保持部材と、前記保持部材を前記ディテントプレートの周面に向けて付勢するばねとを有してもよい。
1つの実施形態は、前記操作レバーの下端側のボス部に形成された第1の嵌合部と、前記ボス部の前記第1の嵌合部とは反対側に設けられた第2の嵌合部と、前記軸ユニットの一方の端部に形成された第1の凹部を有する第1のレバー取付部と、前記軸ユニットの他方の端部に形成された第2の凹部を有する第2のレバー取付部と、前記操作レバーの前記第1の嵌合部と第2の嵌合部とのいずれか一方に嵌合される連結部を有しかつ前記軸ユニットの前記第1の凹部と前記第2の凹部とのいずれか一方に嵌合される回り止め結合部を有するジョイント部材と、前記操作レバーの前記ボス部を前記ジョイント部材を間に挟んで前記軸ユニットに固定するセンタボルトとを具備している。この実施形態において、前記センタボルトの頭部が前記軸ユニットの前記第1の凹部または前記第2の凹部に収容されるとよい。
本発明によれば、操作レバーのスロットル操作等を比較的小さな力で行うことができ、操作性に優れ、かつ薄形でコンパクトに構成されたサイドマウント形の機関制御装置を提供することができる。しかも本発明の機関制御装置は、船体に設けられた取付台の左舷側取付面に取付けることもできるし、右舷側取付面に取付けることもできる。
1つの実施形態に係るサイドマウント形の機関制御装置の操作レバーが装置本体の第1の側面に沿って設けられた状態の斜視図。 同機関制御装置の内部と船外機を示す側面図。 同機関制御装置の一部の縦断面図。 同機関制御装置の装置本体の内部を示す斜視図。 同機関制御装置の摩擦機構を示す斜視図。 同機関制御装置の操作レバーが操作された状態を示す側面図。 同機関制御装置の装置本体から操作レバーを取外した状態の縦断面図。 同機関制御装置の操作レバーが装置本体の第2の側面に沿って設けられた状態の斜視図。 図8に示された機関制御装置の縦断面図。
以下に1つの実施形態に係るサイドマウント形の機関制御装置10について、図1から図9を参照して説明する。
図1はサイドマウント形の機関制御装置10を示している。図2は、機関制御装置10の内部と、船体11の後部に搭載された船外機12の一例を示している。船外機12は、エンジン(内燃機関)13を動力として回転するプロペラ14と、シフト機構15と、シフト用アクチュエータ16と、スロットル機構17と、スロットル用アクチュエータ18などを含んでいる。
図3は機関制御装置10の一部の縦断面図である。この機関制御装置10は、船体に設けられた取付台19の左舷側取付面19aに取付けられている。取付台19は船体の操縦席付近に設けられている。機関制御装置10は、装置本体20と操作レバー40とを備えている。操作レバー40は、装置本体20の両側面(第1の側面21と第2の側面22)のうち、いずれの側にも取付けることが可能である。装置本体20の第1の側面21と第2の側面22とは、装置本体20の厚さ方向に関して互いに反対側に位置している。図3に示された機関制御装置10の操作レバー40は、装置本体20の第1の側面21に沿って取付けられている。
装置本体20は、アルミニウム合金等の耐錆性金属からなるハウジング25と、ハウジング25の内部に収容された機構部26とを含んでいる。ハウジング25は、第1の側壁25aを有する第1のハウジング要素27と、第2の側壁25bを有する第2のハウジング要素28とを、ねじ部材29(図1に示す)によって互いに結合することにより構成されている。
図3に示されるようにハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとは互いに略平行であり、それぞれ取付台19の取付面19aに沿って上下方向に延びている。ハウジング25の厚さT1は、ハウジング25の高さH1よりも小さい。ハウジング25の内部には、機構部26を収容するための内部空間30が形成されている。機構部26については後に詳しく説明する。
装置本体20を取付台19に固定するために、ハウジング25の複数個所(例えば3箇所)に固定部31(図1,図2等に示す)が形成されている。固定部31の数は3以外であってもよい。固定部31は、ハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとにわたって、ハウジング25の厚さ方向(水平方向)に延びている。それぞれの固定部31に貫通孔32が形成されている。貫通孔32は、それぞれハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとにわたって、ハウジング25の厚さ方向に連通している。貫通孔32には、装置本体20を取付台19に固定するためのねじ部材33が挿入される。
操作レバー40は、アルミニウム合金等の耐錆性金属からなるレバー本体41と、レバー本体41に取付けられた樹脂製のカバー部材42と、上下方向に移動可能なロック部材43とを含んでいる。操作レバー40の上端には、操船者が手で把持することができる形状のハンドル部44が設けられている。カバー部材42は、レバー本体41の第1の面41aに取付けられている。
図3に示されるようにレバー本体41の下端側に形成されたボス部50に、互いに左右対称形の第1の嵌合部51と第2の嵌合部52とが形成されている。第1の嵌合部51と第2の嵌合部52とは互いに反対側を向いている。ボス部50の中心に雌ねじ部53が形成されている。この雌ねじ部53に、操作レバー40を軸ユニット70に固定するためのセンタボルト55がねじ込まれている。
操作レバー40のボス部50に、ジョイント部材60が設けられている。ジョイント部材60は、連結部61と、回り止め結合部62とを有している。連結部61は、ボス部50の第1の嵌合部51と第2の嵌合部52のいずれにも嵌合させることができる形状である。回り止め結合部62は、操作レバー40の側面方向から見て円形以外の形状、例えば略四角形に形成されている。図3は、第1の嵌合部51に連結部61が嵌合した状態を示している。
操作レバー40に設けられたロック部材43は、ばねによって下方に付勢されている。ロック部材43の下端43aは、操作レバー40が中立位置(ニュートラル)にあるときに第1の受け部65に嵌合することができる。第1の受け部65は、ハウジング25の第1の側壁25aに形成されている。ロック部材43の上端に設けられたロック解除用の操作部66を手指で引き上げると、ロック部材43の下端43aを第1の受け部65から外すことができる。
図4は装置本体20の内部を示す斜視図である。ハウジング25の内部空間30に機構部26が配置されている。この機構部26は、ドライブギヤ71を有する軸ユニット70と、ドライブギヤ71に噛合うドリブンギヤ72と、ディテント機構73(図2に示す)と、軸ユニット70に摩擦を与えるための摩擦機構74(図5に示す)とを含んでいる。ドライブギヤ71は軸ユニット70と一体に回転する。軸ユニット70は、軸受75,76(図3に示す)によって、ハウジング25に対し水平方向の軸線X1(図3に示す)を中心に回転自在に支持されている。このため操作レバー40は軸ユニット70の軸線X1を中心に回動することができる。
ドライブギヤ71とドリブンギヤ72とはそれぞれ平歯車からなり、ハウジング25の第1の側壁25aおよび第2の側壁25bと平行に配置されている。これらドライブギヤ71とドリブンギヤ72は、操作レバー40が回動する角度範囲で噛み合うように部分的に歯が形成されたセクタギヤとしている。ドライブギヤ71とドリブンギヤ72には、操作レバー40が中立位置にあるときに互いに合致する目印78,79(図2に示す)が表示されている。
ハウジング25に設けられた複数の固定部31は、ハウジング25の内部空間30において、軸ユニット70やドライブギヤ71およびドリブンギヤ72等の可動部材(回転体)を避ける位置に形成されている。すなわちこれらの固定部31は、ハウジング25の内部空間30の一部を占めるデッドスペースを利用して配置されている。
図2に示すようにディテント機構73は、軸ユニット70に設けられたディテントプレート80と、ローラあるいはボールからなる保持部材81と、保持部材81をディテントプレート80の周面に向かって付勢するばね82とを含んでいる。ディテントプレート80の周面に、ニュートラル用凹部85と、前進用凹部86と、後進用凹部87とが形成されている。
操作レバー40が中立位置Nにあるとき、保持部材81がニュートラル用凹部85に入ることにより、操作レバー40が中立位置Nに保持される。操作レバー40が前進側シフト位置F(図6に示す)に移動すると、保持部材81が前進用凹部86に入ることにより、操作レバー40が前進側シフト位置Fに保持される。操作レバー40が後進側シフト位置Rに移動すると、保持部材81が後進用凹部87に入ることにより、操作レバー40が後進側シフト位置Rに保持される。
図3に示されるように軸ユニット70の一方の端部(図3において左側の端部)に、第1の凹部90を有する第1のレバー取付部91が設けられている。第1の凹部90は、ジョイント部材60の回り止め結合部62が嵌合可能な形状である。またこの第1の凹部90は、センタボルト55の頭部55aを挿入可能な大きさを有している。
軸ユニット70の他方の端部(図3において右側の端部)に、第2の凹部92を有する第2のレバー取付部93が設けられている。第2の凹部92は、ジョイント部材60の回り止め結合部62が嵌合可能な形状である。またこの第2の凹部92は、センタボルト55の頭部55aを挿入可能な大きさを有している。
第1のハウジング要素27にセンサ取付板100が設けられている。センサ取付板100は、ハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとの間に配置され、第1の側壁25aと略平行となるように、ねじ部材101によって第1のハウジング要素27に固定されている。センサ取付板100に角度センサ110が配置されている。角度センサ110は、ドリブンギヤ72の回転位置に応じた電気信号を出力する。ドリブンギヤ72はドライブギヤ71に噛合っているため、操作レバー40の位置(操作角)が角度センサ110によって検出される。角度センサ110の被検出部(例えばマグネット)はドリブンギヤ72に配置されている。
図2に示されるように角度センサ110に配線部材(ハーネス)111が接続されている。配線部材111は、ハウジング25の内部空間30を通り、ハーネス挿通孔125からハウジング25の外部に出て、制御部130に接続される。制御部130はマイクロコンピュータ等の制御回路を有し、角度センサ110から出力された電気的な信号に応じて、シフト用アクチュエータ16とスロットル用アクチュエータ18を制御する。シフト用アクチュエータ16は、プッシュプルケーブルやリンク部材等の力伝達部材を介して、シフト機構15を操作する。スロットル用アクチュエータ18は、プッシュプルケーブルやリンク部材等の力伝達部材を介して、スロットル機構17を操作する。
図5に示されるように摩擦機構74は、軸ユニット70の周面70aに接するバンド状の制動部材140,141と、制動部材140,141の摩擦力を調整するための調整部142と有している。調整部142は、軸ユニット70の周面70aに対する制動部材140,141の押圧力を調整可能な調整ねじ143を有している。調整ねじ143の操作部144は、ハウジング25の外部に配置されている。操作部144によって調整ねじ143を回転させることにより、制動部材140,141の摩擦力を調整することが可能である。
図3は、装置本体20が取付台19の左舷側取付面19aに固定された状態を示している。この場合、操作レバー40は、装置本体20の第1の側面21に沿うように、センタボルト55によって軸ユニット70の第1のレバー取付部91に固定される。具体的には、ジョイント部材60の連結部61を操作レバー40の第1の嵌合部51に嵌合させ、さらにジョイント部材60の回り止め結合部62を軸ユニット70の第1の凹部90に嵌合させる。この状態のもとで、センタボルト55によって操作レバー40のボス部50を、ジョイント部材60を間に挟んで軸ユニット70の第1のレバー取付部91に固定する。センタボルト55の頭部55aは第2の凹部92に収容される。
以下に本実施形態の機関制御装置10の作用について説明する。
図6に示すように操作レバー40は、中立位置(ニュートラル)Nを境に、前進側シフト位置Fおよびスロットル操作域S1と、後進側シフト位置Rおよびスロットル操作域S2とに回動させることができる。
操作レバー40を中立位置Nから前進側シフト位置Fに移動させると、軸ユニット70が第1の方向に回転することにより、ドライブギヤ71とドリブンギヤ72が回転するため、操作レバー40が前進側シフト位置Fに移動したことを示す電気信号が角度センサ110から制御部130(図2に示す)に出力される。これによりシフト用アクチュエータ16がニュートラルから前進側シフト位置に切換わる。
操作レバー40を前進側シフト位置Fからスロットル操作域S1に移動させると、操作レバー40の角度に応じてドライブギヤ71とドリブンギヤ72がさらに回転し、操作レバー40の角度に応じた電気信号が角度センサ110から制御部130に出力される。これによりスロットル用アクチュエータ18が制御され、スロットル開度に応じた回転速度でプロペラ14が回転する。
操作レバー40を中立位置Nから後進側シフト位置Rに移動させると、軸ユニット70が第2の方向に回転することにより、ドライブギヤ71とドリブンギヤ72が回転するため、操作レバー40が後進側シフト位置Rに移動したことを示す電気信号が角度センサ110から制御部130に出力される。これによりシフト用アクチュエータ16がニュートラルから後進側シフト位置に切換わる。
操作レバー40を後進側シフト位置Rからスロットル操作域S2に移動させると、操作レバー40の角度に応じてドライブギヤ71とドリブンギヤ72がさらに回転し、操作レバー40の角度に応じた電気信号が角度センサ110から制御部130に出力される。これによりスロットル用アクチュエータ18が制御され、スロットル開度に応じた回転速度でプロペラ14が回転する。
船舶によっては、船体に設けられた取付台の右舷側取付面19b(図9に示す)に機関制御装置10を取付けることが望まれる場合もある。その場合には、センタボルト55を操作レバー40のボス部50から取外すことにより、操作レバー40を装置本体20から取外す。図7は、操作レバー40が装置本体20から取外された状態を示している。取外された操作レバー40を、図8に示すように装置本体20の第2の側面22に沿って取付ける。
図9は、機関制御装置10を取付台19の右舷側取付面19bに取付けた状態を示している。この場合、ジョイント部材60の連結部61を操作レバー40のボス部50の第2の嵌合部52に嵌合させる。さらにジョイント部材60の回り止め結合部62を軸ユニット70の第2の凹部92に嵌合させ、センタボルト55によって操作レバー40のボス部50を、ジョイント部材60を間に挟んで軸ユニット70の第2のレバー取付部93に固定する。センタボルト55の頭部55aは第1の凹部90に収容される。カバー部材42はレバー本体41の第2の面41b(第1の面41aとは反対側の面)に取付ける。
操作レバー40に設けられたロック部材43の下端43aは、操作レバー40が中立位置(ニュートラル)にあるときに第2の受け部150に嵌合することができる。第2の受け部150はハウジング25の第2の側壁25bに形成されている。ロック解除用の操作部66を手指で引き上げると、ロック部材43の下端43aを第2の受け部150から外すことができる。
本実施形態の機関制御装置10は、操作レバー40の操作角を角度センサ110と配線部材111を介して制御部130に入力することにより、シフト機構15とスロットル機構17とを電気信号によって作動させる。このため本実施形態の機関制御装置10は、ハウジング25の内部にシフト操作用のプッシュプルケーブルやスロットル操作用のプッシュプルケーブルを配置する必要がない。
しかもハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとの間に、ドライブギヤ71とドリブンギヤ72とが第1の側壁25aと第2の側壁25bと平行に配置され、かつ、第2の側壁25bとセンサ取付板100との間に角度センサ110が配置されている。このためハウジング25の厚さT1(図3に示す)を従来の機関制御装置よりも小さくすることができ、ハウジング25の薄形化(コンパクト化)が可能となった。
また本実施形態の機関制御装置10は、ハウジング25の内部にシフト用の可動アームやスロットル用の可動アームのような可動域が大きい移動部材を配置する必要がない。このため装置本体20を取付台19に固定するための固定部31をハウジング25の内部空間30を通る位置に配置することができる。このため固定部31を設ける位置やハウジング25の形状に関して自由度が大きく、ハウジング25をコンパクトに構成することができる。
しかも本実施形態のサイドマウント形の機関制御装置10は、装置本体20を取付台19に固定するための固定部31がハウジング25の厚さ方向(水平方向)に延び、この固定部31に、ハウジング25の第1の側壁25aと第2の側壁25bとにわたって連通する貫通孔32が形成されている。この貫通孔32に挿入されるねじ部材33によって、装置本体20を左舷側取付面19aまたは右舷側取付面19bのいずれにも取付けることができる。
本実施形態の機関制御装置10は、角度センサ110のための被検出部(例えばマグネット)をドリブンギヤ72に設けている。すなわち軸ユニット70に被検出部を設ける必要がないため、軸ユニット70に第1のレバー取付部91と第2のレバー取付部93を形成することが可能となり、装置本体20の第1の側面21と第2の側面22のいずれの側にも操作レバー40を配置することが可能となった。これにより、機関制御装置10を左舷側取付面と右舷側取付面のいずれにも取付けることができるようになった。
また本実施形態の機関制御装置10は、軸ユニット70の周面70aに制動部材140,141を接触させ、制動部材140,141の摩擦力を調整ねじ143によって調整することができるようにした。これにより、操作レバー40に適度な摩擦力を与えることができるとともに、操作レバー40が振動等によって動いてしまうことも防止できる。
なお本実施形態の機関制御装置10は、電動モータによってプロペラを回転させる電動船舶に使用することも可能である。電動モータはシフト機構が不要ため、操作レバーは前進側のアクセル制御域と後進側のアクセル制御域とが設定されていればよい。よって電動船舶のディテント機構のディテントプレートは、ニュートラル用凹部85のみが設けられていればよい。
なお本発明を実施するに当たり、ハウジングや操作レバー、固定部、軸ユニット、ドライブギヤ、ドリブンギヤ、角度センサなど、サイドマウント形の機関制御装置を構成する各部材の形状、構成、配置などを種々に変更して実施できることは言うまでもない。
10…機関制御装置、19…取付台、19a…左舷側取付面、19b…右舷側取付面、20…装置本体、21…第1の側面、22…第2の側面、25…ハウジング、25a…第1の側壁、25b…第2の側壁、27…第1のハウジング要素、28…第2のハウジング要素、30…内部空間、31…固定部、32…貫通孔、33…ねじ部材、40…操作レバー、41…レバー本体、41a…第1の面、41b…第2の面、42…カバー部材、43…ロック部材、50…ボス部、51…第1の嵌合部、52…第2の嵌合部、55…センタボルト、55a…頭部、60…ジョイント部材、61…連結部、62…回り止め結合部、70…軸ユニット、71…ドライブギヤ、72…ドリブンギヤ、73…ディテント機構、74…摩擦機構、90…第1の凹部、91…第1のレバー取付部、92…第2の凹部、93…第2のレバー取付部、100…センサ取付板、110…角度センサ、111…配線部材、130…制御部。

Claims (5)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに回転自在に設けられた軸ユニットと、
    前記軸ユニットに取付けられ、中立位置を境に前進側と後進側とに回動する操作レバーと、
    前記軸ユニットと一体に回転するドライブギヤと、
    前記ドライブギヤに噛合うドリブンギヤと、
    前記ハウジングの第1の側壁と第2の側壁との間に配置されたセンサ取付板と、
    前記センサ取付板に配置された角度センサと、
    前記ハウジングに形成され、前記ハウジングを取付面に固定するためのねじ部材を挿入する貫通孔を有し、この貫通孔が前記ハウジングの第1の側壁と第2の側壁とにわたって連通する固定部と、
    前記操作レバーの下端側に設けられ、第1の嵌合部と、前記第1の嵌合部とは反対側に形成され前記第1の嵌合部と左右対称形の第2の嵌合部とを有したボス部と、
    前記ボス部の中心に形成され前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とを貫通する雌ねじ部と、
    前記軸ユニットの一方の端部に形成された第1の凹部を有する第1のレバー取付部と、
    前記軸ユニットの他方の端部に形成された第2の凹部を有する第2のレバー取付部と、
    前記操作レバーの前記ボス部の前記第1の嵌合部の外面と前記第2の嵌合部の外面とのいずれにも外側から嵌合させることができる形状で前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とのいずれか一方の外側に嵌合する第3の凹部を含む連結部を有しかつ前記軸ユニットの前記第1の凹部と前記第2の凹部とのいずれか一方に嵌合される回り止め結合部を有したジョイント部材と、
    前記ボス部の前記雌ねじ部にねじ込まれ、前記ボス部と前記軸ユニットとの間に前記ジョイント部材を挟んだ状態で前記ボス部を前記軸ユニットに固定するセンタボルトと、
    を具備したことを特徴とするサイドマウント形の機関制御装置。
  2. 前記軸ユニットに摩擦を与える摩擦機構を具備し、
    前記摩擦機構は、
    前記軸ユニットの周面に接する制動部材と、
    前記軸ユニットの前記周面に対する前記制動部材の押付力を調整する調整ねじと、
    前記調整ねじを回転させる操作部とを具備したことを特徴とする請求項1に記載の機関制御装置。
  3. 前記操作レバーが前記軸ユニットに固定されるレバー本体と、該レバー本体に取付けるカバー部材とを有し、該カバー部材は前記レバー本体の第1の面と該第1の面とは反対側の第2の面とのいずれにも取付け可能であることを特徴とする請求項1に記載の機関制御装置。
  4. 前記軸ユニットに設けられたディテントプレートと、
    前記ディテントプレートの周面に形成された凹部に係合可能な保持部材と、
    前記保持部材を前記ディテントプレートの周面に向けて付勢するばねとを有したことを特徴とする請求項1に記載の機関制御装置。
  5. 前記センタボルトの頭部が前記軸ユニットの前記第1の凹部または前記第2の凹部に収容されたことを特徴とする請求項4に記載の機関制御装置。
JP2017013161A 2017-01-27 2017-01-27 サイドマウント形の機関制御装置 Active JP6899545B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013161A JP6899545B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 サイドマウント形の機関制御装置
US15/873,192 US10252785B2 (en) 2017-01-27 2018-01-17 Side-mount type engine control apparatus
EP18152136.0A EP3354558B1 (en) 2017-01-27 2018-01-17 Side-mount type engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013161A JP6899545B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 サイドマウント形の機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120525A JP2018120525A (ja) 2018-08-02
JP6899545B2 true JP6899545B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=61017780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013161A Active JP6899545B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 サイドマウント形の機関制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10252785B2 (ja)
EP (1) EP3354558B1 (ja)
JP (1) JP6899545B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016121747B4 (de) * 2016-11-14 2021-09-16 Torqeedo Gmbh Vorrichtung zum Vorgeben der Fahrstufe eines Elektroantriebes eines Bootes
US10864962B2 (en) * 2018-06-06 2020-12-15 Sensata Technologies, Inc. Electronic throttle control assembly
USD890678S1 (en) * 2019-01-17 2020-07-21 Caterpillar Inc. Lever head
USD890679S1 (en) * 2019-01-17 2020-07-21 Caterpillar Inc. Lever head handles
US11370483B2 (en) 2020-01-27 2022-06-28 Sensata Technologies, Inc. Steer by wire system with dynamic braking and endstop cushioning for haptic feel
DE102020120323A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-03 Torqeedo Gmbh Vorrichtung zum Vorgeben der Fahrstufe eines Boots
CN112065977A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 换挡位置识别方法、装置、设备及存储介质
CN114263537B (zh) * 2020-09-16 2023-10-17 广东逸动科技有限公司 一种船用电子式油门控制装置、控制方法及船舶

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119186A (en) 1977-02-28 1978-10-10 Outboard Marine Corporation Single lever control having a throttle warm-up lever
JPS57153311A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Yamaha Motor Co Ltd Remote control device
US4632232A (en) * 1984-07-02 1986-12-30 Outboard Marine Corporation Single lever remote control-throttle dwell and friction mechanism
JPH07478B2 (ja) * 1990-11-28 1995-01-11 朝日電装株式会社 左右反転可能な操作レバー
CA2516887C (en) * 2004-08-25 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Remote operation system for outboard motor
US20120077394A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Compx International Inc. Electronic ski control
JP2014237399A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 スズキ株式会社 リモートコントロール装置
JP6103501B2 (ja) 2013-08-05 2017-03-29 日本発條株式会社 機関制御装置
JP6198192B2 (ja) 2014-03-04 2017-09-20 日本発條株式会社 操作レバーおよびリモートコントロール装置
US10216216B2 (en) * 2015-03-20 2019-02-26 Omron Corporation Lever unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120525A (ja) 2018-08-02
EP3354558A1 (en) 2018-08-01
US20180215456A1 (en) 2018-08-02
US10252785B2 (en) 2019-04-09
EP3354558B1 (en) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899545B2 (ja) サイドマウント形の機関制御装置
CN109958762A (zh) 车辆用变速装置
JP5945783B2 (ja) 船舶のヘルム装置
JP2007106319A (ja) 車両のステアリング装置
US10634245B2 (en) Shift device for boat
US7435146B2 (en) Forward and reverse drive switching device for outboard motor
JP2005313822A (ja) 船外機の操作装置
US20090221196A1 (en) Torsional control boat throttle system
JP2020147232A (ja) ステアリングアシストユニット及び操船システム
JP2020168889A (ja) 操船システム
US20090100954A1 (en) Control unit for automatic transmission
JPH11348888A (ja) 水上オートバイのステアリングハンドル装置
US10053202B2 (en) Marine electric power assist steering rack and pinion
JP4826272B2 (ja) 船外機のハンドル構造
JP2004239291A (ja) 車両用自動変速装置
JP2018203216A (ja) 船舶推進装置のリモコンシステム
JP4174042B2 (ja) 船外機の遠隔操作装置
JP4227577B2 (ja) 船外機の遠隔操作装置
JP4227576B2 (ja) 船外機の遠隔操作装置
JP2003231498A (ja) 小型船舶の前後進切替装置
JP3757209B2 (ja) 船外機のシフトチェンジ装置
JP4576099B2 (ja) 船外機用シフト操作装置
KR102559264B1 (ko) 선박용 변속레버 원격 조정장치 및 이를 포함하는 선박용 변속 제어장치
JP7233018B1 (ja) 機関制御装置
US20230264799A1 (en) Marine propulsion device with simplified wiring of power lines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210409

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250