JP6899227B2 - テーパー処理された抜去装置 - Google Patents

テーパー処理された抜去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899227B2
JP6899227B2 JP2017020313A JP2017020313A JP6899227B2 JP 6899227 B2 JP6899227 B2 JP 6899227B2 JP 2017020313 A JP2017020313 A JP 2017020313A JP 2017020313 A JP2017020313 A JP 2017020313A JP 6899227 B2 JP6899227 B2 JP 6899227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
assembly component
plug
assembly
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017020313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213669A (ja
Inventor
マイク エム. ムーディ,
マイク エム. ムーディ,
ポール エー. ベイカー,
ポール エー. ベイカー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017213669A publication Critical patent/JP2017213669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899227B2 publication Critical patent/JP6899227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/025For detaching only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/06Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting or withdrawing sleeves or bearing races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/446Moulding structures having an axis of symmetry or at least one channel, e.g. tubular structures, frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/01Aircraft parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本開示は概して製造工程に関し、より具体的には航空機で使用されているアセンブリから再利用可能なアセンブリコンポーネントを抜去することに関する。
近代的な輸送機械は、軽量化と強度を高めるため、アルミニウムなどの金属製のアセンブリから、複合材料に移行している。このような複合材料の製造には、完成したアセンブリによって部分的に又は全体的に取り囲まれた、再利用可能なコンポーネントの使用が含まれる。このような再利用可能なコンポーネントの取り外しは、取り外し中にアタッチメントが外れて危険を引き起こすことがあるが、逆に、過大な把持力が加えられて、再利用可能なコンポーネントを破損することがある。
本開示の態様では、抜去装置はアセンブリコンポーネントと共に使用され、このアセンブリコンポーネントは、長手方向軸の周囲に延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有する。抜去装置は、アセンブリコンポーネントの外面の断面形状に実質的に適合する内壁を含み、長手方向軸に沿ってテーパーを有するアセンブリコンポーネントの外面に対して適合されるスリーブを含む。抜去装置はまた、アセンブリコンポーネントの内面の断面形状に実質的に適合する外壁を有し、長手方向軸に沿ってテーパーを有するアセンブリコンポーネント内に収納されるプラグを含む。抜去装置は更に、スリーブを長手方向軸に沿ってシフトさせ、スリーブのテーパーとプラグとの間のギャップを減らすため、スリーブに牽引力を伝えるためのカプラを含む。
本開示の別の態様では、長手方向軸の周囲に延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネントをアセンブリから抜去する方法は、アセンブリコンポーネントの外面の断面形状に実質的に適合する内壁を有するスリーブをアセンブリコンポーネントの上に配置することを含む。本方法はまた、アセンブリコンポーネントの内面の断面形状に実質的に適合する外壁を有するプラグを、アセンブリコンポーネントの内部に配置することを含む。本方法は更に、スリーブの内壁とプラグの外壁との間のギャップを減らすため、スリーブをプラグの上方に移動すること、並びに、アセンブリからアセンブリコンポーネントを取り外すため、スリーブに対して抜去方向に力を加えることを含む。本開示の更に別の態様では、システムはアセンブリからアセンブリコンポーネントを抜去するために使用され、アセンブリコンポーネントは長手方向軸の周りに延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有する。本システムは、アセンブリコンポーネントの外周付近に把持力を加える抜去装置を含み、抜去装置は、抜去力によってアセンブリコンポーネントがアセンブリから外れるように、抜去力を受容するカプラ、並びに抜去力を生成するカプラに締結された張力発生装置を含む。
上述の特徴、機能、及び利点は、様々な実施形態において単独で実現することが可能であり、或いは、更に別の実施形態において組み合わせることが可能である。これらの実施形態は、以下の説明及び添付図面を参照することによって更に詳細に理解することができる。
本開示の方法及び装置を更に完全に理解するには、添付の図面により詳細に示されている実施形態を参照されたい。
本開示によるアセンブリコンポーネント及びアセンブリに連結された抜去装置の実施形態を図解する透視図である。 抜去装置の一部の例示的なプラグの上面図である。 図2の例示的なプラグの正面図である。 図2の例示的なプラグの側面図である。 抜去装置の一部である例示的なスリーブの上面図である。 図5の例示的なスリーブの正面図である。 図5の例示的なスリーブの側面図である。 抜去装置と共に使用される例示的なカラーの上面図である。 図8の例示的なカラーの正面図である。 図8の例示的なカラーの側面図である。 図1の抜去装置の一実施形態の上面図である。 図11に示された抜去装置104の代替的な構成の上面図である。 カラーを使用する抜去装置104の代替的な実施形態の上面図である。 本開示に従い、アセンブリからアセンブリコンポーネントを取り外す抜去装置を使用する一実施形態によって実行される工程の図解である。
図面は必ずしも縮尺どおりではなく、開示された実施形態はしばしば概略的に、また、部分図で示されていることを理解されたい。場合によっては、開示されている方法及び装置の理解には必要のない詳細事項や、理解することが困難なその他の細部を示す詳細事項については省略されることがある。言うまでもなく、本開示は本明細書に示された特定の実施形態に限定されないことを理解されたい。
アセンブリコンポーネント100は、アセンブリ102の溝やチャネルなどの特徴101を作り出すために使用されうる。様々な実施形態では、特徴101は、アセンブリ102の剛性を高めることがあり、ケーブルやパイプ、又はその両方のためのチャネルを作り出すことがある。一実施形態では、アセンブリ102は、航空機の翼又は胴体(図示せず)のストリンガであってもよい。アセンブリコンポーネント100は、アセンブリ102の製造時にはその形状を保つため充分に堅いが、製造工程が完了すると、アセンブリコンポーネント100を抜去しうるように充分に変形可能であるゴムやその他の弾性材料などの、可撓性材料から作られてもよい。他の実施形態では、アセンブリコンポーネント100は、金属又はプラスチックなどのより堅い材料から作られうる。アセンブリコンポーネント100は、アセンブリ工程のニーズに適合するため様々な形状にあってもよく、円、正方形、ひし形などの様々な断面を有する閉管であってもよく、或いは、ハーフパイプ又は溝形などの開放構造であってもよい。アセンブリコンポーネントは概して、長手方向軸105に沿って一様な断面形状を有し、外面及び内面を有する。アセンブリコンポーネント100が再利用可能な実施形態では、抜去工程中のアセンブリコンポーネント100に対する損傷を最小限に抑えることが望ましい。アセンブリ102は、フォーム103を使用して製造されうる。一実施形態では、アセンブリ102は、炭素繊維又は他の高引張強度材料を含む複合材料であってもよい。
損傷の可能性を最小限に抑えつつ抜去を完了するには、抜去装置104は、抜去力106が抜去装置104を介してアセンブリコンポーネント100へ受け渡されるよう、アセンブリコンポーネント100の外周付近に把持力を提供するように使用されてもよい。一実施形態では、抜去力106は、アセンブリ102を作り出す製造工程が完了した後、アセンブリコンポーネント100とアセンブリ102との間に存在する摩擦力の克服に必要な力を生成することができるウィンチ、滑車装置、電動カート、又は、その他の機構などの張力発生装置108によって生成されてもよい。一実施形態では、張力発生装置108は、ロープ又はケーブル110を介して、抜去装置104に連結されてもよい。
抜去装置104は、例示的な一実施形態では、幾つかのコンポーネントを有しうる。最初に、プラグ120は、図2、図3及び図4において、それぞれ上面、正面、側面が描かれている。図2の上面はコラム122を示している。一実施形態では、コラム122は、アセンブリコンポーネント100の形状に適合する3次元物体の錐台になりうる。例えば、アセンブリコンポーネント100が正方形の場合、コラム122は四角錐台になりうる。アセンブリコンポーネントが丸い場合、コラム122は円錐台になりうる。アセンブリコンポーネント100が図解の実施形態に示されているようにひし形の場合、コラム122はひし形ピラミッドの錐台になりうる。狭部(narrow dimension)123は、アセンブリコンポーネント100の開口部よりもわずかに小さく、一方、より大きな対向端部は、アセンブリコンポーネント100の開口部と同じ大きさか若干大きくなることがある。プラグ120は、以下で更に詳細に説明されるフランジ124及びねじ穴126を含みうる。一実施形態では、プラグ120は、プラグ120の重量を減らし、取扱いを容易にするため、中空コア128を有しうる。しかしながら、他の実施形態では、プラグ120は中実であってもよい。
抜去装置104はまた、図5、図6、及び図7で上面、正面、及び側面がそれぞれ描かれているスリーブを含みうる。スリーブ130は、軸136に沿ってテーパー処理された中心コア135を画定する内壁構造134を備える中空コラム132であってもよい。軸136は、テーパー処理された中心コア135の対称線に沿って位置してもよく、アセンブリ102からアセンブリコンポーネント100を抜去するため、力を加える理想的な方向を画定する。内壁構造134は、プラグ120がスリーブ130の内壁構造134の内側に入れ子になりうるように、プラグ120のコラム122と合同になるか、少なくとも相似になりうる。一実施形態では、ねじ穴138は、以下で図11を参照して説明されるように、スリーブに力を加えるために使用されるカプラを装着するように使用されてもよい。
様々な実施形態では、抜去装置104は、アルミニウム、プラスチック、ステンレス鋼、或いは適切に圧延、鋳造、又は3D印刷される他の材料から作られてもよく、アセンブリコンポーネント100を抜去するのに必要な力に耐えうる充分な強度を提供する。幾つかの応用では、アセンブリ102の化学的性質及び/又は特定の製造要件は、抜去装置104に対する材料の選択を、アセンブリ102及び製造工程と互換性のある材料に制限することがある。アセンブリ102が航空機翼ストリンガである例示的な実施形態では、抜去装置104はアルミニウムから作られうる。
図8、図9及び図10はそれぞれ、開口部142のカラー140の上面、正面及び側面を示している。カラー140は、抜去工程中にスリーブに対してほぼ一様な力を提供するため、スリーブ130の背後に配置され、張力発生装置108に装着されてもよい。カラー140の使用については、以下で図13を参照して、更に議論される。
組み立てられた抜去装置104を図11に示す。スリーブ130は最初、アセンブリコンポーネント100の上方に配置され、プラグ120がアセンブリコンポーネント100に挿入されうるように、アセンブリコンポーネントの端部を越えて充分遠くまで押圧される。例えば、プラグは、フランジ124がアセンブリコンポーネント100に当接するまで、挿入されうる。次にスリーブ130は、スリーブ130の内壁構造物134の外装壁、並びにプラグ120のコラム122が、プラグ120の上で把持力を発揮するように、プラグ120へ向かって移動されてもよい。図11はまた、アセンブリコンポーネント100の内面156と外面158を図解している。
図11の例示的な実施形態に示したカプラ152は、軸136と同一直線上の抜去力を加えるため、ねじ穴138にねじ込まれたアイボルトを使用する。一実施形態では、図1に示したように、スリーブ130に力をより対称的に加えることができるように、付加的なカプラ152が追加されうる。他の実施形態では、ねじ式ロッド(図示せず)はカプラ152として構成されうる。ロープ又はケーブル110は、抜去力106を抜去装置104へ、そして最終的にはアセンブリコンポーネント100へ伝えるため、カプラ152と張力発生装置108との間に装着されうる。
抜去操作中、スリーブ130とプラグ120は、スリーブ130とプラグ120との機械的なくさび作用によって、密着することがありうる。2つのコンポーネントの分離を単純化するため、解放ねじ154がねじ穴126にねじ込まれているのがわかる。抜去工程が完了した後、抜去装置104を分解できるよう、スリーブ130をプラグ120から強制的に後退させるため、解放ねじ154は更に前進されうる。
一実施形態では、概して一様なギャップ150がスリーブ130とプラグ120との間に形成されるが、このギャップは様々な実施形態でゼロを上回り、且つアセンブリコンポーネント100の壁厚を下回る。ギャップ150が大きすぎると、充分な圧縮力、又は把持力が働かず、アセンブリコンポーネント100は抜去装置104から滑り落ちる。ギャップ150が小さすぎると、アセンブリコンポーネント100は破砕され、或いは断裂し、その後のアセンブリ工程で使用できなくなることがある。一実施形態では、ギャップ150は、スリーブ130がフランジ124に接するときに所望の寸法になる。また、抜去工程中にアセンブリコンポーネント100の損傷のリスクを低減するため、内壁構造134とコラム122との間の接面は概して滑らかで、アセンブリコンポーネント100を損なう、或いは弱くする可能性のあるローレット切り(knurling)やリッジ(ridge)などのパターンはついていない。しかしながら、このようなパターン加工は、アセンブリコンポーネント100に使用される材料によっては、アセンブリコンポーネント100に及ぼす摩擦力を高めるために望ましいことがある。
図12を参照すると、解放ねじ154がスリーブ130とフランジ124との間の距離を設定する既知のオフセットに調整され、これによってギャップ150を所望の寸法に設定する代替的な実施形態が示されている。解放ねじ154をこのような方法で設定することによって、ギャップ150は、アセンブリコンポーネントの様々な材料と厚みを収容するように調整可能である。
抜去装置104の更に別の実施形態が図13に図解されている。この実施形態では、カラーがスリーブ130の裏面に配置されるように、ねじ式のカプラ152ではなく、カラー140の形態にある代替的なカプラが、プラグ120の反対側にあるスリーブ130に対して配置される。一又は複数のロープ又はケーブル110がカラー140に装着され、スリーブ130をプラグ120の上に移動する力を提供する。
図14は、アセンブリ102からアセンブリコンポーネント100を抜去する方法200のフロー図である。オプションにより、ブロック202では、スリーブ130に力を与えるため、ねじ式カプラ152の代わりにカラー140が使用されるときには、カラー140はアセンブリコンポーネント100の上に配置されてもよい。ブロック204では、スリーブ130はアセンブリコンポーネント100の上に配置されてもよく、その結果、ブロック206では、プラグ120はアセンブリコンポーネント100に挿入されうる。一実施形態では、プラグ120は、プラグ120のフランジ124がアセンブリコンポーネント100の端部に接するまで、挿入されうる。
ブロック208では、スリーブ130とプラグ120の接面が、アセンブリコンポーネント100の外面と内面のそれぞれに対してくさびを形成するように、スリーブ130はプラグ120に向かって動かされる。一実施形態では、スリーブ130は、スリーブ130がフランジ124に接するように、プラグ120に向かって移動され、内壁構造134とコラム122との間のギャップを設定しうる。
ブロック210では、アセンブリコンポーネント100がアセンブリ102から引き出されるように、抜去力106はスリーブ130の軸136と同一直線上にあるスリーブ130に加えられうる。抜去力106を加えるため、張力発生装置108の種々の実施形態が使用されうる。一実施形態では、電動カート(図示せず)は、アセンブリ102からアセンブリコンポーネント100を引き出す経路に沿って駆動されうる。別の実施形態では、力は固定点に取り付けられたウィンチ、又は滑車装置によって加えられうる。
ブロック212では、アセンブリコンポーネント100が完全に抜去されたかどうかの判定が行われる。抜去されていない場合には、「no」の分岐をたどってブロック214へ進み、抜去力106の印加が継続され、ブロック212へ戻る。ブロック212でアセンブリコンポーネント100がアセンブリ102から完全に抜去されると、「yes」の分岐をたどってブロック216へ進む。
ブロック216では、抜去装置104はスリーブ130とプラグ120のコンポーネント部品に分解されうる。一実施形態では、スリーブ130をプラグ120から強制的に引き離すため、解放ねじ154がフランジ124にねじ込まれ、アセンブリコンポーネント100を解放する。一実施形態では、抜去装置104は、カプラ152と張力発生装置108を含むシステムの一部とみなされうる。抜去装置104は、スリーブ130とプラグ120コンポーネントを重ね合わせて用いることで、アセンブリコンポーネント100の外周付近に一様な把持力を加えるように使用される。
アセンブリ102からアセンブリコンポーネント100を抜去するための抜去装置104の使用は、アセンブリコンポーネントの抜去に単純な反復工程を用いて生産性を高めることにより、複合材料の製造業者にとって有利である。同時に、抜去装置104の使用は、アセンブリコンポーネント100への損傷を最小限に抑え、アセンブリコンポーネントの寿命を延ばし、製造コスト全体を低減する。
更に、本開示は下記の条項による実施形態を含む。
条項1.長手方向軸の周りに延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネントと共に使用される抜去装置であって、
前記アセンブリコンポーネントの前記外面の前記断面形状に実質的に適合する内壁を有し、前記長手方向軸に沿ってテーパーを有する前記アセンブリコンポーネントの前記外面に対して適合されるスリーブと、
前記アセンブリコンポーネントの前記内面の前記断面形状に実質的に適合する外壁を有し、前記長手方向軸に沿ってテーパーを有する前記アセンブリコンポーネント内に収納されるプラグと、
前記スリーブを前記長手方向軸に沿ってシフトさせ、前記スリーブの前記テーパーと前記プラグとの間のギャップを減らすため、前記スリーブに牽引力を伝えるためのカプラと
を備える抜去装置。
条項2.前記プラグは更に、前記スリーブに衝撃を与えるフランジを備え、前記フランジは前記プラグに向かってシフトの量を制限し、これにより前記ギャップの最小寸法を設定する、条項1に記載の抜去装置。
条項3.前記フランジは、ねじ穴と前記ねじ穴の中の解放ねじを有し、その結果として、解放ねじの回転は前記スリーブとの接触を引き起こし、前記スリーブを前記フランジから強制的に引き離す、条項2に記載の抜去装置。
条項4.前記スリーブの前記テーパーと前記プラグとの間の前記ギャップを減らす、前記長手方向軸に沿った前記スリーブの前記シフトは、前記外面と前記アセンブリコンポーネントの前記内面との間に圧縮力を加える、条項1に記載の抜去装置。
条項5.前記ギャップはゼロを上回り、且つ前記アセンブリコンポーネントの厚みを下回るように設定される、条項4に記載の抜去装置。
条項6.前記カプラは、前記スリーブに機械的に締結されるねじ式ロッドを含む、条項1に記載の抜去装置。
条項7.前記カプラは、前記スリーブに機械的に締結されるアイボルトを含む、条項1に記載の抜去装置。
条項8.前記カプラは、前記プラグに向かい合う前記スリーブに寄りかかるカラーである、条項1に記載の抜去装置。
条項9.前記スリーブの前記内壁と前記プラグの前記外壁の接面は、概して滑らかで模様がない、条項1に記載の抜去装置。
条項10.長手方向軸の周りに延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネントをアセンブリから抜去する方法であって、
前記アセンブリコンポーネントの前記外面の前記断面形状に実質的に適合する内壁を有するスリーブを前記アセンブリコンポーネントの上方に配置することと、
前記アセンブリコンポーネントの前記内面の前記断面形状に実質的に適合する外壁を有するプラグを、前記アセンブリコンポーネントの内部へ挿入することと、
前記スリーブの前記内壁と前記プラグの前記外壁との間のギャップを減らすため、前記プラグの上方に前記スリーブを移動することと、
前記アセンブリから前記アセンブリコンポーネントを取り外すため、前記スリーブに対して抜去方向に力を加えることと
を含む方法。
条項11.前記プラグの上方に前記スリーブを移動することは、前記プラグのフランジに接するように前記スリーブを移動することを含む、条項10に記載の方法。
条項12.前記プラグの前記フランジに接するように前記スリーブを移動することは、前記スリーブの前記内壁と前記プラグの前記外壁との間の前記ギャップを、前記外面と前記アセンブリコンポーネントの前記内面との間の距離を下回るまで減らすことを含む、条項11に記載の方法。
条項13.前記スリーブに力を加えることは、前記スリーブにアイボルトを取り付けることを含む、条項10に記載の方法。
条項14.前記スリーブに力を加えることは、前記スリーブに接するカラーに力を加えることを含む、条項10に記載の方法。
条項15.前記アセンブリコンポーネントが前記アセンブリから取り除かれた後、前記スリーブを前記プラグから強制的に引き離す解放機構を起動することを更に含む、条項10に記載の方法。
条項16.長手方向軸の周りに延在する外面と内面を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネントをアセンブリから抜去するシステムであって、
前記アセンブリコンポーネントの外周付近に把持力を加える抜去装置であって、抜去力を受容するカプラを含む抜去装置と、
アセンブリコンポーネントをアセンブリから引っ張り出す抜去力を生成するカプラに締結された張力発生装置と
を備えるシステム。
条項17.前記抜去装置は、前記アセンブリコンポーネントの前記外面に適合するスリーブを備える、条項16に記載のシステム。
条項18.前記カプラは、前記スリーブにねじ込まれるアイボルトである、条項17に記載のシステム。
条項19.前記抜去装置は、前記アセンブリコンポーネントに適合するプラグ、前記スリーブの内部、及び外部を備え、前記プラグは前記アセンブリコンポーネントの断面形状に対応する錐台形状を有する、条項17に記載のシステム。
条項20.前記プラグは、前記プラグが前記アセンブリコンポーネントに適合しうる深さを制限するフランジを備える、条項19に記載のシステム。
特定の実施形態だけが記載されているが、当業者には上記の説明からこれらの代替例及び修正例が明らかであろう。これら及び他の代替例は均等物であり、本開示及び添付の特許請求の範囲の主旨並びにその範囲内にあるものとみなされる。

Claims (6)

  1. 長手方向軸(105)の周りに延在する外面(158)と内面(156)を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネント(100)と共に使用される抜去装置(104)であって、
    前記アセンブリコンポーネントの前記外面の前記断面形状に実質的に適合する内壁(134)を有し、前記長手方向軸に沿ってテーパーを有する前記アセンブリコンポーネントの前記外面に対して適合されるスリーブ(130)と、
    前記アセンブリコンポーネントの前記内面の前記断面形状に実質的に適合する外壁を有し、前記長手方向軸に沿ってテーパーを有する前記アセンブリコンポーネント内に収納されるプラグ(120)と、
    記スリーブに牽引力を伝えるためのカプラ(152)と
    を備え、前記プラグ(120)は更に、前記プラグに向かって前記スリーブ(130)によるシフトの量を制限するフランジ(124)を備え、これにより前記スリーブ(130)の前記内壁と前記プラグ(120)の前記外壁との間のギャップ(150)の最小寸法を設定する、抜去装置(104)。
  2. 前記フランジ(124)は、ねじ穴(126)と前記ねじ穴の中の解放ねじ(154)を有し、その結果として、解放ねじの回転は前記スリーブ(130)との接触を引き起こし、前記スリーブを前記フランジから強制的に引き離す、請求項に記載の抜去装置(104)。
  3. 長手方向軸(105)の周りに延在する外面(158)と内面(156)を備える中空の断面形状を有するアセンブリコンポーネント(100)をアセンブリ(102)から抜去する方法であって、
    前記アセンブリコンポーネントの前記外面の前記断面形状に実質的に適合するテーパー処理された内壁(134)を有するスリーブ(130)を前記アセンブリコンポーネントの上方に配置すること(204)と、
    前記アセンブリコンポーネントの前記内面(156)の前記断面形状に実質的に適合するテーパー処理された外壁を有するプラグを、前記アセンブリコンポーネントの内部へ挿入すること(206)と、
    前記スリーブの前記内壁と前記プラグの前記外壁との間のギャップ(150)を減らすため、前記プラグのフランジ(124)に接するように前記プラグの上方に前記スリーブを移動すること(208)と、
    前記アセンブリから前記アセンブリコンポーネントを取り外すため、前記スリーブに対して抜去方向に力を加えること(210)と
    を含む方法。
  4. 前記プラグの前記フランジ(124)に接するように前記スリーブ(130)を移動すること(208)により、前記スリーブの前記内壁(134)と前記プラグ(120)の前記外壁との間の前記ギャップ(150)を、前記アセンブリコンポーネント(100)の前記外面(158)と記内面(156)との間の距離を下回るまで減らす、請求項に記載の方法。
  5. 前記ギャップ(150)を減らすため、前記プラグ(120)の上方に前記スリーブ(130)を移動すること(208)は、抜去方向への移動を含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記アセンブリコンポーネント(100)が前記アセンブリ(102)から取り外された後、前記スリーブ(130)を前記プラグ(120)から強制的に引き離す解放機構(154)を起動することを更に含む、請求項3から5のいずれか一項に記載の方法。
JP2017020313A 2016-02-29 2017-02-07 テーパー処理された抜去装置 Active JP6899227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/056,667 US10486274B2 (en) 2016-02-29 2016-02-29 Tapered extraction device
US15/056,667 2016-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213669A JP2017213669A (ja) 2017-12-07
JP6899227B2 true JP6899227B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=57708282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020313A Active JP6899227B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-07 テーパー処理された抜去装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10486274B2 (ja)
EP (1) EP3210737B1 (ja)
JP (1) JP6899227B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48917U (ja) * 1971-05-28 1973-01-08
US4161810A (en) * 1975-01-24 1979-07-24 The Production Engineering Research Association Of Great Britain Method of withdrawing elongate tubular members
JPS5273992U (ja) * 1975-12-01 1977-06-02
EP0140894B1 (en) 1983-05-02 1987-08-12 Caterpillar Inc. Unitary removal of engine cylinder liner, piston and rod
JPS62150074U (ja) * 1986-03-17 1987-09-22
US4831702A (en) * 1986-10-27 1989-05-23 Torque & Tension Equipment, Inc. Method for fixing boiler tubes during replacement of same
KR960016029B1 (ko) 1990-03-22 1996-11-25 화낙 가부시끼가이샤 금형 자동교환식 사출성형기
JP3650228B2 (ja) * 1996-08-29 2005-05-18 本田技研工業株式会社 筒状部材引抜き治具
US5745968A (en) 1996-09-10 1998-05-05 Reeves Brothers, Inc. Sound dampening tool for cylindrical printing blankets
JP3517744B2 (ja) * 1997-10-28 2004-04-12 株式会社スギノマシン 抜管装置
FR2821288B1 (fr) 2001-02-26 2004-01-16 Cebal Procede de fabrication d'assemblages de pieces en matiere plastique
DE20111169U1 (de) 2001-07-05 2001-10-18 Kemmerich Hugo Vorrichtung zur Demontage und/oder Montage von radial elastischen Dämpfungsmitteln
DE202007007352U1 (de) 2007-05-23 2007-08-02 Klann-Spezial-Werkzeugbau-Gmbh Vorrichtung zum Ausziehen eines Silentlagers einer Kraftfahrzeugachse
JP4300256B1 (ja) * 2008-06-18 2009-07-22 栗田工機株式会社 部品引き抜き装置用の雄ネジ治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017213669A (ja) 2017-12-07
EP3210737A1 (en) 2017-08-30
EP3210737B1 (en) 2019-04-24
US10486274B2 (en) 2019-11-26
US20170246713A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693140A (en) Hollow tubular members and a method of making such members
EP3275587B1 (en) Retractable index pins and methods of operating thereof
JP6899227B2 (ja) テーパー処理された抜去装置
CN210704599U (zh) 拉马装置
CN105024227B (zh) 一种可斜拉电磁分离机构
US4364894A (en) Method for molding a reinforced plastic tubular body having a socket, and mold therefore
CN204486699U (zh) 一种拉铆枪
JP2017006991A (ja) 配管抜き方法
CN206811856U (zh) 一种轴套快拆快装工具
CN105459020B (zh) 磁铁安装工装及磁铁安装方法
TWI823738B (zh) 電線導管牽引裝置
JP6461220B2 (ja) 治具およびメンテナンス方法
CN211517359U (zh) 飞机机翼及垂尾大梁衬套拆装器
CN211589949U (zh) 一种用于模具锥形镶件拆卸的防弹射撞击拉拔器
JP2009232572A (ja) 電力ケーブルにおける絶縁体の挿入工具および挿入方法
CN114227591B (zh) 一种螺丝刀通用防脱落装置
US3067802A (en) Method and apparatus for turning back cable sheath
TWI568945B (zh) Reversible damping bucket bearing extractor
CN212114032U (zh) 导线压接头
JP4888898B2 (ja) リベット締結装置
EP2101928B1 (en) A paint roller assembly
CN112720830B (zh) 一种预埋套筒和模具的滑丝连接组件
CN203269506U (zh) 牵引器
CN210421936U (zh) 一种铝合金模板系统连接用预埋件
JP2010220318A (ja) ケーブル防護材引抜き方法及びケーブル防護材引抜き冶具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150