JP6899071B2 - ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ - Google Patents

ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP6899071B2
JP6899071B2 JP2016225313A JP2016225313A JP6899071B2 JP 6899071 B2 JP6899071 B2 JP 6899071B2 JP 2016225313 A JP2016225313 A JP 2016225313A JP 2016225313 A JP2016225313 A JP 2016225313A JP 6899071 B2 JP6899071 B2 JP 6899071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle cap
peripheral surface
inner peripheral
nozzle
receiving hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079235A (ja
Inventor
真武 柿本
真武 柿本
純司 田代
純司 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016225313A priority Critical patent/JP6899071B2/ja
Publication of JP2018079235A publication Critical patent/JP2018079235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899071B2 publication Critical patent/JP6899071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、医療用注射器に用いられる注射器を構成するプレフィルドシリンジと、当該プレフィルドシリンジに使用されるノズルキャップに関する。
医療用途に用いられる注射器として、予め薬液が充填された注射器(「プレフィルド注射器」と称される。)がある。プレフィルド注射器は、薬液を移し替える手間が不要で、簡便に使用できる利点がある。また、薬液を移し替える際の過誤を防止できる利点もある。このため、近年使用が増えている。
プレフィルド注射器は、シリンジ内にガスケットが配され、注射針が取り付けられる先端部分がノズルキャップで密閉されて、その間に薬液が密封されている。投与の際には、先端部分のノズルキャップを外して注射針を取り付け、ガスケットにプランジャを連結し、当該プランジャを先端側に向けて押し込んでガスケットを摺動させることにより、薬液を投与できる。
注射器に使用されるノズルキャップの機能として、保管中はシリンジと強固に嵌合し薬液を封止すると共に、使用時においては容易に取り外すことができることが求められる。このため、適度な嵌合のためのゴム弾性と、容易に取り外すことができるための摺動性が求められる。
このゴム弾性と摺動性は互いに背反しており、背反する特性であるゴム弾性と摺動性を両立させるために、例えば、特許文献1では、摺動領域にシリコーンオイルを塗布した、ゴム製ノズルキャップを開示している。
しかしながら、特許文献1に開示されたようにゴム製ノズルキャップの摺動領域にシリコーンオイルを塗布しても、摺動性が十分でなく、互いに背反したゴム弾性と摺動性の二つの性能を両立させる十分な技術とはいえなかった。
なお、ノズルキャップの全体形状の一例を示す先行技術として、下に特許文献2を挙げておく。
特開2012−120585号公報 特開2016−101240号公報
この発明は、上記背景の下になされたもので、主たる目的は、薬液の確実な封止が可能で、かつ取り外しが容易な医療用注射器のノズルキャップを提供することである。
また、この発明の他の目的は、上記ノズルキャップが装着されている医療用プレフィルドシリンジを提供することである。
請求項1記載の発明は、医療用プレフィルドシリンジのノズルに被せるノズルキャップであって、前記ノズルキャップは、ゴム弾性を有し、ゴム硬度が40〜70(JIS K 6253 A)の弾性材で作られた本体を有し、前記本体には、ノズルを受け入れるために凹んだ受け入れ孔が備えられ、前記受け入れ孔は、前記受け入れ孔の側方を区画する内周面と、前記受け入れ孔の底を区画する内底面とを含み、前記内周面には、前記受け入れ孔の深さ方向に延びる3本以上の凸条が前記内周面の周方向に均等間隔で形成されていることを特徴とする、ノズルキャップである。
請求項2記載の発明は、少なくとも前記凸条表面にシリコーン膜が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のノズルキャップである。
請求項3記載の発明は、前記凸条は、前記内周面の周方向の幅が0.2mm以上3.0mm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のノズルキャップである。
請求項4記載の発明は、前記凸条は、高さが0.2mm以上2.0mm以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のノズルキャップである。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のノズルキャップが装着されていることを特徴とする、医療用プレフィルドシリンジである。
この発明によれば、受け入れ孔の深さ方向に延びる3本以上の凸条によって、ノズルキャップのゴム弾性と、摺動性という互いに背反した二つの性能が両立され、薬液の確実な封止が可能で、さらに取り外しが容易である。
また、この発明によれば、薬液の確実な封止が可能で、さらにノズルキャップの取り外しが容易である医療用注射器、特にプレフィルド注射器を得ることができる。
また、この発明において、ノズルキャップの内周面に形成する凸条は、本数が3本以上で、幅が0.2mm〜3.0mmで、高さが0.2mm〜2.0mmであれば、薬液の封止性が安定し、また、ノズルキャップ取り外し時の摺動性が良好となる。
図1は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップの縦断面図である。 図2は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップの横断面図である。 図3は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップの縦断面図である。
以下には、図面を参照して、この発明の一実施形態について具体的に説明をする。
図1は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップ1の縦断面図(図2のA−Aに沿う断面図)である。図2は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップ1の横断面図(図1のB−Bに沿う断面図)である。図3は、この発明の一実施形態に係るノズルキャップ1の縦断面図(図2のC−Cに沿う断面図)である。
これら図1〜3を参照して、ノズルキャップ1は、外形が円柱形状を有する弾性材で形成された本体2と、本体2の一端面(図1では下端面)に開口した挿入口3と、挿入口3から本体2内へ連通され、プレフィルドシリンジのノズルを受け入れるために凹んだ受け入れ孔4とを有する。
本体2の素材としては、ゴム弾性を有する各種の弾性材で作ることができ、一例として、熱硬化型ゴムや熱可塑性エラストマーを用いることができる。
受け入れ孔4は、プレフィルドシリンジの先端から突出するノズルを受け入れるため、必要十分な深さを有する柱状に凹んだ形状をしている。この実施形態では、受け入れ孔4は、プレフィルドシリンジの先端の肩端およびノズルを受け入れられるように、挿入口3から本体2の内方へ向かってテーパ状に径が縮まる口部内周面51と、口部内周面51から奥へと、径が緩やかに縮まるように延びており、受け入れ孔4の主たる側方を区画する内周面5とを有している。また、受け入れ孔4の底を区画する内底面6が形成されている。
そして、この実施形態では、口部内周面51と内周面5とに、受け入れ孔4の深さ方向に延びる凸条7が、口部内周面51および内周面5の周方向にほぼ等間隔に(換言すれば、受け入れ孔4の中心軸に対して周方向に対称な角度位置に)3本突設されている。これがこの実施形態の特徴である。
この実施形態では、各凸条7は、その幅W(内周面5の周方向の長さ)は、0.2mm以上3.0mm以下とされ、より好ましくは、0.5mm以上2.0mm以下とされている。
凸条7の幅Wが3.0mmを超えると、ノズル外周面とノズルキャップ1の接触面積が大きくなり、強固に嵌合して摺動性が悪化する可能性があるからである。
各凸条7の高さHは、0.2mm以上2.0mm以下とされ、より好ましくは、0.5mm以上1.0mm以下とされている。
この実施形態では、凸条7は、挿入口3に臨む口部内周面51の下端縁から口部内周面51および内周面5にわたって受け入れ孔4の深さ方向に延び、ほぼ内底面6近くまで延びている例を示したが、このような凸条7の形状に限定されるものではない。
凸条7は、受け入れ孔4がプレフィルドシリンジのノズルに嵌合された際に、受け入れ孔4のゴム弾性と摺動性とを両立させるためのものであればよく、例えば、受け入れ孔4の内周面5にのみ(口部内周面51には形成せず、内周面5にのみ)形成した構成としてもよい。
また、受け入れ孔4は、挿入口3から内底面6にかけて二段階で狭まっていく形態となっているが、受け入れ孔4はかかる形態でなくてもよく、例えば円柱形状や円錐台形状等、ノズルの挿入が可能な形態であればよい。
その場合において、凸条7は、受け入れ孔4の挿入口3側から内底面6側へと、深さ方向に内周面全体に延びるように形成されている必要は必ずしもなく、内周面の主要部に深さ方向に延びるように形成されていればよい。
さらに、凸条7にシリコーンオイルの膜を設けた構成としてもよい。シリコーンオイルの膜は少なくとも凸条7の表面に設けられていることが好ましく、内周面5全体に設けられていてもよい。
シリコーンオイルの種類としては、例えば、プレフィルドシリンジに充填する薬液に悪影響を与えないことが確認できているシリコーンオイルや硬化型シリコーンを用いることができる。
また、この実施形態では、凸条7は3本が等間隔で形成されているが、凸条7の本数は3本に限定されず、3本以上であればよい。凸条7の本数が1本または2本であると、ノズルに対してノズルキャップがまっすぐに嵌合しない恐れがあり、ノズルに対してノズルキャップが偏って嵌合され、シリンジ内の液漏れ等を生じるおそれがあるからである。
なお、凸条7は内周面周方向に略均等間隔で形成することが好ましい。凸条7が内周面周方向に略均等間隔で形成されていない場合は、シリンジとノズルキャップ1がまっすぐに嵌合できなくなるおそれがあるからである。
この実施形態では、ノズルキャップ1の外形は円柱形状としたが、ノズルキャップ1の外形はノズルキャップ1の封止性や摺動性といった機能に影響を与えない範囲で任意に選択可能である。例えば、ノズルキャップ1の全体形状としては、特許文献2(特開2016−101240号公報)の図1に示されるような、円筒状で下端にフランジを有するキャップ形状であってもよい。また、ノズル受け入れ孔4の内表面に不活性樹脂フィルムが積層されていてもよい。この場合においても、内周面に孔の深さ方向に延びる3本以上の凸条が形成されていればよい。
ノズルキャップ1の材料等に関しさらに説明する。
ノズルキャップ1の素材に関しては特に指定しない。例えば熱硬化型ゴムや、熱可塑性エラストマーが挙げられる。このうち耐熱性に優れることから熱硬化型ゴムや、熱可塑性エラストマーのうち架橋点を有する動的架橋型熱可塑性エラストマーがより好ましい。これらのポリマー成分も特に指定しないが、成形性に優れるエチレン―プロピレン―ジエンゴムやブタジエンゴムが好ましく、また耐ガス透過性に優れるブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムも好ましい。
また、ノズルキャップ1の素材には、一般にゴムに使用される充てん剤、可塑剤、加工助剤などを使用可能であるが、医療用途に用いられる部材において必須事項である清浄性への影響が大きいため、物性とのバランスに注意して最小限の使用にすることが好ましい。
充てん剤としては、炭酸カルシウム、シリカ、硫酸バリウム、タルクなどの無機充てん剤や、カーボンブラックが使用可能である。充てん剤の添加量は、ゴム成分100重量部に対して20〜70重量部が好ましく、30〜60重量部がより好ましい。この範囲を外れると、適切なゴム強度が得られないため、薬液の封止性が低下する。
ゴムの硬度としては、40〜70(JIS K 6253 A)であることが好ましく、50〜60がより好ましい。
可塑剤としては、例えば、ミネラルオイルなどの鉱物油、液状ポリイソブチレンなどの低分子量ポリマーが使用可能であるが、アロマオイルなどの芳香環構造を有するものは清浄性が低下するため適さない。
ノズルキャップ1の素材を調整する工程としては、特に特定されるものではないが、例えば、インターミックス、バンバリミキサー、ニーダーなどの密閉式混練機やオープンロールを用いて混練する方法を使用することができる。
ノズルキャップ1の成形工程としては、例えば、温度150℃〜220℃、時間0.5〜60分間の条件でのプレスによる圧縮成型、トランスファー成型または射出成型による架橋成形を使用することができる。
[実施例および比較例の仕様]
未加硫ゴムにて、ノズルキャップ形状に加硫成形した。この時、使用する金型を適宜選択することにより、凸条の本数および形状を変更し、表1に記載の実施例1〜3と比較例1、2を得た。
実施例、比較例共に、ノズルキャップ内表面にシリコーンを塗布し、洗浄工程を経て、ノズルキャップを作成した。
[製造方法]
<未加硫ゴムシート>
ハロゲン化ブチルゴム
<架橋剤>
2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン 三協化成株式会社製、ジスネットDB(登録商標)
[製造条件]
加硫温度180℃、加硫時間6分、処理圧力20MPaの条件で、圧縮成型金型で作成した。
[試験方法]
<薬液の封止性>
別途用意したガスケットをシリンジに挿入後、試験液を充填し、反対側を成型後の製品でキャップした。70℃にて1週間静置後、ビデオマイクロスコープ(ライカマイクロシステムズ株式会社製DVM5000)にて対物レンズ50倍で観察し、液漏れの有無を測定した。10個の製品を観察し、キャップが浮き上がり、接液部の面積が初期状態から2倍以上に広がったものを、液漏れと判定し、その個数を表1に記載した。2以下を良好とした。試験液は水に色素(メチレンブルー シグマアルドリッチジャパン合同会社製)0.2g/Lを加えたものを使用し、シリンジはシクロオレフィン樹脂製の内径φ6.35mmを使用した。
<ノズルキャップの摺動性>
成型後の製品をシリンジに装着後、オートグラフ(株式会社島津製作所製 オートグラフ−1000D型)にシリンジ側を固定し、引き上げ速度分速50mmで引き上げた。各実施例、比較例において5個の製品を引き抜いた際の最大応力を測定し、その平均値を算出した。実施例2の測定値の平均値を100としたときの、各実施例、比較例の測定値の平均値の相対値を算出し、表1に記載した。前記相対値が50〜150のものを良好とし、50未満および150を超えるものを不良とした。
Figure 0006899071
[試験結果]
凸条を有さない比較例1では、ノズルキャップとシリンジの密着性が増し、強固に嵌合するため、ノズルキャップの摺動性が不良であった。一方で凸条を有する実施例1〜3は比較例1と比較して摺動性が良好であった。
凸条の本数が2本である比較例2では、シリンジとノズルキャップの嵌合が緩くなり、薬液の封止性が悪くなった。一方で凸条が3本以上である実施例1〜3は比較例2と比較して、薬液の封止性が良好であった。
1 ノズルキャップ
2 本体
3 挿入口
4 受け入れ孔
5 内周面
6 内底面
7 凸条

Claims (5)

  1. 医療用プレフィルドシリンジのノズルに被せるノズルキャップであって、
    前記ノズルキャップは、ゴム弾性を有し、ゴム硬度が40〜70(JIS K 6253 A)の弾性材で作られた本体を有し、
    前記本体には、ノズルを受け入れるために凹んだ受け入れ孔が備えられ、
    前記受け入れ孔は、前記受け入れ孔の側方を区画する内周面と、前記受け入れ孔の底を区画する内底面とを含み、
    前記内周面には、前記受け入れ孔の深さ方向に延びる3本以上の凸条が前記内周面の周方向に均等間隔で形成されていることを特徴とする、ノズルキャップ。
  2. 少なくとも前記凸条表面にシリコーン膜が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のノズルキャップ。
  3. 前記凸条は、前記内周面の周方向の幅が0.2mm以上3.0mm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のノズルキャップ。
  4. 前記凸条は、高さが0.2mm以上2.0mm以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のノズルキャップ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のノズルキャップが装着されていることを特徴とする、医療用プレフィルドシリンジ。
JP2016225313A 2016-11-18 2016-11-18 ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ Active JP6899071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225313A JP6899071B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225313A JP6899071B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079235A JP2018079235A (ja) 2018-05-24
JP6899071B2 true JP6899071B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62196986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225313A Active JP6899071B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6899071B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424001B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-30 住友ゴム工業株式会社 医療用ゴム組成物および医療用ゴム部品
CN112755328B (zh) * 2021-02-02 2023-12-15 江苏华兰药用新材料股份有限公司 一种预灌封注射器护帽、其制备方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150209A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Shinya Saito 注射針キャップ
JP2005058337A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用針キャップ
JP5283417B2 (ja) * 2008-03-31 2013-09-04 テルモ株式会社 キャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法
JP5657361B2 (ja) * 2010-12-06 2015-01-21 株式会社朝日Fr研究所 シリンジ用部材、該シリンジ用部材を用いた医療用シリンジ、及び該シリンジ用部材の製造方法
EP2928528A1 (de) * 2012-12-07 2015-10-14 SCHOTT Schweiz AG Verschluss, insbesondere spritzenverschluss zum abdichtenden verschliessen einer distalen öffnung eines spritzenkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079235A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353136B2 (ja) シリンジ
US10569023B2 (en) Medical syringe, gasket used for syringe and method for producing same
US20140339777A1 (en) Gasket for syringe
JP5855598B2 (ja) プレフィルド注射器用ガスケット
US20140339776A1 (en) Medical gasket
US10702655B2 (en) Method for producing syringe gasket, and syringe including the gasket
US20100206836A1 (en) Vial rubber-stopper
US10463799B2 (en) Medical syringe, gasket for use in the syringe, and gasket production method
JPWO2008078467A1 (ja) 注射器用ピストン
WO2011125133A1 (ja) シリンジ用ガスケットおよびそれを用いたプレフィルドシリンジ
JP2010142573A (ja) シリンジ用ガスケット及びその製造方法並びに該ガスケットを用いたプレフィルドシリンジ
EP3058975B1 (en) Prefilled syringe, gasket for use in prefilled syringe, and gasket production method
JP6919797B2 (ja) 医療用シリンジ
JP4843351B2 (ja) ノズルキャップ、その製造方法および製造装置
JP6899071B2 (ja) ノズルキャップおよびそのノズルキャップを使ったプレフィルドシリンジ
US10173013B2 (en) Medical syringe, gasket to be used for syringe, and gasket production method
EP2374497B1 (en) Syringe tip cap having fluoropolymer coated insert
US20170266386A1 (en) Medical syringe, gasket for use in the syringe, and method of using the syringe
JP7058466B2 (ja) ノズルキャップ及び医療用プレフィルドシリンジ
US20160151544A1 (en) Nozzle cap, and prefilled syringe employing the nozzle cap
JP6268397B2 (ja) シリンジ用キャップ
JP6402288B1 (ja) シリンジ用ガスケット
WO2014155607A1 (ja) シリンジ
JP2015167677A (ja) ガラスシリンジおよびプレフィルドシリンジ
JP2018057706A (ja) 薬液容器用キャップ及び同キャップを有する薬液容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210412

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150