JP6898594B2 - 編集装置、編集方法、及び編集プログラム - Google Patents

編集装置、編集方法、及び編集プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6898594B2
JP6898594B2 JP2017218112A JP2017218112A JP6898594B2 JP 6898594 B2 JP6898594 B2 JP 6898594B2 JP 2017218112 A JP2017218112 A JP 2017218112A JP 2017218112 A JP2017218112 A JP 2017218112A JP 6898594 B2 JP6898594 B2 JP 6898594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
character
adjustment
information
character size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017218112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091982A (ja
Inventor
直人 伊藤
直人 伊藤
潤也 河合
潤也 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017218112A priority Critical patent/JP6898594B2/ja
Priority to US16/140,677 priority patent/US10474738B2/en
Publication of JP2019091982A publication Critical patent/JP2019091982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898594B2 publication Critical patent/JP6898594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/109Font handling; Temporal or kinetic typography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は編集装置に関する。より詳細には、本発明は、文字のサイズを変更することにより編集を行う編集装置、編集方法、及び編集プログラムに関する。
文字を編集する編集装置として、例えば、印刷対象の文字を編集する装置(印刷装置、PC等)、及び、表示部に表示する文字を編集する装置(表示装置等)が知られている。特許文献1は、ウェブコンテンツ配信サーバを開示する。ウェブコンテンツ配信サーバは、携帯情報端末からウェブコンテンツの閲覧要求を受けた場合、ウェブコンテンツに含まれる文字情報を、携帯情報端末の小画面に対応したサイズに制御して配信する。このとき、ウェブコンテンツ配信サーバは、文字情報に含まれる文字列を、文字の種類毎に区分し、それぞれの複雑度を算出する。ウェブコンテンツ配信サーバは、算出された複雑度に応じて、区分された文字列毎に文字変換倍率を更に算出する。ウェブコンテンツ配信サーバは、区分された文字列のサイズを、算出された文字変換倍率に基づいて変更する。
特開2005−267158号公報
上記装置において、区分された文字列毎に文字変換倍率が異なる場合、サイズの異なる文字列が混在することになる。この場合、全体としてのバランスが悪くなり、見栄えが低下する可能性があるという問題点がある。
本発明の目的は、全体としてのバランスを維持しつつ、文字のサイズを変更することが可能な編集装置、編集方法、及び編集プログラムを提供することである。
本発明の第1態様に係る編集装置は、少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整する編集装置であって、前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報とを、前記ブロック毎に記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶された前記調整情報及び前記設定サイズ情報に基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整手段とを備え、前記調整手段は、何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定手段と、前記第1特定手段によって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定手段と、前記第2特定手段によって特定された前記基準縮小率と近似するように、前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを変更する変更手段とを備えたことを特徴とする。
編集装置は、複数のブロックをまとめて縮小するために、それぞれのブロックに含まれる文字の文字サイズを変更する。ここで編集装置は、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字の文字サイズを、各ブロックに対応する調整情報に基づき1段階小さい文字サイズに変更した場合の縮小率を、ブロック毎に特定する。編集装置は、特定された縮小率のうち最も小さい基準縮小率と近似するように、複数のブロックのそれぞれの文字サイズを変更する。この場合、編集装置は、各ブロックの文字サイズのバランスを維持しつつ、各ブロックのサイズを縮小できる。
本発明の第2態様に係る編集方法は、少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整する編集方法であって、前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報とに基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整ステップとを備え、前記調整ステップは、何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定ステップと、前記第1特定ステップによって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定ステップと、前記第2特定ステップによって特定された前記基準縮小率と近似するように、前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを変更する変更ステップとを備えたことを特徴とする。第2態様によれば、第1態様と同様の効果を奏することができる。
本発明の第3態様に係る編集プログラムは、少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整するコンピュータに、前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報とに基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整ステップを実行させるための編集プログラムであって、前記調整ステップは、何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定ステップと、前記第1特定ステップによって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定ステップと、前記第2特定ステップによって特定された前記基準縮小率と近似するように、前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを変更する変更ステップとを備えたことを特徴とする。第3態様によれば、第1態様と同様の効果を奏することができる。
印刷装置1を前側から見た斜視図である。 印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。 所定領域8、ブロック81〜83、調整情報75A、及び設定サイズ情報75Bを示す図である。 調整方法(「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」)を説明するための図である。 所定領域8、ブロック81〜83、調整情報75A、及び設定サイズ情報75Bを示す図である。 所定領域8、ブロック81〜83、調整情報75A、及び設定サイズ情報75Bを示す図である。 メイン処理を示すフローチャートである。 調整処理のフローチャートである。 判定処理のフローチャートである。 変更処理のフローチャートである。
<印刷装置1の概要>
本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。印刷装置1は、印刷媒体であるテープに対し、文字、文字列、記号、数字、図形、絵文字等(以下、「印刷情報」という。)を印刷してラベルを作成可能である。以下の説明では、図1の左上側、右下側、右上側、左下側、上側、及び下側を、それぞれ、印刷装置1の左側、右側、上側、下側、前側、及び後側とする。
図1に示すように、印刷装置1は、直方体状の筐体である本体カバー2を備える。本体カバー2の上面前部には、文字列等を入力するためのキーボード3が設けられる。キーボード3は、アルファベットキー、テンキー、電源スイッチ、用途キー、カーソルキー等を含む。キーボード3の上側には、各種情報を表示するディスプレイ5が設けられる。一例として、ディスプレイ5はドットマトリクスLCDである。ディスプレイ5の後側には、本体カバー2に対して開閉可能なカセットカバー6が設けられる。本体カバー2の上面には、印刷されたテープを本体カバー2の外部に排出する排出口が設けられる。本体カバー2の右上角部には、操作部14が設けられる。操作部14が内側へ押圧操作されることによって、カットモータ28A(図2参照)が駆動し、印刷済みのテープを切断する。
<印刷装置1の電気的構成>
図2を参照し、印刷装置1の電気的構成を説明する。印刷装置1は制御回路部70を備える。制御回路部70は、CPU71、ROM72、CGROM73、RAM74、フラッシュメモリ75、及び入出力インタフェース77を備え、これらがデータバス69を介して接続される。CPU71は、印刷装置1を統括制御する。ROM72は、CPU71が各種プログラムの実行時に必要な各種パラメータを記憶する。CGROM73は、内蔵フォント等を記憶する。RAM74は、テキストメモリ、印刷バッファ等、複数の記憶領域を備える。フラッシュメモリ75は、CPU71が実行する各種プログラム等を記憶する。
入出力インタフェース77には、キーボード3、液晶駆動回路(LCDC)25、駆動回路26、27、28、及び外部インタフェース(I/F)29が接続される。LCDC25は、ディスプレイ5に表示データを出力するためのビデオRAM(図示略)を有する。駆動回路26は、サーマルヘッド26Aを駆動するための電子回路である。駆動回路27は、テープ送りモータ27Aを駆動するための電子回路である。駆動回路28は、カットモータ28Aを駆動するための電子回路である。外部I/F29は、非図示の外部端末29Aと接続して通信を行う。例えばCPU71は、外部端末29Aから受信したプログラムをフラッシュメモリ75に記憶することにより、プログラムを更新できる。外部端末29Aは、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)又は携帯端末である。
<印刷装置1の機能(レイアウト印刷機能)>
印刷装置1の印刷機能の1つであるレイアウト印刷機能について説明する。レイアウト印刷機能は、複数の文字列が所定領域の異なる位置に配置された状態で、テープに対する印刷を行うための機能である。以下、所定領域の異なる位置に配置されるそれぞれの文字列の集合を「ブロック」という。例えば、図3(A)に示す例では、文字列「BIG」が配列されたブロック81、文字列「Width」が配列されたブロック82、及び、文字列「1PDown」が配列されたブロック83が、所定領域8に配置されている。ブロック81は、所定領域8の左半分の部分に配置される。ブロック82は、所定領域8の右半分且つ上半分の部分に配置される。ブロック83は、所定領域8の右半分且つ下半分の部分に配置される。なお、所定領域8の大きさ、各文字列、各文字列に含まれる文字の大きさ(以下、「文字サイズ」という。)、及び、各文字列の配置(以下、「ブロック81〜83の配置」という。)は、キーボード3を介した入力操作によって設定可能である。
例えばユーザは、所定領域8の大きさを指定し、次いで、所定領域8に含める各文字列「BIG」「Width」「1PDown」を、キーボード3を介して印刷装置1に入力する。このときユーザは、改行ボタンの押下により各文字列を改行で区切ることで、それぞれをブロック単位で区別することができる。次いでユーザは、後述する3つの調整方法「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」のそれぞれを設定することによって、文字列毎に文字サイズを入力する。更にユーザは、ブロック81〜83の配置を入力する。ユーザは更に、レイアウト印刷を実行する指示を入力する。この場合、印刷装置1のCPU71は、駆動回路27を駆動してテープ送りモータ27Aを回転させ、テープ及びインクリボンを搬送する。同時に、CPU71は、駆動回路26を駆動してサーマルヘッド26Aを加熱する。サーマルヘッド26Aの加熱により、インクリボンのインクはテープに転写される。これによって、所定領域8に含まれる文字列「BIG」「Width」「1PDown」は、テープのうち指定された位置に印刷される。
<調整情報75A、設定サイズ情報75B>
文字サイズは、フラッシュメモリ75に記憶された調整情報75A及び設定サイズ情報75B(図3(B)等参照、後述)に基づいて、ブロック毎に決定される。なお、詳細説明は省略するが、所定領域8の大きさ、及び、ブロック81〜83の配置を示す情報も、併せてフラッシュメモリ75に記憶される。CPU71は、これらの情報を参照することによって、レイアウト印刷機能を実行する。
図3(B)に示すように、調整情報75Aは、文字サイズを調整する方法として、3つの調整方法(「幅調整」、「ビッグ文字」、及び「フォントサイズ」)を規定する。又、各調整方法には、調整可能な複数の段階的な文字サイズを示す複数のサイズ情報が対応付けられている。文字サイズは、調整方法毎に複数のサイズ情報の何れかが選択されることによって、ブロック81〜83毎に特定される。又、設定サイズ情報は、各調整方法に対応する複数のサイズ情報のうち、文字サイズを特定するために選択されたサイズ情報を示す。設定サイズ情報は、後述する文字サイズの調整処理が実行されていない初期状態において、ユーザによる文字サイズの入力操作に応じて決定される。図3(B)において、設定サイズ情報75Bは、左向きの矢印により示され、矢印の先に表記されたサイズ情報に対応する。以下、調整方法と設定サイズ情報との関係を、「調整方法/設定サイズ情報」のように表記する。
「フォントサイズ」は、文字のフォントサイズを調整することによって文字サイズを調整する方法である。「フォントサイズ」には、複数のポイント(pt)(「64pt」「56pt」「50pt」「45pt」・・・「8pt」「6pt」)が、複数のサイズ情報として対応付けられている。なお、複数のサイズ情報は、任意のポイント(8pt、6pt、5pt・・・)ずつ段階的に変化しており、1ポイントずつ段階的に変化していない。
図3(B)に示す例では、「フォントサイズ」に対応するブロック81〜83のそれぞれの設定サイズ情報として、「64pt」(「BIG」)、「50pt」(「Width」)、「50pt」(「1PDown」)が対応付けられている。このため、ブロック81の文字列「BIG」は、「フォントサイズ/64pt」の文字サイズで示される。ブロック82の文字列「Width」は、「フォントサイズ/50pt」の文字サイズで示される。ブロック82の文字列「1PDown」は、「フォントサイズ/50pt」の文字サイズで示される。
又、例えば図4(A)に示すように、「フォントサイズ/64pt」に基づいて文字サイズが調整された文字列「ABCDEF」において、「64pt」から1段階小さい文字サイズのサイズ情報(以下、「1段階小さい文字サイズ情報」と言い換える。)「56pt」に設定サイズ情報が変更された場合、文字サイズは、幅方向及び高さ方向にそれぞれ、12.5%ずつ小さくなる。この場合の縮小率は、幅方向及び高さ方向にそれぞれ100(%)−12.5(%)=87.5(%)となる。この場合、変更前のブロック84Aに対する変更後のブロック84Bの縮小率も、幅方向及び高さ方向のそれぞれにおいて87.5%となる。各ブロックのサイズは、幅方向及び高さ方向の何れも小さくなる。以下、ブロックのサイズを、「ブロックサイズ」という。ブロックサイズは、文字列を囲む最小の矩形枠の大きさに対応する。
図3(B)に示すように、「幅調整」は、文字の幅を調整することによって文字サイズを調整する方法である。「幅調整」には、複数の倍率「×2」「×3/2」「×1」「×2/3」「×1/2」が、複数のサイズ情報として対応付けられている。文字サイズは、「フォントサイズ」に基づいて文字サイズが特定される文字の幅方向の長さに、「幅調整」の複数のサイズ情報の何れかを乗算することによって算出される。複数のサイズ情報は、「×2」から「×1/2」まで、1/4(25%)または1/3(33.3%)ずつ段階的に変化する。
図3(B)に示す例では、「幅調整」に対応するブロック81〜83のそれぞれの設定サイズ情報として、「×1/2」(「BIG」)、「×1」(「Width」)、「×1/2」(「1PDown」)が対応付けられている。このため、ブロック81の文字列「BIG」は、「幅調整/×1/2」の文字サイズで示される。ブロック82の文字列「Width」は、「幅調整/×1」の文字サイズで示される。ブロック82の文字列「1PDown」は、「幅調整/×1/2」の文字サイズで示される。このため、文字列「Width」の幅方向の長さは、同じフォントサイズの文字列「1PDown」よりも長くなっている。
又、例えば図4(B)に示すように、「幅調整/×2/3」に基づいて文字サイズが調整された文字列「ABCDE」において、「×2/3」から1段階小さい「×1/2」に設定サイズ情報が変更された場合、文字サイズは、幅方向に25%小さくなる。この場合の縮小率は、幅方向に100(%)−25(%)=75(%)となる。なお、文字サイズは高さ方向に縮小しない。この場合、変更前のブロック85Aに対する変更後のブロック85Bの縮小率は、幅方向において75%となる。ブロックサイズは、幅方向において小さくなり、高さ方向において変化しない。
図3(B)に示すように、「ビッグ文字」は、対象とする文字列が、ベースラインよりも上側に全体が配置される文字(以下、「ビッグ対象文字」という。)のみによって構成される場合、ベースラインを下げて文字サイズを大きくする調整方法である。ベースラインとは、文字の上下方向の位置を定義するための基準線である。つまり、「ビッグ文字」は、ベースラインよりも下側の範囲まで文字が占有するように、文字の幅及び高さを調整する方法である。「ビッグ文字」が適用されることによって、文字サイズは、幅方向及び高さ方向にそれぞれ20%ずつ大きくなる。
具体的には、例えば大文字「ABCDEFGHIKLMNOPRSTUVWXYZ」及び小文字「abcdefhiklmnorstuvwxz」は、ベースラインよりも上側に全体が配置される文字であるので、ビッグ対象文字に対応する。一方、大文字「JQ」及び小文字「gjpqy」は、ベースラインよりも下側に一部が配置される文字であるので、ビッグ対象文字から除外される。
「ビッグ文字」には、「設定ON」「設定OFF」が2つのサイズ情報として対応付けられている。例えば、ビッグ対象文字のみからなる文字列の文字サイズが、「ビッグ文字」の「設定ON」に基づいて調整された場合、「設定OFF」に基づいて調整された場合と比べて、幅方向及び高さ方向にそれぞれ20%ずつ文字サイズが大きくなる。
図3(B)に示す例では、「ビッグ文字」に対応するブロック81〜83のそれぞれの設定サイズ情報として、「設定ON」(「BIG」)、「設定OFF」(「Width」)、「設定OFF」(「1PDown」)が対応付けられている。このため、文字列「BIG」の文字サイズは、同一フォントサイズ「64pt」の文字列と比べて、幅方向及び高さ方向にそれぞれ20%ずつ大きくなっている。
又、例えば図4(C)に示すように、「ビッグ文字/設定ON」に基づいて文字サイズが調整された文字列「ABCDE」において、「設定ON」から1段階小さい「設定OFF」に設定サイズ情報が変更された場合、文字サイズは、幅方向及び高さ方向にそれぞれ、20%ずつ小さくなる。この場合の縮小率は、幅方向及び高さ方向にそれぞれ100(%)−20(%)=80(%)となる。この場合、変更前のブロック86Aに対する変更後のブロック86Bの縮小率も、幅方向及び高さ方向のそれぞれにおいて80%となる。つまり、ブロックサイズは、幅方向及び高さ方向の何れも小さくなる。
調整情報75Aによって規定される3つの調整方法「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」には、優先度が予め設定される。具体的には、「幅調整」の方が「ビッグ文字」よりも優先度が高く、且つ「ビッグ文字」の方が「フォントサイズ」よりも優先度が高く設定される。なお、設定された優先度の利用方法については後述する。
<所定領域8を変更した場合における文字サイズの縮小方法(従来の方法)>
一旦設定された所定領域8を幅方向に縮小する操作がユーザによって行われた場合を例示する。この場合、印刷装置1は、縮小後の所定領域8にブロック81〜83が収まるように、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを縮小してブロックサイズを幅方向に縮小する必要がある。以下、このような場合における従来の文字サイズの縮小方法について、図5を参照して説明する。
図5(A)に示すように、所定領域8Aから所定領域8Bに縮小する操作が行われた場合、ブロック81〜83は所定領域8Bに収まらず、一部が幅方向にはみ出る。この場合、調整情報75A及び設定サイズ情報75Bに基づき、次のようにして文字列が縮小される。
図5(C)に示すように、ブロック81の文字列「BIG」の場合、はじめに、優先度の最も高い調整方法「幅調整」が選択され、設定サイズ情報「×1/2」が特定される。ここで、「×1/2」は、「幅調整」に対応する複数のサイズ情報のうち最も小さい文字サイズのサイズ情報に対応する。この場合、次に優先度の高い調整方法「ビッグ文字」が選択され、設定サイズ情報「設定ON」が特定される。ここで、「ビッグ文字」には、設定サイズ情報「設定ON」よりも1段階小さいサイズ情報である「設定OFF」が対応付けられている。このため、ブロック81の文字列「BIG」において、「ビッグ文字」が「設定OFF」となるように文字サイズが調整される。この場合、文字列「BIG」の文字サイズは、幅方向及び高さ方向においてそれぞれ、縮小率80%となるように縮小される。又、「ビッグ文字」の設定サイズ情報は、「設定ON」から「設定OFF」に変更される。
ブロック82の文字列「Width」の場合、はじめに、優先度の最も高い調整方法「幅調整」が選択され、設定サイズ情報「×1」が特定される。ここで、「幅調整」には、設定サイズ情報「×1」よりも1段階小さいサイズ情報である「×2/3」が対応付けられている。このため、ブロック82の文字列「Width」において、「幅調整」が「×2/3」となるように文字サイズが調整される。この場合、文字列「Width」の文字サイズは、幅方向において、縮小率66.7%となるように縮小される。なお、文字列「Width」の文字サイズは、高さ方向において縮小されない。又、「幅調整」の設定サイズ情報は、「×1」から「×2/3」に変更される。
ブロック83の文字列「1PDown」の場合、はじめに、優先度の最も高い調整方法「幅調整」が選択され、設定サイズ情報「×1/2」が特定される。ここで、設定サイズ情報「×1/2」は、「幅調整」に対応する複数のサイズ情報のうち、最も小さい文字サイズのサイズ情報に対応する。この場合、次に優先度の高い調整方法「ビッグ文字」が選択され、設定サイズ情報「設定OFF」が特定される。ここで、設定サイズ情報「設定OFF」は、「ビッグ文字」に対応する複数のサイズ情報のうち、最も小さい文字サイズのサイズ情報に対応する。この場合、次に優先度の高い調整方法「フォントサイズ」が選択され、設定サイズ情報「50pt」が特定される。ここで、「フォントサイズ」には、設定サイズ情報「50pt」よりも1段階小さいサイズ情報である「45pt」が対応付けられている。このため、ブロック83の文字列「1PDown」において、「フォントサイズ」が「45pt」となるように文字サイズが調整される。この場合、文字列「1PDown」の文字サイズは、幅方向及び高さ方向においてそれぞれ、縮小率90%となるように縮小される。又、「フォントサイズ」の設定サイズ情報は、「50pt」から「45pt」に変更される。
図5(B)は、文字列「BIG」「Width」「1PDown」がそれぞれ上記のように縮小された場合における、ブロック81〜83の配置を示す。例えば、ブロック82のブロックサイズの幅方向の変化量(縮小率:66.7%)の方が、ブロック83のブロックサイズの幅方向の変化量(縮小率:90%)よりも大きい。このため、ブロック82、83の幅方向の端部の位置は大きく相違する。このように、各文字列の縮小率の相違に伴ってブロック81〜83の変化量が相違することになるので、所定領域8Bに配置されたブロック81〜83の幅方向のバランスが変化する。このため、従来の方法では、縮小された所定領域8に収まるように各文字列が縮小された場合、ブロック81〜83は、ユーザの意図と異なるレイアウトで所定領域8Bに配置される可能性がある。
<所定領域8を変更した場合文字サイズの縮小方法(提案方法)>
一方、本実施形態において、印刷装置1は、所定領域8Bに配置されたブロック81〜83のバランスを維持しつつ、縮小後の所定領域8Bにブロック81〜83が収まるように、調整情報75A及び設定サイズ情報75Bに基づいて次のように文字サイズを縮小する。
はじめに、印刷装置1のCPU71は、ブロック81〜83のそれぞれについて、調整可能な調整方法のうち優先度の最も高い調整方法の設定サイズ情報から1段階小さいサイズ情報に変更した場合の文字サイズの幅方向の縮小率を算出する。例えば、ブロック82の文字列「Width」においては、優先度の最も高い調整方法「幅調整」についての設定サイズ情報「×1」の文字サイズが、1段階小さいサイズ情報「×2/3」の文字サイズに縮小された場合の幅方向の縮小率「66.7%」が算出される。又、例えば、ブロック81の文字列「BIG」においては、優先度の最も高い調整方法「幅調整」について調整不可能である。このため、次に優先度の高い調整方法「ビッグ文字」についての設定サイズ情報「設定ON」の文字サイズが、1段階小さいサイズ情報「設定OFF」の文字サイズに縮小された場合の幅方向の縮小率「80%」が算出される。又、例えば、ブロック83の文字列「1PDwon」においては、優先度の高い調整方法「幅調整」「ビッグ文字」が何れも調整不可能である。このため、次に優先度の高い調整方法「フォントサイズ」についての設定サイズ情報「50pt」の文字サイズが、1段階小さいサイズ情報「45pt」の文字サイズに縮小された場合の幅方向の縮小率「90%」が算出される。
次に、CPU71は、上記のようにしてブロック81〜83毎に算出された幅方向の縮小率のうち最も小さい縮小率を特定する。以下、特定される縮小率を、「基準縮小率」という。基準縮小率で縮小される調整方法を、「基準調整方法」という。上記の場合、ブロック82の文字列「Width」に対応する縮小率「66.7%」が、基準縮小率として特定される。調整方法「幅調整」が、基準調整方法に対応する。
次に、CPU71は、ブロック81〜83のそれぞれの文字列について、特定された基準縮小率66.7%に近似する縮小率となるように、文字サイズを調整する。ここで、基準縮小率66.7%が特定されたブロック82の文字列「Width」については、基準調整方法である「幅調整」についての設定サイズ情報「×1」よりも1段階小さいサイズ情報「×2/3」の文字サイズとなるように縮小される。この場合、文字列「Width」の文字サイズの縮小率は、基準縮小率と同じ66.7%になる。
一方、例えばCPU71は、ブロック81の文字列「BIG」について、調整可能な調整方法のうち最も優先度が高い調整方法である「ビッグ文字」の設定サイズ情報「設定ON」を「設定OFF」に変更し、文字サイズを縮小する。この場合、文字サイズの幅方向の縮小率は、80%となる。更にCPU71は、「ビッグ文字」の調整方法によって文字列「BIG」の文字サイズの縮小を試みる。しかし、「設定OFF」は、「ビッグ文字」に対応する最も小さいサイズ情報であるため、更に「ビッグ文字」によって文字サイズを縮小できない。このため、CPU71は、「ビッグ文字」の次に優先度が高い調整方法「フォントサイズ」の設定サイズ情報「64pt」から、文字サイズが12.5%縮小されるように、文字列「BIG」の文字サイズを変更する。
なお、「フォントサイズ」に対応する複数のサイズ情報のうち、設定サイズ情報「64pt」よりも1段階小さいサイズ情報は「56pt」であり、「フォントサイズ」を「64pt」から「56pt」に変更した場合、文字サイズは12.5%縮小される。このため、CPU71は、「フォントサイズ」について、設定サイズ情報「64pt」を「56pt」に変更することによって、文字列「BIG」の文字サイズを縮小する。つまり、文字列「BIG」は、「ビッグ文字」の調整方法によって、設定サイズ情報「設定ON」から1段階小さいサイズ情報「設定OFF」の文字サイズに変更された後、更に、「フォントサイズ」の調整方法によって、所定割合(12.5%)分更に縮小される。この場合の文字サイズの縮小率は、合計で、幅方向について70%となり、基準縮小率66.7%に近似する。
又、例えばCPU71は、ブロック83の文字列「1PDown」について、調整可能な調整方法のうち最も優先度が高い調整方法「フォントサイズ」の設定サイズ情報「50pt」を「45pt」に変更し、文字サイズを縮小する。この場合、文字の幅方向の縮小率は90%となる。更にCPU71は、調整方法「フォントサイズ」の設定サイズ情報「45pt」を、1段階小さいサイズ情報に変更し、文字サイズを縮小する。この場合、文字サイズの幅方向の縮小率は、合計で79%となる。CPU71は、幅方向の縮小率が基準縮小率66.7%に近似するまで、「フォントサイズ」の設定サイズ情報を1段階ずつ小さくする。つまり、文字列「1PDown」は、「フォントサイズ」の調整方法によって2段階以上小さいサイズ情報の文字サイズに縮小される。例えばCPU71は、縮小率が合計で、幅方向について66%となった場合、基準縮小率66.7%に近似することとなったので、上記の処理を終了する。
以上のように、CPU71は、各ブロックの文字列の文字サイズが基準縮小率に近似する縮小率で縮小されるように、文字サイズを調整する。これによって、縮小後の所定領域8Bにブロック81〜83を収めることが可能となると同時に、所定領域8Bに配置されたブロック81〜83のバランスは維持される。
<メイン処理>
図7〜図10を参照し、印刷装置1のCPU71によって実行されるメイン処理について説明する。メイン処理は、所定領域8A(図5、図6参照)を所定領域8B(図5、図6参照)に縮小する操作がキーボード3を介して実行された場合、フラッシュメモリ75に記憶されたプログラムをCPU71が実行することによって開始される。以下では、図5、図6に示す所定領域8A、8B、及びブロック81〜83を想定して具体的に説明する。又、以下では、特段説明のない限り、「縮小率」は、文字サイズの幅方向の縮小率を示す。
図7に示すように、CPU71は、縮小前の所定領域8Aに含まれるブロック81〜83のそれぞれのブロックサイズを特定する(S11)。なお、ブロック81〜83のブロックサイズは、それぞれに含まれる文字列の文字サイズを、調整情報75A及び設定サイズ情報75Bに基づいて特定することによって特定される。以下、ブロック81、82、83のそれぞれに含まれる文字列を、「第1文字列」「第2文字列」「第3文字列」という。
次に、CPU71は、特定されたブロック81〜83のブロックサイズ、及び、ブロック81〜83の配置に基づき、縮小後の所定領域8Bにブロック81〜83が配置可能か判定する(S13)。CPU71は、所定領域8Bにブロック81〜83が配置可能と判定した場合(S13:YES)、メイン処理を終了させる。一方、CPU71は、所定領域8Bにブロック81〜83が配置できないと判定された場合(S13:NO)、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを調整するために、調整処理(図8参照)を実行する(S15)。
図8を参照し、調整処理について説明する。CPU71は、RAM74に記憶された変数nに1を設定して初期化する(S31)。nは、ブロック81〜83のそれぞれの文字列(第1文字列〜第3文字列)を順番に選択するために使用される。例えばCPU71は、nに1が設定された場合、第1文字列に基づいて基準縮小率及び基準調整方法を判定するために、判定処理(図9参照)を実行する(S33)。
図9を参照し、判定処理について説明する。CPU71は、調整方法「幅調整」によって第n文字列の文字サイズの調整が可能か否かを、設定サイズ情報よりも1段階小さいサイズ情報に変更可能か否かによって判定する(S51)。CPU71は、「幅調整」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報でない場合、「幅調整」による文字サイズの調整が可能と判定する(S51:YES)。この場合、CPU71は、RAM74に記憶した第n調整方法に「幅調整」を設定する。又、CPU71は、RAM74に記憶した第n縮小率に、設定サイズ情報よりも1段階小さいサイズ情報に変更された場合の縮小率を設定する(S53)。なお、第n調整方法は、第n文字列に対応する調整情報75Aのうち、調整可能且つ最も優先度が高い調整方法を示す。第n縮小率は、第n文字列の文字サイズが第n調整方法によって設定サイズ情報よりも1段階小さいサイズ情報に変更された場合の縮小率を示す。CPU71は、処理をS65に進める。
一方、CPU71は、「幅調整」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報である場合、「幅調整」による文字サイズの調整が不可能と判定する(S51:NO)。この場合、CPU71は、「幅調整」の次に優先度の高い「ビッグ文字」を対象として同様の処理を行なう為、処理をS55に進める。
CPU71は、調整方法「ビッグ文字」によって第n文字列の文字サイズの調整が可能か否かを、設定サイズ情報から1段階小さい文字サイズのサイズ情報に変更可能か否かによって判定する(S55)。CPU71は、「ビッグ文字」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報でない場合、即ち「設定ON」である場合、「ビッグ文字」による文字サイズの調整が可能と判定する(S55:YES)。この場合、CPU71は、第n調整方法に「ビッグ文字」を設定し、第n縮小率に80%(図4(C)参照)を設定する(S57)。CPU71は、処理をS65に進める。一方、CPU71は、「ビッグ文字」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報である場合、即ち「設定OFF」である場合、「ビッグ文字」による文字サイズの調整が不可能と判定する(S55:NO)。この場合、CPU71は、「ビッグ文字」の次に優先度の高い「フォントサイズ」を対象として同様の処理を行なう為、処理をS59に進める。
CPU71は、調整方法「フォントサイズ」によって第n文字列の文字サイズの調整が可能か否かを、設定サイズ情報から1段階小さい文字サイズのサイズ情報に変更可能か否かによって判定する(S59)。CPU71は、「フォントサイズ」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報でない場合、「フォントサイズ」による文字サイズの調整が可能と判定する(S59:YES)。この場合、CPU71は、第n調整方法に、「フォントサイズ」を設定する。CPU71は、「フォントサイズ」の設定サイズ情報を1段階小さいサイズ情報に変更したときの文字サイズの縮小率を、第n縮小率に設定する(S61)。CPU71は、処理をS65に進める。一方、CPU71は、「フォントサイズ」に対応する設定サイズ情報が、対応する複数のサイズ情報のうち最も小さいサイズ情報である場合、「フォントサイズ」による文字サイズの調整が不可能と判定する(S59:NO)。この場合、調整情報「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」の何れによっても文字サイズを調整できないことになる。CPU71は、第n調整方法に「調整不可」を設定する(S63)。CPU71は、処理をS65に進める。
CPU71は、第1縮小率〜第n縮小率の中で第n縮小率が最も小さいか判定する(S65)。CPU71は、第n縮小率が最も小さいと判定した場合(S65:YES)、基準調整方法として第n調整方法を設定する(S67)。CPU71は、基準縮小率として第n縮小率を設定する(S69)。CPU71は、判定処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。一方、CPU71は、第1縮小率〜第n−1縮小率の何れかの方が第n縮小率よりも小さいか、又は、第n調整方法に「調整不可」が設定されていると判定した場合(S65:NO)、基準調整方法及び基準縮小率に対する設定を行わずに判定処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
図8に示すように、CPU71は、判定処理(S33)の終了後、所定領域8Bに含まれる文字列(第1文字列〜第3文字列)の総数はn以下か判定する(S35)。CPU71は、文字列の総数がnよりも大きいと判定された場合(S35:NO)。処理をS39に進める。CPU71は、nに1を加算して更新する(S39)。CPU71は、処理をS33に戻す。CPU71は、更新されたnに対応する第n文字列を対象として、判定処理(S33)を繰り返す。CPU71は、文字列の総数がn以下と判定した場合(S35:YES)、処理をS37に進める。以上までで、第1文字列〜第3文字列の全てを対象として処理が実行され、基準調整方法及び基準縮小率が特定されたことになる。
CPU71は、nに1を設定して初期化する(S37)。CPU71は、判定処理によって特定された基準調整方法及び基準縮小率に基づいて、第1文字列〜第3文字列のそれぞれの文字サイズを変更するために、変更処理(図10参照)を実行する(S41)。
図10を参照し、変更処理について説明する。CPU71は、第n文字列に対応する第n調整方法に「調整不可」が設定されているか判定する(S81)。なお、第n調整方法に「調整不可」が設定されている場合、第n文字列の文字サイズを調整できない。このため、CPU71は、第n調整方法に「調整不可」が設定されていると判定された場合(S81:YES)、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。一方、CPU71は、第n調整方法に「調整不可」が設定されていないと判定した場合(S81:NO)、処理をS83に進める。
CPU71は、基準調整方法に「幅調整」が設定されているか判定する(S83)。なお、基準調整方法に「幅調整」が設定されている場合、基準縮小率には「66.7%」が設定されている(S53(図9参照))。CPU71は、基準調整方法に「幅調整」が設定されていると判定した場合(S83:YES)、次に、第n調整方法に「幅調整」が設定されているか判定する(S95)。CPU71は、第n調整方法に「幅調整」が設定されていると判定した場合(S95:YES)、「幅調整」の調整方法について、複数のサイズ情報のうち設定サイズ情報よりも1段階小さいサイズ情報の文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する(S97)。CPU71は変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
CPU71は、第n調整方法に「幅調整」が設定されていないと判定した場合(S95:NO)、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されているか判定する(S99)。CPU71は、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されていると判定した場合(S99:YES)、「ビッグ文字」の調整方法について、設定サイズ情報「設定ON」を1段階小さい「設定OFF」に変更した場合の文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する(S101)。なお、「ビッグ文字」の調整方法について1段階小さいサイズ情報(「設定ON」→「設定OFF」)に変更したときの文字サイズの縮小率は、常に「80%」となる(図4(C)参照)。
次いで、CPU71は、優先度が「ビッグ文字」の次に高い「フォントサイズ」の調整方法について、設定サイズ情報の文字サイズが12.5%縮小されるサイズ情報を特定し、特定したサイズ情報の文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを更に縮小する(S103)。なお、「ビッグ文字」の調整方法よって、縮小率が「80%」となるように第n文字列の文字サイズが縮小されている(S101)。このため、この状態から、第n文字列の文字サイズが12.5%縮小されることになるので、文字サイズの縮小率は合計で70%となり、基準縮小率(66.7%)と近似する。CPU71は、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
CPU71は、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されていないと判定された場合(S99:NO)、第n調整方法には「フォントサイズ」が設定されていることになる。この場合、CPU71は、「フォントサイズ」の調整方法について、複数のサイズ情報のうち設定サイズ情報よりも小さいサイズ情報を1段階ずつ選択し、選択したサイズ情報に対応する文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する。CPU71は、以上の処理を、文字サイズの縮小率が基準縮小率(66.7%)に近似するまで繰り返す(S105)。CPU71は、縮小率が基準縮小率に近似するまで第n文字列の文字サイズが縮小された場合、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
CPU71は、基準調整方法に「幅調整」が設定されていないと判定した場合(S83:NO)、基準調整方法に「ビッグ文字」が設定されているか判定する(S85)。なお、基準調整方法に「ビッグ文字」が設定されている場合、基準縮小率には「80%」が設定されている(S57(図9参照))。CPU71は、基準調整方法に「ビッグ文字」が設定されていると判定された場合(S85:YES)、次に、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されているか判定する(S89)。CPU71は、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されていると判定した場合(S89:YES)、「ビッグ文字」の調整方法について、設定サイズ情報「設定ON」を1段階小さい「設定OFF」に変更した場合の文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する(S91)。なお、「ビッグ文字」の調整方法について1段階小さいサイズ情報に変更したときの文字サイズの縮小率は、常に「80%」となる(図4(C)参照)。このため、第n文字列の文字サイズの縮小率は、基準縮小率と一致する。CPU71は、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
CPU71は、第n調整方法に「ビッグ文字」が設定されていないと判定された場合(S89:NO)、第n調整方法には「フォントサイズ」が設定されていることになる。この場合、CPU71は、「フォントサイズ」の調整方法について、複数のサイズ情報のうち設定サイズ情報よりも小さいサイズ情報を1段階ずつ選択し、選択したサイズ情報に対応する文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する。CPU71は、以上の処理を、文字サイズの縮小率が基準縮小率(80%)に近似するまで繰り返す(S93)。CPU71は、縮小率が基準縮小率に近似するまで第n文字列の文字サイズが縮小された場合、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
CPU71は、基準調整方法に「ビッグ文字」が設定されていないと判定した場合(S85:NO)、基準調整方法には「フォントサイズ」が設定されていることになる。なお、基準調整方法に「フォントサイズ」が設定されている場合、基準縮小率には、任意の縮小率が設定されている(S61(図9参照))。この場合、CPU71は、「フォントサイズ」の調整方法について、複数のサイズ情報のうち設定サイズ情報よりも小さいサイズ情報を1段階ずつ選択し、選択したサイズ情報に対応する文字サイズとなるように、第n文字列の文字サイズを縮小する。CPU71は、以上の処理を、文字サイズの縮小率が基準縮小率に近似するまで繰り返す(S87)。CPU71は、縮小率が基準縮小率に近似するまで第n文字列の文字サイズが縮小された場合、変更処理を終了させ、処理を調整処理(図8参照)に戻す。
図8に示すように、CPU71は、変更処理(S41)の終了後、所定領域8Bに含まれる文字列(第1文字列〜第3文字列)の総数はn以下か判定する(S43)。CPU71は、文字列の総数がnよりも大きいと判定された場合(S43:NO)。処理をS45に進める。CPU71は、nに1を加算して更新する(S45)。CPU71は、処理をS41に戻す。CPU71は、更新されたnに対応する第n文字列を対象として、変更処理(S41)を繰り返す。CPU71は、文字列の総数がn以下と判定した場合(S43:YES)、全ての文字列(第1文字列〜第3文字列)について文字サイズが縮小されたことになるので、調整処理を終了させ、処理をメイン処理(図7参照)に戻す。
図7に示すように、CPU71は、調整処理(S15)の終了後、文字列の文字サイズの調整が調整処理によって実行されたか判定する(S17)。CPU71は、文字サイズの調整が実行されていないと判定された場合(S17:NO)、所定領域8Bにブロック81〜83を配置させることができないことを示すエラー情報を、ディスプレイ5に表示させる(S19)。CPU71は、メイン処理を終了させる。
一方、CPU71は、文字サイズの調整が実行されたと判定された場合(S17:YES)、処理をS11に戻す。CPU71は、調整後の文字サイズとした場合のブロック81〜83のそれぞれのブロックサイズを特定する(S11)。CPU71は、特定されたブロック81〜83のブロックサイズ、及び、ブロック81〜83の配置に基づき、所定領域8Bにブロック81〜83が配置可能かを再度判定する(S13)。CPU71は、所定領域8Bにブロック81〜83が配置可能となったと判定した場合(S13:YES)、メイン処理を終了させる。一方、CPU71は、未だ所定領域8Bにブロック81〜83が配置できないと判定された場合(S13:NO)、所定領域8Bにブロック81〜83が配置可能となるまで、S11、S15、S17の処理を繰り返す。
<本実施形態の主たる作用、効果>
印刷装置1は、ブロック81〜83全体を縮小するために、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを変更する(図10参照)。ここで、印刷装置1は、ブロック81〜83のそれぞれに含まれる文字列の文字サイズを、各ブロックに対応する調整情報75Aに基づき1段階小さい文字サイズに変更した場合の縮小率を、ブロック毎に特定する(S51〜S63)。編集装置は、特定された縮小率のうち最も小さい基準縮小率を更に特定し(S69)、基準縮小率と近似するように、ブロック81〜83のそれぞれの文字サイズを変更する(図10参照)。この場合、印刷装置1は、ブロック81〜83の文字サイズのバランスを維持しつつ、各ブロックのブロックサイズを縮小して全体を縮小できる。
印刷装置1は、例えば基準縮小率が66.7%である場合、調整方法「ビッグ文字」の設定サイズ情報「設定ON」を「設定OFF」に変更して文字サイズを縮小し(S101)、更に、「ビッグ文字」の次に優先度が高い調整方法「フォントサイズ」の設定サイズ情報から、文字サイズが12.5%縮小されるように、文字列「BIG」の文字サイズを変更する(S103)。この場合の縮小率は、合計で、幅方向について70%となり、基準縮小率66.7%に近似する。このように、印刷装置1は、調整方法「BIG」について文字サイズを1段階小さくした場合に不足する縮小率を、調整方法「フォントサイズ」により所定割合分文字サイズを更に縮小することによって補間できる。従って、印刷装置1は、特定の調整方法について文字サイズを1段階小さくしつつ、ブロック81〜83のそれぞれの文字の縮小率を基準縮小率に精度良く近似させることができる。
印刷装置1は、調整方法「フォントサイズ」によって文字サイズを調整する場合、設定サイズ情報から2段階以上小さいサイズ情報の文字サイズに縮小することによって、縮小率を基準縮小率に近似させる。この場合、印刷装置1は、ブロック81〜83のそれぞれの文字の縮小率を、「フォントサイズ」のサイズ情報を多段階に調整することによって基準縮小率に精度良く近似させることができる。
印刷装置は、文字の幅を調整することによって文字サイズを調整する「幅調整」、文字が特定の範囲を占有するように、文字の幅及び高さを調整することによって文字サイズを調整する「ビッグサイズ」、及び、文字のフォントサイズを調整することによって文字サイズを調整する「フォントサイズ」の何れかによって、文字サイズを調整可能である。この場合、印刷装置1は、ブロック81〜83の文字サイズのバランスを維持しつつ、ブロック81〜83のサイズを様々な方法で縮小できる。
調整情報75Aによって規定される3つの調整方法「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」には、優先度が予め設定される。具体的には、「幅調整」の方が「ビッグ文字」よりも優先度が高く、且つ「ビッグ文字」の方が「フォントサイズ」よりも優先度が高く設定される。この場合、印刷装置1は、「幅調整」、「ビッグ文字」、及び「フォントサイズ」のそれぞれに対応する複数のサイズ情報に基づき、優先度に応じて順番に1つずつサイズ情報を小さくすることによって、文字サイズを縮小できる。
印刷装置1は、ブロック81〜83のそれぞれのブロックサイズを、調整情報75A及び設定サイズ情報75Bに基づいて特定する(S11)。印刷装置1は、特定されたブロックサイズに基づき、所定領域8Bにブロック81〜83を配置可能か判定する(S13)。印刷装置1は、ブロック81〜83を所定領域8Bに配置できないと判定された場合(S13:NO)、調整処理(S15)を実行し、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを調整する。この場合、印刷装置1は、ブロック81〜83の文字サイズのバランスを維持しつつ、各ブロックのブロックサイズを縮小してブロック81〜83を所定領域8Bに配置させることができる。
調整方法「ビッグ文字」「フォントサイズ」では、対応する設定サイズ情報が1段階小さく変更されることによって文字サイズが縮小される場合、文字の幅方向と高さ方向との両方向において縮小される。この場合、印刷装置1は、ブロック81〜83について、幅方向だけでなく高さ方向のサイズのバランスも維持しつつ、ブロック81〜83のサイズを縮小して全体を縮小できる。
ブロック81〜83は、複数の文字を含む文字列が改行によって区切られることによって、互いに区別される。この場合、印刷装置1は、改行によって区切られた複数のブロックのバランスを維持しつつ、各ブロックのブロックサイズを縮小して全体を縮小できる。
<変形例>
本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。上記のメイン処理は、印刷装置1のCPU71により実行される場合に限定されない。例えばメイン処理は、印刷装置1に接続される外部端末29AのCPUによって実行されてもよい。この場合、印刷装置1は、外部端末29Aの記憶部に記憶されるプログラムを、外部端末29Aに接続された非図示のサーバから取得してもよい。
ブロック81〜83に含まれる文字の数は、複数に限定されず、1つでもよい。調整情報75Aによって規定される調整方法は、「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」に限定されない。例えば、文字サイズの高さ方向のみが調整され、幅方向が調整されない方法が、調整情報75Aに更に規定されていてもよい。更に、別の調整方法が調整情報75Aに規定されていてもよいし、「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」の何れかが、調整情報75Aの調整方法から除外されていてもよい。各調整方法に対応付けられている複数のサイズ情報は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。例えば、「幅調整」に対応する複数のサイズ情報は、3/10(30%)ずつ段階的に変化してもよい。又、例えば「フォントサイズ」に対応する複数のサイズ情報は、1ptずつ段階的に変化してもよい。
CPU71は、基準縮小率が66.7%である場合において、調整方法「ビッグ文字」の設定サイズ情報「設定ON」を「設定OFF」に変更して文字サイズを縮小し(S101)、更に、「ビッグ文字」の次に優先度が高い調整方法「フォントサイズ」の設定サイズ情報「64pt」から、文字サイズが12.5%縮小されるように、文字列「BIG」の文字サイズを変更した(S103)。ここで、文字サイズが12.5%縮小されるように、文字列「BIG」の文字サイズを変更する方法は、例えば図6で示した具体例のように、調整情報75Aにおいて設定サイズ情報よりも小さいサイズ情報に対応する文字サイズに変更することによって実行されてもよい。又、例えば、文字サイズが12.5%縮小されるようなフォントサイズを算出し、このフォントサイズとなるように文字サイズを変更してもよい。この場合のフォントサイズは、調整情報75Aの複数のサイズ情報の何れかでなくてもよい。
CPU71は、調整方法「フォントサイズ」によって文字サイズを調整する場合、設定サイズ情報から2段階以上小さいサイズ情報の文字サイズに縮小することによって、縮小率を基準縮小率に近似させた。これに対し、CPU71は、縮小率が基準縮小率となるようなフォントサイズを算出し、このフォントサイズとなるように文字サイズを変更してもよい。
「幅調整」「ビッグ文字」「フォントサイズ」に設定される優先度は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。又、優先度は、ユーザの設定に応じて変更できるようにしてもよい。
CPU71は、ブロック81〜83を所定領域8Bに配置できないと判定された場合(S13:NO)、調整処理(S15)を実行し、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを調整した。これに対し、例えばCPU71は、ブロック81〜83全体を縮小させる操作が実行された場合、調整処理(S15)を実行し、ブロック81〜83に含まれる文字列の文字サイズを調整してもよい。
上記実施形態では、所定領域8Aが幅方向に縮小され、縮小後の所定領域8Bにブロック81〜83を収めるために処理が実行された。これに対し、所定領域8Aは高さ方向に縮小されてもよい。この場合、ブロック81〜83が高さ方向において所定領域8Bに収まらない可能性がある。この場合、基準縮小率は、文字サイズの高さ方向の縮小率に基づいて特定されてもよい。印刷装置1は、ブロック81〜83の文字列の文字サイズについて、高さ方向の縮小率が基準縮小率に近似するように、各調整方法によって調整されてもよい。この場合、印刷装置1は、文字サイズを幅方向及び高さ方向において縮小できるので、ブロック81〜83が両方向において所定領域に収まるように、文字サイズを変更できる。
改行ボタンの押下により各文字列を改行で区切ることで、ブロック81〜83を区別した。これに対し、CPU71は、文字列間にカーソルが配置された状態において改ブロックを指示する入力操作を行うことによって、ブロック81〜83を区別してもよい。
<その他>
印刷装置1は、本発明の「編集装置」の一例である。調整情報75A及び設定サイズ情報75Bを記憶したフラッシュメモリ75は、本発明の「記憶部」の一例である。S15の処理を行うCPU71は、本発明の「調整手段」の一例である。S53、S57、S61の処理を行うCPU71は、本発明の「第1特定手段」の一例である。S69の処理を行うCPU71は、本発明の「第2特定手段」の一例である。S41の処理を行うCPU71は、本発明の「変更手段」の一例である。S11の処理を行うCPU71は、本発明の「特定手段」の一例である。S13の処理を行うCPU71は、本発明の「判定手段」の一例である。調整方法「幅調整」は、本発明の「第1方法」の一例である。調整方法「ビッグ文字」は、本発明の「第2方法」の一例である。調整方法「フォントサイズ」は、本発明の「第3方法」の一例である。S15の処理は、本発明の「調整ステップ」の一例である。S53、S57、S61の処理は、本発明の「第1特定ステップ」の一例である。S69の処理は、本発明の「第2特定ステップ」の一例である。S41の処理は、本発明の「変更ステップ」の一例である。
1 :印刷装置
8、8A、8B :所定領域
71 :CPU
75 :フラッシュメモリ
75A :調整情報
75B :設定サイズ情報

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整する編集装置であって、
    前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、
    前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、
    前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報と
    を、前記ブロック毎に記憶した記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記調整情報及び前記設定サイズ情報に基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整手段と
    を備え、
    前記調整手段は、
    何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定手段と、
    前記第1特定手段によって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定手段と、
    前記第1特定手段により特定された前記縮小率が、前記第2特定手段によって特定された前記基準縮小率より大きい前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さくした場合の前記文字サイズよりも小さい前記文字サイズに縮小する変更手段と
    を備えたことを特徴とする編集装置。
  2. 前記変更手段は、
    前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更し、且つ、所定割合分更に前記文字サイズを縮小することを特徴とする請求項1に記載の編集装置。
  3. 前記変更手段は、
    前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて2段階以上小さい前記文字サイズに変更することを特徴とする請求項1に記載の編集装置。
  4. 前記複数の調整方法は、
    前記文字の幅を調整することによって前記文字サイズを調整する第1方法、
    前記文字が特定の範囲を占有するように、前記文字の幅及び高さを調整することによって前記文字サイズを調整する第2方法、
    前記文字のフォントサイズを調整することによって前記文字サイズを調整する第3方法、及び、
    前記文字の高さを調整することによって前記文字サイズを調整する第4方法
    の少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の編集装置。
  5. 前記複数の調整方法は、
    前記第1方法、前記第2方法、及び前記第3方法のうち何れか2つを少なくとも有し、
    前記第1方法の方が前記第2方法よりも優先度が高く、且つ、前記第2方法の方が前記第3方法よりも優先度が高く設定され、
    前記第1特定手段は、
    優先度が高い順に選択された前記調整方法である現調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズが、現調整方法に対応する前記文字サイズの中で最も小さい場合、前記現調整方法の次に優先度の高い次調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の前記縮小率を特定することを特徴とする請求項4に記載の編集装置。
  6. 前記文字サイズの調整前における前記複数のブロックのそれぞれのサイズであるブロックサイズを、前記設定サイズ情報に基づいて特定される調整前の前記文字サイズに基づいて特定する特定手段と、
    前記特定手段によって特定された前記複数のブロックのそれぞれの前記ブロックサイズに基づき、所定領域に前記複数のブロックを配置可能か判定する判定手段と
    を更に備え、
    前記調整手段は、
    前記判定手段によって、前記複数のブロックを前記所定領域に配置できないと判定された場合、前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の編集装置。
  7. 前記文字は、
    前記複数の調整方法の少なくとも何れかに基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更された場合、前記文字の幅方向と、前記文字の高さ方向との両方向において縮小されることを特徴とする請求項1から3、6の何れかに記載の編集装置。
  8. 前記ブロックは、複数の文字を含む文字列が、改行及び改ブロックの少なくとも何れかによって区切られることによって形成されることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の編集装置。
  9. 少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整する編集方法であって、
    前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報とに基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整ステップと
    を備え、
    前記調整ステップは、
    何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定ステップと、
    前記第1特定ステップによって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定ステップと、
    前記第1特定ステップにより特定された前記縮小率が、前記第2特定ステップによって特定された前記基準縮小率より大きい前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さくした場合の前記文字サイズよりも小さい前記文字サイズに縮小する変更ステップと
    を備えたことを特徴とする編集方法。
  10. 少なくとも1つの文字が配列されたブロックを複数まとめて縮小するために、複数のブロックのそれぞれに含まれる文字のサイズである文字サイズを調整するコンピュータに、
    前記文字サイズを前記ブロック毎に特定するための情報であって、前記文字サイズを調整する方法を示す複数の調整方法毎に、前記調整方法によって調整可能な複数の段階的な前記文字サイズを示す複数のサイズ情報を特定可能な調整情報と、前記調整情報により特定される前記複数のサイズ情報のうち調整前の前記文字サイズを示す前記サイズ情報であって、前記複数の調整方法毎に特定された設定サイズ情報とに基づき、前記複数のブロックをまとめて縮小するために前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを調整する調整ステップを実行させるための編集プログラムであって、
    前記調整ステップは、
    何れかの前記調整方法に対応する前記設定サイズ情報によって示される前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さい前記文字サイズに変更した場合の縮小率を、前記複数のブロックのそれぞれについて特定する第1特定ステップと、
    前記第1特定ステップによって前記複数のブロック毎に特定された前記縮小率のうち最も小さい前記縮小率を、基準縮小率として特定する第2特定ステップと、
    前記第1特定ステップにより特定された前記縮小率が、前記第2特定ステップによって特定された前記基準縮小率より大きい前記複数のブロックのそれぞれの前記文字サイズを、前記調整情報に基づいて1段階小さくした場合の前記文字サイズよりも小さい前記文字サイズに縮小する変更ステップと
    を備えたことを特徴とする編集プログラム。
JP2017218112A 2017-11-13 2017-11-13 編集装置、編集方法、及び編集プログラム Active JP6898594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218112A JP6898594B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 編集装置、編集方法、及び編集プログラム
US16/140,677 US10474738B2 (en) 2017-11-13 2018-09-25 Editing device, method, and computer-readable medium for adjusting character sizes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218112A JP6898594B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 編集装置、編集方法、及び編集プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091982A JP2019091982A (ja) 2019-06-13
JP6898594B2 true JP6898594B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66433406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218112A Active JP6898594B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 編集装置、編集方法、及び編集プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10474738B2 (ja)
JP (1) JP6898594B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380169B2 (ja) 2019-12-13 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置
JP2022019446A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 キヤノン株式会社 画像処理システム、装置、方法、プログラム
JP2022178436A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182337A (ja) 1990-12-11 1995-07-21 Nippon Digital Kenkyusho:Kk デスクトップパブリッシング
JP4510232B2 (ja) 2000-05-31 2010-07-21 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
JP2002190937A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US7797631B2 (en) * 2002-09-18 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Document printing control apparatus and method
JP2005267158A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Fujitsu Ltd 文字サイズ制御方法、装置及びプログラム
JP4321549B2 (ja) * 2005-09-28 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 文書作成システム、文書作成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4808559B2 (ja) 2006-07-14 2011-11-02 株式会社キングジム テープ印刷装置及びテープ印刷プログラム
JP6155702B2 (ja) * 2013-03-01 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190147018A1 (en) 2019-05-16
US10474738B2 (en) 2019-11-12
JP2019091982A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898594B2 (ja) 編集装置、編集方法、及び編集プログラム
KR101447752B1 (ko) 터치스크린에서 화면 분할과 화면 표시장치 및 방법
JP6331537B2 (ja) 変数値表示制御装置、変数値表示制御方法及びプログラム
EP2613228A1 (en) Display apparatus and method of editing displayed letters in the display apparatus
KR100343294B1 (ko) 테이프인쇄장치
JP4239908B2 (ja) 数式表示制御装置及びプログラム
JP4876699B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
EP2323042B1 (en) Electronic calculator and computer-readable medium
US20050177786A1 (en) Text composition spacing amount setting device with icon indicators
US9550373B2 (en) Data creation device and computer-readable medium storing data creation program
JP2010237973A (ja) アクセント文字入力装置及びアクセント文字入力プログラム
US6300934B1 (en) Method and apparatus for entering Hangul (Korean) characters
JP2001249746A (ja) 情報閲覧装置及び情報閲覧プログラムを記憶した媒体
JP2021124971A (ja) 入力編集装置及び入力編集方法
JP5692317B2 (ja) 計算装置及び計算プログラム
JP7127462B2 (ja) 辞書機能を備える電子機器、辞書検索の履歴表示方法及びそのプログラム
JP6168473B2 (ja) 電子機器
CN112463014B (zh) 输入面板展示方法、相关设备及可读存储介质
JP5141208B2 (ja) 素因数分解計算機
CN114840132A (zh) 虚拟键盘的显示方法、装置、电子设备及存储介质
JP2009282769A (ja) 電子式計算機
JP2019101631A (ja) 表示装置
JP2005182395A (ja) 文字入力方法および装置
KR20040013618A (ko) Osd 메뉴 글꼴 선택 방법
JP2005128975A (ja) 入力案内装置及びこれを備えた携帯端末と、それらのためのコンピュータの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150