JP6897201B2 - 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置 - Google Patents

給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6897201B2
JP6897201B2 JP2017056057A JP2017056057A JP6897201B2 JP 6897201 B2 JP6897201 B2 JP 6897201B2 JP 2017056057 A JP2017056057 A JP 2017056057A JP 2017056057 A JP2017056057 A JP 2017056057A JP 6897201 B2 JP6897201 B2 JP 6897201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller pair
transport
loop
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017056057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158783A (ja
Inventor
明儀 上代
明儀 上代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017056057A priority Critical patent/JP6897201B2/ja
Publication of JP2018158783A publication Critical patent/JP2018158783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897201B2 publication Critical patent/JP6897201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本開示は、用紙を搬送する給紙装置に関する。
MFP(Multifunction Peripheral)は、スキャナー機能、複写機能、プリンターとしての機能、ファクシミリ機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えている。
MFP、プリンター、複写機、またはファクシミリなどの画像形成装置(画像記録装置)や、画像読取装置などは、給紙装置を搭載している。画像形成装置には、入力画像の再現性が求められており、画像読取装置には原稿画像の再現性が求められている。入力画像や原稿画像の再現性を高めるために、精度良く用紙を搬送することのできる給紙装置が求められている。
画像形成装置が用紙に画像を印刷する際、従来の給紙装置は次の動作により用紙を搬送する。
給紙装置は、給紙ローラーおよび捌き部によって構成された分離部で、給紙トレイ上に積載された複数の用紙から1枚の用紙を分離し、給紙装置内に導入する。給紙装置は、導入した用紙の先端を、停止しているレジストローラー対のニップに突き当てる。
次に給紙装置は、レジストローラー対よりも上流側に設定されたループ形成ローラーを継続的に回転させることにより、レジストローラー対とループ形成ローラーとの間の用紙に所定のループ量のループを形成する。これにより、レジストローラー対よりも搬送方向上流側での搬送中に用紙に生じた傾きを矯正する。
その後、給紙装置は、給紙ローラーを停止し、レジストローラー対および読取りローラーにより用紙を搬送する。用紙は、レジストローラー対よりも下流側に設けられた画像形成位置を通過する際に画像が形成される。
画像読取装置が原稿の画像を読み取る際にも、給紙装置は上述と同様の動作により原稿を搬送し、原稿が画像読取位置を通過する際にその画像を読み取る。
給紙ローラー、捌き部、レジストローラー、または読取ローラーなどの、用紙を搬送する搬送部の各々は、用紙または原稿の搬送が進むにつれて、上流側または下流側の各々で隣接する他の搬送部との間で用紙の受け渡しを行う。2つの搬送部の間での用紙または原稿の受け渡しの際には、用紙が搬送部から受ける負荷トルクが変動し、用紙または原稿の搬送速度が一時的に変動する。用紙への画像形成中に用紙の搬送速度の変動が起こると、画像の品質の低下を招く。また、原稿画像の読取中に原稿の搬送速度の変動が起こると、読取画像の品質の低下を招く。したがって、搬送部間での用紙または原稿の受け渡しの際の搬送速度の変動を抑えることが重要であり、種々の方式が提案されている(特許文献1および2参照)。
ここで、搬送部が、レジストローラー対や読取ローラー対などの、用紙を単に搬送するだけの役割を持つものである場合、搬送ローラー対の切離など圧接力を調整することによって、搬送速度の変動を比較的簡単に抑えることができる。一方で、搬送部が、複数の用紙または原稿から1枚の用紙または原稿を分離する役割を持つ分離部である場合、他の搬送部と同様の方法で搬送速度の変動を抑えることは困難である。分離部を構成する給紙ローラーおよび捌き部は、給紙ローラーと捌き部との間の摩擦力、給紙ローラーおよび捌き部の各々と用紙または原稿との間の摩擦力などが適切に設定される必要があるためである。
近年、給紙装置における用紙または原稿の分離方式として、信頼性とコストパフォーマンスの観点で、トルクリミッター方式が採用されつつある。この方式は、捌き部として、ねじりコイルバネおよびマグネット等を利用したトルクリミッター付きの捌きローラーを使用する方式である。トルクリミッター方式では、1枚のみの用紙または原稿が分離部のニップに進入した場合、トルクリミッターが緩んで捌きローラーが用紙または原稿に追従して正転する。一方、2枚以上の用紙または原稿が分離部のニップに進入した場合、用紙間または原稿間の摩擦力にトルクリミッターの滑りトルクが打ち勝ち、トルクリミッターの滑りトルクによって2枚目以降の用紙または原稿が分離部のニップに留まる。
特開2015−196594号公報 特開2016−124142号公報
トルクリミッター方式は、上記のように捌き性としては優れているが、もともとトルクリミッターは下流へ用紙を搬送するのに対してブレーキ力として作用するものであるから、捌き部として、1枚のみの用紙が進入した時と、複数枚の用紙が進入した時では本来送り出すべき1枚の用紙に対して作用するブレーキ力が異なり、給紙ローラーと送り出すべき用紙との間でのスリップ量が異なる(用紙の搬送速度の差異が生じる)結果となってしまう。
これにより、レジストローラー対との間で形成されるループ量がばらつき、ループ量が少なくなれば用紙先端の確実なレジストローラー対のニップとの一致が図れず、またこれを解消するためにループ量設定を大きくすればループが過剰に形成され、歪なループ形状となり、レジストローラー対のニップのガイドを叩く衝撃音が発生したり、レジストローラー対のニップからの用紙送り出しの際、折れ、皺などのダメージが発生するという課題がある。
本開示は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、用紙の搬送量の変動を抑えることが可能な給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置を提供することである。
ある局面に従う給紙装置は、用紙を搬送するために回転駆動可能な搬送ローラー対と、搬送ローラー対よりも搬送経路の上流側に配置され、所定量のループが搬送ローラー対との間で形成されるように回転駆動可能なループ形成ローラー対と、ループ形成ローラー対の近傍に配置され、ループ形成ローラー対のニップ上に複数枚の用紙が存在するか否かを検知する第1の複数枚用紙検知部と、ループ形成ローラー対を制御する制御部とを備える。ループ形成ローラー対は、用紙を搬送方向に送り出すように回転駆動される給紙ローラーと、給紙ローラーに圧接し、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する捌きローラーとを含む。制御部は、第1の複数枚用紙検知部からの検知結果に基づいて給紙ローラーの回転駆動量を調整する。
好ましくは、制御部は、第1の複数枚用紙検知部で複数枚の用紙が検知された場合の給紙ローラーの回転駆動量を第1の複数枚用紙検知部で複数枚の用紙が検知されなかった場合の給紙ローラーの回転駆動量よりも少なくなるように調整する。
好ましくは、制御部は、用紙の種類毎に給紙ローラーの回転駆動量を調整する。
好ましくは、搬送される用紙の厚みを判別可能な用紙厚判別部をさらに備える。制御部は、用紙厚判別部の判別結果および第1の複数枚用紙検知部の検知結果に基づいて給紙ローラーの回転駆動量を調整する。
好ましくは、操作に従って用紙の厚みを設定可能な入力操作部をさらに備える。用紙厚判別部は、入力操作部の操作に従って用紙の厚みを判別する。
好ましくは、ループ形成ローラー対から搬送される用紙の先端を検知する用紙先端検知部をさらに備える。用紙厚判別部は、用紙先端検知部と、ループ形成ローラー対との間に設けられる。
好ましくは、ループ形成ローラー対から搬送される用紙の先端を検知する用紙先端検知部をさらに備える。用紙先端検知部は、搬送経路上に設けられ用紙の送り出しに従って可動する可動部材と、可動部材の状態を検知する検知部材とを含む。
好ましくは、搬送ローラー対とループ形成ローラー対との間に設けられる、第2の複数枚用紙検知部をさらに備える。
好ましくは、制御部は、第2の複数枚用紙検知部で複数枚の用紙を検知した場合には給紙ローラーを停止させる。
ある局面に従う原稿読取装置は、上記に記載の給紙装置と、給紙装置により給紙された用紙上の画像を読取る原稿読取部とを備える。
ある局面に従う画像形成装置は、上記に記載の給紙装置と、給紙装置により給紙された用紙上に画像を形成する画像形成部とを備える。
ある局面に従う後処理装置は、上記に記載の給紙装置と、給紙装置により給紙された用紙に所定の加工を施す後処理部とを備える。
本発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解される本発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明は、用紙の搬送量の変動を抑制することが可能である。
実施形態1に基づく画像形成装置の構成を示す断面図である。 実施形態1に基づくADF1の構成を示す断面図である。 実施形態1に基づく画像形成装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に基づくレジストローラー13,14および給紙ローラー11および捌きローラー12の周辺部の構成を説明する図である。 実施形態に基づく給紙ローラーと捌きローラーとにおけるトルクリミッター方式について説明する図である。 実施形態1に基づく用紙を搬送する際の画像形成装置の動作を説明するフロー図である。 実施形態2に基づく用紙の種別に応じた先端検知部116における検知について説明する図である。 実施形態2に基づく用紙を搬送する際の画像形成装置の動作を説明するフロー図である。 実施形態2の変形例に基づく用紙厚判別部について説明する図である。
以下、図面を参照しつつ、各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
以下の実施の形態では、給紙装置が画像形成装置に搭載されている場合について説明する。画像形成装置としては、たとえばMFP、プリンター、複写機、またはファクシミリなどが挙げられる。給紙装置は、画像形成装置の代わりに画像読取装置あるいは給紙装置により給紙された用紙に所定の加工を施す後処理部を有する後処理装置に搭載されていてもよい。
(実施形態1)
[画像形成装置の構成]
図1は、実施形態1に基づく画像形成装置の構成を示す断面図である。
図1を参照して、実施形態1に基づく画像形成装置(給紙装置の一例)は、ADF1と、トナー像形成部210と、定着装置220と、給紙カセット230と、用紙搬送部240と、スキャナー250とを含んでいる。
ADF1は、画像形成装置の上部に設けられている。ADF1の詳細な構成については後述する。
トナー像形成部210は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙にカラー画像を形成する。トナー像形成部210は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられた感光体211と、感光体211にトナー像を形成する現像装置212と、感光体211からトナー像が転写(1次転写)される中間転写ベルト213と、画像形成位置P1において中間転写ベルト213から用紙に画像を転写(2次転写)する転写ローラー214などを含む。
定着装置220は、加圧ローラー221と、加熱ローラー222とを含む。定着装置220は、加圧ローラー221と加熱ローラー222とで、トナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱および加圧を行う。これにより、定着装置220は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。
給紙カセット230は、画像を形成するための用紙を収容する。給紙カセット230は複数であってもよい。
用紙搬送部240は、分離部241と、搬送ローラー対242と、排出ローラー対243などを含む。分離部241は、給紙カセット230に収納された複数の用紙から1枚の用紙を分離して、搬送経路TRに給紙する。分離部241は、給紙ローラー241aと、捌きローラー241bとを含んでいる。搬送ローラー対242は、搬送経路TRに沿って用紙を搬送する。排出ローラー対243は、画像が形成された用紙を排紙トレイ261に排出する。
スキャナー250は、ADF1と排紙トレイ261との間に配置されている。スキャナー250は、IR(Infrared)モジュール251などを含んでいる。IRモジュール251は、原稿に光を照射するためのランプ252と、原稿からの反射光を受光するイメージセンサー253とを含んでいる。IRモジュール251は、原稿の画像を読み取ってその画像データを取得する。
図2は、実施形態1に基づくADF1の構成を示す断面図である。
図2を参照して、ADF1は、スキャナー250での画像の読み取り対象となる用紙(原稿)を、画像読取位置P0に搬送するものである。ADF1は、U字形状の搬送経路TRを有している。ADF1は、昇降式のピックローラー10と、給紙ローラー11と、捌きローラー12と、レジストローラー13および14(搬送ローラー対)と、読取りローラー15および16と、排出ローラー対17と、給紙トレイ31と、排紙トレイ32と、センサーSEとを含んでいる。給紙ローラー11と、捌きローラー12とは、搬送ローラー対との間の所定量のループを形成するループ形成ローラー対として機能する。
ピックローラー10は、給紙トレイ31の載置面に積載された用紙の上面を押圧しつつ回転し、最上層の用紙を下流へ送り出す。
給紙ローラー11および捌きローラー12は、分離部RAを構成している。レジストローラー13および14は、搬送ローラー対RBを構成している。分離部RAは搬送ローラー対RBよりも搬送経路TRの上流側で用紙を搬送する。給紙ローラー11および捌きローラー12、ならびにレジストローラー13および14の少なくともいずれか1つの外周面は、高い摩擦係数を有している。
給紙ローラー11および捌きローラー12は、搬送経路TRを挟んで対向しており、互いに接触している。給紙ローラー11および捌きローラー12の各々は、用紙の搬送方向(正転方向)に回転駆動されることによって用紙を搬送する。給紙ローラー11および捌きローラー12の各々は、給紙トレイ31に収納された複数の用紙から1枚の用紙を分離し、挟み込みながら回転することで、分離した用紙を搬送経路TRに沿って搬送する。捌きローラー12は、用紙の搬送方向とは反対の回転方向(逆転方向)に付勢されており、接触する用紙に対して用紙の搬送方向とは反対の方向の力を加える。捌きローラー12は、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する。
給紙ローラー11表面と用紙との摩擦係数は、用紙同士の間の摩擦係数より高いことが好ましい。また捌きローラー12表面と用紙との摩擦係数は、用紙同士の間の摩擦係数より高いことが好ましい。
レジストローラー13および14は、搬送経路TRを挟んで対向しており、互いに接触している。レジストローラー13および14の各々は、正転方向に回転駆動されることによって用紙を搬送する。レジストローラー13および14の各々は、用紙を挟み込みながら回転することで、搬送経路TRに沿って搬送方向に用紙を搬送する。
搬送部RBは、レジストローラー13および14のうち一方を回転駆動し、他方を従動させることによって回転駆動されるものであってもよい。また搬送部RBは、レジストローラー13および14の両方を回転駆動することによって回転駆動されるものであってもよい。
読取りローラー15は、搬送ローラー対RBと画像読取位置P0との間に配置されている。読取りローラー16は、画像読取位置P0と排出ローラー対17との間に配置されている。読取りローラー15および16の各々は、壁部20との間で用紙を挟み込みながら回転することで、搬送経路TRに沿って用紙を搬送する。読取りローラー15および16の各々は、画像読取位置P0の搬送経路TRの上流側および下流側の各々において、用紙が画像読取位置P0を通過するように用紙を搬送する。
排出ローラー対17は、搬送経路TRの最も下流側に配置されている。排出ローラー対17は、用紙を排紙トレイ32に排出する。
図3は、実施形態1に基づく画像形成装置の構成を示すブロック図である。
図3を参照して、画像形成装置は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ネットワークI/F104と、画像読取部105と、操作パネル106と、補助記憶装置107と、画像形成部108と、第1の複数枚用紙検知部109と、搬送制御部110と、給紙モーター111と、レジストモーター112と、搬送モーター113と、第2の複数枚用紙検知部115、用紙の先端を検知する先端検知部116とを含んでいる。
CPU101と、ROM102、RAM103、ネットワークI/F104、画像読取部105、操作パネル106、補助記憶装置107、画像形成部108、第1の複数枚用紙検知部109、および搬送制御部110、第2の複数枚用紙検知部の各々とは、バスなどで相互に接続されている。搬送制御部110と、給紙モーター111、レジストモーター112、および搬送モーター113の各々とは、相互に接続されている。
CPU101は、画像形成装置全体の動作を制御する。CPU101は、制御プログラムに基づいて処理を行う。
ROM102は、CPU101が実行する制御プログラムや各種テーブルなどを記憶する。
RAM103は、CPU101の作業用のメモリであり、各種ジョブに関するデータを一時的に保存する。
ネットワークI/F104は、ネットワークを通じて外部機器との間で各種の情報を送受信する。
画像読取部105は、原稿の画像を読み取り、その画像データを作成する。
操作パネル106は、各種情報を表示する表示パネルと、表示パネルへの入力操作を検出する検出部とを含んでいる。
補助記憶装置107は、画像データなどの各種情報を記憶する。
画像形成部108は、用紙に画像を形成する。
第1の複数枚用紙検知部109は、センサーを用いて搬送される用紙が複数枚の用紙か1枚の用紙かを判別する。
第2の複数枚用紙検知部115は、センサーを用いて搬送される用紙が複数枚の用紙か1枚の用紙かを判別する。
搬送制御部110は、給紙モーター111、レジストモーター112、および搬送モーター113の各々のオンオフを制御することにより、用紙の搬送を制御する。給紙モーター111は、給紙ローラー11を回転駆動する。レジストモーター112は、レジストローラー13を回転駆動する。搬送モーター113は、その他のローラー(読取りローラー15および16や、排出ローラー対17など)を回転駆動する。
図4は、実施形態1に基づくレジストローラー13,14および給紙ローラー11および捌きローラー12の周辺部の構成を説明する図である。
図4に示されるように、給紙ローラー11および捌きローラー12の近傍において、第1の複数枚用紙検知部109が設けられる。第1の複数枚用紙検知部109は、給紙ローラー11および捌きローラー12のニップに挟持されている用紙が複数枚か1枚か否かを検出する。第1の複数枚用紙検知部109は、一例として超音波センサーを用いることが可能であるが、特にこれに限られず他の方式に基づくセンサーを用いるようにしてもよい。
また、レジストローラー対と、給紙ローラー11との間の搬送経路TR上において第2の複数枚用紙検知部115が設けられる。センサーは、搬送経路TR上に侵入している用紙が複数枚か1枚か否かを検出する。
図5は、実施形態に基づく給紙ローラーと捌きローラーとにおけるトルクリミッター方式について説明する図である。
図5に示されるように、トルクリミッター方式では、1枚のみの用紙または原稿が分離部のニップに進入した場合、トルクリミッターが緩んで捌きローラーが用紙または原稿に追従して正転する。
一方、2枚以上の用紙または原稿(複数枚用紙)が分離部のニップに進入した場合、用紙間または原稿間の摩擦力にトルクリミッターの滑りトルクが打ち勝ち、トルクリミッターの滑りトルクによって2枚目以降の用紙または原稿が分離部のニップに留まる。
したがって、1枚のみの用紙に対するブレーキ力が2枚以上の用紙または原稿のときよりもブレーキ力が大きいため、スリップ量が大きくなる。
それゆえ、本実施形態1においては、複数枚の用紙を検知された場合に、給紙ローラーの回転駆動量を調整する。具体的には、複数枚の用紙が検知された場合の給紙ローラー11の回転駆動量を1枚のみの用紙における給紙ローラー11の回転駆動量よりも少なくなるように調整する。これにより搬送速度の変動による搬送量の変動を抑制することが可能となる。
図6は、実施形態1に基づく用紙を搬送する際の画像形成装置の動作を説明するフロー図である。
なお、本フローチャートでは、給紙モーター111がステッピングモーターにより構成されており、ステッピングモーターの駆動量(回転量)を示すパルス信号に基づいて、給紙モーター111の駆動を制御するものとする。
図6に示されるように、画像形成装置のCPU101は、給紙ローラー11の駆動要求を受け付けたか否かを判別する(ステップS2)。給紙ローラー11の駆動要求を受け付けたと判別するまで、CPU101は、ステップS2の処理を繰り返す。
ステップS2において、給紙ローラー11の駆動要求を受け付けと判別した場合(ステップS2でYES)、CPU101は、給紙モーター111を正転駆動することにより、給紙ローラー11およびピックローラー10を回転させる(ステップS4)。
次に、CPU101は、第1の複数枚用紙検知部109が1枚を検知したか否かを判断する(ステップS6)。
ステップS6において、CPU101は、第1の複数枚用紙検知部109が1枚を検知したと判断した場合(ステップS6においてYES)には、ループ形成パルスPB1を設定する(ステップS8)。
一方、ステップS6において、CPU101は、第1の複数枚用紙検知部109が1枚を検知しないと判断した場合(複数枚を検知したと判断した場合)(ステップS6においてNO)には、ループ形成パルスPB2を設定する(ステップS24)。
次に、CPU101は、先端検知部116が用紙の先端を検知(ON)したか否かを判別する(ステップS10)。
ステップS10において、CPU101は、先端検知部116が用紙の先端を検知したと判断した場合(ステップS10においてYES)には、第2の複数枚用紙検知部115が1枚を検知したか否かを判断する(ステップS12)。
ステップS12において、CPU101は、第2の複数枚用紙検知部115が1枚を検知したと判断した場合(ステップS12においてYES)には、ループ形成パルスのカウントを開始(スタート)する(ステップS14)。
次に、CPU101は、ループ形成パルスのカウントがカウントアップされたか否かを判断する(ステップS16)。
次に、CPU101は、ステップS16において、ループ形成パルスのカウントがカウントアップされたと判断した場合(ステップS16においてYES)には、給紙モーターを停止する(ステップS18)。
次に、CPU101は、レジストローラーの駆動要求が有るか否かを判断する(ステップS36)。CPU101は、レジストローラーの駆動要求が有るまでステップS36の状態を維持する。
ステップS36において、CPU101は、レジストローラーの駆動要求が有ると判断した場合(ステップS36においてYES)には、レジストモーターを駆動する(ステップS38)。
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS12において、CPU101は、第2の複数枚用紙検知部115が1枚を検知しないと判断した場合(ステップS12においてNO)には、エラー処理を実行する(ステップS26)。具体的には、重送が生じたと判断して給紙モーターの駆動を停止する。そして、操作パネル106にエラー表示の通知処理を実行するようにしてもよい。
そして、処理を終了する(エンド)。
第1の複数枚用紙検知部109の検知結果に基づいて、ループ形成パルスPBの値が変更される。具体的には、1枚の用紙が検知された場合と、複数枚の用紙が検知された場合とで、ループ形成パルスのカウントが異なる。
具体的には、複数枚の用紙が検知された場合のループ形成パルスPB2のカウントは、ループ形成パルスPB1のカウントよりも小さく設定される。
当該処理により、給紙ローラー11の回転駆動量が調整され、搬送速度の変動による搬送量の変動を抑制することが可能となる。
用紙の搬送量の変動を抑制する結果、給紙装置を搭載した画像形成装置においては、用紙先端にダメージを与えることなく、用紙先端の傾きを矯正して、入力画像の再現性を向上することができる。給紙装置を搭載した画像読取装置においては、読取画像の品質の低下を抑止し、原稿画像の再現性を向上することができる。
なお、本例においては、用紙の搬送量の変動を抑えるために、複数枚の用紙が検知された場合の給紙ローラー11の回転駆動量を1枚のみの用紙における給紙ローラー11の回転駆動量よりも少なくなるように調整する場合について説明したが、用紙の搬送量の変動を抑えるために、1枚のみの用紙における給紙ローラー11の回転駆動量を、複数枚の用紙が検知された場合の給紙ローラー11の回転駆動量よりも大きくなるように調整するようにしてもよい。
(実施形態2)
図7は、実施形態2に基づく用紙の種別に応じた先端検知部116における検知について説明する図である。
図7(A)には、厚紙が搬送された場合における先端検知部116における検知について説明する図である。
図7(B)には、薄紙が搬送された場合における先端検知部116における検知について説明する図である。
先端検知部116は、回転軸301を中心に可動可能に設けられた検知レバー300と、図示しない当該検知レバーの移動を検知するセンサーとを含む。
センサーは、検知レバーが初期位置から移動するのを検知して用紙の先端が到達したことを検知する。
当該図に示されるように、厚紙が搬送される場合と、薄紙が搬送される場合とでは、検知レバーを移動させる際の用紙のループ形状に相違が生じる。これは厚紙と薄紙とで用紙のこしが異なるためである。
したがって、用紙の種別に依らずにループ形状を同じにするためには、先端検知部116で用紙の先端を検知した場合における搬送量に関して、厚紙を搬送する搬送量を薄紙を搬送する搬送量よりも長くする必要がある。すなわち、給紙ローラー11の回転駆動量を厚紙の際に薄紙よりも大きくなるように調整する。
実施形態2においては、用紙の種別(厚紙あるいは薄紙)は、操作パネル106の操作に従って予め設定されている。CPU101は、操作パネル106の操作に従う設定情報を利用して用紙の厚みを判別する。
図8は、実施形態2に基づく用紙を搬送する際の画像形成装置の動作を説明するフロー図である。
なお、本フローチャートでは、給紙モーター111がステッピングモーターにより構成されており、ステッピングモーターの駆動量(回転量)を示すパルス信号に基づいて、給紙モーター111の駆動を制御するものとする。
図8に示されるように、図6のフロー図と比較して、ステップS7,S9,S23,S25をさらに追加した点が異なる。
具体的には、ステップS6において、CPU101は、第1の複数枚用紙検知部109が1枚を検知したと判断した場合(ステップS6においてYES)には、紙種設定は薄紙か否かを判断する(ステップS7)。
ステップS7において、CPU101は、紙種設定は薄紙であると判断した場合(ステップS7においてYES)には、ループ形成パルスPB1を設定する(ステップS8)。
一方、ステップS7において、CPU101は、紙種設定は薄紙でないと判断した場合(ステップS7においてNO)には、ループ形成パルスPB3を設定する(ステップS9)。
また、ステップS6において、CPU101は、第1の複数枚用紙検知部109が1枚を検知しないと判断した場合(複数枚を検知したと判断した場合)(ステップS6においてNO)には、紙種設定は薄紙か否かを判断する(ステップS23)。
ステップS23において、CPU101は、紙種設定は薄紙であると判断した場合(ステップS23においてYES)には、ループ形成パルスPB2を設定する(ステップS24)。
一方、ステップS23において、CPU101は、紙種設定は薄紙でないと判断した場合(ステップS23においてNO)には、ループ形成パルスPB4を設定する(ステップS9)。
以降の処理については、図6のフロー図で説明したのと同様である。
第1の複数枚用紙検知部109の検知結果に基づいて、ループ形成パルスPBの値が変更される。具体的には、1枚の用紙が検知された場合と、複数枚の用紙が検知された場合とで、ループ形成パルスのカウントが異なる。
具体的には、複数枚の用紙が検知された場合のループ形成パルスPB2のカウントは、ループ形成パルスPB1のカウントよりも小さく設定される。
さらに、紙種設定において厚紙か薄紙かでループ形成パルスPBの値が変更される。
具体的には、厚紙の用紙が設定された場合のループ形成パルスPB3のカウントは、ループ形成パルスPB1のカウントよりも大きく設定される。同様に、厚紙の用紙が設定された場合のループ形成パルスPB4のカウントは、ループ形成パルスPB2のカウントよりも大きく設定される。
当該処理により、紙種設定に応じて給紙ローラー11の回転駆動量が調整され、搬送速度の変動による搬送量の変動を抑制することが可能となる。
用紙の搬送量の変動を抑制する結果、給紙装置を搭載した画像形成装置においては、用紙先端にダメージを与えることなく、用紙先端の傾きを矯正して、入力画像の再現性を向上することができる。給紙装置を搭載した画像読取装置においては、読取画像の品質の低下を抑止し、原稿画像の再現性を向上することができる。
(変形例)
上記の実施形態2においては、用紙の種別に関する情報について、操作パネル106の操作に従って予め設定された情報を利用する場合について説明した。
変形例においては、用紙の種別を自動判別する方式について説明する。
図9は、実施形態2の変形例に基づく用紙厚判別部について説明する図である。
図9に示されるように、用紙厚判別部は、レジストローラー対と、給紙ローラー11との間の搬送経路TR上に用紙厚判別部が設けられる。先端検知部116よりも上流側に設けられることが望ましい。
具体的には、用紙厚判別部は、上下動可能に設けられた中心軸311を有する紙厚検知コロ310と、紙厚検知コロ310と当接された紙厚検知レバー312と、紙厚センサー313とを含む。
紙厚検知コロ310は、搬送される用紙の厚さに応じて上下動する。具体的には、厚紙の場合には、紙厚検知コロ310の中心軸311が薄紙の場合よりも上昇する。当該動作に従い紙厚検知コロ310と当接された紙厚検知レバー312の回動量が変化する。紙厚検知レバー312の回動量が大きくなれば紙厚センサー313の遮光量が変化する。具体的には、厚紙の場合には、紙厚検知コロ310の中心軸311が上昇する。これに伴い、紙厚検知レバー312の回動量がおおきくなる。したがって、紙厚センサー313の遮光量が薄紙の場合と比べて厚紙の方が大きくなる。これにより搬送された用紙の厚さを検知することが可能である。
当該用紙厚判別部を搬送経路TR上に設けることにより、自動で用紙厚を判別し、図8で説明した用紙の種別に応じたループ形成パルスを設定することが可能となる。
(その他)
本発明の給紙装置は、画像の読み取り対象となる用紙(原稿)を画像読取位置P0まで搬送するものである場合の他、画像を形成する対象となる用紙を画像形成位置P1まで搬送するものであってもよい。この場合、給紙ローラー11の動作を給紙ローラー241aが行い、捌きローラー12の動作を捌きローラー241bが行い、搬送ローラー対RBの動作を搬送ローラー対242が行ってもよい。
上述の実施の形態では、ループ形成ローラーが捌き部と接触している場合について示したが、ループ形成ローラーは、捌き部よりも搬送経路の下流側において、捌き部とは距離を置いて配置されてもよい。この場合、捌き部と接触するループ形成ローラーとは別のローラーが設けられてもよい。
捌き部は、用紙に対して用紙の搬送方向とは反対の方向の力を加えるものであればよい。捌き部は、上述のようにローラーで構成される場合の他、高い摩擦係数を有する静止部材(パッド)で構成されていてもよい。
上述の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 給紙ローラー、12 捌きローラー、13,14 レジストローラー、15,16 読取りローラー、17,243 排出ローラー対、20 壁部、31 給紙トレイ、32,261 排紙トレイ、101 CPU、102 ROM、103 RAM、105 画像読取部、106 操作パネル、107 補助記憶装置、108 画像形成部、109 第1の複数用紙検知部、115 第2の複数用紙検知部、110 搬送制御部、111 給紙モーター、112 レジストモーター、113 搬送モーター、116 先端検知部、210 トナー像形成部、211 感光体、212 現像装置、213 中間転写ベルト、214 転写ローラー、220 定着装置、221 加圧ローラー、222 加熱ローラー、230 給紙カセット、240 用紙搬送部、250 スキャナー。

Claims (11)

  1. 用紙を搬送するために回転駆動可能な搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対よりも搬送経路の上流側に配置され、所定量のループが前記搬送ローラー対との間で形成されるように回転駆動可能なループ形成ローラー対と、
    前記ループ形成ローラー対の近傍に配置され、前記ループ形成ローラー対のニップ上に複数枚の用紙が存在するか否かを検知する第1の複数枚用紙検知部と、
    前記ループ形成ローラー対を制御する制御部とを備え、
    前記ループ形成ローラー対は、
    用紙を搬送方向に送り出すように回転駆動される給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーに圧接し、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する捌きローラーとを含み、
    前記制御部は、前記用紙の種類毎に前記第1の複数枚用紙検知部からの検知結果に基づいて前記給紙ローラーの回転駆動量を調整する、給紙装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の複数枚用紙検知部で前記複数枚の用紙が検知された場合の前記給紙ローラーの回転駆動量を前記第1の複数枚用紙検知部で前記複数枚の用紙が検知されなかった場合の前記給紙ローラーの回転駆動量よりも少なくなるように調整する、請求項1に記載の給紙装置。
  3. 用紙を搬送するために回転駆動可能な搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対よりも搬送経路の上流側に配置され、所定量のループが前記搬送ローラー対との間で形成されるように回転駆動可能なループ形成ローラー対と、
    前記ループ形成ローラー対の近傍に配置され、前記ループ形成ローラー対のニップ上に複数枚の用紙が存在するか否かを検知する第1の複数枚用紙検知部と、
    前記ループ形成ローラー対を制御する制御部と、
    搬送される用紙の厚みを判別可能な用紙厚判別部とを備え、
    前記ループ形成ローラー対は、
    用紙を搬送方向に送り出すように回転駆動される給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーに圧接し、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する捌きローラーとを含み、
    前記制御部は、前記用紙厚判別部の判別結果および前記第1の複数枚用紙検知部の検知結果に基づいて前記給紙ローラーの回転駆動量を調整する給紙装置。
  4. 操作に従って用紙の厚みを設定可能な入力操作部をさらに備え、
    前記用紙厚判別部は、前記入力操作部の操作に従って用紙の厚みを判別する、請求項に記載の給紙装置。
  5. 前記ループ形成ローラー対から搬送される用紙の先端を検知する用紙先端検知部をさらに備え、
    前記用紙厚判別部は、前記用紙先端検知部と、前記ループ形成ローラー対との間に設けられる、請求項に記載の給紙装置。
  6. 用紙を搬送するために回転駆動可能な搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対よりも搬送経路の上流側に配置され、所定量のループが前記搬送ローラー対との間で形成されるように回転駆動可能なループ形成ローラー対と、
    前記ループ形成ローラー対の近傍に配置され、前記ループ形成ローラー対のニップ上に複数枚の用紙が存在するか否かを検知する第1の複数枚用紙検知部と、
    前記ループ形成ローラー対を制御する制御部と、
    前記ループ形成ローラー対から搬送される用紙の先端を検知する用紙先端検知部とを備え、
    前記用紙先端検知部は、
    前記搬送経路上に設けられ前記用紙の送り出しに従って可動する可動部材と、
    前記可動部材の状態を検知する検知部材とを含み、
    前記ループ形成ローラー対は、
    用紙を搬送方向に送り出すように回転駆動される給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーに圧接し、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する捌きローラーとを含み、
    前記制御部は、前記第1の複数枚用紙検知部からの検知結果に基づいて前記給紙ローラーの回転駆動量を調整する、給紙装置。
  7. 用紙を搬送するために回転駆動可能な搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対よりも搬送経路の上流側に配置され、所定量のループが前記搬送ローラー対との間で形成されるように回転駆動可能なループ形成ローラー対と、
    前記ループ形成ローラー対の近傍に配置され、前記ループ形成ローラー対のニップ上に複数枚の用紙が存在するか否かを検知する第1の複数枚用紙検知部と、
    前記ループ形成ローラー対を制御する制御部と、
    前記搬送ローラー対と前記ループ形成ローラー対との間に設けられる、第2の複数枚用紙検知部とを備え、
    前記ループ形成ローラー対は、
    用紙を搬送方向に送り出すように回転駆動される給紙ローラーと、
    前記給紙ローラーに圧接し、搬送方向に所定の力量が加わった時に搬送方向への従動回転が可能となるように作用するトルクリミッタを有する捌きローラーとを含み、
    前記制御部は、前記第1の複数枚用紙検知部からの検知結果に基づいて前記給紙ローラーの回転駆動量を調整する、給紙装置。
  8. 前記制御部は、前記第2の複数枚用紙検知部で前記複数枚の用紙を検知した場合には前記給紙ローラーを停止させる、請求項記載の給紙装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置により給紙された用紙上の画像を読取る原稿読取部とを備える、原稿読取装置。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置により給紙された用紙上に画像を形成する画像形成部とを備える、画像形成装置。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置により給紙された用紙に所定の加工を施す後処理部とを備えた、後処理装置。
JP2017056057A 2017-03-22 2017-03-22 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置 Active JP6897201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056057A JP6897201B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056057A JP6897201B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158783A JP2018158783A (ja) 2018-10-11
JP6897201B2 true JP6897201B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63794938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056057A Active JP6897201B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233987B2 (ja) * 2019-03-13 2023-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335545A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置・画像形成装置
JP2010095373A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Murata Machinery Ltd シート状材搬送装置
JP2015105179A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノンファインテック株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2016179868A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および給紙装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158783A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195121B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
US7957687B2 (en) Image forming apparatus and conveyance malfunction decision method
US10807818B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5656596B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9663310B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US20230148210A1 (en) Sheet feeder apparatus
US8152164B2 (en) Image forming apparatus
JP5153285B2 (ja) 画像形成装置
US20080265499A1 (en) Image forming apparatus
US20100244353A1 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP6897201B2 (ja) 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置
JP4860536B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体
US20130001852A1 (en) Paper-feeding apparatus and image-forming apparatus
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP4619847B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2016179868A (ja) 給紙装置および給紙装置の制御プログラム
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
US10831144B2 (en) Image forming apparatus
JP2022092222A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、シート搬送方法
JP7131129B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び寿命判断方法
JP6772871B2 (ja) シート判別装置およびシート判別方法、並びに画像形成装置
US20240051775A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device
JP7480522B2 (ja) 画像形成装置
JP2024024580A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150