JP6895502B2 - 調光回路及び調光制御方法 - Google Patents

調光回路及び調光制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6895502B2
JP6895502B2 JP2019199995A JP2019199995A JP6895502B2 JP 6895502 B2 JP6895502 B2 JP 6895502B2 JP 2019199995 A JP2019199995 A JP 2019199995A JP 2019199995 A JP2019199995 A JP 2019199995A JP 6895502 B2 JP6895502 B2 JP 6895502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
dimming
inductor
switching cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019199995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077636A (ja
Inventor
傅小平
章興華
Original Assignee
台達電子企業管理(上海)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台達電子企業管理(上海)有限公司 filed Critical 台達電子企業管理(上海)有限公司
Publication of JP2020077636A publication Critical patent/JP2020077636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895502B2 publication Critical patent/JP6895502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、調光回路及び調光制御方法に関し、特には出力電流の精度を向上するための調光回路及び調光制御方法に関する。
LED等の照明技術は、省エネと環境保護に向けて発展している。一般に、LEDの輝度は駆動電流に比例する。そのため、LEDを駆動するための調光回路は、LEDの安全性を確保し、消費者が要求する輝度と精度を実現するために、安定した駆動電流を提供する必要がある。したがって、調光回路は、安定した駆動電流をLEDに出力することが重要である。
図1は、従来の調光回路を示す模式的な回路図である。調光回路1'は、LEDデバイス等の負荷の駆動に用いられる。調光回路1'は、制御回路101'を備える。制御回路101'は、電源スイッチ102'を流れ、サンプリング抵抗103'を流れる電流を検出する。さらに、制御回路101'は、抵抗103'によってサンプリングされた電流に応じて、電源スイッチ102'のオン/オフ状態を制御する。しかしながら、制御回路101'は負荷の電流に応じて電源スイッチ102'の動作を直接制御するものではないため、負荷電流の精度が低下する結果となる。さらに、サンプリング抵抗103'を流れる電流は、電力の損失を増加させる結果となる。
さらに、電源スイッチ102'及びダイオードは寄生容量を有する。電源スイッチ102'の寄生容量とダイオードの寄生容量は、出力インダクタ104'と共に発振する場合がある。発振によって、出力インダクタ104'を流れる電流と、負荷を流れる電流とに乱れがもたらされる。言い換えると、調光回路1'の出力電流と、事前に設定された理想出力電流との間に誤差が生じ、負荷の精度が低下する結果となる。
したがって、従来の技術の欠点を克服するために、改善された調光回路、及び改善された調光制御方法を提供する必要がある。
本発明の目的は、出力電流の精度を向上するための、調光回路及び調光制御方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、調光回路のための調光制御方法が提供される。調光回路は、DC/DCコンバータユニットを備える。DC/DCコンバータユニットは、入力電圧を受け、負荷に出力電圧を供給する。また、DC/DCコンバータユニットの出力電流は、スイッチ制御信号に応じて調整される。スイッチ制御信号は、複数のスイッチング周期を有する。各複数のスイッチング周期は、ターンオン時間及びターンオフ時間を有する。ここで、調光制御方法は、次の工程を含む。はじめに、スイッチング周期基準が提供される。次に、入力電圧と、出力電圧とがサンプリングされ、入力電圧、出力電圧、及び基準電流信号に応じて、ターンオン時間が算出される。次に、周期的に変化する変動周期信号が提供される。次に、スイッチング周期基準、ターンオン時間、及び変動周期信号に応じて、パルス幅変調信号が生成される。次に、パルス幅変調信号に応じて、スイッチ制御信号が生成され、それにより、DC/DCコンバータユニットの電源スイッチが制御される。
本発明の他の態様によれば、調光回路が供給される。調光回路は、DC/DCコンバータユニット、制御モジュール、及び駆動モジュールを備える。DC/DCコンバータユニットは、入力電圧を受け、負荷に出力電圧を供給する。DC/DCコンバータユニットは、少なくとも1つの電源スイッチを含む。電源スイッチは、スイッチ制御信号に応じて制御される。スイッチ制御信号は、複数のスイッチング周期を含む。各複数のスイッチング周期は、ターンオン時間と、ターンオフ時間とを含む。制御モジュールは、入力電圧と、出力電圧とをサンプリングし、演算ユニットと、パルス幅変調ユニットとを備える。演算ユニットは、スイッチング周期基準を提供する。演算ユニットは、入力電圧、出力電圧、及び基準電流信号に応じて、ターンオン時間を生成する。演算ユニットは、周期的に変化する変動周期信号を生成する。パルス幅変調ユニットは、スイッチング周期基準、ターンオン時間、及び変動周期信号に応じて、パルス幅変調信号を生成する。駆動モジュールは、制御モジュールと、電源スイッチとに電気的に接続され、パルス幅変調信号に応じてスイッチ制御信号を生成する。
本発明の他の態様によれば、調光回路が提供される。調光回路は、DC/DCコンバータユニット、制御モジュール、及び駆動モジュールを備える。DC/DCコンバータユニットは入力電圧を受け、負荷に出力電圧を供給する。DC/DCコンバータユニットは、少なくとも1つの電源スイッチを備える。電源スイッチは、スイッチ制御信号に従って制御される。DC/DCコンバータユニットの出力電流は、スイッチ制御信号に応じて調整される。スイッチ制御信号は、周期的に変化する複数のスイッチング周期を含む。
本発明の上記の内容は、以下の詳細な説明及び添付図面をレビューすることによって、当業者にとって、より容易に明らかになるであろう。
図1は、従来の調光回路を示す模式的な回路図である。 図2は、本発明の実施形態に係る調光回路を示す模式的なブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る調光回路の模式的な回路図である。 図4は、図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。 図5Aは、電源スイッチがオン状態のときの図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。 図5Bは、電源スイッチがオフ状態のときの、図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。 図6は、図2の調光回路によって処理された関連する電圧及び電流を示す模式的なタイミング波形図であり、ここで変動周期信号は、スイッチング周期基準に組み合わせられる。 図7Aは、図2の調光回路の電圧及び電流の波形のグラフであり、ここで電源スイッチがオンのとき、インダクタを流れる電流は0より大きい。 図7Bは、図2の調光回路の電圧及び電流の波形のグラフであり、ここで電源スイッチがオンのとき、インダクタを流れる電流は0より小さい。 図8Aは、本発明の第一の実施形態に係るスイッチ制御信号の複数のスイッチング周期を示す模式的なタイミング波形図である。 図8Bは、本発明の第二の実施形態に係るスイッチ制御信号の複数のスイッチング周期を示す模式的なタイミング波形図である。 図9は、図2の調光回路によって処理された関連する電圧及び電流を示す模式的なタイミング波形図であり、ここで変動周期信号はターンオン時間に組み合わせられる。 図10は、図2の調光回路のための調光制御方法を示すフローチャートである。
本発明を以下の実施形態を参照してより具体的に説明する。以下の本発明の好ましい実施形態の説明は、例示及び説明のみを目的として本明細書に公開されることに留意されたい。網羅的であること又は開示された正確な形態に限定されることは意図されていない。
図2は本発明の実施形態に係る調光回路を示す模式的なブロック図である。図3は本発明の実施形態に係る調光回路の模式的な回路図である。図2及び3に示されるように、調光回路1は、DC/DCコンバータユニット11、制御モジュール12及び駆動モジュール13を含む。
DC/DCコンバータユニット11の例は、バックコンバータ、ブーストコンバータ、バック−ブーストコンバータ又はフライバックコンバータを含むが、これらに限定されない。DC/DCコンバータユニット11は、入力側、出力側及び電源スイッチ111を有する。DC/DCコンバータユニット11の入力側は、正の入力端子21a及び負の入力端子21bを有する。DC/DCコンバータユニット11の出力側は、正の出力端子22a及び負の出力端子22bを有する。DC/DCコンバータユニット11の入力側は、入力電圧Vinを受けるために電源Pに電気的に接続されている。電源スイッチ111は交互にオン、オフされる。その結果、入力電圧Vinは、DC/DCコンバータユニット11により、出力電圧Voutに変換される。出力電圧Voutが、負荷Lに供給される。例えば、負荷LはLEDデバイスである。DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111は、スイッチ制御信号を受信する。電源スイッチ111は、スイッチ制御信号に従って、選択的にオンにされ、又はオフにされる。スイッチ制御信号は、複数のスイッチング周期を有する。各スイッチング周期は、ターンオン時間とターンオフ時間とを有する。ターンオン時間の間、電源スイッチ111はオンにされる。ターンオフ時間の間、電源スイッチ111はオフにされる。電源スイッチ111の動作は、スイッチ制御信号に従って制御されるため、DC/DCコンバータユニット11からの出力電流Ioutは、それに応じて調整される。
制御モジュール12は、演算ユニット122と、パルス幅変調(PWM)ユニット123とを含む。スイッチ制御信号のスイッチング周期基準Tsは、演算ユニット122に記憶される。さらに、制御モジュール12は、入力電圧Vin及び出力電圧Voutをサンプリングする。また、入力電圧Vin、出力電圧Vout、及び演算ユニット122内の基準電流信号によって、スイッチ制御信号のスイッチング周期のターンオン時間Tonが算出される。また、演算ユニット122は、周期的に変化する変動周期信号を記憶する。PWMユニット123は、スイッチング周期基準Ts、ターンオン時間Ton、及び変動周期信号に応じて、PWM信号を生成する。ここで、制御モジュール12は、例えば、MCU、DSP等のデジタルプロセッサとできる。
調光回路1は、入力電圧検出器141及び出力電圧検出器142をさらに備える。入力電圧検出器141は、DC/DCコンバータユニット11の入力側と電気的に接続されている。入力電圧検出器141は、入力電圧Vinをサンプリングし、入力電圧Vinのサンプリング結果に応じて、演算ユニット122へ送信するために用いられる。出力電圧検出器142は、DC/DCコンバータユニット11の出力側と電気的に接続されている。出力電圧検出器142は、出力電圧Voutをサンプリングし、出力電圧Voutのサンプリング結果に応じて、演算ユニット122へ送信するために用いられる。
駆動モジュール13は、制御モジュール12のPWMユニット123と、DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111とに電気的に接続されている。駆動モジュール13は、PWMユニット123からPWM信号を受信し、PWM信号に従って、DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111に対するスイッチ制御信号を生成する。制御スイッチ信号に従って、電源スイッチ111の動作が制御される。
図4は、図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。図4に示されるように、DC/DCコンバータユニット11は、ダイオード112、インダクタ113、及びコンデンサ114をさらに備える。電源スイッチ111は、第一の端子111a、第二の端子111b及び第三の端子111cを備える。電源スイッチ111の第一の端子111aは、駆動モジュール13と電気的に接続され、駆動モジュール13からスイッチ制御信号を受信する。電源スイッチ111の第二の端子111bは、接地端子と電気的に接続されている。電源スイッチ111の第三の端子111cは、ダイオード112のアノードとインダクタ113の第一の端子に電気的に接続されている。ダイオード112のカソードは、正の入力端子21aと、コンデンサ114の第一の端子と、正の入力端子22aとに電気的に接続されている。インダクタ113の第二の端子は、コンデンサ114の第二の端子と、負の出力端子22bとに電気的に接続されている。インダクタ113と負荷Lは互いに直列に接続されているため、インダクタ113を流れる平均電流と負荷Lを流れる平均電流は等しい。駆動モジュール13からのスイッチ制御信号に従い、DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111は、交互にオン、オフされる。その結果、出力電流Ioutはそれに応じて調整される。
DC/DCコンバータユニット11の動作を、図4、5A、5B、及び6を参照して説明する。図5Aは、電源スイッチがオン状態のときの、図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。図5Bは、電源スイッチがオフの状態のときの、図2の調光回路のDC/DCコンバータユニットを示す模式的な回路図である。図6は、図2の調光回路によって処理される、関連する電圧と電流を示す模式的な波形タイミング図であり、この図では、変動周期信号がスイッチング周期基準に組み合わせられている。
DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111が、駆動モジュール13からのスイッチ制御信号に従ってオン状態のとき、電源スイッチ111の第一の端子111aと、電源スイッチ111の第二の端子111bとの間の電圧は、Vgsである。一方、電源スイッチ111がオンにされると、ダイオード112はオフにされる。DC/DCコンバータユニット11が受け取った入力電流Iinは、コンデンサ114、インダクタ113、及び電源スイッチ111を、順に流れる。その結果、コンデンサ114は、入力電流Iinによってチャージされる。電源スイッチ111のターンオン時間においては、インダクタ113を流れる電流Iが徐々に増加する。図6に示されるように、時点t0と時点t1の間の時間間隔がターンオン時間Tonである。また、インダクタ113を流れる電流は、次の式で表すことができる。
Figure 0006895502
上記の式において、Ipeakは、電源スイッチ111のオン状態終了時に、インダクタ113を流れる電流であり、Iminは電源スイッチ111のオン状態が開始されたときにインダクタ113を流れる電流であり、Lはインダクタ113のインダクタンスである。
ターンオン時間Tonの後、DC/DCコンバータユニット11の電源スイッチ111は、駆動モジュール13からのスイッチ制御信号に従ってオフ状態になる。すなわち、電源スイッチ111の第一の端子111aと電源スイッチ111の第二の端子111bとの間の電圧は、0以下である。図5Bに示されるように、電源スイッチ111はオフにされる。インダクタ113の電流は、急激な変化をすることができないため、逆誘導電位が検知される。その間、ダイオード112は導通しており、インダクタ113を流れる電流Iは線形的に減少する。図6に示すように、DC/DCコンバータユニット11が連続電流モード(CCM)で動作しているとき、時点t1と時点t2の間の時間間隔は、ターンオフ時間Toffである。また、インダクタ113を流れる電流は、次の式で表すことができる。
Figure 0006895502
上記の式において、Ipeakは、電源スイッチ111のオン状態の終了時にインダクタ113を流れる電流であり、Lはインダクタ113のインダクタンスであり、IL_Toffは、電源スイッチ111のオフ状態の終了時に、インダクタ113を流れる電流であり、Toffは、電源スイッチ111のオフ状態の継続時間である。DC/DCコンバータユニット11が連続電流モードで動作しているとき、IminはIL_Toffに等しい。
しかしながら、DC/DCコンバータユニット11が非連続電流モード(DCM)であり、かつ、電源スイッチ111のオフ状態の終了時に、インダクタ113を流れる電流は減少して0になる。次のスイッチング周期で、電源スイッチ111は再びオンになる。すなわち、IL_Toff=Imin=0であり、T'offは、電源スイッチ111をオフにした時点から、インダクタ113を流れる電流が0になる時点までの時間である。式(1)及び(2)に従い、以下の式が導かれる。
Figure 0006895502
Figure 0006895502
時間内にインダクタ113に流れる電流Iの平均は、次の式で算出される。
Figure 0006895502
上記の式で、IL_avgはスイッチング周期でインダクタ113を流れる電流Iの平均、Tsは電源スイッチ111のスイッチング周期(すなわち、t0〜t3)であり、Tsは電源スイッチ111のターンオン時間(すなわち、t0〜t1)と、電源スイッチ111のターンオフ時間(例えば、t1〜t3)とを含む。時点t2では、インダクタ113を流れる電流は0である。電源スイッチ111のターンオフ時間(例:t1〜t3)は、時点t1と時点t2の時間間隔に、不連続期間(すなわち、t2〜t3)を加えたものに等しい。理想的には、電流は不連続期間中、ゼロに維持される。
電源スイッチ111のスイッチング周波数とスイッチング周期の関係は、次の式を満たす。
Figure 0006895502
上記の式で、fsは電源スイッチ111のスイッチング周波数である。
式(3)、(4)及び(6)を式(5)に代入すると、出力電流Ioutの理想的な大きさは以下の式によって算出される。
Figure 0006895502
その結果、本発明の調光回路1は、入力電圧Vin及び出力電圧Voutに応じて、出力電流Ioutを正確に算出する。
上記のように、従来の調光回路1'は、電源スイッチ102'を流れる電流のサンプルに応じて、電流の負荷を制御する。その結果、従来の調光回路1'からの出力電流の精度が損なわれる。本発明によれば、DC/DCコンバータユニット11からの出力電流Ioutは、入力電圧Vin及び出力電圧Voutに応じて調整される。このような状況下では、負荷電流の精度が向上し、サンプリング抵抗における損失がない。
理想的には、非連続電流モードにおいては、インダクタ113を流れる電流Iは減少して0になり、ダイオード112はオンにならない。その結果、出力電流Ioutはゼロで維持される。しかしながら、図4を参照すると、実際の状況では、電源スイッチ111には寄生容量C1が含まれている可能性があり、ダイオード112には寄生容量C2が含まれている可能性がある。電源スイッチ111がオフ状態であり、ダイオード112が導通していない場合、電源スイッチ111の寄生容量C1はインダクタ113と共に発振し、ダイオード112の寄生容量C2はインダクタ113と共に発振する可能性がある。その結果、インダクタ113を流れる電流Iは変動する。図6に示されるように、インダクタ113の発振は発振周期Tcを有する。発振周期Tcは、次の式で表すことができる。
Figure 0006895502
上記の式において、Lは、インダクタ113のインダクタンス、Cは、電源スイッチ111の寄生容量C1と、ダイオード112の寄生容量C2との合計容量である。
上記したように、電源スイッチ111が再びオンにされたとき、発振により、インダクタ113を流れる電流Iの初期値は0ではなくなる。この状況では、上記の式(3)から逸脱する。つまり、実際の出力電流Ioutは、式(6)から得られる理想的な出力電流から逸脱する。
図7Aは、図2の調光回路に関係する電圧と電流を示す模式的な波形タイミング図であり、ここで、電源スイッチをオンにしたとき、電流Iは0よりも大きくなっている。たとえば、電源スイッチのオン状態が開始するとき、インダクタ113を流れる電流Iは0よりも高い値に発振する。図7Aに示されるように、電流Iの大きさはゼロより高い値から徐々に増加する。その結果、出力電流Ioutは理想値よりも高くなる。
図7Bは、図2の調光回路に関連する電圧と電流を示す、模式的なタイミング波形図であり、ここで、電源スイッチがオンになったとき、電流Iは0よりも低い。たとえば、インダクタ113のオン状態が開始すると、インダクタ113を流れる電流Iは0より低い値に発振する。図7Bに示されるように、電流Iの大きさはゼロより低い値から徐々に増加する。その結果、出力電流Ioutは理想値よりも低くなる。
上記の欠点を回避するために、本発明は、変動周期信号に応じて制御スイッチ信号のスイッチング周期を調整し、電源スイッチ111の寄生容量C1とインダクタ113との間の発振、及びダイオード112の寄生容量C2とインダクタ113との間の発振の影響を低減する。関連する制御方法と動作原理を以下に説明する。
図8A及び図2〜6を参照。図8Aは、本発明の第一の実施形態に係るスイッチ制御信号の複数のスイッチング周期を示す模式的なタイミング波形図である。この実施形態において、スイッチ制御信号の各スイッチング周期は、変動周期信号に関連するPWM信号に従って制御される。演算ユニット122は、変動周期信号の周期を、発振周期Tcに等しくなるよう設定する。変動周期信号は、周期的な三角波又は周期的な正弦波の波形のトレンドを有する。この実施形態において、スイッチ制御信号の各スイッチング周期は、変動周期信号を含むPWM信号に従って制御され、各スイッチング周期は設定変動ΔTずつ、徐々に変化する。いくつかの実施形態において、設定変動ΔTはTc/nに等しく、Tcは発振周期であり、nは2以上の整数である。この実施形態において、変動周期信号は周期的な三角波の波形を有する。あるいは、別の実施形態では、変動周期信号は周期的な正弦波の波形を有する。他のいくつかの実施形態においては、各スイッチング周期の設定変動が異なる場合がある。変動周期信号の波形は制限されないことに留意されたい。
変動周期信号が追加されていない場合、最初の演算信号に対応するスイッチング周期(スイッチング周期基準とも呼ばれる)の継続時間はTsである。
いくつかの実施形態においては、演算ユニット122からの変動周期信号がスイッチング周期基準に組み合わせられる。このようにして、スイッチング周期の継続時間Tsは周期的に調整され、2つの隣接するスイッチング周期間の変化量はすべて、ΔTに等しくなる。変動周期信号はスイッチング周期基準に加算されないため、入力電圧及び出力電圧に依存するターンオン時間の継続時間は変化しない。周期的に変化するスイッチング周期の継続時間は、電源スイッチ111の各スイッチング周期のターンオフ時間の継続時間が周期的に変化することを示す。図8Aを参照。スイッチング周期基準の継続時間はTsに等しい。次に、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に増加する。スイッチング周期基準後の最初のスイッチング周期の継続時間は、Ts+ΔT(=Ts+Tc/n)に等しい。スイッチング周期基準後の2番目のスイッチング周期の継続時間は、Ts+2ΔT(=Ts+2Tc/n)に等しい。残りは、スイッチング周期の継続時間がTs+Tc/2に達するまで(最大スイッチング周期とも呼ばれる)、類推によって推定できる。その後、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に減少する。最大のスイッチング周期後の最初のスイッチング周期の継続時間は、Ts+Tc/2−Tc/nに等しい。最大のスイッチング周期後の2番目のスイッチング周期の継続時間は、Ts+Tc/2−2Tc/nに等しい。残りは、スイッチング周期の継続期間がTs−Tc/2に達するまで(最小スイッチング周期とも呼ばれる)、類推によって推定できる。その後、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に増加する。n/2のスイッチング周期の後、スイッチング周期の継続時間はTsに達する。上記のプロセスは繰り返し行われる。その結果、スイッチ制御信号の複数のスイッチング周期の継続時間は周期的に調整される。
変動周期信号がスイッチング周期基準に追加され、対応するPWM信号が生成されるため、スイッチ制御信号の複数のスイッチング周期の継続時間は変動周期信号に応じて調整される。各スイッチング周期のターンオフ時間の継続時間は周期的に変化するため、出力電流Ioutはそれに応じて調整される。
図6及び8Aを参照。複数のスイッチング周期を有するスイッチ制御信号は、調光回路1に適用される。たとえば、最初のスイッチング周期では、時点t0と時点t3との間の時間間隔が、スイッチング周期基準Tsである。ターンオン時間が固定されていると仮定すると、2番目のスイッチング周期では、ターンオフ時間は最初のスイッチング周期に対してTc/n分増加する。3番目のスイッチング周期では、ターンオフ時間は、2番目のスイッチング周期に対してTc/n増加し、Ts+Tc/2に等しくなる。4番目のスイッチング周期では、ターンオフ時間は3番目のスイッチング周期に対してTc/n分減少する。次に、スイッチング周期の継続時間は、スイッチング周期が減少してTs−Tc/2になるまで、Tc/nの設定変動ずつ徐々に減少する。上記のプロセスは繰り返し行われる。言い換えると、各スイッチング周期のターンオフ時間の継続時間は、周期的に変化する。電源スイッチ111のオン状態が開始すると、異なるスイッチング周期における電流Iの大きさは、ゼロより大きい(すなわち、出力電流Ioutは理想値より大きい)か、又はゼロになる(すなわち、出力電流Ioutは理想値に等しい)か、又はゼロより低く(すなわち、出力電流Ioutは理想値より低く)なる得る。理想値よりも高い出力電流Ioutと、理想値よりも低い出力電流Ioutとのバランスが取れているため、出力電流Ioutの平均値は長時間理想値に近くなる。また、電源スイッチ111の寄生容量C1とインダクタ113との間の発振、及び、ダイオード112の寄生容量C2とインダクタ113と間の発振の影響が排除されるため、出力電流Ioutの精度が向上する。
図8Bは、第二の本発明の実施形態に係るスイッチ制御信号の複数のスイッチング周期を示す模式的なタイミング波形図である。スイッチング周期基準の継続時間はTsである。次に、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に減少する。スイッチング周期基準後の最初のスイッチング周期の継続時間は、Ts−ΔT(=Ts−Tc/n)である。スイッチング周期基準後の2番目のスイッチング周期の継続時間は、Ts−2ΔT(=Ts−2Tc/n)である。残りは、スイッチング周期の継続時間がT−Tc/2に達するまで(最小スイッチング周期とも呼ばれる)、類推により推定できる。次に、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に増加する。最小スイッチング周期後の最初のスイッチング周期の継続時間は、Ts−Tc/2+Tc/nに等しい。最小のスイッチング周期の後の2番目のスイッチング周期の継続時間は、Ts−Tc/2+2Tc/nに等しい。残りは、スイッチング周期の継続時間がT+Tc/2に達するまで(最大スイッチング周期とも呼ばれる)、類推により推定できる。次に、各スイッチング周期の継続時間は、設定変動ΔTずつ徐々に減少する。n/2のスイッチング周期の後、スイッチング周期の継続時間はTsに到達する。上記のプロセスは繰り返し行われる。その結果、スイッチ制御信号の複数のスイッチング周期の継続時間は、周期的に調整される。
いくつかの実施形態において、演算ユニット122からの変動周期信号がターンオン時間に加算される。このようにして、スイッチング周期のターンオン時間の継続時間は、周期的に調整される。図9は、図2の調光回路に関連する電圧及び電流を示す模式的なタイミング波形図である。この実施形態では、変動周期信号がターンオン時間に加算され、それにより対応するPWM信号が生成される。たとえば、時点t0と時点t3との間の時間間隔は、スイッチング周期基準Tsである。時点t0と時点t1との間の時間間隔は、スイッチング周期基準のターンオン時間であり、変動周期信号は0である。次に、各スイッチング周期のターンオン時間の継続時間は、増加したターンオン時間の継続時間がTc/2になるまで、設定変動ΔT(=Tc/n)ずつ、徐々に増加する。その後、各スイッチング周期のターンオン時間の継続時間は、減少したターンオン時間の継続時間がTc/2になるまで、設定変動ΔT(=Tc/n)ずつ、徐々に減少する。上記のプロセスは繰り返し行われる。駆動モジュール13がPWM信号に従ってスイッチ制御信号を生成すると、スイッチ制御信号の複数のスイッチング周期のターンオン時間の継続時間が、変動周期信号に応じて調整される。各スイッチング周期のターンオン時間の継続時間は周期的に変化するため、図6と同様の効果が達成される。すなわち、出力電流Ioutは、それに応じて調整される。また、電源スイッチ111の寄生容量C1とインダクタ113との間の発振、及びダイオード112の寄生容量C2とインダクタ113との間の発振の影響が排除されるため、出力電流Ioutの精度が向上する。図9の調光回路の動作は、図6の調光回路の動作と類似するため、ここでは重複して説明しない。
いくつかの実施形態において、調光回路1の制御モジュール12は、調光信号Sを受信するための調光信号演算ユニット124をさらに含む。調光信号Sに応じて、調光信号演算ユニット124は基準電流信号を生成する。調光信号演算ユニット124は、入力電圧、出力電圧、及び基準電流信号に従って、PWMユニット123に対するターンオン時間を生成する。その結果、PWMユニット123は、駆動モジュール13に対するPWM信号を生成する。駆動モジュール13は、PWM信号に従って、対応するスイッチング周期のターンオン時間を制御する。
図10は、図2の調光回路の調光制御方法を示すフローチャートである。
はじめに、ステップS1はスイッチング周期基準を提供する。次に、ステップS2では、入力電圧と出力電圧とをサンプリングし、入力電圧、出力電圧,及び基準電流信号に応じてターンオン時間を生成する。次に、ステップS3は、周期的に変化する変動周期信号を提供する。次に、ステップS4は、スイッチング周期基準、ターンオン時間及び変動周期信号に応じて、パルス幅変調信号を生成する。次に、ステップS5では、パルス幅変調信号に応じてスイッチ制御信号を生成し、それによりDC/DCコンバータユニットの電源スイッチが制御される。スイッチ制御信号は、複数のスイッチング周期を有する。各スイッチング周期には、ターンオン時間及びターンオフ時間が含まれる。スイッチ制御信号は、変動周期信号に従って、定期的に調整され、電源スイッチのスイッチング周期を制御する。
上記の説明から、本発明は調光回路を提供する。DC/DCコンバータユニットからの出力電流は、DC/DCコンバータユニットの入力電圧及び出力電圧に応じて調整される。出力電流をサンプリングする必要がないため、電力損失が減少し、調光回路の効率が向上する。さらに、変動周期信号が、スイッチング周期基準又はターンオン時間に加算された後、PWM信号が生成され、各スイッチング周期の、ターンオフ時間又はターンオン時間の継続時間が、周期的に調整される。その結果、出力電流の平均は理想値に近くなる。さらに、寄生容量とインダクタとの間の発振の影響が排除されるため、出力電流の精度が向上する。
現在最も実用的かつ好ましい実施形態であると考えられるものに関して本発明を説明したが、本発明は開示された実施形態に限定される必要はないことを理解されたい。対照的に、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内に含まれる様々な変形及び類似の配置を含み、そのような変形及び類似の構造をすべて包含するように最も広い解釈が与えられるものとする。

Claims (9)

  1. 調光回路のための調光制御方法であって、
    前記調光回路はDC/DCコンバータユニットを備え、
    前記DC/DCコンバータユニットは、入力電圧を受け、負荷に出力電圧を供給し、
    前記調光制御方法は、
    スイッチング周期基準を提供する工程、
    前記入力電圧及び前記出力電圧をサンプリングして、前記入力電圧、前記出力電圧、及び基準電流信号に応じてターンオン時間を算出する工程、
    周期的に変化する変動周期信号を提供する工程、
    前記スイッチング周期基準、前記ターンオン時間及び前記変動周期信号に応じて、パルス幅変調信号を生成する工程、及び
    前記パルス幅変調信号に応じてスイッチ制御信号を生成する工程を含み、
    前記スイッチ制御信号は複数のスイッチング周期を有し、
    各複数のスイッチング周期はターンオン時間及びターンオフ時間を有する、方法。
  2. 請求項1に記載の調光制御方法であって、周期的に変化する前記複数のスイッチング周期を制御するために、前記変動周期信号が、前記スイッチング周期基準と組み合わせられる、方法。
  3. 請求項1に記載の調光制御方法であって、周期的に変化する前記複数のスイッチング周期を制御するために、前記変動周期信号が、前記ターンオン時間と組み合わせられる、方法。
  4. 請求項1に記載の調光制御方法であって、前記DC/DCコンバータユニットは、ダイオードと、インダクタとを備え、
    前記ダイオードと、前記インダクタは、電源スイッチに電気的に接続され、
    前記電源スイッチがオフにされ、かつ、前記ダイオードがオフにされたとき、前記電源スイッチの第一の寄生容量は、前記インダクタで発振し、前記ダイオードの第二の寄生容量は前記インダクタで発振し、
    前記インダクタと前記第一の寄生容量と前記第二の寄生容量との間で生じる前記発振は、発振周期を有し、前記発振周期は以下の式で表され、
    Lは前記インダクタのインダクタンスであり、Cは前記第一の寄生容量と前記第二の寄生容量との合計容量であり、Tcは前記発振周期である、方法。
    Figure 0006895502
  5. 請求項4に記載の調光制御方法であって、前記変動周期信号に応じて、最小スイッチング周期は、(Ts−Tc/2)に等しく、最大スイッチング周期は、(Ts+Tc/2)に等しく、Tsは、前記スイッチング周期基準である、方法。
  6. 請求項5に記載の調光制御方法であって、前記変動周期信号の変動のトレンドは、周期的な三角波形である、方法。
  7. 請求項6に記載の調光制御方法であって、各スイッチング周期は、その前のスイッチング周期に対して、設定変動の分だけ変化し、前記設定変動はTc/nであり、nは2以上の整数である、方法。
  8. 請求項5に記載の調光制御方法であって、前記変動周期信号の変動のトレンドは、周期的な正弦波形である、方法。
  9. 請求項1に記載の調光制御方法であって、調光信号を受信し、前記調光信号に応じて、前記基準電流信号を生成する工程を更に含む、方法。
JP2019199995A 2018-11-08 2019-11-01 調光回路及び調光制御方法 Active JP6895502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811325721.4 2018-11-08
CN201811325721.4A CN111182676B (zh) 2018-11-08 2018-11-08 调光电路及调光控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077636A JP2020077636A (ja) 2020-05-21
JP6895502B2 true JP6895502B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=70550945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199995A Active JP6895502B2 (ja) 2018-11-08 2019-11-01 調光回路及び調光制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11665794B2 (ja)
JP (1) JP6895502B2 (ja)
CN (1) CN111182676B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11742750B2 (en) 2021-10-11 2023-08-29 Halo Microelectronics International Boost converter apparatus and control method
CN114126133B (zh) * 2021-11-10 2024-04-16 广电计量检测集团股份有限公司 一种脉宽调制灯具亮度变化的自动监控装置
CN113972839B (zh) * 2021-12-27 2022-03-11 广东希荻微电子股份有限公司 升压转换器的控制方法、控制器及功率转换装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6980441B2 (en) * 2003-07-28 2005-12-27 Astec International Limited Circuit and method for controlling a synchronous rectifier in a power converter
JP4573697B2 (ja) * 2005-05-09 2010-11-04 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
US7388764B2 (en) 2005-06-16 2008-06-17 Active-Semi International, Inc. Primary side constant output current controller
JP5659556B2 (ja) 2010-05-18 2015-01-28 東芝ライテック株式会社 点灯制御装置及び照明装置
CN103313472B (zh) * 2010-05-19 2016-02-03 成都芯源系统有限公司 一种具有调光功能的led驱动电路及灯具
US9684326B2 (en) * 2013-02-01 2017-06-20 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Method and circuit for detecting short circuit in an asynchronous DC-DC boost converter
CN104582101A (zh) 2013-10-18 2015-04-29 凹凸电子(武汉)有限公司 光源驱动电路、控制提供给光源的电能的控制器及方法
CN103746560B (zh) 2013-12-16 2017-03-22 联合汽车电子有限公司 移相全桥型dc/dc变换器的控制电路
JP6273863B2 (ja) 2014-01-27 2018-02-07 三菱電機株式会社 照明器具
JP6273896B2 (ja) 2014-02-25 2018-02-07 東芝ライテック株式会社 電源装置および照明装置
JP6382059B2 (ja) * 2014-10-16 2018-08-29 ローム株式会社 スイッチング電源回路
CN104333216B (zh) 2014-11-28 2017-04-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 开关电源控制器及其控制方法
CN106793359B (zh) * 2015-11-19 2019-10-18 台达电子企业管理(上海)有限公司 调光驱动电路及其控制方法
JP6711123B2 (ja) 2016-05-12 2020-06-17 株式会社デンソー 電力変換装置
US10056828B2 (en) * 2016-07-11 2018-08-21 Infineon Technologies Austria Ag System and method for controlling current in a switching regulator
JP6844967B2 (ja) * 2016-07-27 2021-03-17 ローム株式会社 半導体装置
CN107027213B (zh) * 2017-03-06 2018-11-30 广东德洛斯照明工业有限公司 一种智能恒定亮度输出控制方法
JP6422535B2 (ja) 2017-07-28 2018-11-14 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077636A (ja) 2020-05-21
CN111182676B (zh) 2021-07-09
CN111182676A (zh) 2020-05-19
US20200154537A1 (en) 2020-05-14
US11665794B2 (en) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102801341B (zh) 具有pfc和dc/dc转换器的ac/dc转换器
KR101176179B1 (ko) 전압 변환 모드 제어 장치 및 그 제어 방법
TWI566637B (zh) 具有獨立控制之級聯升壓和反相降壓轉換器
JP5141774B2 (ja) Pfcコンバータ
EP2355316B1 (en) Method and apparatus for determining zero-crossing of an AC input voltage to a power supply
JP6895502B2 (ja) 調光回路及び調光制御方法
US9491819B2 (en) Hysteretic power factor control method for single stage power converters
US20030026115A1 (en) Switching-type DC-DC converter
US9131568B2 (en) Light-emitting diode driving apparatus and semiconductor device
US20100289532A1 (en) Adaptation circuit for controlling a conversion circuit
JP5842366B2 (ja) スイッチング電源制御回路
CN106028496B (zh) Led点亮装置以及led照明装置
JPWO2011030640A1 (ja) Pfcコンバータ
KR101265799B1 (ko) 가변모드 컨버터 제어회로 및 이를 구비한 하프-브리지컨버터
US9774245B1 (en) PFC switching power conversion circuit providing low total harmonic distortion
JP2017070192A (ja) スイッチング電源装置及びled点灯回路
JP2006049127A (ja) 照明用光源の点灯装置
JP7293824B2 (ja) 点灯装置、照明器具、点灯装置の制御方法
CN210491281U (zh) Led调光电路
CN112654108B (zh) 调光控制电路、控制芯片、电源转换装置以及调光方法
JP3874291B2 (ja) 電源装置
US10630186B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
JP4702497B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP5644089B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
US20240055983A1 (en) Multi-mode pfc circuit and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150