JP6895460B2 - 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法 - Google Patents

患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6895460B2
JP6895460B2 JP2018562986A JP2018562986A JP6895460B2 JP 6895460 B2 JP6895460 B2 JP 6895460B2 JP 2018562986 A JP2018562986 A JP 2018562986A JP 2018562986 A JP2018562986 A JP 2018562986A JP 6895460 B2 JP6895460 B2 JP 6895460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
patient
binding fragment
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018562986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522966A5 (ja
JP2019522966A (ja
Inventor
ナム、ド−ヒョン
Original Assignee
アイメッド・バイオ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイメッド・バイオ・インコーポレイテッド filed Critical アイメッド・バイオ・インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/005766 external-priority patent/WO2017209553A2/ko
Publication of JP2019522966A publication Critical patent/JP2019522966A/ja
Publication of JP2019522966A5 publication Critical patent/JP2019522966A5/ja
Priority to JP2021037205A priority Critical patent/JP2021097696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895460B2 publication Critical patent/JP6895460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/12Animals modified by administration of exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0387Animal model for diseases of the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)

Description

本発明は、患者由来細胞を用いて抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法に関し、より具体的には、抗原を含有する患者由来細胞を用いて、抗原に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法に関する。
抗体医薬品は、高い治療効果および標的治療性などにより、バイオ医薬品の分野でも最も急速に成長している。抗体医薬品市場は、200余個のバイオ医薬品の中でも最も速く成長している分野であって、全バイオ医薬品市場の37%を占めるほど、その比重が高い。また、世界市場の規模は、2012年515億ドルから、年平均11.8%の成長率で成長し、2017年には899億ドルに達すると予想される(2013バイオ医薬品動向分析報告書、韓国産業通商資源部、2013)。
抗体医薬品の主要標的となる疾患は、殆どが難治性がん(49%)および免疫疾患(35%)などのような特定疾患の適応症に集中されていて、類似の適応症製品間の販売競争が極めて激しい状況である。それにもかかわらず、疾患中に細分化される治療標的が存在するため、これからも、抗癌用抗体治療剤の開発分野は成長し続けると考えられる。
かかる抗体医薬品の主要活性医薬物質である抗体候補物質の同定および確保に用いられる技術は、ハイブリドーマ細胞株を用いたキメラ(chimeric)またはヒト化(Humanized)抗体の開発、形質転換マウス(Transgenic mouse)を利用する方法、および抗体ディスプレイ技術を利用する方法に大別される。
1975年に、癌細胞と正常細胞を融合して製作した雑種細胞として単クローン抗体を生産するハイブリドーマ技術が開発されたことを始め、活発な抗体医薬品の開発が始まり、マウス単クローン抗体がヒトに適用される際に生じるHAMA(Human−anti−mouse antibody)反応を解決するために、ヒト化抗体、さらにはヒト抗体を同定する技術が開発された。
ヒト抗体を製作するための技術分野は、大別して、形質転換マウスおよび抗体ディスプレイ(ファージディスプレイ、イーストディスプレイ、リボソームディスプレイなど)が挙げられる。最近多く試されている形質転換マウスを用いた抗体の開発は、ヒト抗体遺伝子を移植した形質転換マウスに既存のハイブリドーマ技術を適用してヒト単クローン抗体を製造する技術である。この技術は、生体内親和度成熟(in−vivo maturation)が可能であるため、親和力の高い抗体を製造することができ、ヒト抗体を効果的に製作可能であるという大きい利点があるが、形質転換マウスの使用条件が高価であり、製作ノウハウなどの技術的進入が難しい点がある。
抗体ディスプレイ技術のうち、ファージディスプレイ技術は、バクテリオファージの表面に抗体断片をディスプレイさせて抗体をスクリーニングする技術であって、M13 PIIIファージに基づくディスプレイ技術が最も広く用いられている。しかしながら、かかるファージディスプレイ技術は、遺伝子の組換えにより発現された抗体断片をバクテリオファージの表面にディスプレイさせるため、G−タンパク質レセプターのような細胞表面に存在するタンパク質、または組換え発現が困難な抗体をスクリーニングするには困難さがある。
このような問題点を解決するために、スクリーニングステップで組換えタンパク質を使用しない戦略が開発されたが、これは、細胞表面に存在するタンパク質自体をスクリーニングに用いる戦略である。
既存の引用文献から、抗体候補物質と細胞をともに培養することで、細胞表面に発現される抗原と直接的に結合する抗体またはペプチドをスクリーニングすることができるということが知られている(Andersen PS, et al., Proc Natl Acad Sci USA 93:1820-1824, 1999; Barry MA, et al., Nat Med 2:299-305, 1995; Cai X, Garen A. Proc Natl Acad Sci USA 92:6537-6541, 1995)。
しかし、上記の細胞を用いたディスプレイ方法は、実験室で培養された細胞を用いてスクリーニングするため、実際に患者に適用した時に、前記方法によりスクリーニングされた抗体がその効果が十分に発揮できないという欠点があった。
一方、抗体−薬物複合体(Antibody−drug conjugate、ADC)は、リンカーを介して抗体に細胞毒性薬物を結合させたものであって、単クローン抗体がターゲット特異的特性を示すため、抗体−薬物複合体中の薬物は、選択的標的能を有する単クローン抗体により認知される抗原/標的を発現する腫瘍に伝達されることができる。理想的には、投与後における血液中のプロドラッグ状態の抗体−薬物複合体は毒性があってはならず、抗体が標的腫瘍抗原に結合してから癌細胞内に内在化されると、薬物が活性形態で放出され、腫瘍細胞を殺害することになる。
このように抗体が結合する標的/抗原を決定することが、抗体−薬物複合体の製作において重要な開示点となる。特に、抗体が結合する標的/抗原は、腫瘍細胞で優勢に発現(過発現)する細胞表面タンパク質となって来た。
ヒト癌の細胞表面で発現される抗原の定義は、正常組織に比べて過多発現されるか、突然変異および選択的に発現される広範囲な目標物を意味する。核心的な問題は、抗体に基づく治療法に適した抗原を同定することである。このような治療剤は、抗原や受容体の機能(すなわち、刺激剤や拮抗剤としての機能)の変化を媒介し、FcとT細胞の活性化によって免疫システムを調節し、特定抗原を目標とする抗体に結合される特定薬物を伝達することで、その効能を発揮する。抗体薬動学(pharmacokinetics)、作用機能、サイズと免疫刺激性を変化させ得る分子技術は、新しい抗体に基づく治療法の開発において核心的な要素として登場している。癌患者を対象とした治療抗体の臨床試験で得られた証拠らは、目標抗原と抗体の親和性および結合性、抗体構造の選択、治療的アプローチ(シグナル伝逹の遮断や免疫作用機能)を含む、最適化された抗体を選択するためのアプローチの重要性を強調している状況である。
そこで、本発明者らは、患者への効果の高い抗体をスクリーニングすることができる方法を開発するために鋭意努力した結果、抗原を含んでいる患者由来細胞を用いて抗体ライブラリーをスクリーニングする場合、敏感度および正確度が高く、副作用の少ない抗体を選別することができることを確認することで、本発明を完成した。
本発明の目的は、抗原を過発現する患者由来細胞を用いた抗体スクリーニング方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、抗原を過発現する患者由来細胞およびこれを含む動物モデルを用いた抗体スクリーニング方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記スクリーニング方法によって選別された抗体またはその結合断片を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記スクリーニング方法によって選別された抗体またはその結合断片を有効性分として含む、癌の予防または治療用組成物を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明は、(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングするステップと、(ii)前記スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片を、抗原が発現されない患者由来細胞と反応させるステップと、(iii)前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法を提供する。
また、本発明は、(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を1次スクリーニングするステップと、(ii)前記1次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片ライブラリーで、抗原が発現されない患者由来細胞を処理するステップと、(iii)前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルに、前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去した抗体またはその抗原結合断片を投与し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を2次スクリーニングするステップと、(iv)前記2次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片のうち、抗原以外の抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法 を提供する。
また、本発明は、前記スクリーニング方法によって選別された抗体またはその結合断片を提供する。
また、本発明は、前記抗体またはその結合断片を含む、癌の予防または治療用組成物を提供する。
本発明の方法を示した概念図である。 本発明の一実施例による、Neurophilin 1(NRP1)抗原と結合する抗体をスクリーニングする方法を図式化した図である。 NRP1抗原と結合する抗体をin vivoでスクリーニングする方法を図式化した図である。 本発明の一実施例による抗−NRP1抗体断片の生産のためのファージミドベクターの構成図である。 本発明の一実施例によって精製された各抗−NRP1抗体断片のクーマシー染色の結果を示した図である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片のNRP1に対する結合力を示すELISA結果を示した図である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片の濃度によるNRP1に対する結合力を示すELISA結果を示した図である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片のKD値をSPRにより分析した結果を示した図である。 NRP1過発現患者由来細胞に対して、本発明の一実施例によって選別した抗−NRP1抗体断片の結合能を示すFACS分析結果である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片の内在化機能を示す共焦点レーザー走査顕微鏡の写真である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片の内在化機能を示す共焦点レーザー走査顕微鏡の写真である。 本発明の一実施例によって選別した3種の抗−NRP1抗体断片の内在化機能を示す共焦点レーザー走査顕微鏡の写真である。 本発明の一実施例によって選別した抗−NRP1抗体断片の結合エピトープを確認した結果である。 NRP1を過発現する細胞株を選別するために行ったRNA−seq分析結果を示した図である。 3種の抗−NRP1 IgG抗体の生産純度を示した結果である。 3種の抗−NRP1 IgG抗体に対するエンドトキシンテスト(endotoxin test)の結果を示した図である。 ELISAを用いて抗−NRP1 IgG抗体のKD値を測定した結果を示した図である。 3種の抗−NRP1 IgG抗体のヒトNRP1に対する特異的な結合能を測定した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された3種の抗−NRP1 IgG抗体が患者由来の癌細胞に内在化されることを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された3種の抗−NRP1 IgG抗体が癌細胞特異的内在化を示すことを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された3種の抗−NRP1 IgG抗体が、公知のNRP1抗体に比べて、優れた正常細胞と癌細胞に対する結合力の差を示すことを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された3種の抗−NRP1 IgG抗体が、優れた癌細胞移動の抑制効果を示すことを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体が、優れた癌細胞移動の抑制効果を示すことを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体によるシグナル伝逹物質の変化を確認した結果を示した図である。 TUNEL assayにより、本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体による細胞死(apoptosis)が増加することを確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体の膠芽細胞癌に対する効能評価結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体の肺癌に対する効能評価結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体の膠芽細胞癌への特異的結合を確認した結果を示した図である。 本発明の方法によって選別された抗−NRP1 IgG抗体の正常組織における分布評価結果を示した図である。
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用されたあらゆる技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野に熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常、本明細書において使用された命名法及び以下で詳述する實驗方法は、本技術分野において周知であり、しかも汎用されるものである。
本発明者らは、今後の臨床で成功可能性が高く、且つ内在化(internalization)されて細胞内部で効果的に作用できる抗体を選別するために、抗原を含有している患者由来細胞を用いて抗癌治療用抗体を開発するために努力した。その結果、 本発明者らは、 ファージディスプレイ技術を利用して、抗原に高い親和力で結合して細胞内に内在化する抗体を選別して、このような抗体が細胞内に内在化することを確認しようとした。
そこで、本発明の一実施例では、種々の癌で発現されると知られているNRP1(neuropilin 1)に結合して細胞内に内在化される抗体を選別するために、膠芽細胞腫患者由来の細胞に基づくファージディスプレイを行った。その結果、選別された抗−NRP1抗体が、癌細胞の表面に発現されたNRP1に結合された後、細胞内に内在化されることを確認し(図9a〜9c)、抗体の結合エピトープが既存の抗体と異なることを確認した(図10)。
したがって、本発明は、一観点において、(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングするステップと、(ii)前記スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片を、抗原が発現されない患者由来細胞と反応させるステップと、(iii)前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法に関する。
本発明で用いられる用語「発現」は、抗原が構造的遺伝子から生産される過程を意味し、遺伝子がmRNAに転写、およびmRNAが抗原に翻訳される過程を含む。一般に、特定の抗原が疾病、例えば、癌の生成に寄与し得て、特定の抗原が過発現されて例えば、癌細胞の細胞死を抑制したり、抗原の過発現は、例えば、癌細胞の浸潤(invasiveness)または移動を増加させ得るため、本発明による抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法において、「抗原の発現」は、抗原の過発現または異常な活性を含む意味であり得る。
本発明で用いられる用語「抗体」は、IgA、IgE、IgM、IgD、IgY、およびIgGからなる群から選択される免疫グロブリンであって、目標抗原に特異的に結合してもよい。前記抗体は、軽鎖(light chain)と重鎖(heavy chain)がそれぞれ2つずつ集まってなり、それぞれの鎖は、アミノ酸配列が可変的な可変領域(variable domain)と、一定のアミノ酸配列を有する固定領域(constant domain)と、から構成されている。可変領域の3次元構造の末端に抗原が結合する部位が位置し、この部位は、軽鎖と重鎖にそれぞれ3個ずつ存在する相補性決定部位(complementarity determining region)が集まって形成される。相補性決定部位は、可変領域の中でもアミノ酸配列の可変性が特に高い部分であって、かかる高い可変性により、様々な抗原に対して特異的な抗体が捜し出される。本発明の範囲には、完全な抗体形態だけでなく、前記抗体分子の抗原結合断片も含まれる。
本発明で用いられる用語「ScFv(single−chain Fv、単鎖断片抗体または抗体断片)」は、軽鎖および重鎖の可変領域を連結した抗体である。 前記ScFvは、場合によっては、15個内外のアミノ酸が連結されたペプチド鎖からなるリンカー(linker、連結部位)を含んでもよく、この際、ScFvは、軽鎖可変領域−連結部位−重鎖可変領域、または重鎖可変領域−連結部位−軽鎖可変領域の構造を有してもよく、親抗体と同一もしくは類似の抗原特異性を有する。
完全型抗体は、二つの全長(fulllength)軽鎖および二つの全長重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は、重鎖とジスルフィド結合によって連結されている。重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びイプシロン(ε)タイプを有して、サブクラスとしてガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)およびアルファ2(α2)を有する。軽鎖不変領域はカッパ(κ)およびラムダ(λ)タイプを有する。
抗体の抗原結合断片または抗体断片とは、抗原結合能力を有する断片を意味し、Fab、Fab’、F(ab’)及びscFvを含む。抗体断片の中Fabは、軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の一番目の不変領域(CH1ドメイン)を有する構造で一つの抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有する点でFabと差がある。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなして生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを有している最小の抗体断片として、Fv断片を生成する組換え技術は、PCT国際公開特許出願WO88/10649、 WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。二本鎖Fv(two−Chain v)は、非共有結合で重鎖可変部位と軽鎖可変部位が連結されていて、一本鎖Fv(scFv)は一般にペプチドリンカーを介して重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されているされたり、またはC末端で直ちに連結されるため、二本鎖Fvのようにダイマーのような構造を形成することができる。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得ることができて(例えば、全抗体をパパインで制限切断してFabを得ることができて、ペプシンで切断すると、F(ab’)2断片を得ることができる)、遺伝子組み換え技術を介して製作することができる。
本発明で用いられる用語「抗体(またはScFv)ライブラリー」は、互いに異なる配列を有する種々の抗体遺伝子の集まりである。抗体ライブラリーから任意の抗原に対して特異的な抗体を分離するためには、非常に高い多様性が求められ、互いに異なる抗体クローンからなるライブラリーが構築されて用いられる。このような抗体ライブラリーを成す抗体遺伝子は、例えば、ファージミド(phagemid)ベクターにクローニングされて宿主細胞(大腸菌)に形質転換され得る。
本発明で用いられる用語「核酸」は、「遺伝子」または「ヌクレオチド」と混用され得て、例えば、天然/合成DNA、ゲノムDNA、天然/合成RNA、cDNA、およびcRNAからなる群から選択されてもよいが、これに制限されるものではない。
本発明で用いられる用語「ファージミド」ベクターは、ファージディスプレイに用いられ、ファージ複製開始点(phage origin of replication)を有するプラスミドDNAであって、通常、抗生剤耐性遺伝子を選択マーカー(selection marker)として有している。ファージディスプレイに用いられるファージミドベクターの場合、M13ファージのgIII遺伝子またはその一部が含まれており、ScFv遺伝子は、gIII遺伝子の5´末端にライゲーション(ligation)されて宿主細胞を介して発現される。
本発明で用いられる用語「ヘルパーファージ(helper phage)」は、ファージミドがファージ粒子でパッケージングされるように必要な遺伝情報を提供するファージである。ファージミドには、ファージ遺伝子のうちgIIIもしくはその一部のみが存在するため、ファージミドで形質転換された宿主細胞(形質転換体)をヘルパーファージで感染させ、残りのファージ遺伝子を供給することになる。前記ヘルパーファージは、M13K07もしくはVCSM13などの種類があり、殆どカナマイシン(kanamycin)などの抗生剤耐性遺伝子を含んでヘルパーファージで感染された形質転換体を選択するようにしている。また、パッケージングシグナル(packaging signal)に欠陥があるため、ヘルパーファージ遺伝子よりもファージミド遺伝子が選別的にファージ粒子中にパッケージングされる。
本発明で用いられる用語「シグナル配列」は、遺伝子の5´末端部分に位置し、遺伝子からコードされたタンパク質が外部に分泌される際に必要なシグナルとして機能する塩基配列、もしくはそれに相当するアミノ酸配列である。
本発明で使用される用語「ファージディスプレイ」は、変異体ポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージ粒子の表面上に外皮タンパク質の少なくとも一部との融合タンパク質としてディスプレイする技術である。ファージディスプレイの有用性は、無作為化タンパク質変異体の大きいライブラリーを対象にして、標的抗原と高親和度で結合する配列を迅速かつ効率よく分類することができるとの事実にある。ペプチドおよびタンパク質ライブラリーをファージ上にディスプレイするのは、特異的結合特性を有するポリペプチドを調べるために数百万個のポリペプチドをスクリーニングするのに使用されてきた。
ファージディスプレイ技術は、特定リカンド(例:抗原)と結合する新規タンパク質を生成および選別するための強力なツールを提供した。ファージディスプレイ技術を使用して、タンパク質変異体の大きいライブラリーを生成させて、標的抗原と高親和性で結合する配列を迅速に分類することができる。変異体ポリペプチドを暗号化する核酸をウイルス性外皮タンパク質、例えば遺伝子IIIタンパク質または遺伝子VIIIタンパク質を暗号化する核酸配列と融合させる。タンパク質またはポリペプチドを暗号化する核酸配列を遺伝子IIIタンパク質の一部を暗号化する核酸配列と融合させた1価ファージディスプレイシステムが開発された。1価ファージディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低水準で発現されて野生型遺伝子IIIタンパク質も発現されて粒子感染性が維持される。
繊維状ファージ表面上におけるペプチドの発現と宿主細胞のペリプラズムにおける機能性抗体断片の発現を立証することが、抗体ファージディスプレイライブラリーを開発するに当たり重要である。抗体または抗原結合性ポリペプチドのライブラリーは、多くの方式、例えば無作為DNA配列を挿入することによって単一遺伝子を変更させる方法または関連遺伝子系列をクローニングする方法で製造した。ライブラリーを対象として、目的する特徴を伴った抗体または抗原結合性タンパク質の発現に関してスクリーニングすることができる。
ファージディスプレイ技術は、目的する特徴を有する抗体を製造するための通常のハイブリドーマおよび組換え方法に比べていくつかの利点を有している。このような技術は動物を使用しなくても短時間で様々な配列を有する大きい抗体ライブラリーを生成させることができるようにする。ハイブリドーマの製造やヒト化抗体の製造は、数ヶ月の製造期間を要することがある。また、免疫が全く求められないため、ファージ抗体ライブラリーは、毒性や抗原性が低い抗原に対しても抗体を生成させることができる。さらにファージ抗体ライブラリーを使用して新規な治療的抗体を生成および確認することができる。
ファージディスプレイライブラリーを使用して免疫させた、非−免疫させたヒト、生殖細胞系列配列、または未感作B細胞Igレパートリー(repertory)からヒト抗体を生成させる技術を使用することができる。各種リンパ系組織を使用して、未感作または非免疫抗原結合性ライブラリーを製造することができる。
ファージディスプレイライブラリーから高親和性抗体を確認および分離できる技術は、治療用新規抗体分離に重要である。ライブラリーから高親和性抗体を分離するのは、ライブラリーの大きさ、細菌性細胞中における産生効率およびライブラリーの多様性に左右され得る。ライブラリーの大きさは、抗体または抗原結合性タンパク質の不適切なフォールディングと停止コドンの存在による非効率的産生によって減少される。細菌性細胞における発現は、抗体または抗原結合性ドメインが適切にフォールディングされない場合には抑制され得る。発現は、可変/不変界面の表面や選別されたCDR残基における残基を交代で突然変異させることによって改善させることができる。骨格領域の配列は、細菌性細胞で抗体ファージライブラリーを生成させる場合に適切なフォールディングを提供するための一つの要素である。
高親和性抗体分離において、抗体または抗原結合性タンパク質の様々なライブラリーを生成させることが重要である。CDR3領域は、これらがたびたび抗原結合に参加することが明らかにされた。重鎖上のCDR3領域は、大きさ、配列および構造的立体形態面で非常に多様であるため、これを利用して様々なライブラリーを製造することができる。
また、各位置で20個のアミノ酸全てを使用して可変重鎖および軽鎖のCDR領域を無作為化することによって多様性を発生させることができる。20個全てのアミノ酸を使用すると多様性が大きい変異体抗体配列が生成されて、新規な抗体を確認する機会が増加する。
本明細書の「ニューロピリン」または「NRP」は、集合的にニューロピリン−1(NRP1)、ニューロピリン−2(NRP2)およびそれらのイソ型および変異体を含む。ニューロピリンは、120〜130kDa非−チロシンキナーゼ受容体である。多数のNRP−1およびNRP−2スプライス変異体および可溶性イソ型がある。ニューロピリンの基本構造は、5個のドメインを含む:3個の細胞外ドメイン(a1a2、b1b2およびc)、膜貫通ドメインおよび細胞質性ドメイン。a1a2ドメインは、2個のジスルフィドブリッシを形成する4個のシステイン残基を一般に含有する補体成分ClrおよびCls(CUB)と相同性である。b1b2ドメインは、凝固因子VおよびVIIIと相同性である。cドメインの中央部は、メプリン(meprin)、A5および受容体チロシンフォスファターゼμタンパク質との相同性のために、MAMと命名される。a1a2およびb1b2ドメインは、リカンド結合に責任がある一方、cドメインは同種−二量体化または、異種−二量体化において決定的である。
「ニューロピリン−1媒介生物学的活性」は、ニューロピリン−1が実質的役割をする生理的または病理学的状態を意味する。例えば、胚芽神経系発生または神経細胞再生の間のエクソン案内、血管形成(血管再形成含む)、腫瘍生成および腫瘍転移であってもよいが、これに制限さない。
本発明の抗体は、単一クローン抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体などを含むが、これに限定されない。本発明の抗体は、抗体の抗原結合断片または抗体断片を含み、前記断片は、一本鎖Fvs(scFv)、一本鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド−結合Fvs(sdFV)および抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体を含んでもよい。
前記単一クローン抗体は、実質的に同質的抗体集団から収得した抗体、すなわち、集団を占めている個々の抗体が微量で存在することができる可能な天然発生的突然変異を除いては同じであることを指し示す。単一クローン抗体は、高度に特異的であるため、単一抗原部位に対抗して誘導される。
前記「ヒト化」形態の非−ヒト(例:ミューリン)抗体は、非−ヒト免疫グロブリンから由来した最小配列を含有するキメラ抗体である。多くの場合、ヒト化抗体は、収容者の超可変領域からの残基を目的する特異性、親和性および能力を保有している非−ヒト種(供与者抗体)、例えば、マウス、ラット、ウサギまたは非−ヒト霊長類の超可変領域からの残基で代替させたヒト免疫グロブリン(収容者抗体)である。
前記「ヒト抗体」とは、ヒト免疫グロブリンから由来する分子であって、相補性決定領域、構造領域を含む抗体を構成するすべてのアミノ酸配列全体が、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列で構成されているものを意味する。
重鎖および/または軽鎖の一部が特別な種から由来したり特別な抗体部類または亜部類に属する抗体内の相応する配列と同じだったりこれと相同性である一方、残りの鎖(等)は、さらに他の種から由来したりさらに他の抗体部類または亜部類に属する抗体内の相応する配列と同じだったりこれと相同性である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)だけでなく目的する生物学的活性を示す前記抗体の断片が含まれる。
本願に使用されたような「抗体可変ドメイン」とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、およびCDR3)、および骨格領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体分子の軽鎖および重鎖部分を指し示す。VHは、重鎖の可変ドメインを指し示す。VLは、軽鎖の可変ドメインを指し示す。
「相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、およびCDR3)」は、抗原結合のために必要な存在である、抗体可変ドメインのアミノ酸残基を指し示す。各可変ドメインは、典型的に、CDR1、CDR2およびCDR3として確認された3個のCDR領域を有する。
「骨格領域(FR)」は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは、典型的にFR1、FR2、FR3及びFR4として確認された四つのFRを有する。
本発明の方法は、(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングするステップを含む。
前記患者由来細胞は、例えば、癌患者由来細胞であってもよい。癌患者由来の癌細胞は、正常細胞とは異なる生理学的特徴を示すが、このような生理学的特徴は、正常細胞と比較して癌細胞特異的に抗原の発現が増加または減少する遺伝子の発現様相によって決定される。かかる遺伝子の発現様相は、患者特異的または患者の組織特異的な差を示し得る。
本発明において、抗原は、癌または腫瘍の発生、成長、および移動に関与する抗原であり得る。前記抗原の形態は、例えば、オリゴマー、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の形態であってもよい。
前記患者由来細胞および正常細胞の抗原含有量を測定する方法は、抗原をコードする遺伝子またはタンパク質の発現量を測定して比較することを含んでもよく、好ましくは、FACS、 ELISA、 Whole exome sequencingで構成された群から選択される一つ以上の方法により行われてもよいが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記患者由来細胞は、固形癌患者に由来するものであることを特徴とし、前記固形癌は、肝癌、膠芽細胞腫、卵巣癌、大腸癌、頭頸部癌、膀胱癌、腎臓細胞癌、胃癌、乳癌、転移癌、前立腺癌、膵臓癌、および肺癌からなる群から選択されてもよいが、これに限定されるものではない。
本発明において、ライブラリーは、抗体および/またはその抗原結合断片の集まりであって、スクリーニングのためにディスプレイされることができ、全長抗体で製作されてもよい。前記ライブラリーにおいて、抗体および/またはその抗原結合断片は、例えば、リボソーム、ファージ、または細胞上にディスプレイされることができる。
前記患者由来細胞を収得する方法は、特に制限されないが、例えば、(a)分離された癌患者由来の癌組織を粉砕した後、前記粉砕物から細胞分画を収得するステップと、(b)前記収得された細胞分画をタンパク質分解酵素で処理した後、濾過および遠心分離し、懸濁して単細胞化するステップと、を含んでもよい。
本発明において、前記タンパク質分解酵素は、タンパク質加水分解(proteolysis)を行うことのできる酵素を意味し、タンパク質中のアミノ酸を連結するペプチド結合を加水分解するタンパク質の異化作用によりタンパク質を分解するエンドペプチダーゼ(endopeptidase)、およびタンパク質のN−末端またはC−末端からペプチド結合を加水分解するエキソペプチダーゼ(exopeptidase)を含んでもよい。
本発明の前記方法は、さらに、(ii)前記スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片を、抗原が発現されない患者由来細胞と反応させるステップを含む。
前記ステップ(ii)は、ステップ(i)で選択された抗体またはその抗原結合断片に対するネガティブ選別(negative selection)をするためのステップであって、(iii)前記(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップを含み、これにより、抗原に対して高い選択性を有する抗体をスクリーニングすることができる。
本発明において、前記ステップ(ii)の抗原が発現されないように除去された患者由来細胞は、自然に抗原を発現しない細胞であってもよく、抗原が発現されないように人為的に操作した患者由来細胞であってもよい。人為的に操作する方法としては、抗原が発現されないようにする方法であれば如何なる方法も使用可能であるが、前記抗原を発現しない患者由来細胞は、好ましくは、抗原に結合するアプタマー、siRNA、single−stranded siRNA、microRNA、およびshRNAからなる群から選択される1つ以上を処理することで収得されてもよい。
本発明において、前記抗原が発現されない患者由来細胞を用いて、抗原に結合する抗体のみを選別するステップは、ネガティブ選別過程である。これは、直前のポジティブ選別ステップの次に行われ、選別された抗体の抗原に対する正確度を向上させる効果がある。
場合によって、本発明の前記方法は、前記ステップ(ii)中に、または前記ステップ(ii)の後に、4℃でファージディスプレイを行った後、温度を37℃に上昇させ、細胞内に内在化される抗体を選別する過程を行うステップをさらに含んでもよい。これにより、細胞内に内在化される抗体をスクリーニングすることができる。
前記抗体またはその抗原結合断片の分離・除去は、電気泳動、遠心分離、ゲルろ過、沈殿、透析、クロマトグラフィー(イオン交換クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、免疫吸着クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなど)、イソエレクトリック(等電点)フォーカシング及びこれの様々な変化及び複合方法などが利用可能であるが、これに限定されない。
前記抗体またはその抗原結合断片の分離・除去は、例えば遠心分離または、限外ろ過によって不純物を除去して、その結果を、例えば、アフィニティークロマトグラフィーなどを利用して精製することにより行われてもよい。さらにその他の精製技術、例えば陰イオンまたは、陽イオン交換クロマトグラフィー、疏水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーなどが使用されてもよい。
本発明は、他の観点において、(i)抗体ライブラリーで、抗原を発現する患者由来細胞を処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を1次スクリーニングするステップと、(ii)前記1次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片ライブラリーで、抗原が発現されない患者由来細胞で処理するステップと、(iii)前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルに、前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去した抗体またはその抗原結合断片を投与し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を2次スクリーニングするステップと、(iv)前記2次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片のうち、抗原以外の抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法に関する。
上述のスクリーニング方法で説明された構成と同様の構成についての説明が同様に適用されることができる。
本発明の他の実施例では、種々の癌で発現されると知られているNRP1(neuropilin 1)に結合して細胞内に内在化される抗体を選別するために、膠芽細胞腫患者由来の細胞に基づいたファージディスプレイを行った後、1次選別した抗体候補群を、患者由来細胞を含む免疫欠乏マウスに注入し、生体内で2次スクリーニングを行った。その結果、選別された抗−NRP1抗体が、癌細胞の表面に発現されたNRP1に結合された後、細胞内に内在化されることを確認した(図9a〜9c)。また、抗体の結合エピトープが、既存の抗体と異なることを確認した(図10)。
本発明の前記方法は、特に、(iii)前記抗原を過発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルに、前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去した抗体またはその抗原結合断片を投与し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を2次スクリーニングするステップをさらに含む。
前記ステップを含む本発明によるスクリーニング方法によると、抗原を過発現する患者由来細胞を移植した動物モデルにより、患者の特性を十分に反映できることになるため、患者毎のオーダーメード治療剤の選別および治療方法の選択などに有用に用いられるだけでなく、患者の特性に最適な抗体またはその抗原結合断片を高い選択度で選別することができる。
本発明において、抗原を過発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルは、患者由来細胞を含む動物であれば何れもよいが、好ましくは、免疫欠乏マウスであることを特徴とする。「免疫欠乏マウス」とは、膠芽細胞腫が発病するように、免疫システムを構成する一部の構成要素を遺伝子レベルで人為的に損傷させ、正常な免疫システムが実現されないように操作して製造されたマウスを意味する。最も好ましくは、ヌードマウス、NOD(non−obese diabetic)マウス、SCID(Severe combined immunodeficiency)マウス、NOD−SCIDマウス、またはNOG(NOD/SCID I12rg−/−)マウスであることを特徴とする。
本発明による方法によると、例えば、患者由来細胞で過発現されるNRP1に結合する抗体をスクリーニングすることができるが、これに限定されるものではない。前記抗体は、例えば、NRP1のVEGF165ドメインに結合する抗体であってもよいが、これは、NRP1のVEGF165ドメインに結合する抗体として知られている従来の抗体(Genetech社のMNRP1685A抗体)とは、結合するエピトープが異なってもよい。
本発明の前記方法によって選別された抗体またはその結合断片は、例えば、IgG形態、Fab´断片、F(ab´)2断片、Fab断片、Fv断片、または単鎖Fv断片(scFv)であってもよいが、好ましくは、IgG形態で製作されてもよい。
本発明は、さらに他の観点において、前記方法によってスクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片に関する。
:本発明の抗体または抗体断片は、NRP1を特異的に認識できる範囲内で、本明細書に記載された本発明の抗−NRP1抗体の配列だけでなく、これの生物学的均等物も含むことができる。例えば、抗体の結合親和度および/またはその他生物学的特性をより改善させるために、抗体のアミノ酸配列に追加的な変化を与えることができる。このような変形は、例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入および/または置換を含む。このようなアミノ酸変異は、アミノ酸の側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疏水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいて起きる。アミノ酸の側鎖置換体の大きさ、形および種類に対する分析によって、アルギニン、リジンとヒスチジンは共に正電荷を帯びる残基で;アラニン、グリシンとセリンは、類似する大きさを有して;フェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、類似する形を有することが分かる。従って、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リジンとヒスチジン;アラニン、グリシンとセリン;そしてフェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、生物学的に機能均等物といえる。
変異を導入するに当たり、アミノ酸の疏水性インデックス(hydropathic index)が考慮され得る。各アミノ酸は、疏水性と電荷により疏水性インデックスが付与されている: アルギニン(+3.0); リジン(+3.0); アスパルタート(+3.0± 1); グルタメート(+3.0±1); セリン(+0.3); アスパラギン(+0.2); グルタミン(+0.2); グリシン(0); トレオニン(-0.4); プロリン(-0.5±1); アラニン(-0.5); ヒスチジン(-0.5); システイン(-1.0); メチオニン(-1.3); バリン(-1.5); ロイシン(-1.8); イソロイシン (-1.8); チロシン(-2.3); フェニルアラニン(-2.5); およびトリプトファン(-3.4)。
タンパク質の相互的な生物学的機能(interactive biological function)を付与するに当たり、疏水性アミノ酸インデックスは大変重要である。類似する疏水性インデックスを有するアミノ酸で置き換えてこそ類似の生物学的活性を保有できることは公示された事実である。疏水性インデックスを参照して変異を導入させる場合、好ましくは±2以内、より好ましくは±1以内、さらに好ましくは±0.5以内の疏水性インデックス差を示すアミノ酸の間に置換を行う。
一方、類似する親水性値(hydrophilicity value)を有するアミノ酸の間の置換が均等な生物学的活性を有するタンパク質を招くことも周知である。米国特許第4554101号に開示された通り、次の親水性値が各アミノ酸残基に付与されている:アルギニン(+3.0); リジン(+3.0); アスパルタート(+3.0± 1); グルタメート(+3.0±1); セリン(+0.3); アスパラギン(+0.2); グルタミン(+0.2); グリシン(0); トレオニン(-0.4); プロリン(-0.5±1); アラニン(-0.5); ヒスチジン(-0.5); システイン(-1.0); メチオニン(-1.3); バリン(-1.5); ロイシン(-1.8); イソロイシン (-1.8); チロシン(-2.3); フェニルアラニン(-2.5); およびトリプトファン(-3.4) 。
分子の活性を全体的に変更させないタンパク質におけるアミノ酸置換は、当該分野に公示されている(H.Neurath,R.L.Hill,The Proteins,Academic Press,New York,1979)。最も通常的に起きる交換は、アミノ酸残基Ala/Ser, Val/Ile, Asp/Glu, Thr/Ser, Ala/Gly, Ala/Thr, Ser/Asn, Ala/Val, Ser/Gly, Thr/Phe, Ala/Pro, Lys/Arg, Asp/Asn, Leu/Ile, Leu/Val, Ala/Glu および Asp/Gly間の置換である。
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮するならば、本発明の抗体またはこれをコードする核酸分子は、配列一覧に記載された配列と実質的な同一性(substantial identity)を示す配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、前記の本発明の配列と任意の他の配列を最大限対応するようにアラインして、当業界で通常利用されるアルゴリズムを利用してアラインされた配列を分析した場合に、最小61%の相同性、より好ましくは70%の相同性、よりさらに好ましくは80%の相同性、最も好ましくは90%の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は、当業界に公示されている。NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)は、NBCIなどからアクセス可能で、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastnおよびtblastxのような配列分析プログラムと連動されて利用することができる。BLSATは、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/で接続可能である。このプログラムを利用した配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlで確認することができる。
本発明において、前記抗体またはその抗原結合断片は、抗原、例えば、癌または腫瘍の発生、成長、および移動に関与する抗原に結合してもよい。前記抗原の形態は、例えば、オリゴマー、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の形態であってもよい。
本発明による一実施例で、本発明はNRP1に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法を提供してもよい。
本発明は、さらに他の観点において、前記抗体またはその抗原結合断片を有効性分として含む、癌の予防または治療用組成物に関する。
本発明は、例えば、(a)本発明に係るNRP1に対する抗体またはその抗原結合断片の薬剤学的有効量;および(b)薬剤学的に許容される担体を含む癌の予防または治療用薬剤学的組成物であってもよい。本発明はまた、患者に必要な有効な量で本発明に係るNRP1に対する抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む、癌の予防または治療方法に関する。
前記組成物は、上述した本発明の抗−NRP1抗体またはその抗原結合断片を有効性分として利用するため、この両者に共通した内容は、繰り返し記載による本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
下記の実施例で立証された通り、本発明に係る抗−NRP1抗体は、NRP1を発現する癌細胞の移動を抑制することができる。このように本発明の抗体またはその抗原結合断片は、NRP1に高い親和度で結合してNRP1を過発現する癌細胞の移動を抑制することができるので、癌の予防および治療に使用可能である。
本発明の一実施例によると、本発明による方法によって選別された抗−NRP1抗体は、癌細胞特異的な内在化(実施例9)を示すことができ、細胞死効果の増加、および固形癌、例えば、膠芽細胞癌および肺癌で目的とする腫瘍成長抑制の効果を示すことができる(実施例11)ことを確認した。特に、本発明による方法によって選別された抗−NRP1抗体は、正常組織に対する結合力が低いか、殆どないことが確認され、このことから、副作用を最小化することが可能であることを予想することができる(実施例12)。
「予防」とは、本発明に係る組成物の投与で癌を抑制させたり進行を遅延させるいずれの行為を意味し、「治療」とは、癌の発展の抑制、癌の軽減または癌の除去を意味する。
前記組成物に採用される疾患である癌は、NRP1を過発現する癌であり、例えば、膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、睾丸癌、大腸癌、黒色腫、膵臓癌、肺癌、乳癌、食道癌、および 前立腺癌等であってもよい。
「NRP1を過発現する癌」とは、同じ組織類型の非−癌性細胞と比較して有意に高い水準でNRP1を癌細胞表面に有している癌を意味する。
本発明の組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常利用されるものとして、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、およびミネラルオイルなどを含むが、これに限定されない。本発明の組成物は、前記成分以外に潤滑剤、湿潤剤、甘味料、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含んでもよい。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口で投与することができる。非経口投与の場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、内皮投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与および直腸内投与などで投与することができる。
経口投与時、タンパク質またはペプチドは消化されるため、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングしたり、胃腸からの分解から保護されるように剤形化されるべきである。また、薬剤学的組成物は、活性物質が標的細胞に移動することができる任意の装置によって投与されてもよい。
本発明に係る組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、病的状態、食べ物、投与時間、投与経路、排泄速度および反応感応性のうような要因によって多様であるが、通常の熟練した医師は、目的する治療または予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。本発明の薬学組成物の1日投与量は、0.0001〜100mg/kgである。 本明細書で用語「薬剤学的有効量」とは、癌を予防または治療するのに十分な量を意味する。
本発明の薬剤学組成物は当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できる方法により、薬剤学的に許容される担体及び/または、賦形剤を利用して製剤化することによって、単位容量形態で製造されるか、または多用量容器内に内含させて製造されることができる。この時、剤形は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液または乳化液形態やエキス剤、散剤、坐剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤形態であってもよく、分散剤または安定化剤を追加的に含んでもよい。
本発明の組成物は、個別治療剤として投与したり、他の治療剤と併用して投与されてもよく、従来の治療剤とは順次または同時に投与されてもよい。
実施例
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1.患者由来細胞を用いた内在化(internalizing)抗体の同定
抗−NRP1抗体断片の同定のための細胞パンニング(cell panning)に必要な細胞を選別するために、事業団(サムスンメディカルセンターの難治癌研究事業団)で保有している患者由来細胞のNRP1発現レベルを、RNA−Seqの後、RPKM(Reads Per Killobase Million)方法により分析し(図12)、cultureの有無とFACS(Fluorocence Activated Cell Sorting)方法により選別して、患者由来細胞を細胞パンニングに用いた。
既存に製作されている合成scFv抗体断片ファージライブラリー(Yang et al.,Mol.Cells.27:225−235,2009)を用いて、ヒトNRP1に結合するscFv抗体断片をファージディスプレイスクリーニングにより同定した。大腸菌宿主ER2537中に導入されているファージミド(phagemid)ベクターをファージ(phage)形態で回収するために、4個の下位ライブラリーサンプルを、各400mlの培養培地(SB/アンピシリン/2%のグルコース)で2時間培養した。O.D600で吸光度が0.5−0.7程度になると、5000gで20分間遠心分離して上清液を除去した後、400mlの2次培養培地(SB/アンピシリン)中で浮遊させてから、1012pfu(plaque forming unit)のヘルパーファージ(VCSM13)を添加して1時間培養した。次に、カナマイシン抗生剤(ヘルパーファージ中に導入された抗生剤遺伝子)70μg/mlを添加した後、30℃で一晩培養することで、ファージライブラリーが宿主細胞外に分泌されるようにした。次いで、遠心分離により得られた培養物を、PEG(polyethylene glycol)溶液を用いてファージ形態のみが沈殿されるようにすることで、ファージライブラリーを得た。
このように得られたファージライブラリーと、NRP1の発現が高い患者由来細胞(4X10)とを混合し、総5mlのNBA(neurobasal medium)に入れ、4℃の回転機に固定させた後、1−2時間360度で回転させた。次に、患者由来細胞に結合しないファージ粒子を除去するために、300gで5分間遠心分離して細胞を分離させた後、さらに5mlのNBAを入れる洗浄過程を行った。この過程を4回繰り返し、最後の過程では、予め37℃のインキュベーターに置いたNBA5mlを使用し、患者由来細胞とファージをTフラスコに入れて37℃で30分間培養させることで、細胞の表面に付いたファージ粒子が内在化(internalization)により細胞内に入り込むように誘導した。
次に、15mlのチューブ(conical tube)に移した後、300gで5分間遠心分離して細胞を分離させた後、冷たいPBS(Phosphate buffered saline)5mlを入れる洗浄過程を6回繰り返して行い、細胞パンニングの回次数が重なるにつれて、この過程の回数を増加させた。その後、0.1Mのグリシン(pH2.2)5mlを入れ、常温で5分間放置することで、細胞の表面にあるファージ粒子を細胞の表面から分離させた。その後、300gで5分間遠心分離して細胞のみを分離し、100mMのTEAを0.5ml入れ、これをe−チューブに移して常温で15分間置いた。次に、12,000rpmで5分間遠心分離して細胞残渣を分離してから、細胞中のファージ粒子がある上清液を取り、2MのTris(pH8)1mlと混合して中和させた後、予め育てておいたER2537が入っている培養培地(PB)8.5mlに入れ、37℃で120rpmで培養させることで、ファージ粒子を大腸菌宿主であるER2537に感染させた。その後、3,000rpmで15分間遠心分離し、沈んだER2537を培養培地(SB)500μlに混合した後、15cmの培養培地に塗抹して培養した後、5mlのSB培養培地(50%グリセロール)を添加してコロニーを回収および保管(−80℃)した。次いで、繰り返される細胞パンニング回次を進行するために、保管された前回のファージ溶液中の1mlを取り、ファージ粒子の増幅作業を行った。宿主細胞であるER2537に培養後、ヘルパーファージを入れて回収されたファージ粒子は、PEG沈殿により分離した。これを、次回のパンニング時にも同様に使用した。3回目のパンニングを行い、このような細胞パンニング過程を図2に示した。回次数が重なるにつれて、パンニング前に比べてパンニング後のファージ粒子の割合が増加することを確認した。これは、細胞パンニングを経て、内在化されたファージ粒子が増幅されることを意味し、その結果を表1に示した。
Figure 0006895460
実施例2.抗−NRP1抗体断片候補の選別のためのELISAおよび配列分析
3回目の細胞パンニングで回収されたファージ粒子を、宿主細胞(ER2537)感染により培養培地でコロニーとして確認した。このコロニーを取り、200μlのSB/アンピシリン培養培地の入った96−ウェルプレートに接種した後、37℃で2−3時間培養した。
次に、scFv−pIIIタンパク質の発現を誘導するために、各ウェルに、最終濃度1mMのIPTG(Isopropyl β−D−1−thiogalactopyranoside)を処理し、30℃で一晩培養した。培養したプレートは、3,000rpmで15分間遠心分離し、上清液を除去した後、培養細胞の周辺質(periplasm)内にあるファージ粒子を回収するために、各ウェル当たり40μlのTES溶液(20%w/vスクロース、50mMのTris、1mMのEDTA、pH8.0)を入れ、4℃で30分間静置することで細胞を溶解させた。その後、0.2 x TES溶液60μlを処理し、4℃で30分間放置し浸透圧で細胞を分解させた後、プレートを3,000rpmで15分間遠心分離することで、上清液のscFv−pIIIタンパク質を得た。
予め準備したヒトNRP1タンパク質がコーティングされた96−ウェルプレートの各該当ウェルに、上記で得られた上清液中の25μlを添加した後、1時間室温で結合させてから、TBSTと蒸留水を用いて6回洗浄した。その後、scFv−pIIIのHA tagに結合し得るHRPが結合された抗−HA抗体を用いて、室温で1時間結合させた後、さらにTBST(0.1% Tween20)と蒸留水を用いて6回洗浄した。TMB溶液を用いた発色反応を誘導した後、HSO溶液で発色反応を止め、O.D450nmでその値を測定した。
分析された総クローン数は384個であり、このうち41個のクローン(結合能倍数>2)が、ヒトNRP1に対する高い結合能を示した。対照群としてはBSA溶液が使用され、この41個のクローンのうち、再確認ELISAにより、結合能の高い10個のクローンを選択した。その後、10個のクローンからファージミドを回収した後、DNA配列分析を行い、総6個の異なる配列を有するクローンを選別した。1C08と同一の配列である3H10を除き、それぞれ異なる配列を有するクローンが選別された。最終的に、3H10、1A03、および4F12クローンを抗−NRP1抗体断片候補として選択した。3H10、1A03、および4F12クローンのアミノ酸配列を表2および表3に示した。
Figure 0006895460
Figure 0006895460
実施例3.患者由来細胞を用いた内在化(internalizing)抗体の2次同定
実施例1における3回目の細胞パンニングで回収した候補抗体を、実施例1で使用した患者由来細胞が皮下移植されたマウスに腫瘍内投与(intra−tumoral injection)により注入した。
20時間が経過した後、マウスを犠牲にした。癌組織を単細胞単位に分離した後、細胞内に内在化された抗体断片を得て、実施例2の方法と同様にELISAにより分析した。
このような生体内細胞パンニング過程を図3に示した。回次数が重なるにつれて、パンニング前に比べてパンニング後のファージ粒子の割合が増加することを確認した。これは、細胞パンニングを経て、内在化されたファージ粒子が増幅されることを意味し、その結果を表4に示した(単位:cfu/ml)。
Figure 0006895460
実施例4.抗−NRP1抗体断片の生産およびNRP1結合能の確認
ファージミドの基本構成は図4で確認することができる。上記の実施例で使用された宿主細胞ER2537の場合、phage pIIIの前に位置した転写抑制コドン(amber codon(UAG))を抑制するため、scFv単独発現が不可能である。したがって、非抑制宿主(non−suppressor strain)である発現菌株(TOP10F´)を用いて、ファージミドを発現菌株中に形質導入した。その後、DNA配列分析により、各ファージミドが突然変異なしに導入された発現菌株であることを確認した。この発現菌株をコロニーとして取った後、LB/アンピシリン培養培地3mlに接種してから、37℃で一晩培養した。その後、一晩培養させた培養液3mlを400mlの培養培地(SB/アンピシリン)に移し、O.D600で0.5−0.7になるまで培養した。最終濃度1mMのIPTGを添加し、30℃で一晩培養した。培養液は、遠心分離後に、TES溶液40mlを用いて発現宿主を溶解させた後、0.2 x TES60mlを投入して、周辺質中のファージ粒子を回収した。回収した上清液は、0.45μmのフィルターで濾過した。濾過された溶液中に存在するscFvタンパク質は、His−tag精製のために、Ni−NTA bead(Qiagen)1mlが添加されて常温で1時間結合された後、重力カラム(gravity column、Bio−rad)にパッキングされ、200mMのイミダゾール溶液を用いて回収した。各クローンの発現および精製の後、SDS−PAGEおよびクーマシー染色(coomassie blue staining)により、scFvの大きさが約28kDaであることを確認した(図5)。
精製されたscFvを用いてELISAを行い、標的NRP1に対する結合能があるかを確認した。ELISA(3回繰り返す)で、200ngのNRP1タンパク質をコーティングした96ウェルと、対照群として200ngのBSAをコーティングした96ウェルに、各クローン当たり5μg/mlレベルで常温で1時間結合させた。その後、0.1%のTBSTを用いて3回洗浄した後、HRPが結合されたHA抗体を1時間処理し、再び洗浄してから、TMB溶液で5分間静置させた。そして、2Mの硫酸溶液で発色反応を停止させた後、OD値を測定した。
測定結果、NRP1に結合しない12B scFvに比べて、1A03、3H10、および4F12 scFvはNRP1に対する特異的な結合能を示した(図6)。
次に、各抗体断片の濃度による、ヒトNRP1に対する結合能を測定するために、それぞれ200ngのNRP1またはBSAがコーティングされた96ウェルに、各scFvを2,000ng/ml、1,000ng/ml、500ng/ml、250ng/ml、125ng/ml、62.5ng/ml、31.25ng/ml、または15.62ng/mlの濃度で処理してOD値の変化を分析した。NRP1に対する結合能において、12B scFvの場合は、濃度の変化によるOD値の変化がないのに対し、1A03、3H10、および4F12 scFvの場合は、高濃度になるにつれて、BSAに比べてNRP1に結合したscFvが増加することを、OD値の変化から確認することができた(図7)。
3種のscFv抗体断片のNRP1タンパク質に対する結合能の強度を数値化することで正確に調べるために、表面プラスモン共鳴(SPR、surface Plasmon resonance)装備であるbiacore T100を用いて、kaとkd値を用いた最終的なKD値を得た。KD値は、kd値をka値で除した値であって、その値が低いほど、該当物質に対する結合能が大きい。分析結果、4F12 scFvの場合、KD(M)値が73.60X10−9と最も低く、1A03 scFvは89.40X10−9のKD(M)値を示し、3H10 scFvは295.4X10−9のKD(M)値を示した(図8)。
実施例5.NRP1過発現細胞株を用いた抗−NRP1抗体断片結合能の確認
ヒトNRP1タンパク質に対する結合能をELISAにより確認した後、実際に細胞膜に存在するNRP1に結合するかを調べるために、NRP1の発現が高い患者由来細胞を用いてFACS分析をした。各scFv当たり5X10個の患者由来細胞と4℃で約1時間結合させた後、FACS溶液1mlで3回洗浄した。その後、赤色蛍光(PE;phycoerithrin)が結合されたHA抗体1μgを処理し、4℃で30分間結合させた。次いで、FACS溶液1mlで3回洗浄した後、FACS CaliburTMシステムを用いて分析した。
分析結果、PEが結合されたHA抗体と12Bを処理した細胞に比べて、1A03、3H10、および4F12などの3種の抗体断片は、何れもNRP1が過発現された細胞株に特異的に結合していた(図9)。
実施例6.抗−NRP1抗体断片のNRP1過発現癌細胞への透過能確認
3種の抗−NRP1抗体断片の場合、細胞中への透過性を細胞免疫蛍光染色法により確認した。チャンバースライドにPD−リシン溶液を入れ、常温で1−2時間コーティングさせた。その後、溶液を除去した後、スライドを乾燥させた。次に、5X10個の患者由来細胞が入っているNBA溶液200μlをスライドに処理した後、37℃で4−5時間培養してスライドに固定させた。次に、NBA溶液を除去し、4%のパラホルムアルデヒドを入れ、4℃で10分間固定させた。その後、PBSで洗浄過程を3回経た後、0.1%のTriton X−100を処理した細胞の透過度増進作業を行った。その後、NRP1タンパク質の染色のために、抗−ヒトNRP1抗体(R&D)と同時に抗−NRP1抗体断片を処理し、37℃で15/30/60分に分けて結合させた。PBSで洗浄過程を3回経た後、非特異的な結合を阻止するために、1%のBSA溶液で室温で1時間程度ブロッキングした。2次抗体としては、NRP1タンパク質が見られるように緑色蛍光(Alexa−Fluor 488)が標識された塩素抗−マウス抗体(Invitrogen)を処理し、抗−NRP1抗体断片を見るための抗−HA抗体(Santacruz biotechnology)を処理した後、常温で1時間結合させた。最後に、核を染色するためのDAPI染色を行った後、最終洗浄してから、ガラス蓋をスライド上に固定させ、共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて観察した。
その結果、3種の抗−NRP1抗体断片ではいずれも、15分と30分では、表面に付いた抗−NRP1抗体断片と細胞内に挿入された抗−NRP1抗体断片が混在されていたが、60分程度経過した時には、殆どの抗−NRP1抗体断片が細胞中に透過して挿入されたことを確認することができた(図10a〜10c)。特に、1A03と3H10よりは4F12抗体断片が、相対的に細胞透過性が時間の経過にしたがって著しく現われた(図10a)。このような結果は、本発明の抗体を、特定タンパク質の発現を抑制するための物質、または治療/診断用化学薬物などを癌細胞中に伝達させる目的で使用可能であることを示唆する。
実施例7.抗−NRP1抗体断片から抗−NRP1 IgGへのtransform
抗−NRP1抗体断片をIgG形態に形態転換させるために、NRP1抗体断片の重鎖配列と軽鎖配列の遺伝子をExpi 293F発現システム(life technologies)を用いて形質注入した。培養液にある抗−NRP1 IgG抗体を得るために、AKTAタンパク質精製システムとAmicon遠心分離フィルターを用いて精製した。生産量は、IRCR−101(IgG形態に転換した3H10)は120mg/L、1A03は66mg/L、4F12は15mg/Lであった。精製した抗−NRP1 IgG抗体の純度を確認するために、高速液体クロマトグラフィーを導入した。IgGの大きさが150kDであるため、マーカーピークが16.388分に現れる物質に該当する。3種の抗−NRP1 IgG抗体がこのピークで検出され、純度は99.5、99.4、99.5%であった(図13)。生産された3種の抗−NRP1 IgG抗体のエンドトキシン(endotoxin)数値を調べるために、Limulus Amebocyte Lysate(LAL)QCL−1000TMキットを用いた。分析結果、3種の抗体は0.5−3.1EU/mg程度であって、治療用タンパク質のエンドトキシン正常数値に該当した(図14)。
3種の抗−NRP1 IgG抗体を用いて、ヒトNRP1に対する結合力をELISAとSPR analysisにより分析した結果、1A03、IRCR−101、4F12の順に結合力が強いことを確認した。特に、4F12の場合、現在の治療用抗体の結合力水準である0.6nMのKD値を有していた(図15)。ヒトNRP1と類似の構造を有する他のタンパク質と比較することでヒトNRP1に対する特異的結合力を分析した結果、3個の抗−NRP1 IgG抗体はいずれもヒトNRP1にのみ結合することを確認した(図16)。
実施例8.抗−NRP1 IgG抗体の結合エピトープの確認
MNRP1685Aの結合ドメインがVEGFドメインであるため、MNRP1685Aを陽性対照群として使用した。96ウェルプレートに、各ウェル当たりhNRP1タンパク質をコーティングさせた後、500nMのIRCR−101とMNRP1685Aを25℃で1時間結合させ、PBSTで洗浄した後、ビオチンを結合させたVEGF、Sema3Aを常温で15分間結合させた。
前記プレートをPBSTで洗浄した後、ストレプトアビジン(streptavidin)−HRP抗体を入れて、TMB発色反応をELISAで確認した結果、MNRP1685AおよびIRCR−101は何れもVEGF165結合ドメイン(binding domain)に結合することを確認することができた(図11の左側パネル)。
陽性対照群とIRCR−101の結合エピトープを確認するために、96ウェルプレートに、各ウェル当たり200ngのhNRP1タンパク質をコーティングさせた後、500nMのIRCR−101とMNRP1685Aを25℃で1時間結合させた後、PBSTで洗浄し、ビオチンを結合させてから、IRCR−101、MNRP1685Aを常温で15分間結合させた。
前記プレートをPBSTで洗浄した後、ストレプトアビジン−HRP抗体を入れ、TMB発色反応をELISAで確認した結果、対照群とIRCR−101の結合エピトープが互いに異なることを確認することができた(図11の右側パネル)。
実施例9:癌細胞と正常細胞を用いて癌特異的な内在化(Internalization)および結合力確認
pHrodoR Red Microscale Labeling Kit(Thermo #p35363)を用いて、3種の抗−NRP1 IgG抗体が癌細胞と正常細胞に内在化される様相を比較した。前記キットの原理は、抗体に発色試料をコンジュゲート(conjugate)させ、該抗体が細胞外にある際には発色されず、細胞内に入り込んで周囲環境が酸性化すると発色することになることであり、この原理を用いて、該抗体の細胞内在化を確認することができる。3種の抗−NRP1 IgG抗体にコンジュゲートさせ、患者由来癌細胞と正常細胞であるHUVEC細胞を用いて内在化様相を比較した結果、患者由来癌細胞では、20分が経過した時から内在化された抗体が観察され始めた(図17)。
これに対し、正常細胞であるHUVEC細胞で、4F12は、2時間経過時に内在化された抗体が観察され始め、IRCR−101、1A03抗体は、内在化された抗体が発見されなかった。これから、IRCR−101、1A03抗体が、癌細胞特異的な内在化を示すことを確認した(図18)。
4℃の結合条件で、IRCR−101と既存のNRP1抗体(MNRP抗体、特許(WO2011143408)に開示の配列合成により自体製作)を用いて正常細胞と癌細胞に対する結合力の差を比較した。同一の濃度で処理した時に、既存のNRP1抗体は、癌細胞に比べて正常細胞に対してより大きい結合力を示すのに対し、IRCR−101は、癌細胞に特異的な結合力を示すことを確認した(図19)。
実施例10:癌細胞移動とシグナル下位因子調節の確認
膠芽細胞癌細胞株であるU87MGと患者由来細胞を用いて、3種の抗−NRP1 IgG抗体が癌細胞の移動を抑制するかを確認した。各抗体処理後、37℃で24時間培養させてから確認し結果、IRCR−101、1A03の場合、両方の細胞で50%以上の癌細胞移動を抑制しており、4F12は、患者由来細胞で40%程度の癌細胞移動を抑制した(図20)。
最終の抗−NRP1 IgG抗体であるIRCR−101を用いて、乳癌細胞株であるMBAMB231と肺癌細胞株であるA549を用いて移動抑制(migration inhibition)を観察した結果、濃度毎の癌細胞移動抑制能を確認した。IRCR−101(10ug/ml)処理時、乳癌モデルで60%、肺癌モデルで30%の癌細胞移動が抑制されることを確認していた(図21)。
IRCR−101処理時における関連シグナル伝逹物質の変化を調べるために、膠芽細胞腫患者由来の細胞で15、30、120分にNRP1、AKT、ERK変化を免疫ブロット法(Immunoblotting)により確認した。NRP1は、30分経過した時に完全に分解(degradation)されて見えないことを確認し、AKTとERKは、リン酸化されたAKTとERKが減少することで、これに係るシグナル伝達機構を抑制することを確認した(図22)。
実施例11:In vivoモデルでIRCR−101効能評価と標的確認
膠芽細胞癌患者由来細胞を用いて2種の皮下投与モデル(subcutaneous model)を製作し、5mg/kgのIRCR−101を週3回静脈注射で注入した後、腫瘍サイズを測定した。対照群に比べて30−40%の腫瘍サイズを抑制し、免疫蛍光(Immunofluorescence)により、IRCR−101による細胞死(apoptosis)が増加することをTUNEL assayで確認した(図23)。
膠芽細胞癌細胞株であるU87MGを用いた皮下投与モデルを製作し、競争抗体としてMNRP1685A(MNRP1685A抗体、特許(WO2011143408A1)に記載の配列合成により自体製作)とその効能を評価・比較した。5mg/kgを週2回注入した群で、MNRP1685Aは60%抑制、IRCR−101は80%の腫瘍成長の抑制を示した(図24)。
肺癌細胞株であるA549を用いた皮下投与モデルを製作し、競争抗体としてMNRP1685Aとその効能を評価・比較した。25mg/kgを週2回注入した群で、MNRP1685Aは19%抑制、IRCR−101は57%の腫瘍成長の抑制を示した(図25)。
膠芽細胞癌正常位モデル(orthotopic model)で、IRCR−101に蛍光物質を標識した後、それを静脈注射で注入し、蛍光強度の経時変化を観察した。15min、1hr、1day、2dayを観察した結果、1dayで、腫瘍位置と一致する部位で強く蛍光が発色し、3dayまで同一位置で蛍光が発色することを確認した(図26)。
実施例12:Monkey TMAを用いた正常組織における分布(distribution)評価
IRCR−101の副作用(side−effect)を調べるために、既存のNRP1抗体(MNRP1685A抗体、特許(WO2011143408A1)に記載の配列合成により自体製作)とそのとともに雄および雌のMonkey TMA(Tissue microArray)を行った。分析結果、殆どの正常臓器組織で、IRCR−101が既存のNRP1抗体よりも結合が低いか、殆どないことを確認した。したがって、正常組織に対して結合力が低いか、殆どないことから、臨床試験時にIRCR−101の副作用は低いと予測される(図27)。
本発明によるスクリーニング方法は、患者由来細胞を用いることで、患者特異的過発現タンパク質をターゲットする抗体をスクリーニングすることが可能であるだけでなく、本発明によってスクリーニングされた抗体を用いて、患者毎のオーダーメード抗体を製作することができるため、患者毎のオーダーメード治療剤の開発において有用である。また、本発明の方法により選別された抗体またはその抗原結合断片は、今後の臨床での成功可能性が高いと予測される。さらに、本発明によるスクリーニング方法により、内在化される抗体を選別することができるため、抗体−薬物複合体(ADC)の製作に適した抗体の選別が可能となる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。
一態様において、本発明は以下を提供する。
[項目1]
(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングするステップと、
(ii)前記スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片を、抗原が発現されない患者由来細胞と反応させるステップと、
(iii)前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、
を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法。
[項目2]
(i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むライブラリーで処理し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を1次スクリーニングするステップと、
(ii)前記1次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片ライブラリーを、抗原が発現されない患者由来細胞に処理するステップと、
(iii)前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルに、前記ステップ(i)で選別された抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)の患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去した抗体またはその抗原結合断片を投与し、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を2次スクリーニングするステップと、
(iv)前記2次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片のうち、抗原以外の抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、
を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法。
[項目3]
前記抗体またはその抗原結合断片は、細胞内に内在化される抗体またはその抗原結合断片であることを特徴とする項目1または項目2に記載の方法。
[項目4]
前記抗原を発現する患者由来細胞は、下記ステップを経て収得されることを特徴とする項目1または項目2に記載の方法:
(a)分離された癌患者由来の癌組織を粉砕した後、前記粉砕物から細胞分画を収得するステップ; および
(b)前記収得された細胞分画をタンパク質分解酵素で処理した後、濾過および遠心分離し、懸濁して単細胞化するステップ。
[項目5]
前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルは、免疫欠乏マウスであることを特徴とする項目2に記載の方法。
[項目6]
前記免疫欠乏マウスは、ヌードマウス、NOD(non−obese diabetic)マウス、SCID(Severe combined immunodeficiency)マウス、NOD−SCIDマウス、またはNOG(NOD/SCID I12rg−/−)マウスであることを特徴とする項目5に記載の方法。
[項目7]
前記方法によって選別された抗体またはその結合断片をIgG形態で製作するステップをさらに含むことを特徴とする項目1または項目2に記載の方法。
[項目8]
項目1または項目2に記載の方法によってスクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片。
[項目9]
項目8に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、癌の予防または治療用組成物。

Claims (5)

  1. (i)抗原を発現する患者由来細胞を、抗体またはその抗原結合断片を含むファージライブラリーで処理し、4℃でファージディスプレイを行った後、温度を37℃に上昇させることで、癌細胞内に内在化する、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を1次スクリーニングするステップと、
    (ii)前記1次スクリーニングされた細胞内に内在化する抗体またはその抗原結合断片ライブラリーを、抗原が発現されない患者由来細胞で処理し、抗原が発現されない患者由来細胞に対して結合する抗体またはその抗原結合断片をネガティブ選別するステップと、
    (iii)in vivoパンニングのために、前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルに、前記ステップ(i)で選別された細胞内に内在化する抗体またはその抗原結合断片のうち、ステップ(ii)のネガティブ選別において、抗原が発現されない患者由来細胞に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去した抗体またはその抗原結合断片を腫瘍内注入により投与し、動物モデルにおける癌組織を単細胞単位に分離して、抗原に結合する細胞内に内在化する抗体またはその抗原結合断片を2次スクリーニングするステップと、
    (iv)前記2次スクリーニングされた抗体またはその抗原結合断片のうち、抗原以外の抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片を分離・除去するステップと、
    を含む、抗原に結合する抗体またはその抗原結合断片をスクリーニングする方法。
  2. 前記抗原を発現する患者由来細胞は、下記ステップを経て収得されることを特徴とする請求項1に記載の方法:
    (a)分離された癌患者由来の癌組織を粉砕した後、前記粉砕物から細胞分画を収得するステップ; および
    (b)前記収得された細胞分画をタンパク質分解酵素で処理した後、濾過および遠心分離し、懸濁して単細胞化するステップ。
  3. 前記抗原を発現する患者由来細胞が移植されている動物モデルは、免疫欠乏マウスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記免疫欠乏マウスは、ヌードマウス、NOD(non−obese diabetic)マウス、SCID(Severe combined immunodeficiency)マウス、NOD−SCIDマウス、またはNOG(NOD/SCID I12rg−/−)マウスであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記方法によって選別された抗体またはその結合断片をIgG形態で製作するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2018562986A 2016-06-03 2017-06-02 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法 Active JP6895460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037205A JP2021097696A (ja) 2016-06-03 2021-03-09 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160069355 2016-06-03
KR10-2016-0069355 2016-06-03
KR10-2017-0069140 2017-06-02
KR1020170069140A KR101993892B1 (ko) 2016-06-03 2017-06-02 환자 유래 세포를 이용한 항체 스크리닝 방법
PCT/KR2017/005766 WO2017209553A2 (ko) 2016-06-03 2017-06-02 환자 유래 세포를 이용한 항체 스크리닝 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021037205A Division JP2021097696A (ja) 2016-06-03 2021-03-09 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019522966A JP2019522966A (ja) 2019-08-22
JP2019522966A5 JP2019522966A5 (ja) 2019-12-05
JP6895460B2 true JP6895460B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60944355

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562986A Active JP6895460B2 (ja) 2016-06-03 2017-06-02 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法
JP2021037205A Pending JP2021097696A (ja) 2016-06-03 2021-03-09 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021037205A Pending JP2021097696A (ja) 2016-06-03 2021-03-09 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11199536B2 (ja)
EP (1) EP3480598A4 (ja)
JP (2) JP6895460B2 (ja)
KR (1) KR101993892B1 (ja)
CN (1) CN109416364B (ja)
AU (1) AU2017273169B2 (ja)
CA (1) CA3026236C (ja)
SG (1) SG11201810779PA (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116897164A (zh) * 2021-02-10 2023-10-17 上海济煜医药科技有限公司 抗vegf抗体及其用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE87659T1 (de) 1986-09-02 1993-04-15 Enzon Lab Inc Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette.
DE3852304T3 (de) 1987-03-02 1999-07-01 Enzon Lab Inc Organismus als Träger für "Single Chain Antibody Domain (SCAD)".
DE3852074D1 (de) 1987-03-20 1994-12-15 Creative Biomolecules Inc Verfahren zur reinigung von rekombinanten polypeptiden.
JP2535066B2 (ja) 1987-03-20 1996-09-18 クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド 組換え体タンパク質製造のためのリ―ダ―配列
JPH02500329A (ja) 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド ターゲット化多機能蛋白質
WO1997010507A1 (en) * 1995-09-11 1997-03-20 La Jolla Cancer Research Foundation Molecules that home to a selected organ or tissue in vivo and methods of identifying same
US5622699A (en) 1995-09-11 1997-04-22 La Jolla Cancer Research Foundation Method of identifying molecules that home to a selected organ in vivo
US6576239B1 (en) 1996-09-10 2003-06-10 The Burnham Institute Angiogenic homing molecules and conjugates derived therefrom
DE69819927D1 (de) 1997-09-05 2003-12-24 Sun Microsystems Inc Nachschlagtabelle und verfahren zur datenspeicherung darin
US6794128B2 (en) * 1998-04-24 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Methods of selecting internalizing antibodies
CN1408874A (zh) * 2001-09-25 2003-04-09 韩泽广 原核细胞体内抗体文库构建、抗体的筛选和优化及用途
US7306925B2 (en) * 2001-11-09 2007-12-11 Vanderbilt University Phage antibodies to radiation-inducible neoantigens
US20050009110A1 (en) 2003-07-08 2005-01-13 Xiao-Jia Chang Methods of producing antibodies for diagnostics and therapeutics
CN1224630C (zh) 2003-12-19 2005-10-26 复旦大学附属中山医院 一种肝癌肿瘤血管特异性靶向多肽
UA96139C2 (uk) 2005-11-08 2011-10-10 Дженентек, Інк. Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1)
CN102869384B (zh) 2009-06-22 2016-01-13 伯纳姆医学研究所 使用带有c-端元件的肽和蛋白质的方法和组合物
US9095541B2 (en) * 2009-11-24 2015-08-04 Arch Cancer Therapeutics, Inc. Brain tumor targeting peptides and methods
BR112013000341A2 (pt) * 2010-07-07 2017-09-26 Tubitak estruturas de anticorpos recombinantes ligando-se e bloqueando o crescimento da atividade vascular endotelial de fator 2 (vegfr-2/kdr)
WO2013191512A1 (ko) * 2012-06-21 2013-12-27 사회복지법인 삼성생명공익재단 환자 맞춤형 교모세포종 동물 모델의 제조방법 및 이의 용도
KR101911438B1 (ko) * 2012-10-31 2018-10-24 삼성전자주식회사 이중 특이 항원 결합 단백질 복합체 및 이중 특이 항체의 제조 방법
KR101327533B1 (ko) * 2012-12-11 2013-11-08 사회복지법인 삼성생명공익재단 환자 맞춤형 항암제 선별용 시스템
CN106133521A (zh) * 2013-10-02 2016-11-16 苏瑞科技有限公司 用于治疗异质肿瘤的病患特异性的免疫疗法
WO2015133882A1 (ko) 2014-03-07 2015-09-11 사회복지법인 삼성생명공익재단 ScFv 항체 라이브러리, 이의 제조방법 및 이를 이용한 ScFv 항체 스크리닝 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097696A (ja) 2021-07-01
AU2017273169A1 (en) 2019-01-17
CN109416364B (zh) 2022-04-12
CN109416364A (zh) 2019-03-01
EP3480598A2 (en) 2019-05-08
KR20170137655A (ko) 2017-12-13
KR101993892B1 (ko) 2019-06-28
AU2017273169B2 (en) 2020-07-30
CA3026236A1 (en) 2017-12-07
EP3480598A4 (en) 2020-01-22
US11199536B2 (en) 2021-12-14
SG11201810779PA (en) 2019-01-30
CA3026236C (en) 2021-01-26
JP2019522966A (ja) 2019-08-22
US20190227052A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000660B2 (ja) Ror1抗体組成物及び関連の方法
US11891445B1 (en) Anti-B7-H3 antibody and use thereof
JP2019502363A (ja) 抗ror1抗体
KR20160011598A (ko) 완전한 이뮤노글로불린 형태의 항체를 세포막을 투과하여 세포질에 위치시키는 방법 및 그의 이용
CN110229232B (zh) 双特异性抗体及其用途
JP6837499B2 (ja) 抗−nrp1抗体スクリーニング方法
WO2021155635A1 (zh) 抗cd3和cd123双特异性抗体及其用途
KR101784451B1 (ko) 뉴로필린 1(Neuropilin 1)에 대한 항체 및 이의 용도
JP6895460B2 (ja) 患者由来腫瘍スフェロイドを用いた抗体スクリーニング方法
JP7062134B2 (ja) 細胞の磁性ビーズ付着を用いた磁性基盤バイオパンニング方法
CN110885377B (zh) 抗cd47/vegf双特异性抗体及其应用
US20240150460A1 (en) Anti-nkp30 antibody and application thereof
CA3231704A1 (en) Trem2 antigen binding proteins and uses thereof
JP2017501723A (ja) 新規な抗adam17抗体および癌の治療におけるその使用
CN116234559A (zh) 抗cd22单结构域抗体和治疗性构建体
JP2022522195A (ja) 抗ang2抗体及びその用途
WO2017209553A2 (ko) 환자 유래 세포를 이용한 항체 스크리닝 방법
KR20230154235A (ko) NKp46에 대한 항체 및 이의 적용
WO2017209554A2 (ko) 항-nrp1 항체 스크리닝 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150