JP6893846B2 - 媒体収容装置及び画像形成装置 - Google Patents

媒体収容装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6893846B2
JP6893846B2 JP2017146024A JP2017146024A JP6893846B2 JP 6893846 B2 JP6893846 B2 JP 6893846B2 JP 2017146024 A JP2017146024 A JP 2017146024A JP 2017146024 A JP2017146024 A JP 2017146024A JP 6893846 B2 JP6893846 B2 JP 6893846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
medium
mounting
arm
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017146024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019026411A (ja
Inventor
塩原 利昌
利昌 塩原
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2017146024A priority Critical patent/JP6893846B2/ja
Publication of JP2019026411A publication Critical patent/JP2019026411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893846B2 publication Critical patent/JP6893846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、媒体収容装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、プリンタの本体、すなわち、装置本体に対して媒体収容装置としての用紙カセットが着脱自在に配設され、該用紙カセットに、媒体としての用紙が積層された状態で収容されるようになっている。
前記用紙カセットには、ピックアップローラ、フィードローラ及び分離ローラが配設され、用紙カセット内の用紙が、ピックアップローラによって繰り出され、フィードローラ及び分離ローラによって1枚ずつ分離させられて用紙搬送路に給紙され、画像形成部に送られ、該画像形成部において用紙に画像が形成される。
また、前記用紙カセットは、用紙を載置するための用紙載置部、該用紙載置部において用紙の幅方向における両端、すなわち、両縁と対向させて配設され、用紙の幅方向における移動を規制するサイドガイド、用紙の長手方向における後方の端部、すなわち、後端と対向させて配設され、用紙の長手方向における移動(後方への移動)を規制するリヤガイド等を有する。
ところで、前記用紙載置部における用紙が載置される面、すなわち、載置面に、用紙の長手方向に並べて配設された複数の歯から成る位置決めラック部が形成され、リヤガイドに、位置決めラック部と対向させて、所定の数の歯から成るガイドラック部が形成され、ガイドラック部の歯と位置決めラック部の歯とを選択的に係合させることによって、リヤガイドを、用紙の長手方向において位置決めすることができるようにした用紙カセットが提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−223686号公報
しかしながら、前記従来の用紙カセットにおいては、位置決めラック部の各歯が載置面において露出しているので、用紙カセットに用紙をセッ卜する際に、用紙と位置決めラック部の歯とが干渉することがあり、その場合、用紙を損傷させてしまう。
本発明は、前記従来の用紙カセットの問題点を解決して、媒体をセットする際に媒体を損傷させることがない媒体収容装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の媒体収容装置においては、媒体が載置される載置面を備えた媒体載置部と、前記載置面に対して所定の方向に移動自在に配設され、媒体の移動を規制する規制部材とを有する。
そして、該規制部材は第1の係合部を備える。
また、前記媒体載置部は、前記載置面と反対側の面に、前記第1の係合部と係合させられる第2の係合部を備える。
そして、前記規制部材は、前記第1の係合部を、第2の係合部と係合させる方向に向けて付勢する付勢部材を備え、前記第1、第2の係合部が係合させられることによって、媒体載置部上における所定の位置で位置決めされる。
また、前記規制部材は、前記媒体載置部の載置面側に配設され、アームを備えた操作部材、及び前記媒体載置部を貫通して延在させられた連結部材を備え、前記アームを前記第1、第2の係合部の係合を解除する方向に移動させると、アームの動きが前記連結部材によって載置面側から載置面と反対側に伝達され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1、第2の係合部の係合が解除される。
本発明によれば、媒体収容装置においては、媒体が載置される載置面を備えた媒体載置部と、前記載置面に対して所定の方向に移動自在に配設され、媒体の移動を規制する規制部材とを有する。
そして、該規制部材は第1の係合部を備える。
また、前記媒体載置部は、前記載置面と反対側の面に、前記第1の係合部と係合させられる第2の係合部を備える。
そして、前記規制部材は、前記第1の係合部を、第2の係合部と係合させる方向に向けて付勢する付勢部材を備え、前記第1、第2の係合部が係合させられることによって、媒体載置部上における所定の位置で位置決めされる。
また、前記規制部材は、前記媒体載置部の載置面側に配設され、アームを備えた操作部材、及び前記媒体載置部を貫通して延在させられた連結部材を備え、前記アームを前記第1、第2の係合部の係合を解除する方向に移動させると、アームの動きが前記連結部材によって載置面側から載置面と反対側に伝達され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1、第2の係合部の係合が解除される。
この場合、第1、第2の係合部が載置面と反対側で係合させられるので、載置面を平坦にすることができる。
したがって、媒体収容装置に媒体をセッ卜する際に、媒体の端部が第1の係合部と干渉することがないので、媒体を損傷させることがない。
また、規制部材に外力が加わっても、第1、第2の係合部が互いに噛み込む方向にモーメントが発生するので、第1、第2の係合部の係合が解除されることがない。したがって、規制部材を精度良く位置決めすることができる。
本発明の実施の形態における用紙カセットの要部断面図である。 本発明の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の実施の形態における用紙カセットの概念図である。 本発明の実施の形態におけるサイドガイドの連結状態を示す図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の実施の形態における用紙カセットに用紙をセットする際のリヤガイドの動作を説明するための第1の図である。 本発明の実施の形態における用紙カセットに用紙をセットする際のリヤガイドの動作を説明するための第2の図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図2は本発明の実施の形態におけるプリンタの概念図である。
図において、10はプリンタ、Csは筐体、13Bk、13Y、13M、13Cはブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色の画像形成ユニットであり、該各画像形成ユニット13Bk、13Y、13M、13Cは、回転自在に配設された像担持体としての感光体ドラム31を備える。
また、33は、各感光体ドラム31の上方において、感光体ドラム31と対向させて配設された露光装置としてのLEDヘッドであり、各画像形成ユニット13Bk、13Y、13M、13C及び各LEDヘッド33によって画像形成部Qが形成される。
前記各画像形成ユニット13Bk、13Y、13M、13Cは、各感光体ドラム31と当接させて回転自在に配設された帯電装置としての帯電ローラ32及び現像剤担持体としての現像ローラ34、該現像ローラ34と当接させて回転自在に配設された第1の現像剤供給部材としての第1のトナー供給ローラ35、該第1のトナー供給ローラ35と当接させて回転自在に配設された第2の現像剤供給部材としての第2のトナー供給ローラ36等を備える。
前記感光体ドラム31の表面が、帯電ローラ32によって一様に帯電させられ、前記LEDヘッド33によって露光されると、感光体ドラム31の表面に潜像としての静電潜像が形成される。そして、第2のトナー供給ローラ36が、現像剤収容部としてのトナーカートリッジ37から供給された現像剤としてのトナーを第1のトナー供給ローラ35を介して現像ローラ34に供給し、現像ローラ34が、トナーを前記静電潜像に付着させて現像を行うと、感光体ドラム31上に現像剤像としてのトナー像が形成される。
また、プリンタ10の本体、すなわち、装置本体内における下部に、媒体としての用紙Pを積層された状態で収容する媒体収容装置としての用紙カセット22が装置本体に対して着脱自在に配設される。
前記用紙カセット22は、用紙Pを載置するための媒体載置部としての用紙載置部28、該用紙載置部28において、用紙Pの幅方向における両端、すなわち、用紙Pの両縁と対向させて配設され、用紙Pの幅方向における移動を規制する、後述される第1の規制案内部としてのサイドガイド29(図3)、用紙Pの長手方向における後方(用紙Pの搬送方向における上流側)の端部、すなわち、用紙Pの後端と対向させて配設され、用紙Pの長手方向における移動(後方への移動)を規制する第2の規制案内部としてのリヤガイド30等を有する。
また、前記用紙カセット22の長手方向における前方(用紙Pの搬送方向における下流側)の端部、すなわち、用紙カセット22の前端に、繰出部材としてのピックアップローラ41が、用紙載置部28に載置された用紙Pと当接させて配設される。そして、前記ピックアップローラ41と隣接させて給紙部材としてのフィードローラ43が配設され、該フィードローラ43と当接させて分離部材としての分離ローラ44が配設され、ピックアップローラ41によって繰り出された用紙Pは、フィードローラ43及び分離ローラ44によって1枚ずつ分離させられて第1の媒体搬送路としての用紙搬送路Rt1に給紙される。
該用紙搬送路Rt1には、第1、第2の搬送部材としての搬送ローラ対m1、m2、及び第3の搬送部材としてのレジストローラ対m3が回転自在に配設される。用紙搬送路Rt1に給紙された用紙Pは、搬送ローラ対m1、m2によって搬送され、レジストローラ対m3によって斜行が矯正され、前記画像形成部Qに供給される。
また、装置本体内における画像形成部Qの下方には、前記各感光体ドラム31に形成されたトナー像を用紙Pに転写するために転写ユニットu1が配設される。
該転写ユニットu1は、画像形成部Qの下方における画像形成ユニット13Cの近傍において回転自在に配設された第1のローラとしての駆動ローラR1、画像形成部Qの下方における画像形成ユニット13Bkの近傍において回転自在に配設された第2のローラとしての従動ローラR2、前記駆動ローラR1及び従動ローラR2によって張設され、駆動ローラR1の回転に伴って矢印A方向に走行させられ、走行に伴って用紙Pを搬送する転写ベルト45、該転写ベルト45を介して各感光体ドラム31と対向させて配設され、各色のトナー像を順次重ねて用紙Pに転写し、カラーのトナー像を形成する転写部材としての転写ローラ46、前記転写ベルト45を介して従動ローラR2と対向させて配設され、転写ベルト45上のトナーを掻き取ることによって除去するクリーニング部材としてのクリーニングブレード47、該クリーニングブレード47によって除去されたトナーが溜められる廃トナータンク48等を備える。
前記用紙搬送路Rt1における画像形成部Qより下流側には、定着装置としての定着器23が配設される。該定着器23は、回転自在に配設れた第1の定着部材としての加熱ローラ25、該加熱ローラ25と当接させて回転自在に配設された第2の定着部材としての加圧ローラ26、前記加熱ローラ25内に配設された加熱体としてのハロゲンランプ27等を備え、定着器23において、画像形成部Qから送られた用紙P上のカラーのトナー像が加熱され、加圧されて用紙Pに定着させられ、用紙P上にカラーの画像が形成される。
そして、前記用紙搬送路Rt1における定着器23より下流側に、第4の搬送部材としての搬送ローラ対m4及び第5の搬送部材としての排出ローラ対m5が配設され、搬送ローラ対m4によって搬送された用紙Pは、排出ローラ対m5を介して、筐体Csに形成された排出口51から装置本体外に排出され、スタッカ52に積載される。
前記プリンタ10においては、用紙Pの片面及び両面に印刷を行うことができるようになっていて、そのために、前記用紙搬送路Rt1における搬送ローラ対m4より下流側に、第2の媒体搬送路としての用紙搬送路Rt2が分岐させて形成され、該用紙搬送路Rt2に第6の搬送部材としての搬送ローラ対m6が配設される。また、用紙搬送路Rt2における搬送ローラ対m6より上流側に、第3の媒体搬送路としての用紙搬送路Rt3が分岐させて形成され、該用紙搬送路Rt3に第7〜第9の搬送部材としての搬送ローラ対m7〜m9が配設される。前記用紙搬送路Rt3は、用紙搬送路Rt1における搬送ローラ対m2より上流側において用紙搬送路Rt1と合流させられる。
そして、前記用紙搬送路Rt1における搬送ローラ対m4より下流側に、搬送ローラ対m4と隣接させて、用紙Pを案内する向きを切り替える第1の切替部材としての切替ガイド55が配設され、前記用紙搬送路Rt2における搬送ローラ対m6より上流側に、搬送ローラ対m6と隣接させて、用紙Pを案内する向きを切り替える第2の切替部材としての切替ガイド56が配設される。前記切替ガイド55は、定着器23から排出された用紙Pを排出口51に向けて案内するための第1の位置a、及び定着器23から排出された用紙Pを用紙搬送路Rt2に案内するための第2の位置bに置かれ、前記切替ガイド56は、切替ガイド55によって案内された用紙Pを、用紙搬送路Rt2における搬送ローラ対m6より先の媒体退避部q1に退避させるための第1の位置c、及び媒体退避部q1に退避させた用紙Pを反転させ、用紙搬送路Rt3に案内するための第2の位置dに置かれる。
用紙Pの片面に印刷を行う場合は、切替ガイド55が第1の位置aに置かれ、定着器23から排出された用紙Pは、用紙搬送路Rt1を搬送され、排出口51から装置本体外に排出され、スタッカ52に積載される。
また、用紙Pの両面に印刷を行う場合は、まず、切替ガイド55が第2の位置bに、切替ガイド56が第1の位置cに置かれ、表面側にカラーの画像が形成され、定着器23から排出された用紙Pが、用紙搬送路Rt2の媒体退避部q1に退避させられる。続いて、切替ガイド55が第1の位置aに、切替ガイド56が第2の位置dに置かれ、媒体退避部q1に退避させられた用紙Pは、反転させられて用紙搬送路Rt3に案内され、用紙搬送路Rt3を搬送され、用紙搬送路Rt1に送られる。そして、裏面側にカラーの画像が形成され、定着器23から排出された用紙Pは、用紙搬送路Rt1を搬送され、排出口51から装置本体外に排出され、スタッカ52に積載される。
次に、用紙カセット22について説明する。
図1は本発明の実施の形態における用紙カセットの要部断面図、図3は本発明の実施の形態における用紙カセットの概念図、図4は本発明の実施の形態におけるサイドガイドの連結状態を示す図、図5は図1のA−A断面図である。
図において、22は用紙カセットであり、該用紙カセット22は、箱状の形状を有する媒体収容フレームとしてのカセットフレームFr、該カセットフレームFr内において、底壁Wbに対して所定の方向、本実施の形態においては、スリットSL1に沿って矢印B方向に移動自在に配設された一対のサイドガイド29、前記カセットフレームFr内において、底壁Wbに対して所定の方向、本実施の形態においては、スリットSL2に沿って矢印C方向に移動自在に配設されたリヤガイド30等を備える。
また、前記カセットフレームFrは、前記底壁Wb、用紙カセット22の前端に形成された前壁Wf、側壁Ws1、Ws2、及び用紙カセット22の長手方向における後方(用紙Pの搬送方向における上流側)の端部、すなわち、用紙カセット22の後端に形成された後壁Wrを備える。
本実施の形態においては、用紙載置部28が前記底壁Wbによって形成されるようになっているが、実際の用紙載置部28は、底壁Wbにおける後壁Wr側の後半部、及び底壁Wbにおける前壁Wf側の前半部に底壁Wbとは別に揺動自在に配設された用紙載置プレートから成り、用紙Pは底壁Wbの後半部及び用紙載置プレートに載置される。なお、前記サイドガイド29は用紙載置プレートに配設される。そして、用紙載置プレートは、用紙カセット22内の用紙Pの残量に応じて傾き、最も上の用紙Pを前記ピックアップローラ41(図2)に押し付ける。
前記サイドガイド29は、用紙Pの幅方向において、用紙カセット22にセットされる用紙Pのサイズ、すなわち、用紙サイズに対応させて位置決めされ、用紙Pの幅方向における移動を規制する。そのために、各サイドガイド29は、用紙載置部28に対して用紙Pの幅方向に摺動自在に配設された支持部29a、及び用紙Pの両縁と対向させて、前記支持部29aから立ち上げて形成された立上部29bを備え、該立上部29bの用紙Pの両縁と対向する面に規制面Saが形成される。
また、前記各サイドガイド29は、底壁Wbの下方に配設された連結部57を介して互いに連結される。該連結部57は、底壁Wbに対して回転自在に取り付けられたピニオンギヤPg、及び各サイドガイド29の支持部29aからピニオンギヤPgに向けて延在させて配設され、互いに対向する位置でピニオンPgと噛合させられるラックLkから成る。したがって、各サイドガイド29を連動させて移動させることができ、各サイドガイド29を、カセットフレームFrの中央に向けて移動させたり、側壁Ws1、Ws2に向けて移動させたりすることができる。
そして、用紙Pを用紙載置部28上に載置し、サイドガイド29を移動させて立上部29bを用紙Pの両縁に当接させることによって、用紙Pの幅方向における移動が規制される。
また、前記リヤガイド30は、用紙Pの搬送方向において、用紙カセット22にセットされる用紙Pの用紙サイズに対応させて位置決めされ、用紙Pの後方への移動を規制する。
そのために、リヤガイド30は、底壁Wbに対して用紙Pの搬送方向に摺動自在に配設された規制部材61、該規制部材61に対して移動自在に、本実施の形態においては、揺動自在に配設された操作部材62、前記規制部材61を底壁Wbに対して選択的に移動不能にするロック部材63、該ロック部材63の状態を保持する状態保持部材としての、かつ、付勢部材としての一対の圧縮スプリング64等を備える。
前記規制部材61は、用紙Pの幅方向及び搬送方向において所定の寸法及び高さを有する中空のブロックから成り、前記前壁Wfと対向させて形成された前面部Pf、前記後壁Wrと対向させて形成された背面部Pr、前記側壁Ws1、Ws2と対向させて形成された側面部Ps1、Ps2、及び前記底壁Wbと当接させて形成された底面部Pbを備え、前面部Pfの用紙Pの後端面Sd(図7)と当接する部分が、用紙Pの後方への移動を規制する規制面Sbとなり、底面部Pbが、底壁Wbと摺動する摺動面Scとなる。また、底壁Wbにおいて用紙Pが載置される面が載置面Spとなる。
前記規制部材61は上方が開放されていて、操作者は、規制部材61の上面に形成された開口71を介して操作部材62を操作することができる。
該操作部材62は、前記規制部材61における側面部Ps1、Ps2に配設された回転軸sh1を揺動中心にして、規制部材61に対して揺動自在に支持される。また、前記操作部材62は、断面が「L」字状の形状を有し、前記規制部材61内における背面部Pr側(規制面Sbと反対側)において、回転軸sh1より上方に向けて延在させて形成された操作部としてのプレート状のレバー73、及び回転軸sh1より前方に向けて、かつ、レバー73に対して所定の角度を成すように、本実施の形態においては、直交するように前面部Pfに向けて延在させてレバー73と一体に形成され、レバー73の動きを前記ロック部材63に伝達する伝達部材としての一対のアーム74から成る。操作部材62の初期状態において、図1に示されるように、レバー73は鉛直方向に延在させられ、アーム74は水平方向に延在させられる。
操作者が、レバー73に指を掛け、用紙Pの搬送方向における前方(図1における時計回り方向)に倒すと、レバー73とアーム74との間に配設された回転軸sh1を中心に操作部材62が回動させられ、アーム74の先端が下方に移動させられる。
また、ロック部材63は、規制部材61を、底壁Wbに対して移動不能にするロック状態、及び底壁Wbに対して移動可能にするロック解除状態に置く。
そのために、前記ロック部材63は、前記アーム74の先端の下方において、前面部Pfに隣接させて配設され、底面部Pb及び底壁WbのスリットSL2を貫通して延在させられ、上位置及び下位置に置かれ、アーム74の動きを、載置面Sp側である底壁Wbの表面側から、載置面Spと反対側である底壁Wbの裏面側に伝達する連結部材76を備え、底壁Wbの裏面側において、連結部材76と底壁Wbとの間に係合部としての噛合部Rcが形成される。
前記連結部材76は、「H」字状の形状を有し、用紙Pの幅方向に延在させて、二つのアーム74の先端と当接自在に配設され、アーム74の動きを受ける第1の伝達部材としての動作受け部81、該動作受け部81から下方に向けて形成され、底面部Pb及び底壁WbのスリットSL2を貫通して延在させられ、アーム74の動きを噛合部Rcに伝達する第2の伝達部材としての動作伝達部82、及び底壁Wbの裏面側において用紙Pの幅方向に延在させられた第3の伝達部材としてのガイドラック部83を備える。
また、前記底壁Wbの裏面における所定の領域、本実施の形態においては、用紙Pの用紙サイズに応じて規制部材61が移動させられる範囲に、位置決めラック部84が形成される。
そして、前記噛合部Rcは、前記ガイドラック部83における位置決めラック部84と対向する面に、位置決めラック部84に向けて突出させて形成された複数の、本実施の形態においては、6個の第1の係合部としての歯88、及び前記位置決めラック部84におけるガイドラック部83と対向する面に、ガイドラック部83に向けて突出させて形成された第2の係合部としての複数の歯89から成り、各歯88、89は、操作者による操作部材62の操作に伴い、規制面Sb側で係合(噛合)、本実施の形態においては、選択的に係合させられる。
前記各歯88、89は、動作伝達部82の両側に、用紙Pの長手方向において所定のピッチで、用紙Pの幅方向において所定の幅で形成される。
なお、前記ガイドラック部83は、6個の歯88を備え、連結部材76の直下の部分、及び該直下の部分より用紙カセット22の前方側に突出させて形成された部分から成る。
前記連結部材76が上位置に置かれると、歯88、89が係合させられ、規制部材61が、底壁Wbに対して移動不能なロック状態に置かれ、前記連結部材76が下位置に置かれると、歯88、89の係合が解除され、規制部材61が、載置面Sp上で移動可能なロック解除状態に置かれる。
また、前記圧縮スプリング64は、一方の端部を前記動作受け部81と当接させて、他方の端部を規制部材61の底面部Pbと当接させて配設され、連結部材76を、上方に向けて、すなわち、歯88を歯89と係合させる方向に向けて所定の付勢力で付勢し、アーム74の先端を上方に向けて押す。
したがって、操作者によって操作部材62が操作されない状態において、連結部材76は上位置に置かれ、操作部材62は、図1に示される初期状態に置かれる。その結果、歯88、89が係合させられ、規制部材61はロック状態に置かれる。
そして、操作者がレバー73を前方に倒すと、操作部材62が回動させられ、アーム74の前端が下方に移動させられる。これにより、圧縮スプリング64の付勢力に抗して連結部材76が下方に移動させられ、下位置に置かれる。その結果、歯88、89の係合が解除され、規制部材61がロック解除状態に置かれる。
次に、用紙カセット22に用紙Pをセットする際のリヤガイド30の動作について説明する。
図6は本発明の実施の形態における用紙カセットに用紙をセットする際のリヤガイドの動作を説明するための第1の図、図7は本発明の実施の形態における用紙カセットに用紙をセットする際のリヤガイドの動作を説明するための第2の図である。
図において、22は用紙カセット、30はリヤガイド、61は規制部材、Pは用紙である。
用紙カセット22に用紙Pをセットする場合、操作者は、まず、用紙Pの前端を用紙カセット22の前端に設定された媒体基準面に突き当てるようにして、用紙Pを用紙載置部28上に置く。
このとき、規制部材61は、載置面Sp上における用紙Pの後端より後方に置かれる。そして、図6に示されるように、連結部材76が上位置に置かれ、歯88、89が係合させられ、規制部材61はロック状態に置かれる。
次に、操作者は、図7に示されるように、レバー73を前方に倒し、操作部材62を回動させ、歯88、89の係合を解除し、規制部材61をロック解除状態に置く。続いて、操作者は、そのままレバー73を前方に向けて押し続けることによって、規制部材61を用紙Pに向けて移動させる。
そして、用紙Pの後端面Sdに規制部材61の規制面Sbが当接する位置で、操作者がレバー73から指を離すと、圧縮スプリング64の付勢力によって、連結部材76は、上方に向けて移動させられ、上位置に置かれる。その結果、歯88、89が係合させられ、規制部材61はロック状態に置かれる。このようにして、規制部材61(リヤガイド30)を用紙載置部28上において、用紙Pの用紙サイズに対応する位置で位置決めすることができる。
なお、最初に、用紙Pの前端を媒体基準面に突き当てることなく、用紙Pを用紙載置部28上に置いた後、レバー73を前方に倒し、規制部材61をロック解除状態に置き、そのままレバー73を前方に向けて押し続けることによって、用紙Pを前方に移動させ、用紙Pの前端を媒体基準面に突き当てることができる。
このように、本実施の形態においては、歯88、89が底壁Wbの裏面側で係合させられるので、載置面Spを平坦にすることができる。
したがって、用紙カセット22に用紙Pをセッ卜する際に、用紙Pの後端が歯88と干渉することがないので、用紙Pを損傷させることがない。
また、規制部材61に外力が加わっても、歯88、89が互いに噛み込む方向にモーメントが発生するので、歯88、89の係合が解除されることがない。したがって、リヤガイド30を精度良く位置決めすることができる。
本実施の形態においては、リヤガイド30において、ロック部材63が底壁Wbを貫通して延在させて形成され、底壁Wbの裏面側に噛合部Rcが形成され、歯88、89が係合させられたり、歯88、89の係合が解除されたりするようになっているが、サイドガイド29(図3)においても、ロック部材を、底壁Wbを貫通して延在させて配設し、底壁Wbの裏面側に噛合部を形成することができる。
また、本実施の形態においては、プリンタ10について説明しているが、本発明を複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
22 用紙カセット
28 用紙載置部
61 規制部材
88、89 歯
P 用紙
Sp 載置面

Claims (6)

  1. (a)媒体が載置される載置面を備えた媒体載置部と、
    (b)前記載置面に対して所定の方向に移動自在に配設され、媒体の移動を規制する規制部材とを有するとともに、
    (c)該規制部材は第1の係合部を備え、
    (d)前記媒体載置部は、前記載置面と反対側の面に、前記第1の係合部と係合させられる第2の係合部を備え、
    (e)前記規制部材は、前記第1の係合部を、第2の係合部と係合させる方向に向けて付勢する付勢部材を備え、前記第1、第2の係合部が係合させられることによって、媒体載置部上における所定の位置で位置決めされ
    (f)前記規制部材は、前記媒体載置部の載置面側に配設され、アームを備えた操作部材、及び前記媒体載置部を貫通して延在させられた連結部材を備え、前記アームを前記第1、第2の係合部の係合を解除する方向に移動させると、アームの動きが前記連結部材によって載置面側から載置面と反対側に伝達され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1、第2の係合部の係合が解除されることを特徴とする媒体収容装置
  2. (a)記操作部材は、前記アームと一体に形成された操作部を備え、
    (b)操作者が操作部を操作することによって、操作部材が、アームと操作部との間に配設された回転軸を中心に揺動させられる請求項に記載の媒体収容装置
  3. 記連結部材における載置面と反対側の部分に前記第1の係合部が形成される請求項に記載の媒体収容装置。
  4. (a)前記規制部材は、載置面と当接する底面部を備え、
    (b)前記付勢部材は、前記アームと前記底面部との間に配設された圧縮スプリングである請求項1又は2に記載の媒体収容装置。
  5. (a)前記規制部材は、媒体の移動を規制する規制面を備え、
    (b)前記操作部は、前記規制部材の規制面と反対側に配設され、
    (c)前記第1の係合部は、前記規制部材の規制面側で前記第2の係合部と係合させられる請求項に記載の媒体収容装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の媒体収容装置を備えた画像形成装置。
JP2017146024A 2017-07-28 2017-07-28 媒体収容装置及び画像形成装置 Active JP6893846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146024A JP6893846B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 媒体収容装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146024A JP6893846B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 媒体収容装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019026411A JP2019026411A (ja) 2019-02-21
JP6893846B2 true JP6893846B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=65475637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146024A Active JP6893846B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 媒体収容装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6893846B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421848A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Kopia Kk Sheet loading position regulating system in paper supplying apparatus
JPS59116330U (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 京セラミタ株式会社 複写機の給紙カセツト
JPH0752110Y2 (ja) * 1989-07-18 1995-11-29 沖電気工業株式会社 給紙カセット
JP4716894B2 (ja) * 2006-02-21 2011-07-06 株式会社沖データ 媒体収納装置及び画像形成装置
US7527259B2 (en) * 2006-06-28 2009-05-05 Xerox Corporation Simplified movement printer sheet stack edge guide
JP6185244B2 (ja) * 2013-01-08 2017-08-23 サトーホールディングス株式会社 用紙ガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019026411A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111835B2 (ja) 画像形成装置
JP2008222441A (ja) 画像形成装置およびガイドユニット
US8408535B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus employing the attachment assist device
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5565343B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157204A (ja) 画像形成装置
JP2008039828A (ja) 画像形成装置
JP2008105856A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018138487A (ja) シート積載装置、給送装置及び画像形成装置
JP2009210650A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2008184297A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006284661A (ja) 現像装置、画像形成装置、現像剤補給容器
JP6102349B2 (ja) 画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP5828370B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP6893846B2 (ja) 媒体収容装置及び画像形成装置
JP6618344B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2005041646A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2017165506A (ja) 画像形成装置
JP4587777B2 (ja) 画像形成装置
JP2017019625A (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4599316B2 (ja) 画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4687823B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350