JP6893608B2 - がんの処置のためのPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用 - Google Patents

がんの処置のためのPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用 Download PDF

Info

Publication number
JP6893608B2
JP6893608B2 JP2017561621A JP2017561621A JP6893608B2 JP 6893608 B2 JP6893608 B2 JP 6893608B2 JP 2017561621 A JP2017561621 A JP 2017561621A JP 2017561621 A JP2017561621 A JP 2017561621A JP 6893608 B2 JP6893608 B2 JP 6893608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
seq
tumor
oligonucleotide
cpg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516911A (ja
JP2018516911A5 (ja
Inventor
ユ,イン
デンカー,アンドリュー・エヴァン
シャデコヴァ,スヴェトラナ
ファン,ウエン・チュオン
カステレイン,ロバート・エイ
カウフマン,デヴィッド・ロス
コフマン,ロバート・エル
グイドゥッチ,クリスティアーナ
ヤンセン,ロバート・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2018516911A publication Critical patent/JP2018516911A/ja
Publication of JP2018516911A5 publication Critical patent/JP2018516911A5/ja
Priority to JP2021041014A priority Critical patent/JP7236483B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893608B2 publication Critical patent/JP6893608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、がんの処置に有用な併用療法に関する。特に、本発明は、プログラム細胞死1タンパク質(PD−1)のアンタゴニストとToll様受容体9(TLR9)アゴニストであるCpG−C型オリゴヌクレオチドを含む併用療法に関する。
PD−1は、免疫調節および末梢性免疫寛容の維持における重要な分子であることが認知されている。PD−1はナイーブT、BおよびNKT細胞において中程度に発現され、リンパ球、単球および骨髄系細胞においてT/B細胞受容体シグナル伝達によって上方調節される(1)。
PD−1の2つの既知のリガンドであるPD−L1(B7−H1)とPD−L2(B7−DC)は、種々の組織に発生するヒトのがんにおいて発現される。例えば、卵巣がん、腎がん、結腸直腸がん、膵臓がん、肝臓がんおよび黒色腫の大型の試料セットでは、PD−L1発現は予後不良と相関しており、その後の処置に関係なく全生存率が低下することが示された(2〜13)。同様に、腫瘍浸潤リンパ球におけるPD−1発現は、乳がんおよび黒色腫ではT細胞の機能不全の印であること(14〜15)、ならびに腎がんでは予後不良と相関していること(16)がわかった。したがって、PD−L1発現腫瘍細胞は、PD−1発現T細胞と相互作用してT細胞の活性化を減弱させ、免疫監視機構を回避し、それにより、腫瘍に対する免疫応答の障害に寄与するということが提案されている。
PD−1とそのリガンドPD−L1およびPD−L2の一方または両方との相互作用を阻害するいくつかのモノクローナル抗体ががんの処置のために臨床開発されている。かかる抗体の有効性は、他の承認された、または実験的がん治療法、例えば、放射線、手術、化学療法剤、標的療法、腫瘍において調節不全状態の他のシグナル伝達経路を阻害する薬剤、および他の免疫増強剤と併用して投与した場合、増強されるかもしれないということが提案されている。
免疫賦活性配列として一般的に知られている特定のDNA配列の投与により、Th1型偏向を伴う免疫応答が誘導され、これはTh1関連サイトカインの分泌によって示される。免疫賦活性ポリヌクレオチドを抗原とともに投与すると、投与された抗原に対するTh1型免疫応答がもたらされる。Roman et al.(1997)Nature Med.3:849−854.例えば、大腸菌(Escherichia coli(E.coli))のβ−ガラクトシダーゼ(β−Gal)(生理食塩水中またはアジュバントのミョウバン中)を皮内注射したマウスは、特異的IgG1およびIgE抗体、ならびにIL−4およびIL−5を分泌するがIFN−γは分泌しないCD4細胞が生成することによる応答を示し、T細胞が主にTh2サブセットのものであることが示された。しかしながら、β−Galをコードしており、免疫賦活性配列を含めたプラスミドDNA(生理食塩水中)を皮内注射した(または櫛型アプリケータで皮膚に傷をつけた)マウスは、IgG2a抗体およびIFN−γを分泌するがIL−4およびIL−5は分泌しないCD4細胞が生成することによる応答を示し、T細胞が主にTh1サブセットのものであることが示された。さらに、プラスミドDNAを注射したマウスによる特異的IgEの産生は66〜75%低かった。Raz et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5141−5145。一般に、裸のDNAでの免疫処置に対する応答は、Th1型の応答を示す抗原刺激CD4T細胞によるIL−2、TNFαおよびIFN−γの産生を特徴とする。これは、低いIgE産生によって示されるように、アレルギーおよび喘息の処置において特に重要である。免疫賦活性ポリヌクレオチドがTh1型免疫応答を刺激できる能力は、細菌抗原、ウイルス抗原およびアレルゲンで実証されている(例えば、国際公開第98/55495号参照)。
当該技術分野において、がんの免疫療法の有効性を改善するための必要性が存在している。したがって、PD−1アンタゴニストと免疫賦活性オリゴヌクレオチド配列の併用療法を探求することが望ましい。
国際公開第98/55495号
Roman et al.(1997)Nature Med.3:849−854 Raz et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5141−5145
一実施形態では、本発明により、個体にPD−1アンタゴニストとTLR9アゴニストを含む併用療法を投与することを含む、個体のがんを処置するための方法であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである方法を提供する。
別の実施形態では、本発明により、TLR9アゴニストとの併用における使用のためのPD−1アンタゴニストを含む、がんを処置するための医薬であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである医薬を提供する。また別の実施形態では、本発明により、PD−1アンタゴニストとの併用における使用のためのTLR9アゴニストを含む、がんを処置するための医薬であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである医薬を提供する。
他の実施形態では、TLR9アゴニストと併用して投与する場合の個体のがんを処置するための医薬の製造におけるPD−1アンタゴニストの使用、および、PD−1アンタゴニストと併用して投与する場合の個体のがんを処置するための医薬の製造におけるTLR9アゴニストの使用を提供する。かかる実施形態において、TLR9アゴニストはCpG−C型オリゴヌクレオチドである。
なおさらなる一実施形態で、本発明により、個体のがんを処置するための医薬の製造におけるPD−1アンタゴニストとTLR9アゴニストの使用であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである使用を提供する。いくつかの実施形態では、該医薬はキットを含み、また、キットは、個体のがんを処置するためにTLR9アゴニストと併用してPD−1アンタゴニストを使用するための使用説明を含む添付文書を備えている。
さらなる一実施形態では、上記で論考した併用療法の方法、医薬またはキットはさらに抗IL−10抗体を含む。
図1は、本発明において有用な例示的な抗PD−1モノクローナル抗体の軽鎖および重鎖のCDRのアミノ酸配列を示す(配列番号:1〜6)。 図2は、本発明において有用な別の例示的な抗PD−1モノクローナル抗体の軽鎖および重鎖のCDRのアミノ酸配列を示す(配列番号:7〜12)。 図3は、本発明において有用な例示的な抗PD−1モノクローナル抗体の重鎖可変領域および完全長の重鎖のアミノ酸配列を示す(配列番号:13および配列番号:14)。 図4は、本発明において有用な例示的な抗PD−1モノクローナル抗体の別の軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示す(配列番号:15〜17)。 図5は、本発明において有用な例示的な抗PD−1モノクローナル抗体の別の軽鎖のアミノ酸配列を示し、図5Aは、K09A−L−11軽鎖およびK09A−L−16軽鎖のアミノ酸配列を示し(それぞれ、配列番号:18および19)、図5Bは、K09A−L−17軽鎖のアミノ酸配列を示す(配列番号:20)。 図6は、ペンブロリズマブの重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を示す(それぞれ、配列番号21および22)。 図7は、ニボルマブの重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を示す(それぞれ、配列番号23および24)。 図8は、抗IL−10 hum12G8のアミノ酸配列を示し、軽鎖配列は配列番号:35であり、重鎖配列は配列番号:34である。 図9は、抗IL−10 TC40.11D8のアミノ酸配列を示し、軽鎖配列は配列番号:37であり、重鎖配列は配列番号:36である。 図10は、マウスTC−1両側性腫瘍モデルにおける注入腫瘍の腫瘍成長を示す。パネルAは、個々の動物の注入腫瘍の体積および一群あたりの完全退縮(CR)の数を示す。パネルBは注入腫瘍の体積の中央値を示し、エラーバーは68%信頼区間を示す。パネルCは、日毎の処置群間の注入腫瘍の体積の比較を示す。パネルDは、処置間の注入腫瘍の体積の比較の未調整および多重性調整したP値を示す。未調整p値は、右側打ち切りデータのゲーハン−ブレスローノンパラメトリック統計検定のピトー/ピトーバージョンに基づいた両側p値をいう。P値は、比較対象の2つの処置間に無作為に再割り付けした20,000匹の動物から推定した。多重性調整p値は、所与の処置ペアについてすべての時間点におけるファミリーワイズエラー率を制御するために調整したp値をいう。調整は、ウェストフォールとヤングのmaxT手順を並べ替え分布に適用することにより行った。 図11は、マウスTC−1両側性腫瘍モデルにおける非注入腫瘍の腫瘍成長を示す。パネルAは、個々の動物の非注入腫瘍の体積および一群あたりの完全退縮(CR)の数を示す。パネルBは非注入腫瘍の体積の中央値を示し、エラーバーは68%信頼区間を示す。パネルCは、日毎の処置群間の非注入腫瘍の体積の比較を示す。パネルDは、処置間の非注入腫瘍の体積の比較の未調整および多重性調整したP値を示す。未調整p値は、右側打ち切りデータのゲーハン−ブレスローノンパラメトリック統計検定のピトー/ピトーバージョンに基づいた両側p値をいう。P値は、比較対象の2つの処置間に無作為に再割り付けした20,000匹の動物から推定した。多重性調整p値は、所与の処置ペアについてすべての時間点におけるファミリーワイズエラー率を制御するために調整したp値をいう。調整は、ウェストフォールとヤングのmaxT手順を並べ替え分布に適用することにより行った。 図12は、C59−08での24時間の処置によるヒトPBMC(2例のドナー)におけるIFNα2aおよびIL−10の誘導を示す。 図13は、C59−08で24時間の処置後のヒト腎細胞癌組織塊培養物におけるIFNα誘導性遺伝子(パネルA)、サイトカイン(パネルB)および免疫活性化マーカー(パネルC)のmRNA発現の誘導を示す。 図14Aは、CT−26結腸癌細胞を注射したマウスにおける腫瘍結節サイズの分布を示す。 図14Bは、腫瘍組織1グラムあたりの腫瘍浸潤白血球(TIL)数を示す。有意性は、Prism GraphPadソフトウェアを使用して対応のない検定を用いて計算した。 図14Cは、腫瘍サイズに対するT細胞の浸潤および活性化の種々のマーカーの遺伝子発現レベルを示す。 一方、図14Dは、腫瘍組織内の種々のI型インターフェロン(IFN)応答性マーカーの遺伝子発現レベルを示す。 図15Aは平均腫瘍サイズを示す。 図15Bは生存率を示す。 図15Cは、CT−26結腸癌細胞を移植した種々の処置マウス群および非処置マウス群の生存率を示す。 図16は、CD4もしくはCD8細胞の存在下もしくは非存在下で抗PD−1 Abを全身投与してC59−08を腫瘍内投与したか、または非処置のままにしたかのいずれかのCT−26結腸癌細胞移植マウスの生存率を示す。 図17は、抗PD−1 Abを全身投与してC59−08を腫瘍内投与したか、または非処置のままにしたかのいずれかの、CT−26結腸癌細胞を両側移植したマウスの生存率を示す。 図18Aは、種々の処置を施したCT−26結腸癌細胞移植マウスの腫瘍体積を対照オリゴヌクレオチド処置マウスの平均腫瘍体積と比較して示す。 図18Bは、CD45+腫瘍浸潤白血球のうちのCD8+ T細胞の割合、および腫瘍組織1グラムあたりのCD8+ T細胞の総数を示す。 図18Cは、BFAの存在下でPMAとイオノマイシン(粗い斜線のバー)またはBFA単独(密な斜線のバー)で3時間刺激した後の、細胞内染色およびCD8+T細胞にゲーティングしたフローサイトメトリーによって測定したときの、150,000個の腫瘍浸潤白血球によるTNF−αおよびIFN−γの産生レベルを示す。図18Cについて、Y軸に表示した数値は、それぞれ下から上に−10、0、10、10、10であり、X軸に表示した数値は、それぞれ左から右に−10、0、10、10、10である。 図18Dは、BFAの存在下でPMAとイオノマイシン(粗い斜線のバー)またはBFA単独(密な斜線のバー)で3時間刺激した後の、細胞内染色およびCD8+T細胞にゲーティングしたフローサイトメトリーによって測定したときの、150,000個の腫瘍浸潤白血球によるTNF−αおよびIFN−γの産生レベルを示す。 図19Aは、C59−08を腫瘍内投与したか、または対照オリゴヌクレオチドを腫瘍内投与したかのいずれかのCT−26結腸癌細胞移植マウスの腫瘍成長曲線を示す。 図19Bは、C59−08または対照オリゴヌクレオチドのいずれかで処置したマウスの腫瘍浸潤白血球による種々のI型インターフェロン応答性遺伝子の発現レベルを示す。データを、ハウスキーピング遺伝子ユビキチンに対する目的遺伝子の相対サイクル閾値(CT)として示した。
詳細説明
略号。本発明の詳細説明および実施例全体を通して、以下の略号を使用する:
BOR 最良総合効果
BID 1回用量を1日2回
CBR 臨床的有用率
CDR 相補性決定領域
CHO チャイニーズハムスターの卵巣
CR 完全奏効
DCR 病勢コントロール率
DFS 無病生存期間
DLT 用量制限毒性
DOR 奏功期間
DSDR 長期病勢安定率
FFPE ホルマリン固定パラフィン包埋
FR フレームワーク領域
IgG 免疫グロブリンG
IHC 免疫組織化学または免疫組織化学的
irRC 免疫関連効果判定基準
IV 静脈内
MTD 最大耐用量
NCBI 米国立生物工学情報センター
NCI 米国立がん研究所
ORR 客観的奏効率
OS 全生存期間
PD 進行性疾患
PD−1 プログラム細胞死1
PD−L1 プログラム細胞死1リガンド1
PD−L2 プログラム細胞死1リガンド2
PFS 無増悪生存期間
PR 部分奏功
Q2W 1回用量を2週間毎
Q3W 1回用量を3週間毎
QD 1回用量を1日1回
RECIST 固形癌効果判定基準
SD 病勢安定
VH 免疫グロブリン重鎖可変領域
VK 免疫グロブリンκ軽鎖可変領域。
I.定義
本発明がより容易に理解され得るように、一部の特定の科学技術用語を以下に具体的に定義する。本文書中の別の箇所に具体的に定義していない限り、本明細書で用いる他のすべての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されているものと同じ意味を有する。
本明細書(添付の特許請求の範囲を含む)で用いる場合、単数形の語、例えば、“a”、“an”および“the”は、本文中にそうでないことを明記していない限り、その対応する複数の指示対象物を包含している。
「投与」は、動物、ヒト、実験被験体、細胞、組織、器官または体液に適用される場合、外来性の医薬用、治療用、診断用の薬剤または組成物と、動物、ヒト、被験体、細胞、組織、器官または体液との接触をいう。細胞の処理は、試薬と該細胞との接触ならびに該細胞と接触している体液と試薬との接触を包含している。用語「被験体」は、任意の生物体、好ましくは動物、より好ましくは哺乳動物(例えば、ラット、マウス、イヌ、ネコ、ウサギ)、最も好ましくはヒトを包含している。
本明細書で用いる場合、用語「抗体」は、所望の生物学的活性または結合活性を示す任意の形態の抗体をいう。したがって、これは、最も広い意味で用いており、具体的には、限定されないが、モノクローナル抗体(例えば、完全長モノクローナル抗体)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、ヒト化され、完全ヒト抗体、キメラ抗体およびラクダ化シングルドメイン抗体を包含している。「親抗体」は、意図された使用、例えば、ヒト用治療薬としての使用のための抗体のヒト化のために抗体修飾する前の、免疫系を抗原に曝露することによって得られる抗体である。
一般に、抗体の基本的な構造単位は四量体で構成されている。各四量体は、2つの同一のポリペプチド鎖ペアを含むものであり、各ペアは、1つの“軽”鎖(約25kDa)と1つの“重”鎖(約50〜70kDa)を有している。各鎖のアミノ末端部分には、主に抗原認識を担う約100〜110個以上のアミノ酸の可変領域が含まれている。重鎖のカルボキシ末端部分には、主にエフェクター機能を担う定常領域が画定され得る。典型的には、ヒト軽鎖はκ軽鎖とλ軽鎖に分類される。さらに、ヒト重鎖は、典型的にはμ、δ、γ、αまたはεに分類され、それぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEと抗体のアイソタイプを規定する。軽鎖および重鎖では、可変領域と定常領域が約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって連接されており、また、重鎖には、約10個多いアミノ酸の「D」領域も含まれている。一般的に、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989)を参照のこと。
各軽鎖/重鎖ペアの可変領域は、抗体結合部位を形成している。したがって、一般に、インタクトな抗体は2つの結合部位を有している。二元機能性または二重特異性の抗体の場合を除き、この2つの結合部位は一般に同じである。
典型的には、重鎖の可変ドメインおよび軽鎖の可変ドメインにはどちらも相補性決定領域(CDR)とも称される3つの超可変領域が含まれており、これらは、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)内に存在している。CDRは通常、フレームワーク領域と一直線上であり、特異的エピトープとの結合が可能になっている。一般に、N末からC末端に向かって、軽鎖の可変ドメインおよび重鎖の可変ドメインはともに、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインに対するアミノ酸の指定は、一般的に、Sequences of Proteins of Immunological Interest,Kabat,et al.;National Institutes of Health,Bethesda,Md.;5th ed.;NIH Publ.No.91−3242(1991);Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1−75;Kabat,et al.,(1977)J.Biol.Chem.252:6609−6616;Chothia,et al.,(1987)J Mol.Biol.196:901−917またはChothia,et al.,(1989)Nature 342:878−883の規定に従う。
本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、「抗体断片」または「抗原結合断片」は、抗体の抗原結合断片、すなわち、完全長抗体が結合する抗原に対する特異的結合能を保持している抗体断片、例えば、1つ以上のCDR領域を保持している断片をいう。抗体結合断片の例としては、限定されないが、Fab、Fab’、F(ab’)およびFv断片;ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子、例えばsc−Fv;抗体断片で形成されたナノボディならびに多重特異性抗体が挙げられる。
指定の標的タンパク質「に特異的に結合する」抗体は、他のタンパク質と比べて該標的に対して優先的結合性を示す抗体であるが、この特異性は絶対的な結合特異性を要するものではない。抗体は、その結合によって試料中の標的タンパク質の存在が確定的である場合、例えば、偽陽性などの望まない結果をもたらさない場合、その目的の標的に対して「特異的」とみなす。本発明において有用な抗体またはその結合断片は、標的タンパク質に、非標的タンパク質との親和性よりも少なくとも2倍大きい、好ましくは少なくとも10倍大きい、より好ましくは少なくとも20倍大きい、最も好ましくは少なくとも100倍大きい親和性で結合するものである。本明細書で用いる場合、抗体が所与のアミノ酸配列、例えば、成熟ヒトPD−1またはヒトPD−L1分子のアミノ酸配列を含むポリペプチドに特異的に結合すると言えるのは、これが、該配列を含むポリペプチドに結合するが該配列がないタンパク質には結合しない場合である。
「キメラ抗体」は、重鎖および/または軽鎖の一部分が特定の種(例えば、ヒト)に由来する抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同であるが、該鎖(1つまたは複数)の残部が別の種(例えば、マウス)に由来する抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同である抗体、ならびにかかる抗体の断片(所望の生物学的活性を示す場合に限る)をいう。
「ヒト抗体」は、ヒト免疫グロブリンタンパク質の配列のみを含む抗体をいう。ヒト抗体は、マウス、マウス細胞またはマウス細胞由来のハイブリドーマで産生させた場合、マウス糖鎖を含有している場合があり得る。同様に、「マウス抗体」または「ラット抗体」は、それぞれ、マウス免疫グロブリン配列のみ、またはラット免疫グロブリン配列のみを含む抗体をいう。
「ヒト化抗体」は、非ヒト(例えば、マウス)抗体由来の配列ならびにヒト抗体由来の配列が含まれた形態の抗体をいう。かかる抗体に含まれている非ヒト免疫グロブリン由来の配列は最小限である。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含むものであり、超可変ループの全部または実質的に全部が非ヒト免疫グロブリンのものに対応しており、FR領域の全部または実質的に全部がヒト免疫グロブリン配列のものである。また、ヒト化抗体は、免疫グロブリンの定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部分を含むものであってもよい。ヒト化抗体を齧歯類の親抗体と区別する必要がある場合、抗体クローンの表記に接頭辞“hum”、“hu”または“h”を付けている。齧歯類抗体のヒト化形態は、一般的には齧歯類の親抗体と同じCDR配列を含むものであるが、親和性を高めるため、ヒト化抗体の安定性を高めるため、または他の理由で特定のアミノ酸置換を含めてもよい。
「抗腫瘍応答」は、治療レジメン、例えば本明細書に記載の併用療法で処置したがん患者に言及している場合、少なくとも1つのプラスの治療効果、例えば、がん細胞の数の低減、腫瘍サイズの低減、末梢器官内へのがん細胞浸潤の速度の低下、腫瘍転移もしくは腫瘍成長の速度の低下、または無増悪生存率などを意味する。がんにおけるプラスの治療効果は、いくつかの様式で測定することができる(W.A.Weber,J.Null.Med.50:1S−10S(2009);Eisenhauer et al.(上掲)参照)。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の併用療法に対する抗腫瘍応答は、RECIST 1.1基準、2次元(bidimentional)irRCまたは1次元irRCを用いて評価される。いくつかの実施形態では、抗腫瘍応答はSD、PR、CR、PFSまたはDFSのいずれかである。
「2次元irRC」は、固形腫瘍における免疫療法活性の評価のためのWolchok JD,et al.Guidelinesに記載の一組の基準:免疫関連効果判定基準をいう。Clin Cancer Res.2009;15(23):7412−7420。この基準は、各病変部の最大直径とこれに垂直な最大直径を掛け算することにより得られる標的病変部の2次元腫瘍測定値(cm)を利用するものである。
「生物療法剤」は、腫瘍の維持および/または成長をサポートするか、あるいは抗腫瘍免疫応答を抑制する任意の生物学的経路におけるリガンド/受容体シグナル伝達をブロックする生物学的分子、例えば、抗体または融合タンパク質を意味する。生物療法剤の類型としては、限定されないが、VEGF、EGFR、Her2/neu、他の増殖因子受容体、CD20、CD40、CD−40L、CTLA−4、OX−40、4−1BBおよびICOSに対する抗体が挙げられる。
用語「がん」、「がん性」または「悪性」は、典型的には無秩序な細胞増殖を特徴とする哺乳動物の生理学的状態をいう、または示す。がんの例としては、限定されないが:心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮細胞癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(腺管癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)結腸直腸;尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮細胞癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫 脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液性線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、グリオマトーシス)、脳(星状細胞腫、髄芽細胞腫、神経膠腫、上衣細胞腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、シュワン細胞腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科系:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、前腫瘍性子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、ムチン性嚢胞腺癌、分類不能型の癌]、顆粒膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰(扁平上皮細胞癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌)、乳房;血液系:血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、異形成母斑(moles dysplastic nevi)、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;ならびに副腎:神経芽細胞腫が挙げられる。別の実施形態では、がんは、癌腫、リンパ腫、白血病、芽細胞腫および肉腫である。かかるがんのより特別な例としては、扁平上皮細胞癌、骨髄腫、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄腫、胃腸(管)のがん、腎がん、卵巣がん、肝臓がん、リンパ芽球性白血病、リンパ球性白血病、結腸直腸がん、子宮内膜がん、腎臓がん、前立腺がん、甲状腺がん、黒色腫、軟骨肉腫、神経芽細胞腫、膵臓がん、多形性膠芽腫、子宮頚部がん、脳のがん、胃がん、膀胱がん、ヘパトーマ、乳がん、結腸癌および頭頸部がんが挙げられる。がんの別の特別な例としては腎細胞癌が挙げられる。がんのまた別の特別な例は、非ホジキンリンパ腫または皮膚T細胞リンパ腫である。がんのまた別の特別な例は、急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群である。本発明に従って処置され得るがんとしては、試験対象組織試料中においてPD−L1とPD−L2の一方または両方の高値発現を特徴とするものが挙げられる。
「CpG−C ON」または「CpG−C型オリゴヌクレオチド」は、12〜100塩基長のオリゴヌクレオチドであって、1つ以上の5’−TCGトリヌクレオチド(ここで、5’−Tは、該オリゴヌクレオチドの5’末端から0、1、2または3塩基側に位置している)と、1つ以上の非メチル化CGジヌクレオチドを含む少なくとも8塩基長の少なくとも1つのパリンドローム配列とを有する。1つ以上の5’−TCGトリヌクレオチド配列は、該パリンドローム配列の5’末端から0、1または2塩基、離れていてもよく、又は、該パリンドローム配列は、1つ以上の5’−TCGトリヌクレオチド配列の全部または一部を含んでいてもよい。一実施形態では、該オリゴヌクレオチドは、オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)である。一実施形態では、該オリゴヌクレオチドは、2’−オリゴデオキシヌクレオチドである。CpG−C ODNは、B細胞を刺激し、形質細胞様樹状細胞(PDC)の成熟を誘導し、高レベルのI型インターフェロン(例えば、IFN−α、IFN−γなど)の分泌を引き起こす能力を有する。いくつかの実施形態では、CpG−C ODNは、12〜100塩基長、好ましくは12〜50塩基長、好ましくは12〜40塩基長または好ましくは12〜30塩基長である。いくつかの実施形態では、ODNは、少なくとも(下限が)12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、32、34、36、38、40、50、60、70、80または90塩基長である。いくつかの実施形態では、ODNは、最長(上限が)100、90、80、70、60、50、49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31または30塩基長である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパリンドローム配列は、8〜97塩基長、好ましくは8〜50塩基長または好ましくは8〜32塩基長である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパリンドローム配列は、少なくとも(下限が)8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28または30塩基長である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパリンドローム配列は、最長(上限が)50、48、46、44、42、40、38、36、34、32、30、28、26、24、22、20、18、16、14、12または10塩基長である。一実施形態では、該オリゴヌクレオチドはオリゴデオキシヌクレオチドである。一実施形態では、CpG−C ODNのヌクレオチド間結合の1つ以上は、修飾された結合である。一実施形態では、CpG−C ODNのヌクレオチド間結合の1つ以上がホスホロチオエート(PS)結合である。一実施形態では、CpG−C ODNのヌクレオチド間結合のすべてがホスホロチオエート(PS)結合である。ホスホロチオエート骨格は、CpG−C ODNのヌクレオチド間結合のすべてがホスホロチオエート(PS)結合であるものをいう。
本明細書において論考しているCpG−C型ODNおよび配列番号:38〜51は、特に記載のない限り、その薬学的に許容され得る塩の形態である。例示的な塩基性の塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウムの塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウムの塩、亜鉛塩、有機塩基(例えば、有機アミン)、例えば、N−Me−D−グルカミン、N−[1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、コリン、トロメタミン、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンとの塩、ならびにアミノ酸、例えば、アルギニン、リジンとの塩などが挙げられる。一実施形態では、CpG−C型ODNは、アンモニウム、ナトリウム、リチウムまたはカリウムの塩の形態である。好ましい一実施形態では、CpG−C型ODNはナトリウム塩の形態である。CpG−C ODNを、薬学的に許容され得る賦形剤を含む液状医薬で提供してもよい。あるいはまた、CpG−C ODNを凍結乾燥固形物として提供してもよく、これは、後で投与前に、滅菌水、生理食塩水または薬学的に許容され得るバッファーで再構成される。
本開示の薬学的に許容され得る賦形剤としては、例えば、溶媒、増量剤、緩衝剤、張度調整剤および保存料が挙げられる(例えば、Pramanick et al.,Pharma Times,45:65−77,2013参照)。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、溶媒、増量剤、緩衝剤および張度調整剤のうちの1種類以上としての機能を果たす賦形剤を含むものであり得る(例えば、生理食塩水中の塩化ナトリウムは水性ビヒクルと張度調整剤の両方の機能を果たし得る)。本開示の医薬組成物は非経口投与に適している。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は溶媒として水性ビヒクルを含む。好適なビヒクルとしては、例えば、滅菌水、生理食塩水液、リン酸緩衝生理食塩水およびリンゲル液が挙げられる。いくつかの実施形態では、該組成物は等張性である。
医薬組成物に増量剤を含めてもよい。増量剤は、医薬組成物が投与前に凍結乾燥させる場合に特に有用である。いくつかの実施形態では、増量剤は、凍結乾燥もしくは噴霧乾燥中および/または保存中の活性薬剤の安定化およびその分解の抑制を補助する保護剤である。好適な増量剤は、糖類(単糖類、二糖類および多糖類)、例えば、スクロース、ラクトース、トレハロース、マンニトール、ソルビタール(sorbital)、グルコースおよびラフィノースである。
医薬組成物に緩衝剤を含めてもよい。緩衝剤は、加工処理中、保存中および場合によっては再構成中における活性薬剤の分解を抑止するためにpHを制御する。好適なバッファーとしては、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩または硫酸塩を含む塩が挙げられる。他の好適なバッファーとしては、例えばアミノ酸、例えば、アルギニン、グリシン、ヒスチジンおよびリジンが挙げられる。緩衝剤はさらに、塩酸または水酸化ナトリウムを含むものであってもよい。いくつかの実施形態では、緩衝剤は、組成物のpHを4〜9の範囲内に維持するものである。いくつかの実施形態では、pHは、(下限が)4、5、6、7または8より大きい。いくつかの実施形態では、pHは、(上限が)9、8、7、6または5未満である。すなわち、pHは、下限が上限より小さい約4〜9の範囲である。
医薬組成物に張度調整剤を含めてもよい。好適な張度調整剤としては、例えば、デキストロース、グリセロール、塩化ナトリウム、グリセリンおよびマンニトールが挙げられる。
医薬組成物に保存料を含めてもよい。好適な保存料としては、例えば、酸化防止剤および抗菌剤が挙げられる。しかしながら、好ましい実施形態では、医薬組成物は滅菌条件下で調製されて単回使用の容器に入れられ、したがって保存料を含める必要はない。
用語「パリンドローム配列」または「パリンドローム」は、逆向きの反復配列、例えばABCDD’C’B’A’である核酸配列をいい、このとき、塩基、例えば、AとA’、BとB’、CとC’、DとD’は、ワトソン−クリック型塩基対を形成し得る。かかる配列は一本鎖であってもよく、二本鎖構造を形成するものであってもよく、又は、なんらかの条件下でヘアピン型ループ構造を形成するものであってもよい。例えば、本明細書で用いる場合、「8塩基型パリンドローム」は、パリンドローム配列が8塩基長である核酸配列、例えば、ABCDD’C’B’A’をいう。パリンドローム配列は、非パリンドローム配列も含んでいるオリゴヌクレオチドの一部であってもよい。オリゴヌクレオチドは、1つ以上のパリンドローム配列部分と1つ以上の非パリンドローム配列部分を含むものであってもよい。あるいはまた、オリゴヌクレオチド配列は、完全にパリンドロームであってもよい。1つより多くのパリンドローム配列部分を有するオリゴヌクレオチドでは、パリンドローム配列部分が互いにオーバーラップしていてもそうでなくてもよい。
一実施形態では、本開示のCpG−C ODNは:
(a)5’−N(TCG(N))(XCGX’X’(CG)z,(配列番号:38)であって、ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0、1、2または3、y=1、2、3または4、w=0、1または2、p=0または1、q=0、1または2、v=0〜89およびz=1〜20であり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、(TCG(N))配列の5’−Tは該オリゴヌクレオチドの5’末端から0〜3塩基側である;および
(b)少なくとも8塩基長のパリンドローム配列であって、ここで、該パリンドローム配列は(XCGX’X’(CG)(配列番号:56)配列の最初の(XCGX’X’)(配列番号:55)を含む、
を含み、該ODNは12〜100塩基長である。いくつかの実施形態では、x=0、y=1、w=0、p=0または1、q=0、1または2、v=0〜20およびz=1、2、3または4である。いくつかの実施形態では、XとXが各々AまたはTのいずれかである。いくつかの実施形態では、該パリンドローム配列は、3分の1より多くがAとTの塩基組成を有する。いくつかの実施形態では、CpG−C ODNは、配列番号:38〜51からなる群より選択される配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のCpG−C ODNは、TCGN(XCGX’X’CG)(配列番号:39)からなり、ここで、Nはヌクレオシドであり、q=0、1、2、3、4または5、v=0〜20、z=1〜4であり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、該ODNは、少なくとも12塩基長である。いくつかの実施形態では、CpG−C ODNは、配列番号:38〜51からなる群より選択される配列からなる。
いくつかの実施形態では、本開示のCpG−C ODNは、5’−TCGNTTCGAACGTTCGAACGTTN−3’(配列番号:40)からなり、ここで、Nはヌクレオシドであり、q=0、1、2、3、4または5、s=0〜20であり、該ODNは、少なくとも12塩基長である。一実施形態では、s=0、1、2、3、4または5である。いくつかの実施形態では、CpG−C ODNは、
5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)q=0およびs=4、
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:43)q=4およびs=0、
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)q=4およびs=5、
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTTA−3’(配列番号:46)q=5およびs=1、ならびに
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:47)q=5およびs=0
からなる群より選択される配列からなる。
一実施形態では、TLR9アゴニストは、配列5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)からなるCpG−C ODNである。別の実施形態では、CpG−C ODNは、5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)のナトリウム塩である。さらなる一実施形態では、CpG−C型オリゴヌクレオチドは、5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)からなる配列を有する。さらなる一実施形態では、CpG−C型オリゴヌクレオチドは、5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)のナトリウム塩である。
別の実施形態では、TLR9アゴニストのCpG−C型オリゴヌクレオチドは:
5’−TCGTCGAACGTTCGAGATGAT−3’(配列番号:41);
5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:43);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAATTTT−3’(配列番号:44);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTTA−3’(配列番号:46);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:47);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGT−3’(配列番号:48);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACG−3’(配列番号:49);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAAC−3’(配列番号:50);および
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:51)
からなる群より選択される。
表1 CpG−C型オリゴヌクレオチドのモチーフおよび配列
Figure 0006893608
本明細書に記載の式または配列モチーフに関して、あらゆるすべてのパラメータは独立して選択されることは理解されよう。例えば、x=0〜2である場合、yは、該オリゴヌクレオチドの全長の制限が満たされている限り、x(または式中の任意の他の選択可能なパラメータ)の値に関係なく独立して選択され得る。
本開示のモチーフに包含される配列を有するさらなるCpG−Cオリゴヌクレオチドも、本明細書に開示した方法および医薬における使用に適している。本開示のモチーフに包含される配列を有する複数のさらなるCpG−Cオリゴヌクレオチドが、米国特許第7,745,606号、同第8,158,768号および同第8,871,732(Dynavax Technologies Corporationのもの)に記載されている。これらの配列は引用により本明細書に組み込まれる。
CpGオリゴヌクレオチドは当該技術分野において報告されており、その活性は、免疫応答の種々の側面(例えば、サイトカイン分泌、抗体産生、NK細胞活性化、B細胞増殖、T細胞増殖など)を測定する標準的なアッセイを用いて容易に測定され得る。例示的な方法は、国際公開第97/28259号;国際公開第98/16247号;国際公開第99/11275号、国際公開第98/55495号および国際公開第00/61151号、ならびに米国特許第7,745,606号、同第8,158,768号および同第8,871,732号(Dynavax Technologies Corporationのもの)に記載されている。したがって、これらおよび他の方法が、CpGオリゴヌクレオチドの免疫調節活性を検出および定量するために使用され得る。
CpG−Cオリゴヌクレオチドは修飾を含むものであってもよい。好適な修飾としては、限定されないが、3’OHまたは5’OH基の修飾、ヌクレオチドの塩基の修飾、糖成分の修飾およびリン酸基の修飾が挙げられる。修飾塩基は、修飾塩基(1個または複数)がワトソン−クリック型塩基対合するその天然の相補鎖に対して同じ特異性を保持している(例えば、CpG−Cオリゴヌクレオチドのパリンドローム部分が自己相補型のままである)限り、パリンドローム配列内に含めてもよい。
CpG−Cオリゴヌクレオチドは線形であってもよく、環状であってもよく、環状部分および/またはヘアピン型ループを含むものであってもよい。CpG−Cオリゴヌクレオチドは一本鎖であっても二本鎖であってもよい。CpG−CオリゴヌクレオチドはDNAであってもRNAであってもDNA/RNAハイブリッドであってもよい。
CpG−Cオリゴヌクレオチドは、天然に存在する塩基を含むものであっても、天然に存在しない修飾塩基を含むものであってもよく、修飾された糖、リン酸基および/または末端を含むものであってもよい。例えば、ホスホジエステル結合に加えて、リン酸基の修飾としては、限定されないが、メチルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホルアミデート(橋状または非橋状)、ホスホトリエステルおよびホスホロジチオエートが挙げられ、任意の組み合わせで使用され得る。いくつかの実施形態では、CpG−Cオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合のみ、ホスホジエステル結合のみ、またはホスホジエステル結合とホスホロチオエート結合の組み合わせを有する。
また、当分野で知られた糖修飾体、例えば、2’−アルコキシ−RNAアナログ、2’−アミノ−RNAアナログ、2’−フルオロ−DNA、および2’−アルコキシ−またはアミノ−RNA/DNAキメラならびに本明細書に記載の他のものを作製してもよく、任意のリン酸基修飾と組み合わされ得る。塩基修飾の例としては、限定されないが、CpG−CオリゴヌクレオチドのシトシンのC−5および/またはC−6への電子求引性部分の付加(例えば、5−ブロモシトシン、5−クロロシトシン、5−フルオロシトシン、5−ヨードシトシン)ならびにCpG−CオリゴヌクレオチドのウラシルのC−5および/またはC−6への電子求引性部分の付加(例えば、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−フルオロウラシル、5−ヨードウラシル)が挙げられる。上記のように、CpG−Cオリゴヌクレオチドのパリンドローム配列内における塩基修飾の使用は、ワトソン−クリック型塩基対合に関与する塩基の自己相補性に支障はないはずである。しかしながら、パリンドローム配列以外では、修飾塩基は、このような制限なく使用され得る。例えば、2’−O−メチル−ウリジンおよび2’−O−メチル−シチジンはパリンドローム配列以外で使用するのがよいが、5−ブロモ−2’−デオキシシチジンは、パリンドローム配列の内外のどちらにも使用され得る。パリンドローム配列の内外のどちらにも使用され得る他の修飾ヌクレオチドとしては、7−デアザ−8−アザ−dG、2−アミノ−dAおよび2−チオ−dTが挙げられる。
ほとんどのオリゴヌクレオチドの二重鎖(すなわち、二本鎖)形態とヘアピン型形態は動的平衡であり、低オリゴヌクレオチド濃度および高温では、ヘアピン型形態の方が一般的に有利である。共有結合性の鎖間架橋または鎖内架橋は、それぞれ、二重鎖またはヘアピン型の安定性を、熱−、イオン−、pH−および濃度−誘導的に立体構造変化する方向に増大させる。化学的架橋は、物理化学的および生物学的特性評価のためにポリヌクレオチドを二重鎖またはヘアピン型形態のいずれかにロックするために使用され得る。立体構造的に均一であり、その最も活性な形態(二重鎖またはヘアピン型形態のいずれか)に「ロックされた」架橋オリゴヌクレオチドは、潜在的にその非架橋対応物よりも活性となり得る。したがって、本開示の一部のCpG−Cオリゴヌクレオチドは、共有結合性の鎖間架橋および/または鎖内架橋を含む。
二重鎖DNAを化学的架橋させるためのさまざまな様式が、当該技術分野において知られている。架橋されたポリヌクレオチド産物が所望の免疫調節活性を有している限り、任意の架橋方法が使用され得る。例えば、一例の方法では、二重鎖またはヘアピン型の末端の2個の対向するチミジン間にジスルフィド結合をもたらす。この架橋方法では、目的のオリゴヌクレオチド(1つまたは複数)は、5’−DMT−N3−(tBu−SS−エチル)チミジン−3’−ホスホルアミダイト(“T”)を用いて合成される。ジスルフィド結合を形成するため、混合型ジスルフィド結合を還元し、オリゴヌクレオチドを精製し、鎖をハイブリダイズさせ、化合物を空気酸化させると、ヘアピン型形態の場合は鎖内架橋が、または二重鎖形態の場合は鎖間架橋が形成される。あるいはまた、オリゴヌクレオチドをまずハイブリダイズさせ、次いで還元し、精製し、空気酸化させてもよい。かかる方法および他のものは当該技術分野において報告されている(例えば、Glick et al.,J Org Chem,56:6746−6747,1991,Glick et al.,J Am Chem Soc,114:5447−5448,1992,Goodwin et al.,Tetrahedron Letters 35:1647−1650,1994,Wang et al.,J Am Chem Soc,117:2981−2991,1995,Osborne et al.,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,6:2339−2342,1996およびOsborne et al.,J Am Chem Soc,118:11993−12003,1996参照)。
別の架橋方法では、二重鎖またはヘアピン型構造内のオフセット残基間にジスルフィド結合を形成する。この架橋方法では、目的のオリゴヌクレオチド(1つまたは複数)は、コンバーチブル(convertible)ヌクレオシド(例えば、Glen Researchから市販されている)を用いて合成される。この方法では、例えば、A−Aジスルフィド結合またはC−Aジスルフィド結合を使用し、また、他の塩基による結合も可能である。ジスルフィド修飾ポリヌクレオチドを形成するため、コンバーチブルヌクレオシドを含むポリヌクレオチドをシスタミン(または他のジスルフィド含有アミン)と反応させる。ジスルフィド結合を形成するため、混合型ジスルフィド結合を還元し、オリゴヌクレオチドを精製し、鎖をハイブリダイズさせ、化合物を空気酸化させると、ヘアピン型形態の場合は鎖内架橋が、または二重鎖形態の場合は鎖間架橋が形成される。あるいはまた、オリゴヌクレオチドをまずハイブリダイズさせ、次いで還元し、精製し、空気酸化させてもよい。かかる方法は当該技術分野において報告されている(例えば、Ferentz et al.,J Am Chem Soc,113:4000−4002,1991およびFerentz et al.,J Am Chem Soc,115:9006−9014,1993参照)。
ポリヌクレオチドおよび修飾ポリヌクレオチドを作製するための手法は、当該技術分野において知られている。ホスホジエステル結合を含む天然に存在するDNAまたはRNAは、一般的に3’末端を固相支持体に結合させた伸長中のオリゴヌクレオチドの5’−ヒドロキシ基に適切なヌクレオシドホスホルアミダイトを逐次カップリングさせた後、中間体の亜リン酸トリエステルをリン酸トリエステルに酸化させることにより合成される。所望のポリヌクレオチド配列が合成されたら、ポリヌクレオチドを支持体から離し、リン酸トリエステル基を脱保護してリン酸ジエステルにし、ヌクレオシド塩基を、アンモニア水または他の塩基を用いて脱保護する(例えば、Beaucage“Oligodeoxyribonucleotide Synthesis”,Protocols for Oligonucleotides and Analogs,Synthesis and Properties(Agrawal,ed.)Humana Press,Totowa,NJ,1993;Warner et al.,DNA 3:401,1984および米国特許第4,458,066号参照)。
CpG−Cオリゴヌクレオチドはリン酸基修飾オリゴヌクレオチドを含むものであってもよく、その一部のものはオリゴヌクレオチドを安定化させることが知られている。したがって、いくつかの実施形態は、安定化されたCpG−Cオリゴヌクレオチドを含む。修飾リン酸結合または非リン酸結合を含むオリゴヌクレオチドの合成も当該技術分野において知られている(例えば、Matteucci“Oligonucleotide Analogs:an Overview”,Oligonucleotides as Therapeutic Agents,(D.J.Chadwick and G.Cardew,ed.)John Wiley and Sons,New York,NY,1997参照)。オリゴヌクレオチドの糖または糖アナログ部分に結合させ得るリン誘導体(または修飾リン酸基)は、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェート、アルキルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホルアミデートなどであり得る。上記のリン酸基アナログの調製、ならびに、そのヌクレオチド、修飾ヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド内への組み込み自体は既に充分に報告されている(例えば、Peyrottes et al.,Nucleic Acids Res,24:1841−1848,1996;Chaturvedi et al.,Nucleic Acids Res,24:2318−2323,1996;およびSchultz et al.,Nucleic Acids Res,24:2966−2973,1996参照)。例えば、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの合成は、酸化工程を硫化工程に置き換えること以外は天然に存在するオリゴヌクレオチドについて上記のものと同様である(Zon “Oligonucleoside Phosphorothioates”,Protocols for Oligonucleotides and Analogs,Synthesis and Properties(Agrawal,ed.)Humana Press,pp.165−190,1993)。
CpG−Cオリゴヌクレオチドは、1個以上のリボヌクレオチド(唯一または主な糖成分としてリボースを含むもの)、デオキシリボヌクレオチド(主な糖成分としてデオキシリボースを含むもの)、修飾された糖または糖アナログを含むものであり得る。したがって、リボースおよびデオキシリボースに加えて、糖部分は、ペントース、デオキシペントース、ヘキソース、デオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロース、リキソース、および糖アナログのシクロペンチル基であり得る。糖はピラノシルまたはフラノシルの形態であってもよい。CpG−Cオリゴヌクレオチドにおいて、糖部分は好ましくは、リボース、デオキシリボース、アラビノースまたは2’−0−アルキルリボースのフラノシドであり、糖は、それぞれの複素環式塩基に、いずれかのアノマー立体配置で結合され得る。糖修飾体としては、限定されないが、2’−アルコキシ−RNAアナログ、2’−アミノ−RNAアナログ、2’−フルオロ−DNA、および2’−アルコキシ−またはアミノ−RNA/DNAキメラが挙げられる。例えば、CpG−Cオリゴヌクレオチドの糖修飾体としては、限定されないが、2’−O−メチル−ウリジンおよび2’−O−メチル−シチジンが挙げられる。このような糖または糖アナログおよびかかる糖またはアナログが複素環式塩基(核酸塩基)に結合しているそれぞれのヌクレオシドの調製それ自体は既知であり、したがって、ここで説明する必要はない。また、糖修飾体を、CpG−Cオリゴヌクレオチドの調製において作製し、任意のリン酸基修飾と組み合わせてもよい。
CpG−Cオリゴヌクレオチド内に組み込まれる複素環式塩基または核酸塩基は、天然に存在する主要なプリンおよびピリミジン塩基(すなわち、上記のようなウラシル、チミン、シトシン、アデニンおよびグアニン)、ならびに前記主要塩基の天然に存在する修飾体および合成修飾体であり得る。したがって、CpG−Cオリゴヌクレオチドは、イノシン、2’−デオキシウリジンおよび2−アミノ−2’−デオキシアデノシンのうちの1個以上を含むものであってもよい。
「CBR」または「臨床的有用率」は、CR+PR+長期SDを意味する。
「CDR」または「CDRs」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限りカバットの番号付け方式を用いて規定される、免疫グロブリンの可変領域内の相補性決定領域(1つまたは複数)を意味する。
「化学療法剤」は、がんの処置に有用な化学的化合物である。化学療法剤の類型としては、限定されないが:アルキル化剤、代謝拮抗薬、キナーゼ阻害薬、紡錘毒(spindle poison)植物アルカロイド、細胞毒性(cytoxic)/抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害薬、光感作性薬剤、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERM)、抗プロゲステロン、エストロゲン受容体下方調節薬(ERD)、エストロゲン受容体アンタゴニスト、黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト、抗アンドロゲン、アロマターゼ阻害薬、EGFR阻害薬、VEGF阻害薬、ならびに異常な細胞増殖または腫瘍成長に関与している遺伝子の発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられる。本発明の処置方法に有用な化学療法剤としては、細胞増殖抑制性および/または細胞毒性の薬剤が挙げられる。
「コチア(Chothia)」は、本明細書で用いる場合、Al−Lazikani et al.,JMB 273:927−948(1997)に記載の抗体の番号付け方式を意味する。
“comprising(〜を含む)”、または、語尾変化形、例えば、“comprise”、“comprises”または“comprised of”は、本明細書および特許請求の範囲全体を通して、文言の明示または必然性の暗示のため文脈からそうでないことが必要とされていない限り、包含的意味で用いており、すなわち、記載の特色の存在を明示しているが、本発明の任意の実施形態の機能発揮または有用性を実質的に向上させ得るさらなる特色の存在または付加を排除しないために用いている。
「保存的修飾バリアント」または「保存的置換」は、タンパク質のアミノ酸の、同様の特徴(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、骨格の立体構造および剛直性など)を有する他のアミノ酸での置換であって、該タンパク質の生物学的活性または他の所望の特性、例えば抗原親和性および/または特異性が改変されることなく変化が頻繁に起こり得るような置換をいう。当業者には、一般に、ポリペプチドの非必須領域内での単一アミノ酸置換は生物学的活性を実質的に改変しないことは認識されよう(例えば、Watson et al.(1987)Molecular Biology of the Gene,The Benjamin/Cummings Pub.Co.,p.224(4th Ed.)参照)。また、構造的または機能的に同様のアミノ酸の置換によって生物学的活性が崩壊することは起こりにくい。例示的な保存的置換を以下の表2に示す。
表2.例示的な保存的アミノ酸置換
Figure 0006893608
“consists essentially of(本質的に〜からなる)”、および、語尾変化形、例えば、“consist essentially of”または“consisting essentially of”は、本明細書および特許請求の範囲で用いている場合、全体を通して、記載の要素または要素の群の任意のものが含まれ、明記されている投薬レジメン、方法または組成物の基本的または新規な特性を実質的に変化させない、記載の要素と同様または異なる性質の他の要素を含んでいてもよいことを示す。非限定的な一例として、本質的に記載のアミノ酸配列からなるPD−1アンタゴニストにはまた、この結合性化合物の特性に実質的に影響を及ぼさない1個以上のアミノ酸(1個以上のアミノ酸残基の置換を含む)が含まれていてもよい。
「DCR」または「病勢コントロール率」は、CR+PR+SDを意味する。
「診断用抗PD−Lモノクローナル抗体」は、特定の哺乳動物細胞の表面上に発現している成熟形態の指定のPD−L(PD−L1またはPDL2)に特異的に結合するmAbを意味する。成熟PD−Lには前分泌リーダー配列(リーダーペプチドとも称される)がない。用語「PD−L」および「成熟PD−L」は、本明細書において互換的に用いており、特に記載のない限り、または文脈からすぐにわかることでない限り、同じ分子を意味していると理解されたい。
本明細書で用いる場合、診断用抗ヒトPD−L1 mAbまたは抗hPD−L1 mAbは、成熟ヒトPD−L1に特異的に結合するモノクローナル抗体をいう。成熟ヒトPD−L1分子は、以下の配列:
MRIFAVFIFMTYWHLLNAFTVTVPKDLYVVEYGSNMTIECKFPVEKQLDLAALIVYWEMEDKNIIQFVHGEEDLKVQHSSYRQRARLLKDQLSLGNAALQITDVKLQDAGVYRCMISYGGADYKRITVKVNAPYNKINQRILVVDPVTSEHELTCQAEGYPKAEVIWTSSDHQVLSGKTTTTNSKREEKLFNVTSTLRINTTTNEIFYCTFRRLDPEENHTAELVIPELPLAHPPNERTHLVILGAILLCLGVALTFIFRLRKGRMMDVKKCGIQDTNSKKQSDTHLEET(配列番号:25)、のアミノ酸19〜290からなる。
ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織切片におけるPD−L1発現の免疫組織化学(IHC)検出のための診断用mAbとして有用な診断用抗ヒトPD−L1 mAbの具体例は、抗体20C3および抗体22C3であり、これらは、同時係属中の国際特許出願PCT/US13/075932(2013年12月18日に出願、2014年6月26日にWO2014/100079として公開)に記載されている。FFPE組織切片におけるPD−L1発現のIHC検出に有用であると報告されている別の抗ヒトPD−L1 mAb(Chen,B.J.et al.,Clin Cancer Res 19:3462−3473(2013))は、Sino Biological,Inc.(Beijing,P.R.China;カタログ番号10084−R015)から公然と入手可能なウサギ抗ヒトPD−L1 mAbである。
「抗IL−10抗体」は、IL−10に結合してIL−10の活性を阻害するアンタゴニスト抗体を意味する。IL−10の別名または同義語としては:インターロイキン−10、サイトカイン合成阻害薬またはCSIFが挙げられる。ヒトIL−10のアミノ酸配列は米国特許6217857において知得され得る。成熟ヒトIL−10タンパク質のアミノ酸配列は、SPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRN(配列番号:52)である。
本発明の任意の処置方法、医薬および使用に有用な抗IL−10抗体としては、IL−10に特異的に結合する、好ましくはヒトIL−10に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)またはその抗原結合断片が挙げられる。該mAbはヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得、ヒト定常領域を含むものであり得る。いくつかの実施形態では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4の定常領域からなる群より選択され、好ましい実施形態では、ヒト定常領域はIgG1またはIgG4の定常領域である。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、Fab、Fab’−SH、F(ab’)、scFvおよびFv断片からなる群より選択される。
本発明の処置方法、医薬および使用の好ましいいくつかの実施形態では、抗IL−10抗体は:(a)抗IL−10 hum12G8の配列番号:26、27および28の軽鎖CDRと配列番号:29、30および31の重鎖CDRを含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。
本発明の処置方法、医薬および使用の他の好ましい実施形態では、抗IL−10抗体は、ヒトIL−10に特異的に結合し、(a)配列番号:32またはそのバリアントを含む重鎖可変領域と、(b)配列番号:33またはそのバリアントからなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。重鎖可変領域の配列のバリアントは、フレームワーク領域内(すなわち、CDR外)に17個までの保存的アミノ酸置換を有すること以外は参照配列と同一のものであり、好ましくは、フレームワーク領域内に10個未満、9、8、7、6または5個の保存的アミノ酸置換を有する。軽鎖可変領域の配列のバリアントは、フレームワーク領域内(すなわち、CDR外)に5個までの保存的アミノ酸置換を有すること以外は参照配列と同一のものであり、好ましくは、フレームワーク領域内に4個未満、3個または2個の保存的アミノ酸置換を有する。
以下の表3に、本発明の処置方法、医薬および使用における使用のための例示的な抗IL−10 mAbのアミノ酸配列の一覧を示し、配列を図8〜9に示す。
Figure 0006893608
本明細書で用いる場合、「抗IL−10 hum 12G8バリアント」は、軽鎖CDRの外側に存在する位置に3個、2個または1個の保存的アミノ酸置換および重鎖CDRの外側に存在する6、5、4、3、2または1個の保存的アミノ酸置換を有すること以外は抗IL−10 hum 12G8のものと同一である重鎖配列と軽鎖配列を含むモノクローナル抗体を意味し、例えば、バリアント位置はFR領域または定常領域に存在する。換言すると、抗IL−10 hum 12G8と抗IL−10 hum 12G8バリアントは同一のCDR配列を含んでいるが、その完全長の軽鎖配列および重鎖配列内のそれぞれ3つ以下または6つ以下の他の位置に保存的アミノ酸置換を有するために互いに異なる。抗IL−10 hum 12G8バリアントは、以下の特性:IL−10に対する結合親和性およびインビボ中和効果に関して抗IL−10 hum 12G8と実質的に同じである。
「DSDR」または「長期病勢安定率」は、23週間以上のSDを意味する。
「フレームワーク領域」または「FR」は、本明細書で用いる場合、CDR領域を除いた免疫グロブリンの可変領域を意味する。
「カバット」は、本明細書で用いる場合、Elvin A.Kabatによって先駆的に作られた((1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.)免疫グロブリンのアラインメントおよび番号付け方式を意味する。
「モノクローナル抗体」または「mAb」または「Mab」は、本明細書で用いる場合、実質的に均一な抗体集団をいい、すなわち、該集団で構成された抗体分子は、微量に存在し得る天然に存在する変異が存在しているかもしれないこと以外はアミノ酸配列が同一である。対照的に、通常の(ポリクローナル)抗体調製物は、典型的には、可変ドメイン、特にCDR(これらは、多くの場合、異なるエピトープに特異的である)において異なるアミノ酸配列を有する数多くの異なる抗体を含む。修飾語句「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体集団から得られたものであるという抗体の性質を示しており、なんら特定の方法による抗体の作製を必要としていると解釈されるべきでない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、最初にKohler et al.(1975)Nature 256:495によって報告されたハイブリドーマ法によって作製してもよく、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)によって作製してもよい。また、「モノクローナル抗体」は、ファージ抗体ライブラリーから、例えば、Clackson et al.(1991)Nature 352:624−628およびMarks et al.(1991)J.Mol.Biol.222:581−597に記載された手法を用いて単離したものであってもよい。また、Presta(2005)J.Allergy Clin.Immunol.116:731も参照のこと。
「治療無反応群患者」は、本明細書に記載の併用療法での処置に対する特異的抗腫瘍応答に言及している場合、患者が抗腫瘍応答を示さなかったことを意味する。
「ORR」または「客観的奏効率」は、いくつかの実施形態においてCR+PRをいい、ORR(24週目)は、ペンブロリズマブと併用したCpG−C型オリゴヌクレオチドでの24週間の処置後のコホート内の各患者においてirRECISTを用いて測定されるCRとPRをいう。
「患者」または「被験体」は、治療が所望されているか、または臨床試験、疫学的研究に参加しているか、もしくは対照として使用される、任意の単独の被験体、例えば、ヒトならびに哺乳動物の獣医学的患者、例えば、ウシ、ウマ、イヌおよびネコをいう。
「PD−1アンタゴニスト」は、がん細胞上に発現しているPD−L1が免疫細胞(T細胞、B細胞またはNKT細胞)上に発現しているPD−1に結合するのをブロックし、好ましくは、がん細胞上に発現しているPD−L2が免疫細胞上の発現PD−1に結合するのもブロックする任意の化学的化合物または生物学的分子を意味する。PD−1およびそのリガンドの別名または同義語としては:PD−1についてはPDCD1、PD1、CD279およびSLEB2;PD−L1についてはPDCD1L1、PDL1、B7H1、B7−4、CD274およびB7−H;ならびにPD−L2についてはPDCD1L2、PDL2、B7−DC、BtdcおよびCD273が挙げられる。ヒト個体が処置対象である本発明の任意の処置方法、医薬および使用では、PD−1アンタゴニストは、ヒトPD−L1がヒトPD−1に結合するのをブロックし、好ましくは、ヒトPD−L1とPD−L2のどちらもヒトPD−1に結合するのをブロックする。ヒトPD−1のアミノ酸配列は、NCBI Locus No.:NP_005009において知得され得る。ヒトPD−L1およびPD−L2のアミノ酸配列は、それぞれNCBI Locus No.:NP_054862およびNP_079515において知得され得る。
本発明の任意の処置方法、医薬および使用に有用なPD−1アンタゴニストとしては、PD−1またはPD−L1に特異的に結合し、好ましくはヒトPD−1またはヒトPD−L1に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)またはその抗原結合断片が挙げられる。mAbはヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得、ヒト定常領域を含むものであり得る。いくつかの実施形態では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4の定常領域からなる群より選択され、好ましい実施形態では、ヒト定常領域はIgG1またはIgG4の定常領域である。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、Fab、Fab’−SH、F(ab’)、scFvおよびFv断片からなる群より選択される。
ヒトPD−1に結合し、本発明の処置方法、医薬および使用に有用なmAbの例は、米国特許第7488802号、米国特許第7521051号、米国特許第8008449号、米国特許第8354509号、米国特許第8168757号、国際公開第2004/004771号、国際公開第2004/072286号、国際公開第2004/056875号および米国特許出願公開第2011/0271358号に記載されている。本発明の処置方法、医薬および使用におけるPD−1アンタゴニストとして有用な具体的な抗ヒトPD−1 mAbとしては:ペンブロリズマブ(MK−3475としても知られている)(WHO Drug Information,Vol.27,No.2,pages 161−162(2013)に記載の構造を有し、図6に示す重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を含むヒト化IgG4 mAb);ニボルマブ(BMS−936558)(WHO Drug Information,Vol.27,No.1,pages 68−69(2013)に記載の構造を有し、図7に示す重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を含むヒトIgG4 mAb);ヒト化抗体h409A11、h409A16およびh409A17(これらは国際公開第2008/156712号に記載されている)ならびにAMP−514(これはMedImmuneによって開発中である)が挙げられる。
ヒトPD−L1に結合し、本発明の処置方法、医薬および使用に有用なmAbの例は、国際公開第2013/019906号、国際公開第2010/077634A1号および米国特許第8383796号に記載されている。本発明の処置方法、医薬および使用におけるPD−1アンタゴニストとして有用な具体的な抗ヒトPD−L1 mAbとしては、MPDL3280A、BMS−936559、MEDI4736、MSB0010718C、および、それぞれ配列番号:24および配列番号:21の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む国際公開第2013/019906号の抗体が挙げられる。
本発明の処置方法、医薬および使用に有用な他のPD−1アンタゴニストとしては、PD−1またはPD−L1に特異的に結合し、好ましくはヒトPD−1またはヒトPD−L1に特異的に結合するイムノアドヘシン、例えば、免疫グロブリン分子の定常領域、例えばFc領域と融合させたPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含む融合タンパク質が挙げられる。PD−1に特異的に結合する免疫接着分子の例は、国際公開第2010/027827号および国際公開第2011/066342号に記載されている。本発明の処置方法、医薬および使用におけるPD−1アンタゴニストとして有用な具体的な融合タンパク質としては、PD−L2−FC融合タンパク質であり、ヒトPD−1に結合するAMP−224(B7−DCIgとしても知られている)が挙げられる。
本発明の処置方法、医薬および使用の好ましいいくつかの実施形態では、PD−1アンタゴニストが:(a)軽鎖CDRの配列番号:1、2および3と重鎖CDRの配列番号:4、5および6;または(b)軽鎖CDRの配列番号:7、8および9と重鎖CDRの配列番号:10、11および12;を含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。
本発明の処置方法、医薬および使用の他の好ましい実施形態では、PD−1アンタゴニストが、ヒトPD−1に特異的に結合し、(a)配列番号:13またはそのバリアントを含む重鎖可変領域と、(b)配列番号:15またはそのバリアント;配列番号:16またはそのバリアント;および配列番号:17またはそのバリアントからなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。重鎖可変領域の配列のバリアントは、フレームワーク領域内(すなわち、CDR外)に17個までの保存的アミノ酸置換を有すること以外は参照配列と同一のものであり、好ましくは、フレームワーク領域内に10個未満、9、8、7、6または5個の保存的アミノ酸置換を有する。軽鎖可変領域の配列のバリアントは、フレームワーク領域内(すなわち、CDR外)に5個までの保存的アミノ酸置換を有すること以外は参照配列と同一のものであり、好ましくは、フレームワーク領域内に4個未満、3個または2個の保存的アミノ酸置換を有する。
本発明の処置方法、医薬および使用の別の好ましい実施形態では、PD−1アンタゴニストが、ヒトPD−1に特異的に結合し、(a)配列番号:14を含む重鎖と(b)配列番号:18、配列番号:19または配列番号:20を含む軽鎖、を含むモノクローナル抗体である。
本発明の処置方法、医薬および使用のまた別の好ましい実施形態では、PD−1アンタゴニストが、ヒトPD−1に特異的に結合し、(a)配列番号:14を含む重鎖と(b)配列番号:18を含む軽鎖を含む、モノクローナル抗体である。
上記の処置方法、医薬および使用のすべてにおいて、PD−1アンタゴニストは、PD−L1がPD−1に結合するのを阻害し、好ましくはPD−L2がPD−1に結合するのもまた阻害する。上記の処置方法、医薬および使用のいくつかの実施形態では、PD−1アンタゴニストが、PD−1またはPD−L1に特異的に結合してPD−L1がPD−1に結合するのをブロックするモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。一実施形態では、PD−1アンタゴニストが、重鎖と軽鎖を含む抗PD−1抗体であり、そしてここで、該重鎖と該軽鎖は図6に示すアミノ酸配列(配列番号:21および配列番号:22)を含む。
以下の表4は、本発明の処置方法、医薬および使用における使用のための例示的な抗PD−1 mAbのアミノ酸配列の一覧を示し、配列を図1〜5に示す。
Figure 0006893608
表5は、配列表のPD−1アンタゴニストの配列の簡単な説明を示す。
Figure 0006893608
Figure 0006893608
「PD−L1」または「PD−L2」の発現は、本明細書で用いる場合、細胞表面上の表示されたPD−Lタンパク質または細胞もしくは組織内の表示されたPD−L mRNAの任意の検出可能なレベルの発現を意味する。PD−Lタンパク質の発現は、診断用PD−L抗体を用いて、腫瘍組織切片のIHCアッセイにおいて、またはフローサイトメトリーによって検出され得る。あるいはまた、腫瘍細胞によるPD−Lタンパク質の発現をPETイメージングにより、所望のPD−L標的、例えばPD−L1またはPD−L2に特異的に結合する結合剤(例えば、抗体断片、アフィボディなど)を用いて検出してもよい。PD−L mRNA発現を検出および測定するための手法としてはRT−PCRおよびリアルタイム定量RT−PCRが挙げられる。
IHCアッセイにおいて腫瘍組織切片のPD−L1タンパク質の発現を定量するためのいくつかのアプローチが報告されている。例えば、Thompson,R.H.,et al.,PNAS 101(49);17174−17179(2004);Thompson,R.H.et al.,Cancer Res.66:3381−3385(2006);Gadiot,J.,et al.,Cancer 117:2192−2201(2011);Taube,J.M.et al.,Sci Transl Med 4,127ra37(2012);およびToplian,S.L.et al.,New Eng.J Med.366(26):2443−2454(2012)を参照のこと。
アプローチの一例では、PD−L1発現について陽性または陰性の単純なバイナリーエンドポイントを使用し、陽性結果は、細胞表面膜染色の組織学的証拠を示す腫瘍細胞のパーセンテージによって規定される。腫瘍組織切片が全腫瘍細胞の少なくとも1%、好ましくは5%である場合、PD−L1発現について陽性とカウントする。
別のアプローチでは、腫瘍組織切片におけるPD−L1発現を腫瘍細胞ならびに浸潤免疫細胞(これは主にリンパ球を含む)において定量する。膜染色を示す腫瘍細胞および浸潤免疫細胞のパーセンテージを、<5%、5〜9%、それ以降は10%きざみで100%までとして別々に定量する。腫瘍細胞では、PD−L1発現を、スコアが<5%のスコアである場合は陰性、スコアが≧5%である場合は陽性とカウントする。浸潤免疫細胞におけるPD−L1発現は、調整炎症スコア(adjusted inflammation score)(AIS)と称される半定量的測定値として報告され、これは、膜染色細胞の割合に浸潤細胞の呈色強度(intesity)を掛け算することにより求められ、なし(0)、軽度(スコア1、リンパ球に稀にみられる)、中等度(スコア2、リンパ組織凝集塊による腫瘍の巣状浸潤)または重度(スコア3、広汎性浸潤)として評点付けされる。腫瘍組織切片は、AISが≧5である場合、浸潤免疫細胞によるPD−L1発現について陽性とカウントする。
PD−L mRNAの発現レベルは、定量RT−PCRにおいて高頻度に使用される1つ以上の参照遺伝子、例えばユビキチンCのmRNA発現レベルと比較され得る。
いくつかの実施形態では、悪性細胞および/または腫瘍内の浸潤免疫細胞によるPD−L1発現(タンパク質および/またはmRNA)レベルは、適切な対照によるPD−L1発現(タンパク質および/またはmRNA)レベルとの比較に基づいて「過剰発現されている」または「高値である」と判定される。例えば、対照PD−L1タンパク質またはmRNAの発現レベルは、同じ型の非悪性細胞またはマッチしている正常組織の切片において定量されたレベルであり得る。好ましいいくつかの実施形態では、腫瘍試料におけるPD−L1発現は、試料中のPD−L1タンパク質(および/またはPD−L1 mRNA)が対照よりも少なくとも10%、20%または30%多い場合、高値であると判定される。
本明細書で用いる場合、「ペンブロリズマブバリアント」は、軽鎖CDRの外側に存在する位置に3個、2個または1個の保存的アミノ酸置換および重鎖CDRの外側に存在する6、5、4、3、2または1個の保存的アミノ酸置換を有すること以外はペンブロリズマブのものと同一である重鎖配列と軽鎖配列を含むモノクローナル抗体を意味し、例えば、バリアント位置はFR領域または定常領域に存在する。換言すると、ペンブロリズマブとペンブロリズマブバリアントは同一のCDR配列を含んでいるが、その完全長の軽鎖配列および重鎖配列内のそれぞれ3つ以下または6つ以下の他の位置に保存的アミノ酸置換を有するために互いに異なるものである。ペンブロリズマブバリアントは、以下の特性:PD−1に対する結合親和性ならびにPD−L1およびPD−L2の各々がPD−1に結合するのをブロックする能力に関してペンブロリズマブと実質的に同じである。
「RECIST 1.1効果判定基準」は、本明細書で用いる場合、Eisenhauer et al.,E.A.et al.,Eur.J Cancer 45:228−247(2009)に示された、標的病変部または非標的病変部での、適宜、応答を測定している状況に基づいた規定を意味する。
「治療反応群患者」は、本明細書に記載の併用療法での処置に対する特異的抗腫瘍応答に言及している場合、抗腫瘍応答を示した患者を意味する。
「持続性応答」は、治療用薬剤または本明細書に記載の併用療法での処置を停止した後の持続性の治療効果を意味する。いくつかの実施形態では、持続性応答は、少なくとも処置期間と同じ期間、または処置期間より少なくとも1.5、2.0、2.5もしくは3倍長い期間を有する。
「組織切片」は、組織試料の単一の一部分または一片、例えば、正常組織または腫瘍の試料から切り取られた組織の薄片をいう。
がんを「処置する(“treat”または“treating”)」とは、本明細書で用いる場合、PD−1アンタゴニストおよびCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用療法の投与を、がんを有する被験体またはがんと診断された被験体に対して行ない、少なくとも1つのプラスの治療効果、例えば、がん細胞の数の低減、腫瘍サイズの低減、末梢器官内へのがん細胞浸潤の速度の低下または腫瘍転移もしくは腫瘍成長の速度の低下などを得ることを意味する。がんにおけるプラスの治療効果は、いくつかの様式で測定することができる(W.A.Weber,J.Nucl.Med.50:1S−10S(2009)参照)。例えば、腫瘍成長阻害に関して、NCIの基準によれば、T/C≦42%が最低限の抗腫瘍活性レベルである。T/C<10%を高い抗腫瘍活性レベルとみなし、T/C(%)=処置対象の腫瘍体積の中央値/対照の腫瘍体積の中央値×100である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の併用療法に対する奏功はRECIST 1.1基準またはirRC(2次元もしくは1次元)を用いて評価され、本発明の併用療法によって得られる処置は、PR、CR、OR、PFS、DFSおよびOSのいずれかである。PFSは、“Time to Tumor Progression(腫瘍増殖抑制時間)”とも称され、処置中および処置後にがんが成長しない時間の長さを示し、患者にCRまたはPRがみとめられた時間量ならびに患者にSDがみとめられた時間量を包含している。DFSは、処置中および処置後に患者が無疾患のままである時間の長さをいう。OSは、治療未経験または非処置の個体または患者と比べて平均余命の延長をいう。いくつかの実施形態では、本発明の併用療法に対する奏功は、RECIST 1.1効果判定基準を用いて評価されるPR、CR、PFS、DFS、ORおよびOSのいずれかである。がん患者を処置するために有効である本発明の併用療法のための処置レジメンは、患者の疾患状態、年齢および体重ならびに被験体において抗がん応答を誘起する治療能力などの要素に応じてさまざまであり得る。本発明の諸態様のいずれかの一実施形態が、どの被験体においてもプラスの治療効果を得ることに有効でない場合もあり得るが、当該技術分野において知られた任意の統計学的検定、例えば、スチューデントのt検定、カイ二乗検定、マン・ホイットニーによるU検定、クラスカル・ウォリス(H検定)、ヨンクヒール・タプストラ検定およびウイルコクソン検定によって調べたとき、統計学的に有意な数の被験体においてそのように実施される必要があるものとする。
用語「処置レジメン」、「投薬プロトコル」および「投与レジメン」は、本発明の併用療法の各治療用薬剤の投与の用量とタイミングをいうために互換的に用いている。
「腫瘍」は、がんと診断された被験体またはがんを有することが疑われる被験体に適用される場合、任意のサイズの悪性または潜在的に悪性の新生物または組織塊をいい、原発性腫瘍および続発性新生物を包含している。固形腫瘍は、通常、嚢胞または液性領域を含有していない異常な増殖組織または組織塊である。さまざまな型の固形腫瘍が、これを形成している細胞型にちなんで命名されている。固形腫瘍の例は肉腫、癌およびリンパ腫である。白血病(血液のがん)は一般的に、固形腫瘍を構成しない(National Cancer Institute,Dictionary of Cancer Terms)。
「腫瘍量(“tumor burden”)」は、腫瘍細胞量(“tumor load”)とも称され、全身に分布している腫瘍物の総量をいう。腫瘍量は、全身(リンパ節および骨髄を含む)のがん細胞の総数または腫瘍(1つまたは複数)のトータルサイズをいう。腫瘍量は、当該技術分野において知られたさまざまな方法、例えば、腫瘍(1つまたは複数)を被験体から切除して寸法を例えばカリパスを用いて測定すること、または体内に存在するままでイメージング手法、例えば、超音波、骨のスキャン、コンピュータ断層撮影(CT)もしくは磁気共鳴イメージング(MRI)スキャンを用いることなどによって測定され得る。
用語「腫瘍サイズ」は、腫瘍の長さおよび幅として測定され得る腫瘍のトータルサイズをいう。腫瘍サイズは、当該技術分野において知られたさまざまな方法、例えば、腫瘍(1つまたは複数)を被験体から切除して寸法を例えばカリパスを用いて測定すること、または体内に存在するままでイメージング手法、例えば、骨のスキャン、超音波、CTもしくはMRIスキャンを用いることなどによって測定され得る。
「1次元irRCは、Nishino M,Giobbie−Hurder A,Gargano M,Suda M,Ramaiya NH,Hodi FS.Developing a Common Language for Tumor Response to Immunotherapy:Immune−related Response Criteria using Unidimensional measurements.Clin Cancer Res.2013;19(14):3936−3943)に記載の一組の基準をいう。この基準では、各病変部の最大直径(cm)を利用する。
「可変領域」または「V領域」は、本明細書で用いる場合、異なる抗体間で配列が変わりやすいIgG鎖セグメントを意味する。軽鎖のカバット残基109まで、および重鎖のカバット残基113までに及ぶ。
本発明の上記の処置方法、医薬および使用のいくつかの実施形態では、個体はヒトであり、がんは固形腫瘍であり、いくつかの実施形態では、固形腫瘍は、膀胱がん、乳がん、腎明細胞がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌、肺扁平上皮細胞癌、悪性黒色腫、非小細胞肺がん(NSCLC)、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎細胞がん(RCC)、小細胞肺がん(SCLC)またはトリプルネガティブ乳がんである。いくつかの実施形態では、がんは、NSCLC、子宮内膜がん、尿路上皮がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌または黒色腫である。
本発明の上記の処置方法、医薬および使用の他の実施形態では、個体はヒトであり、がんは、造血器(heme)悪性腫瘍であり、いくつかの実施形態では、造血器悪性腫瘍は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、EBV陽性DLBCL、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、T−細胞/組織球豊富型大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫(HL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、多発性骨髄腫(MM)、骨髄性細胞白血病−1タンパク質(Mcl−1)、骨髄異形成症候群(MDS)、皮膚T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)である。
また、上記の任意の処置方法、医薬および使用のいくつかの実施形態において、がんは、PD−L1およびPD−L2の一方または両方の発現に関する試験で陽性である。さらに他の実施形態では、がんは高値のPD−L1発現を有する。
上記の処置方法、医薬および使用の一実施形態では、個体はヒトであり、がんは、ヒトPD−L1に関する試験で陽性のものであり、NSCLC、子宮内膜がん、尿路上皮がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌または黒色腫からなる群より選択される。上記の処置方法、医薬および使用の一実施形態では、個体はヒトであり、がんは、ヒトPD−L1に関する試験で陽性のものであり、進行型または転移性の黒色腫である。
II.方法、使用および医薬
本発明の一態様では、本発明により、個体にPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドを含む併用療法を投与することを含む、個体のがんを処置するための方法を提供する。
また、併用療法に1種類以上のさらなる治療用薬剤を含めてもよい。さらなる治療用薬剤は、例えば、CpG−C型オリゴヌクレオチド以外の化学療法薬、生物療法剤、免疫原性因子(例えば、弱めたがん性細胞、腫瘍抗原、抗原提示細胞、例えば、腫瘍由来の抗原または核酸、免疫刺激サイトカイン(例えば、IL−2、IFNα2、GM−CSF)でパルス処理した樹状細胞、および免疫刺激サイトカイン、例えば限定されないがGM−CSFをコードしている遺伝子でトランスフェクトした細胞)であり得る。さらなる治療用薬剤の具体的な投薬量および投薬スケジュールはさらにさまざまであり得、至適用量、投与スケジュールおよび投与経路は、使用される具体的な治療用薬剤に基づいて決定される。一実施形態では、生物療法剤は、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片である。
化学療法剤の例としては、アルキル化剤、例えば、チオテパおよびシクロホスファミド(cyclosphosphamide);アルキルスルフェート、例えば、ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドパ、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)およびウレドパ(uredopa);エチレンイミンおよびメチラメラミン(methylamelamine)、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロロメラミン(trimethylolomelamine);アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン(bullatacinone));カンプトセシン(例えば、合成アナログのトポテカン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(例えば、そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシン合成アナログ);クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(例えば、合成アナログのKW−2189およびCBI−TMI);エレウテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン;サルコジクチイン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;抗生物質、例えば、エンジイン型抗生物質(例えば、カリケアミシン、特に、カリケアミシンγ1IおよびカリケアミシンφI1、例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed.Engl.,33:183−186(1994)参照;ジネマイシン、例えば、ジネマイシンA;ビスホスホネート、例えば、クロドロネート;エスペラミシン;ならびにネオカルジノスタチン発色団および関連色素タンパク質エンジイン型抗生物質発色団(chromomophore))、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルチノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(例えば、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルチェロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗薬、例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;副腎皮質抑制薬(anti−adrenals)、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充薬、例えば、フロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン;エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホルミチン(elformithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;メイタンシノイド、例えば、メイタンシンおよびアンサマイトシン;ミトグアゾン;ミトザントロン;モピダモール;ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンAおよびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(“Ara−C”);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセルおよびドキセタキセル(doxetaxel);クロラムブシル;ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトザントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害薬RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;カペシタビン;ならびに上記のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸または誘導体が挙げられる。また、腫瘍に対するホルモンの作用を調節または阻害する作用をする抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERM)、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびトレミフェン(Fareston)など;副腎でのエストロゲン生成を調節する、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害薬、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、ホルスタン、ファドロゾール、ボロゾール、レトロゾールおよびアナストロゾールなど;ならびに抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリドおよびゴセレリン;ならびに上記のもののいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸または誘導体も挙げられる。
本発明の併用療法の各治療用薬剤は、単独で、または治療用薬剤と1種類以上の薬学的に許容され得る担体、賦形剤および希釈剤とを含む医薬(本明細書では医薬組成物とも称する)でのいずれかで、標準的な薬学的実務に従って投与され得る。
本発明の併用療法の各治療用薬剤は、同時(すなわち、同じ医薬で)、並存的(すなわち、別々の医薬で次々に任意の順序で投与)または任意の順序で逐次に投与され得る。逐次投与は、併用療法の治療用薬剤が異なる投薬形態である(ある薬剤は錠剤またはカプセル剤であり、別の薬剤は滅菌液状剤である)場合および/または異なる投与スケジュールで投与される場合(例えば、少なくとも毎日投与される化学療法薬と、それより低頻度で、例えば、週1回、2週に1回もしくは3週に1回投与される生物療法薬)、特に有用である。
いくつかの実施形態では、CpG−C型オリゴヌクレオチドはPD−1アンタゴニストの投与の前に投与されるが、他の実施形態では、CpG−C型オリゴヌクレオチドはPD−1アンタゴニストの投与の後に投与される。別の実施形態では、CpG−C型オリゴヌクレオチドはPD−1アンタゴニストと並存的に投与される。
いくつかの実施形態では、併用療法の治療用薬剤の少なくとも1種類は、該薬剤が同じがんを処置するために単独療法薬として使用される場合に典型的に使用されるものと同じ投薬レジメン(用量、頻度および処置期間)を用いて投与される。他の実施形態では、患者に投与される併用療法の治療用薬剤の少なくとも1種類の総量は、該薬剤が単独療法薬として使用される場合より少なく、例えば、用量が少ない、投与頻度が少ない、および/または処置期間が短い。
本発明の併用療法の各小分子治療用薬剤は、経口または非経口で、例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、経直腸、経表面および経皮投与経路で投与され得る。
本発明の併用療法は、腫瘍を除去するために手術前または手術後に使用され得、放射線療法の前、該療法中または該療法後に使用され得る。
いくつかの実施形態では、本発明の併用療法は、生物療法剤または化学療法剤で以前に処置されたことがない、すなわち、処置未経験の患者に投与される。他の実施形態では、該併用療法は、生物療法剤または化学療法剤での以前の治療後に持続性応答が得られなかった、すなわち、処置経験済の患者に投与される。
本発明の併用療法は、典型的には触診または当該技術分野においてよく知られたイメージング手法、例えば、MRI、超音波もしくはCATスキャンでわかるのに充分に大きい腫瘍を処置するために使用される。
本発明の併用療法は、好ましくは、PD−L1発現に関する試験で陽性であるがんを有するヒト患者に投与される。好ましいいくつかの実施形態では、PD−L1発現は、診断用抗ヒトPD−L1抗体またはその抗原結合断片を用いてIHCアッセイにおいて、患者から切除した腫瘍試料のFFPEまたは凍結組織切片において検出される。典型的には、患者の担当医は、PD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドでの処置の開始前に、患者から切除された腫瘍組織試料におけるPD−L1発現を調べるための診断試験を指示するであろうが、担当医が、処置開始後の任意の時点で、例えば、処置サイクルの終了後などに最初または後続の診断試験を指示する場合があり得ることも想定される。
本発明の併用療法の投薬レジメン(本明細書では投与レジメンとも称する)の選択は、いくつかの要素、例えば、実際の物質の血清または組織中の代謝回転率、症状のレベル、実際の物質の免疫原性、および処置対象の個体における標的細胞、組織または器官への到達可能性に依存する。好ましくは、投薬レジメンは、患者に送達される各治療用薬剤の量を最大限にし、許容範囲のレベルの副作用と調和するものである。したがって、該併用療法の生物療法剤と化学療法剤の各々の用量および投与頻度は、一部において、具体的な治療用薬剤、処置対象のがんの重症度および患者の特徴に依存する。抗体、サイトカインおよび小分子の適切な用量の選択における手引きが入手可能である。例えば、Wawrzynczak(1996)Antibody Therapy,Bios Scientific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK;Kresina(ed.)(1991)Monoclonal Antibodies,Cytokines and Arthritis,Marcel Dekker,New York,NY;Bach(ed.)(1993)Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases,Marcel Dekker,New York,NY;Baert et al.(2003)New Engl.J.Med.348:601−608;Milgrom et al.(1999)New Engl.J.Med.341:1966−1973;Slamon et al.(2001)New Engl.J.Med.344:783−792;Beniaminovitz et al.(2000)New Engl.J.Med.342:613−619;Ghosh et al.(2003)New Engl.J.Med.348:24−32;Lipsky et al.(2000)New Engl.J.Med.343:1594−1602;Physicians’ Desk Reference 2003(Physicians’ Desk Reference,57th Ed);Medical Economics Company;ISBN:1563634457;57th edition(November 2002)を参照のこと。適切な投薬レジメンの決定は、医師により、例えば、処置に影響することが当該技術分野において既知であるか、もしくは疑われているか、または処置に影響すると予測されるパラメータまたは要素を用いて行なわれ得、例えば、患者の臨床歴(例えば、以前の治療)、処置対象のがんの型およびステージならびに併用療法の治療用薬剤の1種類以上に対するバイオマーカーの応答に依存する。
本発明の併用療法の生物療法剤は、連続輸注によって、または例えば、毎日、隔日、週3回もしくは週1回、2週間に1回、3週間に1回、毎月、2ヶ月に1回などの間隔での投与によって投与され得る。1週間の総用量は、一般的に少なくとも0.05μg/kg、0.2μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、10μg/kg、100μg/kg、0.2mg/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、10mg/kg、25mg/kg、50mg/kg体重またはそれ以上である。例えば、Yang et al.(2003)New Engl.J.Med.349:427−434;Herold et al.(2002)New Engl.J.Med.346:1692−1698;Liu et al.(1999)J.Neurol.Neurosurg.Psych.67:451−456;Portielji et al.(20003)Cancer Immunol.Immunother.52:133−144を参照のこと。
抗ヒトPD−1 mAbが併用療法のPD−1アンタゴニストとして使用されるいくつかの実施形態では、投与レジメンは、抗ヒトPD−1 mAbを1、2、3、5または10mg/kgの用量で約14日(±2日)または約21日(±2日)または約30日(±2日)の間隔で処置過程全体を通して投与することを含む。
抗ヒトPD−1 mAbが併用療法のPD−1アンタゴニストとして使用される他の実施形態では、投与レジメンは、抗ヒトPD−1 mAbを約0.005mg/kg〜約10mg/kgの用量で、患者内用量漸増を伴って投与することを含む。他の用量漸増実施形態では、投与間の間隔はだんだん短くする、例えば、1回目と2回目の投薬の間は約30日(±2日)、2回目と3回目の投薬の間は約14日(±2日)にする。一部の特定の実施形態では、投与間隔は2回目の投与以降の投与を約14日(±2日)にする。
一部の特定の実施形態では、被験体には、本明細書に記載の任意のPD−1アンタゴニストを含む医薬の静脈内(IV)輸注が投与される。
本発明の好ましい一実施形態では、併用療法のPD−1アンタゴニストがニボルマブであり、これは:1mg/kg Q2W、2mg/kg Q2W、3mg/kg Q2W、5mg/kg Q2W、10mg Q2W、1mg/kg Q3W、2mg/kg Q3W、3mg/kg Q3W、5mg/kg Q3Wおよび10mg Q3Wからなる群より選択される用量で静脈内投与される。
本発明の別の好ましい実施形態では、併用療法のPD−1アンタゴニストがペンブロリズマブまたはペンブロリズマブバリアントであり、これは液状医薬にて、1mg/kg Q2W、2mg/kg Q2W、3mg/kg Q2W、5mg/kg Q2W、10mg Q2W、1mg/kg Q3W、2mg/kg Q3W、3mg/kg Q3W、5mg/kg Q3W、10mg Q3Wおよびこれらの用量のいずれかの等価な一定用量(flat−dose equivalent)、すなわち、例えば200mg Q3Wからなる群より選択される用量で投与される。いくつかの実施形態では、ペンブロリズマブは、25mg/mlのペンブロリズマブ、7%(w/v)のスクロース、0.02%(w/v)のポリソルベート80を10mMのヒスチジンバッファー(pH5.5)中に含む液状医薬として提供される。
いくつかの実施形態では、選択された用量のペンブロリズマブはIV輸注によって投与される。一実施形態では、選択された用量のペンブロリズマブは、IV輸注によって25〜40分または約30分の時間にわたって投与される。
本発明の一実施形態では、併用療法のCpG−C型オリゴヌクレオチドは配列番号:45の配列を有する。しかしながら、本明細書に記載のモチーフおよび配列を有する他のCpG−C型オリゴヌクレオチドもまた、本発明の併用療法における使用に適している。したがって、配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドを含む方法または医薬に関する任意の説明は、他のCpG−C型オリゴヌクレオチド、特にC59−01〜C59−14(配列番号:38〜51)にもまた適用可能であると理解されたい。簡潔にするため、この理解は、全体を通して繰り返さない。本発明の一実施形態では、併用療法のCpG−C型オリゴヌクレオチドは、配列番号:45の配列を有し、0.1〜16.0mgを週に1回、好ましくは0.1、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、6.0、7.0または8.0mgを週に1回の用量で腫瘍内投与される。本発明の別の実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、0.1〜16.0mgを週に1回を4週間にわたって、好ましくは0.1、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、6.0、7.0または8.0mgを週に1回を4週間にわたる用量で腫瘍内投与される。本発明のさらなる一実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、0.1〜16.0mgを3週に1回、好ましくは0.1、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、6.0、7.0または8.0mgを3週に1回の用量で腫瘍内投与される。本発明の別の実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、2.0、4.0または8.0mgを週に1回を4週間にわたる用量で腫瘍内投与される。本発明のまた別の実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、2.0、4.0または8.0mgを週に1回を4週間にわたり、続いて3週に1回の用量で腫瘍内投与される。一実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、進行がみられるまで、または最初の投与後12〜24週間まで投与される。別の実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、合計4、5、6、7または8回の用量で投与される。いくつかの実施形態では、配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドは、週2回、週1回、隔週、3週に1回、1ヶ月に1回または隔月で投与される。
CpG−C型オリゴヌクレオチドとの併用でのペンブロリズマブの至適用量は、これらの薬剤の一方または両方の用量漸増または用量漸減によって特定され得る。一実施形態では、ペンブロリズマブは200mg Q3Wで投与され、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、1〜16mgを週に1回、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを週に1回の用量で腫瘍内投与される。一実施形態では、患者は、200mgのペンブロリズマブをQ3Wで1日目に処置され、配列番号:45のオリゴヌクレオチドを、1〜16mgを1日目に、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを1日目、週に1回を4週間の用量で、続いて1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを3週に1回の用量で腫瘍内投与される。一実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、進行がみられるまで、または最初の投与後24週間まで投与される。さらなる一実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを1日目、週に1回を4週間にわたる用量で、続いて1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを3週に1回9週間の用量で腫瘍内投与される。別の実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、進行がみられるまで、または最初の投与後24週間まで投与される。一実施形態では、患者が、抗PD−1の前治療を受けている間に進行性疾患を有していると確認される。別の実施形態では、ペンブロリズマブは静脈内投与され、進行がみられるまで、または45週間まで投与される。
別の実施形態では、患者が200mgのペンブロリズマブをQ3Wで1日目に処置され、配列番号:45のオリゴヌクレオチドを、1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを22日目に、週に1回を4週間にわたる用量で、続いて1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを3週に1回の用量で腫瘍内により処置される。さらなる一実施形態では、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは、1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを1日目に、週に1回を4週間にわたる用量で、続いて1〜16mg、好ましくは、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgを3週に1回を9週間にわたる用量で腫瘍内投与される。一実施形態では、患者が抗PD−1/L1処置について治療未経験である。別の実施形態では、ペンブロリズマブは静脈内投与される。別の実施形態では、ペンブロリズマブは静脈内投与され、進行がみられるまで、または45週間まで投与される。
いくつかの実施形態では、患者は併用療法で少なくとも24週間、例えば8回の3週間サイクルで処置される。いくつかの実施形態では、併用療法での処置を、患者がPDまたはCRの徴候を示すまで継続する。
本発明のさらなる一態様では、PD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドを含む併用療法に、さらに抗IL−10抗体を含める。本発明の一実施形態では、併用療法の抗IL−10抗体は抗IL 10 hum 12G8であり、これは:1mg/kg Q3W、2mg/kg Q3W、3mg/kg Q3W、4mg/kg Q3W、5mg/kg Q3W、6mg/kg Q3W、7mg/kg Q3W、8mg/kg Q3W、9mg/kg Q3W、10mg/kg Q3W、11mg/kg Q3W、12mg/kg Q3W、13mg/kg Q3W、14mg/kg Q3Wおよび15mg/kg Q3Wからなる群より選択される用量で静脈内投与される。本発明の別の実施形態では、併用療法中の抗IL−10抗体は抗IL−10 hum 12G8であり、これは、1mg/kg Q3Wの用量で静脈内投与される。本発明のさらなる一実施形態では、併用療法の抗IL−10抗体は抗IL 10 hum 12G8であり、これは、3mg/kg Q3Wの用量で静脈内投与される。本発明のまた別の実施形態では、併用療法の抗IL−10抗体は抗IL 10 hum 12G8であり、これは10mg/kg Q3Wの用量で静脈内投与される。
本発明の好ましい一実施形態では、併用療法の抗IL−10抗体は抗IL−10 hum 12G8または抗IL−10 hum 12G8バリアントであり、これは、液状医薬にて、1mg/kg Q3W、2mg/kg Q3W、3mg/kg Q3W、4mg/kg Q3W、5mg/kg Q3W、6mg/kg Q3W、7mg/kg Q3W、8mg/kg Q3W、9mg/kg Q3W、10mg/kg Q3W、11mg/kg Q3W、12mg/kg Q3W、13mg/kg Q3W、14mg/kg Q3Wおよび15mg/kg Q3Wからなる群より選択される用量で投与される。
いくつかの実施形態では、患者は、NSCLC、RCC、子宮内膜がん、尿路上皮がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌または黒色腫と診断されている場合、本発明の併用療法での処置に選択される。
また、本発明により、上記のPD−1アンタゴニストおよび薬学的に許容され得る賦形剤を含む医薬を提供する。PD−1アンタゴニストが生物療法剤、例えばmAbである場合、該アンタゴニストは、CHO細胞において、慣用的な細胞培養および回収/精製技術を用いて作製され得る。
いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体をPD−1アンタゴニストとして含む医薬は、液状製剤として提供され得るか、または使用前に凍結乾燥粉末剤を注射用滅菌水で再構成することにより調製され得る。国際公開第2012/135408号に、本発明における使用に適したペンブロリズマブを含む液状および凍結乾燥型の医薬の調製が記載されている。いくつかの実施形態では、ペンブロリズマブを含む医薬がガラスバイアル内に提供され、これには約100mgのペンブロリズマブが4mlの液剤で収容される。液剤1mL毎に25mgのペンブロリズマブが含有されており:L−ヒスチジン(1.55mg)、ポリソルベート80(0.2mg)、スクロース(70mg)および注射用水USPで製剤化される。この液剤は、IV輸注のために希釈が必要とされる。
また、本発明により、TLR9アゴニストおよび薬学的に許容され得る賦形剤を含む医薬であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである医薬を提供する。CpG−C型オリゴヌクレオチドは、腫瘍内注射のために生理学的バッファー中で再構成させるものであってもよい。
本明細書に記載の医薬を、第1の容器と第2の容器と添付文書を備えたキットとして提供してもよい。第1の容器には、PD−1アンタゴニストを含む少なくとも1回の用量の医薬が収容され、第2の容器には、CpG−C型オリゴヌクレオチドを含む少なくとも1回の用量の医薬が収容され、添付文書またはラベルは該医薬を用いて患者のがんを処置するための使用説明書を含む。第1および第2の容器は同じまたは異なる形状(例えば、バイアル、シリンジおよびボトル)および/または材質(例えば、プラスチックもしくはガラス)で構成されたものであり得る。キットはさらに、該医薬の投与に有用であり得る他の材料、例えば、希釈剤、フィルター、IVバッグとライン、針とシリンジを備えていてもよい。キットの好ましいいくつかの実施形態では、PD−1アンタゴニストは抗PD−1抗体であり、使用説明書には、医薬がIHCアッセイによるPD−L1発現に関する試験で陽性であるがんを有する患者の処置における使用が意図されたものであることが記載されている。
本発明のこれらおよび他の態様、例えば、以下に示す例示的な特異的実施形態は、本明細書に示した教示から自明であろう。
本発明の例示的な具体的な実施形態
1.個体にPD−1アンタゴニストとTLR9アゴニストを含む併用療法を投与することを含む、個体のがんを処置するための方法であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである方法。
2.個体にPD−1アンタゴニスト、抗IL−10抗体またはその抗原結合断片およびTLR9アゴニストを含む併用療法を投与することを含む、個体のがんを処置するための方法であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである方法。
3.PD−1アンタゴニストがモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である実施形態1または2の方法。
4.TLR9アゴニストとの併用における使用のためのPD−1アンタゴニストを含む、個体のがんを処置するための医薬であって、該PD−1アンタゴニストがモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であり、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドであり、好ましくは、該PD−1アンタゴニストが該TLR9アゴニストの前に投与される医薬。
5.TLR9アゴニストおよび抗IL−10抗体またはその抗原結合断片との併用における使用のための、個体のがんを処置するための、PD−1アンタゴニストを含む医薬であって、該PD−1アンタゴニストがモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であり、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである医薬。
6.PD−1アンタゴニストとの併用における使用のための、個体のがんを処置するための、TLR9アゴニストを含む医薬であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである医薬。
7.TLR9アゴニストと併用して投与する場合の個体のがんを処置するための医薬の製造におけるPD−1アンタゴニストの使用であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである使用。
8.TLR9アゴニストおよび抗IL−10抗体またはその抗原結合断片と併用して投与する場合の個体のがんを処置するための医薬の製造におけるPD−1アンタゴニストの使用であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである使用。
9.PD−1アンタゴニストと併用して投与する場合の個体のがんを処置するための医薬の製造におけるTLR9アゴニストの使用であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである使用。
10.個体のがんを処置するための医薬の製造におけるPD−1アンタゴニストおよびTLR9アゴニストの使用であって、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドである使用。
11.第1の容器、第2の容器および添付文書を備えたキットであって、第1の容器には、抗PD−1アンタゴニストを含む少なくとも1回の用量の医薬が含まれており、第2の容器には、TLR9アゴニストを含む少なくとも1回の用量の医薬が含まれており、該添付文書は、該医薬を用いて個体のがんを処置するための使用説明書を含み、該TLR9アゴニストがCpG−C型オリゴヌクレオチドであるキット。
12.使用説明書に、医薬が、免疫組織化学的(IHC)アッセイによるPD−L1発現に関する試験で陽性であるがんを有する個体の処置における使用が意図されたものであることが記載されている、実施形態11のキット。
13.個体がヒトであり、PD−1アンタゴニストが、ヒトPD−L1に特異的に結合してヒトPD−L1がヒトPD−1に結合するのをブロックするモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である、実施形態1〜12のいずれかの方法、医薬、使用またはキット。
14.PD−1アンタゴニストが、MPDL3280A、BMS−936559、MEDI4736、MSB0010718Cであるか、または、それぞれ配列番号:24および配列番号:21の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む国際公開第2013/019906号のモノクローナル抗体である、実施形態1〜12のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
15.個体がヒトであり、PD−1アンタゴニストが、ヒトPD−1に特異的に結合してヒトPD−L1がヒトPD−1に結合するのをブロックするモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である、実施形態1〜12のいずれかの方法、医薬、使用またはキット。
16.PD−1アンタゴニストがまた、ヒトPD−L2がヒトPD−1に結合するのもブロックする、実施形態15の方法、医薬、使用またはキット。
17.モノクローナル抗体またはその抗原結合断片が:(a)配列番号:1、2および3の軽鎖CDRと配列番号:4、5および6の重鎖CDR;または(b)配列番号:7、8および9の軽鎖CDRと配列番号:10、11および12の重鎖CDR;を含む実施形態15の方法、医薬、使用またはキット。
18.モノクローナル抗体またはその抗原結合断片が配列番号:7、8および9の軽鎖CDRと配列番号:10、11および12の重鎖CDRを含む、実施形態15の方法、医薬、使用またはキット。
19.PD−1アンタゴニストが、重鎖と軽鎖を含む抗PD−1モノクローナル抗体であり、そしてここで、該重鎖が配列番号:21を含み、該軽鎖が配列番号:22を含む、実施形態15の方法、医薬、使用またはキット。
20.PD−1アンタゴニストが、重鎖と軽鎖を含む抗PD−1モノクローナル抗体であり、そしてここで、該重鎖が配列番号:23を含み、該軽鎖が配列番号:24を含む、実施形態15の方法、医薬、使用またはキット。
21.抗IL−10抗体またはその抗原結合断片が、配列番号:32および配列番号:33の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む、実施形態1〜20のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
22.抗IL−10抗体またはその抗原結合断片が:(a)配列番号:26、27および28の軽鎖CDRと配列番号:29、30および31の重鎖CDRを含む、実施形態1〜20のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
23.抗IL−10抗体が、重鎖と軽鎖を含む抗IL−10モノクローナル抗体であり、そしてここで、該重鎖が配列番号:34を含み、該軽鎖が配列番号:35を含む、実施形態1〜20のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
24.抗IL−10抗体が抗IL−10 hum 12G8または抗IL−10 hum 12G8バリアントである実施形態1〜20のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
25.CpG−C型オリゴヌクレオチドが:
(a)5’−N(TCG(N))(XCGX’X’(CG)z,(配列番号:38)であって、ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0、1、2または3、y=1、2、3または4、w=0、1または2、p=0または1、q=0、1または2、v=0〜89およびz=1〜20であり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、XとX’も自己相補型ヌクレオシドである;および
(b)少なくとも8塩基長のパリンドローム配列であって、ここで、該パリンドローム配列は(XCGX’X’(CG)配列の最初の(XCGX’X’)を含む、
からなり、該オリゴヌクレオチドが12〜100塩基長である、実施形態1〜24のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
26.x=0、y=1、w=0、p=0または1、q=0、1または2、v=0〜20およびz=1、2、3または4である、実施形態25の方法、医薬、使用またはキット。
27.CpG−C型オリゴヌクレオチドがTCGN(XCGX’X’CG)(配列番号:39)からなり、ここで、Nはヌクレオシドであり、q=0、1、2、3、4または5、v=0〜20、z=1〜4であり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、XとX’も自己相補型ヌクレオシドであり、該オリゴヌクレオチドが少なくとも12塩基長である、請求項1〜24のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
28.CpG−C型オリゴヌクレオチドが5’−TCGNTTCGAACGTTCGAACGTTN−3’(配列番号:40)からなり、ここで、Nはヌクレオシドであり、q=0、1、2、3、4または5、s=0〜20であり、該オリゴヌクレオチドが少なくとも12塩基長である、実施形態1〜24のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
29.CpG−C型オリゴヌクレオチドが:
5’−TCGTCGAACGTTCGAGATGAT−3’(配列番号:41);
5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:43);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAATTTT−3’(配列番号:44);
5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTTA−3’(配列番号:46);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGTT−3’(配列番号:47);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACGT−3’(配列番号:48);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAACG−3’(配列番号:49);
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAAC−3’(配列番号:50);および
5’−TCGTAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:51)
からなる群より選択される、実施形態1〜24のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
30.CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)からなる配列を有する、実施形態1〜24のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
31.がんが固形腫瘍である、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
32.がんが、膀胱がん、乳がん、腎明細胞がん、頭/頸部扁平上皮細胞癌、肺扁平上皮細胞癌、悪性黒色腫、非小細胞肺がん(NSCLC)、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎細胞がん、小細胞肺がん(SCLC)またはトリプルネガティブ乳がんである、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
33.がんが、NSCLC、RCC、子宮内膜がん、尿路上皮がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌または黒色腫である、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
34.個体が、NSCLC、RCC、子宮内膜がん、尿路上皮がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌または黒色腫について以前に処置されたことがない個体である、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
35.がんが、進行型または転移性の黒色腫である、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
36.がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫(HL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、多発性骨髄腫(MM)、骨髄性細胞白血病−1タンパク質(Mcl−1)、骨髄異形成症候群(MDS)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、皮膚T細胞リンパ腫または小リンパ球性リンパ腫(SLL)である、実施形態1〜30のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
37.がんが、腎細胞癌、非小細胞肺がん、膀胱がんおよび結腸直腸がんからなる群より選択される、請求項1〜30のいずれか1項に記載の方法または医薬。
38.がんが、ヒトPD−L1に関する試験で陽性である、実施形態1〜37のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
39.ヒトPD−L1発現が高値である、実施形態38の方法、医薬、使用またはキット。
40.PD−1アンタゴニストが、ペンブロリズマブ、ペンブロリズマブバリアントまたはニボルマブである、実施形態38の方法、医薬、使用またはキット。
41.ペンブロリズマブが、25mg/mlのペンブロリズマブ、7%(w/v)のスクロース、0.02%(w/v)のポリソルベート80を10mMのヒスチジンバッファー(pH5.5)中に含む液状医薬として製剤化される、実施形態40の方法、医薬、使用またはキット。
42.配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドとの併用における使用のためのペンブロリズマブを含む医薬であって、個体にまずペンブロリズマブ投与した後、1〜4週間後、好ましくは1、2または3週間後に配列番号:45のオリゴヌクレオチドを腫瘍内投与することを含む方法によりヒト個体のがんを処置するための医薬。
43.個体にペンブロリズマブと配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドを含む併用療法を投与することを含む、がんと診断されたヒト個体を処置するための方法であって、ペンブロリズマブが200mg Q3Wで投与され、配列番号:45のオリゴヌクレオチドが1〜16mgの用量で週に1回、好ましくは1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgの用量で週に1回腫瘍内投与される方法。
44.配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドとの併用における使用のためのペンブロリズマブを含む医薬であって、個体に、200mgのペンブロリズマブをQ3Wで、1日目から開始して投与し、そして配列番号:45のオリゴヌクレオチドを1〜16mgの用量で22日目から開始し、その後週に1回を4週間にわたって、続いて1〜16mgの用量で3週に1回、腫瘍内投与することを、好ましくは、配列番号:45のオリゴヌクレオチドが、1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgの用量で腫瘍内投与される、ことを含む方法によりヒト個体のがんを処置するための医薬。
45.配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドとの併用における使用のためのペンブロリズマブを含む医薬であって、個体に、200mgのペンブロリズマブをQ3Wで、1日目から開始して投与し、そして配列番号:45のオリゴヌクレオチドを1〜16mgの用量で1日目から開始して週に1回を4週間にわたって、続いて1〜16mgの用量で3週に1回、腫瘍内投与することを、好ましくは、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgの用量で腫瘍内投与される、ことを含む方法によりヒト個体のがんを処置するための医薬。
46.配列番号:45のCpG−C型オリゴヌクレオチドとの併用における使用のためのペンブロリズマブを含む医薬であって、個体に、200mgのペンブロリズマブをQ3Wで、1日目から開始して投与し、そして配列番号:45のオリゴヌクレオチドを1〜16mgの用量で22日目から開始して週に1回を4週間にわたって、続いて1〜16mgの用量で3週に1回、腫瘍内投与することを、好ましくは、配列番号:45のオリゴヌクレオチドは1.0、2.0、4.0、8.0または16.0mgの用量で腫瘍内投与される、ことを含む方法によりヒト個体のがんを処置するための医薬。
47.個体が、抗PD−1療法または抗PD−L1療法で以前に処置されたことがない個体である、実施形態42〜44または46の方法または医薬。
48.個体が、抗PD−1の前治療を受けている間に進行が確認されている個体である、実施形態43または45の方法または医薬。
49.ペンブロリズマブが、25〜40分間または約30分間のIV輸注によって投与される、実施形態42〜48のいずれかの方法または医薬。
50.がんの組織切片が、併用療法の投与の実施前に個体から切除されたものであり、PD−L1発現に関する試験で陽性である、実施形態42〜49のいずれかの方法または医薬。
51.組織切片中の腫瘍細胞の少なくとも50%が、免疫組織化学的(IHC)アッセイによるPD−L1発現に関する試験で陽性である、実施形態50の方法または医薬。
52.IHCアッセイでPD−L1発現を検出するために抗体22C3を使用した、実施形態51の方法または医薬。
53.CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)の配列とのナトリウム塩であり、該オリゴヌクレオチドがホスホロチオエート骨格を有するオリゴデオキシヌクレオチドである、実施形態1〜52のいずれか1つの方法または医薬。
54 CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)からなる配列を有する、実施形態1〜53のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
55.CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)のナトリウム塩である、実施形態1〜53のいずれか1つの方法、医薬、使用またはキット。
56.がんが進行型または転移性の黒色腫である、実施形態42〜55のいずれかの方法、医薬、使用またはキット。
57.PD−1アンタゴニストがペンブロリズマブであり、CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)からなる配列を有する、実施形態1の方法。
58.PD−1アンタゴニストがペンブロリズマブであり、CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)からなる配列を有するものであり、該オリゴヌクレオチドがホスホロチオエート骨格を有するオリゴデオキシヌクレオチドである、実施形態1の方法。
59.がんが進行型または転移性の黒色腫である、実施形態57または58の方法。
60.PD−1アンタゴニストがペンブロリズマブであり、CpG−C型オリゴヌクレオチドが、5’−TCGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAA−3’(配列番号:42)からなる配列を有する、実施形態1の方法。
61.PD−1アンタゴニストが、配列番号:7、8および9の軽鎖CDRと配列番号:10、11および12の重鎖CDRを含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であり、CpG−C型オリゴヌクレオチドが:
(a)5’−N(TCG(N))(XCGX’X’(CG)z,(配列番号:38)であって、ここで、Nはヌクレオシドであり、x=0、1、2または3、y=1、2、3または4、w=0、1または2、p=0または1、q=0、1または2、v=0〜89およびz=1〜20であり、XとX’は自己相補型ヌクレオシドであり、XとX’も自己相補型ヌクレオシドである;および
(b)少なくとも8塩基長のパリンドローム配列であって、ここで、該パリンドローム配列は(XCGX’X’(CG)(配列番号:56)配列の最初の(XCGX’X’)(配列番号:55)を含む、
からなるものであり、該オリゴヌクレオチドが12〜100塩基長である、実施形態1の方法。
一般法
分子生物学の標準的な方法は、Sambrook,Fritsch and Maniatis(1982 & 1989 2nd Edition,2001 3rd Edition)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Sambrook and Russell(2001)Molecular Cloning,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Wu(1993)Recombinant DNA,Vol.217,Academic Press,San Diego,CA)に記載されている。また、標準的な方法は、Ausbel,et al.(2001)Current Protocols in Molecular Biology,Vols.1−4,John Wiley and Sons,Inc.New York,NYにも示されており、これには、細菌細胞でのクローニングおよびDNA変異誘発(第1巻)、哺乳動物細胞および酵母でのクローニング(第2巻)、複合糖質およびタンパク質の発現(第3巻)ならびにバイオインフォマティクス(第4巻)が記載されている。
免疫沈降、クロマトグラフィー、電気泳動、遠心分離および晶出を含むタンパク質の精製のための方法は報告されている(Coligan,et al.(2000)Current Protocols in Protein Science,Vol.1,John Wiley and Sons,Inc.,New York)。化学分析、化学修飾、翻訳後修飾、融合タンパク質の作製、タンパク質のグリコシル化は報告されている(例えば、Coligan,et al.(2000)Current Protocols in Protein Science,Vol.2,John Wiley and Sons,Inc.,New York;Ausubel,et al.(2001)Current Protocols in Molecular Biology,Vol.3,John Wiley and Sons,Inc.,NY,NY,pp.16.0.5−16.22.17;Sigma−Aldrich,Co.(2001)Products for Life Science Research,St.Louis,MO;pp.45−89;Amersham Pharmacia Biotech(2001)BioDirectory,Piscataway,N.J.,pp.384−391参照)。ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の作製、精製および断片化は報告されている(Coligan,et al.(2001)Current Protcols in Immunology,Vol.1,John Wiley and Sons,Inc.,New York;Harlow and Lane(1999)Using Antibodies,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY;Harlow and Lane(上掲))。リガンド/受容体相互作用を特性評価するための標準的な手法が利用可能である(例えば、Coligan,et al.(2001)Current Protocols in Immunology,Vol.4,John Wiley,Inc.,New York参照)。
モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体およびヒト化抗体が調製され得る(例えば、Sheperd and Dean(eds.)(2000)Monoclonal Antibodies,Oxford Univ.Press,New York,NY;Kontermann and Dubel(eds.)(2001)Antibody Engineering,Springer−Verlag,New York;Harlow and Lane(1988)Antibodies A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.139−243;Carpenter,et al.(2000)J.Immunol.165:6205;He,et al.(1998)J.Immunol.160:1029;Tang et al.(1999)J.Biol.Chem.274:27371−27378;Baca et al.(1997)J.Biol.Chem.272:10678−10684;Chothia et al.(1989)Nature 342:877−883;Foote and Winter(1992)J.Mol.Biol.224:487−499;米国特許第6,329,511号参照)。
ヒト化の代替法は、ファージ上にディスプレイされたヒト抗体ライブラリーまたはトランスジェニックマウスにおけるヒト抗体ライブラリーを使用することである(Vaughan et al.(1996)Nature Biotechnol.14:309−314;Barbas(1995)Nature Medicine 1:837−839;Mendez et al.(1997)Nature Genetics 15:146−156;Hoogenboom and Chames(2000)Immunol.Today 21:371−377;Barbas et al.(2001)Phage Display:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York;Kay et al.(1996)Phage Display of Peptides and Proteins:A Laboratory Manual,Academic Press,San Diego,CA;de Bruin et al.(1999)Nature Biotechnol.17:397−399)。
抗原の精製は抗体の生成に必要でない。動物が、目的の抗原を有する細胞で免疫処置され得る。次いで、脾細胞が免疫処置した動物から単離され得、この脾細胞が骨髄腫細胞株と融合され、ハイブリドーマが作製され得る(例えば、Meyaard et al.(1997)Immunity 7:283−290;Wright et al.(2000)Immunity 13:233−242;Preston et al.(上掲);Kaithamana et al.(1999)J.Immunol.163:5157−5164参照)。
抗体は、例えば、薬物小分子、酵素、リポソーム、ポリエチレングリコール(PEG)にコンジュゲートされ得る。抗体は、治療用、診断用、キットまたは他の目的に有用であり、例えば、色素、放射性同位体、酵素または金属、例えば金コロイドとカップリングさせた抗体を包含している。(例えば、Le Doussal et al.(1991)J.Immunol.146:169−175;Gibellini et al.(1998)J.Immunol.160:3891−3898;Hsing and Bishop(1999)J.Immunol.162:2804−2811;Everts et al.(2002)J.Immunol.168:883−889参照)。
フローサイトメトリー、例えば蛍光標示式細胞分取(FACS)のための方法が利用可能である(例えば、Owens,et al.(1994)Flow Cytometry Principles for Clinical Laboratory Practice,John Wiley and Sons,Hoboken,NJ;Givan(2001)Flow Cytometry,2nd ed.;Wiley−Liss,Hoboken,NJ;Shapiro(2003)Practical Flow Cytometry,John Wiley and Sons,Hoboken,NJ参照)。例えば診断用の試薬としての使用のための核酸、例えば、核酸プライマーおよびプローブ、ポリペプチドならびに抗体の修飾に適した蛍光試薬が利用可能である(Molecular Probesy(2003)Catalogue,Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR;Sigma−Aldrich(2003)Catalogue,St.Louis,MO)。
免疫系の組織学検査の標準的な方法は報告されている(例えば、Muller−Harmelink(ed.)(1986)Human Thymus:Histopathology and Pathology,Springer Verlag,New York,NY;Hiatt,et al.(2000)Color Atlas of Histology,Lippincott,Williams,and Wilkins,Phila,PA;Louis,et al.(2002)Basic Histology:Text and Atlas,McGraw−Hill,New York,NY参照)。
例えば、抗原断片、リーダー配列、タンパク質のフォールディング、機能性ドメイン、グリコシル化部位および配列アラインメントを調べるためのソフトウェアパッケージおよびデータベースが利用可能である(例えば、GenBank,Vector NTI(登録商標)Suite(Informax,Inc,Bethesda,MD);GCG Wisconsin Package(Accelrys,Inc.,San Diego,CA);DeCypher(登録商標)(TimeLogic Corp.,Crystal Bay,Nevada);Menne,et al.(2000)Bioinformatics 16:741−742;Menne,et al.(2000)Bioinformatics Applications Note 16:741−742;Wren,et al.(2002)Comput.Methods Programs Biomed.68:177−181;von Heijne(1983)Eur.J.Biochem.133:17−21;von Heijne(1986)Nucleic Acids Res.14:4683−4690参照)。
[実施例]
[実施例1]
実施例1:C59−08によるヒト細胞の免疫調節
C59−08は、ホスホロチオエート骨格を有するオリゴデオキシヌクレオチド5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)のナトリウム塩である。
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque(商標) PLUS(GE Healthcare Bio−Sciences,Pittsburgh,PA)を加えた2例のドナーのバフィーコートから、標準的な分離方法を用いて単離した。単離したPBMCを、2%ウシ胎仔血清(FBS)および2mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で2回洗浄した。細胞を再懸濁させ、96ウェルU字底プレート内で1×10細胞/ウェルにて、10%のFBS、2mMのL−グルタミン、100U/mLのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンを含有するRPMI 1640中で培養した。細胞は、0.016μM〜5μMの範囲の用量のC59−08または7μMの対照ODN 1040の存在下、加湿インキュベータ内で37℃,5%COにて、0.2mLの最終容量で48時間培養した。上清みを回収し、IFNα2aおよびIL−10についてMeso Scale DiscoveryヒトIFNα2aおよびヒトIL−10組織培養キット(Rockville,MD)を用いてアッセイした。
結果を図12に示す。C59−08は、ヒトPBMCにおいてIFNα2aおよびIL−10の両方の産生を誘導し、至適濃度は0.2μMである。
[実施例2]
実施例2:C59−08によるヒト腫瘍被検体の免疫調節
ヒト腫瘍組織培養物
患者由来のヒト腫瘍被検体を、市販の供給元(Bio−Options,Folio,Coversant Bio,and Boston BioSource)およびロチェスター大学から入手した。新鮮腫瘍組織は術後1時間以内に収集され、AQIX輸送用培地(AQIX,UK)に入れられたものであった。組織は、4℃にて一晩でMerck Research Laboratories,Palo Alto,CAに輸送された。
腫瘍をUltraPure(商標)低融点アガロース(Invitrogen,Carlsbad,CA)内に包埋し、Mcllwain(商標) Tissue Chopper(Stoelting Co.,Wood Dale,IL)を用いて400μmに切断した。腫瘍薄片をまず、Millicell−CM細胞培養インサート(Millipore,Billerica,CA)にセットし、空気と培地(4.5g/Lのグルコース、L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム(Mediatech,Inc.,Manassas,VA)、10%のFBS(SAFC Biosciences,Lenexa,Kansas)、100U/mlのペニシリンおよび100ug/mlのストレプトマイシンを補給した1mlのDMEM)の界面で、加湿インキュベータ内で37℃,5%COにて培養した。
腫瘍薄片を、0.1、0.5および1μMのC59−08または1μMの対照ODN 1040の存在下で24時間培養した。腫瘍試料をドライアイスでスナップ凍結させ、加工処理前に37℃で保存した。
RNAの単離およびリアルタイム定量PCR
全RNAを、ポリトロンホモジナーザーを用いたRNA STAT−60(Tel−Test,Friendswood,TX)とのホモジネーションによって単離した。全RNAを製造業者のプロトコルに従って抽出した。イソプロパノールでの沈殿後、全RNAを、フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)で、Phase−Lock Lightチューブを用いて再度抽出した。
DNase処理した全RNAを、QuantiTect Reverse Transcription(Qiagen,Valencia,CA)を製造業者のプロトコルに従って用いて逆転写した。プライマーは、Life Technologies(Foster City,CA)から市販品を入手した。各試料からの10ngのcDNAに対するリアルタイム定量PCRを、各々900nMの非標識プライマーを250nMのFAM標識プローブとともに用いてTAQMAN(商標) RTqPCR反応液中で、Fluidigm Biomark配列検出システム(Fluidigm、Foster City,CA)で行なった。別の反応液でユビキチンレベルを測定し、これを、Δ−ΔCt法によるデータの正規化に使用した。ユビキチンおよび各試料の目的遺伝子の平均サイクル閾値(Ct)値を使用し、以下の式を用いて、正規化された値:1.8(Ctユビキチン−Ct目的遺伝子)×10を得た。
処置の結果
C59−08でのヒト腫瘍のエキソビボ処置により、IFNα誘導性遺伝子(IFNα2、MCP1、MCP2、OAS2、IP−10、GBP1、ISG−54、MxBおよびTRAIL)、サイトカイン(IFNβ,IL−10,IL−12,IL−6およびTNFα)ならびに免疫活性化マーカー(CD80、CD86、CD40、CD70およびOX40L)が腎細胞癌(RC)(n=5)、非小細胞肺がん(NSCLC)(n=3)ならびに膀胱(n=1)および結腸直腸(n=1)がんの組織塊培養物において誘導された。RCCドナー由来の被検体でのデータを図13:(A)IFNα誘導性遺伝子;(B)サイトカイン;および(C)免疫活性化マーカーに示す。
[実施例3]
実施例3:動物モデルにおける抗IL−10と腫瘍内C59−08の併用の抗腫瘍活性
TC40.11D8は、マウスIL−10に対して標的化されるマウスIgG1/κモノクローナル抗体である。アデノウイルスヘキソン25に特異的なマウスモノクローナル抗体をマウスIgG1アイソタイプ対照にする。どちらの抗体も内部供給源から凍結(−80℃)ストックとして入手した。
抗体の製剤化
製剤バッファーは各抗体に特異的であり、タンパク質を安定化させ、沈殿を抑制するためのものである。TC40.11D8およびマウスIgG1アイソタイプ対照のどちらの製剤も、75mM塩化ナトリウム,10mMリン酸ナトリウム,3%スクロース,pH7.3であった。
オリゴデオキシヌクレオチド
シチジンホスホ−グアノシン(CpG)ベースホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)CpG 1826 5’−tccatgacgttcctgacgtt−3’(配列番号:53)(InvivoGen,San Diego,CA)は、マウスTLR9特異的アゴニストである。CpG 1826はCpG−B型配列を有する。CpGベースホスホロチオエートODN C59−08(Dynavax,Berkeley,CA)は、ヒトTLR9およびマウスTLR9のどちらも活性化させるアゴニストである。C59−08はCpG−C型配列:5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)を有し、5’および3’はOH基である。
対照ODN(Dynavax,Berkeley,CA)は、ホスホロチオエート骨格5’−TGA CTG TGA ACC TTA GAG ATG A−3’(配列番号:54)を有する非CpG配列を有する。
オリゴデオキシヌクレオチドの製剤化
CpG 1826を、0.9%塩化ナトリウム中、2mg/mLの濃度で再構成し、アリコートに分け、−20℃で保存した。C59−08を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、4.53mg/mLの濃度で再構成し、アリコートに分け、−20℃で保存した。対照ODNを、PBS中、4.47mg/mLの濃度で再構成し、アリコートに分け、−20℃で保存した。
動物
およそ7〜8週齢の雌C57BL/6JマウスをJackson Laboratory(Sacramento,CA)から入手した。慣用的な動物飼料と水を随意に与えた。動物を試験開始前の1週間、収容した。試験開始(すなわち、腫瘍移植)時の動物の平均体重は19グラムであった。
試験中の動物の管理と使用に関する手順は、Merck Research Laboratoriesの動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)によって審査され、承認された。試験中、動物の管理と使用は、国際実験動物ケア評価認証協会(Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care)(AAALAC)、動物保護法(Animal Welfare Act)、米国獣医師会(American Veterinary Medical Association)(AVMA)の安楽死に関する安楽死委員会(Euthanasia Panel on Euthanasia)および実験動物研究協会(Institute for Laboratory Animal Research)(ILAR)の実験動物の管理と使用に関する指針(Guide to the Care and Use of Laboratory Animals)の指針に概略が示された原則に従って実施した。
腫瘍細胞株の調製および移植
TC−1細胞株(ジョンズ・ホプキンズ大学(Baltimore,MD)により提供)は、ヒトパピローマウイルス(HPV−16)E6およびE7とc−Ha.ras癌遺伝子で同時軽質転換されたマウス原発性肺上皮細胞に由来するものである(Lin et al.,Cancer Res.,56:21−6,1996)。TC−1細胞はC57BL6/Jマウス系統と同系である。
TC−1細胞を、10%ウシ胎仔血清および0.4mg/mLのジェネティシンを補給したDMEM中で培養した。サブコンフルエントTC−1細胞(0.1mLの無血清DMEM中)を、各動物の両方の背側の下脇腹(右脇腹に1×10個および左脇腹に0.5×10個)に皮下(SC)注射した。最初に電気バリカンで動物の移植に使用する領域の毛を剃った。
腫瘍測定および体重
腫瘍を、最初の投与の前日およびそれ以降は週に2回測定した。腫瘍の長さと幅を電子カリパスを用いて測定し、式:体積(mm)=0.5×長さ×幅(式中、長さは最長寸法である)を用いて腫瘍体積を求めた。動物の体重を、最初の投与の前日およびそれ以降は週に2回測定した。偏りを防ぐため、重量または腫瘍体積の外れ値(あれば)を除外し、残りのマウスを右脇腹の腫瘍体積(注入腫瘍と称する)に基づいて種々の処置群に群分けした。
投与する液剤の調製
抗体の凍結ストックを解凍し、濡れた氷に移した。凍結解凍の反復を回避するため、各バイアルのストックの解凍は1回にし、単回使用に充分な容量のアリコートを作製した。ポリプロピレン製の低接着チューブをこの目的に使用した。アリコートを−80℃で保存した。各投与の前毎に、1つのアリコートを解凍し、適切な希釈剤で調製濃度に希釈した。
各投与の前毎に、ODN(対照ODN、CpG 1826およびC59−08)のアリコートを解凍し、0.9%塩化ナトリウムで調製濃度に希釈した。
抗体およびオリゴデオキシヌクレオチドの投与
アイソタイプ対照mIgG1および抗IL−10 mIgG1を10mg/kgで0、4、8および12日目に腹腔内(IP)投与した。対照ODN(2.5mg/kg)、CpG 1826(1mg/kg)およびC59−08(2.5mg/kg)を右の腫瘍だけに0、4、8および12日目に腫瘍内(IT)投与した。
統計的方法
腫瘍体積を、処置間で各追跡日に比較した。個々の動物の追跡は、過剰な腫瘍量のため、または他の理由で早期に終了する場合があり得る。理由および最終測定時の腫瘍サイズによっては、最後に観測された腫瘍体積を、その動物について、以降のすべての日にちの体積の下限値として処理した(右側打ち切りデータ)。
所与の日における2つの処置群を比較するため、右側打ち切りデータを可能にするノンパラメトリックマン・ホイットニー(またはウイルコクソン順位和)検定の一般化を使用した:ゲーハン−ブレスロー検定のピトー/ピトーバージョン。両側p値は、比較対象の2つの処置間に無作為に再割り付けした20,000匹の動物から推定した。所与の処置ペアについてすべての時間点におけるファミリーワイズエラー率を制御するため、p値を、ウェストフォールとヤングのmaxT手順を並べ替え分布に適用することにより多重性調整した。0.05未満のp値を用いて統計学的有意性を規定した。
記述目的のため、各日および処置群の体積を中央値で要約した。打ち切りを許容するため、各日および処置群の分布関数をカプラン・マイヤー法によって推定し、信頼帯にはグリーンウッドの公式を使用した(対数スケール)。中央値は、分布関数の50パーセンタイルとして推定し、信頼区間は、信頼帯を逆にする(invert)ことによって得た。68%信頼水準を使用し、データをまとめるのに一般的な“平均±SE”形式と同等にした。これは、後者では平均がおよそ68%信頼区間だからである。
動物の追跡を早期に終了する場合、理由をカテゴリー分けし、動物のデータを以下のとおりに処理した:(1)腫瘍負荷:最後の測定値で右側打ち切り;(2)腫瘍潰瘍形成:最後の測定値で右側打ち切り、ただし、これは閾値(1000mm)を超えているものとする;その他の場合は動物を後の時点で除外する;(3)体重減少/健康障害(病気の徴候を伴って死体で発見の場合を含む):動物は後の時点で除外する;および(4)処置と無関連(例えば、病気の徴候なく死体で発見された事故、管理上の中止):最後の測定値で右側打ち切り、ただし、これは閾値(1000mm)を超えているものとする;その他の場合は動物を後の時点で除外する。
処置の結果
TC−1腫瘍担持C57BL/6Jマウスを最初の投与の前日、右脇腹の平均腫瘍体積がおよそ60mm(39mm〜87mm)に達している場合、5つの処置群:(1)mIgG1アイソタイプ対照+対照ODN;(2)mIgG1アイソタイプ対照+C59−08;(3)抗IL−10+CpG 1826;(4)抗IL−10+対照ODN;および(5)抗IL−10+C59−08に群分けした。左の腫瘍体積の範囲は0mm〜113mmであった。腫瘍の完全退縮(CR)は、腫瘍は、動物を群分けした日には測定可能であったと考えて、測定を実施した時点で測定可能な腫瘍がないことと規定した。結果を図10および11に示す。抗IL−10を腫瘍内CpG 1826(第3群)またはC59−08(第5群)のいずれかと併用すると、少なくとも3匹の動物で注入腫瘍のCRがもたらされた(図10A)。しかしながら、抗IL−10とC59−08(第5群)との併用でだけ、非注入腫瘍のCRがもたらされた(10匹中3匹の動物)(図11A)。C59−08単独療法(第2群)を含む他の処置では、注入腫瘍または非注入腫瘍のいずれにおいてもCRはもたらされなかった。対照処置、抗IL−10単独療法およびC59−08単独療法と比較すると、抗IL−10とC59−08を併用した投与(IT)では6、9および12日目で、注入腫瘍の体積の有意な低減がもたらされた(p<0.05,時間点間で多重性調整)(図10B〜D)。対照処置および抗IL−10単独療法と比較すると、抗IL−10とC59−08を併用した投与(IT)では、6、9および12日目で、非注入腫瘍の体積の有意な低減がもたらされた(p<0.05,時間点間で多重性調整)(図11B〜D)。
[実施例4]
実施例4:全身性抗PD−1抗体と腫瘍内CpG−Cオリゴヌクレオチドの併用の抗腫瘍活性
抗体
2種類の抗PD−1ブロック抗体:最初の試験では29F.1A12および後の試験ではRMP1−14を使用した。各用量は250μgの抗体/注射を含むものにした。29F.1A12は、BioLegend(San Diego,CA)から得られる精製ラット抗マウスPD−1抗体(カタログ番号135202)である。このBioLegendの抗PD−1抗体はラットIgG2a,κモノクローナル抗体である。クローンRMP1−14は、BioXCell Inc.(West Lebanon,NH)から得られる精製ラット抗マウスPD−1抗体(カタログ番号BE0146)である。このBioXCellの抗PD−1抗体はラットIgG2aモノクローナル抗体である。
オリゴデオキシヌクレオチド
非CpG対照オリゴデオキシヌクレオチド(CTRL−ODN)は、ホスホロチオエート骨格を有する配列5’−TGA CTG TGA ACC TTA GAG ATG A−3’(配列番号:54)を有する。各用量は50μg ODN/注射を含むものにした。
動物および細胞
6〜8週齢の雌BALB/cマウスをHarlan Laboratories(Indianapolis,IN)から入手した。CT26は、American Type Culture Collection(ATCC,Manassas,VA)から得られるマウス線維芽細胞株(CT26.WT,カタログ番号CRL−2638(商標))である。CT26は、N−ニトロソ−N−メチルウレタン誘導型未分化結腸癌細胞株であり、これは、免疫療法レジメンを試験するためのモデルとして高頻度に使用される(Wang et al.,J Immunol,154:4685−4692,1995)。
単独療法の投与レジメン
約8×10個のCT26細胞をBALB/cマウス(n=5〜6/群)の脇腹に0日目に、既報の方法(Brattain et al.,Cancer Res,40:2142−2146,1980)を用いて皮下(SC)注射した。抗PD−1ブロック抗体を5、8、11、14および18日目に腹腔内(IP)注射した。
併用療法の投与レジメン
約8×10個のCT26細胞を、BALB/cマウス(n=5〜6/群)の脇腹に−7日目に皮下(SC)注射した(Brattain et al.(上掲),1980)。処置レジメンを試験0日目(腫瘍細胞移植の7日後;平均腫瘍長さ5mm)に開始した。マウスを非処置のままにするか、または200mcgのマウス抗PD−1ブロック抗体を200μLの容量で腹腔内(IP)注射した(製造業者によって提供されたそのまま製剤)。抗PD−1注射液は0、3、7、10、14、18、21および25日目に投与した。数回の抗PD−1注射後(12日目)、マウスに50mcgのC59−08またはCTRL−ODN(150μL容量のPBS中)を腫瘍内(IT)注射した。C59−08およびCTRL−ODNの注射液は12、14、18、21、25および28日目に投与した。どちらの群も、抗PD−1処置を上記のとおりに継続した。同様のサイズの腫瘍を有する別個のマウス群(腫瘍細胞は試験0日目に注射した)に、抗PD−1前処置なしでC59−08単独を12、14、18、21、25および28日目に注射した。
併用療法の投与およびT細胞枯渇レジメン
約8×10個のCT−26腫瘍細胞をマウスの脇腹に0日目にSC注射した(Brattain et al.(上掲),1980)。マウスを非処置のままにするか、またはIP注射による抗PD−1で5、9、12、15、19、22、26および29日目に処置した。数回の抗PD−1注射後(15日目)、マウスをIT注射によるC59−08で15、19、22、26および29日目に処置するか、または非処置のままにした。抗CD8または抗CD4枯渇抗体をIP注射により14、15、16、19、22、26および29日目に、抗PD1/C59−08処置群のマウスに投与した。抗PD−1処置マウスに250μg/注射のBioXCell RMP1−14抗体を投与した。また、マウスには50μg/注射のC59−08も投与した。枯渇のため、マウスに250μg/注射の抗CD8 Ab(YTS 169.4)または抗CD4 Ab(GK1.5)(どちらもBioXCellから得られる)のいずれかを投与した。
対側性腫瘍拒絶レジメンでの投与による併用療法
約8×10個のCT−26細胞を0日目に左脇腹に、2日目に右脇腹にSC注射した。マウスを非処置のままにする(n=18)か、または抗PD−1 Abを5、7、11、14、21、23および26日目にIP注射する(n=19)かのいずれかにした。数回の抗PD−1 Ab注射後(14日目)、抗PD−1処置マウスに、C59−08を左腫瘍に14、19、21、23および26日目に注射した。抗PD−1 Ab処置マウスには250μg/注射のBioXCell RMP1−14抗体および50μg/注射のC59−08を投与した。
腫瘍浸潤白血球の抽出のための腫瘍の加工処理
ピンセットを用いて腫瘍をペトリ皿に入れ、5mLの5%FCS含有RPMI培地を添加した。ハサミを用いて腫瘍を小片に切断し、腫瘍組織が50mL容ピペットでピペッティングできるようになるまで3mL容シリンジプランジャーの底を用いてすり潰した。この腫瘍組織懸濁液を50mL容チューブ内に移し、ペトリ皿を、5mLの5%FCS含有RPMI培地を用いて2回すすぎ洗いした。この組織懸濁液を、50mg/mLのコラゲナーゼ4(Clostridium histolyticum由来のSigma−Aldrich C5138−100MGコラゲナーゼ)と2mg/mLのDNase I(ウシ膵臓由来のSigma−Aldrich DN25−100MGデオキシリボヌクレアーゼI)を含有する100×腫瘍消化酵素ミックス中で消化させた。チューブを、3分毎に穏やかに振盪しながら37℃で20分間、インキュベートした。試料を70μmフィルターに通して濾過し、続いて、フィルターを5%FCS含有RPMIで洗浄した。試料を1400rpmで室温にて7分間遠心分離した。細胞を、腫瘍サイズに応じて1〜5容量の5%FCS含有RPMI中に再懸濁させた。得られた懸濁液中の細胞を、血球計算盤を用いて計数した。
遺伝子発現解析のための全腫瘍からのRNA抽出
全腫瘍を、Qiagen(Venlo,NL)から得られるRNAlater(カタログ番号76104)中で凍結させた。解凍後、全RNAを、30mgの完全にホモジナイズされた全腫瘍から、Qiagen製のRNeasy Mini Kit(カタログ番号74106)を製造業者の使用説明書に従って用いて単離した。簡単には、RNAlater RNA安定化試薬中で保存した全腫瘍を解凍し、重量を計り、5mmのステンレス鋼ビーズとBMEを含むRLTバッファー(700μL/30mg組織,チューブ1つあたり1mLまでのRLT)とを入れた2mL容PCRclean Safe−Lockエッペンドルフチューブ内に入れた。チューブをTissueLyser Adapter Set 2x24内に入れ、これを2回、25Hzで2分間、作動させた。ライセートを13,500rpmで3分間、遠心分離した。続いて、上清みを新たな15mL容チューブに移した。700μL/30mgの要件を満たすために、必要に応じてRLTバッファーを添加した。約700μLのライセートを使用し、残りを−80℃で保存した。1容量の70%エタノールを清澄化ライセートに添加し、700μLの試料をRNeasyスピンカラムの2mL容収集チューブに移し、13,500rpmで1分間、遠心分離した。試料が700μLを超えていた場合、逐次アリコートを同じRNeasyスピンカラム内で処理し、フロースルーを廃棄した。350μLのBuffer RW1をRNeasyスピンカラムに添加し、試料を遠心分離した。DNase Iインキュベーションミックス(80μL:10μLのDNase Iストック溶液+70μLのBuffer RDD)を直接、RNeasyスピンカラムに添加し、室温で15分間インキュベートした。350μLのBuffer RW1を添加し、チューブを遠心分離し、RNeasyスピンカラムを新たなチューブに移した。2容量の500μLのBuffer RPEをカラムに添加し、1分間、遠心分離してカラムを洗浄した。RNeasyスピンカラムを新たな2mL容収集チューブに移し、最高速で1分間、遠心分離した。RNeasyスピンカラムを新たな1.5mL容収集チューブ内に移し、45μLのRNaseフリー水(Life Technologies)をカラムに添加し、13,500rpmで1分間、遠心分離し、RNAを溶出させた。
定量リアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(TAQMAN)
5μgの溶出RNAを、5×第一鎖バッファー(Life Technologies)、ウシ血清アルブミン(Life Technologies)、組換えRNasinリボヌクレアーゼインヒビター(Promega,Madison,WI)、オリゴ(dT)15(Promega)、ランダムプライマー(Promega)、dNTP(Invitrogen,Carlsbad,CA)、DTT(Life Technologies)およびSuperScript III逆転写酵素(Life Technologies)を使用することにより、MyiQ Real−Time PCR Machine(Bio−Rad)を用いて逆転写した。データをユビキチン発現に対して正規化し、サイクル条件は、95℃で15分間の後、95℃で15秒と60℃で1分間を40回とした。mRNAの定量は、Power SYBR Green PCR Master Mix(Life Technologies)を用いて行なった。定量および解析はすべて、Applied Biosystems(Carlsbad,CA)StepOnePlus Real Time PCRシステムを使用し、StepOne v2.1ソフトウェアを用いて行なった。相対遺伝子発現レベルを、以下の式:1.8(平均Ctユビキチン−Ct遺伝子)*100,000を用いて計算した。
Lympholyte(登録商標)−Mammal Cell Separation Mediaでの腫瘍細胞の分離
この手順を使用し、腫瘍細胞から腫瘍浸潤白血球(TIL)を分離した。腫瘍から得た細胞懸濁液を、必要に応じて5%FCS含有RPMIを添加することによって7mLにした。7mLのLympholyte(登録商標)−Mammal Cell Separation Media(Cedarlane,カタログ番号:CL5120)を15mL容の遠心分離用コニカルチューブに添加し、次いで、上面に7mLの細胞懸濁液を注意深く重層した。細胞を800×gで室温にて20分間、ブレーキングなしでスピンダウンした。形成された上層を50mL容チューブ内に移し、50mLの目盛まで5%FCS含有RPMI培地で満たした。細胞を1800rpmで室温にて7分間、最大加速および最大ブレーキング下でペレット化した。培地を吸引し、TIL含有ペレットを1mL 5%FCS含有RPMI培地中に再懸濁させた。一部の細胞(150μL)を96ウェルU字底プレートに入れ、2000rpmで3分間ペレット化し、次いで、遺伝子発現アッセイのために250μLのRLTバッファーで再懸濁させた。残りの細胞をFACS解析に使用し、各染色パネルには約100〜150μLのTIL試料を使用した。
サイトカイン産生のための腫瘍浸潤白血球のインビトロ刺激
Lymopholyte(登録商標)Mammal Cell Separation Media(Cedarlane,カタログ番号:CL5120)を用いて単離した約1.5×10個のTILを、37℃で3時間、ホルボールミリスタートアセタート(PMA)、イオノマイシンおよびブレフェルジンA(BFA)を有するBD GolgiPlug(500×)を含むLeukocyte Activation Cocktail(BD Biosciences(カタログ番号550583)から得られる)またはBFA単独(3μg/mL終濃度)で、200μLの最終容量にて刺激した。試料をサイトカイン産生について細胞内染色およびフローサイトメトリーによって解析した。
細胞染色および蛍光標示式細胞分取(FACS)解析
試薬はすべて4℃に維持した。洗浄はすべて、プレーティング細胞懸濁液を上下に3回ピペッティングした後、1800rpmで4℃にて3分間、遠心分離し、上清みを廃棄することを伴った。各試料について、細胞を3時間の刺激後にペレット化し、80μL/ウェルのFACSバッファー(PBS,10%FBS,0.1%アジ化ナトリウム)中に再懸濁させ、試料あたり2μLのFc Blockerと0.5μg/mLの各対象抗体を含むカクテルを作製した。試料を4℃で20分間インキュベートした後、洗浄し、200μL/ウェルのFACSバッファー中に再懸濁させた。細胞を固定するため、200μLの1%パラホルムアルデヒドを各ウェルに添加し、表面染色のためにプレートを暗所で4℃にて20分間インキュベートした。次いで細胞を洗浄し、ペレット化し、300μl/ウェルのFACSバッファー中に再懸濁させ、フローサイトメータ(BD Bioscience製のLSRII)を用いて即座にデータを取得した。
細胞内染色のため、4℃で一晩保存した試料をペレット化し、0.5%サポニンバッファー含有PBS中に室温で10分間、再懸濁させ、細胞に透過させた。さらにスピンした後、細胞を、80μLの染色ミックス+2μLのFc Blockerおよび対象抗体(0.5%サポニンバッファー含有PBS中)で4℃にて30分間染色した:2.5μLの抗マウスIFN−γ−PE(Tonbo Biosciences,カタログ50−7311−U100)および2.5μLの抗マウスTNF−α−APC(Biolegend,カタログ506308)。細胞をペレット化し、洗浄した後、300μLのFACSバッファー中に再懸濁させ、フローサイトメータ(BD bioscience製のLSRII)を用いて即座にデータを取得した。
CT−26腫瘍結節を有するマウスでは全身性PD−1ブロックに対して不均一な応答が生じる。
腫瘍結節サイズを、最後の抗PD−1注射後2日目(21日目)に測定した。図14Aは、43個中17個(40%)の腫瘍が抗PD−1処置に対して応答を示し、その17個中8個の腫瘍(19%)が完全に退縮したことを示す。43個中残りの26個の腫瘍は対照(CTRL)非処置マウスのものと同様のサイズ分布を示した。すなわち、腫瘍の60%がPD−1ブロックに応答した。図14Bに示されるように、抗PD−1処置に対する応答を有した腫瘍は、非処置(CTRL)腫瘍または抗PD−1処置に応答しなかった腫瘍と比べて腫瘍浸潤白血球(TIL)の数の増加を有する。最後の抗PD−1注射後2〜4日目に回収した全腫瘍を、TAQMANアッセイを用いた遺伝子発現の解析のために加工処理した。抗PD−1に対する応答は、T細胞浸潤と活性化のマーカー(図14C)およびI型インターフェロン応答性マーカー(図14D)の発現レベルと相関していた。
これらのデータは、CT−26腫瘍モデルが明白な二峰性応答に従っていることを示す:抗腫瘍応答をもたらすことができるマウスは腫瘍成長に対して有意な制御を示すが、処置に対して応答することができないマウスは非処置腫瘍と同じ増殖速度で進行する。また、これらのデータは、腫瘍体積と、T細胞浸潤と活性化の遺伝子およびI型インターフェロン応答性遺伝子の発現との間の負の相関を示す。
腫瘍内C59−08は、抗PD−1療法を逃れた腫瘍を逆転させ、腫瘍成長の長期の免疫媒介性制御をもたらす。
図15Aは経時的な平均腫瘍体積を示し、一方、図15B〜Cは種々の処置群のマウスの長期生存率を示す。継続的抗PD−1処置を伴う腫瘍内C59−08により、C59−08または抗PD−1単独療法と比べて生存率が改善される。この概念実証試験は、C59−08と抗PD−1抗体の併用は、治療無反応群を、完全な腫瘍拒絶能を有する治療反応群に転換できることを示す。
CD8+ T細胞は抗PD−1+C59−08併用処置の有効性に必要とされるがCD4+ T細胞は必要とされない。
図16は、CD8+ T細胞の枯渇により、抗PD−1+C59−08併用処置の有効性が無効になることを示す。
抗PD−1+C59−08併用療法により対側性腫瘍の拒絶が可能になる。
図17は、抗PD−1+C59−08処置群において、19匹中13匹のマウス(68%)が生存し、C59−08注射腫瘍結節ならびにC59−08非注射腫瘍結節の両方を拒絶したことを示す。非処置マウスでは、腫瘍サイズの低減は示されなかったか、またはいずれの腫瘍も拒絶されなかった(生存率0%)。したがって、C59−08+抗PD−1併用療法によって生じた抗腫瘍応答により、C59−08注射部から遠位の部位の腫瘍を消失させることができる。
C59−08とPD−1ブロックとのと併用により多機能性CD8+ T細胞の浸潤と活性化が強く誘導される。
収集時、抗PD−1で処置した腫瘍を、応答率に基づいて群分けした。腫瘍体積(mm)を、式:(幅)×長さ/2に従って計算した。抗PD−1に対して非応答性と分類された腫瘍は、対照オリゴヌクレオチド処置腫瘍と比べて平均約20%の体積低減を示した。対照的に、抗PD−1に対して応答性と分類された腫瘍は、対照オリゴヌクレオチド処置腫瘍と比べて平均約80%の体積低減を示した。
図18A〜Dに示されるように、C59−08は抗PD−1と強く相乗作用して、CD8 T細胞浸潤およびIFN−γとTNF−αを並存的に産生し得る多機能性細胞への分化を誘導することが示された。簡単には、併用療法処置した腫瘍のCD8+ T浸潤細胞の数の増加および活性化状態は、C59−08なしの抗PD−1−応答性腫瘍のものよりさらによい。これは、C59−08が抗PD−1治療反応群ならびに抗PD−1治療無反応群の両方において抗腫瘍応答を改善する能力を有することを示す。
C59−08単独療法は、腫瘍体積の低減およびインターフェロン刺激型炎症遺伝子の発現の誘導に有効である。
CT26結腸癌を有するマウスをC59−08または対照オリゴデオキシヌクレオチドで腫瘍内(IT)処置した。25日目(最後の処置後3日目)、CTRL−ODNを注射した群は、過度な腫瘍拡大のため安楽死させた。35日目(最後の処置後13日目)、C59−08を注射した群を安楽死させた。35日目、C59−08で処置した6匹のマウスのうち2匹で腫瘍が拒絶され、採取可能な組織は残っていなかった。このような場合、平均腫瘍体積の計算には値ゼロを使用した。6つの腫瘍結節のうち残りの4つをTILの抽出に使用した。
図19A〜Bに示されるように、C59−08により腫瘍成長を抑止することができ、処置腫瘍から精製した白血球においてIFN刺激型(ISG15、ISG20、IRF7、MX1、IP−10およびIFIT)遺伝子または炎症(MIG、TNF−αおよびIFN−γ)遺伝子の発現を誘導することができた。これは、C59−08により、TILにおいて好都合な遺伝子発現パターンの長期持続性上方調節を誘導できることを示す。
まとめ
T細胞表面PD−1受容体に対する抗体は、がん細胞によってスイッチオンされる免疫阻害経路をブロックする機能を果たす(Wolchok and Chan,Nature,515:496−498,2014)。ここで本明細書において記載のように、C59−08と称するCpG−C ODNは、単独またはPD−1に対する抗体と併用して投与した場合、移植可能な結腸癌のマウスCT26モデルにおいて確立された腫瘍の増殖の抑止に有効であることが示された。具体的には、C59−08により腫瘍成長を抑止し、TILの数を増加させ、望ましい遺伝子発現パターンを誘導することができた。C59−08の単独投与では腫瘍拒絶に影響を及ぼすことができなかったが、C59−08は抗PD−1処置と相乗作用して、確立された腫瘍の拒絶および無再発生存期間の延長をもたらすことが示された。特筆すべきことには、確立された抗PD−1療法に腫瘍内C59−08を加えると、腫瘍拒絶と相関している活性化T細胞の明白な浸潤がもたらされた。したがって、抗PD1抗体とCpG−C ODNの併用は、腫瘍拒絶の誘導において、いずれかの単剤単独よりも卓越していることが示された。
[実施例5]
実施例5 転移性黒色腫を有する患者での腫瘍内C59−08とペンブロリズマブとの併用のフェーズ1b/2治験
パート1(フェーズ1b 用量漸増)では、3つの漸増用量レベルのC59−08を転移性黒色腫を有する患者において評価し、パート2(フェーズ2 拡大)は、特異的黒色腫集団において有効性と安全性をさらに評価するための拡大コホートからなる。患者集団には:
1)抗プログラム細胞死受容体−1/リガンド−1(抗PD−1/L1)療法で治療未経験である転移性黒色腫患者;
2)抗PD−1療法を受けているが進行性疾患が確認された転移性黒色腫患者
を含める。
どちらのパートも、患者は3週間毎の200mgのIVペンブロリズマブで進行がみられるまで、または最初の投与後45週間まで処置する。
パート1では、1日目から開始し、患者を、2、4または8mgで4回の毎週投与、続いて3週に1回の投与のC59−08で進行がみられるまで、または最初の投与後24週間まで処置する。C59−08は治験全体を通して使用する同じ部位の病変部Aに腫瘍内注射する。処置中の任意の時点で、病変部Aが完全に退縮した場合、残りのC59−08注射は、病変部Aの部位への腫瘍周囲注射によって行なう。
拡大コホートでのパート2では、各患者を、ペンブロリズマブとC59−08との併用で、パート1で選択された用量を用いて処置する。
コホート1(抗PD−1/L1未経験)では、22日目から開始して、患者をC59−08で、週に1回で4週間、続いて3週に1回で9週間処置する。
コホート2(抗PD−1療法で進行性疾患)では、1日目から開始し、患者をC59−08で、週に1回で4週間、続いて3週に1回で9週間処置する。
パート2では、C59−08を、4つまでの病変部(病変部A、病変部B、病変部C、病変部D)に腫瘍内注射し、治験全体を通して同じ部位(1つまたは複数)を使用する。処置中の任意の時点で注射した病変部(1つまたは複数)が完全に退縮した場合、C59−08は、注射した該病変部の部位(1つまたは複数)に腫瘍周囲注射によって投与される。
参考文献
1. Sharpe, A.H, Wherry, E.J., Ahmed R., and Freeman G.J. The function of programmed cell death 1 and its ligands in regulating autoimmunity and infection. Nature Immunology (2007); 8:239−245.
2. Dong H et al. Tumor−associated B7−H1 promotes T−cell apoptosis: a potential mechanism of immune evasion. Nat Med. 2002 Aug;8(8):793−800.
3. Yang et al. PD−1 interaction contributes to the functional suppression of T−cell responses to human uveal melanoma cells in vitro. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2008 Jun;49(6 (2008): 49: 2518−2525.
4. Ghebeh et al. The B7−H1 (PD−L1) T lymphocyte−inhibitory molecule is expressed in breast cancer patients with infiltrating ductal carcinoma: correlation with important high−risk prognostic factors. Neoplasia (2006) 8: 190−198.
5. Hamanishi J et al. Programmed cell death 1 ligand 1 and tumor−infiltrating CD8+ T lymphocytes are prognostic factors of human ovarian cancer. Proceeding of the National Academy of Sciences (2007): 104: 3360−3365.
6. Thompson RH et al. Significance of B7−H1 overexpression in kidney cancer. Clinical genitourin Cancer (2006): 5: 206−211.
7. Nomi, T. Sho, M., Akahori, T., et al. Clinical significance and therapeutic potential of the programmed death− 1 ligand/programmed death−1 pathway in human pancreatic cancer. Clinical Cancer Research (2007);13:2151−2157.
8. Ohigashi Y et al. Clinical significance of programmed death−1 ligand−1 and programmed death−1 ligand 2 expression in human esophageal cancer. Clin. Cancer Research (2005): 11: 2947−2953.
9. Inman et al. PD−L1 (B7−H1) expression by urothelial carcinoma of the bladder and BCG−induced granulomata: associations with localized stage progression. Cancer (2007): 109: 1499−1505.
10. Shimauchi T et al. Augmented expression of programmed death−1 in both neoplasmatic and nonneoplastic CD4+ T−cells in adult T−cell Leukemia/ Lymphoma. Int. J. Cancer (2007): 121:2585−2590.
11. Gao et al. Overexpression of PD−L1 significantly associates with tumor aggressiveness and postoperative recurrence in human hepatocellular carcinoma. Clinical Cancer Research (2009) 15: 971−979.
12. Nakanishi J. Overexpression of B7−H1 (PD−L1) significantly associates with tumor grade and postoperative prognosis in human urothelial cancers. Cancer Immunol Immunother. (2007) 56: 1173− 1182.
13. Hino et al. Tumor cell expression of programmed cell death−1 is a prognostic factor for malignant melanoma. Cancer (2010): 00: 1−9.
14. Ghebeh H. Foxp3+ tregs and B7−H1+/PD−1+ T lymphocytes co−infiltrate the tumor tissues of high−risk breast cancer patients: implication for immunotherapy. BMC Cancer. 2008 Feb 23;8:57.
15. Ahmadzadeh M et al. Tumor antigen−specific CD8 T cells infiltrating the tumor express high levels of PD−1 and are functionally impaired. Blood (2009) 114: 1537−1544.
16. Thompson RH et al. PD−1 is expressed by tumor infiltrating cells and is associated with poor outcome for patients with renal carcinoma. Clinical Cancer Research (2007) 15: 1757−1761.
本明細書において挙げた参考文献はすべて、引用により、あたかも個々の各刊行物、データベース登録(例えば、Genbank配列もしくはGeneID登録)、特許出願または特許が、引用により具体的に個々に示されて組み込まれているのと同程度に組み込まれる。米国特許仮出願第62/169,309号および同第62/168,449号は引用により本明細書に組み込まれる。この引用による組込みの記載は、本出願人らが、37 C.F.R.§1.57(b)(1)により、個々の1つ1つの刊行物、データベース登録(例えば、Genbank配列もしくはGeneID登録)、特許出願または特許(これらは各々、37 C.F.R.§1.57(b)(2)に従って明確に特定される)が、かかる引用のすぐ隣に引用による組込みの献辞記載がない場合であっても関連していることを意図するものである。本明細書内に引用による組込みの献辞記載(もし、あれば)が含まれていることは、この引用による組込みの一般記載をなんら弱めるものでない。本明細書における参考文献の引用は、該参考文献が直接関係のある先行技術であることの是認を意図するものでなく、このような刊行物または文献の内容または日付に関するなんらの是認を構成するものでもない。参考文献にクレーム用語の定義が示されており、これが本明細書に示した定義と矛盾する限りでは、本明細書に示した定義がクレーム発明の解釈に用いられるものとする。

Claims (13)

  1. PD−1アンタゴニストとTLR9アゴニストとを含む併用治療を個体に投与することを含む、個体のがんの処置に使用するための、PD−1アンタゴニストまたはTLR9アゴニストのいずれかを含む組成物であって、前記TLR9アゴニストが、
    5’−TCGAACGTTCGAACGTTCGAACGTTCGAAT−3’(配列番号:45)からなる配列を有するCpG−C型オリゴヌクレオチドであり、そして、
    前記PD−1アンタゴニストが;
    (i) 配列番号:7、8および9の軽鎖CDRと配列番号:10、11および12の重鎖CDRを含むモノクローナル抗体またはその抗原結合断片、または、
    (ii) 重鎖と軽鎖を含む抗PD−1モノクローナル抗体でありここで、前記重鎖が配列番号:21を含み、前記軽鎖が配列番号:22を含む、
    組成物
  2. 前記CpG−C型オリゴヌクレオチドが、ホスホロチオエート骨格を有するオリゴデオキシヌクレオチドである、請求項に記載の使用のための組成物
  3. がんが、膀胱がん、乳がん、腎明細胞がん、頭頸部の扁平上皮細胞癌、肺扁平上皮細胞癌、悪性黒色腫、非小細胞肺がん(NSCLC)、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、腎細胞がん(RCC)、小細胞肺がん(SCLC)またはトリプルネガティブ乳がんである、請求項に記載の使用のための組成物
  4. がんが、進行型もしくは転移性の黒色腫である、請求項に記載の使用のための組成物
  5. がんが、ヒトPD−L1に関する試験で陽性である、請求項に記載の使用のための組成物
  6. 前記PD−1アンタゴニストがペンブロリズマブである、請求項に記載の使用のための組成物
  7. ペンブロリズマブが200mgを3週に一回の用量で投与され、そして、配列番号:45のオリゴヌクレオチドが、1〜16mgを週に1回の用量で腫瘍内投与される、請求項6に記載の使用のための組成物。
  8. ペンブロリズマブが200mgを3週に一回の用量で投与され、そして、配列番号:45のオリゴヌクレオチドが、1〜16mgを週に1回の用量を4週間、引き続いて1〜16mgを3週に1回の用量で腫瘍内投与される、請求項6に記載の使用のための組成物。
  9. 患者が、抗PD−1の前治療を受けている間に進行性疾患を有していると確認される、請求項7又は8に記載の使用のための組成物。
  10. オリゴヌクレオチドが、2.0、4.0または8.0mgの用量で腫瘍内注射される、請求項7又は8に記載の使用のための組成物。
  11. 個体が、抗PD−1療法または抗PD−L1療法で以前にがんの処置をされたことがない、請求項7又は8に記載の使用のための組成物。
  12. CpG−C型オリゴヌクレオチドがナトリウム塩であり、該オリゴヌクレオチドがホスホロチオエート骨格を有するオリゴデオキシヌクレオチドである、請求項7又は8に記載の使用のための組成物。
  13. 前記がんが、進行型もしくは転移性の黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺がん、膀胱がんまたは結腸直腸がんである、請求項に記載の使用のための組成物
JP2017561621A 2015-05-29 2016-05-26 がんの処置のためのPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用 Active JP6893608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021041014A JP7236483B2 (ja) 2015-05-29 2021-03-15 がんの処置のためのPD-1アンタゴニストとCpG-C型オリゴヌクレオチドの併用

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562168449P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,449 2015-05-29
US201562169309P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,309 2015-06-01
PCT/US2016/034275 WO2016196173A1 (en) 2015-05-29 2016-05-26 Combination of a pd-1 antagonist and cpg-c type oligonucleotide for treating cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041014A Division JP7236483B2 (ja) 2015-05-29 2021-03-15 がんの処置のためのPD-1アンタゴニストとCpG-C型オリゴヌクレオチドの併用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018516911A JP2018516911A (ja) 2018-06-28
JP2018516911A5 JP2018516911A5 (ja) 2019-06-27
JP6893608B2 true JP6893608B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=57441888

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561621A Active JP6893608B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-26 がんの処置のためのPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用
JP2021041014A Active JP7236483B2 (ja) 2015-05-29 2021-03-15 がんの処置のためのPD-1アンタゴニストとCpG-C型オリゴヌクレオチドの併用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021041014A Active JP7236483B2 (ja) 2015-05-29 2021-03-15 がんの処置のためのPD-1アンタゴニストとCpG-C型オリゴヌクレオチドの併用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10751412B2 (ja)
EP (2) EP3892284B1 (ja)
JP (2) JP6893608B2 (ja)
KR (1) KR20180014009A (ja)
CN (1) CN108025018B (ja)
AU (1) AU2016271018A1 (ja)
BR (1) BR112017025562A2 (ja)
CA (1) CA2986126A1 (ja)
HK (1) HK1252652A1 (ja)
MA (1) MA44699A (ja)
MX (1) MX2017015308A (ja)
RU (1) RU2017145558A (ja)
WO (1) WO2016196173A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158768B2 (en) * 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
EP2535354B1 (en) 2007-06-18 2017-01-11 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2016057898A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Idera Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancer using tlr9 agonist with checkpoint inhibitors
CA2968531A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Northwestern University The sequence-specific cellular uptake of spherical nucleic acid nanoparticle conjugates
CN107428813B (zh) * 2014-12-31 2021-08-03 查克美特制药公司 组合肿瘤免疫疗法
MX2017015308A (es) 2015-05-29 2018-07-06 Merck Sharp & Dohme Combinacion de un antagonista de pd-1 y un oligonucleotido tipo cpg-c para tratar cancer.
RU2756236C2 (ru) 2016-06-20 2021-09-28 Кимаб Лимитед PD-L1 специфические антитела
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
MX2019002925A (es) 2016-09-15 2019-09-05 Idera Pharmaceuticals Inc Modulacion inmune con agonistas de tlr9 para el tratamiento del cancer.
AU2018260777A1 (en) 2017-04-28 2019-10-17 Amgen Inc. Biomarkers for cancer therapeutics
RU2019138507A (ru) 2017-05-02 2021-06-02 Мерк Шарп И Доум Корп. Составы антител против lag3 и совместные составы антител против lag3 и антител против pd-1
US11433131B2 (en) 2017-05-11 2022-09-06 Northwestern University Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (SNAs)
US20200262919A1 (en) 2017-10-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Compositions and methods for treating diffuse large b cell lymphoma
BR112020007494A2 (pt) 2017-10-27 2020-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. composições e métodos para tratamento do câncer de fígado
TW202011959A (zh) 2018-04-14 2020-04-01 美商戴納瓦克斯技術公司 用於治療癌症之包括CpG-C 型寡核苷酸及組蛋白去乙醯酶抑制劑之組合
WO2020081398A1 (en) 2018-10-14 2020-04-23 Dynavax Technologies Corporation Combination including a cpg-c type oligonucleotide and a pd-1 antagonist for treating breast cancer
CA3118144A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Co-formulations of anti-lag3 antibodies and anti-pd-1 antibodies
US20220010008A1 (en) * 2018-12-12 2022-01-13 Shanghai Pharmaexplorer Co., Ltd. Anti-human interleukin 5(il-5) monoclonal antibody and use thereof
CN111321159B (zh) * 2018-12-14 2023-12-12 中天(上海)生物科技有限公司 用于免疫调节的嵌合核酸分子及其应用
TWI833056B (zh) * 2019-12-31 2024-02-21 財團法人工業技術研究院 核酸藥物複合體以及其用途
JP2023510491A (ja) * 2020-01-10 2023-03-14 Sbiバイオテック株式会社 新規なtlr9アゴニスト
JP2023542988A (ja) * 2020-09-22 2023-10-12 トリサルース・ライフ・サイエンシズ・インコーポレイテッド トール様受容体アゴニストを使用したがん治療
CN116406276A (zh) * 2020-09-22 2023-07-07 特萨乐斯生命科学公司 使用toll样受体激动剂的癌症疗法
WO2022110010A1 (zh) * 2020-11-27 2022-06-02 苏州吉玛基因股份有限公司 免疫激活剂、抗原和抗体在制备预防、治疗肿瘤产品中的应用
GB202107994D0 (en) 2021-06-04 2021-07-21 Kymab Ltd Treatment of cancer
WO2023081486A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Nurix Therapeutics, Inc. Toll-like receptor therapy combinations with cbl-b inhibitor compounds

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US6217857B1 (en) 1989-06-28 2001-04-17 Schering Corporation Cytokine synthesis inhibitory factor (IL-10) and pharmaceutical compositions thereof
DE69739515D1 (de) 1996-01-30 2009-09-10 Univ California Expressionsvektoren, die eine antigen-spezifische immunantwort induzieren, und methoden für ihre verwendung.
JP4111403B2 (ja) 1996-10-11 2008-07-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア 免疫刺激ポリヌクレオチド/免疫調節分子複合体
WO1998055495A2 (en) 1997-06-06 1998-12-10 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory oligonucleotides, compositions thereof and methods of use thereof
EP1872786A1 (en) 1997-09-05 2008-01-02 The Regents of the University of California Use of immunostimulatory oligonucleotides for preventing or reducing antigen-stimulated, granulocyte-mediated inflammation
JP2002531466A (ja) 1998-12-01 2002-09-24 プロテイン デザイン ラブス, インコーポレイテッド γ−インターフェロンに対するヒト化抗体
WO2000061151A2 (en) 1999-04-12 2000-10-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
WO2002052002A2 (en) 2000-12-27 2002-07-04 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same
EP2243493A1 (en) 2002-07-03 2010-10-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiative composition
SG2011035342A (en) * 2002-12-23 2016-12-29 Dynavax Tech Corp Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
MXPA05006828A (es) 2002-12-23 2005-09-08 Wyeth Corp Anticuerpos contra pd-1, y sus usos.
US8158768B2 (en) * 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
EP2270051B1 (en) 2003-01-23 2019-05-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Antibody specific for human PD-1 and CD3
PE20050925A1 (es) 2003-11-10 2005-11-29 Schering Corp Anticuerpo recombinante humanizado anti-interleuquina 10
MY159370A (en) 2004-10-20 2016-12-30 Coley Pharm Group Inc Semi-soft-class immunostimulatory oligonucleotides
SI2161336T1 (sl) 2005-05-09 2013-11-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Humana monoklonska protitelesa za programirano smrt 1 (PD-1) in postopki za zdravljenje raka ob uporabi anti-PD-1 protiteles samih ali v kombinaciji z drugimi imunoterapevtiki
BRPI0613361A2 (pt) 2005-07-01 2011-01-04 Medarex Inc anticorpo monoclonal humano isolado, composição, imunoconjugado, molécula biespecìfica, molécula de ácido nucleico isolada, vetor de expressão, célula hospedeira, camundongo transgênico, método para modular uma resposta imune num indivìduo, método para inibir crescimento de células tumorais num indivìduo, método para tratar uma doença infecciosa num indivìduo, método para aumentar uma resposta imune a um antìgeno num indivìduo, método para tratar ou prevenir uma doença inflamatória num indivìduo e método para preparar o anticorpo anti-pd-l1
BRPI0713000A8 (pt) * 2006-06-12 2017-12-05 Trubion Pharmaceuticals Inc Proteína de ligação multiespecífica de cadeia simples, composição farmacêutica e uso da referida proteína de ligação multiespecífica de cadeia simples
EP2535354B1 (en) 2007-06-18 2017-01-11 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US20110223188A1 (en) 2008-08-25 2011-09-15 Solomon Langermann Targeted costimulatory polypeptides and methods of use to treat cancer
AU2009296392B2 (en) 2008-09-26 2016-06-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor
KR101050829B1 (ko) 2008-10-02 2011-07-20 서울대학교산학협력단 항 pd-1 항체 또는 항 pd-l1 항체를 포함하는 항암제
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
EP3470087A1 (en) * 2009-02-13 2019-04-17 Immunomedics, Inc. Lyophilised compositions of immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
WO2012006634A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illiniois Prostate specific antigen (psa) peptide therapy
KR102031020B1 (ko) * 2011-03-31 2019-10-14 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 인간 프로그램화된 사멸 수용체 pd-1에 대한 항체의 안정한 제제 및 관련된 치료
WO2013019906A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
AU2013267267B2 (en) * 2012-05-31 2017-10-26 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using PD-L1 axis binding antagonists and VEGF antagonists
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
EP2981821B2 (en) * 2013-04-02 2021-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Immunohistochemical assay for detecting expression of programmed death ligand 1 (pd-l1) in tumor tissue
AU2014296887A1 (en) 2013-08-02 2016-01-28 Aduro Biotech Holdings, Europe B.V. Combining CD27 agonists and immune checkpoint inhibition for immune stimulation
JP2016534044A (ja) * 2013-10-11 2016-11-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド 癌の免疫療法のためのcbp/ep300ブロモドメインインヒビターの使用
US10278984B2 (en) 2014-05-02 2019-05-07 Nitor Therapeutics Guanosine as an immune potentiator mediated through toll receptors
WO2016057898A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Idera Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancer using tlr9 agonist with checkpoint inhibitors
CN107428813B (zh) 2014-12-31 2021-08-03 查克美特制药公司 组合肿瘤免疫疗法
MX2017015308A (es) 2015-05-29 2018-07-06 Merck Sharp & Dohme Combinacion de un antagonista de pd-1 y un oligonucleotido tipo cpg-c para tratar cancer.
EP3302554A4 (en) 2015-05-29 2019-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. COMBINATION OF ANTI-IL-10 ANTIBODY AND A CPG-C-LIKE OLIGONUCLEOTIDE FOR THE TREATMENT OF CANCER

Also Published As

Publication number Publication date
US20180169229A1 (en) 2018-06-21
RU2017145558A (ru) 2019-07-01
JP7236483B2 (ja) 2023-03-09
CN108025018B (zh) 2021-08-17
BR112017025562A2 (pt) 2018-08-07
HK1252652A1 (zh) 2019-05-31
AU2016271018A1 (en) 2017-11-30
EP3892284B1 (en) 2024-05-22
MX2017015308A (es) 2018-07-06
WO2016196173A1 (en) 2016-12-08
EP3302501A1 (en) 2018-04-11
MA44699A (fr) 2021-05-05
US11918648B2 (en) 2024-03-05
JP2018516911A (ja) 2018-06-28
JP2021102627A (ja) 2021-07-15
US10751412B2 (en) 2020-08-25
CN108025018A (zh) 2018-05-11
EP3892284A1 (en) 2021-10-13
US20210196819A1 (en) 2021-07-01
EP3302501B1 (en) 2021-09-22
KR20180014009A (ko) 2018-02-07
EP3302501A4 (en) 2019-02-27
CA2986126A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893608B2 (ja) がんの処置のためのPD−1アンタゴニストとCpG−C型オリゴヌクレオチドの併用
US20230374503A1 (en) Combination
JP6894952B2 (ja) 癌治療のためのpd−1拮抗薬およびvegfr阻害剤の組み合わせ
KR20210013777A (ko) 암을 치료하기 위한 ox40 작용제 및 4-1bb 작용제 단클론 항체의 조합
US20180161427A1 (en) Combination of an anti-il-10 antibody and a cpg-c type oligonucleotide for treating cancer
EP3877418A1 (en) Dosing regimen of anti-tigit antibody for treatment of cancer
CN112996504A (zh) 通过抑制泛素缀合酶e2 k(ube2k)治疗癌症的方法
CN117980336A (zh) 抗tnfr2抗体及其用途
US20230381335A1 (en) Lung cancer combination therapy with il-2 conjugates and an anti-pd-1 antibody or antigen-binding fragment thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350