JP6893371B2 - 高靭性を有する鋼材及びその製造方法、この鋼材を用いた構造用鋼板 - Google Patents
高靭性を有する鋼材及びその製造方法、この鋼材を用いた構造用鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893371B2 JP6893371B2 JP2019552364A JP2019552364A JP6893371B2 JP 6893371 B2 JP6893371 B2 JP 6893371B2 JP 2019552364 A JP2019552364 A JP 2019552364A JP 2019552364 A JP2019552364 A JP 2019552364A JP 6893371 B2 JP6893371 B2 JP 6893371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface layer
- rolling
- orientation
- steel sheet
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 159
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 159
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 title claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 155
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 39
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 35
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 40
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 30
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 8
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001274660 Modulus Species 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/38—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0231—Warm rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2201/00—Treatment for obtaining particular effects
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2201/00—Treatment for obtaining particular effects
- C21D2201/05—Grain orientation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
引張変形による割れなどの欠陥を防止するための一つの方法として、残留圧縮応力を付与する方法がある。その方法として、ショットピーニングによる残留応力制御が知られている。特許文献3では、冷間成形部材において、表層の残留引張応力が500MPa以上となる箇所にショットピーニングを施すことにより、30MPaから650MPaの残留圧縮応力を表層に形成し、破壊を抑制しようとしている。
しかしながら、特許文献3では、二次加工後にショットピーニングを新たに行う必要があり、工程増に伴い製造コストが増大するという課題を有する。また、ショットピーニングのみでは、構造物の堅剛性を確保するための高弾性定数を得ることは不可能である。
第2の発明においては、高強度化・高剛性化を達成しつつ、簡便な手法により、表層に残留圧縮応力を付与できる鋼板の製造方法を提供することを第2の課題とする。
(1)質量%で、
C:0.05〜0.4%、
Mn:1.65%以下、
Si:0.55%以下、
P:0.040%以下、
S:0.30%以下、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
板厚中心部の金属組織の平均粒径が0.8μm乃至2.0μmの範囲にあり、表層部の金属組織の平均粒径が0.3μm乃至2.0μmの範囲にあり、
下記の見積もり値式における、板厚中心部または表層部におけるヤング率が210GPa以上を有することを特徴とする高強度・高剛性鋼板。
(ヤング率の見積もり値)=f001×132[GPa]+f111×283[GPa]+(1−f001−f111)×208[GPa]
ここで、f001は荷重軸に対する<001>方位の集積率、f111は<111>方位の集積率、(1−f001−f111)は<001>方位および<111>方位を除く結晶方位の集積率である。
(3)前記板厚中心部または表層部における降伏強度が580MPa以上を有することを特徴とする(1)又は(2)に記載する高強度・高剛性鋼板。
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では14〜24%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では34〜44%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では20〜30%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では10〜20%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では16〜26%、板幅方向では12〜22%、45度斜め方向では15〜25%の範囲にある、
ことを特徴とする(1)乃至(3)の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板。
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では36〜46%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では2〜12%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では10〜20%、板幅方向では10〜20%、45度斜め方向では14〜24%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では8〜18%、板幅方向では28〜38%、45度斜め方向では5〜15%の範囲にある、
ことを特徴とする(1)乃至(3)の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板。
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では12〜22%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では20〜30%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では8〜18%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では2〜12%、板幅方向では10〜20%、45度斜め方向では2〜12%の範囲にある、
ことを特徴とする(1)乃至(3)の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板。
(7)前記鋼板において、板厚中心部と表層部におけるヤング率の差が5GPa以上を有することを特徴とする(1)乃至(6)の何れかに記載する鋼板。
C:0.05〜0.4%、
Mn:1.65%以下、
Si:0.55%以下、
P:0.040%以下、
S:0.30%以下、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板又は鋼材に対して、
ワークロール径650mm以上の圧延機を用いた圧延加工を400℃以上600℃以下の範囲で行なうことを特徴とする高強度・高剛性鋼板の製造方法。好ましくは、上記の圧延加工での鋼板又は鋼材の加工温度は450℃以上550℃以下の範囲がよく、さらに好ましくは、上記の圧延加工での鋼板又は鋼材の加工温度は500℃以上550℃以下の範囲がよい。
(10)(1)乃至(7)の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板からなる構造用鋼板であって、表層における残留圧縮応力が100MPa以上を有することを特徴とする構造用鋼板。
(11)(1)乃至(7)の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板に対して、引張塑性変形を与えることを特徴とする構造用鋼板の製造方法。
(12)(8)または(9)に記載する圧延加工後に、塑性加工を行うことを特徴とする構造用鋼板の製造方法。
本発明は、大径ワークロールを有する圧延により大きな不均一変形を炭素鋼板材に付与して、金属組織の結晶粒を微細化し、かつ、集合組織の方位集積率を制御することによって、高強度と高剛性の両者を向上させるものである。ここで、大径ワークロールとは、鋼板の圧延加工に用いられる圧延機において径が大きいワークロールのことをいう。ワークロール径は、例えば650mm以上が好ましく、さらに好ましくは870mm以上がよい。圧延機のワークロール径には、特に最大径は定めないが、圧延機の製造上の理由や地上での重力の影響から、例えば5000mm以下がよい。
一般に、鋼板の圧延加工においては、ワークロール径をより小さくすることが志向される。ワークロール径を小さくすると、ロールと被加工材との接触面積が小さくなり、圧延荷重が小さくなるため、被加工材に対する加工性、加工精度が向上し、ロール寿命の延長や圧延機のメンテナンス性が高まる。そのため、従来は、ワークロール径の大きい圧延機を用いて鋼板の圧延加工を行うこと自体、技術的に有意義であるとは考えられていなかった。
炭素(C):炭素は鋼材の硬さを決める。往々にして硬さと粘り強さ(折れにくさ)は反比例する。本発明は特に薄板を志向しており、特に自動車等の構造用軟鋼への適用を想定している。軟鋼であれば、Cは軟化抵抗を上げるのに有効な元素である。C量が0.05%未満であるとその効果が無い。また0.4%を越えると、靱性低下を引き起こす。そこでC量の範囲を0.05〜0.4%とした。好ましくは、C量の範囲は0.25%以下であるとよい。C量が0.25%を越えると、焼入れ硬化等による加工性低下を引き起こす。なお、冷間圧延性や鋼板の成型性の観点からは、C量が少ない方がよく、0.08%以下とするのが好ましい。
窒素(N):Nは不純物として混入する元素であり、多量に含有されると窒化物を形成して靭性の低下を招く。靭性確保の観点からは、Nの含有量は、0.010%以下が好ましい。
不可避的不純物:リサイクル鋼や鉄スクラップのように、原材料に不可避的不純物として含有される元素には、銅(Cu)、スズ(Sn)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)等がある。これらは、原材料に付随して不可避的に混入するものであり、精練によって除去することは困難である。
スズ(Sn)は、P同様に焼き戻し脆化感受性を増大させる元素であり、極力低減することが望ましい。Snは、原料価格が約18000US$/トン(2016年平均)であり、鉄と比較してかなり高額である。そのため、Sn量は、軟鋼であれば、0.02%以下が望ましい。
クロム(Cr)は、耐酸化性・耐食性を付与する元素であるが、原料価格が約2900US$/トン(2016年平均)であり、鉄と比較してかなり高額である。そのため、Cr量は、軟鋼であれば、0.20%以下が望ましい。
本発明の鋼板の製造方法によれば、大径ワークロールを有する圧延を温間温度域で実施することにより、高強度と高剛性の両立が達成できる高強度・高剛性を有する鋼板が製造できる。すなわち、本発明で用いる大径ワークロールによりひずみの大きな不均一変形が素材に付与されるため、金属組織の結晶粒の微細化、および集合組織の方位集積率の制御による高強度化・高剛性化の両者を達成することができる。
また、本発明の構造用鋼板は、表層に100MPa以上の残留圧縮応力を有する鋼板であり、このような構造用鋼板は、板厚中心部と表層部で異なるヤング率を有する本発明の鋼板に対して必要に応じて引張塑性変形を与えることにより、得ることができる。
この点について、後述するFEM解析では、解析モデルとして用いた板厚3mmの引張試験片において、板厚の三分の一の領域、すなわち試験片の上面又は下面を基準として板厚方向に六分の一(0.5mm)の範囲(合計1.0mm)を表層部とし、当該表層部を除く板厚の三分の二の領域、すなわち試験片の板厚の半分を中心として板厚方向に三分の二の範囲(2.0mm)を板厚中心部としている。
第1の発明の実施例においては、低炭素鋼(0.15%C−0.3%Si−1.5%Mn−0.03%Al−0.002%N−残部Fe)を用いた。
表1に示す各実施例および比較例について、板材を試作し、引張試験、ヤング率測定、走査型電子顕微鏡観察、集合組織測定による評価を行った。
実施例として圧延に供する母材には、45mm厚×95mm幅×長さ119mmの低炭素鋼を用いた。母材には圧延加工を施す前に、均質化のため予備熱処理として焼入れを施している。母材に対して、直径870mmの大きなワークロールを有する二段圧延機を用いて実施例1〜3の圧延加工を施した。実施例における圧延加工プロセスは三段階からなる。
(i) 第1段階:500℃に設定された電気炉中で1時間保持・加熱後10パスにて20mm厚まで圧延し、水冷する段階、
(ii) 第2段階:第1段階の後、500℃に設定された電気炉に再投入して1時間保持・加熱したのちに、9パスにて9mm厚まで圧延し水冷する段階、
(iii) 第3段階:第2段階の後、500℃に設定された電気炉に再々度投入して1時間保持・加熱後、8パスにて3mm厚まで圧延を施す段階。
圧延を実施する際の被加工材の再熱温度は、材料の変形抵抗の軽減を図ることが可能であり、かつ再結晶によるひずみの解放が生じない温間域の代表的な温度である500℃に設定した。なお、温間域の温度としては、400℃以上600℃以下の範囲とすることが好ましい。被加工材を所定の温度に保つため、それぞれの段階において1〜3パスごとに被加工材を炉内に戻し、所定の温度に保持することにより再熱した。一般的に板圧延プロセスは、図3に示すようにパス間における鋼材の向きの変え方により、リバース方式、クロス方式、一方向方式の三種類に分類することが可能である。図3の(1)に示すリバース方式では、鋼材をロールの間に通した後(番号1〜3)、鋼材の向きを変えずに、逆回転するロールの間を通す(番号4〜5)ことにより、鋼材に対する圧延加工方向がパス間で逆方向となる。図3の(2)に示すクロス方式では、鋼材をロールの間に通した後(番号1〜3)、番号4に示すように鋼材の向きを90°回転させた状態で、逆回転するロールの間を通す(番号5〜6)ことにより、鋼材に対する圧延加工方向がパス間でクロス(交差)する。図3の(3)に示す一方向方式では、鋼材をロールの間に通した後(番号1〜3)、番号4に示すように鋼材の向きを180°回転させ、逆回転するロールの間を通す(番号5〜6)ことにより、鋼材に対する圧延加工方向がパス間で変わらず一方向となる。パス間の鋼材回転は特に金属組織と集合組織に大きな影響を与え、また、圧延加工時の圧下率が大きいほどその影響はより大きくなると予想されるため、第3段階については前記3方式をそれぞれ実施することとした。なお以下において、圧延材の圧延方向、板幅方向と称する場合は、加工プロセスにおいて最後に圧延した際の圧延方向および板幅方向を意味している。
比較材として、実施例の母材として用いたものと同じ低炭素鋼に対して、各種条件で圧延加工を行った。実施したプロセス条件は表1に示している。比較例1では、熱間圧延加工を行った。すなわち、40mm厚×40mm幅×50mm長さの形状を有する母材を1000℃に設定された電気炉内に1時間保持して再加熱した後、ワークロール径305mmの二段圧延機を用いて、15パスにて3mm厚まで圧延加工を施した。また、圧延後は空冷とした。比較例2のプロセス条件は、圧延前再加熱温度を750℃とする条件の他は、比較例1と同一である。750℃は、平衡状態でフェライトとオーステナイトが共存する二相域温度であるため、当該プロセスはいわゆる二相域圧延と称されるものに相当する。
ヤング率測定は引張試験により行った。板厚中心部ならびに表層部における局所のヤング率測定を行うため、引張試験片形状には、板厚として1mm、平行部幅として3mm、平行部長さとして12mm、片部半径として3mmを有する小型平板試験片を採用した。試験片は、各鋼材より、引張軸が圧延方向と0度、45度または90度の角度を成すように、切削とワイヤ放電加工により切り出した。ヤング率測定の際に用いる平行部の変位測定は、試験片平行部中央の表裏面にひずみゲージ(共和電業製KFGS−1N−120−C1−11L1M2R)を接着剤(共和電業製CC−33A)により貼付して行った。引張試験は室温にて、試験速度を0.33mm/minとして行い、ヤング率は負荷応力が20MPaから120MPaまでの応力ひずみ曲線の傾きより得た。さらに、引張試験は破断まで行い、降伏強度および引張強さを求めた。なお、本検討により計測された応力ひずみ曲線において、降伏点近傍の挙動として、降伏点降下現象を示すものと示さないものが混在して認められた。そのため、降伏点降下現象の有無に関わらず、降伏強度については塑性ひずみが0.2%を示した際の応力をもって評価した。
得られた鋼板に対して、板幅方向を法線方向とする面に平行に切断し、機械研磨と電解研磨により鏡面とした断面に対して、走査型電子顕微鏡による背面反射電子線回折図形(EBSD)測定を行い、板厚中心部と表層部の金属組織測定と集合組織測定を行った。金属組織は、EBSD測定により得られた各測定点の結晶方位データを用いて、隣接測定点間の結晶方位差を算出し、15度以上であれば粒界があるとして線を描くバウンダリーマップにより評価した。集合組織は001極点図と、板面に平行でかつ圧延方向から特定の角度を有する方向(計測方向)への<111>および<001>の集積率により評価した。集積率は、計測方向と測定対象となる結晶方位(<111>または<001>)の間の角度が15度以内である測定箇所が全測定領域に占める割合として算出した。
なお、図1に示すように、結晶方位<111>を荷重軸とした場合のヤング率は283GPa、結晶方位<101>を荷重軸とした場合のヤング率は208GPa、結晶方位<001>を荷重軸とした場合のヤング率は132GPaである。結晶方位<111>を荷重軸とした場合のヤング率が最も大きく、結晶方位<001>を荷重軸とした場合のヤング率が最も小さくなっている。
表2は実施例および比較例として作製した圧延材の引張試験により得られたヤング率、降伏強度および引張強さである。
(1)板厚中心部または表層部のいずれかで、降伏強度が580MPa以上の高強度を示し、かつ、標準的なヤング率(205GPa)よりも有意な差(5GPa)を伴って大きなヤング率を示すこと、および
(2)降伏強度が580MPa以上の高強度を有し、かつ、板厚中心部と表層部のヤング率の差が有意な値(5GPa)以上の値を示すこと、
の二点が実現されることが明らかとなった。これら二点の優れた機械的性質を実現したメカニズムについて、金属組織と集合組織の観点からの検討を以下に示す。
また、EBSD測定における測定誤差を±5%であるとすると、図9の結果から、実施例で得られた鋼板の集合組織の方位集積率は、以下のように評価することができる。
(ヤング率の見積もり値)=f001×132[GPa]+f111×283[GPa]+(1−f001−f111)×208[GPa]
によって算定した。なお、f001またはf111の各集積は、EBSD測定において得られた引張軸方向の結晶方位が、<001>または<111>方位とのなす角度が15度以内にある測定点の数が占める割合として求めた。
以上の結果、大径ワークロールを用いた圧延機による温間加工は、高強度と高剛性を併せ持つ鋼板を得る有効な手段であることが示された。
上記した第1の発明で得られる鋼板のように、互いにヤング率が異なる板厚中心部と表層部がサンドイッチ構造状に存在する場合、この鋼板に対して引張塑性変形を与えることにより、表層部に圧縮の残留応力を生じさせることが出来るメカニズムについて、以下に説明する。
(i)表層部と板厚中心部は、ともに弾完全塑性体である。
(ii)表層部と板厚中心部は、ともに同じ降伏応力(σy)を有する。
(iii)表層部と板厚中心部は、界面で局所的なずれや剥離を示さず、それぞれ均一に変形する。
上記した第1の発明に関する実施例および比較例と同様の製造プロセスにより、鋼板を作製した。
表3は比較例1および実施例2により得られた鋼板の板厚中心部と表層部の残留応力測定を行った結果を示している。また、図14にも残留応力測定結果を図示している。比較例1により得られた鋼板に対して、圧延方向と平行な方向の残留応力を測定した(a)。実施例2により得られた鋼板に対して、圧延方向(b)および圧延方向から45度の角度を有する方向(c)の残留応力の測定を行った。さらに、実施例2により得られた鋼板に対して圧延方向から45度の角度を有する方向に対して、変形抵抗が600MPaとなるまで室温で引張変形を与えた後に除荷したものについても、引張軸と平行な方向の残留応力測定を行った(d)。測定方法はsin2Ψ法により、X線応力測定法標準鉄鋼編(日本材料学会編)に記載の各定数を用いて算出した。X線源のターゲットはCrであり、管電圧・管電流はそれぞれ40kV・40mAとした。
第2の発明の構造用鋼板によれば、第1の発明の高強度・高剛性鋼板に対して、必要に応じて引張塑性変形を施すことにより、簡便な手法で、引張軸と平行な方向に100MPa以上の残留圧縮応力を表層に有する鋼板が得られ、例えば自動車用鋼板や構造材料用鋼板に用いて好適である。
Claims (11)
- 質量%で、
C:0.05〜0.4%、
Mn:1.65%以下、
Si:0.55%以下、
P:0.040%以下、
S:0.30%以下、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
板厚中心部の金属組織の平均粒径が0.8μm乃至2.0μmの範囲にあり、表層部の金属組織の平均粒径が0.3μm乃至2.0μmの範囲にあり、
板厚中心部および表層部の集合組織より見積もられるヤング率であって、下記の見積もり値式における、板厚中心部および表層部における圧延方向、板幅方向、および45度斜め方向を引張方向とした場合のヤング率のうち、少なくとも板厚中心部における圧延方向および板幅方向と、表層部における板幅方向のヤング率が210GPa以上を有し、
板厚中心部および表層部から切り出された試験片を用いる引張試験によって測定される降伏強度であって、引張試験における引張方向が、圧延方向、板幅方向、および圧延方向および板幅方向から45度の角度差を成す方向である場合の板厚中心部および表層部における降伏強度が、いずれの場合も580MPa以上を有することを特徴とする高強度・高剛性鋼板。
(ヤング率の見積もり値)=f001×132[GPa]+f111×283[GPa]+(1−f001−f111)×208[GPa]
ここで、f001は板厚中心部または表層部の集合組織における圧延方向、板幅方向、または45度斜め方向への<001>方位の集積率、f111は板厚中心部または表層部の集合組織における圧延方向、板幅方向、または45度斜め方向への<111>方位の集積率、(1−f001−f111)は板厚中心部または表層部の集合組織における圧延方向、板幅方向、または45度斜め方向への<001>方位および<111>方位を除く結晶方位の集積率である。 - 前記板厚中心部および表層部から切り出された試験片を用いる引張試験によって測定されるヤング率であって、引張試験における引張方向が、圧延方向、板幅方向、および圧延方向および板幅方向から45度の角度差を成す方向である場合の板厚中心部および表層部におけるヤング率のうち、少なくとも板厚中心部における圧延方向および板幅方向と、表層部における板幅方向のヤング率が210GPa以上を有することを特徴とする請求項1に記載する高強度・高剛性鋼板。
- 前記板厚中心部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では14〜24%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では34〜44%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では20〜30%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では10〜20%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では16〜26%、板幅方向では12〜22%、45度斜め方向では15〜25%の範囲にある、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載する高強度・高剛性鋼板。 - 前記板厚中心部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では36〜46%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では2〜12%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では10〜20%、板幅方向では10〜20%、45度斜め方向では14〜24%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では8〜18%、板幅方向では28〜38%、45度斜め方向では5〜15%の範囲にある、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載する高強度・高剛性鋼板。 - 前記板厚中心部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では12〜22%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では20〜30%、45度斜め方向では0〜5%の範囲にあり、
前記表層部の集合組織の方位集積率が、
<001>方位について、圧延方向では0〜5%、板幅方向では0〜5%、45度斜め方向では8〜18%の範囲にあり、
<111>方位について、圧延方向では2〜12%、板幅方向では10〜20%、45度斜め方向では2〜12%の範囲にある、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載する高強度・高剛性鋼板。 - 前記鋼板において、前記引張試験によって測定される、引張方向が、圧延方向である場合の板厚中心部と表層部におけるヤング率の差、板幅方向である場合の板厚中心部と表層部におけるヤング率の差、および、圧延方向および板幅方向から45度の角度差を成す方向である場合の板厚中心部と表層部におけるヤング率の差のうち、少なくとも2以上の場合で5GPa以上を有することを特徴とする請求項2に記載する高強度・高剛性鋼板。
- 請求項1乃至6の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板の製造方法であって、
質量%で、
C:0.05〜0.4%、
Mn:1.65%以下、
Si:0.55%以下、
P:0.040%以下、
S:0.30%以下、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板又は鋼材に対して、
ワークロール径650mm以上の圧延機を用いた圧延加工を400℃以上600℃以下の範囲で行なうことを特徴とする高強度・高剛性鋼板の製造方法。 - 前記圧延加工は、前記鋼板又は鋼材に対してリバース方式、クロス方式または一方向方式の何れかであることを特徴とする請求項7に記載する高強度・高剛性鋼板の製造方法。
- 請求項1乃至6の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板からなる構造用鋼板であって、表層における残留圧縮応力が100MPa以上を有することを特徴とする構造用鋼板。
- 請求項1乃至6の何れかに記載する高強度・高剛性鋼板に対して、鋼板の表層における残留圧縮応力が100MPa以上となるように引張塑性変形を与えることを特徴とする構造用鋼板の製造方法。
- 請求項7又は8に記載する圧延加工後に、鋼板の表層における残留圧縮応力が100MPa以上となるように塑性加工を行うことを特徴とする構造用鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217475 | 2017-11-10 | ||
JP2017217475 | 2017-11-10 | ||
JP2018054620 | 2018-03-22 | ||
JP2018054620 | 2018-03-22 | ||
PCT/JP2018/041416 WO2019093399A1 (ja) | 2017-11-10 | 2018-11-08 | 高靭性を有する鋼材及びその製造方法、この鋼材を用いた構造用鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019093399A1 JPWO2019093399A1 (ja) | 2020-11-19 |
JP6893371B2 true JP6893371B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=66438376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019552364A Active JP6893371B2 (ja) | 2017-11-10 | 2018-11-08 | 高靭性を有する鋼材及びその製造方法、この鋼材を用いた構造用鋼板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11767582B2 (ja) |
EP (1) | EP3708692B1 (ja) |
JP (1) | JP6893371B2 (ja) |
WO (1) | WO2019093399A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS589932A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-20 | Nippon Steel Corp | 集合組織の主方位成分が(110)〔001〕である薄鋼板の製造法 |
JPH04147915A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-05-21 | Nippon Steel Corp | 板面内に均一に高いヤング率を有する厚鋼板の製造法 |
JP4506434B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 剛性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2008013831A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Jfe Steel Kk | 高ヤング率溶接構造用厚鋼板およびその製造方法 |
JP5228447B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2013-07-03 | 新日鐵住金株式会社 | 高ヤング率鋼板及びその製造方法 |
JP5251221B2 (ja) | 2008-04-08 | 2013-07-31 | 新日鐵住金株式会社 | 高剛性鋼板およびその製造方法 |
JP2012026040A (ja) | 2011-10-26 | 2012-02-09 | Toyota Central R&D Labs Inc | 高剛性鉄基合金 |
JP6465040B2 (ja) | 2016-01-13 | 2019-02-06 | Jfeスチール株式会社 | 成形部材の製造方法 |
-
2018
- 2018-11-08 EP EP18876391.6A patent/EP3708692B1/en active Active
- 2018-11-08 JP JP2019552364A patent/JP6893371B2/ja active Active
- 2018-11-08 WO PCT/JP2018/041416 patent/WO2019093399A1/ja unknown
- 2018-11-08 US US16/760,950 patent/US11767582B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3708692A4 (en) | 2021-07-21 |
EP3708692A1 (en) | 2020-09-16 |
EP3708692B1 (en) | 2023-01-04 |
US11767582B2 (en) | 2023-09-26 |
US20230057152A1 (en) | 2023-02-23 |
JPWO2019093399A1 (ja) | 2020-11-19 |
WO2019093399A1 (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776623B2 (ja) | 冷間加工性に優れた鋼線材・棒鋼とその製造方法 | |
WO2012023483A1 (ja) | 特殊鋼鋼線及び特殊鋼線材 | |
Singh et al. | Microstructures and impact toughness behavior of Al 5083 alloy processed by cryorolling and afterwards annealing | |
TWI643963B (zh) | 熱軋鋼板及其製造方法 | |
WO2013031640A1 (ja) | 非調質機械部品用線材、非調質機械部品用鋼線、及び、非調質機械部品とそれらの製造方法 | |
JP6528860B2 (ja) | 非調質機械部品用鋼線及び非調質機械部品 | |
JP5270274B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP2008019479A (ja) | 強度及び延性に優れたオーステナイト系ステンレス圧延鋼板及びその製造方法 | |
KR20180033202A (ko) | 향상된 기계적 물성을 갖는 성형 가능한 경량 강 및 상기 강으로부터 반제품을 제조하기 위한 방법 | |
JP4502272B2 (ja) | 加工性および疲労特性に優れる熱延鋼板及びその鋳造方法 | |
CN108368583B (zh) | 非调质机械部件用钢丝及非调质机械部件 | |
JP5080215B2 (ja) | 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
WO2014157146A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法 | |
WO2018061101A1 (ja) | 鋼 | |
KR102042062B1 (ko) | 냉간압조용 선재 및 이의 제조방법 | |
WO2020230880A1 (ja) | 鋼線、及び熱間圧延線材 | |
JP4905031B2 (ja) | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2003113444A (ja) | 高強度非調質アプセットボルト用線材およびその製造方法並びに高強度非調質アプセットボルトの製造方法 | |
JP2012197516A (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP6497146B2 (ja) | 冷間加工性に優れた鋼線材 | |
JP6893371B2 (ja) | 高靭性を有する鋼材及びその製造方法、この鋼材を用いた構造用鋼板 | |
JP4867338B2 (ja) | 超高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2017169837A1 (ja) | 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法 | |
JP5035297B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
EP3572546B1 (en) | High-strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |