JP6891110B2 - 永久磁石を有する電気モータ、およびそれを用いた始動制御システム - Google Patents

永久磁石を有する電気モータ、およびそれを用いた始動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6891110B2
JP6891110B2 JP2017505155A JP2017505155A JP6891110B2 JP 6891110 B2 JP6891110 B2 JP 6891110B2 JP 2017505155 A JP2017505155 A JP 2017505155A JP 2017505155 A JP2017505155 A JP 2017505155A JP 6891110 B2 JP6891110 B2 JP 6891110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
sensor
monitoring unit
engine
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530666A (ja
Inventor
カポッツェラ,パオロ
カンティーニ,ジュリー
ミラニ,ジャンポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIAGGIO & C SpA
Piaggio and C SpA
Original Assignee
PIAGGIO & C SpA
Piaggio and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIAGGIO & C SpA, Piaggio and C SpA filed Critical PIAGGIO & C SpA
Publication of JP2017530666A publication Critical patent/JP2017530666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891110B2 publication Critical patent/JP6891110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/04Reverse rotation of the engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/30Arrangements for controlling the direction of rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、スタータモータおよび発電機として働き、エンジンのクランクシャフトとの連結に適した、永久磁石を有するタイプの電気モータ、およびその電気モータを含むエンジンの始動制御システムに関する。
特に、この電気モータは、エンジンの始動手順を実行しなければならず、また、車両が停止されるときに、そのエンジンの自動スイッチオフが実行され、且つ好ましくはスクーター等のような自動車のための単気筒エンジンに適し、勿論、発電機としても働く電気モータは、クランクシャフトに直接に嵌合される。
この構成では、電気モータは、上述の手順を管理するために、電気モータの監視ユニットによっておよびエンジンの監視ユニットによって使用される特定のセンサを備えている。
このために、エンジンが再始動されなければならないとき、すなわち、車両が停止してエンジンがスイッチオフされるとき、再始動が直ぐに起こらなければならないことに留意して、シリンダ内でピストンの停止を確実に回避することによって、再始動のための最も低い可能なトルクを必要とする位置にシリンダ内のピストンを配置するために電気モータの回転を行う再始動手順が使用される。
米国特許第5,458,098A号には、自動車タイプの多気筒エンジンのために考案された、このタイプの手順が記載されている。
一般的には、この相で電気モータが限られたトルクで回転されるので、ピストンは、クランクシャフトを順方向と逆方向の両方に回転することによって、圧縮相に対応する上死点を越えることができない。
上記文献では、停止する毎に、逆方向回転が実行され、すなわち、より近接した圧縮相からピストンを離すように移動する逆方向回転が実行され、その瞬間から、電気モータは始動のために順方向に回転されるので、近接した相からの始動によって近接した相を越えるのに十分なトルクがない場合であっても、順方向回転中に蓄積される慣性によって、エンジンを再始動して近接した圧縮相を越えることが可能になる。
逆方向回転は、ピストンが先に逆方向回転をロックしない限り、事前に確立された回転角度(回転のπ/2毎に圧縮相がある4気筒エンジンの場合、π/4である)だけ、または事前に確立された回転時間の間、実行される。
しかしながら、単気筒エンジンでは、隣り合う圧縮相が2πの角度だけ回転角度に関して離間されている。したがって、再始動を確実に実行するための一定の逆方向回転角度および/または時間を確立することは困難である。
米国特許第5,713,320A号には、上述の手順と同様な手順が記載され、電気モータは、より近接する圧縮相に達するまで、低い電力で逆方向に回転される。
欧州特許第1,046,813号には、逆方向回転手順が記載され、逆方向回転が停止できるときを把握するために逆回転中に摩擦を検出するセンサが設けられている。
逆に、欧州特許第1,233,175号には、クランクシャフトの絶対角度位置を検出できるセンサを使用した手順が記載されている。
欧州特許第1,321,666号には、クランクシャフトに適用される逆方向回転角度が検出される手順が更に記載されている。
欧州特許出願公開第1,396,629A2号には、エンジンの始動制御システムが記載され、位置センサが、他の位置センサとともに、回転方向の経路を示す信号を提供するために設けられている。
米国特許出願公開第2008/0105230号には、三つの電圧センサと位相センサを設け、それら全てがエンジンの監視ユニットに接続された他の制御システムが記載されている。
最後に、欧州特許第1,574,692号には、エンジンの始動制御システムが記載され、電気モータの回転方向、次いでエンジンの回転方向が、永久磁石を有するタイプの電気モータにあるホール効果を有する位相センサの位相パルスのシーケンスによって検出される。
始動制御システムの、電気モータの監視ユニットからエンジンの監視ユニットに供給されるこの情報は、始動中にエンジンの順方向回転を検出するためにも使用され、そこでは、電流とエンジンに対する燃料混合物の供給が可能となる。
エンジンの同じ監視ユニットが、一つのセンサだけを管理する代わりに三つのセンサを管理しなければならない、そのようなシステムは、エンジンの始動を調整する監視ユニットに対して利用可能な計算資源の必要以上の部分を占めることになる。
本発明の基礎をなす技術的課題は、既知の技術を参照して述べた欠点を克服することが可能な電気モータを提供することにある。
そのような課題は、上記の通り、永久磁石を有する電気モータによって克服され、電気モータは、電気モータの補強部にステータを備え、位相センサが設けられ、電気モータのロータの回転方向を示す信号を供給する、ホール効果を有する付加的方向センサ(方位センサともいう)が設けられている。
そのような課題は、エンジンの始動制御システムによって克服され、始動制御システムは、永久磁石を有する電気モータと、電気モータの監視ユニットとエンジンの監視ユニットを備え、電気モータは、電気モータのロータの回転方向を表し、且つ前記エンジンの前記監視ユニットに接続される付加的方向センサを備えている。
本発明の電気モータおよびその電気モータを含む始動制御システムの主な利点は、電気モータが接続されるエンジンの、より効果的且つ単純な管理を可能にしている。
本発明は、一例として提供され、且つ添付図面を参照し、制限目的ではない好適な実施の形態の例に従って、以下に記載される。
図1は、本発明の電気モータのステータの側面図である。 図2は、図3に示す電気モータのステータの断面図の一部を拡大した細部の部分断面図である。 図3は、図1の電気モータのステータの断面図である。 図4は、本発明の電気モータのロータを示す側面図である。 図5は、強調表示された幾つかの構造細部を有し、図1のステータの部分拡大図である。 図5Aは、図5のステータ部に関連する付加的な構造細部を示す図である。 図5Bは、図5のステータ部に関連する付加的な構造細部を示す図である。 図6は、先の図面の電気モータを含み、本発明の電気モータで始動処理を実行する、本発明の始動制御システムのスキームを示す図である。
最初に、図6を参照すると、予備導入として、本実施の形態の一例の電気モータで始動処理を実行するのに適した始動制御システムが記載されている。
始動制御システムは、バッテリーから受電する作動装置(モータドライバ)によって駆動される、永久磁石を有するブラシレスタイプの三相電気モータ(三相機械)と、を備えている。
作動デバイスとバッテリーは、適切な入力部からモータを始動するためのコマンド(始動コマンド)を受信するように配置された電気モータの監視ユニット(EMU)によって管理されている。特定のケースでは、この入力部は、ボタンによって、キーの回転によって、アクセルから導出されたキャブレターのスロットルバルブの開放によって、アクセルコマンドへの圧力の検出等によって発生される信号を受信する。
最後の二つのタイプの信号は、エンジンおよび車両の停止毎に、またはある期間を越える停止毎に、あたかもエンジンが先にスイッチオフしなかったように、ドライバが連続走行を意図していることを示すときに自動的にエンジンを再始動するために配置された始動システムに使用される信号である。
電気モータの監視ユニット(EMU)は、適切な電気センサ(電流センサ)から電気モータへの電流の供給に関連する情報を受信する。電気モータの監視ユニット(EMU)は、電気モータに配置された、典型的にはホール効果を有する位相センサからステータに対する電気モータのロータの相対位置を示すパルスを更に受信する。
本実施の形態の一例では、そのようなパルスは、電気モータのステータの位相センサ(位置センサ)またはステータが備えるホール効果を有する三つの位相センサによって発生される位相パルスである。
電気モータは、電気モータのシャフトと一致するクランクシャフトによって直接的にエンジンに機械接続されている。
また、電気モータのステータは、ステータに対するロータの回転方向を示す信号を供給する、以下で詳述される特定の方向センサも備えている。
そのような信号は、電気モータの監視ユニット(EMU)収集されないが、エンジンの電力供給、すなわち、点火プラグを調整するエンジンの監視ユニット(ECU)と燃料混合物の供給源に収集される。
本実施の形態の一例では、そのような始動制御システムが、実質的にオートバイタイプの単気筒4サイクルエンジンのために配置されている。
代わりに、図面を参照すると、本実施の形態の一例の電気モータがより詳細に記載されている。
永久磁石を有するタイプのエンジンであって、三相を有し、各相に対して三つの歯よりなる群に分割された九つの歯によって構成されるロータを有している。
このタイプの電気モータは、スタータモータおよび発電機として働くため、4ストロークエンジン、特に単気筒エンジンのクランクシャフトの軸に組み立てられるのに特に適している。
この電気モータは、断面で示されたステータを備え、このステータは図1と図3において参照番号1で指定されている。
ステータ1は、中心コア2とその中心コア2から半径方向外方に延在する複数の歯3を備えた、強磁性材料からなる要素によって実現され、各歯3は、拡大されたヘッド4で終端し、それによって、歯と歯の間に各歯の回りに配置される銅製の導電ワイヤの巻き線5で満たされる隔室を実現している。
次に、歯3は、夫々のヘッド4によって形成される外側接合表面を有している。
ステータ1は、ステータの円形セクタに位置する外側補強部6を更に備えている(図2)。全ての巻き線のケーブルは、そこから接続要素7を介してステータ1の外側に分岐し、次に、シース8の内側に接合され、且つバッテリーに接続される各プラグ9に接続されている。
補強部6から他のケーブルも分岐し、前記補強部6とその中に配置される歯3の間に配置されたホールセンサ(図2)、一般的には、位相位置センサに接続される。
シース8は、次に夫々のコネクタ10,11に接続される前記他のケーブルも含んでいる。
先に述べたように、歯3は三つの群に分割され、その群は、各々一つの相に対応し、各群の歯は互いに隣り合い、したがって、120°の幅を有するステータ1の単一の円形セクタを占めている。
巻き線は、同じ歯の上の幾つかの層に配置された、エナメル銅線よりなる同じワイヤの複数回巻きによって実現される。
電気モータは、図示されていないクランクシャフトに結合され、且つそれ自体のクラウンに、複数の適切に離間された永久磁石13を備えたロータ12(図4)を更に備えている。
先に述べたホールセンサを参照すると、それらは、補強部6の下に、隣り合うヘッド4間の自由空間に等間隔で配置されている。
これらのホールセンサは三つ、すなわち、第1の位相センサ14、第2の位相センサ15および第3の位相センサ16(図5Bの断面A−A)である。
他の二つの位相センサの中心にある第2の位相センサ15は、方向センサ18(図5Aの断面B−Bと断面C−C)も受容する補強部6(図5の断面D−D)の拡大された隔室17内に配置されている。
この実施の形態の一例では、方向センサ18は、ホール効果を有するダブルチャネルセンサであり、ステータ1に対するロータ12の回転方向を示す信号を提供できる。
順方向回転に対して例えば0であり、且つ逆方向回転に対して1であるこの信号は、位相パルスを提供していない。
次に、この信号は、この信号を直接に受信する、エンジンの監視ユニット(ECU)から点火プラグへの電力の供給およびその隔室への燃料混合物の供給を禁止する(逆方向回転)およびそれを許容する(順方向回転)に特に適している。
当業者であれば、追加のおよび付随するニーズを満たすために、幾つかの追加的変更および変形例を上述の電気モータに導入できるが、それら全ては、添付特許請求の範囲に定義されるように、本発明の保護範囲内にある。

Claims (6)

  1. エンジンのクランクシャフトに結合され、スタータモータおよび発電機として機能し、補強部(6)にステータ(1)を備えた、永久磁石を有する電気モータであって、
    前記電気モータの監視ユニット(EMU)に位相信号を提供する、第1の位相センサ(14)、第2の位相センサ(15)、第3の位相センサ(16)と、
    前記ステータ(1)に対する前記電気モータのロータの回転方向を示す信号を前記エンジンの監視ユニット(ECU)に提供する付加的方向センサ(18)と、
    が設けられ、
    前記付加的方向センサ(18)は、前記エンジンの監視ユニット(ECU)に接続されているが、前記電気モータの前記監視ユニット(EMU)には接続されず、
    前記ステータ(1)に対する前記電気モータのロータの回転方向を示す前記信号は、前記エンジンの前記監視ユニット(ECU)には供給されるが、前記電気モータの前記監視ユニット(EMU)には供給されない、
    電気モータ。
  2. 前記第2の位相センサ(15)は、前記付加的方向センサ(18)も受容する前記補強部(6)の拡大された隔室(17)内に配置されている、請求項1に記載の電気モータ。
  3. 前記付加的方向センサ(18)は、ホール効果を利用した2チャンネルセンサである、請求項1または請求項2に記載の電気モータ。
  4. 永久磁石を有する電気モータと、前記電気モータの監視ユニット(EMU)と、エンジンの監視ユニット(ECU)と、を備え、
    前記電気モータは、前記エンジンのクランクシャフトに機械的に接続され、
    前記電気モータには、
    前記電気モータの監視ユニット(EMU)に位相信号を提供する、第1の位相センサ(14)、第2の位相センサ(15)、第3の位相センサ(16)と、
    前記ステータ(1)に対する前記電気モータのロータの回転方向を示す信号を前記エンジンの監視ユニット(ECU)に提供する付加的方向センサ(18)と、
    が設けられ、
    前記付加的方向センサ(18)は、前記エンジンの監視ユニット(ECU)に接続されているが、前記電気モータの前記監視ユニット(EMU)には接続されず、
    前記ステータ(1)に対する前記電気モータのロータの回転方向を示す前記信号は、前記エンジンの前記監視ユニット(ECU)には供給されるが、前記電気モータの前記監視ユニット(EMU)には供給されない、
    始動制御システム。
  5. 前記第2の位相センサ(15)は、前記付加的方向センサ(18)も受容する補強部(6)の拡大された隔室(17)内に配置されている、請求項4に記載の始動制御システム。
  6. 前記付加的方向センサ(18)は、ホール効果を利用した2チャンネルセンサである、請求項4または請求項5に記載の始動制御システム。
JP2017505155A 2014-08-01 2015-07-29 永久磁石を有する電気モータ、およびそれを用いた始動制御システム Active JP6891110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM2014A000447 2014-08-01
ITRM20140447 2014-08-01
PCT/IB2015/055713 WO2016016812A1 (en) 2014-08-01 2015-07-29 Permanent magnet electric motor for an internal combustion engine and related starting control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530666A JP2017530666A (ja) 2017-10-12
JP6891110B2 true JP6891110B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=51663339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505155A Active JP6891110B2 (ja) 2014-08-01 2015-07-29 永久磁石を有する電気モータ、およびそれを用いた始動制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10233887B2 (ja)
EP (1) EP3175108A1 (ja)
JP (1) JP6891110B2 (ja)
CN (1) CN106574596B (ja)
WO (1) WO2016016812A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108568B1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン始動制御装置
CN108105007A (zh) * 2017-11-27 2018-06-01 合肥凯利科技投资有限公司 基于三相永磁电机的内燃机启动发电装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430500A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Shinko Electric Co Ltd Brushless starting generator exciter
US5376870A (en) * 1992-02-10 1994-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for driving a brushless DC motor
JP3351042B2 (ja) 1993-09-02 2002-11-25 株式会社デンソー 車両用内燃機関始動装置
US5713320A (en) 1996-01-11 1998-02-03 Gas Research Institute Internal combustion engine starting apparatus and process
JP2000134977A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Alps Electric Co Ltd 多相モータの駆動装置
JP4076108B2 (ja) 1999-04-23 2008-04-16 本田技研工業株式会社 エンジン始動装置
TW479106B (en) 1999-11-24 2002-03-11 Mitsuba Corp Starter, start control device, and crank angle detector of internal combustion engine
CN1214184C (zh) 2000-09-28 2005-08-10 株式会社美姿把 发动机起动装置
FR2823030B1 (fr) * 2001-01-31 2003-06-20 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique
US6777926B2 (en) * 2002-08-02 2004-08-17 Honeywell International Inc. Phase stability of non-sinusoidal signals utilizing two differential halls
JP3945696B2 (ja) 2002-09-05 2007-07-18 本田技研工業株式会社 回転検出装置
FR2854746B1 (fr) * 2003-05-07 2005-08-05 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique
JP3854244B2 (ja) * 2003-05-16 2006-12-06 株式会社東芝 永久磁石形モータ及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP4315287B2 (ja) * 2004-03-08 2009-08-19 本田技研工業株式会社 エンジン始動制御装置
JP2005261135A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp モータ及びその駆動制御システム
DE102004015037A1 (de) 2004-03-26 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Drehwinkelstellung einer Welle
JP4480590B2 (ja) * 2005-01-14 2010-06-16 本田技研工業株式会社 内燃機関始動制御方法
JP2007132335A (ja) 2005-10-11 2007-05-31 Kokusan Denki Co Ltd エンジン始動装置
US20070204827A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Kokusan Denki Co., Ltd. Engine starting device
JP2007252096A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP4135748B2 (ja) * 2006-04-27 2008-08-20 国産電機株式会社 エンジン制御装置
JP4682966B2 (ja) * 2006-11-06 2011-05-11 国産電機株式会社 エンジン始動方法及び装置
US8338999B2 (en) * 2007-07-31 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Brushless motor
JP2009100543A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Seiko Epson Corp 電動装置
IT1391650B1 (it) * 2008-07-30 2012-01-17 C R D Ct Ricerche Ducati Trento S R L Sistema di fasatura integrato per macchina elettrica sincrona combinata con motore endotermico e metodo relativo
US8917041B2 (en) * 2010-07-12 2014-12-23 Panasonic Corporation Phase-shift detection device, motor drive device, brushless motor, and phase-shift detection method
JP2013112176A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車におけるエンジンのクランク角度推定装置、及びエンジン停止制御装置
US9605605B2 (en) * 2011-12-09 2017-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
KR20150048507A (ko) * 2013-10-28 2015-05-07 이이수 유도분극 bldc 모터
JP2016082685A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 本田技研工業株式会社 ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170198673A1 (en) 2017-07-13
US10233887B2 (en) 2019-03-19
CN106574596A (zh) 2017-04-19
CN106574596B (zh) 2021-02-19
EP3175108A1 (en) 2017-06-07
WO2016016812A1 (en) 2016-02-04
JP2017530666A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090020092A1 (en) Engine starting device
JP6615862B2 (ja) エンジン始動プロセス
WO2012169156A1 (ja) 内燃機関制御用信号出力機能付き回転機、及び内燃機関制御用信号出力機能付き始動モータ
WO2015093577A1 (ja) エンジンユニット、及び車両
EP3051118B1 (en) Engine unit and vehicle
JP5929342B2 (ja) 車両の始動制御装置
JP6891110B2 (ja) 永久磁石を有する電気モータ、およびそれを用いた始動制御システム
JP2019152146A (ja) 鞍乗型車両用エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP5221711B2 (ja) 内燃機関自動停止再始動制御装置
US7878173B2 (en) Control device for marine engine
JP2006514222A (ja) 内燃機関における直接噴射の制御のための方法
EP3332113B1 (en) Process for managing the re-start of an internal combustion engine in a start and stop system
JP2019044712A (ja) 船外機およびエンジン始動装置
EP3489103B1 (en) Control apparatus and control method for hybrid vehicle
TWI690652B (zh) 跨坐型車輛
EP3533993B1 (en) Method for controlling an engine unit for a straddled vehicle, engine unit and straddled vehicle
JP2011256807A (ja) 内燃機関制御装置
JP2019152147A (ja) 鞍乗型車両用エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP2017036666A (ja) エンジンユニット
WO2020012679A1 (ja) 三相回転電機の駆動装置及び三相回転電機ユニット
JP7168787B2 (ja) 内燃機関用発電電動機
JP2019161743A (ja) 鞍乗型車両用エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP2017036665A (ja) エンジンユニット
JP2015117677A (ja) エンジンユニット、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200210

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210406

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210511

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150