JP6888104B2 - 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置 - Google Patents

複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6888104B2
JP6888104B2 JP2019540939A JP2019540939A JP6888104B2 JP 6888104 B2 JP6888104 B2 JP 6888104B2 JP 2019540939 A JP2019540939 A JP 2019540939A JP 2019540939 A JP2019540939 A JP 2019540939A JP 6888104 B2 JP6888104 B2 JP 6888104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
shoulder member
joined
objects
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049814A1 (ja
Inventor
俊祐 春名
俊祐 春名
慎太郎 深田
慎太郎 深田
教幸 谷山
教幸 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2019049814A1 publication Critical patent/JPWO2019049814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888104B2 publication Critical patent/JP6888104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/127Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding friction stir welding involving a mechanical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism

Description

本発明は、接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を複動式摩擦攪拌点接合方法により接合する場合において、継手部分の接合強度を向上させる技術に関する。
例えば特許文献1に開示されるように、互いに独立して予め定められた軸線周りに回転可能且つ前記軸線方向に進退可能なピン部材及びショルダ部材と、ショルダ部材の外周を囲み且つ前記軸線方向に進退可能にクランプ部材とが設けられた複動式摩擦攪拌点接合装置が知られている。
特開2012−196682号公報
摩擦攪拌点接合しようとする一対の被接合物の接合面には、塗膜が形成されている場合がある。接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を、複動式摩擦攪拌点接合装置を用いて摩擦撹拌点接合しようとすると、一対の被接合物の摩擦攪拌された領域に塗膜が残留することで接合強度が低下するおそれがある。
本発明はこの課題に鑑みてなされたものであって、接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を複動式摩擦攪拌点接合方法により接合する場合において、一対の被接合物の継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る摩擦攪拌点接合方法は、回転工具が備えられた複動式摩擦攪拌点接合装置を用いて、少なくとも一方の接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する摩擦攪拌点接合方法であって、前記回転工具は、予め定められた軸線周りに回転し且つ前記軸線方向に進退可能に設けられたピン部材と、前記ピン部材の外周を囲んだ状態で前記軸線周りに回転し且つ前記ピン部材とは独立して前記軸線方向に進退可能に設けられたショルダ部材と、前記一対の被接合物のうち一方の被接合物の表面と面接触して前記表面を押圧可能な端面を有し且つ前記ショルダ部材の外周を囲むように設けられたクランプ部材とを有し、互いの前記接合面が重ね合わされた前記一対の被接合物のうち前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側の位置まで前記ショルダ部材の先端を圧入することにより、前記ショルダ部材の回転により前記塗膜を除去する塗膜除去ステップと、前記塗膜除去ステップ後、前記ピン部材と前記ショルダ部材とにより前記一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する接合ステップとを備える。
上記方法によれば、一対の被接合物のうち少なくとも一方の接合面に形成された塗膜が、接合ステップ前の塗膜除去ステップにおいて除去される。このため、接合ステップにおいて摩擦攪拌点結合される一対の被接合物の摩擦攪拌された領域に塗膜が残留するのが防止される。従って、被接合物の継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止できる。
前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材の回転により生じた熱で前記塗膜を熱分解してもよい。このように、ショルダ部材の回転により生じた熱を利用して塗膜を除去することで、塗膜を接合面から効率よく除去できる。
前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら、前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側に位置する待機位置まで前記ショルダ部材の前記先端を圧入した後、前記ショルダ部材の前記先端を前記待機位置に位置させた状態で所定時間待機してもよい。
上記方法によれば、塗膜除去ステップにおいて、ショルダ部材の先端を待機位置に位置させた状態でショルダ部材を所定時間待機させることで、回転中のショルダ部材から接合面への入熱量を増大させて塗膜を熱分解温度以上に加熱し、塗膜を良好に分解させることができる。
前記塗膜除去ステップと前記接合ステップとの間において、前記ショルダ部材の前記先端を前記待機位置から前記一方の被接合物の前記表面位置までリターンさせるリターンステップを更に備えてもよい。上記方法によれば、塗膜を熱分解した後に空気中に触れ易くして、塗膜の分解成分を空気中に放散し易くすることができる。
前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら、前記一方の被接合物の前記表面から前記一方の被接合物の前記接合面よりも前記表面側に位置する基準位置まで、前記ショルダ部材の前記先端を第1速度で圧入し、且つ、前記基準位置から接合位置まで、前記ショルダ部材の前記先端を前記第1速度よりも遅い第2速度で圧入してもよい。
上記方法によれば、塗膜除去ステップにおいて、基準位置から接合位置まで、ショルダ部材の先端を第1速度よりも遅い第2速度で一方の接合物に圧入することで、ショルダ部材の回転により生じた熱により塗膜を熱分解温度以上に加熱して、塗膜を良好に分解させることができる。
前記塗膜除去ステップ前において、前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら所定時間待機する予備ステップを更に有していてもよい。
上記方法によれば、予備ステップにおいて一方の被接合物の表面を予備的に加熱することにより、一対の被接合物の継手部分の接合強度を更に向上させることができる。
本発明の別態様に係る複動式摩擦攪拌点接合装置は、少なくとも一方の接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する複動式摩擦攪拌点接合装置であって、回転工具と、前記回転工具を駆動させる工具駆動部と、前記工具駆動部を制御する制御部と、を備え、前記回転工具は、予め定められた軸線周りに回転し且つ前記軸線方向に進退可能に設けられたピン部材と、前記ピン部材の外周を囲んだ状態で前記軸線周りに回転し且つ前記ピン部材とは独立して前記軸線方向に進退可能に設けられたショルダ部材と、前記一対の被接合物のうち一方の被接合物の表面と面接触して前記表面を押圧可能な端面を有し且つ前記ショルダ部材の外周を囲むように設けられたクランプ部材とを有し、前記制御部は、互いの前記接合面が重ね合わされた前記一対の被接合物のうち前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側の位置まで前記ショルダ部材の先端を圧入することにより、前記ショルダ部材の回転により前記塗膜を除去するように、前記工具駆動部を制御する塗膜除去制御と、前記塗膜除去制御後、前記ピン部材と前記ショルダ部材とにより前記一対の被接合物を摩擦攪拌点接合するように、前記工具駆動部を制御する接合制御と、を実行する。
上記構成によれば、一対の被接合物のうち少なくとも一方の接合面に形成された塗膜が、接合制御前に実行される塗膜除去制御により除去されるため、接合ステップにおいて摩擦攪拌点結合される一対の被接合物の摩擦攪拌された領域に塗膜が残留するのが防止される。従って、被接合物の継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止できる。
本発明の各態様によれば、接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を複動式摩擦攪拌点接合方法により接合する場合において、一対の被接合物の継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止できる。
第1実施形態に係る複動式摩擦攪拌点接合装置の要部構成図である。 第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法を示すステップ図である。 第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材とショルダ部材との先端位置を示すグラフである。 (a)〜(e)は、第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法を説明するための断面図である。 従来の問題を説明するための断面図である。 第2実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材とショルダ部材との先端位置を示すグラフである。 第3実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材とショルダ部材との先端位置を示すグラフである。 第4実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法における予備ステップを示す図である。
以下、図面を参照して各実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る複動式摩擦攪拌点接合装置1の要部構成図である。図1では、回転工具2を断面で示すと共に、回転工具2と工具駆動部3との繋がりを破線により模式的に示している。
装置1は、一対の被接合物W(一例として一対の板材(第1板材W1及び第2板材W2))を摩擦攪拌点接合する。一対の被接合物Wは、アルミ合金からなるが、一対の被接合物Wの材質はこれに限定されない。
一対の被接合物Wは、その少なくとも一方(ここでは両方)の接合面に、塗膜が形成されている。塗膜は、熱分解可能な樹脂を含む。塗膜としては、例えば、防食塗料(一例としてエポキシ樹脂)を主成分とするものやシーラント等、一対の被接合物Wの表面を保護するための層(表面保護層)が挙げられる。
装置1は、回転工具2、工具駆動部3、制御部4、及び裏当部5を備える。工具駆動部3は、回転工具2を予め定められた複数の位置に移動させると共に、回転工具2を回転駆動させる。制御部4は、回転工具2が有する各要素6〜8を駆動させるように、工具駆動部3を制御する。工具駆動部3の具体的な構造は限定されず、例えば公知の構造を利用できる。
制御部4は、一例として、CPU、ROM、及びRAM等を備えたコンピュータであり、工具駆動部3の動作を制御する。ROMには、後述する塗膜除去制御と接合制御とを行うための所定の制御プログラムが格納される。RAMには、オペレータにより入力された設定情報が記憶される。この設定情報には、例えば、板材W1,W2の各板厚値の情報と、各接合位置の情報とが含まれる。
裏当部5は支持部であり、一対の被接合物Wを挟んで回転工具2とは反対側に配置されて一対の被接合物Wを支持する。裏当部5の一部は、一対の被接合物Wを挟んで回転工具2と対向する。
回転工具2は、ピン部材6、ショルダ部材7、及びクランプ部材8を有する。回転工具2は、ピン部材6の外側にショルダ部材7が配置され、ショルダ部材7の外側にクランプ部材8が配置された入れ子構造を有する。
ピン部材6は、予め定められた軸線P周りに回転し且つ軸線P方向に進退可能に設けられている。本実施形態のピン部材6は、軸線P方向に延びる円柱状に形成されている。ピン部材6の軸線P方向後端部(ピン部材6の一対の被接合物W側とは反対側の端部)は、工具駆動部3の固定部(不図示)に支持されている。
ショルダ部材7は、ピン部材6の外周を囲んだ状態で軸線P周りに回転し且つピン部材6とは独立して軸線P方向に進退可能に設けられている。ショルダ部材7は中空部7aを有し、ピン部材6はショルダ部材7の中空部7aに内挿されている。
本実施形態の回転工具2では、ショルダ部材7の中空部7aにピン部材6が内挿された状態で、ピン部材6とショルダ部材7とが、それぞれ独立して軸線P周りに回転し且つ軸線P方向に進退可能に設けられている。またショルダ部材7は、軸線P方向に延びる円筒状に形成されている。
クランプ部材8は、ショルダ部材7の外周を囲むように設けられている。またクランプ部材8は、ピン部材6とショルダ部材7とは独立して、軸線P方向に進退可能に設けられている。クランプ部材8は中空部8bを有し、ショルダ部材7はクランプ部材8の中空部8bに内挿されている。またクランプ部材8は、一対の被接合物Wのうち一方の被接合物の表面(ここでは第1板材W1の板面)と面接触して前記表面を押圧可能な端面8aを有する。
クランプ部材8の軸線P方向後端部には、軸線P方向に一対の被接合物Wに向けてクランプ部材8に付勢力を付与するためのスプリング9が配置されている。クランプ部材8は、スプリング9からの付勢力により、裏当部5に支持された一対の被接合物Wを軸線P方向に押圧する。クランプ部材8が一対の被接合物Wから後退させられる際、クランプ部材8は、スプリング9を圧縮させながら、一対の被接合物Wから後退させられる。
なお装置1は、例えば、C型フレーム構造を有していてもよい。この場合、回転工具2、工具駆動部3、及び制御部4は、装置1の上部に配置され、裏当部5は、装置1の下部に配置されていてもよい。また装置1は、例えば、多関節ロボットに取り付けられていてもよい。また装置1は、回転工具2、工具駆動部3、及び制御部4が多関節ロボットに取り付けられ、裏当部5が前記多関節ロボットとは別の構成(ポジショナー等)に取り付けられていてもよい。
図2は、第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法を示すステップ図である。図2に示すように、当該方法では、複数のステップS1〜S4を順に含むシークエンスを行う。
具体的には、所定の接合位置において摩擦攪拌点接合を行うために一対の被接合物Wに対して回転工具2の位置合わせを行う位置合わせステップS1と、位置合わせステップS1後、互いの接合面が重ね合わされた一対の被接合物Wのうち一方の被接合物の前記表面(第1板材W1の板面)をクランプ部材8の端面8aにより押圧した状態で、ショルダ部材7を軸線P周りに回転させながら一方の被接合物に接合面よりも一方の被接合物の前記表面側の位置までショルダ部材7の先端を圧入する(押し込む)ことにより、ショルダ部材7の回転により塗膜を除去する塗膜除去ステップS2とを行う。制御部4は、このような塗膜の除去を行うように、工具駆動部3に塗膜除去制御を実行させる。
また塗膜除去ステップS2後、ショルダ部材7の先端を一方の被接合物の表面までリターンさせるリターンステップS3と、ピン部材6とショルダ部材7とにより一対の被接合物Wを摩擦攪拌点接合する接合ステップS4とを行う。制御部4は、このような一対の被接合物Wの摩擦攪拌点接合を行うように、工具駆動部3に接合制御を実行させる。
本実施形態では、塗膜除去ステップS2を行うことにより、一対の被接合物Wの摩擦攪拌された領域内に塗膜が残留するのを防止し、一対の被接合物Wの接合強度が低下するのを防止する。
図3は、第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材6とショルダ部材7との先端位置を示すグラフである。図4の(a)〜(e)は、第1実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法を説明するための断面図である。
具体的には、最初にオペレータは、設定情報を装置1に入力し、互いの接合面が重ね合わされた一対の被接合物W(板材W1,W2)を裏当部5に支持させる。制御部4は、回転工具2が予め定められた接合位置まで移動されるように、工具駆動部3を制御する(図4(a))。これにより位置合わせステップS1が行われ、回転工具2が被接合物Wに対して位置合わせされる。
なお、一対の被接合物Wの外表面に塗膜が形成される場合、塗膜の種類等によっては、ピン部材6とショルダ部材7とが一対の被接合物Wの外表面の塗膜と接触した際に、ピン部材6とショルダ部材7との各先端の位置が、一対の被接合物Wの位置に対してブレ易くなる場合があることが考えられる。従ってオペレータは、このようなブレを防止できる程度に、一対の被接合物Wが裏当部5により確実に支持されるように設定することが望ましい。
次に制御部4は、ピン部材6とショルダ部材7とが回転駆動されるように工具駆動部3を制御すると共に、ショルダ部材7とクランプ部材8とが第2板材W2に向けて所定位置まで移動されるように、工具駆動部3を制御する(図4(b))。
図3に示すように、このときショルダ部材7の先端は、時刻t1に第1板材W1の表面位置h0に接触した後、時刻t2に待機位置h1に到達する。待機位置h1は、第1板材W1の板厚方向(軸線P方向)内部において、第1板材W1の接合面(接合位置h2)よりも第1板材W1の表面位置h0側に位置している。
本実施形態では、ショルダ部材7を軸線P周りに回転させながら待機位置h1までショルダ部材7の先端を圧入した後、ショルダ部材7の先端を待機位置h1に位置させた状態でショルダ部材7を所定時間(t2〜t3の間)待機させる。
以上により塗膜除去ステップS2が行われ、一対の被接合物Wの接合面のうち、ピン部材6とショルダ部材7とにより摩擦攪拌される領域に存在する塗膜が、ショルダ部材7の回転により生じた熱により熱分解温度以上に加熱されて熱分解される。熱分解された塗膜成分は、第1板材W1の塑性流動により摩擦攪拌された領域内に分散されて当該領域に固溶されたり、気化されて空気中に放散される。また当該塗膜が、ショルダ部材7の回転により攪拌されて分散される。これにより、ピン部材6とショルダ部材7とにより摩擦攪拌される領域内の塗膜は、消失又は量が大幅に低減される。
なお、所定時間(t2〜t3の間)は、適宜設定可能であるが、一方の被接合物の前記表面に圧入されたショルダ部材7の回転により生じた熱によって、一対の被接合物Wの摩擦攪拌点接合される領域の接合面に存在する塗膜が熱分解されるために必要な入熱量が得られる値に設定する。
次に制御部4は、塗膜除去ステップS2と接合ステップS4との間における時刻t3〜t4の間に、ショルダ部材7の先端を待機位置h1から表面位置h0までリターンさせるように、工具駆動部3を制御する。これにより、リターンステップS3が行われる(図4(c))。
次に制御部4は、時刻t5〜t6において、ピン部材6とショルダ部材7とを軸線P周りに回転させながら、ショルダ部材7の先端を、表面位置h0から、一対の被接合物Wの接合面よりも他方の被接合物(ここでは第2板材W2)側に位置する攪拌位置h3まで到達させるように、工具駆動部3を制御する。
以上により接合ステップS4が行われ、一対の被接合物Wに摩擦攪拌された領域Jが形成されて、一対の被接合物Wが摩擦攪拌点接合される(図4(d))。制御部4は、時刻t6にショルダ部材7の先端を攪拌位置h3に到達させた後、時刻t7において、ショルダ部材7の先端を表面位置h0までリターンさせる(図4(e))。以上でステップS1〜S4が完了する。
なお、一対の被接合物Wは、塗膜除去ステップS2においてショルダ部材7により摩擦攪拌されることにより、塗膜除去ステップS2直後においてもある程度接合されるが、接合ステップS4を実施することで、より確実に接合される。
また図3に示す例では、ショルダ部材7の先端位置と連動して、ショルダ部材7の先端が一対の被接合物Wに圧入されるにつれて、ピン部材6の先端が一対の被接合物Wの表面から離間していき、ショルダ部材7の先端が一方の被接合物の表面位置h0に接近するにつれて、ピン部材6の先端も一方の被接合物の表面位置h0に接近するように、制御部4により工具駆動部3が制御される。
これにより、ショルダ部材7が一対の被接合物Wに圧入されるときには、ショルダ部材7の摩擦攪拌により生じた一対の被接合物Wの塑性流動部W3が、ショルダ部材7の内部に流入させられる。また、ショルダ部材7の先端が一方の被接合物の表面位置h0に接近させられるときには、ショルダ部材7の内部に流入した塑性流動部W3が、ピン部材6により一対の被接合物Wに埋め戻される。
ここで図5は、従来の問題を説明するための断面図である。少なくとも一方の接合面に塗膜が形成された一対の被接合物Wを複合式摩擦攪拌点接合装置を用いて摩擦攪拌点接合しようとした場合、軸線P周りに回転させたショルダ部材7を一対の被接合物Wに圧入することで、塗膜R1の一部が、ショルダ部材7の内部に塑性流動部W3と共に流入する(図5(a))。
ここで、ショルダ部材7の内部における一対の被接合物W(塑性流動部W3)の温度は、ショルダ部材7の先端近傍における一対の被接合物Wの温度に比べて低い。また、ショルダ部材7の内部は外気と遮断されているため、ショルダ部材7の内部に流入した塗膜R1は酸化されにくい。このため、ショルダ部材7の内部に流入した塗膜R1は、熱分解されにくい。
その後、ショルダ部材7の内部の塑性流動部W3が、ピン部材6により一対の被接合物Wに埋め戻されると、塗膜R1が、軸線Pに垂直な方向に広がった状態で、摩擦攪拌された領域J内に偏在するように戻される。
このような塗膜R1により、摩擦撹拌された領域J内に未接合領域R2が形成されて、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度が低下するおそれがある。また、未接合領域R2から亀裂が進展し、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度が更に低下するおそれがある。
これに対して第1実施形態では、一対の被接合物Wのうち少なくとも一方の接合面に形成された塗膜が、接合ステップS4前の塗膜除去ステップS2において除去される。
具体的に塗膜除去ステップS2では、前記接合面に形成された塗膜R1が、ショルダ部材7の回転により生じた熱で熱分解されると共に、ショルダ部材7の回転により攪拌されて分散される。
このため、接合ステップS4において摩擦攪拌点結合される一対の被接合物Wの摩擦攪拌された領域Jに塗膜R1が残留するのが防止される。従って、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止できる。
即ち、塗膜除去ステップS2によれば、塗膜除去ステップS2を行わない従来の摩擦攪拌点接合に比べて、一対の被接合物Wの接合面に存在する単位面積当たりの塗膜量を、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止可能程度にまで低減できる。また、ショルダ部材7の先端を待機位置h1に位置させた状態でショルダ部材7を待機させる時間(t2〜t3の間)を一対の被接合物Wに合わせて更に最適化することで、一対の被接合物Wの接合面に存在する単位面積当たりの塗膜量を低減できる。
ここで本願発明者らの検討によれば、塗膜除去ステップS2を行うことで、軸線P方向から見て、摩擦撹拌点接合された一対の被接合物Wのショルダ部材7の外周よりも内側の領域に存在する単位面積当たりの塗膜(炭素)量が、これ以外の領域の単位面積当たりの塗膜量に比べて大幅に低減されることが、蛍光X線分析結果により確認された。
塗膜除去ステップS2では、ショルダ部材7の内部ではなくショルダ部材7の先端近傍において塗膜が加熱されるため、塗膜を加熱させ易い。また、塗膜を接合面に形成された状態で加熱できるため、酸素雰囲気下で塗膜を加熱でき、塗膜を酸化させ易い。このため、塗膜を比較的容易に熱分解させることができる。
また、塗膜除去ステップS2により除去される塗膜は、一対の被接合物Wの摩擦攪拌点接合される領域のものに制限される。このため、塗膜によって一対の被接合物Wに付与される機能(耐食性等)が低下するのを最小限に抑制できる。
また、塗膜除去ステップS2は装置1を流用して行うことができるため、塗膜除去ステップS2を行うための別途の専用装置が不要であり、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを低コストで効率よく防止できる。
また、塗膜除去ステップS2では、ショルダ部材7の回転により生じた熱で塗膜を熱分解するので、ショルダ部材7の回転により生じた熱を利用して塗膜を除去することで、塗膜を前記接合面から効率よく除去できる。
また塗膜除去ステップS2において、ショルダ部材7の先端を待機位置h1に位置させた状態でショルダ部材7を所定時間待機させることで、回転中のショルダ部材7から接合面への入熱量を増大させて塗膜を熱分解温度以上に加熱し、塗膜を良好に分解させることができる。
また、リターンステップS3を行うことで、ショルダ部材7を一対の被接合物Wから離間させて、塗膜の分解成分を空気中に放散し易くすることができる。以下、その他の実施形態について、第1実施形態との差異を中心に説明する。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材6とショルダ部材7との先端位置を示すグラフである。第2実施形態の摩擦攪拌点接合方法では、リターンステップS3は省略されている。
即ち図6に示すように、塗膜除去ステップS2では、時刻t8〜9の間において、ショルダ部材7を軸線P周りに回転させながら、一方の被接合物(第1板材W1)に圧入し、時刻t9〜t10の間において、ショルダ部材7の先端の位置を待機位置h1に保持する。
その後の接合ステップS4では、時刻t10〜t11の間において、ショルダ部材7の先端を、待機位置h1から、接合位置h2よりも他方の被接合物(第2板材W2)側に位置する攪拌位置h3へ移動させる。またショルダ部材7の先端を、時刻t11〜t12の間において、攪拌位置h3から表面位置h0に移動させる。
このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果が奏される。また、待機位置h1に移動させたショルダ部材7の先端を、表面位置h0にリターンさせることなく攪拌位置h3へ移動させることで、塗膜除去ステップS2においてショルダ部材7の回転により生じた熱を利用して、一対の被接合物Wの摩擦撹拌点接合を効率よく行うことができる。なお、第2実施形態の待機位置h1は、第1実施形態の待機位置h1と同一でもよいし、異なっていてもよい。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法におけるピン部材6とショルダ部材7との先端位置を示すグラフである。第3実施形態の摩擦攪拌点接合方法では、第2実施形態と同様にリターンステップS3は省略されている。また塗膜除去ステップS2は、ショルダ部材7を一方の被接合物内で移動させながら行う。
即ち図7に示すように、塗膜除去ステップS2では、時刻t13〜t14の間において、ショルダ部材7を軸線P周りに回転させながら、一方の被接合物の前記表面(第1板材W1の板面)から接合面よりも前記表面側に位置する基準位置h4まで、ショルダ部材7の先端を第1速度で圧入する。そして時刻t14〜15の間において、ショルダ部材7の先端を、基準位置h4から接合位置h2まで、第1速度よりも遅い第2速度で圧入する。
第1及び第2速度は、適宜設定可能であるが、少なくとも第2速度は、一方の被接合物の前記表面に圧入されたショルダ部材7の回転により生じた熱によって、ショルダ部材7の先端が接合位置h2に到達するまでに、摩擦攪拌点接合される領域の接合面に存在する塗膜が熱分解されるために必要な入熱量が得られる値に設定する。
このように塗膜除去ステップS2において、基準位置h4から接合位置h2まで、ショルダ部材7の先端を第2速度で一方の接合物に圧入することで、ショルダ部材7の回転により生じた熱により塗膜を熱分解温度以上に加熱して、塗膜を良好に分解させることができる。
塗膜除去ステップS2後、時刻t15〜t16の間において、ショルダ部材7の先端を第2速度のまま接合位置h2から攪拌位置h3まで移動させて接合ステップS4を行い、その後、時刻t16〜t17の間において、ショルダ部材7の先端を攪拌位置h3から表面位置h0まで移動させる。
なお基準位置h4は、第2実施形態の待機位置h1と同一でもよいし、異なっていてもよい。また、第2及び第3実施形態における攪拌位置h3は、第1実施形態の攪拌位置h3と同一でもよいし、異なっていてもよい。また、接合位置h2から攪拌位置h3までのショルダ部材7の移動速度は、第2速度以外の速度でもよい。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法における予備ステップS6を示す図である。第4実施形態の摩擦攪拌点接合方法は、第1実施形態の方法と共通するが、塗膜除去ステップ前において、図8に示すように、一方の被接合物である第1板材W1の表面をクランプ部材8の端面8aにより押圧した状態で、ショルダ部材7を軸線P周りに回転させながら所定時間待機する予備ステップS6を有する。
即ち、この予備ステップS6は、図4(a)と図4(b)とに示したタイミングの間に行われる。なお、予備ステップS6における待機時間は、第1実施形態の塗膜除去ステップS2における待機時間(所定時間(t2〜t3の間))とは異なる時間であってもよい。
このような方法によれば、予備ステップS6において第1板材W1の表面を予備的に加熱することにより、第1実施形態に比べて、一対の被接合物Wの継手部分の接合強度を更に向上させることができる。なお第4実施形態では、一対の被接合物W(例えば第1板材W1)の外表面に塗膜が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
一対の被接合物Wの外表面に塗膜が形成されている場合、予備ステップS6を行うことで、一対の被接合物Wの外表面のピン部材6とショルダ部材7とに接触する領域の塗膜が除去され、当該塗膜が一対の被接合物Wの摩擦攪拌された領域Jに混入するのが防止される。このため、一対の被接合物Wの接合強度を一層向上できる。
外表面に塗膜が形成されている一対の被接合物Wを用いて発明者が行った試験(ISO16237に基づく十字引張試験)によれば、一例として第4実施形態の一対の被接合物Wの破断強度は、第1実施形態の一対の被接合物Wの破断強度の2倍以上の値であった。
本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、その方法を変更、追加、又は削除できる。上記各実施形態は、互いに任意に組み合わせてもよく、例えば1つの実施形態中の一部の構成または方法を他の実施形態に適用してもよい。また当然ながら、一対の被接合物Wは、一対の板材W1,W2に限定されない。被接合物Wは、航空機、自動車、及び鉄道車両等の乗物の部品でもよいし、建築物の部品でもよい。
本発明は、接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を複動式摩擦攪拌点接合方法により接合する場合において、一対の被接合物の継手部分の接合強度が塗膜により低下するのを防止できる。このため、複動式摩擦攪拌点接合を利用した各分野に広く好適に利用可能である。
P 軸線
h0 表面位置
h1 待機位置
h2 接合位置
h4 基準位置
W 一対の被接合物
1 複動式摩擦攪拌点接合装置
2 回転工具
6 ピン部材
7 ショルダ部材
8 クランプ部材
8a クランプ部材の端面

Claims (7)

  1. 回転工具が備えられた複動式摩擦攪拌点接合装置を用いて、少なくとも一方の接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する摩擦攪拌点接合方法であって、
    前記回転工具は、予め定められた軸線周りに回転し且つ前記軸線方向に進退可能に設けられたピン部材と、前記ピン部材の外周を囲んだ状態で前記軸線周りに回転し且つ前記ピン部材とは独立して前記軸線方向に進退可能に設けられたショルダ部材と、前記一対の被接合物のうち一方の被接合物の表面と面接触して前記表面を押圧可能な端面を有し且つ前記ショルダ部材の外周を囲むように設けられたクランプ部材とを有し、
    互いの前記接合面が重ね合わされた前記一対の被接合物のうち前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側の位置まで前記ショルダ部材の先端を圧入することにより、前記ショルダ部材の回転により前記塗膜を除去する塗膜除去ステップと、
    前記塗膜除去ステップ後、前記ピン部材と前記ショルダ部材とにより前記一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する接合ステップとを備える、摩擦攪拌点接合方法。
  2. 前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材の回転により生じた熱で前記塗膜を熱分解する、請求項1に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  3. 前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら、前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側に位置する待機位置まで前記ショルダ部材の前記先端を圧入した後、前記ショルダ部材の前記先端を前記待機位置に位置させた状態で所定時間待機する、請求項1又は2に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  4. 前記塗膜除去ステップと前記接合ステップとの間において、前記ショルダ部材の前記先端を前記待機位置から前記一方の被接合物の前記表面位置までリターンさせるリターンステップを更に備える、請求項3に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  5. 前記塗膜除去ステップでは、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら、前記一方の被接合物の前記表面から前記一方の被接合物の前記接合面よりも前記表面側に位置する基準位置まで、前記ショルダ部材の前記先端を第1速度で圧入し、且つ、前記基準位置から接合位置まで、前記ショルダ部材の前記先端を前記第1速度よりも遅い第2速度で圧入する、請求項1又は2に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  6. 前記塗膜除去ステップ前において、前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら所定時間待機する予備ステップを更に有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  7. 少なくとも一方の接合面に塗膜が形成された一対の被接合物を摩擦攪拌点接合する複動式摩擦攪拌点接合装置であって、
    回転工具と、
    前記回転工具を駆動させる工具駆動部と、
    前記工具駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記回転工具は、予め定められた軸線周りに回転し且つ前記軸線方向に進退可能に設けられたピン部材と、前記ピン部材の外周を囲んだ状態で前記軸線周りに回転し且つ前記ピン部材とは独立して前記軸線方向に進退可能に設けられたショルダ部材と、前記一対の被接合物のうち一方の被接合物の表面と面接触して前記表面を押圧可能な端面を有し且つ前記ショルダ部材の外周を囲むように設けられたクランプ部材とを有し、
    前記制御部は、互いの前記接合面が重ね合わされた前記一対の被接合物のうち前記一方の被接合物の前記表面を前記クランプ部材の前記端面により押圧した状態で、前記ショルダ部材を前記軸線周りに回転させながら前記一方の被接合物に前記接合面よりも前記表面側の位置まで前記ショルダ部材の先端を圧入することにより、前記ショルダ部材の回転により前記塗膜を除去するように、前記工具駆動部を制御する塗膜除去制御と、
    前記塗膜除去制御後、前記ピン部材と前記ショルダ部材とにより前記一対の被接合物を摩擦攪拌点接合するように、前記工具駆動部を制御する接合制御と、を実行する、複動式摩擦攪拌点接合装置。
JP2019540939A 2017-09-05 2018-09-03 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置 Active JP6888104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170346 2017-09-05
JP2017170346 2017-09-05
PCT/JP2018/032550 WO2019049814A1 (ja) 2017-09-05 2018-09-03 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049814A1 JPWO2019049814A1 (ja) 2020-11-05
JP6888104B2 true JP6888104B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=65633994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540939A Active JP6888104B2 (ja) 2017-09-05 2018-09-03 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11292077B2 (ja)
EP (1) EP3680052B1 (ja)
JP (1) JP6888104B2 (ja)
KR (1) KR102287925B1 (ja)
CN (1) CN111093881B (ja)
WO (1) WO2019049814A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030127B2 (ja) * 2017-09-04 2022-03-04 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌接合装置の運転方法及び複動式摩擦攪拌接合装置
JP7149181B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-06 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
JP7181113B2 (ja) * 2019-02-08 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 異種金属接合方法
EP4316722A3 (en) * 2019-04-24 2024-04-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding device and method for operating same
JPWO2020218444A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
JP2022015562A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社Uacj 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19955737B4 (de) * 1999-11-18 2005-11-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
JP3546043B2 (ja) * 2002-02-22 2004-07-21 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法および装置
JP2006167793A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Obara Corp 摩擦撹拌スポット接合方法及び装置
JP4631429B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-16 日産自動車株式会社 異種材料の接合方法
DE102005029882A1 (de) * 2005-06-27 2006-12-28 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Vorrichtung zum Reibrührschweißen
JP2009106998A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mazda Motor Corp 摩擦点接合方法
JP5458031B2 (ja) * 2011-01-21 2014-04-02 本田技研工業株式会社 異材接合構造体の接合方法
JP5588385B2 (ja) * 2011-03-18 2014-09-10 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
JP5815961B2 (ja) * 2011-03-18 2015-11-17 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
WO2014024474A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌接合または複動式摩擦攪拌点接合に用いられる接合ツールおよびこれを用いた接合装置
JP5698817B2 (ja) * 2013-10-02 2015-04-08 本田技研工業株式会社 サブフレーム構造体
WO2016063538A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
BR112017011340B1 (pt) 2014-12-15 2021-07-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Dispositivo de solda a ponto de agitação por fricção e método de solda a ponto de agitação por fricção
JP6014205B2 (ja) * 2015-06-02 2016-10-25 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
DE102015217460A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen eines Stahl aufweisenden Bauteils mit einem Aluminium aufweisenden Bauteil
US10919108B2 (en) * 2015-09-14 2021-02-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Configured to set the plunging force
JP6650801B2 (ja) * 2016-03-17 2020-02-19 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
JP6796565B2 (ja) * 2017-09-08 2020-12-09 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌点接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200282491A1 (en) 2020-09-10
EP3680052A1 (en) 2020-07-15
US11292077B2 (en) 2022-04-05
EP3680052A4 (en) 2021-06-02
CN111093881A (zh) 2020-05-01
EP3680052B1 (en) 2023-08-16
KR102287925B1 (ko) 2021-08-09
JPWO2019049814A1 (ja) 2020-11-05
KR20200036915A (ko) 2020-04-07
CN111093881B (zh) 2022-04-01
WO2019049814A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888104B2 (ja) 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置
EP1149656B1 (en) Method and apparatus for joining
CA2537282C (en) Method of combining welding and adhesive bonding for joining metal components
EP2329905A1 (en) Method for joining metal and plastic workpieces
WO2017159627A1 (ja) 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
KR20040036532A (ko) 마찰 교반 접합 방법 및 장치
US6604667B2 (en) Device for joining, by friction stir welding, at least two workpieces
CN108160898A (zh) 混合工件接合
KR20130056302A (ko) 마찰교반용접 동안에 로드를 최소화하기 위한 고회전 속력을 사용한 시스템
JP3516913B2 (ja) スポット接合装置およびスポット接合方法
EP1442820B1 (de) Verfahren zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweissens
JP2007185690A (ja) 車体部材のヘミング接合方法およびヘミング接合構造
JP2008155806A (ja) 金属構成部材の接合方法及びその接合構造
US20140374405A1 (en) Method for joining two essentially metal sheet-type workpieces by means of friction squeeze welding using a filler material
JP6102805B2 (ja) 異種部材の接合方法
JP2021062409A5 (ja)
JPH11104860A (ja) 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置
Rice et al. Microstructural investigation of donor material experiments in friction stir welding
JP7285556B2 (ja) キーホールのない摩擦攪拌点接合のための装置及びその方法
JP2002263864A (ja) 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置
JP6868885B2 (ja) 接合装置並びにそれを用いた接合方法及び接合体の製造方法
JP2006035295A (ja) 摩擦点接合方法及びその装置
JP4491782B2 (ja) 摩擦接合方法および摩擦接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250