JP6886745B1 - デンタルフロスホルダー - Google Patents

デンタルフロスホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP6886745B1
JP6886745B1 JP2020204900A JP2020204900A JP6886745B1 JP 6886745 B1 JP6886745 B1 JP 6886745B1 JP 2020204900 A JP2020204900 A JP 2020204900A JP 2020204900 A JP2020204900 A JP 2020204900A JP 6886745 B1 JP6886745 B1 JP 6886745B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental floss
floss holder
holder
notch
constricted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020204900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092219A (ja
Inventor
耕二郎 北原
耕二郎 北原
Original Assignee
耕二郎 北原
耕二郎 北原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 耕二郎 北原, 耕二郎 北原 filed Critical 耕二郎 北原
Priority to JP2020204900A priority Critical patent/JP6886745B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886745B1 publication Critical patent/JP6886745B1/ja
Priority to CN202180078763.6A priority patent/CN116528795A/zh
Priority to EP21903417.0A priority patent/EP4226895A1/en
Priority to PCT/JP2021/045013 priority patent/WO2022124318A1/ja
Priority to US18/039,276 priority patent/US20240050207A1/en
Publication of JP2022092219A publication Critical patent/JP2022092219A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • A61C15/04Dental floss; Floss holders
    • A61C15/046Flossing tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • A61C15/04Dental floss; Floss holders
    • A61C15/043Containers, dispensers, or the like, e.g. with cutting means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更することができ、且つユーザの作業性が良好なデンタルフロスホルダーを提供する。【解決手段】本開示のデンタルフロスホルダーは、ユーザが握るための棒状の持ち手部と、デンタルフロスが係止されるヘッド部と、持ち手部の先端とヘッド部とを繋ぐくびれ部であって、該くびれ部と隣接する持ち手部及びヘッド部における接続部分に対して、該接続部分の幅方向及び/又は厚み方向において縮小するように形成されたくびれ部と、を備える。そして、ヘッド部の先端面には、該ヘッド部の厚み方向に延在する凹部が形成され、この凹部から長手方向に切り込み部が形成され、切り込み部がくびれ部まで延在する。【選択図】図1

Description

本発明は、フロス糸を自在に脱着可能なデンタルフロスホルダーに関する。
従来から、虫歯や歯周病を予防するために、口腔内清掃において、歯面清掃には歯ブラシを、歯間清掃にはデンタルフロスや歯間ブラシを、舌表面には舌専用の柔らかなゴム質の清掃具を使用することが知られている。そして、このような口腔内ケアは、予防医学の観点で重要であるが、各人の毎回行う口腔内ケアが歯ブラシによる歯面清掃に終始してしまっている場合が多い。デンタルフロスや歯間ブラシは、虫歯や歯周病の予防に有効であるにもかかわらず、例えば、デンタルフロスの使用法が難しかったり、面倒であったり、という事情により、普及が妨げられている傾向にある。
ここで、現在市販されているデンタルフロスは、自らの指に巻きつけて使用する方式や、フロス糸とフロスホルダーが一体成形された使い捨て式等が主流になっている。
そして、特許文献1には、歯の長さに応じ、歯肉を傷つけることがないように調節して、歯間を清掃することができる歯科用フロスホルダーが開示されている。この歯科用フロスホルダーでは、柄の先端の二股部の各頂部と二股部の外側面に溝が設けられ、二股部の外側面の溝にフロス糸が巻き付けられる。そうすると、該フロス糸が歯の先端と接触することで、二股部の頂部間に張設した歯間清掃用のフロス糸により歯肉が傷つけられる事態が抑制される。また、特許文献2には、糸を張り替え交換可能に構成された歯間掃除用糸楊枝が開示されている。当該技術では、本体の切り込み部分に交換用の糸をきつく巻き付けることにより、糸がたるまずに歯間を清掃することができるとともに、歯間掃除用の糸楊枝の糸を交換可能にし、繰り返し使える様にされている。
実願平5−35112号公報 登録実用新案第3089827号公報
フロス糸とフロスホルダーが一体成形された使い捨て式のデンタルフロスは、口腔内清掃において毎回の使用後に廃棄されることを考慮すると不経済である。また、歯間清掃中には、フロスホルダーに取り付けられたフロス糸の緊張を微調整することができず、無理に歯間部に挿入することで破損につながったり、歯肉を傷つけてしまう虞がある。ここで、特許文献1に記載の技術によれば、二股部の外側面の溝に巻き付けられたフロス糸によって、歯肉が傷つけられる事態が抑制されるものの、歯間清掃中にフロス糸の緊張を微調整することができない。また、特許文献2に記載の技術によれば、フロス糸が交換可能に構成されるものの、やはり、歯間清掃中にフロス糸の緊張を微調整することができず、歯間清掃におけるユーザの作業性が損なわれてしまう虞がある。
一方、自らの指に巻きつけて使用する方式のデンタルフロスは、歯間清掃用フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更できる反面、手の指を口腔内に入れる必要があり不衛生である。また、フロス糸を自らの指に巻きつけることによる指の痛みや、習熟に時間がかかること等が問題となり得る。更に、このような方式のデンタルフロスでは、ユーザは比較的長い時間にわたって歯間清掃のために口を大きく開く必要があるため、顎の疲れが問題となり得る。
本開示の目的は、フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更することができ、且つユーザの作業性が良好なデンタルフロスホルダーを提供することにある。
本開示のデンタルフロスホルダーは、ユーザが握るための棒状の持ち手部と、デンタルフロスが係止されるヘッド部と、前記持ち手部の先端と前記ヘッド部とを繋ぐくびれ部であって、該くびれ部と隣接する前記持ち手部及び前記ヘッド部における接続部分に対して、該接続部分の幅方向及び/又は厚み方向において縮小するように形成されたくびれ部と、を備える。そして、このデンタルフロスホルダーにおいて、前記ヘッド部の先端面には、該ヘッド部の厚み方向に延在する凹部が形成され、前記凹部から長手方向に切り込み部が形成され、前記切り込み部が前記くびれ部まで延在する。
上記の構成によると、ユーザは、デンタルフロスの一方の端部をデンタルフロスホルダーに係止させ、他方の端部をつまんで歯間清掃を行うことができる、即ち、デンタルフロスを自らの指に巻きつけて使用する必要がないため、ユーザに指の痛みを与えることなく、また、比較的長い時間にわたって歯間清掃のために口を大きく開く必要がないため、ユーザに顎の疲れを軽減し、容易にデンタルフロスの緊張度合いを変更しながら歯間清掃を行うことができる。また、このような歯間清掃によれば、例えば、デンタルフロスホルダーのヘッド部を口腔内に入れて、口腔外からデンタルフロスの自由端を指で引っ張って歯間清掃を行うことができ、手の指を口腔内に入れる必要がないため、衛生的である。ここで、本開示のデンタルフロスホルダーでは、ヘッド部に形成された切り込み部にデンタルフロスが通されるとともに、一度該切り込み部に通されたデンタルフロスがくびれ部に数回巻き付けられて、更に該デンタルフロスが切り込み部に通されることで、デンタルフロスがデンタルフロスホルダーのヘッド部に係止される。そして、このようなくびれ部が設けられることで、一度切り込み部に通したデンタルフロスを定位置で巻き付けることができる。これによれば、くびれ部に集約するように巻き付けられたデンタルフロスによって該くびれ部における切り込み部が締められることで、切り込み部に通されたデンタルフロスがデンタルフロスホルダーにしっかりと固定されることになる。このとき、巻き付けられたデンタルフロスの張力がくびれ部に集約されることになる。そのため、デンタルフロスがデンタルフロスホルダーに安定して固定され、デンタルフロスホルダーを用いて歯間清掃を行う際の、ユーザの作業性が良好にされる。そうすると、ユーザが子供や老人であったとしても、簡単にデンタルフロスをデンタルフロスホルダーに固定することができる。
なお、本開示のデンタルフロスホルダーでは、上記の構成において、前記ヘッド部が、前記切り込み部の一部を覆うように設けられたストッパー部であって、前記デンタルフロスが該ストッパー部よりも前記くびれ部側の前記切り込み部へ進入することを阻止するストッパー部を有することができる。または、前記切り込み部は、前記凹部から前記くびれ部に向かって延在する途中に、所定の鋭角で該凹部の側に折り返されたエッジ部を有してもよい。そして、このとき、前記切り込み部は、前記凹部から前記エッジ部までの区間において、該凹部から長手方向に延びる仮想線に対して所定の角度を有するように形成されてもよい。
また、本開示のデンタルフロスホルダーでは、上記の構成において、前記持ち手部に、前記デンタルフロスを巻き付け可能に構成された糸巻き部が設けられてもよい。
本開示によれば、フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更することができ、且つユーザの作業性が良好なデンタルフロスホルダーを提供することができる。
第1実施形態におけるデンタルフロスホルダーの概略構成を示す図である。 第1実施形態におけるデンタルフロスホルダーの使用状態を説明するための図である。 第1実施形態におけるデンタルフロスホルダーにおけるストッパー部の詳細を説明するための図である。 デンタルフロスホルダーへのデンタルフロスの係止手順を説明するための図である。 デンタルフロスホルダーからのデンタルフロスの取り外しを説明するための図である。 デンタルフロスホルダーに係止されたデンタルフロスの自由端の収納を説明するための図である。 第2実施形態におけるデンタルフロスホルダーにおける切り込み部の詳細を説明するための図である。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
第1実施形態におけるデンタルフロスホルダーの概要について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態におけるデンタルフロスホルダーの概略構成を示す図である。本実施形態に係るデンタルフロスホルダー100は、ユーザが握るための棒状の持ち手部10と、デンタルフロスが係止されるヘッド部20と、持ち手部10の先端とヘッド部20とを繋ぐくびれ部30と、を備える。ここで、本実施形態のデンタルフロスホルダー100では、持ち手部10、ヘッド部20、およびくびれ部30が一体に形成される。そして、これらは、合成樹脂やシリコン等の材料で形成することができ、その表面に抗菌処理が施されてもよい。
持ち手部10は、ユーザがデンタルフロスホルダー100と該ホルダーに係止されたデンタルフロスとを用いて歯間清掃を行う際に、該ユーザによって握られる部分である。本実施形態では、持ち手部10に指サポート部11が設けられる。この指サポート部11は、後述するデンタルフロスホルダー100へのデンタルフロスの係止手順において、デンタルフロスの一方の端部をユーザが指で抑え込み易くなるように設計されたものであって、丸みを帯びた凸形状に形成されている。また、持ち手部10には、後述する糸巻き部12が設けられてもよい。
ヘッド部20は、デンタルフロスホルダー100において、デンタルフロスが係止される部分であって、ヘッド部20の先端面には、該ヘッド部20の厚み方向に延在する凹部21が形成される。本実施形態では、図1に示すように、略円形の頂に凹部21が形成されることで、ヘッド部20がハート形状にされている。また、ヘッド部20には、この凹部21から長手方向に切り込み部22が形成される。
くびれ部30は、隣接する持ち手部10及びヘッド部20における接続部分に対して、該接続部分の幅方向及び/又は厚み方向において縮小するように形成される。本実施形態では、図1に示すように、くびれ部30が幅方向に縮小するように形成される。ただし、これに限定する意図はなく、後述するようにヘッド部20の切り込み部22に通されたデンタルフロスを定位置で巻き付け可能な形状であれば、くびれ部30が厚み方向に縮小するように形成されてもよいし、くびれ部30が幅方向および厚み方向に縮小するように形成されてもよい。
そして、ユーザは、このようなデンタルフロスホルダー100のヘッド部20に形成された切り込み部22にデンタルフロスを通すとともに、一度該切り込み部22に通したデンタルフロスをくびれ部30に数回巻き付けて、更に該デンタルフロスを切り込み部22に通すことで、デンタルフロスをデンタルフロスホルダー100のヘッド部20に係止することができる。ここで、図2は、本実施形態におけるデンタルフロスホルダー100の使用状態を説明するための図である。ユーザは、上述したようにデンタルフロスホルダー100へデンタルフロスを係止させた状態で、該デンタルフロスにおいて自由端となっている一方の端部を指でつまんでデンタルフロスに張力を与えて、歯間清掃を行うことができる。なお、上述したような、デンタルフロスホルダー100へのデンタルフロスの係止手順は、後述する図4で詳しく説明する。
本実施形態のデンタルフロスホルダー100を用いた、このような歯間清掃によれば、例えば、デンタルフロスホルダー100のヘッド部20を口腔内に入れて、口腔外からデンタルフロスの自由端を指で引っ張って歯間清掃を行うことができる。この場合、手の指を口腔内に入れる必要がなく、衛生的である(デンタルフロスホルダー100の表面に抗菌処理が施される場合には、より衛生的である。)。更に、本実施形態のデンタルフロスホルダー100では、ヘッド部20がハート形状にされている、つまり、ヘッド部20が丸みを帯びて形成されているため、デンタルフロスホルダー100を口腔内に入れたとしてもヘッド部20によって口腔が傷つけられてしまう事態が可及的に抑制される。更に、このようなヘッド部20の形状によれば、ユーザが子供や老人であってもデンタルフロスを切り込み部22に簡単に導入することができ、また、ユーザの視界が悪い場面(例えば、浴室での使用)であっても、デンタルフロスを切り込み部22に簡単に導入することができる。また、従来の自らの指に巻きつけて使用する方式のデンタルフロスとは異なり、ユーザは、デンタルフロスの一方の端部をデンタルフロスホルダー100に係止させ、他方の端部をつまんで歯間清掃を行うことができる、即ち、デンタルフロスを自らの指に巻きつけて使用する必要がないため、ユーザに指の痛みを与えてしまう事態が可及的に抑制される。また、比較的長い時間にわたって歯間清掃のために口を大きく開く必要がないため、ユーザに顎に疲れを与えてしまう事態が可及的に抑制される。なお、このような歯間清掃によれば、デンタルフロスの緊張度合いを容易に変更できることは当然である。
そして、本開示のデンタルフロスホルダーによれば、ヘッド部20に形成された切り込み部22にデンタルフロスが通されるとともに、一度該切り込み部22に通されたデンタルフロスがくびれ部30に数回巻き付けられて、更に該デンタルフロスが切り込み部22に通されることで、デンタルフロスがデンタルフロスホルダー100のヘッド部20に係止される。そして、このようなくびれ部30が設けられることで、一度切り込み部22に通したデンタルフロスを定位置で巻き付けることができる。これによれば、くびれ部30に集約するように巻き付けられたデンタルフロスによって該くびれ部30における切り込み部22が締められ、切り込み部22に通されたデンタルフロスがデンタルフロスホルダー100にしっかりと固定されることになる。このとき、巻き付けられたデンタルフロスの張力がくびれ部30に集約されることになる。そのため、デンタルフロスがデンタルフロスホルダー100に安定して固定され、デンタルフロスホルダー100を用いて歯間清掃を行う際の、ユーザの作業性が良好にされる。そうすると、ユーザが子供や老人であったとしても、簡単にデンタルフロスをデンタルフロスホルダー100に固定することができる。
ここで、本実施形態のデンタルフロスホルダー100では、ヘッド部20にストッパー部25が設けられる。これについて、図3に基づいて説明する。
図3は、本実施形態におけるデンタルフロスホルダー100におけるストッパー部25の詳細を説明するための図である。図3に示すように、ストッパー部25は、切り込み部22の一部を覆うように設けられる。そして、このストッパー部25は、デンタルフロスが該ストッパー部25よりもくびれ部30側の切り込み部22へ進入することを阻止する。詳しくは、ユーザが、デンタルフロスを凹部21の側から切り込み部22に沿って長手方向に通していくと、ストッパー部25でデンタルフロスの切り込み部22への進入が阻止され、ユーザは、それ以上長手方向にデンタルフロスを通せなくなる。
これによれば、歯間清掃に好適な位置(歯間清掃の際に、ヘッド部20が邪魔にならない位置)でデンタルフロスをデンタルフロスホルダー100に固定することができ、以て、ユーザの作業性が向上する。特に、ユーザが子供や老人であったとしても、このようなストッパー部25が設けられたデンタルフロスホルダー100を用いることで、良好な作業性で歯間清掃が可能となる。なお、このようなストッパー部25は、例えば、凹部21から5〜7mmの位置に形成される。
次に、デンタルフロスホルダー100へのデンタルフロスの係止手順について説明する。図4は、デンタルフロスホルダー100へのデンタルフロスの係止手順を説明するための図である。先ず、図4(a)に示すように、デンタルフロスホルダー100のヘッド部20に形成された切り込み部22にデンタルフロスが通される。ここで、ユーザによって、デンタルフロスが凹部21の側から切り込み部22に通される際に、この凹部21が形成されていることで、上述したように、デンタルフロスが切り込み部22に導入され易くなる。なお、このとき、ユーザは、デンタルフロスの一方の端部を、指サポート部11を用いて抑え込むことができる。そして、図4(b)に示すように、一度切り込み部22に通されたデンタルフロスが、くびれ部30に数回巻き付けられる。そして、図4(c)に示すように、くびれ部30に数回巻き付けられたデンタルフロスが、再度切り込み部22に通されることで、該デンタルフロスがデンタルフロスホルダー100のヘッド部20に係止されることになる。これによれば、上述したように、くびれ部30に集約するように巻き付けられたデンタルフロスによって該くびれ部30における切り込み部22が締められ、切り込み部22に通されたデンタルフロスがデンタルフロスホルダー100にしっかりと固定されることになる。
そして、本開示のデンタルフロスホルダーによれば、デンタルフロスが容易に交換され得る。これについて、図5に基づいて説明する。図5は、デンタルフロスホルダー100からのデンタルフロスの取り外しを説明するための図である。本実施形態におけるデンタルフロスホルダー100では、デンタルフロスの自由端が長手方向に対して略垂直方向に引っ張られると、該デンタルフロスがデンタルフロスホルダー100にしっかりと固定されるのに対して、図5に示すように、デンタルフロスの自由端が長手方向に引っ張られると、切り込み部22によるデンタルフロスの拘束が解かれるため、非常に簡単にデンタルフロスホルダー100からデンタルフロスを取り外すことができる。これによれば、良好な作業性でデンタルフロスの種類を交換することができ、また、使用の度にデンタルフロスのみを交換すればよいので、衛生的且つ経済的である。
なお、持ち手部10には、デンタルフロスを巻き付け可能に構成された糸巻き部12が設けられてもよい。ここで、図6は、デンタルフロスホルダー100に係止されたデンタルフロスの自由端の収納を説明するための図である。本実施形態では、図6に示すように、デンタルフロスの自由端が糸巻き部12に巻き付けられることで、デンタルフロスが収納されてもよい。これによれば、例えば、次回の使用に備えて、予めデンタルフロスをデンタルフロスホルダー100に装着しておくような場合に、デンタルフロスの自由端が糸巻き部12に収納されることなり、デンタルフロスを衛生的に保つことができる。
以上に述べたデンタルフロスホルダー100によれば、フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更することができ、且つユーザの作業性を良好にすることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態のデンタルフロスホルダー100では、切り込み部22が、凹部21からくびれ部30に向かって延在する途中に、所定の鋭角で該凹部21の側に折り返されたエッジ部23を有する。そして、このような構成において、切り込み部22は、凹部21からエッジ部23までの区間において、該凹部21から長手方向に延びる仮想線に対して所定の角度を有するように形成されてもよい。これについて、図7に基づいて説明する。
図7は、本実施形態におけるデンタルフロスホルダー100における切り込み部22の詳細を説明するための図である。図7に示すように、エッジ部23は、凹部21から延在する切り込み部22に対して、鋭角である角度αで該凹部21の側に折り返されている。そうすると、ユーザによって、デンタルフロスが凹部21の側から切り込み部22に通される際に、該デンタルフロスがエッジ部23によって止められることになる。詳しくは、ユーザが、デンタルフロスを凹部21の側から切り込み部22に沿って長手方向に通していくと、エッジ部23で切り込み部22が凹部21の側に折り返されているため、ユーザは、それ以上長手方向にデンタルフロスを通し難くなる。これによれば、歯間清掃に好適な位置でデンタルフロスをデンタルフロスホルダー100に固定することができ、以て、ユーザの作業性が向上する。なお、このようなエッジ部23は、例えば、凹部21から5〜7mmの位置に形成される。
また、図7に示すように、切り込み部22は、凹部21からエッジ部23までの区間において、該凹部21から長手方向に延びる仮想線Lに対して角度βを有している。これによれば、切り込み部22に通されたデンタルフロスをエッジ部23で阻止し易くなる。
以上に述べたデンタルフロスホルダー100によっても、フロス糸の種類やその緊張度合いを容易に変更することができ、且つユーザの作業性を良好にすることができる。
<その他の変形例>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。例えば、上記の実施形態で述べたデンタルフロスホルダー100は、歯ブラシと同様の大きさで形成されてもよい。これによれば、デンタルフロスホルダー100を周知の歯ブラシケースに入れて保管することができる。
これによれば、次回の使用に備えて、予めデンタルフロスをデンタルフロスホルダー100に装着して、更にこのデンタルフロスホルダー100をケースに入れて携帯することができる。そうすると、外出先であっても、食後にデンタルフロスホルダー100を用いた歯間掃除を行うことができる。
10・・・・持ち手部
20・・・・ヘッド部
21・・・・凹部
22・・・・切り込み部
30・・・・くびれ部
100・・・デンタルフロスホルダー

Claims (5)

  1. ユーザが握るための棒状の持ち手部と、
    デンタルフロスが係止されるヘッド部と、
    前記持ち手部の先端と前記ヘッド部とを繋ぐくびれ部であって、該くびれ部と隣接する前記持ち手部及び前記ヘッド部における接続部分に対して、該接続部分の幅方向及び/又は厚み方向において縮小するように形成されたくびれ部と、
    を備え、
    前記ヘッド部の先端面には、該ヘッド部の厚み方向に延在する凹部が形成され、
    前記凹部から長手方向に切り込み部が形成され、
    前記切り込み部が前記くびれ部まで延在され、
    前記ヘッド部は、前記切り込み部の一部を覆うように設けられたストッパー部であって、前記デンタルフロスが該ストッパー部よりも前記くびれ部側の前記切り込み部へ進入することを阻止するストッパー部を有する、
    デンタルフロスホルダー。
  2. 前記切り込み部は、前記凹部から前記くびれ部に向かって延在する途中に、所定の鋭角で該凹部の側に折り返されたエッジ部を有する、
    請求項1に記載のデンタルフロスホルダー。
  3. 前記切り込み部は、前記凹部から前記エッジ部までの区間において、該凹部から長手方向に延びる仮想線に対して所定の角度を有するように形成される、
    請求項に記載のデンタルフロスホルダー。
  4. 前記持ち手部には、前記デンタルフロスを巻き付け可能に構成された糸巻き部が設けられる、
    請求項1から請求項の何れか1項に記載のデンタルフロスホルダー。
  5. 前記デンタルフロスの一方の端部が前記ヘッド部に係止され、
    前記デンタルフロスの他方の端部がユーザの指でつままれる、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載のデンタルフロスホルダー。
JP2020204900A 2020-12-10 2020-12-10 デンタルフロスホルダー Active JP6886745B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204900A JP6886745B1 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 デンタルフロスホルダー
CN202180078763.6A CN116528795A (zh) 2020-12-10 2021-12-07 牙线保持器
EP21903417.0A EP4226895A1 (en) 2020-12-10 2021-12-07 Dental floss holder
PCT/JP2021/045013 WO2022124318A1 (ja) 2020-12-10 2021-12-07 デンタルフロスホルダー
US18/039,276 US20240050207A1 (en) 2020-12-10 2021-12-07 Dental floss holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204900A JP6886745B1 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 デンタルフロスホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6886745B1 true JP6886745B1 (ja) 2021-06-16
JP2022092219A JP2022092219A (ja) 2022-06-22

Family

ID=76310192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204900A Active JP6886745B1 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 デンタルフロスホルダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240050207A1 (ja)
EP (1) EP4226895A1 (ja)
JP (1) JP6886745B1 (ja)
CN (1) CN116528795A (ja)
WO (1) WO2022124318A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221315U (ja) * 1985-07-22 1987-02-09
JPH0658923U (ja) * 1993-01-27 1994-08-16 サンスター株式会社 デンタルフロスホルダー
JPH0788122A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Makoto Yamamoto デンタルフロスのホルダー装置
JP3092091U (ja) * 2002-05-13 2003-02-28 史朗 土崎 歯間掃除用糸楊枝
JP3104916U (ja) * 2004-04-28 2004-10-21 家慶 陳 歯糸固定具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535112U (ja) 1991-10-16 1993-05-14 一成 山本 歯科用フロスホルダー
JP3089827U (ja) 2002-04-18 2002-11-15 史朗 土崎 歯間掃除用糸楊枝

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221315U (ja) * 1985-07-22 1987-02-09
JPH0658923U (ja) * 1993-01-27 1994-08-16 サンスター株式会社 デンタルフロスホルダー
JPH0788122A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Makoto Yamamoto デンタルフロスのホルダー装置
JP3092091U (ja) * 2002-05-13 2003-02-28 史朗 土崎 歯間掃除用糸楊枝
JP3104916U (ja) * 2004-04-28 2004-10-21 家慶 陳 歯糸固定具

Also Published As

Publication number Publication date
EP4226895A1 (en) 2023-08-16
JP2022092219A (ja) 2022-06-22
CN116528795A (zh) 2023-08-01
WO2022124318A1 (ja) 2022-06-16
US20240050207A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100015573A (ko) 치아 교정용 치실 사용 보조 방법 및 장치
JP3191472U (ja) 機能を向上した楊枝
US9936798B2 (en) Tooth brush and flossing aid combination
KR101374468B1 (ko) 치간 청소구
JP6886745B1 (ja) デンタルフロスホルダー
JP3124246U (ja) 歯間清掃具
JP3049028U (ja) 歯間ブラシ
JP2022089442A (ja) デンタルフロスホルダー
JP2022087657A (ja) デンタルフロスホルダー
US7328711B2 (en) Orthodontic flossing implement and method of use thereof
AU741738B2 (en) Dental floss holder
US9757218B2 (en) Loose floss method of inter-dental plaque removal
RU75279U1 (ru) Зубная щетка (варианты)
US20240115365A1 (en) Dental flossing device
US20240065430A1 (en) Interproximal brush floss pick
KR102583463B1 (ko) 치아 세정장치
TWI685313B (zh) 具螺旋狀軟膠刷毛部且軟膠外顯在握柄部之潔牙裝置及其模具裝置
US20220265404A1 (en) Dental Flossing Device
BR202019022750U2 (pt) suporte para higienização interdental
US20160250009A1 (en) Flossing device with asymmetrically curved and bulbous handle
JP2002262941A (ja) 歯ブラシ
JPH11137577A (ja) 歯間清掃用具
KR20230099019A (ko) 치실 보조 도구
KR20230129801A (ko) 치간칫솔
KR20060017721A (ko) 비탄성적 변형 특성을 가진 치아청정도구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250