JP3049028U - 歯間ブラシ - Google Patents

歯間ブラシ

Info

Publication number
JP3049028U
JP3049028U JP1997010715U JP1071597U JP3049028U JP 3049028 U JP3049028 U JP 3049028U JP 1997010715 U JP1997010715 U JP 1997010715U JP 1071597 U JP1071597 U JP 1071597U JP 3049028 U JP3049028 U JP 3049028U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
axis
grip
teeth
interdental brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010715U
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 丸森
宏 谷治
崇 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP1997010715U priority Critical patent/JP3049028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049028U publication Critical patent/JP3049028U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前歯部の歯間を清掃する時はブラシ部のワイ
ヤの軸線と把持部の軸線とが一直線に連なるような従来
の歯間ブラシと同様の操作性を有しており、更に臼歯部
の歯間を頬側から清掃する時にもブラシ部のワイヤを屈
曲させたり歯間での操作(ブラシ部の出し入れ)の障害
にならないように口を大きく開けるために頬を耳側へ不
自然に引き延ばしたりする必要もない歯間ブラシを提供
する。 【解決手段】 互いに交わる直線状の軸線を有する前方
把持部1aと後方把持部1bとの二つの部分から成る把
持部1と、前方把持部1aに根本部が埋入固定され且つ
前方把持部1aの軸線の延長線上にワイヤ2bで撚り合
わされて截頭円錐形状又は略円筒形状にブラシ2aが形
成させているブラシ部2とから成る歯間ブラシにおい
て、把持部1の前方把持部1aの軸線が後方把持部1b
の軸線に対して150〜170度の範囲の角度θをなす
ように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、前歯部の歯間のみならず臼歯部の歯間でも、歯間の歯垢や食物残渣 を効率良く清掃及び除去し且つ歯肉のマッサージ効果も有する歯間ブラシに関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の傾向として、虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないよ うにするための予防歯科という考え方が普及し、一般的となりつつある。そして この予防歯科のための器具として、歯ブラシのみならず、種々の歯牙及び口腔内 用清掃具が市販されており、中でも操作性に優れ簡便でもある歯間ブラシやデン タルフロスなどが広く一般に用いられるようになって来ている。
【0003】 このような歯牙及び口腔内用清掃具の中で、歯間ブラシはデンタルフロスのよ うに歯間の歯垢や食物残渣を清掃及び除去する作用のみならず、歯間に位置する 歯肉をマッサージして引き締める作用も有するため、近年特に広く使用されるよ うになってきている。 この歯間ブラシは、縄状に撚り合わされているステンレススチール製の二本の ワイヤの間に挟み込んだナイロン繊維の毛先を所定の形状、例えば截頭円錐形又 は略円柱形に切り揃えてブラシとなしたブラシ部を有するもので、このブラシ部 のブラシの太さとしては一般的にSS(極細),S(細),M(中),L(太) 及びLL(特太)の5種類が用意されている。これら種々の太さのブラシを備え た歯間ブラシの主な仕様は、ワイヤの太さ(径)が0.2〜0.4mm、ブラシの 太さ(径)が1.5〜8mm、ブラシ(ナイロン繊維が挟み込まれている部分) の長さが10〜20mm程度にされている。
【0004】 そしてこのブラシ部を構成しているワイヤの根本は、合成樹脂製の把持体に埋 入固定されている。この把持体は、親指と人差指とで挟んで持ち易いように概ね 30〜45mmの長さで、その先端(ブラシが配備されている側)が略円錐形状 をした直棒状の形状である。更に、携帯に便利でより把持し易いようにするため に40〜60mmの長さのスリーブが用いられるようにされているものもある。 このスリーブは把持体の後端をスリーブ内に挿入し固定して把持体の長さを長く したのと同様な状態にして用いるためと、携帯時にブラシ部を保護するためとに 使用されるものである。
【0005】 しかし、ブラシ部,把持体及びスリーブの各々の軸線は一直線上に連なるよう に設定されているため、前歯部(切歯や犬歯など)の歯間は市販のどの歯間ブラ シでも比較的使い易いのであるが、ブラシ部の歯間への挿入の向きが横方向とな る臼歯部(小臼歯や大臼歯)の歯間に用いる場合には、口を指又はスリーブなど で横に引き延ばすようにして開けておき、更にブラシ部のワイヤを歯間に挿入し 易いように屈曲させて用いることが必要となる。
【0006】 前述したようにブラシ部のワイヤに屈曲が度重なると、材料疲労によってブラ シ部のワイヤが屈曲箇所から破折してしまう現象が発生する。そこで、この材料 疲労による破折を防ぐ目的で、ブラシ部のワイヤと把持体との接合部に工夫を凝 らした歯間ブラシが提案されている。例えば、実開昭59−31938号公報や 実用新案登録第2510593号公報に開示されているように、当該接合部を可 撓性の管状体で覆ったり、軟質の樹脂で被覆するように一体成形したりされたも のがある。ところが、このような工夫を行えば寿命は若干延びるものの、臼歯部 に使用する際にはそれまでの歯間ブラシと同様に屈曲して使用せざるを得ないた め、結局はブラシ部のワイヤが破折してしまうのである。
【0007】 一方、特開昭55−163006号公報に開示された歯間ブラシの柄のように 、ブラシが破折したり損耗したりするのは止むを得ないこととしてブラシ部のみ を交換可能にし、更に歯の裏側から使用することができるようにするために固定 部(把持部)の軸線に対してブラシ部の軸線が直角に交わるようにして用いられ るようにされているものも提案されている。
【0008】 しかし、このような把持部の軸線とブラシ部の軸線とが直角に交わる歯間ブラ シは確かに歯の裏側から使用する場合には有利であるが、一番多用される前歯部 の歯間を前側から挿入して清掃しようとする場合や臼歯部の歯間を頬側から挿入 して清掃しようとする場合には、この歯間ブラシを保持する手に不自然な動きを 強いるようになるため操作性に劣るという欠点があった。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前歯部の歯間を清掃する時はブラシ部のワイヤの軸線と把持部の軸 線とが一直線上に連なるような従来の歯間ブラシと同様の操作性を有しており、 更に臼歯部の歯間を頬側から清掃する時にもブラシ部のワイヤを屈曲させる必要 がないばかりか、歯間での操作(ブラシ部の出し入れ)の障害にならないように 口を大きく開けるために頬を耳側へ不自然に引き延ばしたりする必要もない歯間 ブラシを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、歯間ブラシが、互いに 交わる直線状の軸線を有する前方把持部と後方把持部との二つの部分から成る把 持部と、該前方把持部に根本部が埋入固定され且つ該前方把持部の軸線の延長線 上にワイヤで撚り合わされて截頭円錐形状又は略円筒形状にブラシが形成させて いるブラシ部とから成る歯間ブラシであって、該把持部の前方把持部の軸線が後 方把持部の軸線に対して150〜170度の範囲の角度をなしている構成にすれ ば良いことに着目して本考案を完成したのである。
【0011】 そして、本考案者らは、前述したような構成において更に、後方把持部の長さ が35〜60mmであり把持部の全長が65〜95mmであったり、前方把持部 の軸線と後方把持部軸線とが交わる点近傍の把持部の側周面に滑り止め用の突起 及び/又は窪みを配備する構成にしたりすれば、より好ましいことも究明したの である。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、図面により本考案に係る歯間ブラシについて詳細に説明する。 図1は本考案に係る歯間ブラシの1実施例の側面説明図、図2は図1に示した 歯間ブラシの平面説明図、図3は図1のX−X線端面図、図4は図1のY−Y線 端面図、図5は図1のZ−Z線端面図である。
【0013】 図面中、1は互いに交わる直線状の軸線を有するように製造されている前方把 持部1aと後方把持部1bの二つの部分から成るポリプロピレン等の合成樹脂製 の把持部であり、この把持部1を構成する素材の合成樹脂材料の中には抗菌剤を 混入させておくことが好ましい。この把持部1の前方把持部1aの軸線と後方把 持部1bの軸線とが交わる角度を角度θとすると、この角度θは150〜170 度の範囲になるように設定されている。その理由は、このような角度θの曲がり を把持部1に付与することで、前歯部の歯間の清掃も自然な手の動きで行うこと ができ、そして臼歯部の歯間の清掃も残ったもう一方の手の指で頬を引き延ばし て口を大きく開ける必要がない自然な手の動きで行うことができるからである。
【0014】 このように把持部1を屈曲させると、ペンホルダー状(鉛筆を持つような状態 にして持つこと)で持った時に、前方把持部1aに人差指が自然な湾曲をなして その腹(指紋のある側)が接することになり、歯間ブラシに無理な力が加わるこ とが無くなるのである。
【0015】 そして、把持部1の全長A(平面側から把持部1を見た曲がりがないように見 える時の長さ)や後方把持部1bの長さB(把持部1の後端から前方把持部1a の軸線と後方把持部1bの軸線との交点までの長さ)は、大人や子供又は男性や 女性の手の大きさにそれぞれ対応して持ち易いように、それぞれ把持部1の全長 Aが65〜95mm、後方把持部1bの長さBが35〜60mmを有することが 好ましい。また、後方把持部1bの断面形状は図3及び図4に示す如く丸みを帯 びた略長方形にされていて、その寸法は4〜7mmであることが好ましく、前方 把持部1aの長さCは15mm以上であることが好ましい。
【0016】 更に、把持部1の側周面に持った時に滑り止めとなるように複数個の突起1c を配備したり、その上面(平面)側に同じく滑り止めとなるように複数個の窪み 1dを配備しておくと、唾液などで把持部1が濡れても指が滑ってしまうことが ないので、操作性を向上させる意味で好ましい。また、このような突起1cと窪 み1dとを同時に配備したり、側周面に窪み1dを配備して上面に突起1cを配 備したりしても良いことは、言うまでもない。
【0017】 2は把持部1の前方把持部1aに根本部が埋入固定され且つ前方把持部1aの 軸線の延長線上に二本のステンレス製のワイヤ2bでナイロン等の繊維が撚り合 わされて截頭円錐形状又は略円筒形状にブラシ2aが形成させているブラシ部で ある。このブラシ部2のステンレス製のワイヤ2bの太さやブラシ2aの大きさ は従来品と同様にしておくことが好ましい。
【0018】 このような構成から成る歯間ブラシは、その使用時には前述したように把持部 1が折れ曲がっている(屈曲している)ので、臼歯部の歯間を清掃する時に従来 の歯間ブラシのようにワイヤ2bを折り曲げる必要がないから、ブラシ2aが損 耗していないにも関わらずワイヤ2bの破折により使用できなくなってしまうよ うな現象が発生することを防止できるのである。
【0019】 そして、把持部1が折れ曲がっているから、臼歯部を清掃する際には前方把持 部1aを口唇に当てながら歯間においてブラシ部2を摺動させ得るので、片手だ けでの操作が行えるし、ブラシ2aが口唇に触れて不快な思いをすることもなく なく済まし得るのである。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る歯間ブラシを使用すれば、その使用時におい て、前歯部の歯間も臼歯部の歯間も、いちいち歯間ブラシを持ち直さなくても手 首の向きを若干変えるだけで済まし得るので操作性に優れており、更に臼歯部の 歯間を頬側から清掃する時にもブラシ部のワイヤを折り曲げたり頬を耳側へ不自 然に引き延ばして口を大きく開けたりする必要がないから、耐久性を著しく向上 させ且つ不快感を軽減させることができるのである。
【0021】 また、把持部は人差指の自然な状態(力を抜いた状態)での湾曲に合うように 前方把持部と後方把持部とが折れ曲がって(屈曲して)いるから、本考案に係る 歯間ブラシは極く自然に持つことができて、無理な力が加わること無しに楽に歯 間の清掃を行うことができるのである。 このように本考案に係る歯間ブラシは、人の口腔衛生の向上に寄与するところ の大きなものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る歯間ブラシの1実施例の側面説明
図である。
【図2】図1に示した歯間ブラシの平面説明図である。
【図3】図1のX−X線端面図である。
【図4】図1のY−Y線端面図である。
【図5】図1のZ−Z線端面図である。
【符号の説明】
1 把持部 1a 前方把持部 1b 後方把持部 1c 突起 1d 窪み 2 ブラシ部 2a ブラシ 2b ワイヤ θ 前方把持部の軸線と後方把持部の軸線の交わる
角度 A 本考案に係る歯間ブラシの(平面視)全長 B 後方把持部の長さ C 前方把持部の長さ
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交わる直線状の軸線を有する前方
    把持部(1a)と後方把持部(1b)との二つの部分から成
    る把持部(1)と、該前方把持部(1a)に根本部が埋入固
    定され且つ該前方把持部(1a)の軸線の延長線上にワイ
    ヤ(2b)で撚り合わされて截頭円錐形状又は略円筒形状
    にブラシ(2a)が形成させているブラシ部(2)とから成
    る歯間ブラシであって、該把持部(1)の前方把持部(1
    a)の軸線が後方把持部(1b)の軸線に対して150〜
    170度の範囲の角度(θ)をなしていることを特徴とす
    る歯間ブラシ。
  2. 【請求項2】 後方把持部(1b)の長さ(B)が35〜6
    0mmであり、把持部(1)の全長(A)が65〜95mm
    である請求項1に記載の歯間ブラシ。
  3. 【請求項3】 前方把持部(1a)の軸線と後方把持部
    (1b)の軸線とが交わる点近傍の把持部(1)の側周面
    に、滑り止め用の突起(1c)及び/又は窪み(1d)が配
    備されている請求項1又は2に記載の歯間ブラシ。
JP1997010715U 1997-11-19 1997-11-19 歯間ブラシ Expired - Lifetime JP3049028U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010715U JP3049028U (ja) 1997-11-19 1997-11-19 歯間ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010715U JP3049028U (ja) 1997-11-19 1997-11-19 歯間ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049028U true JP3049028U (ja) 1998-05-29

Family

ID=43183285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010715U Expired - Lifetime JP3049028U (ja) 1997-11-19 1997-11-19 歯間ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049028U (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096296A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
WO2009096295A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
WO2009096297A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
WO2009122945A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 小林製薬株式会社 歯間清掃具
JP2009240482A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間清掃具
JP2010082033A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間ブラシ
JP2015073883A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 善治 横溝 Z形つつき磨き歯ブラシ
USD744756S1 (en) * 2012-08-30 2015-12-08 Sunstar Suisse Sa Interdental cleaning tool
JP2016040004A (ja) * 2015-12-16 2016-03-24 小林製薬株式会社 歯間清掃具

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096296A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
WO2009096295A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
WO2009096297A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 歯間ブラシ
JP2009178419A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間ブラシ
JP2009178418A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間ブラシ
JP2009178390A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間ブラシ
WO2009122945A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 小林製薬株式会社 歯間清掃具
JP2009240482A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間清掃具
JP2009240485A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間清掃具
JP2010082033A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯間ブラシ
USD744756S1 (en) * 2012-08-30 2015-12-08 Sunstar Suisse Sa Interdental cleaning tool
USD763578S1 (en) 2012-08-30 2016-08-16 Sunstar Suisse Sa Interdental cleaning tool
JP2015073883A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 善治 横溝 Z形つつき磨き歯ブラシ
JP2016040004A (ja) * 2015-12-16 2016-03-24 小林製薬株式会社 歯間清掃具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875513A (en) Finger-mounted toothbrush
US4913176A (en) Dental pick
JPH01190307A (ja) 歯ブラシ
US5337436A (en) Brushless tooth cleaning device
US4463470A (en) Toothbrush
KR101497176B1 (ko) 치간 브러시
JPH08224124A (ja) 歯ブラシ
US4800905A (en) Semi-rigid toothpick with protective case handle
EP0955828A1 (en) Toothbrush with bendable head for implementing the bass brushing technique
JP3049028U (ja) 歯間ブラシ
JP3151190U (ja) デンタルフロスが備えられた歯間ブラシ
CN101453960B (zh) 齿间清洁器
US20140352719A1 (en) Toothbrush with gripping handle
US4941227A (en) Device for cleaning dental implant posts
MXPA01009771A (es) Cepillo dental.
JP2006326017A (ja) 口腔内清掃治療用開口器
JP3124246U (ja) 歯間清掃具
US6018838A (en) Toothbrush
US5836767A (en) Dental shim
US10758032B2 (en) Toothbrush and toothbrush handle
US20140283321A1 (en) Toothbrush
JP2877772B2 (ja) 歯牙清掃用具
JPH11188050A (ja) 歯間清掃具
CN206659405U (zh) 一种新型硬币式齿间刷
US20040177463A1 (en) Toothbrush with a laterally oriented head