JP6885658B2 - 非常止め装置取付具 - Google Patents
非常止め装置取付具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6885658B2 JP6885658B2 JP2019129125A JP2019129125A JP6885658B2 JP 6885658 B2 JP6885658 B2 JP 6885658B2 JP 2019129125 A JP2019129125 A JP 2019129125A JP 2019129125 A JP2019129125 A JP 2019129125A JP 6885658 B2 JP6885658 B2 JP 6885658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency stop
- stop device
- lower beam
- guide device
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
かかる非常止め装置の下梁への取り付は、非常止め装置を支持した支持体(非常止め装置取付具)のフランジを下梁のフランジに重ねてボルト・ナット等の締結具で固定していた。
一方、乗りかごをエレベータのガイドレールに沿って案内する案内ローラ等の案内装置が公知である。案内装置は非常止め装置に取付具を介して固定していた。
更に、案内装置の取り付けを兼ねた非常止め装置取付具が望まれている。
図1に示すように、エレベータ1には、乗りかご3と乗りかご3の昇降を案内する一方及び他方のガイドレール5a、5bと、調速機7及び調速機7から垂下された調速機ロープ7aを備えている。
一方、乗りかご3は巻上機(図示せず)により巻き掛けられたワイヤロープ8により、昇降されている。
セフティリンク11には、調速機ロープ7aに連結した連結器17が設けてあり、乗りかご3の移動速度が基準速度を超過すると調整機ロープ7aは調速機7により拘束されることで、乗りかご3には調速機ロープ7aに対する相対速度が発生し、これらの相対運動に起因した駆動力が連結器17を介してセフティリンク11に伝達される。本実施形態では、相対運動に起因した駆動力は回転力としてセフティリンク11に伝達される。
セフティリンク11が回転すると、対応する一方及び他方のレバー31a、31b(図2参照)を介して、一方及び他方の非常止め装置13a、13bが作動することで、乗りかご3が制動される。
図7に示すように、一方の非常止め装置13aは、一方のガイドレール5aの片側にのみ楔部材16を設けた片クサビ式の非常止め装置であり、ブレーキシュー16aを備えた楔部材16及び案内部材18を備えており、図7に示す解除位置から、セフティリンク11の回転により、レバー31a(図2参照)が各楔部材16を押し上げることで、一方のガイドレール5aに楔部材16のブレーキシュー16aを押し付けて、乗りかご3を制動する。
尚、一方及び他方の非常止め装置13a、13bは、上述した片クサビ式に限らず、一方のガイドレール5a(他方のガイドレール5b)の両側に楔部材16及び案内部材18を設けた両クサビ式のものであっても良い。
支持具29a、29bは、ドア側下梁部27からホール側に突出して設けてある。
図2及び図4に示すように、非常止め装置取付具41は、下梁9において、互いに対向する一方の下梁部27と他方の下梁部28の間に固定されている。一方の下梁部27は上述したドア側下梁部であり、他方の下梁部28はシーブ側下梁部である。
図6及び図2に示すように、非常止め装置取付具41は、非常止め装置13aを取り付ける本体43と、案内装置35を取り付ける案内装置取付部材45(図6参照)とを備えている。
図4に示すように、起立面部47には、その表面に非常止め装置13aが固定してある。図6に示すように、起立面部47の上端47a及び左右端47bには、底面部49と同方向に屈曲した上補強部51a、左右補強部51b、51bが形成されている。起立面部47の非常止め装置13aの取り付け位置には、上下2箇所にのぞき孔50が形成されている。
図5に示すように、左右補強部51b、51bの略上半部は、下梁9に締結具52で固定されている。図6に示すように、左右補強部51b、51bの略下半分には、案内装置取付部材45が締結具52により固定されている。
底面部49は、起立面部47の下端部から水平方向に裏面側へ突設してある。この底面部49には、ボルト挿通孔49a(図5参照)が形成されていると共にボルト挿通孔49aの位置にはナット54が溶接により固定されている。本実施の形態では左右に2個ずつのボルト挿通孔49a及びナット54が固定されている。
重合部53と下梁固定部55とで、断面略L字形状を成している。図5に示すように、重合部53には、本体43の底面部49に設けたナット54(図6参照)の位置に対応する位置にボルト挿通孔57が形成されている。
図6に示すように、下梁固定部55は上端に形成したフランジ部55aと、本体43の左右補強部51b、51bにボルト・ナットの締結具52で固定する締結孔(図示せず)が形成されている。フランジ部55aには、下梁9に固定する締結具58(図4参照)の挿通孔58aが形成されている。
図6に示すように、本体43に、その左右を挟むようにして、一方及び他方の案内装置取付部分45a、45bを配置し、本体43の底面部49の下面に各重合部53を重合する。
次に、一方及び他方の案内装置取付部分45a、45bの下梁固定部55に、本体43の左右補強部51b、51bを締結具52で固定する。
一方、各案内装置取付部分45a、45bの重合部53の下面には、案内装置35の基板37を重合し(図4及び図5参照)、下から止めるボルト59(図8及び図9参照)を本体43の底面部49に溶接固定してあるナット54(図6参照)に螺合して固定する。これにより、図7及び図9に示すように、非常止め装置取付具41の本体43(図6参照)と、案内装置取付部分45a、45bと、案内装置35の基板37とを共締めする。
図2に示すように、非常止め装置13a(13b)と案内装置35を取り付けた非常止め装置取付具41を下梁9の一方の下梁部27と他方の下梁部28との間に配置して、本体43の左右補強部51b、51bを締結具52で一方の下梁部27と他方の下梁部28に固定する。また、図5に示すように、各案内装置取付部分45a、45bのフランジ部55aを一方の下梁部27と他方の下梁部28のフランジ部22にそれぞれ締結具58で固定する。
尚、非常止め装置13aと案内装置35の取り付け手順は上述した順序に限らず、非常止め装置取付具41を一方の下梁部27及び他方の下梁部28に取り付けた後に、非常止め装置取付具41に非常止め装置13a(13b)と案内装置35を取り付けても良い。
本実施の形態によれば、図4に示すように、非常止め装置取付具41には、非常止め装置13a(13b)を取り付けると共に案内装置35を取り付ける案内装置取付部材45を取り付けているので、一つの取付具41に、非常止め装置13a(13b)及び案内装置35を取り付けできるから、組立て性及び生産性が良い。
図6に示すように、非常止め装置取付具41の本体43は、起立面部47と、起立面部47の下端部から水平方向に突設する底面部49とで略L字形状としてあり、案内装置取付部材45の重合部53を本体43の底面部49に重合してボルト(締結具)59(図8参照)で固定してあるので、高い強度を得ることができる。
案内装置取付部材45は、非常止め装置取付具41の本体43を一方及び他方の案内装置取付部分45a、45bで左右から挟んでいるから、簡易な構成で且つ組立て性が良い。
図4に示すように、案内装置取付部材45は、非常止め装置13aを越えて起立面部47の表面側へ突設した非常止め装置保護部48が設けてあるので、現場への運搬時や据付時に非常止め装置13aを障害物等との衝突から保護することができる。
図6に示すように、非常止め装置取付具41の本体43において、非常止め装置13a(13b)を取り付ける起立面部47には、上端及び左右端を前記裏面側へ屈曲した補強部51a、51bが形成してあるので、更に強度を高めることができる。
図6及び図9に示すように、起立面部47の非常止め装置13aの取り付け位置には、上下2箇所にのぞき孔50が形成されているので、非常止め装置13aの取り付け状態(ガイドレール5aとブレーキシュー16aの隙間寸法(図7参照))を確認できると共に、上下に設けることで、起立面部47の強度を確保しつつ上下方向の位置ずれ等を容易に確認することができる。
Claims (4)
- エレベータのガイドレールに沿って昇降する乗りかごの下梁に、非常止め装置を取り付ける非常止め装置取付具であって、
表面に前記非常止め装置を固定すると共に前記下梁に取り付ける起立面部と、前記起立面部の下端部から水平方向に裏面側へ突設する底面部と、を有する本体と、
前記ガイドレールに沿って前記乗りかごの移動を案内する案内装置を取り付ける案内装置取付部材と、を備え、
前記案内装置取付部材は前記底面部に重合する重合部と、前記重合部から起立して前記下梁に取り付ける下梁固定部とを有し、
前記本体と前記案内装置取付部材とが、前記底面部と前記重合部とを重合して締結具で固定してあり、
前記案内装置取付部材は、前記本体を左右から挟む一方の案内装置取付部分と他方の案内装置取付部分とで構成してあり、前記一方及び他方の案内装置取付部分は、それぞれ前記重合部及び前記下梁固定部を有する非常止め装置取付具。 - エレベータのガイドレールに沿って昇降する乗りかごの下梁に、非常止め装置を取り付ける非常止め装置取付具であって、
表面に前記非常止め装置を固定すると共に前記下梁に取り付ける起立面部と、前記起立面部の下端部から水平方向に裏面側へ突設する底面部と、を有する本体と、
前記ガイドレールに沿って前記乗りかごの移動を案内する案内装置を取り付ける案内装置取付部材と、を備え、
前記案内装置取付部材は前記底面部に重合する重合部と、前記重合部から起立して前記下梁に取り付ける下梁固定部とを有し、
前記本体と前記案内装置取付部材とが、前記底面部と前記重合部とを重合して締結具で固定してあり、
前記案内装置取付部材は、前記非常止め装置を越えて前記起立面部の表面側へ突設した非常止め装置保護部を有する非常止め装置取付具。 - 前記非常止め装置取付具の前記底面部と、前記案内装置取付部材の前記重合部とには、前記案内装置が共通の締結具で共締めしてある請求項1又は2に記載の非常止め装置取付具。
- 前記起立面部には、上端及び左右端を前記裏面側へ屈曲した補強部が形成してある請求項1又は2に記載の非常止め装置取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019129125A JP6885658B2 (ja) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | 非常止め装置取付具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019129125A JP6885658B2 (ja) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | 非常止め装置取付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021014335A JP2021014335A (ja) | 2021-02-12 |
JP6885658B2 true JP6885658B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=74531263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019129125A Active JP6885658B2 (ja) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | 非常止め装置取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6885658B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11222367A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの非常止め装置 |
JP2008162767A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの非常止め装置 |
US9409748B2 (en) * | 2011-09-07 | 2016-08-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator safety device and elevator safety device mounting method |
WO2013084312A1 (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | 三菱電機株式会社 | エレベータの非常止め装置、及びエレベータの非常止め装置の取付方法 |
JP6211216B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2017-10-11 | 三菱電機株式会社 | エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法 |
-
2019
- 2019-07-11 JP JP2019129125A patent/JP6885658B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021014335A (ja) | 2021-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8863907B2 (en) | Elevator with roller-pinion drive | |
CN102099277A (zh) | 电梯装置、方法和安全构件 | |
EP3231757B1 (en) | Guide rail support | |
US8646580B2 (en) | Elevator cage brake device | |
JP5543028B2 (ja) | エレベータの改修方法 | |
JP4732344B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6885658B2 (ja) | 非常止め装置取付具 | |
JP2012006695A (ja) | エレベータ乗りかごおよびエレベータ | |
US10252886B2 (en) | Combined guide rail for an elevator system | |
JP6415699B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5539536B2 (ja) | エレベータのかご | |
JP6154033B2 (ja) | タイダウン装置 | |
JP6751373B2 (ja) | 非常停止装置及びエレベーター | |
JP5541357B2 (ja) | エレベータの非常停止装置 | |
JP5930813B2 (ja) | エレベータ装置及びその改修方法 | |
JP2012035971A (ja) | エレベータの巻上機のブレーキ取付治具 | |
JP2011042422A (ja) | せり上げ式エレベータのかご | |
JP5911041B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6704339B2 (ja) | エレベーター及びエレベーター用ブレーキ装置 | |
KR20160094852A (ko) | 락 다운 장치 유지 공구 및 균형차 장치의 위치 조정 방법 | |
US10689229B2 (en) | Elevator system suspension member termination | |
CN107848758B (zh) | 电梯井道上部的机房中的控制盘的安装固定结构及安装固定方法 | |
KR102667968B1 (ko) | 엘리베이터의 가이드 레일 고정용 브래킷 | |
JP2007137681A (ja) | エレベーター | |
JP5665661B2 (ja) | エレベータの調速機支持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6885658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |