JP6881560B1 - シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP6881560B1
JP6881560B1 JP2019233273A JP2019233273A JP6881560B1 JP 6881560 B1 JP6881560 B1 JP 6881560B1 JP 2019233273 A JP2019233273 A JP 2019233273A JP 2019233273 A JP2019233273 A JP 2019233273A JP 6881560 B1 JP6881560 B1 JP 6881560B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight body
body portion
single crystal
diameter
silicon single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102526A (ja
Inventor
崇志 伊関
崇志 伊関
康人 鳴嶋
康人 鳴嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2019233273A priority Critical patent/JP6881560B1/ja
Priority to PCT/JP2020/047639 priority patent/WO2021132136A1/ja
Priority to US17/788,568 priority patent/US20230031070A1/en
Priority to KR1020227020956A priority patent/KR20220102145A/ko
Priority to CN202080089916.2A priority patent/CN114929950A/zh
Priority to DE112020006312.7T priority patent/DE112020006312T5/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6881560B1 publication Critical patent/JP6881560B1/ja
Publication of JP2021102526A publication Critical patent/JP2021102526A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B15/04Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt adding doping materials, e.g. for n-p-junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/66Crystals of complex geometrical shape, e.g. tubes, cylinders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ドーパントを高濃度に添加した抵抗率が低いシリコン単結晶を高い収率で製造する。【解決手段】シリコン単結晶1は、肩部1Aと、直胴部1Bと、テール部1Cとから構成される。直胴部1Bは、第1の直径d1を有する第1の直胴部1BAと、第1の直胴部1BAよりも肩部1A側に位置し、第1の直径d1と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径d2を有する第2の直胴部1BCとを備える。まず、肩部1Aに接続する直胴部1Bの開始位置における抵抗率を第1の抵抗率にする。その後、シリコン単結晶1を引き上げて成長させて、第1の直胴部1BAを形成するとともに、第1の直胴部1BAの開始位置における抵抗率を第1の抵抗率より低い第2の抵抗率にする。【選択図】図3

Description

本発明は、チョクラルスキー法(Czochralski method、以下「CZ法」と略す。)を用いてシリコン単結晶を製造するシリコン単結晶の製造方法、このシリコン単結晶の製造方法で製造されたシリコン単結晶に関する。
携帯機器の電力用デバイスとして使用されるパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は、動作(オン)させた時のドレイン・ソース間に一定の電気抵抗値(これを「オン抵抗」という。)を有する。このため、パワーMOSFETは、動作中に内部に流れる電流に応じてそれ自身が電力を消費する。
したがって、パワーMOSFETのオン抵抗を小さくすることができれば、携帯機器の消費電力を低減させることができる。そのような背景から、デバイスメーカは、パワーMOSFETのオン抵抗を小さくするために、ヒ素(As)、リン(P)及びアンチモン(Sb)に代表されるn型のドーパントを高濃度に添加した低い電気抵抗率(以下単に「抵抗率」という。)のシリコン単結晶を強く求めている。
しかし、ドーパントを高濃度に添加したシリコン単結晶をCZ法を用いて製造する場合、ドーパントを大量にシリコン融液内に投入したことにより、シリコン融液の凝固点と、シリコン融液にドーパントが添加されたドーパント添加融液の凝固点との差である凝固点降下度が非常に大きくなり、組成的過冷却(constitutional undercooling)が生じてしまう。
ここで、組成的過冷却について説明する。シリコン単結晶とドーパント添加融液との境界である固液界面では、シリコン単結晶内のドーパント濃度と、ドーパント添加融液内のドーパント濃度とが異なる値で平衡状態となっている。
このため、シリコン単結晶側に収容しきれなかったドーパントがドーパント添加融液に排出され、ドーパントは固液界面近傍に蓄積し、ドーパント濃度は固液界面からの距離に応じて固液界面における濃度から指数関数的に減少する濃度分布をとる。
前記濃度分布に対応する液相線温度は、固液界面からの距離に応じて固液界面における温度(以下「界面温度」という。)から指数関数的に上昇する温度分布をとる。一方、ドーパント添加融液の実際の温度が固液界面からの距離に応じて前記界面温度から直線的に上昇する温度分布をとると仮定すると、ドーパント添加融液内には、実際の温度が液相線温度より低く領域がある。
この領域は、実際の温度が液相線温度以下にあるという意味で過冷されているといえるが、これは温度変化によるものではなく、組成の変化によって生じているので、組成的過冷却という。
組成的過冷が生じると、固液界面よりも固液界面から離れた領域の方がより過冷されていることになり、凝固速度もこの領域の方が速い。そのような状態で固液界面にわずかの凹凸ができた場合、凸の部分の方が速く結晶成長することになり、わずかな凹凸が増幅されてセル組織、さらにはセル組織の側面に凹凸が形成されたデンドライト組織が形成されてしまう。
このような正常な結晶成長と異なる異常な結晶成長がシリコン単結晶の成長段階で生じた場合、単結晶でなくなるため、シリコン単結晶の製造を続行することができなくなるという問題がある。
この問題を解決する一例として、特許文献1に開示されたシリコン単結晶の製造方法がある。このシリコン単結晶の製造方法は、赤リンを主たるドーパントとして含むドーパント添加融液から、CZ法によりシリコン単結晶を引き上げて成長させるものである。
このシリコン単結晶の製造方法では、シリコン単結晶の直胴部開始位置における抵抗率を、0.80mΩcm以上、1.05mΩcm以下に制御した後、シリコン単結晶を引き上げて成長させるにつれて、順次シリコン単結晶の抵抗率を下げていき、シリコン単結晶の一部の抵抗率を、0.5mΩcm以上、0.7mΩcm以下としている。
このシリコン単結晶の製造方法では、ドーパント添加融液内のドーパント濃度を増加させる手段として、シリコン単結晶の引き上げ中にドーパントを添加したり、シリコン単結晶の引き上げに伴う偏析現象によるドーパント濃度の上昇を利用したり、チャンバ内に導入される不活性ガスの導入量を変化させてドーパントの蒸発を抑制したり、チャンバ内の圧力(炉内圧)を変化させている。
特開2018−184317号公報(請求項1、段落0022、段落0023)
特許文献1に記載された従来技術によれば、直胴部開始位置における有転位化の発生を防止しつつ、赤リンをドーパントとしたシリコン単結晶の直胴部開始位置から60%の位置よりテール部までの領域で0.6mΩcm以下という極めて低抵抗率のシリコン単結晶を製造することができる(特許文献1の段落0027〜段落0030、段落0032、図2及び図3参照)。
しかし、特許文献1に記載された従来技術を用いて、目標の抵抗率が達成されるようにドーパント添加融液内のドーパント濃度を調整してシリコン単結晶の引き上げを開始しても、目標の抵抗率を満足する部分は少ししか得られず、収率の低下が生じるという問題がある。
このため、n型ドーパントを高濃度に添加した抵抗率が低いシリコン単結晶を高い収率で製造することができるシリコン単結晶の製造方法が望まれている。
本発明は、前記問題を解決することを課題の一例とするものであり、この課題を解決することができるシリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶を提供することを目的とする。
シリコン単結晶に前記異常な結晶成長を発生させることなく、n型ドーパントを高濃度に添加した抵抗率が低いシリコン単結晶を製造する一般的な手法としては、例えば、(1)シリコン単結晶の引き上げ速度を遅くする手法と、(2)シリコン単結晶の軸方向の温度勾配を大きくする手法とがある。
(1)の手法を用いた場合、シリコン単結晶の製造期間が長くなるので、ドーパント添加融液から蒸発するドーパントの蒸発量もその分増加する結果、製造されたシリコン単結晶の抵抗率が上昇してしまうため、シリコン単結晶の低抵抗率化には限界がある。
(2)の手法を用いるためには、例えば、シリコン融液を加熱するヒータからシリコン単結晶への輻射熱を遮断する熱遮蔽体の断熱材の量を多くしたり、シリコン単結晶を強制的に冷却する冷却筒を設けたり、熱遮蔽体とドーパント添加融液との隙間を狭くしたりするなど、チャンバ内の各部材(以下「炉内品」という。)を新たに設計し直す必要があるため、コストがかかる。また、炉内品の構造によっては設計変更だけでは対応できない場合もあるので、シリコン単結晶の低抵抗率化には限界がある。
そこで、本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、以下の知見を得た。シリコン単結晶の引き上げが進行すると、シリコン単結晶が軸方向(結晶長方向)に成長していく。シリコン単結晶の成長に伴って坩堝内のドーパント添加融液の残留量が減少するので、シリコン単結晶の結晶長方向長さあたりの固化率は、図6(a)に示すように、シリコン単結晶の結晶長が長くなるに従って増加していく。
ここで、固化率とは、坩堝へ投入されたシリコン原料の量(以下「チャージ量」という。)に対するシリコン単結晶の引き上げ重量の割合をいう。
一方、ほとんどのドーパントの偏析係数は1より小さいので、シリコン単結晶の引き上げが進行して坩堝内のドーパント添加融液の残留量が減少するに従って偏析現象によりドーパント添加融液内のドーパント濃度が高くなっていく。このため、シリコン単結晶の結晶長方向長さあたりの抵抗率は、図6(b)に示すように、シリコン単結晶の結晶長が長くなるに従って低くなっていく。
ここで、チャージ量を従来のままとし、シリコン単結晶の直胴部全体の直径を従来の大きさより大きくする場合(以下「径大化」という。)について考える。この場合、シリコン単結晶の結晶長方向長さあたりのドーパント添加融液の消費量が増加するので、シリコン単結晶の長さは短くなる。例えば、チャージ量が100kgである場合、直胴部の直径が205mmであれば直胴部の長さは1150mmであるが、直胴部の直径が212mmであれば直胴部の長さは1075mmとなる。
これに伴って、径大化した場合のシリコン単結晶の結晶長方向長さあたりの固化率は、図7(a)に実線で示すように、径大化しない場合(図7(a)の2点鎖線)と比較して、結晶長に対する特性直線の傾きが大きくなる。
一方、径大化した場合のシリコン単結晶の結晶長方向長さあたりの抵抗率は、図7(b)に実線で示すように、径大化しない場合(図7(b)の2点鎖線)と比較して、結晶長に対する特性曲線の傾きが大きくなる。そして、径大化した場合の直胴部の最終抵抗率は、径大化しない場合の直胴部の最終抵抗率より低くなる。
シリコン単結晶を径大化した場合は、シリコン単結晶を径大化しない場合と比較して、坩堝内に保持されたドーパント添加融液が露出している面積が縮小する(同一内径の坩堝を使用した場合)とともに、シリコン単結晶の製造期間が短くなるので、ドーパント添加融液から蒸発するドーパントの蒸発量もその分減少する。その結果、図7(b)に示すように、径大化した場合のシリコン単結晶の抵抗率は、径大化しない場合のシリコン単結晶の抵抗率よりも低くなるのである。
チャージ量が100kgである場合、直胴部の直径が212mmのシリコン単結晶は、直胴部の直径が202mmのシリコン単結晶と比較して、製造時間は約3時間短くなる。しかし、前記したように、径大化した場合の直胴部の長さは、径大化しない場合の直胴部の長さよりも短くなるので、径大化した場合の直胴部から取得できるウェーハの枚数は当然少なくなる。そのため、ウェーハの取得枚数を多くするという点では、径大化しないで直胴部の長さを長くする方が好ましい。
以上のことから、発明者は、チャージ量を従来のままとし、図1に示すように、肩部1Aと、直胴部1Bと、テール部1Cとから構成される形状を有するシリコン単結晶1を製造すれば良いという知見を得た。すなわち、発明者は、径大化した直胴部の形成により抵抗率を十分に下げた後、直径を減じた直胴部の形成により、抵抗率の低い直胴部をより長く得ることができるという知見を得た。
直胴部1Bは、直径d1を有する第1の直胴部1BAと、縮径部1BBと、直径d2を有する第2の直胴部1BCとから構成されている。直径d1はシリコンウェーハとして製品化される場合の直径d0(以下「製品直径d0」という。)と比べて1%以上5%以下だけ大きい値とする。直径d2は直径d1と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい値、より好ましくは3.5%以上10%以下だけ大きい値とする。つまり、d0<d1<d2である。
直径d1を製品直径d0と比べて1%未満だけ大きい値、すなわち、直径d1を製品直径d0に近づけ過ぎると、目標の値まで抵抗率が低下しきれないとともに、シリコン単結晶の引上げ時の直径変動により実際に得られる第1の直胴部1BAの直径が製品直径d0を下回る可能性が高くなり、ウェーハ製品を取得できなくなるおそれがある。
一方、直径d1を直径d0と比べて5%より大きい値とすると、抵抗率が低下しすぎるため、目標とする抵抗率領域を有するシリコン単結晶の製品歩留まりが低下してしまうとともに、第1の直胴部1BAの長さが短くなり、抵抗率の低い直胴部をより長く得るという本発明の効果を十分に得られなくなる。
また、直径d2を直径d1と比べて3.5%未満の大きい値とすると、十分に本発明の効果を得ることができず、例えば目標の値まで抵抗率が低下しきれず、所望の低抵抗率の単結晶を得ることができないおそれがある。直径d2を直径d1と比べて15%より大きい値とするとシリコン単結晶が熱遮蔽体と接触することにより有転位化するリスクが高まるとともに、製品直径d0まで第2の直胴部1BCの外周を研削する際の削り代が大きくなり研削ロスが大きくなる。そのため、直径d2を直径d1と比べて15%以下とすることが好ましく、直径d2を直径d1と比べて10%以下とすることが一層好ましい。
すなわち、第2の直胴部1BCの形成工程でシリコン単結晶の結晶長方向長さあたりのドーパント添加融液の消費量を増加させることにより、シリコン単結晶の結晶長方向長さあたりの固化率を増加させて偏析現象によりドーパント添加融液内のドーパント濃度を高めて第2の直胴部1BCのボトム部分の抵抗率を大きく低下させた後、第1の直胴部1BAを形成すれば、第1の直胴部1BAの大部分は目標とする抵抗率を有すると考えた。
前記課題を解決するために、本発明は、シリコン融液にドーパントが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法によりシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法に係り、前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径よりも意図的に大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を第1の抵抗率にし、その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の開始位置における抵抗率を前記第1の抵抗率より低い第2の抵抗率にすることを特徴としている。
本明細書において、「意図的に」は、シリコン単結晶の形成において、肩部の形成工程から直胴部の形成工程へ遷移する際、直径制御性が良好ではなくシリコン単結晶の直径が意図せずに大きくなることがしばしばあるため、そのような場合を排除する趣旨で用いている。
本発明は、特に、2.0mΩcm以下の極度に低い抵抗率を有するn型シリコン単結晶を高い収率で製造するのに好適なシリコン単結晶の製造方法である。
本発明に係るシリコン単結晶の製造方法において、前記第2の直径は、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きいことを特徴としている。
本発明は、シリコン融液にドーパントとして赤リンが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法に係り、前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、0.8mΩcm以上1.05mΩcm以下にし、その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下にすることを特徴としている。
本発明は、シリコン融液にドーパントとしてヒ素が添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法に係り、前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、1.9mΩcm以上2.3mΩcm以下にし、その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下にすることを特徴としている。
本発明は、シリコン融液にドーパントとして赤リンが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法に係り、前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、1.2mΩcm以上1.7mΩcm以下にし、その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下にすることを特徴としている。
本発明は、シリコン融液にドーパントとしてヒ素が添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法に係り、前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、2.5mΩcm以上3.1mΩcm以下にし、その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下にすることを特徴としている。
本発明に係るシリコン単結晶の製造方法において、前記第1の直胴部の形成時には、前記第2の直胴部の形成時よりも前記ドーパント添加融液からの前記ドーパントの蒸発を促進することを特徴としている。
本発明は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶に係り、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下であり、前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置することを特徴としている。
本発明は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶に係り、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下であり、前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置することを特徴としている。
本発明は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶に係り、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下であり、前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置することを特徴としている。
本発明は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶に係り、前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下であり、前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置することを特徴としている。
本発明に係るシリコンウェーハは、前記シリコン単結晶を構成する前記第1の直胴部から切り出され、前記抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下であることを特徴としている。
本発明に係るシリコンウェーハは、前記シリコン単結晶を構成する前記第1の直胴部から切り出され、前記抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下であることを特徴としている。
本発明に係るシリコンウェーハは、前記シリコン単結晶を構成する前記第1の直胴部から切り出され、前記抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下であることを特徴としている。
本発明に係るシリコンウェーハは、前記シリコン単結晶を構成する前記第1の直胴部から切り出され、前記抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下であることを特徴としている。
本発明によれば、ドーパントを高濃度に添加した抵抗率が低いシリコン単結晶を高い収率で製造することができる。
本発明の知見を説明するためのシリコン単結晶の構造の一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態に係るシリコン単結晶の製造方法を適用した半導体結晶製造装置の構成の一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態に係るシリコン単結晶の製造方法によりシリコン単結晶を製造する際に得られるべき抵抗率プロファイルの一例とシリコン単結晶の構造の一例との対応関係を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るシリコン単結晶の製造方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係るシリコン単結晶の製造方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の知見の前提を説明するためのシリコン単結晶の結晶長に対する固化率及び抵抗率の特性の一例を示すグラフである。 本発明の知見の前提を説明するためのシリコン単結晶の結晶長に対する固化率及び抵抗率の特性の一例を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
[半導体結晶製造装置の構成]
図2は本発明の一実施の形態に係るシリコン単結晶の製造方法を適用した半導体結晶製造装置10の構成の一例を示す概念図である。半導体結晶製造装置10は、CZ法を用いてシリコン単結晶を製造する。
半導体結晶製造装置10は、装置本体11と、メモリ12と、制御部13とを備えている。装置本体11は、チャンバ21と、坩堝22と、ヒータ23と、引き上げ部24と、熱遮蔽体25と、断熱材26と、坩堝駆動部27と、温度計28と、直径センサ29とを備えている。
チャンバ21は、メインチャンバ31と、このメインチャンバ31の上部に接続されたプルチャンバ32とを備えている。プルチャンバ32の上部には、アルゴン(Ar)ガスなどの不活性ガスをチャンバ21内に導入するガス導入口33Aが設けられている。メインチャンバ31の下部には、図示しない真空ポンプの駆動により、チャンバ21内の気体を排出するガス排気口33Bが設けられている。
ガス導入口33Aからチャンバ21内に導入された不活性ガスは、育成中のシリコン単結晶1と熱遮蔽体25との間を下降し、熱遮蔽体25の下端とドーパント添加融液MDの液面との隙間を経た後、熱遮蔽体25と坩堝22の内壁との間、さらに坩堝22の外側に向けて流れ、その後に坩堝22の外側を下降し、ガス排気口33Bから排出される。
坩堝22は、メインチャンバ31内に配置され、ドーパント添加融液MDを貯留する。坩堝22は、支持坩堝41と、支持坩堝41に収容された石英坩堝42と、支持坩堝41と石英坩堝42との間に挿入された黒鉛シート43とを備えている。なお、黒鉛シート43は設けなくても良い。
支持坩堝41は、例えば、黒鉛又は炭素繊維強化型炭素から構成されている。支持坩堝41は、例えば、炭化シリコン(SiC)化表面処理又は熱分解炭素被覆処理が施されていても良い。石英坩堝42は、二酸化シリコン(SiO)を主成分とする。黒鉛シート43は、例えば、膨張黒鉛から構成されている。
ヒータ23は、坩堝22の外側に所定間隔を隔てて配置され、坩堝22内のドーパント添加融液MDを加熱する。引き上げ部24は、一端に種結晶2が取り付けられるケーブル51と、このケーブル51を昇降及び回転させる引き上げ駆動部52とを備えている。
熱遮蔽体25は、少なくとも表面がカーボン材で構成されている。熱遮蔽体25は、シリコン単結晶1を製造する際にシリコン単結晶1を囲むように設けられる。熱遮蔽体25は、育成中のシリコン単結晶1に対して、坩堝22内のドーパント添加融液MDやヒータ23、坩堝22の側壁からの輻射熱を遮断するとともに、結晶成長界面である固液界面の近傍に対しては、外部への熱拡散を抑制し、シリコン単結晶1の中心部及び外周部の引き上げ軸方向の温度勾配を制御する役割を担う。
断熱材26は、ほぼ円筒状を呈し、カーボン部材(例えば、グラファイト)から構成されている。断熱材26は、ヒータ23の外側に所定間隔を隔てて配置されている。坩堝駆動部27は、坩堝22を下方から支持する支持軸53を備え、坩堝22を所定の速度で回転及び昇降させる。
温度計28は、例えば、放射温度計や2色温度計から構成されている。温度計28は、メインチャンバ31の側面に穿設された覗き窓33C及び断熱材26に穿設された貫通孔26Aを介してヒータ23の温度を所定時間ごとに実測し、その実測値(実測ヒータ温度)を制御部13へ供給する。
直径センサ29は、例えば、CCDカメラや放射温度計から構成されている。直径センサ29は、メインチャンバ31の上面に穿設された覗き窓33Dを介してシリコン単結晶1の固液界面近傍の直径を所定時間ごとに実測し、その実測値(実測直径)を制御部13へ供給する。
メモリ12は、チャンバ21内のArガスのガス流量や炉内圧、ヒータ23に供給する電力、坩堝22やシリコン単結晶1の回転数、坩堝22の位置など、シリコン単結晶1の製造に必要な各種情報を記憶している。また、メモリ12は、例えば、直径プロファイルテーブル、抵抗率プロファイルテーブル、引き上げ速度プロファイルテーブル及びヒータ温度プロファイルテーブルを記憶する。
直径プロファイルテーブルは、CZ法を用いて1本のシリコン単結晶1を製造する際に得られるべき目標直径の情報を含む。本実施の形態では、シリコン単結晶1は、図1に示す形状で製造されるので、直径プロファイルテーブルには、少なくとも、図1に示す第1の直胴部1BAの直径d1と、第2の直胴部1BCの直径d2とが含まれている。
抵抗率プロファイルテーブルは、シリコン単結晶1の全長にわたって得られるべき目標抵抗率の情報を含む。図3の上側に、シリコン単結晶1の直胴部1Bに関する抵抗率プロファイルの一例を示す。
図3の上側では、抵抗率プロファイルは、シリコン単結晶1の結晶長に対する抵抗率の特性として表している。図3に示す抵抗率プロファイルの例では、第2の直胴部1BCの直径d2は220mm、第1の直胴部1BAの直径d1は205mmである。また、第2の直胴部1BCの結晶長は400mmであり、第1の直胴部1BAの結晶長は575mmである。
図3に示す抵抗率プロファイルにおいて、2点鎖線は、直胴部1B全体を直径d2のまま製造した場合のシリコン単結晶1の結晶長に対する抵抗率の特性を表している。すなわち、縮径部1BB及び第1の直胴部1BAを形成しない場合には、直胴部1Bのボトム部分の抵抗率は目標の値よりも低下しすぎてしまう。しかし、本実施の形態では、縮径部1BB及び第1の直胴部1BAを形成しているので、第1の直胴部1BAのボトム部分の抵抗率は目標の値を維持することができる。
ここで、抵抗率プロファイルの作成方法の一例について簡単に説明する。抵抗率プロファイルは、例えば、シリコン単結晶1の引き上げを開始する際のドーパント添加融液MD内のドーパント濃度、ドーパント添加融液MDからドーパントが蒸発することによってドーパント添加融液MD内のドーパント濃度が低下すること、シリコン単結晶1の引き上げ進行に伴う偏析現象によってドーパント添加融液MD内のドーパント濃度が上昇することを考慮して、シリコン単結晶1の引き上げに先立って、計算により求めることができる。
また、前記計算によって求められた抵抗率プロファイルに基づいて引き上げられたシリコン単結晶1の長手方向の抵抗率分布を測定し、その測定結果を抵抗率プロファイルの計算にフィードバックさせて、抵抗率プロファイルの計算精度を向上させることができる。
図3において、抵抗率aは、縮径部1BBの形成を開始すべき抵抗率である。抵抗率aは、例えば、少なくとも第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が所望する低抵抗率となるように設定する。
引き上げ速度プロファイルテーブルは、シリコン単結晶1の全長にわたって得られるべき目標引上げ速度の情報を含む。ヒータ温度プロファイルテーブルは、シリコン単結晶1の全長にわたって得られるべき目標ヒータ温度の情報を含む。
制御部13は、メモリ12に記憶された各種情報や、作業者の操作に基づいて、各部を制御してシリコン単結晶1を製造する。
[シリコン単結晶の製造方法]
次に、前記構成を有する半導体結晶製造装置10を用いたシリコン単結晶の製造方法の一例について説明する。本実施の形態では、製品直径d0が200mmであるシリコン単結晶1を製造する場合及び製品直径d0が300mmであるシリコン単結晶1を製造する場合について例示する。
製品直径d0が200mmである場合、第1の直胴部1BAの直径d1を205mmとし、第2の直胴部1BCの直径d2を220mmとする。一方、製品直径d0が300mmである場合、第1の直胴部1BAの直径d1を308mmとし、第2の直胴部1BCの直径d2を330mmとする。
また、添加する揮発性のn型ドーパントとしては、例えば、リン(P)、ヒ素(As)及びアンチモン(Sb)が挙げられるが、本実施の形態では、赤リン(P)及びヒ素(As)を用いる場合について例示する。
つまり、本実施の形態では、(i)製品直径d0が200mm、主たるドーパントが赤リン(P)である場合、(ii)製品直径d0が200mm、主たるドーパントがヒ素(As)である場合、(iii)製品直径d0が300mm、主たるドーパントが赤リン(P)である場合及び、(iv)製品直径d0が300mm、主たるドーパントがヒ素(As)である場合について例示する。
次に、前記構成を有する半導体結晶製造装置10を用いたシリコン単結晶の製造方法の一例について、図4及び図5に示すフローチャートを参照して説明する。まず、制御部13は、図4に示すステップSP1の処理へ進み、シリコン単結晶1の製造条件の設定を実行した後、ステップSP2へ進む。
シリコン単結晶1の製造条件としては、例えば、抵抗率、シリコン単結晶1内の酸素濃度、Arガスのガス流量、炉内圧、坩堝22やシリコン単結晶1の回転数、坩堝22の位置などがある。この製造条件は、作業者が図示しない操作部を操作して入力したものであっても良いし、作業者が入力した目標抵抗率などに基づき制御部13が演算したものでも良い。
直胴部1Bのトップ部の目標抵抗率は、前記(i)〜(iv)の場合、以下の通りに設定する。ここで、直胴部1Bのトップ部とは、図1に示す肩部1Aと直胴部1Bとの境界であり、後述する直胴部形成工程(ステップSP6)において直胴部1Bの形成が開始される位置(以下「直胴部開始位置」という。)を意味する。
(i)製品直径d0が200mm、主たるドーパントが赤リン(P)、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下である場合、直胴部開始位置の目標抵抗率を、0.8mΩcm以上1.05mΩcm以下に設定する。この場合、直胴部開始位置の目標抵抗率を0.8mΩcm未満とすると、シリコン単結晶を構成する直胴部の初期形成段階で転位が生じやすくなり、製品歩留まりが低下するおそれがある。直胴部開始位置の目標抵抗率を1.05mΩcmより大きくすると、シリコン単結晶の引き上げの進行に伴って低下する抵抗率が第1の直胴部1BAの目標の低抵抗率(0.7mΩcm以下)まで低下しないおそれがある。
(ii)製品直径d0が200mm、主たるドーパントがヒ素(As)、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下である場合、直胴部開始位置の目標抵抗率を、1.9mΩcm以上2.3mΩcm以下に設定する。
(iii)製品直径d0が300mm、主たるドーパントが赤リン(P)、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下である場合、直胴部開始位置の目標抵抗率を、1.2mΩcm以上1.7mΩcm以下に設定する。
(iv)製品直径d0が300mm、主たるドーパントがヒ素(As)、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下である場合、直胴部開始位置の目標抵抗率を、2.5mΩcm以上3.1mΩcm以下に設定する。
直胴部1Bの開始位置の目標抵抗率が低すぎると、目標抵抗率に達するまでに前記組成的過冷却による有転位化が発生しやすく、シリコン単結晶を取得できなくなるおそれがある。一方、直胴部1Bの開始位置の目標抵抗率が高すぎると、シリコン単結晶の引き上げの進行に伴って低下する抵抗率が第1の直胴部1BAの目標の低抵抗率(前記(ii)の場合は1.4mΩcm以下、前記(iii)の場合は1.0mΩcm以下、(iv)の場合は2.0mΩcm以下)まで低下しないおそれがある。
n型ドーパントの種類によって設定すべき抵抗率の範囲が異なるのは、式(1)に示すように、凝固点降下度の大きさに起因する組成的過冷却の発生しやすさがn型ドーパントの元素により異なるためである。すなわち、凝固点降下度が大きい元素の方が組成的過冷却が発生しやすい。
赤リン(P)≦ヒ素(As)≦アンチモン(Sb) ・・・(1)
赤リン(P)又はヒ素(As)を主たるドーパントとする場合、ドーパントのうち50質量%超を赤リン(P)又はヒ素(As)とするが、さらに他のドーパントを添加しても良い。
目標引き上げ速度は、前記(1)の手法、すなわち、シリコン単結晶の引き上げ速度を遅くする手法を用いた場合、例えば、0.25mm/min以上0.55mm/min以下が好ましい。引上げ速度が0.25mm/minより遅い場合、シリコン単結晶の引き上げに要する時間が長くなるため、ドーパント添加融液MDからのドーパント蒸発量が増加し、目標の低抵抗率領域を取得できなくなる。引上げ速度が0.55mm/minより速い場合、前記組成的過冷却による有転位化を引き起こしやすくなり、目標の低抵抗率を有するシリコン単結晶を取得しにくくなる。
制御部13は、設定した製造条件を、例えば、直径プロファイル、抵抗率プロファイル、引き上げ速度プロファイル及びヒータ温度プロファイルとして、メモリ12の対応する各テーブルへ記憶する。制御部13は、ステップSP2以降では、メモリ12の各テーブルから、対応する直径プロファイル等を読み出し、それらに基づいて各工程を実行する。
ステップSP2では、制御部13は、準備工程を実行した後、ステップSP3へ進む。この準備工程では、制御部13は、まず、ヒータ23に電力を供給する図示しない電源装置を制御し、坩堝22を加熱することにより、当該坩堝22内のシリコン原料及びドーパントを融解させ、ドーパント添加融液MDを生成する。
次に、制御部13は、ガス導入口33Aからチャンバ21内にArガスを所定の流量で導入するとともに、図示しない真空ポンプを制御し、ガス排気口33Bからチャンバ21内の気体を排出することにより、チャンバ21内の圧力を減圧して、チャンバ21内を減圧下の不活性雰囲気に維持する。
ステップSP3では、制御部13は、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を下降させることにより、種結晶2をドーパント添加融液MDに着液する着液工程を実行した後、ステップSP4へ進む。
ステップSP4では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51を引き上げることにより、ネック部3を形成するネック部形成工程を実行した後、ステップSP5へ進む。
ステップSP5では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、肩部1Aを形成する肩部形成工程を実行した後、ステップSP6へ進む。
ステップSP6では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、直胴部1Bを形成する直胴部形成工程を実行した後、ステップSP7へ進む。この直胴部形成工程は、この発明の特徴であるので、図5を参照して後に詳述する。
ステップSP7では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、テール部1Cを形成するテール部形成工程を実行した後、ステップSP8へ進む。
ステップSP8では、制御部13は、シリコン単結晶1のテール部1Cをドーパント添加融液MDから切り離す切り離し工程を実行した後、ステップSP9へ進む。ステップSP9では、制御部13は、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51をさらに引き上げつつ、ドーパント添加融液MDから切り離されたシリコン単結晶1を冷却する冷却工程を実行した後、ステップSP10へ進む。
ステップSP10では、制御部13は、冷却されたシリコン単結晶1がプルチャンバ32に収容されたことを確認した後、プルチャンバ32からシリコン単結晶1を取り出す取り出し工程を実行した後、一連の処理を終了する。
次に、本発明の特徴である直胴部形成工程について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
直胴部1Bは、図1に示すように、直径d1を有する第1の直胴部1BAと、縮径部1BBと、直径d2を有する第2の直胴部1BCとから構成されている。直径d1は製品直径d0と比べて1%以上5%以下だけ大きい値とする。直径d2は直径d1と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい値、より好ましくは3.5%以上10%以下だけ大きい値とする。つまり、d0<d1<d2である。
直径d1を製品直径d0と比べて1%未満だけ大きい値、すなわち、直径d1を製品直径d0に近づけ過ぎると、目標の値まで抵抗率が低下しきれないとともに、シリコン単結晶の引上げ時の直径変動により実際に得られる第1の直胴部1BAの直径が製品直径d0を下回る可能性が高くなり、ウェーハ製品を取得できなくなるおそれがある。
一方、直径d1を直径d0と比べて5%より大きい値とすると、抵抗率が低下しすぎるため、目標とする抵抗率領域を有するシリコン単結晶の製品歩留まりが低下してしまうとともに、第1の直胴部1BAの長さが短くなり、抵抗率の低い直胴部をより長く得るという本発明の効果を十分に得られなくなる。
また、直径d2を直径d1と比べて3.5%未満の大きい値とすると、十分に本発明の効果を得ることができず、例えば目標の値まで抵抗率が低下しきれず、所望の低抵抗率の単結晶を得ることができないおそれがある。直径d2を直径d1と比べて15%より大きい値とするとシリコン単結晶が熱遮蔽体と接触することにより有転位化するリスクが高まるとともに、製品直径d0まで第2の直胴部1BCの外周を研削する際の削り代が大きくなり研削ロスが大きくなる。そのため、直径d2を直径d1と比べて15%以下とすることが好ましく、直径d2を直径d1と比べて10%以下とすることが一層好ましい。
まず、制御部13は、図5に示すステップSP11の処理へ進み、現在のシリコン単結晶1の抵抗率ρが縮径部1BBを形成すべき抵抗率a(図3参照)に等しいか否かを判断する。
ステップSP11の判断結果が「NO」の場合には、制御部13は、ステップSP12へ進む。一方、ステップSP11の判断結果が「YES」の場合、すなわち、現在のシリコン単結晶1の抵抗率ρが抵抗率aに等しい場合には、制御部13は、ステップSP13へ進む。
図3の例では、第2の直胴部1BCの形成開始時の抵抗率は0.85mΩcmであり、抵抗率aは0.731mΩcmである。したがって、第2の直胴部1BCの形成開始時であれば、現在のシリコン単結晶1の抵抗率ρは0.85mΩcmであり、抵抗率aの0.731mΩcmに等しくないので、ステップSP11の判断結果は「NO」となり、制御部13は、ステップSP12へ進む。
ステップSP12では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、第2の直胴部1BC(図1及び図3参照)を形成する第2の直胴部形成工程を実行した後、ステップSP11へ戻る。
ステップSP11では、制御部13は、再び、現在のシリコン単結晶1の抵抗率ρが抵抗率aに等しいか否かを判断する。図3に示す抵抗率プロファイルに従った第2の直胴部1BCの形成が進行することにより、現在のシリコン単結晶1の抵抗率ρが抵抗率aに等しくなると、ステップSP11の判断結果が「YES」となり、制御部13は、ステップSP13へ進む。
ステップSP13では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、縮径部1BBを形成する縮径部形成工程を実行した後、ステップSP14へ進む。この縮径部形成工程では、第2の直胴部形成工程と比較して、例えば、シリコン単結晶1の引き上げ速度が速く設定される。
ステップSP14では、制御部13は、直径センサ29から供給された現在の実測直径dxが直径d1に等しいか否かを判断する。ステップSP14の判断結果が「NO」の場合には、制御部13は、ステップSP13へ戻る。一方、ステップSP14の判断結果が「YES」の場合、すなわち、直径センサ29から供給された現在の実測直径dxが直径d1に等しい場合には、制御部13は、ステップSP15へ進む。
今が縮径部1BBの形成開始時であれば、直径センサ29から供給された現在の実測直径dxが直径d1に等しくないので、ステップSP14の判断結果は「NO」となり、制御部13は、ステップSP13へ戻る。
ステップSP13では、制御部13は、縮径部形成工程を続行する。そして、図3に示す抵抗率プロファイルに従った縮径部1BBの形成が進行することにより、直径センサ29から供給された現在の実測直径dxが直径d1に等しくなると、ステップSP14の判断結果が「YES」となり、制御部13は、ステップSP15へ進む。
ステップSP15では、制御部13は、坩堝駆動部27を制御し、坩堝22を所定の方向に回転させるとともに、引き上げ駆動部52を制御し、ケーブル51を所定の方向に回転させつつ、ケーブル51をさらに引き上げることにより、第1の直胴部1BA(図1及び図3参照)を形成する第1の直胴部形成工程を実行した後、直胴部形成工程を終了する。
以上説明した製造方法で製造されたシリコン単結晶1は、赤リンをドーパントとした場合、第1の直胴部1BAの一部で、0.67mΩcm未満のシリコン単結晶1のインゴットが得られる。当該部分をワイヤーソー等でシリコンウェーハに切り出し、切り出されたシリコンウェーハにラッピング工程、研磨工程を施すことにより、抵抗率0.67mΩcm未満のシリコンウェーハを得ることができる。
さらに、このシリコンウェーハにアニール熱処理を実行した後、シリコンウェーハの表面に、エピタキシャル成長膜を形成することにより、エピタキシャルシリコンウェーハを製造し、顧客に出荷する。顧客では、このエピタキシャルシリコンウェーハを用いて半導体デバイスの製造を行う。
このように、本実施の形態では、図1に示すように、製品直径d0と比べて1%以上5%以下だけ大きい直径d1を有する第1の直胴部1BAと、縮径部1BBと、直径d1と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい直径d2を有する第2の直胴部1BCとから構成されるシリコン単結晶1を製造している。
直径d1を製品直径d0と比べて1%未満だけ大きい値、すなわち、直径d1を製品直径d0に近づけ過ぎると、目標の値まで抵抗率が低下しきれないとともに、シリコン単結晶の引上げ時の直径変動により実際に得られる第1の直胴部1BAの直径が製品直径d0を下回る可能性が高くなり、ウェーハ製品を取得できなくなるおそれがある。
一方、直径d1を直径d0と比べて5%より大きい値とすると、抵抗率が低下しすぎるため、目標とする抵抗率領域を有するシリコン単結晶の製品歩留まりが低下してしまうとともに、第1の直胴部1BAの長さが短くなり、抵抗率の低い直胴部をより長く得るという本発明の効果を十分に得られなくなる。
また、直径d2を直径d1と比べて3.5%未満の大きい値とすると、十分に本発明の効果を得ることができず、例えば目標の値まで抵抗率が低下しきれず、所望の低抵抗率の単結晶を得ることができないおそれがある。直径d2を直径d1と比べて15%より大きい値とするとシリコン単結晶が熱遮蔽体と接触することにより有転位化するリスクが高まるとともに、製品直径d0まで第2の直胴部1BCの外周を研削する際の削り代が大きくなり研削ロスが大きくなる。そのため、直径d2を直径d1と比べて15%以下とすることが好ましく、直径d2を直径d1と比べて10%以下とすることが一層好ましい。
具体的には、まず、直径d2を有する第2の直胴部1BCの形成工程でシリコン単結晶1の結晶長方向長さあたりのドーパント添加融液MDの消費量を増加させ、偏析現象によりドーパント添加融液MD内のドーパント濃度を高めて第2の直胴部1BCのボトム部分の抵抗率を大きく低下させる。次に、直径d1を有する第1の直胴部1BAを形成することにより、第1の直胴部1BAのボトム部分は従来得られなかった極めて低い抵抗率を有する。このため、n型のドーパントを高濃度に添加した抵抗率が低いシリコン単結晶1を高い収率で製造することができる。
本発明に係るシリコン単結晶の製造方法について、実施例に基づきさらに説明する。本実施例では、前記実施の形態に示した構成を有する半導体結晶製造装置を用いて実際に実験を行うことにより、その効果を検証した。
(i)製品直径d0が200mm、主たるドーパントが赤リン(P)である場合
直胴部1Bの開始位置における抵抗率を、0.8mΩcm以上1.05mΩcm以下に制御した。その後、シリコン単結晶1を引き上げて成長させるにつれて、抵抗率を下げていき、第2の直胴部1BCを形成した。さらに、抵抗率を下げていき、第1の直胴部1BAを形成するとともに、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下のシリコン単結晶1を得た。
本実施例(i)では、シリコン単結晶1の直胴部1B全体を直径d2で形成とした場合と比較して、抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下である第1の直胴部1BAの取得率が約10%向上した。
(ii)製品直径d0が200mm、主たるドーパントがヒ素(As)である場合
直胴部1Bの開始位置における抵抗率を、1.9Ωcm以上2.3mΩcm以下に制御した。その後、シリコン単結晶1を引き上げて成長させるにつれて、抵抗率を下げていき、第2の直胴部1BCを形成した。さらに、抵抗率を下げていき、第1の直胴部1BAを形成するとともに、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下のシリコン単結晶1を得た。
本実施例(ii)では、シリコン単結晶1の直胴部1B全体を直径d2で形成とした場合と比較して、抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下である第1の直胴部1BAの取得率が約5%向上した。
(iii)製品直径d0が300mm、主たるドーパントが赤リン(P)である場合
直胴部1Bの開始位置における抵抗率を、1.2mΩcm以上1.7mΩcm以下に制御した。その後、シリコン単結晶1を引き上げて成長させるにつれて、抵抗率を下げていき、第2の直胴部1BCを形成した。さらに、抵抗率を下げていき、第1の直胴部1BAを形成するとともに、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下のシリコン単結晶1を得た。
本実施例(iii)では、シリコン単結晶1の直胴部1B全体を直径d2で形成とした場合と比較して、抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下である第1の直胴部1BAの取得率が約10%向上した。
(iv)製品直径d0が300mm、主たるドーパントがヒ素(As)である場合
直胴部1Bの開始位置における抵抗率を、2.5mΩcm以上3.1mΩcm以下に制御した。その後、シリコン単結晶1を引き上げて成長させるにつれて、抵抗率を下げていき、第2の直胴部1BCを形成した。さらに、抵抗率を下げていき、第1の直胴部1BAを形成するとともに、第1の直胴部1BAの一部の抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下のシリコン単結晶1を得た。
本実施例(iv)では、シリコン単結晶1の直胴部1B全体を直径d2で形成とした場合と比較して、抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下である第1の直胴部1BAの取得率が約20%向上した。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、磁場印加チョクラルスキー法(magnetic field applied Czochralski method、以下「MCZ法」と略す。) を用いて、前記実施の形態と同様のプロセスでシリコン単結晶1を製造しても良い。この場合、図2に示すチャンバ21の外側において坩堝22を挟んで対向するように一対の電磁コイルを配置し、水平方向の横磁場でドーパント添加融液MDの自然対流を抑制すれば良い。
MCZ法を用いることにより、ドーパント添加融液MD内の温度ムラや乱流現象を低減することができるため、有転位化を発生させずに確実に第1の直胴部1BA及び第2の直胴部1BCの引き上げを行うことができる。横磁場を印加するタイミングは、例えば、直胴部1Bの形成開始時とすれば良い。
MCZ法を用いる場合、磁束密度は、0.2T以上0.4T以下にすることが好ましい。0.2T未満の場合、ドーパント添加融液MDの対流抑制効果が低くなるため磁場印加の効果を発揮できず、0.4Tを超える場合、装置的な限界によりこのような大きさの磁場を印加できないおそれがある。
前記実施の形態では、シリコン単結晶1の低抵抗率化を図るために、チャンバ21内のArガスのガス流量や炉内圧を制御していないが、これに限定されない。シリコン単結晶1を図1に示す形状にするとともに、Arガスのガス流量を低下させたり、炉内圧を高めたり、あるいはこれらの両方の手段を用いても良い。このように構成すれば、これらの手段の相乗効果により、シリコン単結晶1の低抵抗率化をさらに実現することができる。
一方、第1の直胴部1BAの形成時に、Arガスのガス流量を上昇させたり、炉内圧を低めたりして、ドーパント添加融液MDからのドーパントの蒸発を促進することにより、図3に示す曲線の傾きが緩やかになる、すなわち、第1の直胴部1BAにおける結晶長方向の抵抗率分布が第2の直胴部1BCにおける結晶長方向の抵抗率分布と比較して均一にすることができる。この結果、所望の抵抗率を有するウェーハを第1の直胴部1BAからより多く切り出すことができる。
具体的には、第2の直胴部1BCの形成時は、Ar流量を50L/min以上150L/min以下、炉内圧を40kPa以上80kPa以下とする。一方、第1の直胴部1BAの形成時は、第2の直胴部1BCの形成時よりもAr流量を大きく、あるいは炉内圧力を小さくして、Ar流量を50L/min以上200L/min以下、あるいは炉内圧を20kPa以上80kPa以下(好ましくは、30kPa以上40kPa以下)とする。
また、前記実施の形態では、製品直径d0が200mm及び300mmであるシリコン単結晶1を製造する例を示したが、これに限定されず、本発明は、製品直径d0が例えば、450mmであるシリコン単結晶1を製造する場合にも適用することができる。
1…シリコン単結晶、1A…肩部、1B…直胴部、1BA…第1の直胴部、1BB…縮径部、1BC…第2の直胴部、1C…テール部、2…種結晶、3…ネック部、10…半導体結晶製造装置、11…装置本体、12…メモリ、13…制御部、21…チャンバ、22…坩堝、23…ヒータ、24…引き上げ部、25…熱遮蔽体、26…断熱材、27…坩堝駆動部、28…温度計、29…直径センサ、31…メインチャンバ、32…プルチャンバ、33A…ガス導入口、33B…ガス排気口、33C、33D…覗き窓、41…支持坩堝、42…石英坩堝、43…黒鉛シート、51…ケーブル、52…引き上げ駆動部、53…支持軸、d0…製品直径、d1…第1の直径、d2…第2の直径、MD…ドーパント添加融液。

Claims (11)

  1. シリコン融液にドーパントが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法によりシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径よりも大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を第1の抵抗率にし、
    その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の開始位置における抵抗率を前記第1の抵抗率より低い第2の抵抗率にする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 前記第2の直径は、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きいことを特徴とする請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  3. シリコン融液にドーパントとして赤リンが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、0.8mΩcm以上1.05mΩcm以下にし、
    その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下にする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  4. シリコン融液にドーパントとしてヒ素が添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、1.9mΩcm以上2.3mΩcm以下にし、
    その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下にする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  5. シリコン融液にドーパントとして赤リンが添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有
    する第2の直胴部とを備え、
    前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、1.2mΩcm以上1.7mΩcm以下にし、
    その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下にする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  6. シリコン融液にドーパントとしてヒ素が添加されたドーパント添加融液から、チョクラルスキー法により直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶を引き上げて成長させるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記シリコン単結晶は、肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続されて構成され、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置し、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記肩部に接続する前記直胴部の開始位置における抵抗率を、2.5mΩcm以上3.1mΩcm以下にし、
    その後、前記シリコン単結晶を引き上げて成長させて、前記第1の直胴部を形成するとともに、前記第1の直胴部の一部の抵抗率を、1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下にする
    ことを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  7. 前記第1の直胴部の形成時には、前記第2の直胴部の形成時よりも前記ドーパント添加融液からの前記ドーパントの蒸発を促進する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  8. 肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶であって、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が0.5mΩcm以上0.7mΩcm以下であり、
    前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置する
    ことを特徴とするシリコン単結晶。
  9. 肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径200mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶であって、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が1.2mΩcm以上1.4mΩcm以下であり、
    前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置する
    ことを特徴とするシリコン単結晶。
  10. 肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶であって、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が0.8mΩcm以上1.0mΩcm以下であり、
    前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置する
    ことを特徴とするシリコン単結晶。
  11. 肩部と、直胴部と、テール部とが順次接続された直径300mmを有するウェーハを作製するためのシリコン単結晶であって、
    前記直胴部は、第1の直径を有する第1の直胴部と、前記第1の直径と比べて3.5%以上15%以下だけ大きい第2の直径を有する第2の直胴部とを備え、
    前記第1の直胴部は、一部の抵抗率が1.7mΩcm以上2.0mΩcm以下であり、
    前記第2の直胴部は、前記第1の直胴部よりも前記肩部側に位置する
    ことを特徴とするシリコン単結晶。
JP2019233273A 2019-12-24 2019-12-24 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶 Active JP6881560B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233273A JP6881560B1 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶
PCT/JP2020/047639 WO2021132136A1 (ja) 2019-12-24 2020-12-21 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶及びシリコンウェーハ
US17/788,568 US20230031070A1 (en) 2019-12-24 2020-12-21 Silicon single crystal manufacturing method, silicon single crystal, and silicon wafer
KR1020227020956A KR20220102145A (ko) 2019-12-24 2020-12-21 실리콘 단결정의 제조 방법, 실리콘 단결정 및 실리콘 웨이퍼
CN202080089916.2A CN114929950A (zh) 2019-12-24 2020-12-21 单晶硅的制造方法、单晶硅及硅晶片
DE112020006312.7T DE112020006312T5 (de) 2019-12-24 2020-12-21 Herstellungsverfahren für Silicium-Einkristall, Silicium-Einkristall und Siliciumwafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233273A JP6881560B1 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6881560B1 true JP6881560B1 (ja) 2021-06-02
JP2021102526A JP2021102526A (ja) 2021-07-15

Family

ID=76083898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233273A Active JP6881560B1 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230031070A1 (ja)
JP (1) JP6881560B1 (ja)
KR (1) KR20220102145A (ja)
CN (1) CN114929950A (ja)
DE (1) DE112020006312T5 (ja)
WO (1) WO2021132136A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288191A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Kyushu Denshi Kinzoku Kk 単結晶成長方法及びその装置
US5820672A (en) * 1994-05-09 1998-10-13 Texas Instruments Incorporated OISF control in czochralski-grown crystals
JP2007284313A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sharp Corp 単結晶インゴットおよびその製造方法
JP5118386B2 (ja) * 2007-05-10 2013-01-16 Sumco Techxiv株式会社 単結晶の製造方法
JP5471070B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-16 株式会社Sumco 単結晶インゴットの円筒研削方法
CN103290470B (zh) * 2013-05-21 2016-06-29 杭州海纳半导体有限公司 直径转变的直拉单晶硅生长方法
WO2018198606A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 株式会社Sumco n型シリコン単結晶の製造方法、n型シリコン単結晶のインゴット、シリコンウェーハ、およびエピタキシャルシリコンウェーハ
JP7080017B2 (ja) 2017-04-25 2022-06-03 株式会社Sumco n型シリコン単結晶のインゴット、シリコンウェーハ、およびエピタキシャルシリコンウェーハ
WO2019003968A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230031070A1 (en) 2023-02-02
DE112020006312T5 (de) 2022-09-29
JP2021102526A (ja) 2021-07-15
CN114929950A (zh) 2022-08-19
WO2021132136A1 (ja) 2021-07-01
KR20220102145A (ko) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104278321B (zh) 单晶硅及其制造方法
US20110259262A1 (en) Systems and methods for growing monocrystalline silicon ingots by directional solidification
JP5269384B2 (ja) チョクラルスキー法を用いた半導体単結晶製造方法
CN105247115B (zh) 单晶硅制造方法
US20080060572A1 (en) Magnetic Field Applied Pulling Method for Pulling Silicon Single Crystal
JPWO2018198606A1 (ja) n型シリコン単結晶の製造方法、n型シリコン単結晶のインゴット、シリコンウェーハ、およびエピタキシャルシリコンウェーハ
WO2017069112A1 (ja) シリコン単結晶インゴットの引上げ装置およびシリコン単結晶インゴットの製造方法
CN107881550A (zh) 一种大尺寸晶体的熔体法晶体生长方法
CN108779577A (zh) 单晶硅的制造方法
CN110629283A (zh) 一种硅单晶的生长方法
JP6631460B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶
CN109415841A (zh) 单晶硅的制造方法
US20120279438A1 (en) Methods for producing single crystal silicon ingots with reduced incidence of dislocations
JP2010059031A (ja) 酸化アルミニウム単結晶、及び、その製造方法
JP6881560B1 (ja) シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶
KR101571957B1 (ko) 잉곳성장장치 및 잉곳성장방법
JP2023075200A (ja) 単結晶シリコンインゴットの製造中の不純物の蓄積を決定するための複数のサンプルロッドの成長
CN109415842B (zh) 单晶硅的制造方法
JP2012031004A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶ウエハ
JP5489064B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
US10844513B2 (en) Method for producing a semiconductor wafer of monocrystalline silicon, device for producing a semiconductor wafer of monocrystalline silicon and semiconductor wafer of monocrystalline
KR100846632B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조방법, 그리고 그 방법으로 제조된실리콘 단결정 잉곳 및 웨이퍼
US11987899B2 (en) Methods for preparing an ingot in an ingot puller apparatus and methods for selecting a side heater length for such apparatus
CN103966660A (zh) 一种准单晶硅锭生长方法
CN106906514A (zh) 单晶硅的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250