JP6877907B2 - 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 - Google Patents

撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6877907B2
JP6877907B2 JP2016145163A JP2016145163A JP6877907B2 JP 6877907 B2 JP6877907 B2 JP 6877907B2 JP 2016145163 A JP2016145163 A JP 2016145163A JP 2016145163 A JP2016145163 A JP 2016145163A JP 6877907 B2 JP6877907 B2 JP 6877907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
accessory
level
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019123A (ja
Inventor
博紀 関
博紀 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016145163A priority Critical patent/JP6877907B2/ja
Priority to US15/652,652 priority patent/US10070037B2/en
Priority to KR1020170091863A priority patent/KR102141386B1/ko
Priority to GB1711696.3A priority patent/GB2554163B/en
Priority to DE102017116471.5A priority patent/DE102017116471A1/de
Priority to CN201710613781.5A priority patent/CN107659756B/zh
Priority to CN202010715676.4A priority patent/CN111756981B/zh
Publication of JP2018019123A publication Critical patent/JP2018019123A/ja
Priority to US16/055,548 priority patent/US10750078B2/en
Priority to KR1020200094890A priority patent/KR102244895B1/ko
Priority to KR1020210051567A priority patent/KR20210046632A/ko
Priority to JP2021073817A priority patent/JP7297809B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877907B2 publication Critical patent/JP6877907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Description

本発明は,相互に通信が可能な撮像装置(以下、カメラ本体という)と交換レンズ等のアクセサリ装置に関する。
アクセサリ装置が着脱可能なカメラ本体を含むアクセサリ交換型カメラシステムでは、カメラ本体がアクセサリ装置(以下、交換レンズとする)を制御したりアクセサリ装置がその制御や撮像に必要なデータをカメラ本体に提供したりするための通信が行われる。カメラ本体と交換レンズとの間でやり取りされるデータが多くなると、通信速度が速い新通信方式が求められる。
その一方で、新通信方式に対応するカメラ本体に遅い旧通信方式にしか対応していない交換レンズが装着される場合があるため、カメラ本体としては旧通信方式にも対応していることが求められる。したがって、例えばまず旧通信方式にて交換レンズと通信を行い、その通信により交換レンズが新通信方式に対応していることが判別できた場合に新通信方式に切り替えることができるようなカメラ本体が好ましい。
ただし、このようなカメラ本体において、通信ノイズが原因となってカメラ本体が旧通信方式にしか対応していない交換レンズ(以下、旧交換レンズという)を新通信方式に対応していると誤判別するおそれがある。この場合は、カメラ本体と交換レンズとの間のデータのやり取りが正しくできなる(通信エラーが発生する)ため、速やかに通信を復旧する必要がある。
特許文献1には、次のようなカメラシステムが開示されている。まずカメラ本体は、クロック信号チャネルと2つのデータ通信チャネルとを用いて通信を行うクロック同期通信方式(旧通信方式)で交換レンズと通信を行う。この通信により、装着されている交換レンズが新通信方式に対応した新交換レンズであると判別した場合は、カメラ本体は2つのデータ通信チャネルのみを用いてデータの通信を行う調歩同期通信方式(新通信方式)で通信を行う。調歩同期通信方式において通信エラーが発生した際には、カメラ本体はデータを出力せずにクロックチャネルの信号レベルを変化させることで、交換レンズに通信の初期化を通知する。この信号レベルの変化を検出した交換レンズは同じくクロックチャネルの信号レベルを変化させることで返信を行い、これを検出したカメラ本体は通信方式をクロック同期通信方式に切り替える。
特許第5578951号公報
しかしながら、特許文献1にて開示されたカメラシステムでは、調歩同期通信方式での通信中はクロックチャネルに通信初期化の通知とこれに対する返信を行う役割以外の役割が割り当てられていないことが求められる。例えば、クロックチャネルをカメラ本体と交換レンズとの間でのデータ通信の開始の要求を通知するために利用する場合には、交換レンズがクロックチャネルの信号レベルの変化通信の開始要求と通信初期化の通知とを区別することは難しい。
本発明は、クロック同期通信方式と調歩同期通信方式との切り替えが可能なアクセサリ交換型撮像システムにおいて、通信エラーの発生時に速やかに通信を復旧することができるようにした撮像装置およびアクセサリ装置等を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、アクセサリ装置が取り外し可能に装着される。該撮像装置は、アクセサリ装置との間に、撮像装置からアクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、アクセサリ装置から撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、撮像装置からアクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるカメラ通信部と、カメラ通信部を介してアクセサリ装置との通信を行うカメラ制御部とを有する。カメラ制御部は、通信方式を、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることでクロック信号をアクセサリ装置に送信しながらアクセサリデータの受信とカメラデータの送信を行う第1の通信方式と、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルから第2のレベルに切り替えることでアクセサリ装置に通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置からアクセサリデータを受信し該受信に応じてアクセサリ装置にカメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルに維持したまま第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号をアクセサリ装置に送信することを特徴とする。
本発明の他の一側面としてのアクセサリ装置は、撮像装置に取り外し可能に装着される。該アクセサリ装置は、撮像装置との間に、撮像装置からアクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、アクセサリ装置から撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、撮像装置からアクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるアクセサリ通信部と、アクセサリ通信部を介して撮像装置との通信を行うアクセサリ制御部とを有する。撮像装置が、通信方式を、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることでクロック信号をアクセサリ装置に送信しながらアクセサリデータの受信とカメラデータの送信を行う第1の通信方式と、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルから第2のレベルに切り替えることでアクセサリ装置に通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置からアクセサリデータを受信し該受信に応じてアクセサリ装置にカメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルに維持したまま第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号をアクセサリ装置に送信する機能を有する場合に、アクセサリ制御部は、クロック/通信要求チャネルの信号レベルが第1のレベルに維持されていることにより所定信号を通信を復旧するための信号として受信することを特徴とする。
本発明の他の一側面としての撮像装置と該撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置とを含む撮像システムであって、撮像装置およびアクセサリ装置はそれぞれ、撮像装置からアクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、アクセサリ装置から撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、撮像装置からアクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるカメラ通信部およびアクセサリ制御部と、カメラ通信部を介してアクセサリ装置との通信を行うカメラ制御部およびアクセサリ通信部を介して撮像装置との通信を行うアクセサリ制御部とを有する。カメラ制御部は、通信方式を、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることでクロック信号をアクセサリ装置に送信しながらアクセサリデータの受信とカメラデータの送信を行う第1の通信方式と、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルから第2のレベルに切り替えることでアクセサリ装置に通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置からアクセサリデータを受信し該受信に応じてアクセサリ装置にカメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルに維持したまま第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号をアクセサリ装置に送信し、アクセサリ制御部は、クロック/通信要求チャネルの信号レベルが第1のレベルに維持されていることにより所定信号を通信を復旧するための信号として受信することを特徴とする。
本発明の他の一側面としての制御方法は、アクセサリ装置が取り外し可能に装着される撮像装置であり、アクセサリ装置との間に、撮像装置からアクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、アクセサリ装置から撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、撮像装置からアクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設ける撮像装置に適用される。該制御方法は、撮像装置に、通信方式を、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることでクロック信号をアクセサリ装置に送信しながらアクセサリデータの受信とカメラデータの送信を行う第1の通信方式と、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルから第2のレベルに切り替えることでアクセサリ装置に通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置からアクセサリデータを受信し該受信に応じてアクセサリ装置にカメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えさせ、第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルに維持したまま第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号をアクセサリ装置に送信させることを特徴とする。
本発明の他の一側面としての制御方法は、撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置であり、撮像装置との間に、撮像装置からアクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、アクセサリ装置から撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、撮像装置からアクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるアクセサリ装置に適用される。該制御方法は、撮像装置が、通信方式を、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることでクロック信号をアクセサリ装置に送信しながらアクセサリデータの受信とカメラデータの送信を行う第1の通信方式と、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルから第2のレベルに切り替えることでアクセサリ装置に通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置からアクセサリデータを受信し該受信に応じてアクセサリ装置にカメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルに維持したまま第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号をアクセサリ装置に送信する機能を有する場合に、アクセサリ装置に、クロック/通信要求チャネルの信号レベルが第1のレベルに維持されていることにより所定信号を通信を復旧するための信号として受信させることを特徴とする。
本発明によれば、本発明は、第1の通信方式と第2の通信方式との切り替えが可能な撮像装置とアクセサリ装置において、通信エラーの発生時に速やかに通信を復旧することができる。
本発明の実施例であるレンズ交換式のカメラシステムの構成を示すブロック図。 実施例における通信I/Fの構成を示すブロック図。 実施例においてクロック同期通信方式でカメラ本体と交換レンズとの間でやり取りされる信号波形を示す図。 実施例において調歩同期通信方式でカメラ本体と交換レンズとの間でやり取りされる信号波形を示す図。 実施例においてカメラ本体と交換レンズとの間の通信方式を切り替える際の信号波形を示す図。 実施例においてカメラ本体と交換レンズとの間の通信方式を復旧する際の信号波形を示す図。 実施例におけるカメラ本体の処理を示すフローチャート。 実施例における交換レンズの処理を示すフローチャート。 実施例におけるカメラ本体の別の処理を示すフローチャート。 実施例における交換レンズの別の処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例である撮像装置としてのカメラ本体200とこれに取り外し可能に装着されたアクセサリ装置としての交換レンズ100とを含む撮像システム(以下、カメラシステムという)の構成を示している。
カメラ本体200と交換レンズ100は、それぞれが有する後述する通信部を介して制御命令や内部情報の伝送を行う。それぞれの通信部はともに複数の通信形式をサポートしており、通信するデータの種類や通信目的に応じて互いに同期して同一の通信フォーマットに切り替えることにより、様々な状況に対する最適な通信フォーマットを選択することが可能となっている。
まず、交換レンズ100とカメラ本体200の具体的な構成について説明する。交換レンズ100とカメラ本体200は、結合機構であるマウント300を介して機械的および電気的に接続されている。交換レンズ100は、マウント300に設けられた電源端子部(図示せず)を介してカメラ本体200から電源の供給を受け、後述する各種アクチュエータやレンズマイクロコンピュータ(以下、レンズマイコンという)111を動作させる。また、交換レンズ100とカメラ本体200は、マウント300に設けられた通信端子部(図2に示す)を介して相互に通信を行う。
交換レンズ100は、上記レンズマイコン111と、撮像光学系と、記憶部128と、タイマー130とを有する。撮像光学系は、被写体OBJ側から順に、フィールドレンズ101と、変倍を行う変倍レンズ102と、光量を調節する絞りユニット114と、防振レンズ103と、焦点調節を行うフォーカスレンズ104とを含む。
変倍レンズ102とフォーカスレンズ104はそれぞれ、レンズ保持枠105,106により保持されている。レンズ保持枠105,106は、不図示のガイド軸により図中に破線で示した光軸方向に移動可能にガイドされており、それぞれステッピングモータ107,108によって光軸方向に駆動される。ステッピングモータ107,108はそれぞれ、駆動パルスに同期して変倍レンズ102およびフォーカスレンズ104を移動させる。
防振レンズ103は、撮像光学系の光軸に直交する方向に移動することで、手振れ等に起因する像振れを低減する。
タイマー130は、フリーランタイマーであり、マイクロ秒精度で時刻をカウントする。記憶部128は、タイマー130によりカウントされた時刻(後述するLowレベル検出時刻)等を記憶する。
レンズマイコン111は、交換レンズ100内の各部の動作を制御するアクセサリ制御部である。レンズマイコン111は、アクセサリ通信部としてのレンズデータ送受信部112bを介して、カメラ本体200から送信された制御コマンドを受信したり、レンズデータ(アクセサリデータ)の通信要求(以下、送信要求という)を受けたりする。また、レンズマイコン111は、制御コマンドに対応するレンズ制御を行い、レンズデータ送受信部112bを介して送信要求に対応するレンズデータをカメラ本体200に送信する。レンズマイコン111は、コンピュータプログラムとしてのレンズ通信制御プログラムに従ってカメラ本体200(後述するカメラマイクロコンピュータ205)との通信に関する動作を行う。本実施例では、レンズマイコン111とカメラマイクロコンピュータ(以下、カメラマイコンという)205との間の通信方式としてクロック同期通信方式と調歩同期通信方式とを切り替えて用いることができる。
また、レンズマイコン111は、制御コマンドのうち変倍やフォーカシングに関するコマンドに応答してズーム駆動回路119およびフォーカス駆動回路120に駆動信号を出力してステッピングモータ107,108を駆動させる。これにより、変倍レンズ102による変倍動作を制御するズーム制御やフォーカスレンズ104による焦点調節動作を制御するAF(オートフォーカス)制御が行われる。
また、交換レンズ100は、ユーザにより回転操作可能なマニュアルフォーカスリング130と、該マニュアルフォーカスリング130の回転操作量を検出するフォーカスエンコーダ131とを有する。レンズマイコン111は、フォーカスエンコーダ131により検出されたマニュアルフォーカスリング130の回転操作量に応じてフォーカス駆動回路120にステッピングモータ108を駆動させてフォーカスレンズ104を移動させる。これにより、MF(マニュアルフォーカス)が行われる。
絞りユニット114は、絞り羽根114a,114bを備えて構成される。絞り羽根114a,114bの状態は、ホール素子115により検出され、増幅回路122およびA/D変換回路123を介してレンズマイコン111に入力される。レンズマイコン111は、A/D変換回路123からの入力信号に基づいて絞り駆動回路121に駆動信号を出力して絞りアクチュエータ113を駆動させる。これにより、絞りユニット114による光量調節動作を制御する。
さらに、レンズマイコン111は、交換レンズ100内に設けられた振動ジャイロ等の不図示の振れセンサにより検出された振れに応じて、防振駆動回路125を介して防振アクチュエータ126を駆動する。これにより、防振レンズ103の移動を制御する防振動作が行われる。なお、防振アクチュエータ126の駆動に先立って、防振レンズ103を初期位置にロック保持するためのロック機構が解除される。
カメラ本体200は、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子201と、A/D変換回路202と、信号処理回路203と、記録部204と、カメラマイクロコンピュータ(以下、カメラマイコンという)205と、表示部206と、タイマー209とを有する。
撮像素子201は、交換レンズ100内の撮像光学系により形成された被写体像を光電変換して電気信号(アナログ信号)を出力する。A/D変換回路202は、撮像素子201からのアナログ信号をデジタル信号に変換する。信号処理回路203は、A/D変換回路202からのデジタル信号に対して各種画像処理を行って映像信号を生成する。信号処理回路203は、映像信号から被写体像のコントラスト状態、つまり撮像光学系の焦点状態を示すフォーカス情報や露出状態を表す輝度情報も生成する。信号処理回路203は、映像信号を表示部206に出力し、表示部206は映像信号を構図やピント状態等の確認に用いられるライブビュー画像として表示する。また、信号処理回路203は、映像信号を記録部204に出力し、記録部204は映像信号を記録する。
記憶部210は、DDR(Double Data Rate SDRAM)等により構成される。記憶部210は、撮像素子201により得られたデジタル撮像信号または画像処理回路203により生成された映像信号を格納したり、レンズマイコン111から受信したレンズデータを格納したりする。タイマー209は、フリーランタイマーであり、マイクロ秒精度で時刻をカウントする。
カメラ制御部としてのカメラマイコン205は、不図示の撮像指示スイッチおよび各種設定スイッチ等を含むカメラ操作部207からの入力に応じてカメラ本体200の制御を行う。また、カメラマイコン205は、カメラデータ送受信部208bを介して、不図示のズームスイッチの操作に応じてズームレンズ102の変倍動作に関する制御コマンドをレンズマイコン111に送信する。さらに、カメラマイコン205は、カメラデータ送受信部208bを介して、輝度情報に応じた絞りユニット114の光量調節動作やフォーカス情報に応じたフォーカスレンズ104の焦点調節動作に関する制御コマンドをレンズマイコン111に送信する。カメラマイコン205は、コンピュータプログラムとしてのカメラ通信制御プログラムに従ってレンズマイコン111との通信に関する動作を行う。
次に、図2を用いてカメラ本体200(カメラマイコン205)と交換レンズ100(レンズマイコン111)との間で構成される通信回路とこれらの間で行われる通信について説明する。カメラマイコン205は、レンズマイコン111との間での通信方式や通信設定を管理する機能と、レンズマイコン111に対して送信要求等の通知を行う機能とを有する。また、レンズマイコン111は、レンズデータを生成する機能と該レンズデータを送信する機能とを有する。カメラマイコン205は、さらに後述する通信エラーを検出機能も有する。
カメラマイコン205はカメラ通信インタフェース回路208aを有し、レンズマイコン111はレンズ通信インタフェース回路112aを有する。カメラマイコン205(カメラデータ送受信部208b)とレンズマイコン111(レンズデータ送受信部112b)は、マウント300に設けられた通信端子部(図中に3つの四角形で示す)と上記通信インタフェース回路208a,112aを介して通信を行う。
本実施例では、カメラマイコン205とレンズマイコン111は、3つのチャネルを用いた3線式クロック同期通信方式(第1の通信方式)と3つのチャネルを用いた3線式調歩同期通信方式(第2の通信方式)とを切り替えてシリアル通信を行う。カメラデータ送受信部208bとカメラ通信インタフェース回路208aとによりカメラ通信部112が構成され、レンズデータ送受信部112bとレンズ通信インタフェース回路112aとによりアクセサリ通信部としてのレンズ通信部112が構成される。
上記3つのチャネルは、クロック同期通信方式でのクロックチャネルおよび調歩同期通信方式での送信要求(通信要求)チャネルとして用いられるクロック/送信要求チャネルと、第1のデータ通信チャネルと、第2のデータ通信チャネルとから構成される。すなわち、クロック同期通信方式と調歩同期通信方式とで共通の3つのチャネルが用いられる。
クロック/送信要求チャネル(クロック/通信要求チャネル)は、クロック同期通信方式においてカメラマイコン205からレンズマイコン111へのクロック信号の送信に用いられる。クロック信号の送信は、クロック/送信要求チャネルでの信号レベル(電圧レベル)をHigh(第1のレベル)とLow(第2のレベル)の間で交互に切り替えることで行う。また、クロック/送信要求チャネルは、調歩同期通信方式においてカメラマイコン205からレンズマイコン111へのレンズデータの送信要求の通知に用いられる。送信要求の通知は、クロック/送信要求チャネルでの信号レベルをHighからLowに切り替えることで行う。なお、調歩同期通信方式において、クロック/送信要求チャネルは、送信要求以外の要求等の通知にも用いられる。
以下の説明では、クロック/送信要求チャネルで送信されるクロック信号をクロック信号LCLKといい、クロック/送信要求チャネルで送信要求を通知する信号を送信要求信号RTSという。
第1のデータ通信チャネルは、レンズマイコン111からカメラマイコン205へのレンズデータ送信に用いられる。以下の説明では、第1のデータ通信チャネルでレンズマイコン111からカメラマイコン205に信号として送信されるレンズデータ(アクセサリデータ)を、レンズデータ信号DLCという。第2のデータ通信チャネルは、カメラマイコン205からレンズマイコン111へのカメラデータ送信に用いられる。以下の説明では、第2のデータ通信チャネルでカメラマイコン205からレンズマイコン111に信号として送信されるカメラデータを、カメラデータ信号DCLという。
送信要求信号RTSは、通信マスタとしてのカメラマイコン205から通信スレーブとしてのレンズマイコン111に送られる。カメラデータ信号DCLは、カメラマイコン205からレンズマイコン111への制御コマンドや送信要求コマンド等を含む。レンズデータ信号DLCは、レンズマイコン111からカメラマイコン205に送信される様々なデータを含む。カメラマイコン205とレンズマイコン111は、予め通信速度を設定し、この設定に沿った通信ビットレートで送受信を行う。通信ビットレートとは、1秒間に転送することができるデータ量を示し、単位はbps(bits per second)で表される。
図3には、クロック同期通信方式で通信するカメラマイコン205とレンズマイコン111との間でやり取りされる最小通信単位である1フレームの信号波形を示している。カメラマイコン205は、クロック/送信チャネルにて8周期のパルスを1組とするクロック信号LCLKを出力してレンズマイコン111に送信するとともに、このクロック信号LCLKに同期してレンズマイコン111に対してデータ信号DCLを送信する。これと同時に、カメラマイコン205は、クロック信号LCLKに同期してレンズマイコン111から出力されたデータ信号DLCを受信する。
このようにして、レンズマイコン111とカメラマイコン205との間で1組のクロック信号LCLKに同期して1バイト(8ビット)のデータが全二重通信により送受信される。この1バイトのデータ送受信の期間をデータフレームという。このデータフレームの送受信後、レンズマイコン111はカメラマイコン205に対して、レンズデータ信号DLCの信号レベルをLowにすることにより通信待機要求BUSYを通知する。この通信待機要求BUSYが通知されている期間をBUSYフレームという。そして、データフレームとBUSYフレームをひと組とする通信単位を1フレームという。なお、通信状況により、BUSYフレームが付加されない場合もあるが、この場合も同じく1フレームという。カメラマイコン205は、レンズデータ信号DLCの信号レベルがHighに戻ったこと、つまり通信待機要求BUSYが解除されたことを確認してから次のフレームの送信を開始する。
図4には、調歩同期通信方式で通信するカメラマイコン205とレンズマイコン111との間でやり取りされる最小通信単位である1フレームの信号波形を示している。1フレームのデータフォーマットの内訳は、レンズデータ信号DLCとカメラデータ信号DCLとでは一部異なる部分がある。
まずレンズデータ信号DLCのデータフォーマットについて説明する。1フレームのレンズデータ信号DLCは、大きな区分けとして、前半のデータフレームとこれに続くBUSYフレームとにより構成されている。レンズデータ信号DLCは、データ送信を行っていない非送信状態では信号レベルはHighに維持されている。
レンズマイコン111は、レンズデータ信号DLCの1フレームの送信開始をカメラマイコン205に通知するため、レンズデータ信号DLCの信号レベルを1ビット期間の間Lowとする。この1ビット期間を1フレームの開始を示すスタートビットSTと呼ぶ。すなわち、このスタートビットSTからデータフレームが開始される。スタートビットSTは、レンズデータ信号DLCの1フレームごとにその先頭ビットに設けられている。
続いて、レンズマイコン111は、次の2ビット目から9ビット目までの8ビット期間で1バイトのレンズデータを送信する。データのビット配列はMSBファーストフォーマットとして、最上位のデータD7から始まり、順にデータD6、データD5と続き、最下位のデータD0で終わる。そして、レンズマイコン111は、10ビット目に1ビットのパリティー情報PAを付加し、1フレームの最後を示すストップビットSPの期間のレンズデータ信号DLCの信号レベルをHighとする。これにより、スタートビットSTから開始されたデータフレーム期間が終了する。
パリティーPA情報は、1フレームに含まれるデータビットの合計値(チェックサム)が偶数もしくは奇数となるように設定される。データビットの合計値を偶数か奇数のどちらに設定するかは静的に(事前の取り決めによって)決めてもよいし、カメラマイコン205からレンズマイコン111に対してデータ通信で動的に通知してもよい。チェックサムの偶奇が一致しない場合には、カメラマイコン205はパリティーエラーを検出する。また、ストップSPの期間にレンズデータ信号DLCの信号レベルがLowである場合には、カメラマイコン205はフレーミングエラーを検出する。
次に、レンズマイコン111は、ストップビットSPの後にBUSYフレームを付加する。BUSYフレームは、レンズマイコン111からカメラマイコン205に通知する通信待機要求BUSYの期間を表す。レンズマイコン111は、通信待機要求BUSYを解除するまでレンズデータ信号DLCの信号レベルをLowに保持する。
なお、レンズマイコン111からカメラマイコン205への通信待機要求BUSYの通知が不要な場合がある。この場合には、BUSYフレーム(以下、BUSY通知ともいう)を付加せずに1フレームを構成するデータフォーマットも設けられている。つまり、レンズデータ信号DLCのデータフォーマットとしては、レンズマイコン側の処理状況に応じてBUSY通知を付加したものと付加しないものとを選択することができる。
カメラマイコン205が行うBUSY通知の有無の識別方法について説明する。図4に示したレンズデータ信号には、B1とB2というビット位置が含まれている。カメラマイコン205は、これらB1とB2のいずれかのビット位置をBUSY通知の有無を識別するBUSY識別位置Pとして選択する。このように本実施例では、BUSY識別位置PをB1とB2のビット位置から選択するデータフォーマットを採用する。これにより、レンズマイコン111の処理性能によってレンズデータ信号DLCのデータフレーム送信後にBUSY通知(DLCのLow)が確定するまでの処理時間が異なる課題に対処することができる。
BUSY識別位置PをB1のビット位置とするかB2のビット位置とするかは、通信を行う前にカメラマイコン205とレンズマイコン111との間で通信により決定する。なお、BUSY識別位置PをB1とB2のビット位置のいずれかに固定する必要はなく、両マイコン205,111の処理能力に応じて変更してもよい。
次に、カメラデータ信号DCLのデータフォーマットについて説明する。1フレームのデータフレームの仕様はレンズデータ信号DLCと共通である。ただし、カメラデータ信号DCLは、レンズデータ信号DLCとは異なり、BUSYフレームの付加が禁止されている。
次に、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間での調歩同期通信方式での通信処理の手順について説明する。カメラマイコン205は、レンズマイコン111との通信を開始するイベントが発生すると、送信要求信号RTSの信号レベルをLowにする(以下、送信要求信号RTSをアサートするという)ことで、レンズマイコン111に対して送信要求を通知する。レンズマイコン111は、送信要求信号RTSのアサートにより送信要求を検出すると、カメラマイコン205に送信するレンズデータ信号DLCの生成処理を行う。そして、該レンズデータ信号DLCの送信準備が整うと、第1のデータ通信チャネルでの1フレームのレンズデータ信号DLCの送信を開始する。ここで、レンズマイコン111は、送信要求信号RTSがアサートされた時点からカメラマイコン205とレンズマイコン111との間で相互に設定した設定時間内にレンズデータ信号DLCの送信を開始すればよい。すなわち、送信要求信号RTSがアサートされた時点からレンズデータ信号DLCの送信開始までの間に、最初のクロックパルスが入力される時点までに送信するレンズデータを確定させておく必要があるといった厳しい制約はない。
次にカメラマイコン205は、レンズマイコン111から受信したレンズデータ信号DLCのデータフレームの先頭ビットであるスタートビットSTの検出に応じて、送信要求信号RTSの信号レベルをHighに戻す。以下、これを送信要求信号RTSをネゲートするという。これにより、レンズデータ信号DLCの送信が開始された後にカメラマイコン205は送信要求を解除するとともに、第2のデータ通信チャネルでのカメラデータ信号DCLの送信を開始する。なお、送信要求信号RTSのネゲートとカメラデータ信号DCLの送信開始はどちらが先であってもよく、レンズデータ信号DLCのデータフレームの受信が完了するまでにこれらを行えばよい。
レンズデータ信号DLCのデータフレームを送信したレンズマイコン111は、カメラマイコン205に通信待機要求BUSYを通知する必要がある場合に、レンズデータ信号DLCにBUSYフレームを付加する。通信待機要求BUSYを通知する必要がない場合は、レンズデータ信号DLCにBUSYフレームを付加しない。カメラマイコン205は、通信待機要求BUSYの通知の有無を監視しており、通信待機要求BUSYが通知されている間は次の送信要求のために送信要求信号RTSをアサートすることが禁止される。レンズマイコン111は、通信待機要求BUSYによりカメラマイコン205からの通信を待機させている期間に必要な処理を実行し、次の通信準備が整った後に通信待機要求BUSYを解除する。カメラマイコン205では、通信待機要求BUSYが解除され、かつカメラデータ信号DCLのデータフレームの送信が完了したことを条件に、次の送信要求のために送信要求信号RTSをアサートすることが許可される。
このように、本実施例では、カメラマイコン205での通信開始イベントがトリガとなって送信要求信号RTSがアサートされたことに応じて、レンズマイコン111がカメラマイコン205にレンズデータ信号DLCのデータフレームの送信を開始する。そして、カメラマイコン205は、レンズデータ信号DLCのスタートビットSTを検出することに応じて、カメラデータ信号DCLのデータフレームのレンズマイコン111への送信を開始する。ここでレンズマイコン111は、必要に応じて通信待機要求BUSYのためにレンズデータ信号DLCのデータフレームの後にBUSYフレームを付加し、その後、通信待機要求BUSYを解除することで1フレームの通信処理が完了する。この通信処理により、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間で相互に1バイトのデータが送受信される。
図5には、カメラマイコン205とレンズマイコン111が通信方式をクロック同期通信方式から調歩同期通信方式に切り替えるときの信号波形を示している。カメラマイコン205は、交換レンズ100の接続(装着)を検出すると、クロック同期通信方式により通信を行う。カメラマイコン205は、このレンズマイコン111との通信により、交換レンズ100が調歩同期通信方式に対応しているか否かを判別する。交換レンズ100が調歩同期通信方式に対応していた場合には、カメラマイコン205は、調歩同期通信で通信可能な通信速度(1秒当たりに送信可能なビット数)をレンズマイコン111から取得する。さらにカメラマイコン205は、レンズマイコン111に対してカメラデータ信号DCLにより調歩同期通信方式への通信方式の切替え要求を送信する。
この通信方式切替え要求を受信したレンズマイコン111は、次のフレームのレンズデータ信号DLCによって通信方式切替え応答をカメラマイコン205に送信する。これと同時にレンズマイコン111は、通信方式の切替えの準備を行う。具体的には、レンズマイコン111は、レンズ通信インタフェース回路112aの通信モードをクロック同期通信モードから調歩同期通信モードに切り替える。この際、レンズマイコン111は、BUSYフレームを維持し、通信方式の切替えが完了すると通信待機要求BUSYを解除する。カメラマイコン205は、レンズマイコン111からの通信方式切り替え応答を受信し、かつ通信待機要求BUSYが解除されたことに応じて、カメラ通信インタフェース回路208aの通信モードを調歩同期通信モードに切り替える。
その後、カメラマイコン205は、調歩同期通信モードのカメラ通信インタフェース回路208aを介してレンズマイコン111に対して調歩同期通信方式での通信により通信確立確認要求を送信する。レンズマイコン111は、調歩同期通信モードのレンズ通信インタフェース回路112aを介して通信確立確認要求をエラーなく受信すると、通信確立確認応答をカメラマイコン205に送信する。通信確立確認応答を受信したカメラマイコン205は、調歩同期通信方式での通信によりレンズマイコン111との制御用通信やデータ通信を開始する。
図6には、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間で通信エラーが発生した場合に通信を復旧するときの信号波形を示している。例えば、カメラマイコン205からレンズマイコン111に通信方式切替え要求をレンズマイコン111に送信している際に、マウント300にて静電気ノイズ等の通信ノイズが発生すると、通信切替え要求が別のコマンドに変化するおそれがある。この場合、レンズマイコン111は、通信切替え要求を別のコマンドとして認識する。また、通信切替え要求とは全く別の制御用通信やデータ通信がマウント300に発生した上記通信ノイズにより、通信切替え要求に変化する(レンズマイコン111が通信切替え要求として認識する)場合もある。
これらの場合は、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間の通信方式が不一致となり、制御用通信やデータ通信が全くかみ合わない通信エラー状態となる。カメラマイコン205はこのような通信エラー状態を所定回数(例えば3回)繰り返し連続して検出した場合に、通信不可、つまりはレンズマイコン111との通信方式の不一致が発生したとみなす。通信不可(通信方式の不一致)を検出したカメラマイコン205は、クロック/送信要求チャネルの信号レベルをHighに維持したままカメラデータ信号DCLの信号レベルをLow(所定レベル)に切り替えてこれを所定時間、例えば100msの間維持する。このカメラデータ信号DCLとして所定時間維持されるLowの信号が、通信を復旧させるための所定信号としての通信復旧要求(信号)に相当する。
レンズマイコン111は、クロック/送信要求チャネルの信号レベルがHighから変化せずにカメラデータ信号DCLの信号レベルがLowに100ms維持されたことを検出すると、これを通信復旧要求の受信と認識して通信をクロック同期通信方式で復旧する。もともとの通信方式がクロック同期通信方式であった場合は、レンズマイコン111は通信を初期化(リセット)すべく通信途中のデータを破棄する。また、カメラマイコン205は、カメラデータ信号DCLの信号レベルをHighに戻す。
続いてカメラマイコン205は、レンズマイコン111に対してクロック同期通信方式で通信確立確認要求を送信する。通信確立確認要求を受信したレンズマイコン111は、カメラマイコン205に対して通信確立確認応答を送信する。通信確立確認応答を受信したカメラマイコン205は、クロック同期通信方式でのレンズマイコン111との制御用通信やデータ通信を開始する。
次に、カメラマイコン205が調歩同期通信方式で通信しようとする一方、レンズマイコン111がクロック同期通信方式で通信しようとしている場合にカメラマイコン205が行う通信復旧処理について説明する。図7のフローチャートには、調歩同期式通信方式でレンズマイコン111と通信しようとするカメラマイコン205が行う通信復旧処理を示す。カメラマイコン205は、カメラ通信制御プログラムに従って本処理を実行する。
ステップS701において、カメラマイコン205は、レンズマイコン111との通信を開始するイベントが発生すると、送信要求信号RTSをアサートしてレンズマイコン111に送信要求(通信開始要求)を通知する。
次にステップS702では、カメラマイコン205は、レンズマイコン111からのレンズデータ信号DLCのスタートビットSTを待ち、スタートビットSTを検出するとステップS703に進む。
ステップS703では、カメラマイコン205は、レンズマイコン111に対してカメラデータ信号DCLを送信する。
次にステップ704では、カメラマイコン205は、レンズマイコン111から送信されたスタートビットST以降のレンズデータ信号DLCを受信する。
そして、ステップS705では、カメラマイコン205はレンズマイコン111との間で通信エラーが発生したか否かを判定する。レンズマイコン111がクロック同期通信方式でレンズデータ信号DLCを送信すると、カメラマイコン205が受信する信号波形が調歩同期通信方式での信号波形とは異なる。このため、カメラマイコン205は、パリティーエラーもしくはフレーミングエラーを検出して通信エラーが発生したと判定する。カメラマイコン205は、通信エラーが発生していない場合はステップS706に進み、通信エラーが発生した場合はステップS707に進む。
ステップS706では、カメラマイコン205は、ステップS704で受信したカメラデータ信号DCLを解析し、その結果を記憶部210に保持し、該結果に応じた処理を実行する。
次にステップS707では、カメラマイコン205は、送信要求信号RTSをHighに維持したままカメラデータ信号DCLの信号レベルをLowに切り替えてこれを所定時間(100ms)の間維持する。すなわち、カメラマイコン205は、レンズマイコン111に通信復旧要求を送信する。
該所定時間の間、クロック信号LCLKもしくは送信要求信号RTSの信号レベルが変化しなければ、カメラマイコン205はステップS708にてクロック同期通信方式でレンズマイコン111に通信確立確認要求を送信する。レンズマイコン111は、通信確立確認要求を受信すると、通信確立確認応答をカメラマイコン205に返信する。
さらにこの後カメラマイコン205は、交換レンズ100が調歩同期通信方式に対応しているか否かを判定する。交換レンズ100が調歩同期通信方式に対応していると判定すると、カメラマイコン205は、レンズマイコン111に対して調歩同期通信方式への通信方式切替え要求を送信する。レンズマイコン111から通信方式切替え応答を受信すれば、カメラマイコン205は、通信方式を調歩同期通信方式に切り替える。
図8のフローチャートには、クロック同期通信方式でカメラマイコン205と通信しようとするレンズマイコン111が行う通信復旧処理を示している。レンズマイコン111も、レンズ通信制御プログラムに従って本処理を実行する。
レンズマイコン111は、レンズ通信インタフェース回路112aを介したカメラマイコン205との通信が可能な状態になると、ステップS801にてカメラマイコン205からの通信の要求を待つ。具体的には、レンズマイコン111は、クロック信号LCLKおよびカメラデータ信号DCLのうちいずれかの信号レベルがLowになるのを待つ。レンズマイコン111は、クロック信号LCLKおよびカメラデータ信号DCLのうちいずれかの信号レベルのLowを検出すると、タイマー130から現在時刻を読み出して記憶部128にLowレベル検出時刻として保持する。
次にステップS802では、レンズマイコン111は、クロック信号LCLKおよびカメラデータ信号DCLのうちどちらの信号レベルがLowになったかを確認する。レンズマイコン111は、クロック信号LCLKの信号レベルがLowになった場合はステップS803に進み、カメラデータ信号DCLの信号レベルがLowになった場合はステップS805に進む。
ステップS803では、レンズマイコン111は、カメラマイコン205との間でクロック同期通信方式にてカメラデータ信号DCLの受信とレンズデータ信号DLCの送信とを行う。
次にステップS804では、レンズマイコン111は、ステップS803で受信したカメラデータ信号DCLを解析し、その結果に応じた処理を行う。そして、本処理を終了する。
一方、ステップS805では、レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルを取得する。
次にステップS806では、レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルがLowのままか否かを判定する。レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルがLowのままである場合はステップS807に進み、Highになった場合は本処理を終了してクロック同期通信方式で次の通信を待つ。
ステップS807では、レンズマイコン111は、タイマー130から現在時刻を取得し、記憶部128に保持したLowレベル検出時刻からの経過時間を算出する。そして、該経過時間が所定時間(100ms)を超えたか、言い換えればLowレベル検出時刻からの所定時間が経過したか否かを判定する。レンズマイコン111は、経過時間がまだ所定時間を経過していなければステップS805に戻り、所定時間が経過した場合にはステップS808に進む。
ステップS808では、レンズマイコン111は、Lowレベル検出時刻から所定時間が経過したことでカメラマイコン205から通信復旧要求を受けたと認識する。これに応じてレンズマイコン111は、レンズ通信インタフェース回路112aにバッファリングしていたレンズデータ信号DLCをすべてクリア(破棄)する。すなわち、通信を初期化する。
そして、次のステップS809では、レンズマイコン111は、カメラマイコン205からのクロック同期通信方式での通信確立確認要求を待ち、通信確立確認要求を受信すると通信確立確認応答をカメラマイコン205に返信する。
さらにこの後レンズマイコン111は、交換レンズ100が調歩同期通信方式に対応していると判定したカメラマイコン205から調歩同期通信方式への通信方式切替え要求を受信する。これに応じてレンズマイコン111が通信方式切替え応答を送信すると、カメラマイコン205は通信方式を調歩同期通信方式に切り替える。
本実施例では、カメラマイコン205がステップS707にてカメラデータ信号DCLの信号レベルを所定時間としての100msの間だけLowにする場合について説明した。しかし、これは例に過ぎず、交換レンズ100がカメラ本体200に接続(装着)された時点でカメラマイコン205とレンズマイコン111との間でのクロック同期通信方式での通信により100ms以外の所定時間を設定してもよい。
また、本実施例では、カメラマイコン205およびレンズマイコン111がそれぞれ、ステップS708およびステップS808にてクロック同期通信方式で通信を復旧する場合について説明したが、調歩同期通信方式で通信を復旧してもよい。
本実施例では、調歩同期通信方式でレンズマイコン111との通信方式の不一致(通信エラーの発生)を判定したカメラマイコン205は、カメラデータ信号DCLの信号レベルをLowに切り替えることでレンズマイコン111に通信復旧要求を送信する。これに対してレンズマイコン111は、本来は送信要求信号RTSの信号レベルのLowを検出するタイミングでカメラデータ信号DCLの信号レベルの変化を検出することで通信復旧要求を受信したと認識する。そして、レンズ通信インタフェース回路112aに設定したレンズデータ信号DLCをクリアする。これにより、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間での通信をクロック同期通信方式で復旧させることができる。この結果、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間の通信エラーを速やかに復旧することができる。
次に、カメラマイコン205がクロック同期通信方式で通信しようとし、レンズマイコン111が調歩同期通信方式で通信しようとしている場合の通信復旧処理について説明する。図9のフローチャートには、クロック同期通信方式でレンズマイコン111と通信しようとするカメラマイコン205が行う通信復旧処理を示す。
カメラマイコン205は、レンズマイコン111との通信状態を定期的に確認するイベントが発生すると、ステップS901においてクロック同期通信方式でレンズマイコン111に通信確立確認要求を送信する。そして、全二重通信にてレンズマイコン111から通信確立確認応答を受信する。
次にステップS902では、カメラマイコン205は、ステップS901で受信した通信確立確認応答がクロック同期通信方式での通信確立確認を示すか否か、すなわち通信方式が一致しているか否か、さらに言えば通信エラーが発生したか否かを判定する。カメラマイコン205は、通信方式が一致している(通信エラーが発生していない)場合はそのまま本処理を終了し、通信方式が一致していない(通信エラーが発生している)場合はステップS903に進む。
ステップS903では、カメラマイコン205は、クロック信号LCLKの信号レベルをHighに維持したままカメラデータ信号DCLの信号レベルをLowにして、これを所定時間(100ms)の間維持する。このクロック信号LCLKの信号レベルをHighに維持したままカメラデータ信号DCLの信号レベルをLowに所定時間維持することが、カメラマイコン205からレンズマイコン111への通信復旧要求(通信を復旧させるための所定信号)の送信に相当する。
所定時間が経過した後、カメラマイコン205は、ステップS904においてカメラ手データ信号DCLの信号レベルをHighに戻す。そして、カメラマイコン205は、レンズマイコン111にクロック同期通信方式で通信確立確認要求を送信して、通信が復旧した(レンズマイコン111からクロック同期通信方式での通信確立確認を示す通信確立確認応答を受信した)か否かを確認する。
図10のフローチャートには、調歩同期通信方式でカメラマイコン205と通信しようとするレンズマイコン111が行う通信処理を示す。レンズマイコン111は、レンズ通信インタフェース回路112aを介した通信が可能な状態になるとステップS801にてカメラマイコン205からの送信要求を待つ。
ステップS1001では、レンズマイコン111は、送信要求信号RTSおよびカメラデータ信号DCLのうちいずれかの信号レベルがLowになるのを待つ。レンズマイコン111は、送信要求信号RTSおよびカメラデータ信号DCLのうちいずれかの信号レベルのLowを検出すると、タイマー130から現在時刻を読み出して記憶部128にLowレベル検出時刻として保持する。
次にステップS1002では、レンズマイコン111は、送信要求信号RTSがアサートされたか否かを確認する。レンズマイコン111は、送信要求信号RTSがアサートされた場合はステップS1003に進み、送信要求信号RTSがアサートされていない場合はステップS1006に進む。
ステップS1003では、レンズマイコン111は、カメラマイコン205に対してレンズデータ信号DLCを送信する。
次にステップS1004では、レンズマイコン111は、カメラマイコン205からカメラデータ信号を受信する。
そしてステップS1005では、レンズマイコン111は、ステップS1004で受信したカメラデータ信号DCLを解析し、その結果に応じた処理を行う。そして、本処理を終了する。
一方、ステップS1006では、レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルを取得する。
次にステップS1007では、レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルがLowのままか否かを判定する。レンズマイコン111は、カメラデータ信号DCLの信号レベルがLowのままである場合はステップS1008に進み、Highになった場合は本処理を終了して調歩同期通信方式で次の通信を待つ。
ステップS1008では、レンズマイコン111は、タイマー130から現在時刻を取得し、記憶部128に保持したLowレベル検出時刻からの経過時間を算出する。そして、該経過時間が所定時間(100ms)を超えたか、言い換えればLowレベル検出時刻からの所定時間が経過したか否かを判定する。レンズマイコン111は、経過時間がまだ所定時間を経過していなければステップS1006に戻り、所定時間を経過していた場合にはステップS1009に進む。
ステップS1009では、レンズマイコン111は、Lowレベル検出時刻から所定時間が経過したことでカメラマイコン205から通信復旧要求を受けたと認識する。これに応じてレンズマイコン111は、通信方式をクロック同期通信方式に切り替える。
そして、次のステップS1010では、レンズマイコン111は、カメラマイコン205からのクロック同期通信方式での通信確立確認要求を待ち、通信確立確認要求を受信すると通信確立確認応答をカメラマイコン205に返信する。
本実施例では、カメラマイコン205がステップS901にて通信確立確認要求によりレンズマイコン111との通信方式の不一致(通信エラーの発生)を判定する場合について説明した。しかし、BUSYフレームがあるべき通信においてBUSYレームが検出されないことにより通信方式の不一致を検出してもよい。
また、本実施例では、カメラマイコン205およびレンズマイコン111はそれぞれ、ステップS904およびステップS1009にてクロック同期通信方式で通信を復旧する場合について説明したが、調歩同期通信方式で通信を復旧してもよい。
本実施例では、クロック同期通信方式で通信方式の不一致(通信エラーの発生)を検出したカメラマイコン205は、カメラデータ信号DCLの信号レベルをLowにすることでレンズマイコン111に対して通信復旧要求を送信する。これに対してレンズマイコン111は、本来は送信要求信号RTSの信号レベルのLowを検出するタイミングでカメラデータ信号DCLの信号レベルの変化を検出することで通信復旧要求を受信したと認識する。そして、通信方式をクロック同期通信方式に切り換える。これにより、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間での通信をクロック同期通信方式で復旧させることができる。この結果、カメラマイコン205とレンズマイコン111との間の通信エラーを速やかに復旧することができる。
本実施例では、調歩同期通信方式およびクロック同期通信方式のいずれにおいても通信エラーが発生すると、カメラマイコン205はクロック/送信要求チャネルの信号レベルをHighに維持したままカメラデータ信号DCLの信号レベルをLowに維持する。これにより、レンズマイコン111に通信復旧要求を送信する。このように、カメラマイコン205とレンズマイコン111は、調歩同期通信方式およびクロック同期通信方式のいずれにおいても同じエラー処理で通信を復旧することができる。
なお、上記実施例では、調歩同期通信方式およびクロック同期通信方式のいずれにおいてもカメラマイコン205がカメラデータ信号DCLの信号レベルを所定時間の間Lowに維持することで送信復旧要求をレンズマイコン111に送信する場合について説明した。しかし、送信復旧要求の送信として、カメラデータ信号DCLにて所定の信号波形を有する所定信号を送信してもよい。
なお、上記各実施例ではアクセサリ装置として交換レンズを例に説明したが、照明装置(フラッシュ)等の他のアクセサリ装置を用いてもよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100 交換レンズ
111 レンズマイコン
200 カメラ本体
205 カメラマイコン

Claims (18)

  1. アクセサリ装置が取り外し可能に装着される撮像装置であって、
    前記アクセサリ装置との間に、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、前記アクセサリ装置から前記撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるカメラ通信部と、
    前記カメラ通信部を介して前記アクセサリ装置との通信を行うカメラ制御部とを有し、
    前記カメラ制御部は、
    通信方式を、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることで前記クロック信号を前記アクセサリ装置に送信しながら前記アクセサリデータの受信と前記カメラデータの送信を行う第1の通信方式と、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルから前記第2のレベルに切り替えることで前記アクセサリ装置に前記通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置から前記アクセサリデータを受信し、該受信に応じて前記アクセサリ装置に前記カメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、
    前記第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルに維持したまま前記第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号を前記アクセサリ装置に送信することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記カメラ制御部は、前記第2のデータ通信チャネルの信号レベルを所定レベルに所定時間の間維持することで前記所定信号を前記アクセサリ装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記カメラ制御部は、前記第1の通信方式での通信において前記通信エラーを検出したときには、前記所定信号を前記アクセサリ装置に送信して、前記第1の通信方式で通信を復旧することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記カメラ制御部は、前記第2の通信方式での通信において前記通信エラーを検出したときには、前記所定信号を前記アクセサリ装置に送信して、前記第1の通信方式で通信を復旧することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記通信エラーは、通信エラー状態を所定回数繰り返し連続して検出した場合に発生する該撮像装置と前記アクセサリ装置との間の通信方式の不一致による通信不可状態であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記クロック信号は、前記第1の通信方式の信号レベルの前記第1のレベルから前記第2のレベルを介した前記第1のレベルへの変化を8回繰り返す信号であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記所定時間は、前記クロック信号の前記第1の通信方式の信号レベルの前記第1のレベルから前記第2のレベルを介した前記第1のレベルへの変化を8回繰り返す時間よりも長いことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置であって、
    前記撮像装置との間に、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、前記アクセサリ装置から前記撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるアクセサリ通信部と、
    前記アクセサリ通信部を介して前記撮像装置との通信を行うアクセサリ制御部とを有し、
    前記撮像装置が、
    通信方式を、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることで前記クロック信号を前記アクセサリ装置に送信しながら前記アクセサリデータの受信と前記カメラデータの送信を行う第1の通信方式と、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルから前記第2のレベルに切り替えることで前記アクセサリ装置に前記通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置から前記アクセサリデータを受信し、該受信に応じて前記アクセサリ装置に前記カメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、
    前記第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルに維持したまま前記第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号を前記アクセサリ装置に送信する機能を有する場合に、
    前記アクセサリ制御部は、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルが前記第1のレベルに維持されていることにより前記所定信号を通信を復旧するための信号として受信することを特徴とするアクセサリ装置。
  9. 前記アクセサリ制御部は、前記第2のデータ通信チャネルの信号レベルが所定レベルに所定時間の間維持されることで前記所定信号を受信することを特徴とする請求項8に記載のアクセサリ装置。
  10. 前記アクセサリ制御部は、前記第1の通信方式が選択されているときに前記所定信号を受信した場合は、前記第1の通信方式で通信を復旧することを特徴とする請求項8または9に記載のアクセサリ装置。
  11. 前記アクセサリ制御部は、前記第1の通信方式が選択されているときに前記所定信号を受信することに応じて、前記撮像装置への送信のためにバッファリングしていた前記アクセサデータを破棄することを特徴とする請求項10に記載のアクセサリ装置。
  12. 前記アクセサリ制御部は、前記第2の通信方式が選択されているときに前記所定信号を受信した場合は、前記第1の通信方式で通信を復旧することを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載のアクセサリ装置。
  13. 前記通信エラーは、通信エラー状態を所定回数繰り返し連続して検出した場合に発生する該アクセサリ装置と前記撮像装置との間の通信方式の不一致による通信不可状態であることを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載のアクセサリ装置。
  14. 前記クロック信号は、前記第1の通信方式の信号レベルの前記第1のレベルから前記第2のレベルを介した前記第1のレベルへの変化を8回繰り返す信号であることを特徴とする請求項から13のいずれか一項に記載のアクセサリ装置。
  15. 前記所定時間は、前記クロック信号の前記第1の通信方式の信号レベルの前記第1のレベルから前記第2のレベルを介した前記第1のレベルへの変化を8回繰り返す時間よりも長いことを特徴とする請求項に記載のアクセサリ装置。
  16. 撮像装置と該撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置とを含む撮像システムであって、
    前記撮像装置および前記アクセサリ装置はそれぞれ、
    前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、前記アクセサリ装置から前記撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるカメラ通信部およびアクセサリ通信部と、
    前記カメラ通信部を介して前記アクセサリ装置との通信を行うカメラ制御部および前記アクセサリ通信部を介して前記撮像装置との通信を行うアクセサリ制御部とを有し、
    前記カメラ制御部は、
    通信方式を、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることで前記クロック信号を前記アクセサリ装置に送信しながら前記アクセサリデータの受信と前記カメラデータの送信を行う第1の通信方式と、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルから前記第2のレベルに切り替えることで前記アクセサリ装置に前記通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置から前記アクセサリデータを受信し、該受信に応じて前記アクセサリ装置に前記カメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、
    前記第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルに維持したまま前記第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号を前記アクセサリ装置に送信し、
    前記アクセサリ制御部は、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルが前記第1のレベルに維持されていることにより前記所定信号を通信を復旧するための信号として受信することを特徴とする撮像システム。
  17. アクセサリ装置が取り外し可能に装着される撮像装置であり、前記アクセサリ装置との間に、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、前記アクセサリ装置から前記撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設ける撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像装置に、
    通信方式を、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることで前記クロック信号を前記アクセサリ装置に送信しながら前記アクセサリデータの受信と前記カメラデータの送信を行う第1の通信方式と、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルから前記第2のレベルに切り替えることで前記アクセサリ装置に前記通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置から前記アクセサリデータを受信し、該受信に応じて前記アクセサリ装置に前記カメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えさせ、
    前記第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルに維持したまま前記第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号を前記アクセサリ装置に送信させることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  18. 撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置であり、前記撮像装置との間に、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのクロック信号の送信と通信要求の通知とに用いられるクロック/通信要求チャネルと、前記アクセサリ装置から前記撮像装置へのアクセサリデータの送信に用いられる第1のデータ通信チャネルと、前記撮像装置から前記アクセサリ装置へのカメラデータの送信に用いられる第2のデータ通信チャネルとから構成される3つのチャネルを設けるアクセサリ装置の制御方法であって、
    前記撮像装置が、
    通信方式を、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを第1のレベルと第2のレベルとの間で交互に切り替えることで前記クロック信号を前記アクセサリ装置に送信しながら前記アクセサリデータの受信と前記カメラデータの送信を行う第1の通信方式と、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルから前記第2のレベルに切り替えることで前記アクセサリ装置に前記通信要求を通知することに応じて該アクセサリ装置から前記アクセサリデータを受信し、該受信に応じて前記アクセサリ装置に前記カメラデータを送信する第2の通信方式とに切り替えることが可能であり、
    前記第1および第2の通信方式のそれぞれでの通信において通信エラーを検出したときに、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルを前記第1のレベルに維持したまま前記第2のデータ通信チャネルで通信を復旧するための所定信号を前記アクセサリ装置に送信する機能を有する場合に、
    前記アクセサリ装置に、前記クロック/通信要求チャネルの信号レベルが前記第1のレベルに維持されていることにより前記所定信号を通信を復旧するための信号として受信させることを特徴とするアクセサリ装置の制御方法。
JP2016145163A 2016-07-25 2016-07-25 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 Active JP6877907B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145163A JP6877907B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
US15/652,652 US10070037B2 (en) 2016-07-25 2017-07-18 Image-capturing apparatus, accessory apparatus and control method therefor
KR1020170091863A KR102141386B1 (ko) 2016-07-25 2017-07-20 촬상장치, 악세서리 장치, 및 이들의 제어방법
GB1711696.3A GB2554163B (en) 2016-07-25 2017-07-20 Image-capturing apparatus, accessory apparatus and control method therefor
DE102017116471.5A DE102017116471A1 (de) 2016-07-25 2017-07-21 Bildaufnahmevorrichtung, zubehörteilvorrichtung und steuerverfahren dafür
CN202010715676.4A CN111756981B (zh) 2016-07-25 2017-07-25 摄像设备和配件设备及其控制方法以及摄像系统
CN201710613781.5A CN107659756B (zh) 2016-07-25 2017-07-25 摄像设备和配件设备及其控制方法以及摄像系统
US16/055,548 US10750078B2 (en) 2016-07-25 2018-08-06 Image-capturing apparatus, accessory apparatus, and control method therefor with changing signal level of communication channel from one level to another
KR1020200094890A KR102244895B1 (ko) 2016-07-25 2020-07-30 촬상장치, 악세서리 장치, 및 이들의 제어방법
KR1020210051567A KR20210046632A (ko) 2016-07-25 2021-04-21 촬상장치, 악세서리 장치, 및 이들의 제어방법
JP2021073817A JP7297809B2 (ja) 2016-07-25 2021-04-26 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145163A JP6877907B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073817A Division JP7297809B2 (ja) 2016-07-25 2021-04-26 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019123A JP2018019123A (ja) 2018-02-01
JP6877907B2 true JP6877907B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=59771715

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145163A Active JP6877907B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
JP2021073817A Active JP7297809B2 (ja) 2016-07-25 2021-04-26 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073817A Active JP7297809B2 (ja) 2016-07-25 2021-04-26 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10070037B2 (ja)
JP (2) JP6877907B2 (ja)
KR (3) KR102141386B1 (ja)
CN (2) CN107659756B (ja)
DE (1) DE102017116471A1 (ja)
GB (1) GB2554163B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107840012A (zh) * 2017-10-19 2018-03-27 安徽弋尚纺织科技有限公司 一种基于rfid的布料卷筒用防护套
JP7123638B2 (ja) * 2018-06-06 2022-08-23 キヤノン株式会社 アクセサリおよび撮像装置
US11089199B2 (en) 2018-06-21 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device, imaging apparatus, and methods for controlling the same
EP3796083A4 (en) * 2018-06-21 2022-04-06 Canon Kabushiki Kaisha IMAGE CAPTURE DEVICE, ACCESSORY DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF
JP2021071578A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像システム
JP2022167267A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ、撮像装置の制御方法、アクセサリの制御方法、およびプログラム
CN115600687B (zh) * 2022-11-08 2023-06-09 北京百度网讯科技有限公司 模型训练方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578951A (en) 1978-12-11 1980-06-14 Sumitomo Electric Industries Laser knife device with beam guide
JPH08191319A (ja) 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc データ通信システム
US8155512B2 (en) * 2006-07-21 2012-04-10 Panasonic Corporation Camera system and camera body
JP5517486B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-11 キヤノン株式会社 カメラ及び前記カメラに装着される交換レンズ
WO2011064850A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、および交換レンズ
JP5578951B2 (ja) * 2010-06-08 2014-08-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び交換レンズ
CN202102219U (zh) * 2010-09-09 2012-01-04 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及电子设备
CN202102220U (zh) * 2010-09-09 2012-01-04 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及电子设备
JP5683249B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、交換レンズ及びその制御方法
JP2013057813A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Nikon Corp 交換レンズ
WO2013168742A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 株式会社ニコン アクセサリ,カメラボディ
JP5917288B2 (ja) * 2012-05-18 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP5709802B2 (ja) * 2012-06-07 2015-04-30 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置、および撮像装置の制御方法
JP5943752B2 (ja) 2012-07-18 2016-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置、交換レンズ、および、カメラシステム
WO2015068492A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 富士フイルム株式会社 カメラシステム、カメラ本体、交換レンズ及び通信方法
JP5969139B2 (ja) * 2013-11-08 2016-08-17 富士フイルム株式会社 カメラシステム、カメラ本体及び通信方法
JP2015121638A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム、カメラシステム
JP6422332B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子機器、アクセサリー機器、その制御方法、および制御プログラム
JP6560018B2 (ja) * 2015-04-28 2019-08-14 オリンパス株式会社 レンズ交換式カメラシステム、交換レンズ、およびレンズ制御方法
JP6700837B2 (ja) * 2016-02-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズユニット、アクセサリ、およびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
US10187561B2 (en) 2016-03-31 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control apparatus, lens apparatus, control method, computer program and storage medium storing computer program
JP6669396B2 (ja) 2016-03-31 2020-03-18 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200094718A (ko) 2020-08-07
US20180027169A1 (en) 2018-01-25
JP2021121114A (ja) 2021-08-19
US20180352142A1 (en) 2018-12-06
US10750078B2 (en) 2020-08-18
KR102141386B1 (ko) 2020-08-05
GB201711696D0 (en) 2017-09-06
KR102244895B1 (ko) 2021-05-03
CN107659756B (zh) 2020-07-31
CN111756981B (zh) 2021-12-28
JP7297809B2 (ja) 2023-06-26
KR20180011719A (ko) 2018-02-02
KR20210046632A (ko) 2021-04-28
GB2554163A (en) 2018-03-28
US10070037B2 (en) 2018-09-04
DE102017116471A1 (de) 2018-01-25
CN107659756A (zh) 2018-02-02
GB2554163B (en) 2021-04-14
JP2018019123A (ja) 2018-02-01
CN111756981A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877907B2 (ja) 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
JP6669396B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6341947B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6448308B2 (ja) 撮像用アクセサリ、撮像装置および通信制御プログラム
JP7467550B2 (ja) アクセサリ装置および撮像装置
CN107659765B (zh) 摄像设备和配件设备及其控制方法以及摄像系统
US10942425B2 (en) Accessory device, camera, and storage medium
CN110958381B (zh) 适配器装置、相机系统、控制方法以及存储介质
JP6461258B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6701109B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP6838943B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、並びに、レンズ装置および撮像装置の通信制御方法
JP6788368B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置およびこれらの制御方法
JP6953574B2 (ja) 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
JP2019008322A (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP7370723B2 (ja) アダプタ装置、カメラシステム、制御方法およびプログラム
JP6786695B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6874189B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6768419B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP2022001957A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法
JP2020173337A (ja) アダプタ装置、通信方法、およびプログラム
JP2020154109A (ja) アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、アクセサリ装置及び撮像装置の制御方法、並びに、プログラム
JP2020204745A (ja) アダプタ装置、通信方法、およびプログラム
JP2020166196A (ja) 通信システム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6877907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151