JP6875912B2 - 金型遠心力鋳造方法 - Google Patents

金型遠心力鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6875912B2
JP6875912B2 JP2017070727A JP2017070727A JP6875912B2 JP 6875912 B2 JP6875912 B2 JP 6875912B2 JP 2017070727 A JP2017070727 A JP 2017070727A JP 2017070727 A JP2017070727 A JP 2017070727A JP 6875912 B2 JP6875912 B2 JP 6875912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
time
temperature
casting
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018171627A (ja
Inventor
健二 澤田
健二 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2017070727A priority Critical patent/JP6875912B2/ja
Publication of JP2018171627A publication Critical patent/JP2018171627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875912B2 publication Critical patent/JP6875912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

この発明は、金型を冷却水で冷却しつつ回転させながら金型内に溶湯を流し込んで鋳造管を製造する金型遠心力鋳造法に関するものである。
ダクタイル鋳鉄管等の鋳造管は、通常、筒状の金枠を筒軸心を中心に回転させながら、金枠の内側に溶湯を供給し、溶湯に遠心力を作用させた状態で前記鋳造管を製造(鋳造)する金型遠心力鋳造方法によって製造されている。
この製造時、上記金枠内部には冷却水の流通路が設けられて溶湯からなる鋳造管の冷却が行われ、その冷却度が適切になると、爪を持った引き抜き機によって鋳造管を金型から引き抜いて脱型している(特許文献1明細書段落0010〜0019、図1、図2、特許文献2明細書段落0023〜0031,図1〜図5等参照)。
従来、上記冷却度が適切になる金型の冷却回転時間を経験則から割り出し、その割り出した時間(設定時間)に基づき、その設定時間になると、上記金型からの鋳造管の引き抜きを行っており、その引き抜きの際、鋳鉄管の表面色を見ながらその引き抜き速度を微調整している。
また、引き抜き時、冷却水の金型通過量を一時的に減少させて、金型を膨張させ、鋳鉄管の引き抜きを容易にしている技術もある(特許文献1、明細書段落0009参照)。
特開2002−153962号公報 特開2003−181610号公報
上記経験則に基づく引き抜きは、周りの温度等の環境のよって、引き抜きに最適な金型冷却回転時間が変化し、その金型冷却回転時間と経験則から定めた金型冷却回転時間(設定時間)が異なって、適切な引き抜きが行われない場合が多い。例えば、鋳造設備に何らかのトラブルが生じ、鋳造作業が中断して金枠の温度が変わったり、鋳込み温度が変わったりすると、溶湯の凝固時間が変わるため、経験則による設定時間による引き抜き時が適切でなくなる。
この引き抜き時が適切でないと、例えば、金型冷却回転時間が短いと、鋳鉄管の凝固が完了していないため、引き抜き機の爪が鋳鉄管の内面を滑り、引き抜きが円滑に行われない場合が生じたり、鋳鉄管の内面に爪によるひっかき傷が生じたりする。一方、金型冷却回転時間が長いと、金型が収縮し、金型と鋳鉄管と隙間が小さくなり、引き抜きが困難になる場合がある。
このように、鋳鉄管の引き抜きが適切に行われないと、鋳造管の製造ピッチ(製造間隔)が崩れ、それによって、溶湯温度や周囲環境の変化が生じ、鋳鉄管の品質がバラツク恐れがある。また、生産性も低下する。
この発明は、以上の実状の下、金型から鋳鉄管の引き抜きを適切に行い得るようにすることを課題とする。
本願発明者は、上記の金型遠心力鋳造法において、鋳鉄は共晶凝固中の温度がほぼ一定となる時があり、その時、冷却水の温度も一定となることを発見した。この発明は、その発見に基づき上記課題を達成したものであって、冷却水の流通路が金型に設けられ、その金型を前記流通路に冷却水を流しつつ回転させながら金型内に溶湯を流し込んで鋳造管を鋳造し、その鋳造管を金型から引き抜き脱型する金型遠心力鋳造法において、前記金型流通後の冷却水の温度を測定し、その測定温度が、一定時間、一定に保たれた後、下降した(下がった)タイミングで前記鋳造管の引き抜きを行うようにしたのである。
このようにすると、冷却水の温度を連続的に測定し、その測定温度が一定となって、下降し始めた時点(タイミング)で、金型から鋳鉄管の引き抜きを開始すれば、その時が、鋳鉄管の共晶凝固の完了した時となるため、円滑な引き抜きを行うことができる。
なお、上記測定温度が一定時間、一定に保たれる時(タイミング)は、溶湯の性状、金型の大きさや材質、鋳造管の形式等によって異なるが、冷却水の温度を連続的に測定すれば、その時間及び温度は必ず生じる。このため、溶湯の性状等が異なっても、金型から鋳鉄管の引き抜きタイミングは確認できる。
この発明は、以上のように構成して、冷却水の温度に基づき、鋳鉄管をその共晶凝固の完了した時に引き抜きを行うため、一定のタイミングで前記引き抜きを行うことができ、自動化が可能であって、鋳鉄管の生産を安定して行うことができる。
この発明に係わる金型遠心力鋳造方法の一実施形態の溶湯供給開始からの時間と冷却水温度との関係図
特許文献1の図1、図2等で示される、筒状の金枠を筒軸心を中心に回転させながら、金枠の内側に溶湯を供給し、溶湯に遠心力を作用させた状態で前記鋳造管を鋳造する金型遠心力鋳造機を用意した。
この鋳造機は、金枠内部の流路に冷却水が水槽から流通し、かつ循環して溶湯からなる鋳造管の冷却を行うものである。
この鋳造において、金型内への溶湯の供給開始時から鋳鉄管の引き抜きを行うまでの時間Tを計測した。その時間Tにおいて、溶湯供給完了(溶湯の流し込み完了時点t)直後から冷却時間タイマーを始動(計測)した。
その計測とともに、金型内部の流路から排出された直後の冷却水の温度(排水温度)Wを測定した。その測定は、一般的なデジタル温度計を使用した。
その溶湯供給開始からの時間Tと排水温度(冷却水温度)Wとの関係を図1に示す。
この図1において、溶湯供給開始からの時間Tが溶湯供給完了tを経て開始から70秒を過ぎた辺りから、排水温度Wが一定(58℃近く)となり、溶湯供給時間Tが90秒を過ぎた辺り(T=t)から、排水温度Wが前記一定から下がり(一定から0.1℃程度下がり)始め、その後、徐々に低下した。
その、排水温度Wが一定から下がりだした時点(タイミング)、例えば、0.1℃下がった時点で、金型内の鋳鉄管を引き出したところ、何の障害もなく、その引き出しを行うことができた。
この溶湯供給開始からの時間Tと排水温度(冷却水温度)Wとの関係は、この実施形態の金型遠心力鋳造以外の各種、例えば、溶湯の性状が異なったり、金型の大きさや材質、鋳造管のNS等の形式が異なっていたりしても、同様に、溶湯供給開始から一定時間(例えば、120秒)を過ぎた辺りから、排水温度Wが一定(例えば、約54℃)となり、その一定時間を過ぎた辺りから(例えば、128秒後)、排水温度Wが前記一定から下がり始めた(例えば、0.1℃下がった)。その排水温度Wが下がりだした時点で、金型内の鋳鉄管を引き出したところ、何の障害もなく、その引き出しを行うことができた。
その金型の大きさ等の異なる各遠心力鋳造において、前記一定時間から下がり始めるまでの時間差は0〜10秒程度であった。このとき、これまでの経験則によって設定した冷却時間タイマーは前記排水温度Wが一定から下がりだした時点から数秒後(例えば、5秒後)に終了しており、排水温度Wを監視しておれば、厚肉部などの凝固温度を測定できない個所も含めた鋳造管全体の冷却状態(凝固状態)を把握することができ、何らかのトラブルが生じて、作業が中止するなどの作業変化が生じた場合でも、最適な冷却時間で引き抜くことが可能であると考える。
このため、この発明は、各種の金型遠心力鋳造機において、溶湯の性状、金型の大きさや材質、鋳造管の形式等が変化しても、上記溶湯供給開始からの時間Tに対する排水温度(冷却水温度)Wを測定し、その測定値に応じて、例えば、排水温度Wが下がりだした時点(タイミング)、例えば、0.1℃下がった時点、若しくはこの時点から一定時間(例えば、0〜10秒)で、溶湯供給完了時tから始動した冷却時間タイマーを完了とし、その完了時、上記鋳鉄管の引き抜き操作をすれば、この発明の作用効果を得ることができることが理解できる。
このように、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
T 溶湯供給開始からの時間
排水温度(冷却水温度)
t 引き抜き開始時間
冷却時間タイマー作動(計測)開始時(溶湯供給完了時)

Claims (1)

  1. 冷却水の流通路が金型に設けられ、その金型を前記流通路に冷却水を流しつつ回転させながら金型内に溶湯を流し込んで鋳造管を鋳造し、その鋳造管を金型から引き抜き脱型する金型遠心力鋳造法において、
    上記金型流通後の冷却水の温度(W)を測定し、その測定温度(W)が、一定時間、一定に保たれた後、その一定に保たれた温度から0.1℃下降したタイミングで前記鋳造管の引き抜きを行うことを特徴とする金型遠心力鋳造方法。
JP2017070727A 2017-03-31 2017-03-31 金型遠心力鋳造方法 Active JP6875912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070727A JP6875912B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 金型遠心力鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070727A JP6875912B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 金型遠心力鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018171627A JP2018171627A (ja) 2018-11-08
JP6875912B2 true JP6875912B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=64107627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070727A Active JP6875912B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 金型遠心力鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6875912B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018171627A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358178B2 (ja) 連続鋳造方法および鋳型の冷却水制御装置
JP6875912B2 (ja) 金型遠心力鋳造方法
US20200122228A1 (en) System for the Production of a Metal Component by Continuous Casting
TW201836724A (zh) 鋼之連續鑄造方法
JP5814441B2 (ja) タイヤ成形金型の鋳造装置およびこれを用いたタイヤ成形金型の鋳造方法
JP5814440B2 (ja) タイヤ成形金型の鋳造装置およびこれを用いたタイヤ成形金型の鋳造方法
JP2013111603A (ja) 連続鋳造におけるモールドパウダー評価方法、該評価方法を用いた連続鋳造方法
MX2024000664A (es) Método y aparato para estimar la uniformidad dimensional de un objeto fundido.
JP2012152781A (ja) 継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造設備
JP6435988B2 (ja) 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法、ブレークアウト防止方法、凝固シェル厚の測定方法、ブレークアウト予知装置およびブレークアウト防止装置
JP6969411B2 (ja) Cu−Zn−Si系合金の連続鋳造方法
KR102394868B1 (ko) 원심가압주조장치, 원심가압주조방법 및 그에 의해 주조되는 주조품
JP6070080B2 (ja) Cu−Zn−Si系合金の連続鋳造方法
JP6784222B2 (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JP2015178120A (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法
JP6384447B2 (ja) 連続鋳造方法
JP5038236B2 (ja) 中子の支持構造
JPS60191640A (ja) 加熱鋳型式連続鋳造法における鋳塊鋳造法
JP2016043377A (ja) Cu−Ga合金の連続鋳造方法
JP5935737B2 (ja) 丸ビレットの連続鋳造方法
US2856658A (en) Method of continuous casting
JP6084118B2 (ja) 遠心鋳造方法
JP2009148789A (ja) 異鋼種の連々鋳方法
JP7332870B2 (ja) 鋳片の引抜方法
JP3580146B2 (ja) アルミニウム合金ビレットの縦型連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150